2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17

1 :名無しSUN:2017/04/19(水) 16:33:14.96 ID:/Jg2he/P.net
東京の4月25℃超え
2017/4/16-19
2016/4/18,4/26
2015/4/27,28
2012/4/29
2010/4/21
2009/4/11
2008/4/30
2007/4/30
2005/4/28-29
2004/4/17,20,22
2003/4/18,19,26
2002/4/2,15,16
2001/4/20
1998/4/11,20-23,29
1997/4/29-30
1996/4/29
1995/4/19
1993/4/18,25,27
1988/4/30




aaaaaa

689 :名無しSUN:2017/12/09(土) 23:10:55.67 ID:DlgfpdO9.net
こちら、ヤクーツク、
大分気合が入ってまいりました。
http://www.tenki.jp/world/1/145/24959.html

690 :名無しSUN:2017/12/09(土) 23:11:23.84 ID:64oKvciu.net
>>682の「三里塚」-14.4℃は、今の成田空港の敷地にあたります。

成田空港も原野なら、ポテンシャルとしては-15℃くらいありそう。
竜ヶ崎(龍ヶ崎)は、アメダス時代にも-15.5℃記録あり。

>>685
札幌農業試験場は中心部から7km程度にもかかわらず、-20℃台は当たり前、
-25℃近くまで下がりますね。
札幌気象台の極値が-28.5℃なので、市街地を外れた郊外の開放空間は、
100年前の気温と変わらない。

691 :名無しSUN:2017/12/09(土) 23:16:12.67 ID:DlgfpdO9.net
こちらは、ヤクーツクよりもずっと北にあるのに、暖かいレイキャビク
http://www.tenki.jp/world/1/102/4030.html

692 :名無しSUN:2017/12/09(土) 23:30:25.70 ID:E7ZT1R1s.net
九州出身だから佐賀空港も原野だったら去年の寒波で-13℃くらいまでは下がってそう...と思った
2003年以降で毎年-4.5〜7.0℃前後には下がってるので

青梅から稲城辺りまで多摩川河川敷を高精度な温度計をもって調べてみたいね
強い冷え込みの日にはどっかで-10℃台、場合によっては-15℃前後が出そう
都市化の進んだ現代の実用性の高い気象観測として考えると恣意的な面があるが

693 :名無しSUN:2017/12/10(日) 00:25:54.73 ID:ezweukVN.net
佐賀川副(佐賀空港)と高知南国日章(高知空港)は冷える空港アメダスの代表格だな
佐賀空港は2016.1.24寒波で、24 -7.0℃、25 -9.5℃の(24の最高気温は-1.3℃)の驚異的な冷え込み、2003年観測開始以降で-6℃以下が8回
高知空港は2011年1月の寒波で、-7.5 -7.3 -7.1℃と-7℃以下をひと月に3回も記録、前年2010年1月にも-7.1℃を記録していて2年連続で-7℃の冷え込み、2003年観測から以降で-6℃以下は7回

そこらの関東平野アメダスより冷える
しかもどっちも立地は海沿い

694 :名無しSUN:2017/12/10(日) 00:29:30.45 ID:o8sIqVI5.net
神奈川の厚木基地(綾瀬市)でも−15℃以下の記録がある

695 :名無しSUN:2017/12/10(日) 03:02:32.86 ID:BoIp/uMI.net
昔の青梅
http://i.imgur.com/ART6XI6.jpg

八王子 松本洋ラン園
東京といえど冬の外気温、最低マイナス12度越える八王子この地区です。2003年マイナス15度でした。
そして山の中、明治までは神奈川県だったそうです
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/ma-pleuro/about-us.htm

696 :名無しSUN:2017/12/10(日) 05:54:51.98 ID:cDKVwNmW.net
>>690
だから成田空港は寒いのか

697 :名無しSUN:2017/12/10(日) 08:10:53.96 ID:EJ3cowqr.net
成田のあたりはそもそも空港周辺じゃなくても普通に寒い
高速走ってると近くなるにつれて車の温度計の気温がガンガン下がるわ

