2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17

1 :名無しSUN:2017/04/19(水) 16:33:14.96 ID:/Jg2he/P.net
東京の4月25℃超え
2017/4/16-19
2016/4/18,4/26
2015/4/27,28
2012/4/29
2010/4/21
2009/4/11
2008/4/30
2007/4/30
2005/4/28-29
2004/4/17,20,22
2003/4/18,19,26
2002/4/2,15,16
2001/4/20
1998/4/11,20-23,29
1997/4/29-30
1996/4/29
1995/4/19
1993/4/18,25,27
1988/4/30




aaaaaa

824 :名無しSUN:2018/01/14(日) 18:16:06.69 ID:vGdP/Lb7.net
>>823
郊外と比べればクソなのは一部の気象台を除いてほぼ全国的に当てはまること。神奈川の内陸部にアメダスが少なすぎるのは同意だが
横浜だけに目を向けると露場周辺は海が近いだけで緑が多いし、海が近すぎ&コンクリートジャングルの千葉や神戸の方が観測環境としては悪いように思う

825 :名無しSUN:2018/01/14(日) 18:48:30.52 ID:RGuO20XY.net
今朝の最低気温 千葉0.1℃に対して横浜2.2℃因みにKY0.4℃
海からの距離はCY共にそんなに変わらないと思う、今朝の場合は南に行くほど冷え込みは弱かったけどCYでこの差はヒドい
千葉は珍しくドーピングKYよりも下げてきた

826 :名無しSUN:2018/01/14(日) 21:15:05.16 ID:tJct39Ox.net
よく強く冷え込む海老名も農業用地にあるしチート
市街地の気温じゃない

827 :名無しSUN:2018/01/14(日) 22:07:02.60 ID:tFAGid0/.net
海老名なんて駅前に田畑が広がってるところだし…
今は再開発で減ってるけど

828 :名無しSUN:2018/01/15(月) 08:03:38.31 ID:uSMG+pHY.net
KY冬日になったね、−1.1℃と意外と冷えた

829 :名無しSUN:2018/01/15(月) 09:19:29.89 ID:eypC4d2k.net
このスレ民は真に受けて信じてないさw

830 :名無しSUN:2018/01/16(火) 03:29:31.45 ID:MakC5jKf.net
昨日の最高気温は、東京23区西部の台地上では10℃以下、都心部や城東低地部は12℃以上と
なかなか特徴的な分布だったな 北の丸も特に突出してなかったし
都大気汚染常時監視測定局のデータにもハッキリ表れていたな

831 :名無しSUN:2018/01/19(金) 10:00:48.91 ID:kLER4hJz.net
羽田を東京のメイン観測地点にすればいい

832 :名無しSUN:2018/01/20(土) 21:36:52.13 ID:Cv9yH9j8.net
KY1月下旬の低い記録 1876-2017年
直近のランクイン日

最高気温  -1.0℃(10位  1.1℃)  1984/01/21 
最低気温  -8.6℃(10位 -7.1℃)  1936/01/31

833 :名無しSUN:2018/01/20(土) 21:41:19.76 ID:Cv9yH9j8.net
KY1月下旬の最高気温平均 1876-2017年

高い方から
1 1949年 13.99℃
2 2010年 12.71
3 1916年 12.64
3 2014年 12.64
5 1957年 12.62

低い方から
1 1876年 3.98℃
2 1900年 4.83
3 1922年 4.88
4 1906年 4.99
5 1954年 5.37

834 :名無しSUN:2018/01/21(日) 06:20:03.45 ID:6+9kpvID.net
1月下旬の最深積雪TOP10[1877〜2017寒候年]
1位 32cm 1954/1/24
2位 27cm 1925/1/30
3位 23cm 1923/1/25
4位 18cm 1984/1/22
5位 17cm 1933/1/22
6位 16cm 1984/1/31
6位 16cm 1899/1/25
8位 14cm 1956/1/24
8位 14cm 1893/1/29
10位 12cm 1906/1/25
10位 12cm 1879/1/28

835 :名無しSUN:2018/01/21(日) 07:47:54.44 ID:l6rP6wHo.net
北の丸で-3度台ってあった?

