2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察 5【猛暑】

1 :名無しSUN:2017/06/14(水) 07:43:13.45 ID:GG6G7RFT.net
東京都世田谷(を含めた関東)及び東京都中野(を含めた関東)及び愛知県一宮市(を含めた東海)の気象について、
独自の視点から見解を述べる気象ブログ解説を参考にして語りましょう。

ブログ本体はぐぐってね〜。

前スレ
【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察4【猛暑】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1438777477/

84 :名無しSUN:2017/10/04(水) 11:12:39.40 ID:PWvFq4cq.net
平成以降は暖秋が多いしな。
前橋や上里見は昨日は真夏日になった

85 :名無しSUN:2017/10/04(水) 11:57:43.31 ID:gfORbtNG.net
北日本の日本海側に寒気の吹き出しに伴う筋状の雲があるということで、今季初の冬型おめ。

86 :1976年のような超寒秋になってくれ:2017/10/04(水) 13:18:45.57 ID:1IDcJ5J7j
>>84 頼むから来年は11月を除いて暖秋になってくれよ

1993年は9月10月寒秋 11月のみ暖秋だった。

来年は平成最後の年、2018年昭和93年だから、1993年のような秋になってくれればありがたい

87 :名無しSUN:2017/10/04(水) 15:28:40.04 ID:A0Js6p5F.net
>>84
それよりも、南西諸島の残暑?が異常すぎる件

88 :名無しSUN:2017/10/04(水) 17:02:07.40 ID:PWvFq4cq.net
9月も猛暑日地点は一ヶ所だが高温だったな沖縄は。
石垣島も今月初めは最低気温28℃台と暑かった

89 :名無しSUN:2017/10/05(木) 06:34:17.98 ID:9S3w1tc/.net
そうかそうか

90 :9月10月11月と寒秋になってくれ:2017/10/05(木) 10:15:02.10 ID:YaePJxg0H
>>87 奄美沖縄は別にいいんだよ

>>88 石垣島は最低気温30℃になってもいいが、奄美沖縄以外は反対だ

91 :名無しSUN:2017/10/14(土) 22:44:25.18 ID:/Wzh2owi.net
残暑から一転肌寒い陽気になったな

92 :名無しSUN:2017/10/16(月) 03:07:19.53 ID:zkn1tYxo.net
そりゃ、局地的な短中期的な低温なんて、気圧配置いかんでいくらでも発現するからね

こういった事象も、温暖化との関連が強く疑われる
欧州にハリケーンとか前代未聞だぞ
2004年の、南大西洋初のハリケーンもそうだったが

大西洋東部でハリケーンが異例の欧州北上、アイルランド直撃へ
2017.10.15 Sun posted at 11:17 JST
http://www.cnn.co.jp/storage/2017/10/15/ff9b956cbef97a935f5a28dc363b770f/hurricane-ophelia.jpg

(CNN) 大西洋で発生したハリケーン「オフィーリア」は
14日、5段階中の「カテゴリー3」に勢力を強めて
ポルトガル領のアゾレス諸島南方を通過し、北東方向へ進んだ。
アイルランドを直撃する異例の進路をたどることが予想される。

アイルランドや英国の北アイルランド、スコットランド地方は
16日以降、最大風速約36メートルの暴風に見舞われ、
ポルトガルやスペインの沿岸部でも最大風速が25メートルに達する恐れがある。

オフィーリアは時速44キロ以上の速さで進んでいるため、
雨の被害は限定的にとどまる見通しだが、
アイルランドの気象当局は一部の地域に暴風警報を出し、
高潮などにも注意を呼び掛けている。

大西洋で大規模なハリケーンがここまで東へ進んだ例は観測史上初とされる。
オフィーリアは今後、北東へ進むにつれて次第に勢力を弱め、18日には消滅する見通しだ。

93 :名無しSUN:2017/10/16(月) 03:17:12.05 ID:zkn1tYxo.net
寧ろ、南西諸島の長期に亘る高温偏差は驚異的?

