2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積雪大学入学試験 18

1 :名無しSUN :2018/02/06(火) 23:05:41.39 ID:KTJlJ2E10.net
【2017寒候年】左から地点、前期(最深積雪)合格基準、後期(シーズン降雪量)合格基準
<北海道>
(稚内 77cm/434cm)(旭川 92cm/640cm)(網走 61cm/300cm)(釧路 34cm/125cm)
(札幌 98cm/487cm)(室蘭 26cm/134cm)(函館 44cm/297cm)
<東北>
(青森 105cm/657cm)(秋田 36cm/257cm)(山形 50cm/295cm)(盛岡 37cm/201cm)(仙台 16cm/58cm)(福島 25cm/120cm)
<関東>
(前橋 12cm/19cm)(宇都宮 10cm/19cm)(水戸 8cm/14cm)(熊谷 10cm/17cm)(横浜 7cm/10cm)(東京 6cm/9cm)(銚子 1cm/1cm)
<北陸・甲信>
(新潟 31cm/132cm)(富山 52cm/266cm)(金沢 34cm/154cm)(福井 47cm/179cm)(長野 32cm/163cm)(甲府 16cm/25cm)
<東海>
(岐阜 17cm/36cm)(名古屋 9cm/13cm)(津 4cm/6cm)(静岡 降雪2回又は積雪/降雪3回又は積雪)
<近畿>
(彦根 24cm/81cm)(京都 7cm/13cm)(奈良 4cm/7cm)(大阪 2cm/2cm)(神戸 1cm/1cm)(和歌山 1cm/1cm)
<中国>
(鳥取 40cm/152cm)(松江 19cm/63cm)(下関 3cm/3cm)(広島 5cm/9cm)(岡山 1cm/2cm)
<四国>
(松山 1cm/1cm)(高松 1cm/1cm)(高知 1cm/1cm)(徳島 1cm/2cm)
<九州>
(福岡 3cm/3cm)(長崎 3cm/4cm)(佐賀 3cm/4cm)(熊本 1cm/1cm)(大分 1cm/1cm)(宮崎 降雪/降雪2回又は積雪)(鹿児島 3cm/3cm)
<番外>
(帯広 68cm/203cm)(岩見沢 127cm/723cm)(倶知安 190cm/1114cm)(八戸 26cm/128cm)(千葉 5cm/8cm)
(高田 102cm/458cm)(飯田 22cm/59cm)(高山 54cm/325cm)(豊岡 47cm/219cm)(津山 16cm/42cm)(山口 10cm/23cm)

前スレ 
積雪大学入学試験 17 【2017寒候年終焉】〜 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1491710988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

956 :名無しSUN :2018/11/20(火) 00:09:34.06 ID:S05fpBcb0.net
20180122 仙台 19 山形 14 宮古 11
20160118 山形 24 仙台 17 宮古 6
20150130 仙台 23 山形 15 宮古 9
20140321 宮古 51 山形 8 仙台 3 
20140215 山形 35 宮古 25 仙台 21
20140209 山形 40 宮古 36 仙台 35
20130421 山形 6 仙台 1 宮古 1
20130114 山形 30 宮古 21 仙台 20

山形はバランスが良い、
降水域の北上に乏しい寒気場南低でも宮古ほど仙台に差はつけられないし、宮古がほぼスカになるような暖気が強い南低では寒気ドームの強さを生かして一番積もる

957 :名無しSUN :2018/11/20(火) 00:16:56.53 ID:S05fpBcb0.net
あまり書くと山形推しという感じになってしまうが
皆あまり日本海側地域内陸の南低積雪について意識してなかった感じだから、新しいトピックとして提供してみた
こうして見ると山形に近いのは...ズバリ高山

958 :名無しSUN :2018/11/20(火) 01:15:18.42 ID:/seYUDIzr.net
山形ってなにげに甲府や秩父にも似ているな
夏に炎熱になるところもそう
日本海側盆地と太平洋側盆地の違いがあるにしても

