2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17

1 :名無しSUN:2017/04/19(水) 16:33:14.96 ID:/Jg2he/P.net
東京の4月25℃超え
2017/4/16-19
2016/4/18,4/26
2015/4/27,28
2012/4/29
2010/4/21
2009/4/11
2008/4/30
2007/4/30
2005/4/28-29
2004/4/17,20,22
2003/4/18,19,26
2002/4/2,15,16
2001/4/20
1998/4/11,20-23,29
1997/4/29-30
1996/4/29
1995/4/19
1993/4/18,25,27
1988/4/30




aaaaaa

431 :名無しSUN:2017/10/20(金) 12:52:29.52 ID:vD1mMqIz.net
1938年の最高気温9.6℃って昨日観測した31年振りの最低気温より低いな
1月中旬〜下旬くらいだな
10月上旬に昨日より低い記録があるのもスゴい

432 :名無しSUN:2017/10/20(金) 13:08:40.77 ID:vD1mMqIz.net
>>429
KY13時に一気に15.8℃に、雨が止んだのかな
瞬間的には16℃超えてるだろうしこれで5位以内はなくなりましたね

433 :名無しSUN:2017/10/20(金) 19:41:34.54 ID:zKIoS+5S.net
KY10月下旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温  8.6℃(10位12.2℃)  2010/10/28 11.4℃
最低気温 -0.5℃(10位 3.1℃)  1926/10/31  3.1℃

434 :名無しSUN:2017/10/20(金) 19:49:30.80 ID:zKIoS+5S.net
KY10月下旬の最高気温平均 1875-2016年

高い方から
1 1977年 23.02℃
2 1997年 22.27
3 2011年 22.10
4 1922年 22.05
5 1999年 21.83

低い方から
1 1903年 16.47℃
2 1924年 16.49
3 1921年 16.57
4 1964年 16.81
5 1958年 17.10

435 :名無しSUN:2017/10/22(日) 00:37:43.91 ID:D9j3Wa8d.net
昨日の東京の日最低湿度100%を達成!
いつか来るとは思っていたが、これは試験観測時代も含め観測史上初のこと
今日も一日を通し雨が降る見込みなので、2日連続も十分に有り得る状況

436 :名無しSUN:2017/10/22(日) 01:02:46.78 ID:IQlQOQBs.net
O手町なら有り得んかったことだなwww >湿度百パー

437 :名無しSUN:2017/10/22(日) 01:23:57.40 ID:6lHooEN1.net
気温もだが湿度はもう都民にとって何の参考にもなんねぇな

438 :名無しSUN:2017/10/22(日) 02:24:52.76 ID:nmqnECbn.net
気温推移
14時 17.0℃
15時 17.0℃
16時 17.1℃
17時 17.1℃
18時 17.0℃
19時 17.1℃
20時 17.1℃
21時 17.1℃
22時 17.0℃
23時 17.0℃
24時 17.0℃
01時 17.0℃
02時 17.0℃

439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:32:10.31 ID:D9j3Wa8d.net
大手町時代は雨降っても90%未満のこともあったし、それはそれで異常だったな
昨日は横浜も99%を記録してるし本当に湿度が高かったのだろう

440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:56:05.76 ID:Gmu5ZeHC.net
横浜も市街地から外れた緑地での観測だから都心の気温、湿度だとは言い難い。海沿いにあるので都心部同様冷え込みは弱いが。
千葉や名古屋、大阪などは雨がザーザー降りでも湿度95%をギリギリ超えるので精一杯で、よく晴れた夜に気温のブレが小さく、ほぼ単調に下がる点とかは都心部の気候っぽい。

441 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:15:04.20 ID:Gmu5ZeHC.net
今見たら神戸の湿度の低さも異常だな
朝からずっと雨降ってるのに湿度77%しかない
ブレはあるものの雨でも高くて湿度90%あるかないかって感じだし、大手町並みの湿度の下がらなさかもしれない

442 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:39:52.29 ID:fwkW5Bb7.net
>>440
名古屋は都心ではないと思うが…
横浜は都心でないけど、大規模公園内もないし市街地だと思う

