2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17

1 :名無しSUN:2017/04/19(水) 16:33:14.96 ID:/Jg2he/P.net
東京の4月25℃超え
2017/4/16-19
2016/4/18,4/26
2015/4/27,28
2012/4/29
2010/4/21
2009/4/11
2008/4/30
2007/4/30
2005/4/28-29
2004/4/17,20,22
2003/4/18,19,26
2002/4/2,15,16
2001/4/20
1998/4/11,20-23,29
1997/4/29-30
1996/4/29
1995/4/19
1993/4/18,25,27
1988/4/30




aaaaaa

219 :名無しSUN:2017/08/31(木) 23:43:03.58 ID:hmtBkvg1.net
北海道は6月に加えて8月も負偏差になったのに7月が暑すぎて結局正偏差
関東に至っては6月も8月も正偏差、または±0で7月が+2.0の大猛暑
7月か8月の片方が平年並み〜やや低温でも、もう片方が大猛暑で結局正偏差のパターンばかりだな。最近は

220 :名無しSUN:2017/08/31(木) 23:47:10.29 ID:JSGT5awQ.net
>>219
手元の数値によれば、関東甲信地方の8月の偏差は0.0になる見込み。
関東の偏差は-0.1、甲信の偏差は0.3にそれぞれなる見込み。

221 :名無しSUN:2017/08/31(木) 23:49:56.65 ID:JSGT5awQ.net
ただ、平年値の小数第二位以下の数字次第では多少変わるかも
大本営が第二位以下の数字を使うのかは知らないが、それくらいギリギリのところにある

222 :名無しSUN:2017/09/01(金) 00:01:53.97 ID:5s3deO70.net
寡照1位は何とか確保。
1890年から統計があるのか。
今日数時間でも照ったら1位にならなかったが、何とか記録厨の望みを満たしてくれたw

223 :名無しSUN:2017/09/01(金) 08:08:08.63 ID:7y+VHdxQ.net
9月上旬高温記録
最高気温極値 38.1℃ 1984/9/3
最低気温極値 28.5℃ 2010/9/4

日照時間最短と言う最悪な記録となってしまいましたが、月平均気温への悪影響はなんとか抑えられました

224 :名無しSUN:2017/09/01(金) 16:28:32.36 ID:9kC2TY3A.net
>>223
この2010年の最低気温はなかなかブッ飛んでるな。
北の丸じゃ今後30年は更新されないんじゃないか?

225 :名無しSUN:2017/09/01(金) 22:15:07.09 ID:tTdsL+ky.net
6月29日以来、64日ぶりの20℃割れおめ

226 :名無しSUN:2017/09/01(金) 22:48:33.83 ID:swPJtYpa.net
8月中ではなく9月1日にやるところがKY

227 :名無しSUN:2017/09/01(金) 23:14:05.17 ID:841j4spB.net
>>226
どうせなら9月オール20度割れめざしちゃええのに
明日は15度切るかな?かな?

228 :名無しSUN:2017/09/01(金) 23:45:06.22 ID:hcc5H4Me.net
やはり今年も20℃割った時の天気が雨か
毎年のことだけど雨が降る事に最低気温を更新しながら次第に冬になっていく傾向が特に関東南部(東横千)で顕著だな

229 :名無しSUN:2017/09/02(土) 02:08:13.75 ID:0A/MZvx6.net
それがCKYクオリティーw

230 :名無しSUN:2017/09/02(土) 08:19:19.54 ID:Gs4kBaUv.net
急に涼しくなったが>>175によると今日の気温が8月なら低温10位にランクインするな
月替わりにやらかすのもKYの得意技

231 :名無しSUN:2017/09/02(土) 08:20:32.95 ID:Gs4kBaUv.net
さらに言えば1953年以来のランクインだったのに…

232 :名無しSUN:2017/09/02(土) 09:47:42.95 ID:7ytQZ9oi.net
2日だから別に惜しくも無いだろ。
過去にも探せば結構あると思う。