836 :名無しSUN:2018/01/21(日) 08:52:10.13 ID:b6fqpPi5.net
週間予報では今度の金曜日に-3℃ぐらいの予想になってた

837 :名無しSUN:2018/01/21(日) 10:55:48.93 ID:XXjRJqpG.net
>>834
22cm 1984/1/19

伝説の日を抜かしちゃイヤ

838 :名無しSUN:2018/01/21(日) 11:14:22.20 ID:eMKIOC0i.net
それは中旬に入る

839 :名無しSUN:2018/01/21(日) 11:32:33.44 ID:XXjRJqpG.net
ごめんなさい
勘違いしてました

840 :名無しSUN:2018/01/21(日) 12:45:46.67 ID:42JXcaWm.net
下旬に2回ランクインしてるのに中旬にも22pとか1984年は化け物だな
明日は果たしてそのランキングに入ることができるか?!
気温のほうはとても太刀打ちできないが積雪はまだランクインできそうだね
2月上旬、中旬のランキングには2014年が入ってるだろうし

841 :名無しSUN:2018/01/21(日) 14:04:45.02 ID:g39N8sUA.net
>>837-840
1984年は、1/21 1/22にも連続降雪してる。
1/22の積雪は、残雪+新雪によるもの

1月19日 22cm 天気:雪
1月20日 19cm 天気:快晴
1月21日 12cm 天気:雪
1月22日 18cm 天気:雪

842 :名無しSUN:2018/01/21(日) 14:32:27.85 ID:42JXcaWm.net
さらに1/31も16p

843 :名無しSUN:2018/01/21(日) 14:46:49.61 ID:XXjRJqpG.net
それにしても19840119は降水量9.5mmで積雪22cmて、すごいよね
さらさらふわふわの雪だったんだろうね

844 :名無しSUN:2018/01/21(日) 16:00:15.62 ID:g39N8sUA.net
19860208の、
降水量1.0mmで積雪5cm 

これは凄いと思う。
しかも、前日の気温もそんなに低い訳ではなく、最低気温もプラス。
降雪中も、極端な低温下の降雪ではなく、-0.2度程度。

それなのに、どうしたらこんなに雪が効率良く積もったのだろう。
露点温度の低さかな?

845 :名無しSUN:2018/01/21(日) 18:04:42.11 ID:9sHwOJsm.net
ズルの丸、−3℃が三連荘予想きたあああああ   これはひどいwww

846 :名無しSUN:2018/01/21(日) 18:22:37.55 ID:n6t2iVGt.net
1月下旬高温記録
最高気温極値 22.6℃ 1969/1/27
最低気温極値 *8.3℃ 2009/1/30

この先1週間の最低気温が異常に良くないことになってますが、粘ってなんとか冬日回避してほしいですね。
ちなみに明日から明後日にかけて降雪しますが、積雪2ケタ目指してほしい。

847 :名無しSUN:2018/01/21(日) 18:28:08.66 ID:n6t2iVGt.net
近年の積雪記録
2013/1/14 8cm 最深積雪8cm
2014/2/8 22cm 最深積雪27cm
2014/2/14 18cm 
2014/2/15 9cm 最深積雪27cm※14日積雪分含む
2018/1/22 ?cm 最深積雪?cm

848 :名無しSUN:2018/01/21(日) 18:52:50.04 ID:r33v7Xkh.net
気温低くなって欲しくないけど積雪は願うってなんなんだよ
高温バカなら徹底しろ

849 :名無しSUN:2018/01/21(日) 19:01:43.77 ID:BVXedXvi.net
>>844
週末の大雪ね。
あの日の雪質は良かったし、2月5日頃から酷寒だった。1月末と2月節分までは暖かかったが。
そして、翌週バレンタインデーも大雪だが雨転。あの月 大雪2回が負偏差にひっぱったような。前年に比べれば暖かかったのに

850 :名無しSUN:2018/01/21(日) 19:49:49.95 ID:Xg3eFdmE.net
4年前はあまりにも鮮明な記憶だが、
2年前の大雪ってのがまるで思い出せん@千葉

東京は積もったんけ?