698 :名無しSUN:2017/12/10(日) 11:12:23.02 ID:YcsGcZmX.net
>>691
でも、日較差はレイキャビクのほうが大きい日も多いな
ヤクーツクは、暖気を全く寄せ付けず、冬の間は安定して厳寒な気団に覆われてしまうからだろう
内陸といえどもこの緯度では厳冬期は太陽は非常に低く、出てる時間も短いし

699 :名無しSUN:2017/12/10(日) 16:51:01.64 ID:JTZR8jvG.net
KY12月中旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温  1.7℃(10位  3.5℃)  1947/12/17 
最低気温 -5.4℃(10位 -4.7℃)  1925/12/19 

700 :名無しSUN:2017/12/10(日) 16:57:50.67 ID:JTZR8jvG.net
KY12月中旬の最高気温平均 1875-2016年

高い方から
1 1929年 15.26℃
2 1879年 14.80
3 1953年 14.77
4 2015年 14.53
5 1957年 14.22

低い方から
1 1892年 7.83℃
2 1947年 7.84
3 1926年 8.27
4 1918年 8.49
5 1944年 8.57

701 :名無しSUN:2017/12/10(日) 19:00:16.28 ID:mtayAQbD.net
【悲報】明日の横浜の最低気温予想10℃

702 :名無しSUN:2017/12/10(日) 21:06:43.19 ID:u08JAG/+.net
>>692
空港はある程度の開放空間が必要で、空港内の建物が限られているのと、
特に新しい空港ほど郊外に作られ、空港周辺に高い建物や市街地が少ないので、
人工物の変化が市街地内アメダスより少なく、ある程度、継続的に同条件で観測できる。
空港周辺は騒音や建築高さ制限もあって、将来にわたって市街地化もされにくい。

東神楽(旭川空港)、帯広泉(帯広空港)、鶴丘(釧路空港)、女満別、中標津空港、
新千歳(札幌)

北海道のこれらの空港の現代の記録は、それぞれ100年前の旭川、帯広、釧路、札幌らの
気象台の記録と平均最低気温がほぼ同じくらい。

実際のところ、気候が温暖化したのか、単に観測する場所の条件
(地表が舗装され、周囲が人工物で囲まれ、人工排熱で囲まれる)の問題なのか、
原野に戻してみないとわからない。

大手町露場と北の丸公園の露場は、0.9kmしか離れていないだけなのに、
わざわざ盛り土をしても、最低気温は晴れた放射冷却時では2〜3℃差があることも。

703 :名無しSUN:2017/12/10(日) 21:15:25.11 ID:htbNzMq0.net
大手町なら明日の予想最低気温は8℃だな

704 :名無しSUN:2017/12/10(日) 22:28:42.60 ID:Ou9o60X4.net
>>701
22時の時点では東京と横浜&千葉で分かれてるが、朝にはどうなるか見ものだな
当初は23区で膠着状態になる予想だったが、この時間は北風側が優勢で羽田あたりまで押してる。
経験則では数値予想より北風優勢になることが多いが、果たして横浜陥落なるか?

705 :名無しSUN:2017/12/10(日) 22:31:32.18 ID:wrilNDfM.net
八王子2.7℃海老名11.8℃というのもスゴい

706 :名無しSUN:2017/12/10(日) 22:42:14.73 ID:uVINvbni.net
さいたまと東京だったりと位置は変わるが、北風も南風の衝突は多いと月に数回あるよね
そういう時は南風は強く、北風は弱いパターンが多いが、北風が終始南風を退けることもある
一見北風1m/sと南風10m/sでは、北風があっさり押されそうだけどそう単純じゃないんだな
寒気に暖気が乗り上げてるのだろうけど、先端部分がどうなってるのが気になる。

707 :名無しSUN:2017/12/11(月) 01:28:49.82 ID:bCwIwibz.net
>>705
神奈川は沖縄と肩を並べるくらいの南国なんだな