189 名前:名無しSUN (ワッチョイ 9912-z1uI)[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 01:50:40.42 ID:NDGDkwVF0 [1/2]
観測史上1位の値 更新状況 (昨日10月15日)
10月の1位の値
日最低気温の高い方から
鹿児島県 沖永良部* 27.3 23:47 27.3 2017/10/11 1969年 [タイ記録]
沖縄県 渡嘉敷 26.3 04:40 26.0 2007/10/07 1977年
沖縄県 慶良間 27.8 04:54 27.6 2005/10/01 2003年

もう10月も折り返し地点なのに南西諸島の更新続いてるのか

94 :名無しSUN:2017/10/16(月) 12:39:49.11 ID:+3h7dWWy.net
この時期に秋雨前線がここまで活発になるのはサブハイが強い影響なのか

95 :奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ:2017/10/16(月) 13:03:20.00 ID:OLEErUw2S
>>93 11月になってもまだ30℃を超えてくれ

12月になったら25℃〜27℃でもいいから

96 :名無しSUN:2017/10/16(月) 23:41:46.32 ID:baeQJ6Pm.net
秋雨前線南下する予想だね

97 :名無しSUN:2017/10/18(水) 21:56:40.53 ID:F8tpTqRp.net
曇りや雨多すぎるな秋も

98 :9月10月11月と寒秋になってくれ:2017/10/19(木) 10:18:57.03 ID:9Mrv+hXp+
>>97 昨年の秋は11月より12月の方が暖かったし

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:10:01.89 ID:Z6cFBN31.net
また北暖や東暖になってるな。
むかつくわ

100 :名無しSUN:2017/10/25(水) 08:32:13.21 ID:D+OvT6YJ.net
北冷傾向だと更新が止まる中野

101 :奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ:2017/10/26(木) 15:34:00.29 ID:BilPd+tOS
>>99 そのあべこべの西暖か南暖だったらましだな

102 :名無しSUN:2017/10/31(火) 00:45:53.99 ID:uTZwyflX.net
冬も北冷や東冷になれば最高。
2001みたいに

103 :名無しSUN:2017/10/31(火) 22:14:04.83 ID:uTZwyflX.net
昨日は真夏日地点ゼロだな

104 :名無しSUN:2017/11/04(土) 17:09:44.20 ID:KX6MMN/j.net
北日本や東日本中心の高温になってるな

105 :名無しSUN:2017/11/11(土) 23:03:36.06 ID:8LaJirGS.net
北日本や東日本中心の厳冬キボンヌ

106 :名無しSUN:2017/11/12(日) 02:38:47.63 ID:5G6JGg2N.net
>>100
そろそろ更新かな?
今月は顕著な西冷展開、関東は逆に高温化しそうだから嘆く要素が沢山ありそう

107 :脱雪国になってね:2017/11/13(月) 13:13:59.96 ID:N07QYPK4m
>>102 ほんとうだね
北日本は1953年のような超寒冬になってもいいくらいだね
札幌市で-30℃を観測してくれればいいね。旭川市なら、-45℃まで下がってくれれば超嬉しいね

東日本は千葉神奈川静岡(山間部除く)で暖冬になってくれればいいし、
それ以外は並冬か寒冬だといいね。特に北関東(東京埼玉含む)と東海地方で。

108 :奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ:2017/11/13(月) 14:51:41.79 ID:N07QYPK4m
>>106 おいおい西日本全域の寒冷化はやめてくれ

特に四国太平洋と九州南部で。

109 :名無しSUN:2017/11/14(火) 10:00:09.34 ID:aNMdrCqv.net
また東暖西冷になるのか、今年は北暖や東暖大杉

110 :名無しSUN:2017/11/14(火) 12:15:57.57 ID:UfKlEscf.net
ここも草加市に乗っ取られた廃スレか

111 :奄美沖縄のみ超暖冬になってくれ:2017/11/14(火) 16:08:14.08 ID:fTxfThua2
>>109 勘弁してくれよ

西暖東並ならありがたいっすよ

112 :名無しSUN:2017/11/30(木) 11:50:19.97 ID:s9AORbbY.net
まるで真夏…ロサンゼルスで記録的な暑さ“33.9度”
11/23(木) 15:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171123-00000029-ann-int



