2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察 5【猛暑】

1 :名無しSUN:2017/06/14(水) 07:43:13.45 ID:GG6G7RFT.net
東京都世田谷(を含めた関東)及び東京都中野(を含めた関東)及び愛知県一宮市(を含めた東海)の気象について、
独自の視点から見解を述べる気象ブログ解説を参考にして語りましょう。

ブログ本体はぐぐってね〜。

前スレ
【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察4【猛暑】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1438777477/

2 :名無しSUN:2017/06/16(金) 13:55:40.22 ID:nZoHrWvD.net
スレ立て乙です。
今夏も冷夏や不順の夏かな。
東北と北陸の梅雨入りはまだだな

3 :名無しSUN:2017/06/16(金) 18:39:23.97 ID:C336xRAd.net
5、6月は西・東日本で高温少雨が続いているな
このままでは干ばつの危険性があると思う

4 :名無しSUN:2017/06/16(金) 23:28:43.00 ID:nZoHrWvD.net
6月は西日本中心に冷夏気味。
5月は大暖春だが。

5 :名無しSUN:2017/06/18(日) 10:48:02.61 ID:nGgK64TY.net
2014年からの西冷型の冷夏がトレンド化してるな。
6月はほぼ確定だし、7月以降もこんな感じだと4年連続

6 :名無しSUN:2017/06/27(火) 09:45:45.02 ID:Z+CuYfkq.net
梅雨前線の北側の曇天雨天で夏日を回避できないのだから、また中野氏が荒れそうだ

7 :名無しSUN:2017/06/28(水) 21:18:10.29 ID:dBcD4iLQ.net
>6
案の定、荒れてたな
名古屋よりもせいぜい2℃程度しか低くならず、それも一過性だと怒っていた

A氏が関東低温演出ジジイなら、中野氏は関東高温演出オジサンだ

8 :名無しSUN:2017/07/01(土) 12:46:28.70 ID:xuHjXRDv.net
6月は冷夏気味だが、関東など東日本は大したことなかったな。
今年の6月も昭和以前の基準だと平年並み〜やや高温だろうな。
2014年夏とかもそう

9 :名無しSUN:2017/07/03(月) 10:14:40.02 ID:nfNA+gtr.net
関東南部だけ6月も正偏差だったのかwww

オホ高が死滅状態だとこうなってしまうわなwwwww

10 :名無しSUN:2017/07/03(月) 11:22:15.93 ID:TgjLszf1.net
6月は冷え込む時期はあったけど基本は蒸し暑かったな。
東日本中心の高温はいい加減にしてほしい

11 :名無しSUN:2017/07/03(月) 15:32:13.37 ID:TgjLszf1.net
今年の6月が冷夏とか相当違和感感じる。
2008年や2012年、2015年の方が低温の時期多い関東は。
昭和なら今年6月なんてむしろやや猛暑

12 :名無しSUN:2017/07/11(火) 11:51:21.17 ID:oUJoA5cC.net
7月は北日本と東日本中心の猛暑だね。
今日は北陸で高温になってる

13 :名無しSUN:2017/07/13(木) 13:11:43.23 ID:oQJQQCn+.net
8月以降は西日本中心の猛暑がいい。

14 :名無しSUN:2017/07/13(木) 18:41:01.64 ID:lyIrxAFU.net
>>11
関東だけが6月低温になれなかった仲間外れだったからなー

15 :名無しSUN:2017/07/13(木) 19:06:23.00 ID:oQJQQCn+.net
7月も関東限定猛暑になってるな。
2009年7月や2014年の再来とかホント要らない。
去年も特に6月は関東限定猛暑

16 :名無しSUN:2017/07/13(木) 19:17:38.75 ID:oQJQQCn+.net
6月は関東だけは一日たりとも負偏差の時期は無かった。
晴れても曇っても湿度高くかなり蒸し暑いし糞

17 :名無しSUN:2017/07/14(金) 11:45:08.53 ID:tPkXTQN1.net
北海道で10日連続真夏日 7月では20年ぶり
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H35_U7A710C1CC0000/