708 :名無しSUN:2017/12/11(月) 01:29:33.87 ID:B3aGL1CW.net
やはり千葉神奈川は温暖だ

709 :名無しSUN:2017/12/11(月) 03:21:55.74 ID:eUq6qb7d.net
3時
国設東京新宿 6.3
北の丸 6.1
千代田区神田司町 7.4
中央区晴海 12.0

大手町なら7.5℃前後か?
http://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air1/zu1/xg-0/zu1-l/temp/2017121103.gif

710 :名無しSUN:2017/12/11(月) 06:57:56.66 ID:/s/PfsAJ.net
12月中旬の最深積雪TOP10[1877〜2017寒候年]
1位 18cm 1913/12/16
2位 6cm 1918/12/11
3位 5cm 1904/12/14
4位 4cm 1947/12/17
5位 3cm 1987/12/13
5位 3cm 1926/12/19
7位 2cm 1899/12/18
8位 1cm 1944/12/13
9位 0cm 1940/12/17
9位 0cm 1919/12/16
9位 0cm 1919/12/14

711 :名無しSUN:2017/12/11(月) 07:16:57.47 ID:Y5xVz0yP.net
>>709
国設東京新宿も、御苑だから、新宿の都心部の人ゴミの中よりは数段低温だよ

712 :名無しSUN:2017/12/11(月) 23:01:29.37 ID:8FSuM8oe.net
12月中旬高温記録
最高気温極値 24.1℃ 2015/12/11
最低気温極値 16.4℃ 1936/12/18

ここのスレ民が最低気温の高い横浜千葉を敵視しようが、こちらは横浜千葉の肩を持ちます
極寒なんて要らないので

713 :名無しSUN:2017/12/11(月) 23:25:17.78 ID:cMvNqOca.net
高温のがいらんわボケ

714 :名無しSUN:2017/12/12(火) 21:15:42.77 ID:YRwHg8AR.net
相変わらず最低気温がへタレな横浜千葉は糞だな
もう地方分けを改変する時期になってるかと
気温のバランス考えるとこうした方がいい

山梨を甲信→関東に編入
神奈川千葉は関東から外して東海地方に編入
関東は東京埼玉山梨茨城群馬栃木の1都5県
南北関東表記廃止して関東に統一

715 :名無しSUN:2017/12/12(火) 22:19:25.44 ID:Mwmtd5M1.net
それならヘタレ前橋はどうすんだよ

716 :名無しSUN:2017/12/13(水) 00:44:43.52 ID:dN+GxgDP.net
>>714
低温厨の妄想は直接気象庁に訴えるか個人ブログでやれよ

717 :名無しSUN:2017/12/13(水) 11:59:55.82 ID:6LNZjFwU.net
気温で地域分けるとか頭悪いんだねバカなんだね

718 :名無しSUN:2017/12/18(月) 06:47:11.90 ID:lxhJAQOR.net
今回は0.0℃止まりにならず初冬日

719 :名無しSUN:2017/12/18(月) 06:55:36.95 ID:QFem8F21.net
6:40で0.0℃
冬日も初氷もならないのか

720 :名無しSUN:2017/12/18(月) 07:10:02.37 ID:UsWK9KHS.net
6:35に-0.2を観測してる

721 :名無しSUN:2017/12/18(月) 07:18:13.37 ID:OONmr5q/.net
KY初冬日

722 :名無しSUN:2017/12/18(月) 07:25:59.31 ID:2FlHjkGE.net
>>714
土曜日の横浜の最高気温も失笑モノだ  南国と揶揄されても仕方ないw

723 :名無しSUN:2017/12/18(月) 08:02:54.82 ID:5sFWKVDa.net
最高気温16.2℃のどこが南国?
風向次第でこの時期に15℃超えもよくあることだが、2〜3℃でも高かったらすぐ南国認定か・・・
バカすぎる

724 :名無しSUN:2017/12/18(月) 13:45:28.71 ID:l2zTxNkX.net
意外にも金沢はまだ冬日未達

725 :名無しSUN:2017/12/18(月) 18:35:30.98 ID:FzmOWIPL.net
雪は30cmも積もったのにな

726 :名無しSUN:2017/12/18(月) 19:23:29.54 ID:uNN21BlN.net
KYの12月冬日は、北の丸観測では2014年と2017年だな。

大手町観測だと平成だと1995年と2005年だけ。
1980年代は1980年、1983〜1985年がある。

727 :名無しSUN:2017/12/19(火) 00:10:47.29 ID:5FCEfROv.net
>>726
北の丸公園でもし平成元年から測ってたら、1988,1991,1994,1995,2001,2002,2004,2005,2008,2011,2012,2013で冬日なってる可能性大

728 :名無しSUN:2017/12/19(火) 00:22:51.48 ID:2jDO4274.net
>>726
12月中旬だと?