233 :名無しSUN:2017/09/02(土) 09:57:37.66 ID:0A/MZvx6.net
>>218
何と、31日23時までは+0.1℃の26.5℃弱だったのかw
地震の震度風に言えば、26.4℃弱ではなく26.4℃強だったわけか しかもギリギリで

北の丸の30年間気候平年値が26.44とかでもない限り、8月単月ですら僅かに正偏差だったようだな
A氏、横東ら低温負偏差厨の期待も空しくw

234 :名無しSUN:2017/09/02(土) 11:42:28.71 ID:7ytQZ9oi.net
細かく数字を出して見ると
2001年と2004年は7月の平均は28.5だが2001年は28.5強で2004年は28.5弱。

235 :名無しSUN:2017/09/02(土) 12:13:07.32 ID:VcYOKlCz.net
北の丸って9月残暑がないよね
季節の進行には逆らえない感じ
どんなに夏暑くても8月後半には肌寒くなる

236 :名無しSUN:2017/09/02(土) 12:25:53.67 ID:+MK5k0KY.net
>>235
9月や10月になっても熱帯夜(もしくは最低気温24℃台)や真夏日を連発した2012年や2013年というのが近年にもあってだな。。
この年は大手町北の丸関係なく傾向として残暑が厳しかっただろう

237 :名無しSUN:2017/09/03(日) 02:31:42.08 ID:rDicb6pc.net
今夜は昨日より更に冷えそうだな
北の丸15℃代も期待できそう

238 :名無しSUN:2017/09/03(日) 11:55:07.24 ID:TZlStUaY.net
>>224
大手町なのもあるけど2010年は好調な猛暑のおかげでいい記録を叩き出せたな
8月の平均最低気温なんか27.0℃で素晴らしい状況だったよ

北の丸の27.0℃以上が当たり前になってきた頃には大手町28〜29℃になりそう

239 :名無しSUN:2017/09/03(日) 17:30:27.83 ID:XOhLGfE3.net
>>234
こまけーことをいうと、2010年の大阪と岡山も
30日までは岡山がわずかに上回っていたが、31日に大阪が逆転した
一応記録上はどちらも本土最高の30.5℃だけど

240 :名無しSUN:2017/09/03(日) 19:37:09.87 ID:JLlEqfF3.net
>>239
下2桁の数字を気象庁が表示しないということは、2桁目は有効数字の関係で信頼性がない数字だと気象庁は考えているのだろうか

241 :名無しSUN:2017/09/04(月) 01:58:01.93 ID:W4tsTsWX.net
小都市のくせに大阪並みに暑い岡山って、地暑さではピカイチだなw

242 :名無しSUN:2017/09/04(月) 07:21:42.99 ID:l2Y83niB.net
毎日、夕なぎでのう

243 :名無しSUN:2017/09/04(月) 10:56:47.43 ID:MXpEkXHy.net
大都会岡山 で 検索

244 :名無しSUN:2017/09/04(月) 11:58:17.18 ID:sYjyEeAT.net
絶対に平年を下回るそれが9月

245 :名無しSUN:2017/09/04(月) 23:44:21.82 ID:Ih+czaMz.net
この時期ってKY140年以上の観測記録でも低温極値の3℃近くまで肉薄できるが、冬季は到底及ばない

246 :名無しSUN:2017/09/05(火) 01:02:31.35 ID:NkSw2+2u.net
20℃以下のまま日をまたいだので5日連続で真夏夜割れ
9月上旬としては1981年以来の記録
移転補正はあるかもしれないが横浜も同様なので大手町でも達成してた可能性は高い

247 :名無しSUN:2017/09/05(火) 02:32:38.61 ID:rG+4ueOA.net
昨日はKY最高22.5℃・いっぽう仙台27.2℃と、仙台より4.7℃も低かった
仙台よりこれだけ低いのってかなり珍しい希ガス

248 :名無しSUN:2017/09/05(火) 02:52:27.84 ID:9s+93fJQ.net
相変わらず雨が多いので都市熱の影響が緩和され、暖候期は今でも低温記録が出やすいものと思われる。

249 :名無しSUN:2017/09/05(火) 02:58:04.75 ID:wuMOIF8C.net
>>246
よし!このまま2018年6月まで20度割れかもん!