18 :名無しSUN:2017/07/14(金) 13:02:23.74 ID:zCjtK5WG.net
北海道は猛暑日も多いな今年は。
強い北暑になってる

19 :名無しSUN:2017/07/14(金) 21:21:24.35 ID:zCjtK5WG.net
今年は1999年に似た流れかな。
冬は北暖や東暖で南低不発、夏も北日本や東日本中心の猛暑。
西日本は天候不順気味

翌年の2000年も似た流れ

20 :名無しSUN:2017/07/14(金) 22:13:12.87 ID:zCjtK5WG.net
1998-1999シーズンは11月〜12月は北冷だった。

21 :9月10月11月と寒秋になってくれ:2017/07/16(日) 15:58:24.40 ID:K1Yct+hc.net
>>20 そうかなあ

1999年冬は、北日本を除いて暖冬
北日本は並冬だった。

今年の秋は1965年1976年1981年 20世紀三大寒秋のような涼しさになりますように
特に8月は9月のような涼しさが連日し、北日本と東日本は1993年のような大冷夏になりますように

22 :名無しSUN:2017/07/16(日) 17:44:00.31 ID:bJX9xf4H.net
1998年11月は北日本は大雪降った地域もあるな。
1998-1999シーズン冬は東暖気味で2016-2017タイプの年。
南低も不発

23 :8月のみ大冷夏になってくれ:2017/07/17(月) 14:25:57.47 ID:qvXQySEU.net
>>13 そうね

北日本と東日本はその反対で冷夏だったらいいね

9月のような涼しさが連日してほしいから

Be coolsummer inAugust.

8月は冷夏になりなさい

24 :名無しSUN:2017/07/17(月) 17:12:03.08 ID:GnETJ1+F.net
晩秋〜冬も北日本〜東日本中心の厳冬多雪になればいい

25 :名無しSUN:2017/07/17(月) 17:54:36.18 ID:GnETJ1+F.net
春も北日本〜東日本中心の低温が最高。
南低も多く

26 :名無しSUN:2017/07/18(火) 02:15:08.30 ID:UpAcqJL1.net
ぱよちんの英語力は私立進学校の中二にも負けるレベルだなw

27 :名無しSUN:2017/07/18(火) 02:53:55.51 ID:injYzfY/.net
ぱよちんは最初来たときはYes we canと言ってたような。

28 :名無しSUN:2017/07/18(火) 09:24:51.96 ID:UpAcqJL1.net
小浜は富山じゃなくて福井だけどな

29 :名無しSUN:2017/07/21(金) 22:38:46.68 ID:Yp4ctZzx.net
富山の人間なら夏は徹頭徹尾猛暑少雨多照を願うのが普通だろ。
コメ豊作のためならすこしくらい我慢しろや。

30 :名無しSUN:2017/07/22(土) 01:39:54.06 ID:C7WyeGmk.net
ここ数年東日本は大して冷夏にはならないね。
猛暑の時期が西日本と比べて多い。

31 :名無しSUN:2017/07/22(土) 02:56:48.88 ID:C7WyeGmk.net
>>29
少雨になると渇水になるけどな。

32 :名無しSUN:2017/07/28(金) 13:10:51.29 ID:7p8+EZru.net
きょうの関東、曇ってても当然のように30℃超えちゃうんだよな
明治から大正の頃は、晴れてても真夏日にならぬことも多かったのに
昭和初期の理科年表によれば、東京の7月の平均最高気温は28℃、8月は29.6℃

つまり、真夏日になれば、「えらい暑い日」だったわけだ

33 :名無しSUN:2017/07/29(土) 18:29:03.26 ID:3tg07FDf.net
曇りや雨でも真夏日前後で蒸し暑いパターンばかりだな。
湿度が高すぎる。

オホ高も来ないから異常低温も少なくなった

34 :名無しSUN:2017/07/30(日) 13:05:13.54 ID:q8U9vWC+.net
横東はしつこく鄂霍次克海氣壓関東異常低温とか言ってるけど、
あれはオホ高でなく単なる北偏サブハイだからw

35 :名無しSUN:2017/07/31(月) 13:45:31.76 ID:71yTQVF0.net
那覇の猛暑日2日以上は101年ぶり

36 :名無しSUN:2017/08/01(火) 18:25:07.35 ID:Wqfwv1YX.net
沖縄は猛暑日地点今日も出てるな

37 :脱左翼野朗になってやる:2017/08/07(月) 14:24:15.15 ID:IjMxMlM6.net
>>27 Yes, That's right.
Meは民主党のオバマ元大統領が素晴らしかったんすよ
ええいよくもぱよちん呼ばわりしたな
脱左翼 脱ぱよちんになりたいです 悔しいですの口調で

>>28 Good job. 福井県小浜市 
Obamacity is Fukui prefecture. 小浜市は福井県にあります。

38 :県民やめたい:2017/08/07(月) 14:29:11.62 ID:IjMxMlM6.net
>>29 おいおい 冷夏になってくれっていう人は非国民及び非県民扱いっすか?