729 :名無しSUN:2017/12/19(火) 00:23:54.61 ID:4fXMjRVf.net
>>724
福井もまだだし、新潟もようやくだった。
0.0℃をはじめ0℃台は多く平均的には低いのにね

>>727
2012年は5日間(10,11,25,27.28)、2013年は2日間(29,30)それぞれ観測した。

730 :名無しSUN:2017/12/19(火) 01:45:25.51 ID:W/T6CzRV.net
30cm積もった土地より最低気温が低いKYも何か違和感

731 :名無しSUN:2017/12/19(火) 01:46:41.58 ID:qCxcr2Ks.net
>>708
但し相模原以西の山沿いと東葛飾は除く。

732 :名無しSUN:2017/12/19(火) 05:36:53.05 ID:YQ+FvDZa.net
大手町といえども20cm以上の積雪があるような日は最低気温は氷点下になるのに
非冬日で30cmも雪が積もる金沢はある意味凄い。

733 :名無しSUN:2017/12/20(水) 22:39:59.80 ID:R4zRGX/f.net
KY12月下旬の低い記録 1875-2016年
直近のランクイン日

最高気温  0.9℃(10位  2.9℃)  1949/12/27 
最低気温 -6.8℃(10位 -5.6℃)  1947/12/22 

734 :名無しSUN:2017/12/20(水) 22:45:02.43 ID:R4zRGX/f.net
KY12月下旬の最高気温平均 1875-2016年

高い方から
1 1987年 15.76℃
2 1955年 14.05
3 1979年 13.86
4 2016年 13.49
5 2008年 13.35

低い方から
1 1949年 6.95℃
2 1912年 6.97
3 1918年 7.05
4 1926年 7.22
5 1903年 7.36

735 :名無しSUN:2017/12/21(木) 06:22:18.05 ID:OgXGEpXh.net
12月下旬の最深積雪TOP10[1877〜2017寒候年]
1位 14cm 1912/12/29
2位 12cm 1918/12/26
3位 11cm 1905/12/30
4位 7cm 1920/12/31
5位 5cm 1934/12/29
6位 4cm 1949/12/27
6位 4cm 1918/12/23
8位 3cm 1884/12/30
9位 2cm 2004/12/31
9位 2cm 1986/12/28

736 :名無しSUN:2017/12/21(木) 08:09:02.87 ID:JqYJsRqV.net
12月下旬高温記録
最高気温極値 21.5℃ 1987/12/30
最低気温極値 *9.9℃ 2006/12/27

737 :名無しSUN:2017/12/21(木) 09:03:43.00 ID:4T08qfIW.net
2cmでも10位以内入れるのか

738 :名無しSUN:2017/12/23(土) 13:25:21.78 ID:98jk99e9.net
>>736
1987年は上旬→中旬→下旬と季節に逆行してだんだん気温が上がって行った

739 :名無しSUN:2017/12/26(火) 22:36:27.48 ID:JPlaSzNH.net
今月は、今年の2月よりも平均気温が低くなりそう。。。

最低気温はともかく、最高気温は今年の2月は15℃近くまで上がった日もザラにあった。

740 :名無しSUN:2017/12/27(水) 06:49:29.15 ID:ThtLwd3L.net
今月は日平均気温10℃以上の日数0日になりそうだ。
2005年ですら1日だけあった。