それはそれとして、昨日今日は神田司町でも湿度99%前後
北の丸との気温差も0.3℃程度だし、緑地と市街地の違いは極小になってるのだろう

443 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:44:18.05 ID:fwkW5Bb7.net
日照のない日が続き太陽光による蓄熱は生じにくく、あるにしても降水により潜熱として放出される
気温的にも冷暖房の使用は少ないだろうし、その上に土日となればヒートアイランドが解消するのも当然かな

444 :名無しSUN:2017/10/23(月) 00:10:31.70 ID:4ZkOxD4B.net
北の丸は2日連続の最小湿度100%で、継続時間は50時間を超えた
また、昨日で最高気温20度未満の継続日数はちょうど10日になった
10月中の10日以上連続は、1958年の21日〜30日以来で49年振り
1986年は18日以降は22日を除き20度未満かので非常に惜しかった

445 :名無しSUN:2017/10/23(月) 09:03:06.88 ID:40rtcy4b.net
1958年なら59年振りだな

446 :名無しSUN:2017/10/23(月) 12:08:29.68 ID:TYmxaGHm.net
隣のキー打ってたか
よく確認せんですまん

447 :名無しSUN:2017/10/23(月) 13:15:59.39 ID:8gQp+IkN.net
逆にKYの11月上旬で20℃超えは9日間が最多

448 :名無しSUN:2017/10/23(月) 13:18:45.92 ID:i+KmViB5.net
【見殺し】(みごろし)の意味 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/211315/meaning/m0u
他人が殺されるのや困っているのを見ていながら、救わないか、または救えずにほうっておくこと。
「気象庁長官の橋田俊彦さんは国民を見殺しにしました」

449 :名無しSUN:2017/10/23(月) 13:29:56.62 ID:+JznHMqu.net
>>444
湿度100%はデリケートなもので、激しい降雨中でも、気温が急上昇したりしたらいけないんだな。

450 :名無しSUN:2017/10/23(月) 13:40:10.02 ID:i+KmViB5.net
(3564)
●午後2時から●避難情報などに従い早めの避難を 気象庁会見 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171022/k10011186321000.html
10月22日 14時10分
気象庁予報課の松本積主任予報官は22日●午後2時から●記者会見を開き、
「最悪の状況になるまでまだ時間があり、早めの対応をお願いしたい」と述べ、

■「台風で助かった」と安倍自民党は大勝で高笑い 改憲は2年後の参院選と同日に国民投票? 〈週刊朝日〉
https://dot.asahi.com/wa/2017102200040.html
首相側近らはこんな助言もどこ吹く風。笑いが止まらない。
「この大勝でしばらく政局の動きは微塵もない。
全国的に雨で投票率低くて助かったね。台風が直撃だもんな。
これで安倍3選は規定路線。あと、最低3年は安倍政権だ!」

過去の実況天気図(2017/10/21 15時)
http://www.tenki.jp/past/2017/10/21/chart/
過去の気象衛星(2017/10/22 15時)
http://www.tenki.jp/past/2017/10/22/satellite/japan_near/
●10月22日14時から●「早めの避難を」気象庁会見
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1508712584/
3564

451 :名無しSUN:2017/10/26(木) 06:33:40.82 ID:p4x4SIgy.net
今月の平均気温16℃台まで下がるかどうか注目

452 :名無しSUN:2017/10/26(木) 07:35:08.44 ID:YxszTn5k.net
土日の雨や月末の寒気次第では最高気温の平均4月>10月もあり得る

4月 19.9
10月 20.6(暫定)

453 :名無しSUN:2017/10/26(木) 07:39:31.71 ID:a6kGpNLt.net
平年なら10月は5月より少し平均気温が低い程度。
日較差は春より、秋の方が小さいんじゃないのかよ?