>>30 そうそう 来年以降の夏は関東率いる東日本と北日本で冷夏になってくれればいいね
来年の夏は1988年のような冷夏 再来年の夏は2009年のような冷夏

39 :脱雪国になってね:2017/08/07(月) 14:35:11.15 ID:IjMxMlM6.net
>>31 そうそう
水不足だもん 1994年のように。

とにかく冬場は日照不足だから
冬は関東のように晴れてくれ
山間部以外は縦型信号機から横型信号機にチェンジしてくれ
横型信号機が少ないから。少しは石川県を見習ってほしいんだ。
しかも脱雪国になるチャンスがかかってるんだ。
フラット型だったら横型信号機になってもいいはずだ
金沢は山陰より少ないんだ だから脱雪国だと言えそうだ

40 :1988年のような冷夏になってね:2017/08/07(月) 14:38:15.50 ID:IjMxMlM6.net
>>32 来年の東京都は戦後初の熱帯夜ゼロ
最低気温の限界は24℃
1988年のような冷夏になってくれよ

>>33 >>34 やはりオホーツク海高気圧死語になるに違いない!

41 :1988年及び2009年のような冷夏になってね:2017/08/07(月) 14:41:37.85 ID:IjMxMlM6.net
>>18 来年以降はできれば勘弁してくれ

1988年のような冷夏 2009年のような冷夏になってほしいから

5月からそうそう夏日真夏日は奄美沖縄以外勘弁してくれ

42 :名無しSUN:2017/08/07(月) 15:23:49.20 ID:AQoFxN4G.net
長崎県口之津なんて全然都市化とは無縁な場所だぞ
もうもうだ!w

43 :名無しSUN:2017/08/09(水) 11:08:16.33 ID:2/2c2Rps.net
中野氏の更新が2週間とまってる、大丈夫か、
すずしかったから書かなかったのか、ならば今日あたり爆発するか

44 :名無しSUN:2017/08/16(水) 10:31:34.59 ID:ikRww2H2.net
8月も天候不順続きで蒸し暑いだけになってる。

45 :2009年のような冷夏になってくれ:2017/08/18(金) 10:58:00.90 ID:7rw3lx/K.net
>>44 むしろ、2009年のような夏が待ち遠しい

46 :名無しSUN:2017/08/18(金) 14:13:44.18 ID:HoPiDao9.net
しかし、今年の夏も思いっきり正偏差なのにマスゴミは冷夏冷夏って印象操作・世論誘導してるのは恐ろしい
一宮だったら発狂すっどw

47 :名無しSUN:2017/08/18(金) 15:46:25.54 ID:BEnZHHPt.net
つーか、これだけ天候不順、寡照にもかかわらず 夏トータルで大幅に正偏差 であることこそ
恐ろしい事態だよ
東京、この天気図で日照時間たった37分(現時点)でも真夏日復活してしまうし

明治、大正期の東京は、晴れても平均最高気温は29.5℃前後だったんだぜ

48 :冷夏になってくれ:2017/08/19(土) 11:04:15.47 ID:XpJ40bNd.net
>>47 助かったよ。
平均最高29℃台だなんて

49 :名無しSUN:2017/08/20(日) 15:16:28.36 ID:eoZ3A1GM.net
大正〜昭和初期は6月冷夏が目立つイメージ

50 :名無しSUN:2017/08/20(日) 15:17:27.76 ID:eoZ3A1GM.net
>>46
昭和以前の基準なら猛暑だね

51 :名無しSUN:2017/08/20(日) 15:20:08.09 ID:eL4lDCek.net
一宮、石垣島についてなんかコメントしろよっ!