851 :名無しSUN:2018/01/22(月) 00:22:38.74 ID:WVfDejtb.net
>>850
千葉は終始雨だったろ
東京横浜も雪転後数時間で雨転したし

852 :名無しSUN:2018/01/22(月) 14:34:49.56 ID:bIKxh/5I.net
積雪1cm 記念age

853 :名無しSUN:2018/01/22(月) 15:28:23.05 ID:Ljdpasn9.net
千葉どころか、まさかの銚子で・・・

854 :名無しSUN:2018/01/22(月) 16:49:46.88 ID:IePyGinL.net
>>850
埼玉は結構積もってた。今日は結構行きそうだな

855 :名無しSUN:2018/01/22(月) 17:40:22.16 ID:tfaaAik5.net
東京ちゃっかり冬日1日ゲット

856 :名無しSUN:2018/01/22(月) 19:28:02.84 ID:h85kJse+.net
KY、横浜は氷点下降雪だね

857 :名無しSUN:2018/01/22(月) 21:10:18.79 ID:nSMv7Oq4.net
KY21時21cm
>>834の4位にランクイン

858 :名無しSUN:2018/01/22(月) 21:24:13.79 ID:7iH6eA7Z.net
>>857
84年以外は全部60年以上前の記録なのにしゅごい

859 :名無しSUN:2018/01/22(月) 22:12:03.96 ID:nSMv7Oq4.net
KY22時23cm 3位タイ

860 :名無しSUN:2018/01/22(月) 23:10:53.59 ID:IePyGinL.net
23センチで打ち止めかな。

1月だからなかなか解けないんだやな

861 :名無しSUN:2018/01/22(月) 23:14:52.16 ID:z8Glcvmy.net
最深積雪23cmは1月4位タイ、歴代17位タイだな

862 :名無しSUN:2018/01/23(火) 00:43:34.15 ID:hRvzJpvO.net
KY予想以上に健闘したな
欲を言えば2014年を超して欲しかったけど20cmオーバーだし頑張った

863 :名無しSUN:2018/01/23(火) 07:17:52.67 ID:71WTTVDf.net
東京大手町なら10cmを超えていない可能性が高い
横浜18cmならせいぜい8〜9cm程度だろう

誰か大手町に言及している予報士さん知ってる?

864 :名無しSUN:2018/01/23(火) 07:22:10.25 ID:wR2WXHBV.net
>>863
確かに横浜より少ないことも多かった、が千葉より少ないってことは大手町でもそんなになかったぞ

865 :名無しSUN:2018/01/23(火) 07:31:23.56 ID:EJ+63j7d.net
1/25はmin -3℃、max 5℃だ。
今後、真冬日が現れるか???

866 :名無しSUN:2018/01/23(火) 07:37:38.99 ID:0L6rgxr8.net
真冬日はないだろう。ありえない

867 :名無しSUN:2018/01/23(火) 07:47:52.46 ID:Hyw/qudf.net
11年連続ヨコセン回避

868 :名無しSUN:2018/01/23(火) 08:17:00.24 ID:EJ+63j7d.net
>>865-866
2014/2/8は昨日みたいな南岸低気圧が通過した日で、
日の出前の6時頃から日の入り後の18時頃まで氷点下が続いた。

これに昨日みたいな日没後の氷点下降雪が続けば、何とか真冬日になるかなと思うが、
それでも、その場合は日付が変わる前後は昇温することが多いからムリそう。プラス3℃ぐらいまでは上がってしまう

869 :名無しSUN:2018/01/23(火) 09:25:12.23 ID:f4w+rbZW.net
>>868
2013/1/3 東京最高気温1.8℃

870 :名無しSUN:2018/01/23(火) 09:26:01.52 ID:a5n8kp+B.net
このあとは低温祭り開催です
25〜26日に掛けての最低気温
宇都宮−12 水戸−10 さいたま−10 甲府−12 八王子−10 海老名−10 

871 :名無しSUN:2018/01/23(火) 09:28:20.21 ID:BwLRyIlG.net
20140208を考えるとKYでも17cmは行ってるはず
悪くても15〜17cmの範囲だと思う

872 :名無しSUN:2018/01/23(火) 09:34:49.79 ID:wR2WXHBV.net
>>870
甲府、八王子は近年の劣化が激しいからな 盛りすぎだろww
この気温を叩き出すには秩父−15℃、鳩山−16 ℃、大子、真岡、那須烏山−17℃くらいは必要だろwww