250 :名無しSUN:2017/09/05(火) 08:30:43.84 ID:MutoSXmV.net
まだ9月の熱帯夜に期待。

251 :名無しSUN:2017/09/05(火) 18:43:16.48 ID:EB+2TyF/.net
KY未達成の9月の10℃割れ狙うぞ!

252 :名無しSUN:2017/09/05(火) 19:10:31.67 ID:uSUbT7bC.net
そんなに10℃割れが好きなら東北でも引っ越しすればいい
低温厨かよ

253 :名無しSUN:2017/09/05(火) 20:45:09.43 ID:EB+2TyF/.net
KYで達成するから意味があるんだろ、暑いのが好きなら沖縄でも引っ越しすればいい
温厨かよ

254 :名無しSUN:2017/09/05(火) 23:32:05.26 ID:FZC+wp/j.net
>>252
2011/9/23 東京都内で10℃割れ多数
青梅 8.7℃
八王子9.3℃
府中9.0℃
練馬10.7℃
東京13.2℃

255 :名無しSUN:2017/09/06(水) 00:08:19.99 ID:+u2nlla1.net
それは2001年だな、ちなみに小河内では6.6℃

256 :名無しSUN:2017/09/06(水) 02:48:01.50 ID:IjnT60Cs.net
東京 真夏日/真夏夜
2017 0/0
2016 11/24
2015 3/11
2014 2/16
2013 8/20
2012 18/24
2011 11/18
2010 14/18
2009 1/18 ※真夏日は9/1のみ
2008 10/17
2007 10/27
2006 7/19
2005 12/23
2004 12/25
2003 14/19
2002 6/13
2001 3/18 ※9月上旬真夏日なし

257 :名無しSUN:2017/09/06(水) 05:30:09.82 ID:oUr7S78U.net
さきほど20度を切ったもよう

258 :名無しSUN:2017/09/06(水) 06:45:10.71 ID:MSL1350x.net
>>256
2006は6/19、2008は10/27だったと思う

259 :名無しSUN:2017/09/07(木) 23:59:28.36 ID:SHj1OjwS.net
KY本日の最低気温20..2℃で20℃割れは6日連続で途切れる
予報では午後から強い雨だったので20℃割るかなと思ったがたいした雨は降らずKYこれがKY

260 :名無しSUN:2017/09/08(金) 00:16:01.30 ID:5EFUVBVF.net
そりゃ予報より最高気温が5℃も低かったら、不安定になるはずだった大気も安定するというものだ。

261 :名無しSUN:2017/09/08(金) 07:50:25.48 ID:ljSVxFzT.net
最低気温20℃超え復活おめでとう

さすがに熱帯夜復活は無理がありそうだ

262 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:15:39.20 ID:fS6h/bP1.net
18号がやらかすかも

263 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:38:29.75 ID:fYpEW+zx.net
>>262
1998年パターンもあるから油断はできないよん
上旬真夏日なしだけど下旬に熱帯夜あり

264 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:40:53.11 ID:oF6g+ckc.net
これで9月も土壇場で正転して、2ちゃんに多い低温厨ガッカリな展開になったらまじでKYだなw

265 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:43:33.91 ID:fYpEW+zx.net
>>262
あと2001年もだ。上旬真夏日ゼロ(熱帯夜はあり)
15号がやらかして翌日台風一家の真夏日
ちなみに911の翌日でもあった

266 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:49:55.42 ID:oF6g+ckc.net
911や311の時なんか、あまりも強烈印象だったので、気象の記憶はあまりないなw
石巻で雪が降ってたのは覚えている

267 :名無しSUN:2017/09/08(金) 22:10:53.95 ID:SkK7qrrv.net
来週にかけて850T15℃前後だし晴れれば真夏日になりそうだけどどうなるか

268 :名無しSUN:2017/09/08(金) 22:49:30.03 ID:AnAFiUbZ.net
真夏日はまだあるだろ、最近は10月でも油断はできん

269 :名無しSUN:2017/09/08(金) 23:10:57.57 ID:wFmLjmhU.net
真夏日は10月中旬までは有り得るし、熱帯夜こそ10月になるとさすがに0なものの、最低気温24℃台は複数回あるゆえいつかはやって来るだろうな。10月の熱帯夜も。