12月としては1974年以来の記録で1月、2月含めても2012年1月以来。

741 :名無しSUN:2017/12/27(水) 13:37:48.23 ID:/SM3QWM4.net
2005年は大手町で1日
今年は北の丸で0日
分かるのはそこまでで、何年ぶりとかは全く意味の無い指標定期

742 :名無しSUN:2017/12/27(水) 14:27:12.02 ID:uret3AyZ.net
初雪は今でも北の丸でしょ
それ言ったら昨年の北の丸うっすら積雪なんかもっと意味ないし

743 :名無しSUN:2017/12/27(水) 14:56:32.10 ID:5EFLEwXP.net
>>741
低温厨はなんでも見向きもしない数値を持ち出して何年ぶりとか強調したがる傾向にある

744 :名無しSUN:2017/12/28(木) 15:37:09.31 ID:zI0SOt31.net
>>741
12月11日の9.9℃は大手町なら確実に10℃いったね。
他にも上旬の数日は、いった日はあったかもしれない。

745 :名無しSUN:2017/12/29(金) 05:51:45.74 ID:+LvIfWxc.net
12月、ほぼマイナス乖離確定かね?
2014年の6.7℃をも下回れるか?

746 :名無しSUN:2017/12/30(土) 16:23:04.00 ID:i0kboVXC.net
6.7℃ほぼ確定だな
ただ3年前よりは寒く感じなかった
全国的に雪の便りも少なかったし

747 :名無しSUN:2017/12/31(日) 12:45:55.22 ID:uXl75cas.net
KY1月上旬の低い記録 1876-2017年
直近のランクイン日

最高気温  0.1℃(10位  2.1℃)  2003/01/03 
最低気温 -8.2℃(10位 -6.3℃)  1938/01/05

748 :名無しSUN:2017/12/31(日) 12:51:56.67 ID:uXl75cas.net
KY1月上旬の最高気温平均 1876-2017年

高い方から
1 2000年 13.29℃
2 2016年 13.19
3 1976年 13.12
4 1960年 13.08
5 1932年 12.63

低い方から
1 1900年 5.10℃
2 1909年 6.22
3 1887年 6.36
4 1939年 6.48
5 1922年 6.51

749 :名無しSUN:2017/12/31(日) 23:50:08.06 ID:yO4yrmlZ.net
今日の平均気温が3℃台なら、今月の平均6.6℃まで下がるかも

750 :名無しSUN:2018/01/01(月) 08:43:13.51 ID:PiFpULw1.net
1月上旬の最深積雪TOP10[1877〜2017寒候年]
1位 21cm 1978/1/3
2位 15cm 1998/1/8
2位 15cm 1909/1/10
4位 12cm 1931/1/2
5位 10cm 1959/1/1
6位 9cm 1971/1/5
6位 9cm 1915/1/8
6位 9cm 1900/1/7
9位 8cm 1917/1/2
9位 8cm 1907/1/2

751 : :2018/01/01(月) 10:14:24.35 ID:0a4gx6H+.net
昨年は1996年以来の年間平均気温16℃割れの15.8℃
北の丸とは言えとんでもない記録を出したな。
冷夏の2003年でも16.0で達成できなかったのに。

平成では1993、1996、2017のみか。

752 :名無しSUN:2018/01/01(月) 10:17:13.53 ID:0a4gx6H+.net
夏の低偏差がないと無理と思っていたが、去年は7月高温だったのに、秋から12月で挽回という珍しいパターン。
1988年までは普通にあったことではあるが。

753 :名無しSUN:2018/01/01(月) 11:13:24.69 ID:ZqKMKVAg.net
大手町なら単純計算で16.7℃
2017年も十分高温な年だったが、前年の化け物レベルな高温に隠れて目立たなかった不遇な年w

754 :名無しSUN:2018/01/01(月) 15:45:16.65 ID:HBDw9qrN.net
1月上旬高温記録
最高気温極値 21.0℃ 1960/1/5
最低気温極値 *8.8℃ 2000/1/7