873 :名無しSUN:2018/01/23(火) 10:13:13.85 ID:a5n8kp+B.net
>>872
ひどいのは東京都心で−8予想してるとこがあったよw
これは脳にウジ沸いてるレベル
なのに横浜は−2とまともで整合性がめちゃくちゃ

874 :名無しSUN:2018/01/23(火) 10:58:27.55 ID:0L6rgxr8.net
25日最低気温予想(tenki.jp)
水戸-7 宇都宮-9 前橋-7
さいたま-11 千葉-3 東京-8
横浜-7

875 :名無しSUN:2018/01/23(火) 11:16:25.59 ID:FpTg+dt5.net
横浜は旭区に移転したのかな?w

876 :名無しSUN:2018/01/23(火) 12:37:13.00 ID:wR2WXHBV.net
旭区=横浜の旭川

877 :名無しSUN:2018/01/23(火) 14:08:56.77 ID:OouMARTn.net
>>874
千葉−3 東京−8 横浜−7とかめちゃくちゃだろww なぜにさいたまが−11?w

878 :名無しSUN:2018/01/23(火) 14:16:56.48 ID:mNHjkSRZ.net
tenki.JPが頭がおかしくなったレベル
東京で-8℃ってwwwwwwwwwwwww
まだ-3の方が現実性があるわ

879 :名無しSUN:2018/01/23(火) 14:23:21.66 ID:HOHXFcVx.net
25日の最低気温はMSMがぶっ壊れたとしか思えないようなものだがどうなるのか楽しみだ

880 :名無しSUN:2018/01/23(火) 14:38:07.08 ID:wR2WXHBV.net
いくらズルの丸と雖も−8℃には大爆笑w

881 :名無しSUN:2018/01/23(火) 14:53:27.95 ID:fkS90Tja.net
この時はまだ誰もこれが現実のものとなることなど知る由も無かった…

882 :名無しSUN:2018/01/23(火) 15:22:01.11 ID:AjkMIijB.net
北の丸で-8℃だと大手町は-2℃ぐらいかな?

883 :名無しSUN:2018/01/23(火) 15:36:32.45 ID:wR2WXHBV.net
きょうの日中の気温、都心部と23区西部から多摩、埼玉でかなりの差がついたな
これは、都心は元々積雪量が少ないのに加え
道路やコンクリ面積が多く交通量も多いので消雪も早く、アルベド低下が大きいのが如実に出たな
南低直後によくあるパターン

884 :名無しSUN:2018/01/23(火) 15:56:18.26 ID:ib6zEKIX.net
>>882
いやいやさすがにwww

−3℃くらいやろ。

885 :名無しSUN:2018/01/23(火) 16:19:07.33 ID:C1p4s+zW.net
>>883
冷気ドームが予想以上に強固で暖気を寄せ付けなかったというのではないの?
予想に反して関東平野全域で上がらないこともあるけど、埼玉以北で上がらないこともしばしば見かけるけど

それにしても明後日の朝の最低気温は、tenki.jpとウェザーマップが大爆発してる
MSMの数値予測そのままなのだろうがどうなるやら…

886 :名無しSUN:2018/01/23(火) 16:55:29.11 ID:wR2WXHBV.net
>>885
それもあるだろうね 微気象というか“荒川不連続線”みたいな事象も季節問わず多摩に起こる・・
気象は複雑系だからな・・

しかし、きょうのKY、この積雪で最高気温がプラス偏差になるとは予想できなかった

887 :名無しSUN:2018/01/23(火) 16:59:26.83 ID:FpTg+dt5.net
KY最高気温10.0℃wwwwwギリギリ一桁回避とはさすが
これは大手町時代からのお家芸wwwww

888 :名無しSUN:2018/01/23(火) 17:04:08.98 ID:IuxMwliZ.net
17時の時系列予報では、東京も横浜も明日の夜0時に-5℃に達する予報
大本営もMSMが的中すると踏んでるんですかね…?

