2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17

1 :名無しSUN:2017/04/19(水) 16:33:14.96 ID:/Jg2he/P.net
東京の4月25℃超え
2017/4/16-19
2016/4/18,4/26
2015/4/27,28
2012/4/29
2010/4/21
2009/4/11
2008/4/30
2007/4/30
2005/4/28-29
2004/4/17,20,22
2003/4/18,19,26
2002/4/2,15,16
2001/4/20
1998/4/11,20-23,29
1997/4/29-30
1996/4/29
1995/4/19
1993/4/18,25,27
1988/4/30




aaaaaa

261 :名無しSUN:2017/09/08(金) 07:50:25.48 ID:ljSVxFzT.net
最低気温20℃超え復活おめでとう

さすがに熱帯夜復活は無理がありそうだ

262 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:15:39.20 ID:fS6h/bP1.net
18号がやらかすかも

263 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:38:29.75 ID:fYpEW+zx.net
>>262
1998年パターンもあるから油断はできないよん
上旬真夏日なしだけど下旬に熱帯夜あり

264 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:40:53.11 ID:oF6g+ckc.net
これで9月も土壇場で正転して、2ちゃんに多い低温厨ガッカリな展開になったらまじでKYだなw

265 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:43:33.91 ID:fYpEW+zx.net
>>262
あと2001年もだ。上旬真夏日ゼロ(熱帯夜はあり)
15号がやらかして翌日台風一家の真夏日
ちなみに911の翌日でもあった

266 :名無しSUN:2017/09/08(金) 10:49:55.42 ID:oF6g+ckc.net
911や311の時なんか、あまりも強烈印象だったので、気象の記憶はあまりないなw
石巻で雪が降ってたのは覚えている

267 :名無しSUN:2017/09/08(金) 22:10:53.95 ID:SkK7qrrv.net
来週にかけて850T15℃前後だし晴れれば真夏日になりそうだけどどうなるか

268 :名無しSUN:2017/09/08(金) 22:49:30.03 ID:AnAFiUbZ.net
真夏日はまだあるだろ、最近は10月でも油断はできん

269 :名無しSUN:2017/09/08(金) 23:10:57.57 ID:wFmLjmhU.net
真夏日は10月中旬までは有り得るし、熱帯夜こそ10月になるとさすがに0なものの、最低気温24℃台は複数回あるゆえいつかはやって来るだろうな。10月の熱帯夜も。

270 :名無しSUN:2017/09/08(金) 23:35:09.98 ID:GvWNjV6z.net
北の丸に移転したから当分無理だろ
大手町で24℃台だった日も、北の丸は23℃台前半に留まる。

271 :名無しSUN:2017/09/09(土) 01:30:02.88 ID:eJXYkncO.net
北の丸に移転したからと言っても見かけの気温が変わっただけで実際の気温は変わってないことには注意だな
具体的には、大手町との差が小さい最高気温はまだしも最低気温には大きな乖離があるので、〇月に✕℃まで下がるのは何年ぶりとかの指標が一切意味をなさなくなった

272 :名無しSUN:2017/09/09(土) 11:20:44.33 ID:peCDdB88.net
北の丸に移転したせいで最低気温が低温気味になってつまらなくなったよ。
せめて大手町も観測継続して9月〜10月の高温を味わいたい。

273 :名無しSUN:2017/09/09(土) 13:46:50.27 ID:1+E4oHFt.net
大手町の気温は明らかに特異だったし、変なことになる前に移転して良かったと思う。
横浜千葉との比較でさえもやたらと高温だったし、最低気温30℃越えが当たり前になっていたかもしれない。

274 :名無しSUN:2017/09/09(土) 15:09:47.32 ID:eBVAxVUg.net
移転以降は頻繁に湿度100%を記録するようになったうえ、夜間に郊外のアメダス並みに短時間での大きな気温のブレが見られるようになったのを見るとやはり大都市の気象台としては大手町とは逆の意味で特異な露場になったと言わざるを得ない
日本の大都市の気象台で、周囲をここまで緑に覆われたところなんで他にないしね

