2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界の気候について語ろう9週目

1 :名無しSUN:2018/03/14(水) 21:50:51.05 ID:myMIqo8d.net
前スレ
世界の気候について語ろう8週目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1512774740/

世界各地域の気候の特色や、話題などについて。
日本の気候との比較も可。

2 :名無しSUN:2018/03/15(木) 04:04:36.40 ID:ww8+J2ka.net
草加市は書き込み禁止です。

3 :名無しSUN:2018/03/15(木) 13:09:22.52 ID:RyN18cZa.net
>>2
スレ乗っとるな。死ね

4 :名無しSUN:2018/03/15(木) 17:42:42.01 ID:3yJb14T8.net
>>3
あちこちにマーキングしてる奴が言うなよw

5 :名無しSUN:2018/03/15(木) 19:06:29.65 ID:RyN18cZa.net
>>4
お前はストーキングしてるだろ。
キモいから死ね

6 :名無しSUN:2018/03/15(木) 21:55:27.62 ID:vmcz/m+J.net
>>5
草加市

7 :名無しSUN:2018/03/16(金) 15:38:28.89 ID:MMwnVYEp.net
>>前スレ986
チベットってツンドラ気候なのにな

ラサあたりは最暖月16、7℃くらい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B5%E5%B8%82#%E6%B0%97%E5%80%99

8 :名無しSUN:2018/03/16(金) 15:41:00.47 ID:MMwnVYEp.net
前スレ992
>海面下80メートルくらいのすり鉢状の盆地が日本にもあれば
45℃も可能だったかも?

八戸キャニオンでググってみようw

9 :名無しSUN:2018/03/16(金) 15:48:19.88 ID:NtHexeXl.net
いくら海面下の盆地でも、高緯度だと太陽光も弱いしイマイチだろう
西半球でも、デスバレーはともかく南米のカルボン湖周辺などは、たいして高温にならないのでは

10 :名無しSUN:2018/03/16(金) 17:00:08.91 ID:6Io+MhWs.net
アメリカは広大な土地だからケッペン気候区分とかは種類が沢山あって一年中暑いところと寒い
ところもあるところは日本もそうだけど日本は砂漠と地中海性気候は存在しないんだが日本にも
沖縄や小笠原の一部が熱帯性気候となっている沖縄本島とかは亜熱帯だが石垣島が熱帯で一年中
暑い実際には気温20度はそこまで暑く無いんだが冬にしては暑い!石垣島も冬は寒い時は寒いが
一年中暑いということになる。ハワイの気候に近い

11 :名無しSUN:2018/03/16(金) 17:04:59.09 ID:6Io+MhWs.net
アメリカは夏は暑くても過ごしやすいイメージがカリフォルニアで他は蒸し暑いところばかりだ。
西海岸と東海岸が正反対になってる。西海岸は一年中過ごしやすいが地震が日本並みに多くて、
逆に東海岸は夏は基本蒸し暑く冬は場所によっては北海道並みに寒いところもあるが地震は少ない
アメリカにも過ごしやすさと地震の多さは何もかもが正反対

12 :名無しSUN:2018/03/16(金) 17:09:43.04 ID:NtHexeXl.net
チリのバルディビアもNZのクライストチャーチも加州サンフランシスコも地震多い
但し、熱帯低気圧は皆無 海水温が低く夏が涼しいから

そう考えると、世界一の災害のデパートはどう考えても日本ということになってしまう
(台風、高潮、津波、地震、雪害、熱中症死、凍死、落雷、集中豪雨、山津波、竜巻全部あり)

13 :名無しSUN:2018/03/16(金) 17:29:27.40 ID:8Ju9kX0w.net
>>1
乙です

14 :名無しSUN:2018/03/16(金) 20:09:01.44 ID:rqkUUHF1.net
寒波の影響が薄い西海岸でさらに西風からの雨陰になる南カリフォルニア内陸部からアリゾナにかけてあたりが年中晴れまくって温暖な地域だな

15 :名無しSUN:2018/03/16(金) 20:32:31.94 ID:nOWitZus.net
>>8
地下ではなく露天で−170m、そんな場所が日本にあるなんて初めて知ったよ

16 :名無しSUN:2018/03/16(金) 20:54:58.05 ID:R6pi5Xk4.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1512774740/
海水は温まりにくいからねぇ
9月が一番高く、4月が一番低いんだっけ?