All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 アメリカ・ロサンゼルスは記録的な暑さに見舞われ、この時期としては過去最高となる33度を記録しました。

 ロサンゼルス中心部では、先月下旬に通年での過去最高となる40度を記録した後、徐々に気温が下がっていました。しかし、太平洋からの高気圧が再び張り出し、22日はこの時期の平均気温21.7度を10度以上、上回る33.9度まで上がりました。
1950年に記録した31.7度を超え、この時期としては過去最高です。ロサンゼルス市郊外では35度を超えた所もあります。この暑さは数日続くものの、来週以降は収まるとみられています。

113 :奄美沖縄のみ超暖冬になってね:2017/12/02(土) 10:18:42.13 ID:HrQNLZyma
>>112 日本は12月のような寒さ
最悪だ

114 :名無しSUN:2017/12/12(火) 11:51:10.87 ID:2j6Hjn49.net
12月は東日本のみ糞暖冬になってやがる

115 :名無しSUN:2017/12/12(火) 13:22:34.39 ID:2j6Hjn49.net
ロサンゼルスって冬は暖かいな。
夏は日中は40℃近くまで上がるが、夕方を過ぎると涼しくなる

夜は肌寒いくらい

116 :名無しSUN:2017/12/12(火) 21:25:50.68 ID:L1Om6YcD.net
>>114
>>115
草加市書き込み禁止

117 :2019年冬は過去最高暖冬を期待:2017/12/22(金) 13:21:58.81 ID:T0p6JWS4W
>>114 そうそう西日本と奄美沖縄がものすごくかわいそうだな

だから西日本と奄美沖縄は平年よりプラスの値になってくれれば助かるのに
とにかく四国太平洋と九州南部は平年比+1℃くらい
奄美沖縄は平年比+1.5℃の超暖冬になってくれればいいんだ

118 :名無しSUN:2017/12/25(月) 21:42:21.81 ID:DE/h6wDU.net
昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123

119 :名無しSUN:2017/12/29(金) 17:44:42.93 ID:KskpP/EH.net
Nはもう更新しないのか?
あるいは「今シーズンは東京で降雪日数ゼロ?」みたいなのがそろそろきそう

120 :名無しSUN:2017/12/30(土) 01:54:10.30 ID:vudtObf5.net
もうやる気なくなっちゃったのかな KYにバトンタッチかね

121 :名無しSUN:2017/12/31(日) 17:17:38.76 ID:tnGBGDkh.net
東京も年内に初雪来たな

122 :名無しSUN:2017/12/31(日) 21:35:17.59 ID:vW5OPRFa.net
>>121
草加市

123 :名無しSUN:2018/01/04(木) 21:52:58.97 ID:QG5K5BkB.net
A氏にとってメシマズな北暖西冷の終わりが見えない

124 :名無しSUN:2018/01/04(木) 23:50:11.96 ID:SVzjDWoE.net
>>123
草加市

125 :名無しSUN:2018/01/06(土) 04:49:49.02 ID:Kq1WzR63.net
A氏は北海道が正偏差でも関東が寒ければさほど不機嫌てことはないw そこが冬彦と違うところ

126 :名無しSUN:2018/01/06(土) 11:17:13.21 ID:31kfFxwK.net
関東も大晦日は雪降って寒かったが、正月とかはポカポカ陽気。
今季もやや暖冬のイメージ

127 :名無しSUN:2018/01/06(土) 12:30:37.52 ID:2pt+ABxJ.net
>>126
草加市

128 :名無しSUN:2018/01/08(月) 23:23:56.64 ID:ka2rXohg.net
明日はかなり気温上がりそうだな。
東日本中心の高温だし糞すぎる