11月が4月より少し低い程度で。

454 :名無しSUN:2017/10/26(木) 10:12:13.34 ID:kndTZSqu.net
春から初夏にかけて、曇りや霧が多い場所は、秋のほうが日較差が大きいなんてこともある

455 :名無しSUN:2017/10/26(木) 12:06:03.68 ID:7nMjk2Ou.net
考えてみたら1992年10月上旬に10℃ちょいまで下がった日が2回あったけどKYにしてみたら記録的だったんだな
9月の一桁は無いわけだし
北の丸だったら2回とも一桁行ってたと思う

456 :名無しSUN:2017/10/26(木) 14:12:27.68 ID:D4GWKjeY.net
酉年の10月の日曜日は晴天に恵まれる日少ない。過去を見ても。

2005/10/23 1993/10/24位しか思い浮かばない

457 :名無しSUN:2017/10/26(木) 19:31:11.41 ID:aTrraTYZ.net
>>454
春から初夏(4月〜7月)は日較差もそうだけどメイストーム、ジュンストームと呼ばれるように日本海からシベリア大陸付近を発達した低気圧があって南から大型高気圧が接近または上陸(上陸は静岡県御前崎〜千葉県銚子までの間が多い)するシーズン
大型高気圧通過前は大型高気圧からの暖気で暑く更に大型高気圧から低気圧へ吹くため風も強い
ただ大型高気圧が通過した後は今度は北から冷たい空気になって気温差が激しくなる
このように4月〜7月は極端な気温差と強い南風が多い

458 :名無しSUN:2017/10/26(木) 23:23:49.19 ID:6lXHeEVm.net
KYでは10月の10℃割れすら稀になったな

459 :名無しSUN:2017/10/27(金) 09:21:55.45 ID:gljE+VD5.net
北の〇、〇手町ではさらに難易度は全然異なるw

460 :名無しSUN:2017/10/27(金) 09:41:27.49 ID:XoMu9/IL.net
大手町と北の丸の、特に最低気温は異なりすぎて過去の大手町での値との整合性が皆無だな

461 :名無しSUN:2017/10/27(金) 09:43:04.63 ID:UVMcFcAJ.net
というところで、
「人命無視」の気象庁長官の橋田俊彦君はただちに辞任するように@27(金)

462 :名無しSUN:2017/10/27(金) 09:52:44.62 ID:aHgxhObl.net
月平均気温16℃台になったら快挙。

463 :名無しSUN:2017/10/27(金) 09:54:07.67 ID:UVMcFcAJ.net
気象庁ネット対策課のみなさんのスレですか?

464 :名無しSUN:2017/10/27(金) 09:58:57.25 ID:aHgxhObl.net
残り5日間、日平均気温15.1℃以下なら16.9になるな。
49年ぶりの10月月平均気温16℃台の可能性は高そう。

465 :名無しSUN:2017/10/27(金) 10:11:21.74 ID:gljE+VD5.net
>>464
大手町時代と通算されてもなぁー
北の丸なら、もっと直近でも月平均気温16℃台、あったんじゃないか

466 :名無しSUN:2017/10/27(金) 10:21:52.04 ID:qMBJRSa3.net
>>458
ヒント、今日の最低気温

467 :名無しSUN:2017/10/27(金) 10:25:06.17 ID:UVMcFcAJ.net
気象庁は今や反社会組織ですな

超大型台風、各地に大きな爪痕 土砂崩れや冠水で死者も:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBR31YCKBRUTIL00B.html

468 :名無しSUN:2017/10/27(金) 11:35:20.11 ID:Dmh3L3r5.net
今年は7月以外全て去年より低温
さすがに来月は高いだろうな

469 :名無しSUN:2017/10/27(金) 15:01:51.22 ID:4UCZmiLD.net
>>466
たまにあることを稀と言う

470 :名無しSUN:2017/10/27(金) 15:48:47.85 ID:qz0Dj9iU.net
今月の降水量はすでに10月6位
週末の雨で4位まで上がりそう

471 :名無しSUN:2017/10/27(金) 18:37:27.53 ID:oSJ+tnGn.net
KYほどあらゆるデータをチェックされている観測地点は無いな
気温、湿度、日照時間、降水量、積雪…
極値はおろかランクインや旬平均、月平均まで