270 :名無しSUN:2017/09/08(金) 23:35:09.98 ID:GvWNjV6z.net
北の丸に移転したから当分無理だろ
大手町で24℃台だった日も、北の丸は23℃台前半に留まる。

271 :名無しSUN:2017/09/09(土) 01:30:02.88 ID:eJXYkncO.net
北の丸に移転したからと言っても見かけの気温が変わっただけで実際の気温は変わってないことには注意だな
具体的には、大手町との差が小さい最高気温はまだしも最低気温には大きな乖離があるので、〇月に✕℃まで下がるのは何年ぶりとかの指標が一切意味をなさなくなった

272 :名無しSUN:2017/09/09(土) 11:20:44.33 ID:peCDdB88.net
北の丸に移転したせいで最低気温が低温気味になってつまらなくなったよ。
せめて大手町も観測継続して9月〜10月の高温を味わいたい。

273 :名無しSUN:2017/09/09(土) 13:46:50.27 ID:1+E4oHFt.net
大手町の気温は明らかに特異だったし、変なことになる前に移転して良かったと思う。
横浜千葉との比較でさえもやたらと高温だったし、最低気温30℃越えが当たり前になっていたかもしれない。

274 :名無しSUN:2017/09/09(土) 15:09:47.32 ID:eBVAxVUg.net
移転以降は頻繁に湿度100%を記録するようになったうえ、夜間に郊外のアメダス並みに短時間での大きな気温のブレが見られるようになったのを見るとやはり大都市の気象台としては大手町とは逆の意味で特異な露場になったと言わざるを得ない
日本の大都市の気象台で、周囲をここまで緑に覆われたところなんで他にないしね

275 :名無しSUN:2017/09/09(土) 15:25:15.96 ID:aFvZMzsY.net
大手町は周辺より気温が高いので飽和水蒸気量の関係で相対湿度が下がるため、
どんな大雨であろうが決して湿度100%になる事はなかった。

276 :名無しSUN:2017/09/10(日) 01:13:46.08 ID:1B0lG3d2.net
10月の初熱帯夜、俺は2012年1日はもしかして・・・と当時期待してたが
あっさり24.7℃まで下がってしまったのもKYらしいといえるかw

277 :名無しSUN:2017/09/10(日) 01:15:14.40 ID:1B0lG3d2.net
>>275
ほんとそれwww朝日新聞の夕刊でもまず100パーはお目にかかれなかったな

278 :名無しSUN:2017/09/10(日) 13:07:54.32 ID:qilPhEqB.net
KY9月中旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温 17.1℃(10位18.2℃) 1966/09/18 17.7℃
最低気温 12.5℃(10位13.2℃) 1957/09/19 13.0℃

279 :名無しSUN:2017/09/10(日) 14:11:01.31 ID:t3WkAJRl.net
>>276
前日の夜には25℃割ってたしKYって訳でもないと思うが
これで、朝方の僅かな時間だけ下回ったとか、夜に下回ったとかならKYだろうけど

280 :名無しSUN:2017/09/10(日) 14:22:19.47 ID:qilPhEqB.net
KY14時までの最高気温29.9℃、真夏日回避なるか!?

281 :名無しSUN:2017/09/10(日) 15:09:27.89 ID:5MndzI+o.net
>>280
うおおおお!?

282 :名無しSUN:2017/09/10(日) 15:20:39.40 ID:M636yRWk.net
15時現在28℃台まで下がってきた
最高気温29.9℃で真夏日回避はほぼ確定

283 :名無しSUN:2017/09/10(日) 16:59:38.66 ID:6RXXecpy.net
逆に横浜と千葉は揃いも揃って30.0℃で真夏日達成
東京は29.9℃だったけどここまでくるともはや誤差だな