17 :名無しSUN:2018/03/16(金) 22:32:33.16 ID:6Io+MhWs.net
アメリカの気候は日本と違うところもあるが似ているところがほとんどアラスカが亜寒帯性気候
と一部にツンドラがあってほとんどの場所は日本と同じ温暖湿潤気候でマイアミとハワイは熱帯で
日本と違うのは砂漠があるところとツンドラ、日本も南北の気温差が大きく北海道は亜寒帯気候
但しツンドラは存在しない本州〜沖縄北部が温暖湿潤気候でそのうちの奄美〜沖縄北部が亜熱帯
石垣島を含む沖縄南部や小笠原諸島は熱帯性気候となっている。日本とアメリカは南北の気候の
違いが似ているが日本と違うのがツンドラと砂漠があるわけであったのだ。

18 :名無しSUN:2018/03/16(金) 22:50:09.96 ID:NtHexeXl.net
千島列島がロシアに取られなければ、ギリギリでツンドラ気候があったかもしれない
(千島列島の中北部に関しては、近年は温暖化でETがDfcになってしまったか所もあると
以前議論されてたな・・)

19 :名無しSUN:2018/03/16(金) 23:31:58.60 ID:hlwqKw3o.net
これは、気象庁大進化したな。
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/index.php

20 :名無しSUN:2018/03/16(金) 23:42:27.49 ID:hlwqKw3o.net
これは、気象庁、相当予算かけてやってくれたんだな。

21 :名無しSUN:2018/03/16(金) 23:45:34.89 ID:NtHexeXl.net
やればできるじゃんw
是非、積雪計廃止地点の復活、神奈川・奈良のアメダス地点増設
、有人測候所の復活もやってくれ

22 :名無しSUN:2018/03/16(金) 23:53:55.93 ID:NtHexeXl.net
アルゼンチン中部、やたら冷え込む日があったんだな
たとえばネウケン州のネウケンでは、3月5日(北半球で換算すれば9月5日あたり)に0.9℃まで下がっている
暖候期涼しい南半球といえどもこれはかなりの負偏差
この日は最高気温は26.1℃まで上がっていて、これは東京の9月でもありふれた値だが
日較差は半端ない!

23 :名無しSUN:2018/03/17(土) 01:04:05.48 ID:Dmr3k9Lv.net
3月16日オイミャコンの最低気温が-48.8℃って2月の最低値より低いのかw
1月から今日までの気温見てると、最低気温よりも最高気温の上昇がかなり大きいんだね

24 :名無しSUN:2018/03/17(土) 01:45:48.92 ID:HKRB142I.net
オイミャコンは2月の平均気温が世界の月ごとの異常気象で取り上げられるくらい高かった(平年差+7.6℃)から今年の冬のデータはあまり参考にしない方がいいかもね

25 :名無しSUN:2018/03/17(土) 01:57:35.50 ID:M0sXaqYu.net
http://www.weatherbase.com/weather/weather.php3?s=919600&cityname=Adamstown-Pitcairn-Islands
http://www.weatherbase.com/weather/weather.php3?s=854690&cityname=Hanga-Roa-Valparaiso-Chile
これらよりも平均気温の低い熱帯ってある?