472 :名無しSUN:2017/10/27(金) 19:31:47.04 ID:SHo1z0ym.net
気温と湿度と積雪に関しては大手町の値と違いすぎて過去の記録と単純比較は無理になったけどな

473 :名無しSUN:2017/10/27(金) 20:21:34.82 ID:s0ULEgoe.net
北の丸は最早、その前時代的低温を楽しむものだからね
過去との比較は横浜で代用するしかない。
関東大震災後に現在の場所に移ったので90年くらいになる

474 :名無しSUN:2017/10/27(金) 23:56:33.49 ID:4UCZmiLD.net
CKYダメ三兄弟の長男が一気に優等生になった感じだな
兄貴が移転したなら次男三男も移転すべきだろ
兄貴ずるいぞ!

475 :名無しSUN:2017/10/28(土) 12:31:56.61 ID:u3RDhsrT.net
たった数百m環境の良い場所に移動しただけでここまで気温が下がるのだから、
もし関東が人工建築物が全くない荒野だったとしたらどこまで冷えるんだ?
紀元前時代の冬型晴天時の東京の最低気温は連日-10℃以下だったかもしれない。

476 :名無しSUN:2017/10/28(土) 12:46:47.81 ID:1P1ZVXKO.net
紀元前といっても時代によって全然違う
ヒプシサーマルの頃は氷点下行ったか怪しいし、ヴュルム氷期の頃は-30℃まで行ったかもしれない

477 :名無しSUN:2017/10/28(土) 13:39:17.42 ID:KYPXGyFl.net
荒野のKYでいくら低温を記録しても意味が無いし興味も無い
観測以降の最低が−9.2だから余裕で−10や−15はあるだろ

478 :名無しSUN:2017/10/28(土) 18:11:54.84 ID:WRF2VN4w.net
ヒートアイランド現象が著しく、観測環境が劣悪な大都市の気象台:札幌、仙台、千葉、横浜、京都、大阪、神戸、福岡
都心部と比べて気温が数度低く、緑地率も高い大都市の気象板:東京
よく分からない:名古屋、広島

479 :名無しSUN:2017/10/28(土) 23:26:08.87 ID:qadEo8Vb.net
ケツ乙

480 :名無しSUN:2017/10/29(日) 17:16:33.13 ID:8YHr5jif.net
今月の雨量500mm超えはほぼ確実だな。(現在491mm)
すでに通年でも歴代10位につけてる。(10月では4位)
雨はこれからが本番だから、どこまで伸びるか。

481 :名無しSUN:2017/10/29(日) 17:31:22.80 ID:gvPjq0xs.net
>>478
千葉と神戸は港湾部ということもあって最低気温はかなり高いな
横浜は周辺環境自体は劣悪とまではいかないが、30年ほど前から急速に冷えなくなった
名古屋は都心から外れた住宅地だからとしても、広島は都心の幹線道路沿いにあり周辺環境は劣悪
ただ、平野が狭く市街地や都市規模がやや小さいせいか山からの冷気が届く日もあるという感覚かな

482 :名無しSUN:2017/10/29(日) 18:05:45.90 ID:p8kFeqkT.net
神奈川のアメダスなんとかしろ

483 :名無しSUN:2017/10/29(日) 20:39:20.57 ID:9mPTnMZd.net
今になって最高気温を出すKY

484 :名無しSUN:2017/10/30(月) 00:14:01.29 ID:Ek3wl9kj.net
大手町だったらもっと昇温してただろうなw

485 :名無しSUN:2017/10/30(月) 18:56:14.97 ID:LTVLUj7F.net
>>482
明日の最低気温予想が酷いな
本土一高温

486 :名無しSUN:2017/10/30(月) 23:46:02.78 ID:bUZyH/eC.net
横浜11度だもんなw

487 :名無しSUN:2017/10/30(月) 23:48:45.12 ID:Cv1m/H5A.net
>>483
23:10 10.5
23:45 11.6
謎の昇温

488 :名無しSUN:2017/10/30(月) 23:57:24.61 ID:bSEMqGMj.net
>>487
23:10は10.8℃な
風が強いので、その加減によって多少の上下はあるよ
さいたまや練馬にも見られるし東京に限ったことじゃない