甲府や秩父は、水戸、仙台が雨でも雪やみぞれになったりする
山形が宮古や道南が雨でも雪になる場合もあるのにも似てる感じ

959 :名無しSUN :2018/11/20(火) 09:05:44.81 ID:7W2YgbF7a.net
>>956
これ以外仙台や宮古に負けてて草

960 :名無しSUN :2018/11/20(火) 09:14:26.09 ID:S05fpBcb0.net
山形で降水がないwとか言ったやつの負け惜しみか

そもそも仙台ですら、南低大雪20cm以上になるまともな南低は2年に一回くらいしかないんだが、その機会の多くで山形は拮抗〜それ以上積もってる
温度場が楽勝なときは降水で負けるときもあるが、20050115のように温度場が微妙なときほど仙台より上回るのも格上感ある
本職は冬型でも、副業の南低ですら仙台より微妙に上だろう

まあ内陸盆地なんだから当たり前なんだけど、認められない人は南低=太平洋側という先入観が強すぎるな
何事にも、先入観をなくす心構えを持って欲しい
それまでの先入観からすると意外なデータが出てきたらそれを吸収するんだよ

961 :名無しSUN :2018/11/20(火) 09:34:21.52 ID:S05fpBcb0.net
20120304 仙台 18 山形 15 宮古 5
20120302 山形 18 仙台 12 宮古 3
20120225 宮古 21 山形 15 仙台 13
20100417 山形 19 仙台 0 宮古 -
20100310 宮古 42 仙台 24 山形 13
20080209 山形 16 仙台 8 宮古 2
20050305 仙台 28 山形 27 宮古 5
20050216 宮古 26 仙台 22 山形 13
20050115 山形 43 宮古 30 仙台 9

962 :名無しSUN :2018/11/20(火) 10:17:18.91 ID:KwjHFnSTa.net
ふと思ったのだが松本を含めるとどうなる?
位置的には南低時、一番降水量が多くなるし標高のアシストで寒気場でなくとも雪で降る機会が多いと思う
山形仙台松本だと松本が南低降雪では一番有利なのかな?

963 :名無しSUN :2018/11/20(火) 11:36:03.93 ID:/seYUDIzr.net
ってことは飯田のが松本よりもっと多くなるのかな 標高も甲府よりかなり高いし

964 :名無しSUN :2018/11/20(火) 11:44:24.47 ID:zk+/tVqud.net
松本は安定感あるし爆発力があるから南低はピカ一
その代わり冬型はからっきしダメだが。

更にピカ一なのは河口湖だろう。東京にも近いにも関わらず、標高の利を生かして爆発する

965 :名無しSUN :2018/11/20(火) 11:47:38.71 ID:dI70QrfN0.net
ま、標高を言い出したら最強は富士山頂だべw

966 :名無しSUN :2018/11/20(火) 12:23:34.57 ID:WLwUdLwGa.net
>>935
逆に佐賀はある意味広島や京都より有利ではないか、という仮説も成り立ちうる。
西回り寒波は緯度の影響は少なく、西に行くほど有利だし、佐賀だと背後にちょうどいい具合の薄い山地持ってるからなあ。
広島や京都の背後の山は、それなりに分厚いぞ。
佐賀は山口の下位互換の気がしてならない。

20160124みたいな超絶西回り寒波の影響って西日本のどこまで及ぶのだろう?その境目が西日本の気候と、近畿の気候の境目ではないか。岡山あたりは西日本というより、近畿中部そのもの。

967 :名無しSUN :2018/11/20(火) 12:24:21.94 ID:2xaym/Wa0.net
>>961
冬型でいつも積もってる地域の、南低の実力って知られていないもんですね
南低通過時の日本海側の積雪の増加にもこれからは気を付けてみたいものですね

968 :名無しSUN :2018/11/20(火) 12:48:46.60 ID:YRFX97FJ0.net
>>966
影響って微妙な表現だな
岐阜は25日に積雪を記録してるが気温的には特筆するものはない
大津は積雪はないが24、25日の最低気温が1月の10傑にランクインしている
もちろん大津の観測所が若いというのもあるけど
影響は岡山どころか滋賀までは十分及んでるんじゃないか?