275 :名無しSUN:2017/09/09(土) 15:25:15.96 ID:aFvZMzsY.net
大手町は周辺より気温が高いので飽和水蒸気量の関係で相対湿度が下がるため、
どんな大雨であろうが決して湿度100%になる事はなかった。

276 :名無しSUN:2017/09/10(日) 01:13:46.08 ID:1B0lG3d2.net
10月の初熱帯夜、俺は2012年1日はもしかして・・・と当時期待してたが
あっさり24.7℃まで下がってしまったのもKYらしいといえるかw

277 :名無しSUN:2017/09/10(日) 01:15:14.40 ID:1B0lG3d2.net
>>275
ほんとそれwww朝日新聞の夕刊でもまず100パーはお目にかかれなかったな

278 :名無しSUN:2017/09/10(日) 13:07:54.32 ID:qilPhEqB.net
KY9月中旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温 17.1℃(10位18.2℃) 1966/09/18 17.7℃
最低気温 12.5℃(10位13.2℃) 1957/09/19 13.0℃

279 :名無しSUN:2017/09/10(日) 14:11:01.31 ID:t3WkAJRl.net
>>276
前日の夜には25℃割ってたしKYって訳でもないと思うが
これで、朝方の僅かな時間だけ下回ったとか、夜に下回ったとかならKYだろうけど

280 :名無しSUN:2017/09/10(日) 14:22:19.47 ID:qilPhEqB.net
KY14時までの最高気温29.9℃、真夏日回避なるか!?

281 :名無しSUN:2017/09/10(日) 15:09:27.89 ID:5MndzI+o.net
>>280
うおおおお!?

282 :名無しSUN:2017/09/10(日) 15:20:39.40 ID:M636yRWk.net
15時現在28℃台まで下がってきた
最高気温29.9℃で真夏日回避はほぼ確定

283 :名無しSUN:2017/09/10(日) 16:59:38.66 ID:6RXXecpy.net
逆に横浜と千葉は揃いも揃って30.0℃で真夏日達成
東京は29.9℃だったけどここまでくるともはや誤差だな

284 :名無しSUN:2017/09/10(日) 18:20:26.12 ID:1B0lG3d2.net
ひさしぶり?CKYマジック揃い踏みきてんねw

285 :名無しSUN:2017/09/10(日) 18:56:21.75 ID:ASqyDX+K.net
9月中旬高温記録
最高気温極値 35.8℃ 1995/9/11
最低気温極値 26.5℃ 2003/9/14

286 :名無しSUN:2017/09/10(日) 19:00:20.15 ID:ASqyDX+K.net
日本海低気圧が通る火〜水曜日の真夏日に期待

287 :名無しSUN:2017/09/11(月) 13:12:32.30 ID:EUO1BS5j.net
今日も29.8℃の寸止めで真夏日回避するのかな? さいたまも今のところ29.9℃。
ちなみに千葉と水戸が今日は既に30℃を超えた

288 :名無しSUN:2017/09/11(月) 14:13:56.29 ID:Aan4EHN5.net
9月も真夏日達成しないと不名誉な9月になってしまうぞ
少なくとも過去30年間でも全て9月真夏日達成してる

やたら真夏日回避のカキコが目立つようだがそこまで達成して欲しくないのか分からん

289 :名無しSUN:2017/09/11(月) 15:20:52.24 ID:x/LaLXrL.net
なんとか真夏日回避したみたいだね
九月に真夏日ナシは三月の冬日よりも貴重かな

290 :名無しSUN:2017/09/11(月) 16:45:50.30 ID:2ynAZY9O.net
今年9月の真夏日日数
水戸1
宇都宮3
前橋3
さいたま3
千葉2
横浜1
東京0

これを見ると東京だけ9月真夏日0っていうのはなんか違う気がする。実際昨日も今日も0.1,0.2℃差で免れただけだしなあ。

291 :名無しSUN:2017/09/11(月) 17:08:17.12 ID:3PlqhnEL.net
誰か操作してるのかね?あともう少しで真夏日なのに、嫌がらせのように微妙な気温
あんなに緑に囲まれ過ぎてるのもあるよね。

292 :名無しSUN:2017/09/11(月) 17:34:10.44 ID:T0G9hq2N.net
>>288
逆にどうしてそこまでして達成して欲しいのか?また、不名誉とは?