489 :名無しSUN:2017/10/31(火) 01:24:49.34 ID:9G63zqZY.net
>>482
所沢アメダスもな
狭山湖熱湯と強風のせいで今夜は下手したら関東平野で一番高くなるかも知れん
東京都の水がめだか知らんが航空公園か中富に移転しろよ
あくまで「埼玉県」のアメダスなんだからさ

490 :名無しSUN:2017/10/31(火) 07:16:30.21 ID:ZlG1zXUl.net
<10月最低気温>
横浜  10.8
東京  9.1
大阪  8.3
高知  7.9
和歌山 7.7
名古屋 7.4
広島  7.4
岡山  5.1


やはり秋冬は西から
悪天で稼いだ低温など無意味。

491 :名無しSUN:2017/10/31(火) 07:17:52.86 ID:FuqENlS9.net
西からという割には福岡や鹿児島は除外するんだねえ

492 :名無しSUN:2017/10/31(火) 07:20:28.68 ID:bdxy2TV5.net
こういう書き込みがあるだろうなと思ったらやっぱりあった

昨日の時点で東京の最高気温20℃未満は16日で過半数に達した。
過半数になるのは1991年(16日)以来で、今日割れば1971年(20日)以来の多さになる

493 :名無しSUN:2017/10/31(火) 07:21:15.92 ID:bdxy2TV5.net
>>491
そして当然のように宇都宮の初霜も無視だな

494 :名無しSUN:2017/10/31(火) 09:35:27.60 ID:SiYJnqgI.net
北の丸はまだしも横浜と千葉は雨の力を借りて最低気温を更新していくパターンばかりが多いな
特に晩夏〜中秋頃に顕著

495 :名無しSUN:2017/10/31(火) 12:20:15.07 ID:UxmUZSfd.net
>>492
乙です、そういう情報ありがたい

496 :名無しSUN:2017/10/31(火) 22:48:16.91 ID:9P9hrT6o.net
KY11月上旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温  8.4℃(10位10.1℃)  1981/11/09  9.9℃
最低気温 -0.4℃(10位 1.5℃)  1908/11/10  0.3℃

497 :名無しSUN:2017/10/31(火) 22:57:03.93 ID:9P9hrT6o.net
KY11月上旬の最高気温平均 1875-2016年

高い方から
1 1990年 22.07℃
2 1977年 21.79
3 2004年 21.73
4 2006年 21.51
5 1968年 21.05

低い方から
1 1884年 14.11℃
2 1981年 14.29
3 1917年 14.30
4 1877年 14.91
5 1903年 15.07
5 1905年 15.07

498 :名無しSUN:2017/11/01(水) 00:36:15.32 ID:LSwPKRiL.net
10月の更新記録
最低海面気圧:967.5hPa (通年8位)[1875年〜]
最大24時間降水量:170.0mm (10月8位)[1890年〜]
月降水量:531.5mm (通年7位、10月3位)[1875年〜]
最大瞬間風速:29.9m/s (10月4位)[1937年〜]
月間不照日数:14日 (通年4位タイ)[1888年〜]

※月間不照日数の多い方から
16日:1954/6
15日:1974/7、1970/6
14日:2017/10、2002/6、1993/7、1988/7、1916/10、1889/4

499 :名無しSUN:2017/11/01(水) 04:43:25.92 ID:v41rolkf.net
真のKYは横浜だろ
毎回関東の平均最低気温を上げるゴミ浜
もう似たような高温叩き出す静岡と同じ東海地方に隔離して置けよ

500 :名無しSUN:2017/11/01(水) 09:54:59.82 ID:dVDn+6CM.net
11月上旬高温記録
最高気温極値 27.3℃ 1923/11/1
最低気温極値 18.7℃ 1914/11/5

501 :名無しSUN:2017/11/02(木) 05:53:21.19 ID:dXxuDyNS.net
十月の平均気温16.8度でしたね
17度未満は1971年以来か