26 :名無しSUN:2018/03/17(土) 02:07:08.37 ID:M0sXaqYu.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Popay%C3%A1n
自分で見つけてしまった

27 :名無しSUN:2018/03/17(土) 09:04:40.63 ID:vTj21udJ.net
気象庁は寒冷地のアメダス新設と積雪計の復活くらいいやってほしい。

28 :名無しSUN:2018/03/17(土) 10:36:23.00 ID:sWrms3+d.net
この年は夏と冬の気温差がでかくなってほしい、

29 :名無しSUN:2018/03/17(土) 10:39:15.59 ID:sWrms3+d.net
日本の夏の目標 6月と7月に記録的高温、今年は北海道ではなく東日本〜東北地方まで2004年を、
超える7月の記録的猛暑、8月は後半を中心に西日本を除いて冷夏

30 :名無しSUN:2018/03/17(土) 10:40:42.38 ID:sWrms3+d.net
7月は雨不足、早く梅雨入りして早く梅雨明けだ。

31 :名無しSUN:2018/03/17(土) 10:49:09.44 ID:DlW66+wB.net
>>24
朝鮮半島や中国より極東地域の方がタイムラグ大きいの?

32 :名無しSUN:2018/03/17(土) 14:12:13.70 ID:CE+M5o7V.net
道東沿岸部から千島列島のタイムラグは世界有数だろう

33 :名無しSUN:2018/03/17(土) 15:05:45.95 ID:4zYez+c1.net
オイミヤコンは今月に-50℃近くにまで冷えたと思いきや
ものの3ヶ月後くらいには+の30℃近くになりかねん

極東ロシアの夏は基本的に日本の夏のようなジメジメ感はなさそうだが
それでも30℃とかになれば暑いものは暑い

34 :名無しSUN:2018/03/17(土) 16:31:17.68 ID:jbavn5cD.net
>>26
春夏秋冬というのは全くない気候なんだろうけど、北半球に位置して、北半球の夏の時期に一番日中の気温が上がりながら、
最低気温は平均気温も極値もこの季節に現れるというのが面白い
当地でこの時期は乾季だから、日中の日射で気温が高くなり、夜間の放射冷却で気温が低くなるという、純粋に日照だけで気温が決まる気候か

35 :名無しSUN:2018/03/17(土) 20:02:59.72 ID:9Zk2Kdxr.net
3月なのにモスクワが猛烈に冷えているんですけど・・・
http://www.tenki.jp/world/1/145/27612.html
こんなもん?大寒波?

36 :名無しSUN:2018/03/17(土) 23:08:35.62 ID:jbavn5cD.net
かつての平均気温が-3℃、今の平年値が-1℃くらいだっけ
まあ北東北平野部の真冬と同じとみていいとすると、東北なら少なくともこの40年はまれなレベルの冷え込みだな
でもモスクワだと3月にマイナス二ケタ台の冷え込みも珍しくないような。後半にまで引きずることが多いかはわからないけど

37 :名無しSUN:2018/03/17(土) 23:37:49.96 ID:CSrCkSo0.net
厳しい春: ロシア首都圏に異常な寒気が流れ込む
https://jp.sputniknews.com/life/201803164675986/
>18年に1度の3月中旬に起きる程度の異常な極寒がこの週末、ロシア首都圏を襲い、気温がマイナス22度に達すると見られる。天候研究所「フォボス」の専門家、エフゲニー・チシュコベツ氏がスプートニクに伝えた。

38 :名無しSUN:2018/03/18(日) 21:55:20.90 ID:nJaEzpYU.net
一連の寒波の気温見てるとスウェーデンも結構寒いな。
日中-10度以下、-26度くらいまで下がってる。

ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=2226&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=17&e=0&k=0
エステルンド
最高-14.8 最低-26.4

39 :名無しSUN:2018/03/18(日) 22:03:00.84 ID:nJaEzpYU.net
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=57516&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
重慶温暖だな。上海の方がずっと寒い

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=58362&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
上海

40 :名無しSUN:2018/03/19(月) 07:07:12.37 ID:GGXa50R8.net
重慶は日照時間の少なさが驚異的

41 :名無しSUN:2018/03/19(月) 09:08:06.06 ID:UTSKsLJX.net
重慶は日照時間が少ないのに夏が異常に暑いのも驚異的

42 :名無しSUN:2018/03/19(月) 13:00:23.28 ID:CdzM3JIL.net
中国て大部分で日照時間少ないよなあ

43 :名無しSUN:2018/03/19(月) 13:48:44.84 ID:FzoErzO9.net
そのくせ、同緯度比較で世界トップクラスに年較差が大きい
つまり、冬だけは南半球より低温な北半球でも特に寒く夏は緯度の割に非常に暑い
お世辞にも快適な良い気候とは言えないな