52 :名無しSUN:2017/08/20(日) 20:10:13.91 ID:+9NmHsDA.net
>>51
過去の極値が古すぎて、いまいち信用できないのだが

53 :名無しSUN:2017/08/24(木) 09:37:44.41 ID:ZNBLEzNx.net
今年は2009年パターンだね。
7月とか東日本中心の猛暑、6月も東は大して涼しくなかった

54 :名無しSUN:2017/08/24(木) 11:58:26.31 ID:gaXvnz6k.net
どちらかといえば西日本中心の猛暑じゃないのか 去年同様

55 :1988年のような冷夏になってね:2017/08/26(土) 11:16:55.51 ID:x+5lvQcw.net
>>54

はいはい、来年は平成最後の夏だし
昭和最後の夏1988年のように冷夏になってくれればいいね。

56 :名無しSUN:2017/08/26(土) 22:53:26.26 ID:1Tpyv/WG.net
>>55
1988年夏は梅雨明けが遅かったうえ、8月も曇りや雨ばかりで
湿度がアホみたいに高かった。
稲作は7月の異常低温と長雨によるいもち病の被害が甚大でまれにみる不作だった。

57 :名無しSUN:2017/08/26(土) 23:06:50.83 ID:Ne+m1Rz8.net
結局、関東は冷夏どころか8月単月でさえ続々正偏差転換のお知らせwwwww

昨年7月といい、近年にしてはけっこう強力なオホ高アシストがあっても
結局平年値より高温になってしまうwww

A氏ブログの信長も言ってたけど、いったいどうなったら負偏差になるんだよ?www

58 :1988年のような冷夏になってね:2017/08/28(月) 12:52:52.50 ID:wC+MAwYm.net
>>56 いや、1993年大冷夏に比べたらまだましだろ
1974年冷夏と1976年大冷夏と1980年大冷夏と1981年冷夏と1982年大冷夏と
1983年冷夏と1986年冷夏と1988年冷夏と1993年の大冷夏 
9つのパターンのうち、どれがましな冷夏だろうか

※1976年大冷夏は全国的に平年比-1℃〜-1.5℃だった。
※1980年大冷夏1982年大冷夏は6月を除いて低温多雨だった。
※1983年冷夏は8月関東と北日本以外は並夏だったが。
※1993年大冷夏は奄美沖縄以外平年比-1.5℃〜-2.0℃ 奄美沖縄のみ平年比+0.3℃で並夏傾向だった。

 

59 :名無しSUN:2017/08/28(月) 12:54:16.18 ID:3q51qapd.net
           彡⌒ミ
          (´・ω・`)
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\


          彡⌒ミ
          (´・ω・`)
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,)  ぱよちん? (,,)
     / |_______|\

60 :1988年のような冷夏になってね:2017/08/28(月) 15:51:06.29 ID:wC+MAwYm.net
しまった、1992年も冷夏だった。

61 :嫌がらせはやめてくれー:2017/08/28(月) 15:57:11.68 ID:wC+MAwYm.net
>>59 ええいよくも嫌がらせしたな

ええい君 よくもおいらをからかったな

ええい君、よくも悪ふざけしたな

悪ふざけ 意味・人に迷惑をかけるほど度を越して ふざけること。

62 :名無しSUN:2017/08/30(水) 04:01:06.91 ID:P6S9TxfK.net
普段は中国のなかでも比較的涼しい大連でも異常高温!

異常気象! 雨の少ない中国・大連も酷暑と3度の豪雨でパニックに
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170828-00149849-hbolz-int

63 :1988年のような冷夏になってね:2017/09/01(金) 12:35:14.23 ID:ereouPPK.net
>>62 大連 人口は600万人ほど

上海の4分の1。

64 :名無しSUN:2017/09/01(金) 12:39:43.30 ID:TedAK5ic.net
でも、大連は富山よりは大都会(クリキンの名曲w)だぜw

65 :名無しSUN:2017/09/01(金) 22:21:54.96 ID:mSyUQJCT.net
1992年は8月冷夏(関東以北太平洋側で顕著)だったが7月は北日本東日本で高温。
2001年と似たような感じの夏だった。

66 :東北に住みてえがった:2017/09/02(土) 11:54:38.80 ID:0bygKKYS.net
>>64 それぐらい知ってるべよ
宮城か福島の3倍くらいはいるだろ