502 :名無しSUN:2017/11/02(木) 09:50:39.55 ID:LWPzWfZX.net
北の丸で16.8℃なら大手町は18℃あるかないかくらいだろう
大手町で17℃未満だった1971年とは比べものにならない

503 :名無しSUN:2017/11/02(木) 10:27:16.06 ID:GxIkoXEj.net
マジレスしなくても…
そもそも1971年は15.5℃だから格が全く違うし、北の丸でも氷河期が来ない限り無理かもね
横浜からすると04年以来で、関東甲信地方も04年以来の13年ぶりの負偏差。
東海は04年から14年連続の正偏差だから、連続記録全国1位ではないけど

504 :名無しSUN:2017/11/02(木) 17:25:19.28 ID:mzJ1j0SN.net
2003年以降、都心で5月に真夏日を観測してる年は必ず札幌で10月に初雪を観測してるな
逆に5月に真夏日が無い年は札幌の初雪は全て11月
何の関係があるんだか

505 :名無しSUN:2017/11/02(木) 17:51:23.29 ID:eW2Kqfaj.net
数回程度では単なる偶然だよ。
以前、東京は2年おきの大雪が続いたが、それも特に根拠のない単なる偶然。

506 :名無しSUN:2017/11/03(金) 01:04:53.68 ID:a+kaFbLV.net
10月の天候不順ぶり、この傾向からみると、
この冬は暖冬気味でも、初雪は早いだろうな。下手すると11月中になるかも。
南岸低気圧が関東沿岸すれすれを通ってな・・・・

507 :名無しSUN:2017/11/03(金) 01:18:24.47 ID:k5CzZYFK.net
南低が関東沿岸スレスレなら暖気入って普通に雨だと思うけど

508 :名無しSUN:2017/11/07(火) 07:41:23.80 ID:o1SI4OnM.net
新しい気象の常識。
6月は空梅雨、晴天が多い。
10月は長雨になる。
よって、6月は乾季、10月は梅雨と呼ぶのがあたりまえになるか?

509 :名無しSUN:2017/11/07(火) 07:44:34.99 ID:HaFKJjAQ.net
権力者の側からの改憲は危険(報道ステーション2016年7月13日)
木村草太(憲法学者)
「憲法は国民が国家権力をコントロールするための法ですから、
改憲というのは国民の側から気運が高まり、これを国会が吸い上げるというのが
本来の筋であります。
逆に権力者の側から改憲を訴えるという事には警戒してかかる必要があります」
引用元:https://twitter.com/fj_333

■緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である - 木村草太|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2016030100008.html?iref=comtop_fbox_u05
■災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
http://sealdspost.com/archives/4282
ky

510 :名無しSUN:2017/11/07(火) 11:24:05.06 ID:nXuXoVQ8.net
>>508
ならない。
10月は台風次第で長雨になるか決まる。
台風が来ない年は秋晴れが連日続く。2015年のように。
6月の梅雨はなくなるかもな。ただ、乾季ではないな。雨は少ないが曇りは多いし、湿度も高い。
それに九州の豪雨は相変わらずあるし。

511 :名無しSUN:2017/11/07(火) 12:46:47.96 ID:tHxPA8JI.net
>>506
過去の記録見ると10月低温の後は11月異常高温になる流れなんだよな
1989、1993、2003、2004が該当
雪なんてとんでもない

512 :名無しSUN:2017/11/08(水) 23:43:39.08 ID:rr+7jvMc.net
>>511
1988は11月低温

513 :名無しSUN:2017/11/09(木) 06:42:43.16 ID:hjVQRhIy.net
KYと北の丸の11月気温差大き杉だろw
KYの平均が14.0℃になったなら北の丸は約12.8℃になる
去年が異様だっただけでまず12.8℃は下回れないな

514 :名無しSUN:2017/11/09(木) 13:20:32.03 ID:r0PM8nOi.net
大手町の気温って今でもわかるのか?w

515 :名無しSUN:2017/11/09(木) 19:57:06.92 ID:79nOGV0C.net
雨が多いと北の丸と大手町との差がつきにくいけどこの時期からは関東は晴れ続きの日が増えてくるから大手町の値とのズレも大きくなってくるのは大手町時代の平年値と比べても自明