969 :名無しSUN :2018/11/20(火) 13:59:13.07 ID:S05fpBcb0.net
岡山は最低気温記録が明治大正の記録を乗り越えてあの法皇寒波時に出ているからな
完全に西回りの影響受けてる地域だろう
2016寒波ではあの静岡様ですら日中3℃だからな 法皇の甲府も雲って雪が降ってるし、
西回りの影響が皆無と言えるのは関東平野だけとも言える

970 :名無しSUN :2018/11/20(火) 14:05:30.74 ID:dI70QrfN0.net
岡山(旧)って標高100m以上の奈良(旧)より1月平均最低気温は寒かったからな 1951−80平年値まで
津山、上野に次いで、日田や奈良と並んで西日本極寒官署といえた

前橋8.5/-1.7
熊谷9.2/-2.0

岡山8.8/-1.3

北関東と遜色ない寒さだった

971 :名無しSUN :2018/11/20(火) 14:05:48.99 ID:S05fpBcb0.net
>西日本(とは恐らく中国四国九州のことをさしているのだろうが)の気候と、近畿の気候
冬季に関してはこの地域内でのほぼ差がないといっても良いよ。

もちろん対応する雪雲の風向きなんかは違うが、冬の気温偏差に関しては東海3県から九州北部までほぼ連動してるといっても良い。
少なくとも関東と白河以北や、愛知以西と比べれば遥かに小さなレベルの差しかない。
急峻な東日本に比べて西日本は山脈の影響が小さいから。

972 :名無しSUN :2018/11/20(火) 14:11:30.38 ID:S05fpBcb0.net
1ヶ月間に渡って西回り寒波が続いた2011年1月の平均気温偏差
この月の分布は西回りの影響を受けやすさをよく表していると思う。
北陸や岐阜はしっかり影響を受けている。南関東や群馬の影響は北海道並みに小さいが、栃木茨城以北ではまた上がっている。西回り寒波で影響を受けにくいのは実質関東平野だけ。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/trsmap/monthly/trsmap_201101.png

973 :名無しSUN :2018/11/20(火) 14:16:49.91 ID:/seYUDIzr.net
法王寒波時に起きた甲府で曇り一時風花の真冬日は超レア現象だな
あの甲府114センチと同じくらいのインパクトある

974 :名無しSUN :2018/11/20(火) 14:19:42.44 ID:S05fpBcb0.net
あと西回り寒冬年は東北や信越の大半も豪雪になる。
特に山形や中越の降雪量・最深積雪の上位記録には西回り寒冬年が多くランクインしている。
しかし青森県までいくと元々平均気温が低いからかあまり影響を受けず、逆に暖冬ですらあまり雪が減らない傾向にある。

"西"回りとは言うものの、実質秋田から西の日本海側全域と太平洋側は仙台平野や東海以西が丸ごと影響を受けるのが西回り。

975 :名無しSUN :2018/11/20(火) 14:28:38.63 ID:S05fpBcb0.net
2016寒波時は、仙台で冬型にしては大雪の12cmの積雪となり確か老人ホームの車が転落する事故があった。長岡ですら除雪が追い付かず立ち往生が発生した。
38のみならず、今年も福井と飯塚の大雪日は連動してた。
西回り寒波は東北から鹿児島まで、海岸線にして約1700kmほどの非常に長い範囲が同じように影響を受けるから、意識してみると結構驚く。ある種の一体感というか。
スケール的にはオホ高を上回り、小笠原気団熱波に匹敵する。

976 :名無しSUN :2018/11/20(火) 14:37:31.38 ID:S05fpBcb0.net
九州各地で酷寒日となった20120203には2007年の以降の最低気温となる-7.4℃。
大阪で5cm積雪した19970122では、冬型時過去最強と思われる19cm/3hの強雪。
仙台平野は明らかに西〜中回りの影響をしっかり受ける地域。とくに冬型雪に関しては北回り以上に、西日本の大雪の時のほうが積雪が多くなる傾向。
西回りのほうが上層寒気が強く、風が強い傾向あるからかもしれない。

977 :名無しSUN :2018/11/20(火) 18:52:04.68 ID:WLwUdLwGa.net
仙台の西回り対応は意外だな。
ここは積雪大学スレだから、超絶西回り対応は雪にウェイト置いて考えてみたくて、超絶西回りでそのまま大雪が西日本、そのまま大雪じゃなくいつも以上に晴れるのが近畿、って単純に考えていたのだが。

西日本近畿って二分法じゃなくても、寒気が入ったら低温と大雪を伴う地方と、寒気の規模より風向き等他の要素が重要な地方にはっきりと分かれないかな?