誰が何を望もうが勝手だと思うのだが…

293 :名無しSUN:2017/09/11(月) 17:45:30.72 ID:s9vsbkxB.net
個人的には高温だろうが低温だろうが珍しい記録が出ればそれでいい
8月の寡照記録は感動モノだったね

294 :名無しSUN:2017/09/11(月) 19:52:41.46 ID:9xMVYary.net
そうそう。レア記録が見たいだけだよ。

295 :名無しSUN:2017/09/11(月) 21:27:39.08 ID:l6aKFDd1.net
旧KYなら少なくとも真夏日2日観測してる

296 :名無しSUN:2017/09/11(月) 22:16:06.05 ID:g64fgRdo.net
>>288
真夏日を願っているようだがなぜそこまで達成して欲しいのか分からん
毎年真夏日は当たり前に出るが9月に0日なら1968年以来の珍しい記録だぞ
上旬はなんとかクリアしたがまだまだ油断はできない、取り敢えずは明日明後日を 回避できるかに注目したい

297 :名無しSUN:2017/09/12(火) 00:07:51.80 ID:SqsEUv9+.net
>>291
逆館林操作か?w
排ガスブーストならぬ、氷水・保冷剤を近付ける作戦 とかw

高温隠蔽くらいやりそうだからなw

298 :名無しSUN:2017/09/12(火) 06:25:49.45 ID:n+o0YfRx.net
GFSの通りで行けば彼岸以降も真夏日行くかどうかの気温が続きそう

299 :名無しSUN:2017/09/12(火) 09:56:07.91 ID:uiwxfWSY.net
>>298
外れるに一票

300 :名無しSUN:2017/09/12(火) 10:34:09.14 ID:uiwxfWSY.net
>>296
上旬真夏日ゼロは2001年以来16年ぶり
ただ、9日に29.9℃、12日(911の翌日)に32.6℃と台風一家の残暑
その前は1993年(この年も10日29.9℃、18日32
1℃と彼岸前に残暑復活)

301 :名無しSUN:2017/09/12(火) 11:51:32.65 ID:4SbmoS2r.net
>>296
珍しい記録を狙ってるなら逆に1月の20℃超えや2月の夏日等も珍しい記録に入るんだよな
もしそうなりそうな場合は高温を願ったりするのか?何も珍しい記録が低温ばかりだけではないぞ

最低気温30.4℃も珍しい記録にもなるのよ

302 :名無しSUN:2017/09/12(火) 13:02:44.50 ID:SqsEUv9+.net
北の丸では今後しばらくは、殆ど超熱帯夜の期待値は0に近そうだなw
モデルより急速に全球温暖化が進むとかいう事態がない限り

303 :名無しSUN:2017/09/12(火) 20:43:42.51 ID:SnbdmKCc.net
>>301
それは分かってるよ。
だけど高温記録の更新やランクインは頻度が高いけど低温はなかなかないから期待も高まる。
KY最低気温30.4℃達成の時は日界まで目が離せなかったよ。

304 :名無しSUN:2017/09/13(水) 08:46:37.27 ID:P9jjumku.net
このペースだと流石に今日はなってしまいそうだな

305 :名無しSUN:2017/09/13(水) 10:07:58.17 ID:J0kSArb9.net
18号もだんだん北寄りになりつつあるし週明けも真夏日になるか

306 :名無しSUN:2017/09/13(水) 11:15:59.97 ID:0+W+Hm5H.net
11時時点で最高気温30.8℃
8月30日以来14日ぶりに真夏日

真夏日おめでとう!