44 :名無しSUN:2018/03/19(月) 13:54:03.86 ID:Y1WdImBb.net
重慶って異常に暑い上に湿度も高い。
猛暑日もあるし最低気温が30℃下回らないことも珍しくない

45 :名無しSUN:2018/03/19(月) 14:00:58.07 ID:UTSKsLJX.net
つまり、中国は負け組気候だな
快適なはずの春と秋がほとんどない 
近年の日本もよく春と秋がないなんて言われるが、中国に比べると全然生ぬるいw

46 :名無しSUN:2018/03/19(月) 14:14:14.82 ID:Y1WdImBb.net
重慶は冬も温暖だな。
秦嶺山脈が北からの寒気を遮るし、日照時間が少なく曇ってるため放射冷却も少ない。
年間通して曇りや雨も多い

47 :名無しSUN:2018/03/19(月) 15:26:12.50 ID:CdzM3JIL.net
冬も穏やかに風もなく晴れて湿度60くらいのしっとりで5→15くらいなら良いな

48 :名無しSUN:2018/03/19(月) 15:39:56.64 ID:Y1WdImBb.net
冬は雪が多く、夏は湿度低めがいい

49 :名無しSUN:2018/03/19(月) 20:16:42.87 ID:zQbtsl65.net
武漢に比べりゃ・・・

50 :名無しSUN:2018/03/19(月) 21:36:19.26 ID:hb04oTp0.net
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=6380&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
こうしてみるとヨーロッパは2月の最後〜3月になるまでは記録的暖冬だったとわかる。

51 :名無しSUN:2018/03/19(月) 21:37:20.87 ID:THJaGKaJ.net
>>44
>>45
>>46
1行にまとめろカスw

52 :名無しSUN:2018/03/19(月) 22:13:20.74 ID:Y1WdImBb.net
>>51
荒らしは出ていけ、死ね

53 :名無しSUN:2018/03/20(火) 01:17:47.90 ID:8iiax1Xm.net
湖北省武漢の周辺は、非常に湖が多い 水面積の割合が26パーセントもある
湖水による気温宥和効果もあるはずだ
もし湖がなかったら、さらに夏は暑く冬は寒い酷い気候になっていたんだろうね

54 :名無しSUN:2018/03/20(火) 04:06:04.50 ID:1+C34cEs.net
>>52
草加市

55 :名無しSUN:2018/03/20(火) 10:44:08.06 .net
>>52
草加市オンドレが死ねやボケ

56 :名無しSUN:2018/03/20(火) 12:46:17.45 ID:8WiKQY+w.net
中国もアメリカも世界の例で見られる気候の多様性はそっくりだな。正確な緯度はどっちも沖縄
より南はあるんだけど大体で言えば、アメリカは僕が知ってるところはマイアミで中国だと主要
都市で温州と深センと広州などがあるね。基本的に暑くて冬でも暖かい。気候的には日本の沖縄に
似てる。

57 :名無しSUN:2018/03/20(火) 22:12:20.53 ID:81qQGkiK.net
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=71696&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
このチャーチルの低温も緯度考えればすさまじいな。
最高気温が-35.1度とか

ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=71917&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
このユーレカもまさに北米のオイミャコンだな。

ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=24266&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
ベルホヤンスク

ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=24688&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
オイミャコン

58 :名無しSUN:2018/03/20(火) 22:40:34.79 ID:d1VDBpg7.net
>>56
でも、やや中国大陸のほうが寒冷だな
マイアミより低緯度な香港は冬はほぼ那覇や台北と同じ気温で温帯・・・