978 :名無しSUN :2018/11/20(火) 22:12:41.43 ID:WFCwtHVWd.net
>>977
山陰東部〜北近畿は風向き大事じゃない?
低温でも西風だと、雪は海岸部をかすめるだけになる

979 :名無しSUN :2018/11/20(火) 22:54:37.22 ID:dI70QrfN0.net
於呂グラフィックリフトとコラボらないと山間部豪雪にはならんからな

980 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:08:33.32 ID:RRwVELrZ0.net
>>977
どんな風向きでも必ず大雪になるような地域って割と限られるのでは?
北陸でも、上中越の山間部とか一部地域を除けば風向きの影響は無視できないし

981 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:36:50.01 ID:X2qlneST0.net
>超絶西回りでそのまま大雪が西日本、そのまま大雪じゃなくいつも以上に晴れるのが近畿

超絶西回りだと近畿は下層寒気でもくもく雲が湧いて、いつも以上に風花が舞うよ
2016のときも泉佐野なんかで路面まで積雪したはず
あえて言うなら、京都盆地・豊岡盆地・鳥取市あたりがいつもより晴れててプラス気温になってしまったが、これは風向きの問題だな

982 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:39:27.10 ID:3k7oW0ua0.net
>>980
上越中越の内陸は、日本海にあまり雲が無い状態でも、北アルプスや妙高のにぶつかってできた陸風と日本海からの風が合流して、冬型が緩んだ後も半日から1日雪が降り続くんだよんな

983 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:39:27.88 ID:HpQ/Zfun0.net
日本海由来の雪雲がやってくる京滋、東海三県太平洋側は上空の風向きと強さが重要なタイプだね
広島や山口は風向きが比較的広範囲に対応しているタイプ、寒冷渦由来の大雪も多い
福岡の大雪は等圧線がねじ曲げられた北北東風の冬型と寒気を伴う小低気圧の直撃に頼るタイプ

984 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:41:54.01 ID:X2qlneST0.net
九州北部は上層換気はあまり関係なく、下層寒気が強いほど雲が沸くので、超絶西回りとの対応はすこぶる良好
2016のときの福岡日照0.0時間は、普通の冬型ではまずあり得ない現象で、あのときは濃密な雲が対馬海峡で湧いて沿岸部では雪を降らせずとも、山にぶつかればシャワー性の降水となって反対側の鳥栖付近に40cm級の大雪をもたらした

985 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:45:44.98 ID:X2qlneST0.net
超絶西風西回りとの積雪対応が特によい地域(下層寒気が強いと問答無用でその地域にしては大雪になる地域)
広島北部 山口東部 飯塚 筑後平野

悪い地域(下層寒気より風向きが大事)
京都盆地 豊岡盆地 鳥取市 福岡市

986 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:49:51.40 ID:vwfs9zpN0.net
しかし九州北部から山口沿岸は超絶北回りや中回りでの大雪も見逃せない
1900/1/26下関39p
1978/2/16-18萩27p、福岡7p

987 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:51:24.82 ID:3k7oW0ua0.net
西回り寒波でも、真北風に1997.1.21-20、北西風の2016.1.24-25、真西風の2003.1.28-30がある。風向も加味しないと、得意不得意が分かりにくい。

988 :名無しSUN :2018/11/21(水) 00:58:22.42 ID:X2qlneST0.net
>>987
山口や筑後平野みたいな地域はオログラによる強制上昇の効果が大きいから、あまり風向き関係ないよ
山口や佐賀のヨコセンが皆無なのはそのおかげ
JPCZのように、海上で強い降水域を伴うまで発達雲は上層や中層に対応しているのに対して、陸地で雪雲となるような雲は下層寒気との対応がよいと思う レーダーで見ると全体が青の均質なエコーで、降り方はシャワーのよう。
低温になるとほぼ必ず数センチ以上の大雪になる地域って、よく考えると山影が多いと思う

989 :名無しSUN :2018/11/21(水) 01:11:29.92 ID:X2qlneST0.net
下層の強い西回り寒波来たら、風向き関係なくほぼ真っ白の雪景色確定
広島県南部内陸(本郷、東広島、廿日市津田など)
山口県東部(岩国、下松辺りを含む)
筑紫平野

寒波時に新幹線乗ったら盆地を通過する旅に真っ白な雪景色と視界が時折悪くなる光景が見られると思うな
でも下関、小倉、博多なんかは雪降ってなくて時には晴れてる
いつか乗ってみたいw
レーダー見たら陸域でエコーが発達している