516 :名無しSUN:2017/11/10(金) 08:24:23.25 ID:85L0UpUE.net
11月中旬高温記録
最高気温極値 25.1℃ 1975/11/16
最低気温極値 18.3℃ 1911/11/17

517 :名無しSUN:2017/11/10(金) 11:31:05.21 ID:llxiBcoc.net
最低気温の高温記録が100年以上前なのは珍しいな

518 :名無しSUN:2017/11/10(金) 19:42:34.07 ID:xOkB8ZPh.net
KY11月中旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温  6.6℃(10位 8.2℃)  1984/11/20  7.8℃
最低気温 -2.7℃(10位 0.1℃)  1950/11/16  -0.4℃

519 :名無しSUN:2017/11/10(金) 19:49:05.08 ID:xOkB8ZPh.net
KY11月中旬の最高気温平均 1875-2016年

高い方から
1 1969年 19.12℃
2 1990年 19.07
3 1993年 18.75
3 2011年 18.75
5 1982年 18.58

低い方から
1 1878年 12.82℃
2 1906年 13.19
3 1884年 13.22
4 1889年 13.34
5 1967年 13.46

520 :名無しSUN:2017/11/11(土) 11:24:31.71 ID:PzY/NqGc.net
今月は日本海低気圧や西回り寒気ばかりで晴れが多くなって、最高気温の平均はかなり高くなりそう

521 :名無しSUN:2017/11/12(日) 10:32:04.32 ID:HS1gCFOR.net
昨日の気温分布は面白かった
朝、不連続線がちょうど東京、埼玉県境付近にあったようで
東京練馬府中と、越谷さいたま所沢の気温差がでかかった
さしずめ、コバトンが暖気をブロックしたといったところかw

522 :名無しSUN:2017/11/12(日) 17:07:17.05 ID:ArEC0rTV.net
今日みたいなよく晴れた日の夕方に顕著だけど北の丸冷えるの早すぎ
都心部の緑地だから明朝になる頃には内陸部のアメダスには冷え込み具合劣るのが既定路線だが

523 :名無しSUN:2017/11/12(日) 18:01:02.53 ID:H0LIss5Q.net
いまにも10度きりそう

524 :名無しSUN:2017/11/12(日) 19:01:16.70 ID:MBttj+oz.net
今朝は横浜だけ10℃切らなかったな
千葉ですら10℃切ったのに・・・
マジでKY過ぎる

525 :名無しSUN:2017/11/13(月) 10:48:20.17 ID:MKxN/5yv.net
>>517
低温厨どもが2000年に入ってからの高温がひどいとか言ってるけど
大昔の高温も十分に健闘してる

526 :名無しSUN:2017/11/13(月) 18:57:52.77 ID:+bjzwqU5.net
関東で雨降ってるのトンキンと神奈川だけでワロタ

527 :名無しSUN:2017/11/13(月) 19:50:52.20 ID:zM0Z+TTk.net
マジで今年の夏以降関東、雨に呪われすぎ
尾鷲かよってくらい降るw

528 :名無しSUN:2017/11/13(月) 19:58:37.83 ID:7rkU3GzE.net
>>526
千葉も降っとるで(´・ω・`)

529 :名無しSUN:2017/11/13(月) 20:38:13.66 ID:Bm5oplxa.net
>>527
そんなに降ってないのですが…
確かに10月の降水量はかなり多かったが、これは西日本と東日本の広範囲で共通したもので関東固有ではない
11月に入ってからは平年よりかなり少ない状況と言って良い。

530 :名無しSUN:2017/11/15(水) 22:51:15.83 ID:P5W2u4ng.net
>>524
来週は年末並みの西回り寒気だから横浜の最低気温が本土一高温で種子島に敗北するのが見られそう

531 :名無しSUN:2017/11/15(水) 23:16:16.21 ID:dPJ3M/8L.net
>>530
KYが裏切らなければこんなことには…

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200