307 :名無しSUN:2017/09/13(水) 12:26:10.49 ID:iqGflJtM.net
>>306
那覇の真夏日連続が途切れそうな件
どっちも台風18号の影響

1993年と2001年の再来

308 :名無しSUN:2017/09/13(水) 15:50:11.62 ID:zQNlWsca.net
9月の低温 4の倍数翌年が多い。それ以外 1988 2014 2015等もあるが。

1993 1997 2001 2009 2017
2033年もか?その年は夏の冷夏とも被りそう

309 :名無しSUN:2017/09/13(水) 16:44:29.79 ID:VDGT68Pe.net
上旬さえ逃げればそれ以降は真夏日には殆どならないと思ってたのに…

310 :名無しSUN:2017/09/13(水) 17:39:55.93 ID:iqGflJtM.net
>>309
1993/9/18 32.6
2001/9/12 32.1
2017/9/13 31.2
93年、01年はその後は熱帯夜なし

311 :名無しSUN:2017/09/13(水) 23:40:36.96 ID:Fjp20Brp.net
>>309
それは甘いな、9月中の真夏日は普通にあるし近年では10月でも珍しくは無い
まぁこういうことをやらかすのがKYなのだけど

312 :名無しSUN:2017/09/13(水) 23:52:36.99 ID:y+/H2iob.net
2013年みたいに10月中旬にまで真夏日をやらかすことがある
秋になっても日本付近までサブハイが張り出すような年にはこういうことが起こる

313 :名無しSUN:2017/09/14(木) 00:19:09.57 ID:kDnNVGXH.net
>>307
那覇の真夏日途切れたようだよ

台風18号が日本海を進むから再び真夏日のチャンスが残ってる

314 :名無しSUN:2017/09/14(木) 12:32:07.71 ID:IdSZkcUM.net
無念…上旬あんなに冷えたからもう完全に低温が続くかと思った。9月の真夏日ゼロがこんなに難しいとは…

315 :名無しSUN:2017/09/14(木) 12:43:53.15 ID:ywou1A47.net
昨日に続いて真夏日達成おめ

316 :名無しSUN:2017/09/14(木) 13:10:02.32 ID:awIVvBIC.net
9月の真夏日0は1968年以来半世紀もないからな
容易ではない

317 :名無しSUN:2017/09/14(木) 15:47:28.39 ID:51zgS627.net
>>315
今日も那覇非真夏日&東京真夏日

318 :名無しSUN:2017/09/14(木) 18:50:47.15 ID:xJd2TVC/.net
2011.2012は中旬でもずっと真夏日だったな

319 :名無しSUN:2017/09/14(木) 19:15:55.41 ID:xDFYlJjR.net
1975年なんか彼岸の頃までほぼ毎日真夏日だぞ

320 :名無しSUN:2017/09/15(金) 11:32:31.76 ID:VoL5jjlm.net
リアルで体験したおじさんですか?

321 :名無しSUN:2017/09/15(金) 11:36:20.64 ID:usegMN0D.net
真夏夜 連続8日維持中

322 :名無しSUN:2017/09/15(金) 11:59:45.84 ID:aW6BLD7g.net
上旬完全真夏日は1975.1994とかあるけど中旬完全真夏日はまだ無いんだな。
1975.2011.2012が9日で惜しいけど。
下旬ともなるとさすがに真夏日が半分いった年すら無い。

323 :名無しSUN:2017/09/15(金) 13:09:06.00 ID:YHPjhtlw.net
1975年調べたら9月22日まで真夏日が続いてその後下旬は21℃前後の日が続いて一気に寒くなっている
そしてなぜか冬寸前の11月16日に夏日観測している