284 :名無しSUN:2017/09/10(日) 18:20:26.12 ID:1B0lG3d2.net
ひさしぶり?CKYマジック揃い踏みきてんねw

285 :名無しSUN:2017/09/10(日) 18:56:21.75 ID:ASqyDX+K.net
9月中旬高温記録
最高気温極値 35.8℃ 1995/9/11
最低気温極値 26.5℃ 2003/9/14

286 :名無しSUN:2017/09/10(日) 19:00:20.15 ID:ASqyDX+K.net
日本海低気圧が通る火〜水曜日の真夏日に期待

287 :名無しSUN:2017/09/11(月) 13:12:32.30 ID:EUO1BS5j.net
今日も29.8℃の寸止めで真夏日回避するのかな? さいたまも今のところ29.9℃。
ちなみに千葉と水戸が今日は既に30℃を超えた

288 :名無しSUN:2017/09/11(月) 14:13:56.29 ID:Aan4EHN5.net
9月も真夏日達成しないと不名誉な9月になってしまうぞ
少なくとも過去30年間でも全て9月真夏日達成してる

やたら真夏日回避のカキコが目立つようだがそこまで達成して欲しくないのか分からん

289 :名無しSUN:2017/09/11(月) 15:20:52.24 ID:x/LaLXrL.net
なんとか真夏日回避したみたいだね
九月に真夏日ナシは三月の冬日よりも貴重かな

290 :名無しSUN:2017/09/11(月) 16:45:50.30 ID:2ynAZY9O.net
今年9月の真夏日日数
水戸1
宇都宮3
前橋3
さいたま3
千葉2
横浜1
東京0

これを見ると東京だけ9月真夏日0っていうのはなんか違う気がする。実際昨日も今日も0.1,0.2℃差で免れただけだしなあ。

291 :名無しSUN:2017/09/11(月) 17:08:17.12 ID:3PlqhnEL.net
誰か操作してるのかね?あともう少しで真夏日なのに、嫌がらせのように微妙な気温
あんなに緑に囲まれ過ぎてるのもあるよね。

292 :名無しSUN:2017/09/11(月) 17:34:10.44 ID:T0G9hq2N.net
>>288
逆にどうしてそこまでして達成して欲しいのか?また、不名誉とは?

誰が何を望もうが勝手だと思うのだが…

293 :名無しSUN:2017/09/11(月) 17:45:30.72 ID:s9vsbkxB.net
個人的には高温だろうが低温だろうが珍しい記録が出ればそれでいい
8月の寡照記録は感動モノだったね

294 :名無しSUN:2017/09/11(月) 19:52:41.46 ID:9xMVYary.net
そうそう。レア記録が見たいだけだよ。

295 :名無しSUN:2017/09/11(月) 21:27:39.08 ID:l6aKFDd1.net
旧KYなら少なくとも真夏日2日観測してる

296 :名無しSUN:2017/09/11(月) 22:16:06.05 ID:g64fgRdo.net
>>288
真夏日を願っているようだがなぜそこまで達成して欲しいのか分からん
毎年真夏日は当たり前に出るが9月に0日なら1968年以来の珍しい記録だぞ
上旬はなんとかクリアしたがまだまだ油断はできない、取り敢えずは明日明後日を 回避できるかに注目したい

297 :名無しSUN:2017/09/12(火) 00:07:51.80 ID:SqsEUv9+.net
>>291
逆館林操作か?w
排ガスブーストならぬ、氷水・保冷剤を近付ける作戦 とかw

高温隠蔽くらいやりそうだからなw

298 :名無しSUN:2017/09/12(火) 06:25:49.45 ID:n+o0YfRx.net
GFSの通りで行けば彼岸以降も真夏日行くかどうかの気温が続きそう

299 :名無しSUN:2017/09/12(火) 09:56:07.91 ID:uiwxfWSY.net
>>298
外れるに一票

300 :名無しSUN:2017/09/12(火) 10:34:09.14 ID:uiwxfWSY.net
>>296
上旬真夏日ゼロは2001年以来16年ぶり
ただ、9日に29.9℃、12日(911の翌日)に32.6℃と台風一家の残暑
その前は1993年(この年も10日29.9℃、18日32
1℃と彼岸前に残暑復活)