今季も糞暖冬かよorz

129 :名無しSUN:2018/01/09(火) 02:57:08.37 ID:3fK+k2rI.net
>>128
草加市

130 :名無しSUN:2018/01/12(金) 17:10:09.49 ID:+em2vd7M.net
それにしても、酷い西回り寒波だ。
毎年西ばかり大雪や低温でズルすぎる

来季は2001の再来がいい

131 :名無しSUN:2018/01/12(金) 18:10:17.17 ID:xSAAVxfj.net
>>130
草加市

132 :名無しSUN:2018/01/17(水) 11:21:29.28 ID:vewwcICn.net
また明日は異常高温か。
暖冬ばかりいい加減にしてもらいたい

133 :名無しSUN:2018/01/17(水) 18:08:10.37 ID:Be7WgZ2K.net
>>132
お前がいい加減にしろ

134 :名無しSUN:2018/01/17(水) 20:03:19.20 ID:vewwcICn.net
>>133
お前のストーカー行為こそいい加減にしろ。
暖冬望む雪アンチは死んでいいよ、目障り

135 :名無しSUN:2018/01/17(水) 20:25:20.44 ID:wxSgUMZu.net
>>134
草加市

136 :2018年2月は北日本を除いて暖冬になってくれ:2018/01/21(日) 17:06:40.96 ID:J+xPHZuEq
>>133 >>134
君がいい加減にくろってこの人がかわいそうだろ

>>132 おいおい明日からは猛烈寒波が蘇るだろう

137 :名無しSUN:2018/01/22(月) 21:24:15.88 ID:7RcLOq3d.net
こんな天気なのにNちゃんは何やってんだ

138 :名無しSUN:2018/01/23(火) 11:58:40.70 ID:/W2AmxR9.net
2013年以前は雪降った翌日は冷え込むのが当たり前だったが、全くそれが無くなったな。
4年前や今日なんて少し暑いくらいの陽気

4年前の南低は雨転したから尚更糞だが

139 :2018年2月は北日本を除いて暖冬になってくれ:2018/01/23(火) 13:34:43.51 ID:b+7VErnuE
>>138 4年前は2月首都圏豪雪があった
山梨の甲府で114p
山梨の富士河口湖で143pも積もったのだ

140 :名無しSUN:2018/01/23(火) 13:59:44.21 ID:ca28cJ4BF
>>139
少し黙ってろや田舎の屑

141 :いじめられて悔しいです!:2018/01/23(火) 14:10:48.11 ID:b+7VErnuE
>>140 ええいよくも田舎の屑呼ばわりしやがったな

僕は田舎なんて大っ嫌いです!

なぜなら不便だから
交通機関が少なすぎるから 
車社会だから 特に群馬、栃木、茨城、富山福井長野岐阜
山梨福島三重。※自動車普及率上位10県
廃止路線の話題が止まらないから

142 :名無しSUN:2018/01/23(火) 21:32:02.93 ID:TbEFAUVp.net
>>138
草加市

143 :名無しSUN:2018/01/27(土) 00:21:13.28 ID:wJROQndKJ
田舎のクズというより田舎の小猿というのがいいな。
ぱよちんは人間じゃなく山猿。

144 :いじめられて悔しいです!:2018/01/27(土) 13:47:07.66 ID:eypa0OP5l
>>143 よくも小猿呼ばわりしたな いつまでも雌ザルになついてるような光景じゃないか
都会の方がよっぽどましだ
せめて都会の山猿のほうがよっぽどましだ

145 :名無しSUN:2018/01/29(月) 21:57:01.82 ID:Er7inZXEg
>>144
お前は猿以下。ダニ、ハエ。

>>143
猿に失礼だろ

146 :嫌がらせはやめてくれー:2018/02/15(木) 13:13:48.89 ID:5fdY6PCM8
>>146 そういうお後ろに言われたくないっすよ!