324 :名無しSUN:2017/09/15(金) 23:55:45.23 ID:V+Eq0/hA.net
それが

325 :名無しSUN:2017/09/15(金) 23:56:51.80 ID:V+Eq0/hA.net
それがKYの夏日最晩記録

326 :名無しSUN:2017/09/18(月) 14:10:45.38 ID:VXyYUmGa.net
12:48 33.3℃
台風一過の青空or真夏日記念age

327 :名無しSUN:2017/09/18(月) 16:01:44.30 ID:oQcrPb3R.net
9月真夏日ゼロ達成どころか、ここに来て3日以上とは何たる嫌がらせ

328 :名無しSUN:2017/09/18(月) 21:36:49.59 ID:8D9ywRr2.net
それがKYなんだよ、それどころかあと2日ほど増えそう

329 :名無しSUN:2017/09/18(月) 22:21:54.51 ID:+1F4y8ni.net
最高気温の前日比+12.4℃は地味に凄い
少なくとも9月としては最大差の記録になった
下降記録を含めると1936年9月16〜17日の-12.7℃というのがあるが

330 :名無しSUN:2017/09/19(火) 00:36:52.27 ID:4FDt0OGa.net
>>327
10月真夏日とか勘弁してね♪

331 :名無しSUN:2017/09/19(火) 10:52:12.51 ID:MB255veV.net
>1936年9月16〜17日の-12.7℃  

これも台風がらみだったの?

332 :名無しSUN:2017/09/19(火) 15:49:26.49 ID:MaDz4kYo.net
調べたら2012 2013 2014 2016に10月真夏日ある

333 :名無しSUN:2017/09/19(火) 16:37:31.64 ID:nCP5+bm5.net
>>332
むしろ近年だと10月に真夏日がない方が珍しいのか

334 :名無しSUN:2017/09/19(火) 23:03:42.50 ID:MB255veV.net
10月熱帯夜、そのうち出るか?と思いきや、北の丸に移ってしまったから
ハードルは高くなった感があるw

335 :名無しSUN:2017/09/19(火) 23:31:23.04 ID:MprXda4/.net
近年はKYの10月の真夏日は恒例化しつつあるし中旬でも出現するようになった

336 :名無しSUN:2017/09/20(水) 08:42:26.20 ID:KaExs5YD.net
10月熱帯夜は大手町ですら困難なのに北の丸となったらもうね

台風の動向次第で狙えるかもしれないがそれでも厳しそう

337 :名無しSUN:2017/09/20(水) 13:46:17.28 ID:S7TuG0YF.net
でも真冬日よりは簡単そう

338 :名無しSUN:2017/09/20(水) 19:31:09.76 ID:ve7QPtgS.net
KY9月下旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温 15.8℃(10位16.6℃) 1964/09/28 15.9℃
最低気温 10.5℃(10位11.6℃) 1960/09/29 11.3℃

339 :名無しSUN:2017/09/20(水) 19:41:46.58 ID:ve7QPtgS.net
KY9月下旬の最高気温平均 1875-2016年

高い方から
1 1961年 28.88℃
2 1999年 28.12
3 1942年 27.33
4 1890年 27.28
5 2000年 27.13

低い方から
1 1927年 21.14℃
2 1892年 21.25
3 1881年 21.32
4 1980年 21.54
5 1907年 21.58

340 :名無しSUN:2017/09/21(木) 07:59:33.82 ID:q9sKKXP1.net
9月下旬高温記録
最高気温極値 34.3℃ 1961/9/24
最低気温極値 26.0℃ 1999/9/25

341 :名無しSUN:2017/09/22(金) 13:47:12.91 ID:EA6lRUAq.net
>>327
東京真夏日の日は那覇が真夏日逃してる
それも3にちとも

342 :名無しSUN:2017/09/25(月) 23:59:44.25 ID:kTfRpgq8.net
140年以上観測していて9月に10℃以下を記録したことが無い糞KY、鹿児島ですらあるというのに

343 :名無しSUN:2017/09/26(火) 09:27:20.67 ID:uuisjpHo.net
そりゃ関東は大陸から遠い分、季節のタイムラグが大きいんだよ
那覇と父島の気温推移も同様だ