301 :名無しSUN:2017/09/12(火) 11:51:32.65 ID:4SbmoS2r.net
>>296
珍しい記録を狙ってるなら逆に1月の20℃超えや2月の夏日等も珍しい記録に入るんだよな
もしそうなりそうな場合は高温を願ったりするのか?何も珍しい記録が低温ばかりだけではないぞ

最低気温30.4℃も珍しい記録にもなるのよ

302 :名無しSUN:2017/09/12(火) 13:02:44.50 ID:SqsEUv9+.net
北の丸では今後しばらくは、殆ど超熱帯夜の期待値は0に近そうだなw
モデルより急速に全球温暖化が進むとかいう事態がない限り

303 :名無しSUN:2017/09/12(火) 20:43:42.51 ID:SnbdmKCc.net
>>301
それは分かってるよ。
だけど高温記録の更新やランクインは頻度が高いけど低温はなかなかないから期待も高まる。
KY最低気温30.4℃達成の時は日界まで目が離せなかったよ。

304 :名無しSUN:2017/09/13(水) 08:46:37.27 ID:P9jjumku.net
このペースだと流石に今日はなってしまいそうだな

305 :名無しSUN:2017/09/13(水) 10:07:58.17 ID:J0kSArb9.net
18号もだんだん北寄りになりつつあるし週明けも真夏日になるか

306 :名無しSUN:2017/09/13(水) 11:15:59.97 ID:0+W+Hm5H.net
11時時点で最高気温30.8℃
8月30日以来14日ぶりに真夏日

真夏日おめでとう!

307 :名無しSUN:2017/09/13(水) 12:26:10.49 ID:iqGflJtM.net
>>306
那覇の真夏日連続が途切れそうな件
どっちも台風18号の影響

1993年と2001年の再来

308 :名無しSUN:2017/09/13(水) 15:50:11.62 ID:zQNlWsca.net
9月の低温 4の倍数翌年が多い。それ以外 1988 2014 2015等もあるが。

1993 1997 2001 2009 2017
2033年もか?その年は夏の冷夏とも被りそう

309 :名無しSUN:2017/09/13(水) 16:44:29.79 ID:VDGT68Pe.net
上旬さえ逃げればそれ以降は真夏日には殆どならないと思ってたのに…

310 :名無しSUN:2017/09/13(水) 17:39:55.93 ID:iqGflJtM.net
>>309
1993/9/18 32.6
2001/9/12 32.1
2017/9/13 31.2
93年、01年はその後は熱帯夜なし

311 :名無しSUN:2017/09/13(水) 23:40:36.96 ID:Fjp20Brp.net
>>309
それは甘いな、9月中の真夏日は普通にあるし近年では10月でも珍しくは無い
まぁこういうことをやらかすのがKYなのだけど

312 :名無しSUN:2017/09/13(水) 23:52:36.99 ID:y+/H2iob.net
2013年みたいに10月中旬にまで真夏日をやらかすことがある
秋になっても日本付近までサブハイが張り出すような年にはこういうことが起こる

313 :名無しSUN:2017/09/14(木) 00:19:09.57 ID:kDnNVGXH.net
>>307
那覇の真夏日途切れたようだよ

台風18号が日本海を進むから再び真夏日のチャンスが残ってる

314 :名無しSUN:2017/09/14(木) 12:32:07.71 ID:IdSZkcUM.net
無念…上旬あんなに冷えたからもう完全に低温が続くかと思った。9月の真夏日ゼロがこんなに難しいとは…

315 :名無しSUN:2017/09/14(木) 12:43:53.15 ID:ywou1A47.net
昨日に続いて真夏日達成おめ

316 :名無しSUN:2017/09/14(木) 13:10:02.32 ID:awIVvBIC.net
9月の真夏日0は1968年以来半世紀もないからな
容易ではない

317 :名無しSUN:2017/09/14(木) 15:47:28.39 ID:51zgS627.net
>>315
今日も那覇非真夏日&東京真夏日

318 :名無しSUN:2017/09/14(木) 18:50:47.15 ID:xJd2TVC/.net
2011.2012は中旬でもずっと真夏日だったな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200