147 :名無しSUN:2018/03/10(土) 02:14:15.50 ID:7d2Tc6WM.net
3月の長期高温化でそろそろ中野の嘆きが復活しそうか?

148 :名無しSUN:2018/03/19(月) 22:38:15.30 ID:Y1WdImBb.net
3月前半は本土でも夏日地点出たし高温だったな

21日は南低で関東も冷たい雨か雪降りそうだが

149 :名無しSUN:2018/03/20(火) 04:08:12.14 ID:1+C34cEs.net
>>148
草加市

150 :名無しSUN:2018/03/24(土) 01:26:49.48 ID:RPEGOeCl.net
>>134
お前、分別ある書き込みできない?
自分勝手と自由奔放を履き違えているなよ。

151 :名無しSUN:2018/03/25(日) 11:27:57.68 ID:6gNiprGm.net
今年3月もつまらん大暖春だな。
北日本〜東日本中心の寒春が最高

暖かいのはむかつく

152 :名無しSUN:2018/03/25(日) 13:20:50.05 ID:6gNiprGm.net
昭和レベルの厳冬や寒春が来れば最高

153 :名無しSUN:2018/03/25(日) 18:49:34.53 ID:rZ/Gedqy.net
>>151
>>152
草加市の日記帳スレ

154 :4月5月は寒春になってね:2018/03/29(木) 11:46:48.81 ID:M4/Iig9ag
今日は最高気温25℃以上が勃発だな

熱中症警戒指数も勃発しちゃう

春が短くなっちゃう どうしよう

155 :名無しSUN:2018/03/29(木) 15:54:55.48 ID:jti9ObcQ.net
記録的暖春だな今年は

156 :名無しSUN:2018/03/29(木) 18:13:28.96 ID:ZmzxhrdO.net
>>155
草加市

157 :4月5月は寒春になってね:2018/04/02(月) 10:32:24.27 ID:xLQw9/fg+
>>155 ほんとうだ
3月は半ばを除いて暖春が長続きしてたな

今月はできれば並春になってくれ
今月下旬からは寒春になってもいいっすよ
とにかく奄美沖縄以外で25℃を超えたくないから

158 :名無しSUN:2018/04/03(火) 15:24:22.10 ID:uZCI4qKU.net
おい、木曽川こと一宮!
3月下旬から続くこの暖かさ〜いや寧ろ暑さといったほうがいい〜は、いくらなんでも異常すぎるぞ!
寒候期の北極海氷面積もこの4年で最少記録独占だ やばいやばすぎる!

159 :名無しSUN:2018/04/15(日) 21:40:28.67 ID:4wCt4p6o.net
3月に続き、4月も暖春とか糞すぎる。
まだ暖房器具出してない10月は異常低温になるくせに。寒気の無駄使いとしか言えない

そろそろ厳冬→寒春の流れ来い

秋は11月だけ寒くなればいい

160 :名無しSUN:2018/04/15(日) 23:12:47.24 ID:LX0zBbxt.net
>>159
草加市は来るな

161 :名無しSUN:2018/04/22(日) 11:32:38.50 ID:hDyQGA7p.net
しかし、この 猛暑異常だよ まだ連休前なのに

162 :名無しSUN:2018/04/22(日) 19:41:41.22 ID:m+CdAg81.net
今年はもう3月後半から初夏、4月下旬から夏って感じだな
春も秋もホント近年は短いというか無いに等しい

163 :名無しSUN:2018/04/22(日) 21:50:40.24 ID:wkj8N/t4.net
昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123