2000年以降1月の20℃超えが1日もないので今年こそは20℃達成できるといいですね

755 :名無しSUN:2018/01/01(月) 16:29:29.22 ID:Ftzlgo3F.net
全国的にも1月の高温記録は昔の方が多いんだよな

756 :名無しSUN:2018/01/01(月) 17:39:03.53 ID:e9v1+eCM.net
>>746
>>749
おお 滑り込みで6.6℃になったのか
大晦日が冬型晴れだったらダメだったろうねw

757 :名無しSUN:2018/01/01(月) 18:59:52.05 ID:8lV6VqQ7.net
>>754
1970年以降ね

758 :名無しSUN:2018/01/01(月) 21:25:03.64 ID:Cw4FOe3A.net
>>754
何が達成できるといいだ高温キチガイ

759 :名無しSUN:2018/01/02(火) 00:04:42.51 ID:VKkWdig7.net
1984年は大手町でさえ14℃台だったな、年平均気温

760 :名無しSUN:2018/01/02(火) 23:21:07.27 ID:VKkWdig7.net
今朝の最低は0.8℃で、練馬が0.7℃
やはり三が日は都心の排熱量減少の影響で、練馬との差は少なくなるのか

761 :名無しSUN:2018/01/04(木) 07:41:40.52 ID:AyhwqSEI.net
今朝は
残念ながら(?)
MIN0.0℃止まりで冬日ならず。
まあ、-0.03℃とか-0.04℃とかいったかもしれんが。

762 :名無しSUN:2018/01/04(木) 07:47:40.57 ID:BB1M370H.net
北の丸のくせにKY日かよ。
7時台も10分値で0.3℃までいっているけど、無理かな?

763 :名無しSUN:2018/01/04(木) 08:19:17.13 ID:BB1M370H.net
2016.12.17にしろこれはなんなんだ?
冬日連発していた2014年までの試験観測はなんだったんだ
盛り土したのって、2012くらいだったよな。

764 :名無しSUN:2018/01/04(木) 08:26:35.68 ID:+0lJ1VHj.net
移転後暖冬続きって訳でもないしな

765 :名無しSUN:2018/01/04(木) 09:25:52.04 ID:1es61F7B.net
今日は北の丸だけでなく大阪と松山も0.0℃でギリ冬日を阻止されている
特に松山、0.0℃で冬日を阻止されたのはこれで2回目

766 :名無しSUN:2018/01/04(木) 10:10:14.66 ID:IEzLmjRD.net
なんか今年は最高気温の低さに比べて最低気温が下がりきらない印象。
北の丸に限らず関東南部以西都市平野部でなかなか氷点下にならない。

767 :名無しSUN:2018/01/04(木) 15:04:43.37 ID:JkYMwCD/.net
0.0度 なにー やっちまったなーー(クールポコ風w

768 :名無しSUN:2018/01/04(木) 23:37:47.38 ID:nqN+2Tkc.net
明日は冬日狙える勢いだけど、曇るからだめだろうな。

769 :名無しSUN:2018/01/05(金) 01:50:31.30 ID:ANqq7Uc4.net
>>763
2016年は11月に連続して0℃台二日連続なんてあったのにな

770 :名無しSUN:2018/01/06(土) 00:08:16.47 ID:YzgC0N2q.net
KY0時0.9℃これは行くだろ

771 :名無しSUN:2018/01/06(土) 00:19:02.45 ID:lXzMjsh6.net
しかしなかなか冬日にならないね。
やはり細工してるのか。

772 :名無しSUN:2018/01/06(土) 04:03:30.55 ID:Kq1WzR63.net
KY0.1℃  しかしさっきの地震はビビったorz

773 :名無しSUN:2018/01/06(土) 05:46:47.17 ID:Kq1WzR63.net
取り敢えず冬日オメw

774 :名無しSUN:2018/01/06(土) 08:23:21.65 ID:DIvHYu6u.net
なかなか冬日にならない病は
北の丸から金沢にうつったのかも

775 :名無しSUN:2018/01/06(土) 10:07:23.81 ID:Y+Mb4B4E.net
北陸は放射冷却さえ効けば-5℃ぐらいまでいくんだけどな