990 :名無しSUN :2018/11/21(水) 08:24:13.73 ID:oC5RD16r0.net
>>989
海を渡る距離が短すぎて、未発達のまま上陸してくるんだろうね。雪を降らすには山が必要。
同じ九州でも、長崎や鹿児島に到達する雪雲は会場で発達してくるから、沿岸部平地でも
大雪になっているね。

991 :名無しSUN :2018/11/21(水) 17:57:21.49 ID:6ecw0Jlea.net
>>989
三原以西の広島山口は標高あるとはいえ、瀬戸内海にホント近いとこまで結構な雪の量だな。
以前美祢市街地で50cmの積雪と聞いて、地図開いて目を疑った。
岡山県内で標高、瀬戸内海との距離で同条件の地の降雪量とは比較にならない。
まぁあんまり言うと、かつての岐阜みたいな山口最強伝説なんて持ち上げる奴出てきそう。

毎回山口の合格基準10/23でいいのかなぁと思うのよな。13/30くらいがふさわしくない?

992 :名無しSUN :2018/11/21(水) 18:03:43.98 ID:HpQ/Zfun0.net
山口は降雪30cmくらいは大体の年で超えてくるな
積雪計が着いた途端にこれ

993 :名無しSUN :2018/11/21(水) 18:15:59.75 ID:6ecw0Jlea.net
>>992
きちんと測ってみたら、実際の生活者感覚が明らかになった、って例だな。実際いまの条件で20年ないし30年測ってみたとき山口の真の実力が分かる。
以前降雪量50cm未満の地域の積雪計は無駄無駄無駄とここで豪語されたが、こういう例もあるから、一概に無駄

994 :名無しSUN :2018/11/21(水) 18:17:47.55 ID:6ecw0Jlea.net
…途中送信してしまったが、無駄とは言えないかもなぁ、と思ったわけで。

実際転勤やら進学やらで山口住むなら、冬タイヤはいるだろうな。

995 :名無しSUN :2018/11/21(水) 21:35:22.09 ID:CfZhlr8ma.net
雪は積もりやすい山口市内だが、日照時間は広島には劣るものの下関や福岡よりも長い。
極端に日照時間が短い萩市の積雪事情はよく分からないが、山口市内よりも少なかったら「曇り損」。

996 :名無しSUN :2018/11/22(木) 01:32:26.49 ID:jSz6ksA30.net
萩市は福岡に毛が生えたレベルだよ
未発達の雪雲が真上を通過して山口市阿東徳佐から津和野、吉賀町方面に大雪を降らせる

997 :名無しSUN :2018/11/22(木) 02:33:17.80 ID:aw/2A8Wt0.net
むしろ萩や長門は福岡より酷いんじゃ…

998 :名無しSUN :2018/11/22(木) 02:40:45.13 ID:1fPU/qSH0.net
流石にそれはないな
萩は10cmクラスなら珍しくもないし

999 :名無しSUN :2018/11/22(木) 02:58:15.55 ID:hWXYaDJRr.net
徳佐など旧阿東町山間部の多雪は、オログラフィックリフトの恩恵も大きい

1000 :名無しSUN :2018/11/22(木) 03:09:36.97 ID:lHhzXlr20.net
しかも、山口県東部は、半島のように突き出した中国地方最西端の山地だから、
北西風〜西南西まで全てオログラ上昇気流に持ち込んで
未発達の雪雲を熟成させて降雪させられるという恵まれたロケーション

1001 :名無しSUN :2018/11/22(木) 03:13:44.95 ID:lHhzXlr20.net
>>991
確かに、山口の山の“雪線”はかなり低いよなぁー

1002 :名無しSUN :2018/11/22(木) 06:43:16.53 ID:U6EE8JRma.net
>>999
未発達の雪雲が沿岸部上空を素通りしないためには、風が極端に弱く寒気の強い冬型が必要なんだろうな

次スレ 積雪大学入学試験 19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1542755211/l50

1003 :名無しSUN :2018/11/22(木) 15:14:26.98 ID:wxPblp9G0.net
999なら今シーズンは記録的少雪

1004 :名無しSUN :2018/11/22(木) 15:14:47.79 ID:wxPblp9G0.net
1000なら今シーズンは記録的暖冬

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★