164 :名無しSUN:2018/04/23(月) 00:08:25.05 ID:r+Zx8OSz.net
マジで4月だけど冷房入れたの初めてだ この土日

165 :名無しSUN:2018/05/06(日) 23:30:12.73 ID:3UPbjEw1.net
季節の進みが早すぎて腹立つ。
今年を含めここ5年は

暖気の早漏れが一番要らない

春と夏の訪れ早すぎ、10月中旬〜下旬は寒気の無駄使いも原因か

166 :訂正:2018/05/06(日) 23:37:21.30 ID:3UPbjEw1.net
10月中旬〜下旬の→○

しかし、昭和の時代は寒秋→厳冬→寒春の流れはあった

167 :名無しSUN:2018/05/07(月) 04:07:34.18 ID:PSHeuFOW.net
>>165
>>166
草加市

168 :名無しSUN:2018/06/15(金) 23:28:25.13 ID:lr0DuK3W.net
猛暑になるなら西暑型がいい

169 :名無しSUN:2018/06/27(水) 15:10:44.72 ID:a0eKLMkf.net
本物の王道猛暑は1973年や1994年みたいな乾燥猛暑

170 :名無しSUN:2018/06/27(水) 23:34:43.22 ID:QxgGoTNQ.net
>>168
>>169
草加市

171 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/06(金) 11:47:22.43 ID:VNdBWX//I
>>168 昨年は8月、北冷東冷西暑夏並夏だったな。

172 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/15(日) 13:23:05.66 ID:rDII0dwpk
近畿などの西日本、東海北陸関東南東北は
熱中症警戒指数が3警戒 4厳重警戒 5危険に達する
5の危険は京都と岐阜あたりしかなさそうだが。

173 :名無しSUN:2018/07/24(火) 23:11:43.32 ID:6/TjTV+5.net
今年も年間通して殆ど糞高温だな
湿度高いのがウザい
2014年や2016年、2017年みたいなつまらん糞年と同じだな

2013年以前と大違い
冬も暖冬ばかりだし

174 :名無しSUN:2018/07/25(水) 00:41:48.18 ID:ypBefWQF.net
遂に青梅で40.8℃!これはもうもうだ!

175 :名無しSUN:2018/07/25(水) 00:54:56.33 ID:X82ftaYQ.net
>>173
草加市ウザい

176 :名無しSUN:2018/07/25(水) 10:51:08.92 ID:bkhR3y2O.net
>>175
お前がウザいから
焼身自殺しろよキチガイ

177 :名無しSUN:2018/07/26(木) 03:21:45.02 ID:NCmYfFu9.net
>>176
草加市

178 :名無しSUN:2018/07/28(土) 12:32:16.58 ID:9DXcTIPd.net
>>173
昭和でも湿度が高い糞高温ならあったわ。
1979年。暖冬で始まり湿度の高い不順夏。
つうか湿潤猛暑こそ日本の夏の真の姿だろ。

文句ばかり言わず、腹に力を入れて我慢しろ。

179 :名無しSUN:2018/07/28(土) 22:13:14.63 ID:5UKtNuWM.net
草加市怒られてやんの

180 :名無しSUN:2018/07/28(土) 23:09:50.48 ID:tITnwV0g.net
湿潤で天候不順型の猛暑が日本の真の姿とか馬鹿なのか
今年を含めたここ5年で感覚狂ってるんじゃないのか?

ケツや4年前の南低を基準に語るチブル星塵と同類
お前こそ冬や春の寒さ我慢しろボケ

181 :名無しSUN:2018/07/28(土) 23:11:17.31 ID:tITnwV0g.net
>>179
早く死ね糞ガキ

182 :名無しSUN:2018/07/28(土) 23:16:18.70 ID:tITnwV0g.net
湿度が高い不順型猛暑→曇りベースの晴れで夏らしくない

乾燥猛暑→澄んだ青空で夏らしい王道猛暑(1994年タイプ)

不順型の猛暑なら大冷夏の方がいい

183 :名無しSUN:2018/07/29(日) 04:37:18.26 ID:ast9GXaR.net
>>180
>>181
>>182
草加市連投してんじゃねーよ

184 :名無しSUN:2018/08/02(木) 01:38:14.75 ID:Y5J5BwWv.net
中国・華北平原の暑さ、2070年には生存の限界に達する恐れ
https://www.cnn.co.jp/world/35123409.html

もうもうだ!

総レス数 1024
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200