889 :名無しSUN:2018/01/23(火) 17:23:42.73 ID:Pv4MMOcn.net
明日から26日の最低気温の数値予測はすさまじい事になってますね
東京都心でも-7℃以下と出ていて、それより郊外は-11〜14℃以下なんていうありえない数値が、、、

890 :名無しSUN:2018/01/23(火) 17:36:58.34 ID:2blG+XNz.net
仮にー8℃になったら水道管破裂続出で大変なことになりそう東京

891 :名無しSUN:2018/01/23(火) 18:39:29.38 ID:DKpGkKR5.net
>>874
実測はこんな感じか?
KY-1
北の丸-6
横浜-2
千葉-2
宇都宮-7
前橋-5
水戸-8

892 :名無しSUN:2018/01/23(火) 18:48:50.10 ID:f2woxbu5.net
>>876
今は知らんが保土ヶ谷にはメロン栽培してる所あるらしいからこうだな

保土ヶ谷区=横浜の夕張

893 :名無しSUN:2018/01/23(火) 18:54:09.64 ID:f2woxbu5.net
>>874
海老名とか大和-10℃って何だよwww
ダイヤモンドダスト見ろってか?
https://tenki.jp/forecast/3/17/?date=3

894 :名無しSUN:2018/01/23(火) 18:54:29.25 ID:Iosr4j7y.net
前橋は一昨年の-6.1℃は下回りたいな

895 :名無しSUN:2018/01/23(火) 18:56:50.40 ID:f2woxbu5.net
ちなみに25日の北海道の予想
https://tenki.jp/forecast/1/

896 :名無しSUN:2018/01/23(火) 19:51:47.49 ID:WsE3eeYW.net
やっぱ北の丸で記録的な積雪って言われてもなぁ…

897 :名無しSUN:2018/01/23(火) 19:55:50.02 ID:GWBmhNWN.net
1月下旬に大雪、そして大寒波が訪れた1954年1月
現アメダスに近い区内観測所の最低気温の記録

北の丸   ≒ 東京 -6.3℃(28・30日)
江戸川臨海 ≒ 砂町 -6.6℃(28日)
羽田    ≒ 芝浦 -6.0℃(27・28・30日)
練馬    ≒ 大泉 -11.1℃(30日)
府中    ≒ 府中 -12.4℃(27日)
八王子   ≒ 八王子 -12.9℃(27日)
青梅    ≒ 五日市 -12.0℃(27日)

今度の寒波でどこまでこの記録に迫れるか

898 :名無しSUN:2018/01/23(火) 22:05:36.54 ID:BwLRyIlG.net
MSMでの25日7時の八王子付近の予想気温がちょうど-12℃

899 :名無しSUN:2018/01/23(火) 22:52:11.22 ID:s8+fucqL.net
八王子の気温
https://i.imgur.com/BfCKg4D.jpg

900 :名無しSUN:2018/01/23(火) 23:20:27.63 ID:CrUog0TF.net
床暖房手町で氷点下ってすごすぎる!

901 :名無しSUN:2018/01/23(火) 23:29:03.87 ID:4Hz0OSlH.net
1994/2/14か2004/2/14のどっちか調布-10.5℃てのがあったな🤭

902 :名無しSUN:2018/01/23(火) 23:36:58.13 ID:8lOP0EfM.net
>>895
いつもその天気予報の気温はめちゃくちゃだな。

903 :名無しSUN:2018/01/24(水) 10:48:12.87 ID:0gEN+bx0.net
>>899
八王子、氷点下8℃、そしてマグニチュードも8!  日本では八は七と並んで目出度い数字と見做されてるよなw

しかし、今朝は八王子は不発でさいたまが大当たりしたな 難しい

904 :名無しSUN:2018/01/24(水) 11:46:14.34 ID:7qvFf384.net
さいたまは北の丸と同じく市街地排熱の影響の少ない良環境だからな
大宮区、さいたま新都心、浦和区中心部で測ってたらこんなに冷えなかったであろうことは
間違いない

905 :名無しSUN:2018/01/24(水) 21:06:16.94 ID:W/ZLykAj.net
大手町だと今日のような寒気の入り始めの強風が吹いている時は気温が下がらなかった。
多分-1℃止まり。
静穏になった日が一番下がった。今回だと金、土あたりでやっと-2℃くらい。