67 :名無しSUN:2017/09/04(月) 12:24:54.98 ID:6/ai5C6i.net
中野氏、8/18以来更新無し
 8月の記録的な寡照と整合しない南関東の気温にブチ切れると思ったんだが

68 :名無しSUN:2017/09/05(火) 13:58:11.18 ID:Blxzxbl3.net
天候不順でだらだらとした感じが続いてる。
冬は暖冬で夏は不順がトレンドかい

69 :名無しSUN:2017/09/08(金) 15:11:28.12 ID:hqo9r+U5.net
残暑のショボい9月だ今年も

70 :名無しSUN:2017/09/14(木) 15:09:24.16 ID:RZUSHCy+.net
また東日本中心のだらだら高温になってやがるな

71 :名無しSUN:2017/09/15(金) 17:52:57.82 ID:ZY6j4XRg.net
冬は北冷や東冷がいい。
東日本中心の高温は糞

72 :名無しSUN:2017/09/17(日) 15:31:00.08 ID:hj0H07vW.net
猛暑日はもう出ないかな。
台風の影響で西日本は豪雨か

73 :名無しSUN:2017/09/20(水) 18:32:45.24 ID:EpHZIYmo.net
中野氏の更新がとまってから、はや一ヵ月経過

74 :名無しSUN:2017/09/21(木) 01:48:52.65 ID:cKLfT+Pb.net
北米中部の熱波やばいな  この時期シカゴで真夏日が一週間とか予想されてる
温暖化というより異常気象!?

75 :名無しSUN:2017/09/21(木) 08:58:59.89 ID:xaXT/kJr.net
28日頃サハリンに進む低気圧が季節を進める立役者になりそう
気象板人気の北冷パターン

76 :名無しSUN:2017/09/21(木) 22:04:28.02 ID:rKtGDDAD.net
早く北冷にならないかな。
中野のブログの更新止まってるのか

77 :名無しSUN:2017/09/22(金) 10:40:38.93 ID:mH2kNa9m.net
中野はイケメンリア充  自称だけどw

78 :名無しSUN:2017/09/22(金) 13:00:37.11 ID:dZg6wte3.net
>>77
小田原の、風魔もそうだな、ハイソなリア充の金持ちなのに、
ネットの上だけはビジネス貧乏と女日照りを強調している

79 :名無しSUN:2017/09/23(土) 12:58:10.98 ID:DLOuOa6Q.net
早く北日本と東日本中心の低温来てもらいたい

80 :名無しSUN:2017/10/01(日) 18:23:47.42 ID:0Y+qawTi.net
来週はサブハイ大復活あるか
北欧のブロッキング現象からの波束伝播の影響だろうか

81 :名無しSUN:2017/10/03(火) 15:32:09.45 ID:EILwJUHO.net
まだまだ夏日は出そうだ中旬になっても

82 :名無しSUN:2017/10/04(水) 02:00:32.32 ID:A0Js6p5F.net
10月中下旬の夏日なんて近年では当たり前のように出るよ

83 :1976年のような超寒秋になってくれ:2017/10/04(水) 10:29:14.48 ID:1IDcJ5J7j
>>69 なんだよ 夏の天候不順があるのは8月のみだろ

84 :名無しSUN:2017/10/04(水) 11:12:39.40 ID:PWvFq4cq.net
平成以降は暖秋が多いしな。
前橋や上里見は昨日は真夏日になった

85 :名無しSUN:2017/10/04(水) 11:57:43.31 ID:gfORbtNG.net
北日本の日本海側に寒気の吹き出しに伴う筋状の雲があるということで、今季初の冬型おめ。

86 :1976年のような超寒秋になってくれ:2017/10/04(水) 13:18:45.57 ID:1IDcJ5J7j
>>84 頼むから来年は11月を除いて暖秋になってくれよ

1993年は9月10月寒秋 11月のみ暖秋だった。

来年は平成最後の年、2018年昭和93年だから、1993年のような秋になってくれればありがたい

87 :名無しSUN:2017/10/04(水) 15:28:40.04 ID:A0Js6p5F.net
>>84
それよりも、南西諸島の残暑?が異常すぎる件

88 :名無しSUN:2017/10/04(水) 17:02:07.40 ID:PWvFq4cq.net
9月も猛暑日地点は一ヶ所だが高温だったな沖縄は。
石垣島も今月初めは最低気温28℃台と暑かった

