2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ77【曇40%】

654 :名無しSUN:2017/12/09(土) 13:50:42.08 ID:CZki5tjc.net
2017年3月、アンビエントデーター鰍「わく「気象庁から受けた説明」
…気象観測は長期的に安定した測定値が得られるような機器で、観測環境も気象庁が
 定める条件を満たした場所が必要とのことで、自作のセンサー端末を家のベランダ
 などに設置して測定をおこなう場合は、気象業務法でいう「気象観測」にはあたらない…

2017年11月、天気予報技術研究会による解説
…「観測」…については,技術水準の低さや実施状況の特殊性を理由としてこれらの
 定義に該当しないとされることはないことに注意されたい.そのようなもので
 あっても,…(第6条)…(第9条)…等に基づいてその成果の社会における利用
 が制限されうるという意味では気象業務法が適用される…

さらにソース未確認だが、2017年5月に、茨城県のイシイさんという人に、簡易な
測器による気象観測は「観測」の定義から外れはしないが規制がかかるか否かは
はっきりしない、と説明していたらしい。

…いったいどれが正しいのかはっきりさせろよ気象庁。
罰則がある法律の解釈があやふやとか、役所としてクソだろ。

総レス数 1004
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200