ただし、北の丸は関係なく下がる。
明日、-3℃台の後半の可能性は十分にある。
さらに、金、土も-3℃台まで下がる可能性は十分にある。

906 :名無しSUN:2018/01/24(水) 22:38:52.13 ID:jcGNsTu7.net
しかし、露場環境に差があり過ぎるな。

超最悪:千葉、大手町、宇都宮、館林
最悪:前橋、熊谷、八王子、船橋
特殊:銚子、横浜、勝浦、所沢、府中
平均:水戸、練馬、佐倉、館山、小田原
良好:つくば、北の丸、さいたま、成田、那須烏山

907 :名無しSUN:2018/01/24(水) 22:44:00.37 ID:n8X20lOh.net
さいたまは良好どころじゃない

908 :名無しSUN:2018/01/24(水) 22:52:55.06 ID:kpkG0UJb.net
>>904
ズル林
ズルの丸
ズルたま←New!

909 :名無しSUN:2018/01/25(木) 00:44:03.96 ID:hO0/GpVY.net
>>901
2014年2月14も大雪だしジンクスみたいなもんか。
2009年2月14はチョコレートも溶ける陽気だったが

910 :名無しSUN:2018/01/25(木) 01:16:44.20 ID:o8Ag7jfE.net
北の丸とさいたまって良好でも周辺環境と掛け離れてたら意味が無いという好例だな、

911 :名無しSUN:2018/01/25(木) 01:33:47.67 ID:oxIFsKE6.net
>>909
1994も2004も2014も2月下旬高温

912 :名無しSUN:2018/01/25(木) 01:34:46.95 ID:xlDOgalG.net
>>906
八王子、宇都宮の地の実力はかなりのもんだろうな
あんだけ悪環境なのにそこそこ冷える

913 :名無しSUN:2018/01/25(木) 01:47:06.38 ID:xH/70jNw.net
>>912
八王子アメダスが悪環境だとは思えないけどなあ
強力な冷気湖になる河川(浅川)の横で、繁華街とちがって市役所なんて夜は熱源にならない
アスファルトの駐車場があるため最高気温(特に夏)は上がるだろうが、むしろ冬の夜間冷え込みに関しては有利に働いてると思う
これは那珂川の畔に位置する水戸気象台にも同じことが言える

ヒートアイランドが激しく自然の気温から著しく高いということはなく、むしろ市街地では適切〜やや低めな気温だと思う
八王子市内で恩川や南部の丘陵など他に冷え込む場所がある、ってのとは別の話で

https://goo.gl/maps/39GiMez21h32

914 :名無しSUN:2018/01/25(木) 02:00:32.91 ID:29EUh8r7.net
しかし御神渡りが期待される諏訪湖もなかなか冷え切らないな
なぜか周りと比べて諏訪湖だけ強風が吹き続けている

915 :名無しSUN:2018/01/25(木) 02:00:58.12 ID:29EUh8r7.net
スレ間違えました すみません

916 :名無しSUN:2018/01/25(木) 05:11:00.57 ID:SdUb+H4v.net
東京何とか-3.6℃まで下がってくれないものだろうか?
7時までに静穏になってくれれば。

917 :名無しSUN:2018/01/25(木) 05:26:19.86 ID:avgngnzk.net
>>916
-3.7℃(05:09)
1984はプリンの壁🍮だった

918 :名無しSUN:2018/01/25(木) 06:10:37.48 ID:rEI1Wl38.net
北の丸なんだから−4度はいかないとな。
大手町なら‐1度台だっただろうな。

919 :名無しSUN:2018/01/25(木) 06:18:04.17 ID:nYzRpcKY.net
KY50年ぶり来た。

埼玉県内全地点-5℃まで、熊谷、寄居、鳩山だけ。
熊谷だけは無理か。

920 :名無しSUN:2018/01/25(木) 07:11:19.27 ID:AoZHDXwh.net
KY-4℃キターー!

921 :名無しSUN:2018/01/25(木) 07:29:52.82 ID:rEI1Wl38.net
大手町なら‐1.9度くらいかね?

922 :名無しSUN:2018/01/25(木) 07:38:05.87 ID:EuLj3zFG.net
横浜と同じぐらいじゃね?

923 :名無しSUN:2018/01/25(木) 07:43:06.69 ID:bG3Iyqg9.net
ギリギリで−4℃乗せてくるとは逆KYかよ。
横浜の気温からして大手町なら−3℃にも届かないんだろうね。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200