89 :名無しSUN:2017/10/05(木) 06:34:17.98 ID:9S3w1tc/.net
そうかそうか

90 :9月10月11月と寒秋になってくれ:2017/10/05(木) 10:15:02.10 ID:YaePJxg0H
>>87 奄美沖縄は別にいいんだよ

>>88 石垣島は最低気温30℃になってもいいが、奄美沖縄以外は反対だ

91 :名無しSUN:2017/10/14(土) 22:44:25.18 ID:/Wzh2owi.net
残暑から一転肌寒い陽気になったな

92 :名無しSUN:2017/10/16(月) 03:07:19.53 ID:zkn1tYxo.net
そりゃ、局地的な短中期的な低温なんて、気圧配置いかんでいくらでも発現するからね

こういった事象も、温暖化との関連が強く疑われる
欧州にハリケーンとか前代未聞だぞ
2004年の、南大西洋初のハリケーンもそうだったが

大西洋東部でハリケーンが異例の欧州北上、アイルランド直撃へ
2017.10.15 Sun posted at 11:17 JST
http://www.cnn.co.jp/storage/2017/10/15/ff9b956cbef97a935f5a28dc363b770f/hurricane-ophelia.jpg

(CNN) 大西洋で発生したハリケーン「オフィーリア」は
14日、5段階中の「カテゴリー3」に勢力を強めて
ポルトガル領のアゾレス諸島南方を通過し、北東方向へ進んだ。
アイルランドを直撃する異例の進路をたどることが予想される。

アイルランドや英国の北アイルランド、スコットランド地方は
16日以降、最大風速約36メートルの暴風に見舞われ、
ポルトガルやスペインの沿岸部でも最大風速が25メートルに達する恐れがある。

オフィーリアは時速44キロ以上の速さで進んでいるため、
雨の被害は限定的にとどまる見通しだが、
アイルランドの気象当局は一部の地域に暴風警報を出し、
高潮などにも注意を呼び掛けている。

大西洋で大規模なハリケーンがここまで東へ進んだ例は観測史上初とされる。
オフィーリアは今後、北東へ進むにつれて次第に勢力を弱め、18日には消滅する見通しだ。

93 :名無しSUN:2017/10/16(月) 03:17:12.05 ID:zkn1tYxo.net
寧ろ、南西諸島の長期に亘る高温偏差は驚異的?

189 名前:名無しSUN (ワッチョイ 9912-z1uI)[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 01:50:40.42 ID:NDGDkwVF0 [1/2]
観測史上1位の値 更新状況 (昨日10月15日)
10月の1位の値
日最低気温の高い方から
鹿児島県 沖永良部* 27.3 23:47 27.3 2017/10/11 1969年 [タイ記録]
沖縄県 渡嘉敷 26.3 04:40 26.0 2007/10/07 1977年
沖縄県 慶良間 27.8 04:54 27.6 2005/10/01 2003年

もう10月も折り返し地点なのに南西諸島の更新続いてるのか

94 :名無しSUN:2017/10/16(月) 12:39:49.11 ID:+3h7dWWy.net
この時期に秋雨前線がここまで活発になるのはサブハイが強い影響なのか

95 :奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ:2017/10/16(月) 13:03:20.00 ID:OLEErUw2S
>>93 11月になってもまだ30℃を超えてくれ

12月になったら25℃〜27℃でもいいから

96 :名無しSUN:2017/10/16(月) 23:41:46.32 ID:baeQJ6Pm.net
秋雨前線南下する予想だね

97 :名無しSUN:2017/10/18(水) 21:56:40.53 ID:F8tpTqRp.net
曇りや雨多すぎるな秋も

98 :9月10月11月と寒秋になってくれ:2017/10/19(木) 10:18:57.03 ID:9Mrv+hXp+
>>97 昨年の秋は11月より12月の方が暖かったし

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:10:01.89 ID:Z6cFBN31.net
また北暖や東暖になってるな。
むかつくわ

100 :名無しSUN:2017/10/25(水) 08:32:13.21 ID:D+OvT6YJ.net
北冷傾向だと更新が止まる中野

総レス数 1024
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200