344 :名無しSUN:2017/09/29(金) 00:34:19.99 ID:5LXdGIdR.net
10℃どころか北の丸での15℃割れも永久にないだろう

345 :名無しSUN:2017/09/30(土) 07:42:19.01 ID:pH54XH+E.net
昨日の最高気温は24℃だった。
でも、日中は乾燥して風が強かったので体感温度は14℃ぐらい。

346 :名無しSUN:2017/09/30(土) 13:33:03.71 ID:ZjLG6tfj.net
KY10月上旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温 12.1℃(10位14.6℃) 1967/10/03 14.0℃
最低気温  6.5℃(10位 8.7℃) 1909/10/09  7.1℃

347 :名無しSUN:2017/09/30(土) 13:39:43.33 ID:ZjLG6tfj.net
KY10月上旬の最高気温平均 1875-2016年

高い方から
1 1915年 26.40℃
2 2016年 26.11
3 2002年 25.96
4 1938年 25.84
5 2013年 25.71

低い方から
1 1934年 17.80℃
2 1906年 18.53
3 1916年 18.68
4 1971年 18.78
5 1903年 19.65

348 :名無しSUN:2017/09/30(土) 20:55:34.14 ID:v6pnukA9.net
>>344
そりゃ余裕だ
福岡ですら2011年に14℃台を記録してるからな

349 :名無しSUN:2017/10/01(日) 09:15:55.18 ID:4zxu7t+t.net
>>344

    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!

350 :名無しSUN:2017/10/01(日) 11:40:23.94 ID:j5pjwnRN.net
今朝もチート丸は15℃割れを逃したのか

こんな低温バイアスかかった場所ですら秋日がまだなんて

東海以西官署は続々と秋日を記録しているのに

東京はどんな亜熱帯なのさ

351 :名無しSUN:2017/10/02(月) 08:33:23.68 ID:8ymiIQCi.net
10月上旬高温記録
最高気温極値 32.6℃ 1979/10/1
最低気温極値 24.7℃ 2012/10/1

352 :名無しSUN:2017/10/05(木) 02:34:10.50 ID:OKzLRK/+.net
>>350
チンコ丸14.9度

353 :名無しSUN:2017/10/06(金) 23:07:14.37 ID:xq8uHhfe.net
14度の壁は越えられないか

354 :名無しSUN:2017/10/06(金) 23:11:19.84 ID:9pPAXAVv.net
そんな壁ねえよボケ

355 :名無しSUN:2017/10/07(土) 11:06:32.16 ID:7M+7N6I4.net
北の丸公園、昨日からもう14時間ずっと湿度100%のままだな
どこの田舎のアメダスかよとツッコみたくなる

356 :名無しSUN:2017/10/07(土) 11:29:11.12 ID:UiGxCEOP.net
大都市では北の丸ほどではないが、福岡もそれなりに湿度100%を記録する
大手町時代は雨が降ってるのに湿度80%台というのもあったし、逆に目立ってた

357 :名無しSUN:2017/10/07(土) 13:46:51.09 ID:VY6EX0m7.net
今日12時の気温が関東全域の中で10番目に低い

358 :名無しSUN:2017/10/08(日) 01:47:36.63 ID:5l90d581.net
でも、南房総のシベリア・坂畑よりは高かったなw

359 :名無しSUN:2017/10/08(日) 17:00:55.52 ID:dVBe4TZg.net
今週が真夏日のラストチャンスか

360 :名無しSUN:2017/10/10(火) 10:48:17.86 ID:xG6AeAh3.net
>>359
幾分前は8/30がラスト真夏日かと思われたが結局いつものパターン

361 :名無しSUN:2017/10/10(火) 10:52:00.01 ID:Kr7fJGX7.net
まあある意味9月にも真夏日記録してて良かったな。
10月になってから最後の真夏日だとショックがデカい。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200