776 :名無しSUN:2018/01/07(日) 02:30:09.37 ID:KJBrBxpn.net
今日の南関東の気温分布がおかしい
2:00
羽田6.7
木更津5.6
千葉5.1
江戸川臨海5.1
勝浦5.0
横芝光4.9
鴨川4.7
東京4.6
牛久4.6
横浜4.5
三浦4.5
茂原4.5
辻堂4.4
船橋4.4
成田4.3
我孫子3.8
銚子3.4
練馬3.2
青梅2.9
香取2.8
府中1.5
館山0.2
小田原-0.9
坂畑-1.5
八王子-1.7
小可内-1.8

牛久が4.6なのに坂畑が-1.5?
鴨川が4.7なのに館山が0.2?
辻堂が4.4なのに小田原が-0.9?
練馬3.2府中1.5青梅2.9八王子-1.7?
今日の気温分布はあらゆるところでおかしくなっている

777 :名無しSUN:2018/01/07(日) 02:53:10.17 ID:/7tuonmP.net
海老名はどうした

778 :名無しSUN:2018/01/09(火) 11:52:18.21 ID:Si7Vxspp.net
せっかくの17℃予想なのに前線が過ぎてしまって全く上がらないなぁ・・・最悪

779 :名無しSUN:2018/01/09(火) 13:43:21.74 ID:TX5AplBh.net
うるさい高温バカ

780 :名無しSUN:2018/01/09(火) 16:12:26.06 ID:zY9uDdwI.net
低温厨さぁ・・・低温ばかり拘らずに高温も見てやれ バカ

781 :名無しSUN:2018/01/09(火) 16:29:32.90 ID:Q4OSgL57.net
昨日霙観測してんだな

782 :名無しSUN:2018/01/10(水) 23:02:50.30 ID:Hmq82Okk.net
KY1月中旬の低い記録 1876-2017年
直近のランクイン日

最高気温  0.0℃(10位  1.4℃)  1939/01/18 
最低気温 -9.2℃(10位 -6.9℃)  1939/01/13

783 :名無しSUN:2018/01/10(水) 23:07:55.98 ID:Hmq82Okk.net
KY1月中旬の最高気温平均 1876-2017年

高い方から
1 2002年 12.58℃
2 1914年 12.01
3 1988年 11.89
4 1964年 11.74
5 1997年 11.60

低い方から
1 1885年 4.26℃
2 1887年 4.73
3 1922年 5.03
4 1911年 5.35
5 1910年 5.68

784 :名無しSUN:2018/01/11(木) 06:34:54.52 ID:XslCtyb9.net
1月中旬の最深積雪TOP10[1877〜2017寒候年]
1位 31cm 1887/1/18
2位 22cm 1984/1/19
3位 19cm 1897/1/14
4位 17cm 1910/1/12
5位 16cm 1998/1/15
5位 16cm 1922/1/18
5位 16cm 1922/1/15
5位 16cm 1911/1/20
9位 9cm 1909/1/18
10位 8cm 2013/1/14
10位 8cm 1950/1/14
10位 8cm 1937/1/20

785 :名無しSUN:2018/01/11(木) 07:53:35.25 ID:aIdPlNJM.net
1月中旬高温記録
最高気温極値 21.3℃ 1929/1/15
最低気温極値 13.2℃ 1996/1/15

786 :名無しSUN:2018/01/11(木) 10:43:18.79 ID:SKNuWaTH.net
>>783
最高気温平均が4−5℃とか、今じゃ考えられない低さだな
1984でさえはるかに及ばない

787 :名無しSUN:2018/01/11(木) 11:00:10.49 ID:2JYNUcg6.net
>>786
ランキング上位は北回り寒気と南低の合わせ技かな?
北回り寒気の力だけでランクインしてたらビビる。

788 :名無しSUN:2018/01/11(木) 12:14:08.52 ID:RYjx9yiU.net
基本KYで最高気温が抑えられるのは降雨、降雪時だからな

789 :名無しSUN:2018/01/12(金) 08:57:09.13 ID:HoRRfKjo.net
今朝は旧KYで0.0℃になってそうな気温w
しかし横浜、千葉も糞だな…

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200