ニューヨークとウラジオストクの例も既出だが、やはり緯度にして5度ほど
ユーラシアのほうが低温って感がある

59 :名無しSUN:2018/03/21(水) 00:29:42.72 ID:kK50MtOl.net
>>57
ユーリカはエルズミーア島北部にあるのか…なるほど

チャーチルは北緯58度の沿岸部の都市、気候区分Dfcということからするとかなりの低温かと
チャーチルの年間平均気温-6.5℃(同平均最高気温-2.3℃、同平均最低気温-10.7℃)
ロシアのオホーツク海北端にあるマガダン(北緯59度、沿岸部、Dfc)が
マガダンの年間平均気温 -2.5℃(同最高気温0.1℃、同平均最低気温-5.1℃)

この辺りは、チャーチルが面しているハドソン湾が北極海と繋がっていて凍結期間が長い
ということも影響しているのかも

60 :名無しSUN:2018/03/21(水) 07:25:57.68 ID:sSbELz9L.net
しかし地球のバランス神がかりすぎ
年較差が過酷とかいっても-50℃と30℃を毎年同じように繰り返してなんだかんだ生命が生息可能な環境を維持してるとか。
-200℃とか日較差500℃とかならないもんな

61 :名無しSUN:2018/03/21(水) 08:57:17.88 ID:eYPh/cCj.net
火星でも較差はそこまでいかない
大気が薄すぎだけど生命生存圏内に入っているし

62 :名無しSUN:2018/03/21(水) 08:59:04.88 ID:W3Iknwk0.net
火星に微生物がいる可能性あるのかな

63 :名無しSUN:2018/03/21(水) 13:37:03.42 ID:eYPh/cCj.net
地中にはいるんじゃないか?
地球だって初期は嫌気性バクテリアが台頭していたんだし

64 :名無しSUN:2018/03/21(水) 14:47:48.55 ID:7D87KZp4.net
>>58
北京は北海道並みに冬は寒いぞ

65 :名無しSUN:2018/03/21(水) 16:08:41.23 ID:6FZiUQJx.net
>>64
北京は亜寒帯冬季少雨気候だからね。
同じ気候帯、特に冬乾燥して夏暑い帯広に傾向がよく似ている。

66 :名無しSUN:2018/03/21(水) 16:19:09.65 ID:6FZiUQJx.net
日本の気候
熱帯雨林気候(Af):石垣島、宮古島、西表島など
熱帯モンスーン気候(Aw):なし
サバナ気候(Aw):小笠原村南鳥島
乾燥帯:なし
温暖湿潤気候(Cf):青森〜沖縄まで北海道、群馬県を除くほぼ全て
西岸海洋性気候(Cfb):八戸、函館、室蘭
温帯夏雨気候(Cwa):群馬県(前橋、高橋、伊勢崎など)
地中海性気候(Csa):なし
亜寒帯湿潤気候(Dfa):札幌、(Dfb)札幌を除く北海道日本海側、内陸、オホーツク海側
亜寒帯冬季少雨気候(Dwa):帯広、(Dwb):釧路、根室など北海道東部太平洋側

67 :名無しSUN:2018/03/21(水) 16:37:54.92 ID:4QyLfzd1.net
>>66
間違ってたらスマンが微妙に違うような
熱帯モンスーンがAwになってるのは誤植としても、
・八戸と函館はCfa 。代わりを挙げるならむつや久慈かな
・一応Amに旧東が属するが、観測期間が2003〜2010年なので微妙か
・群馬県南部にCwaが纏まって存在するのは事実だが前橋はCfa。
・Dwは群馬の高地(榛名山山頂付近など)と道東の知方学などごく一部のみ。帯広釧路根室はDfb。

もっとも実態として、例えば久慈と八戸、伊勢崎と前橋とで有意な違いがあるのかと言うとないだろうけど

68 :名無しSUN:2018/03/21(水) 17:05:35.71 ID:sSbELz9L.net
八戸は夏場行った時やませが酷かったな。
霧雨で真夏に12℃くらいしかなくさすが下北半島側だと思った。そのとき青森や弘前は快晴の真夏日だった

69 :名無しSUN:2018/03/21(水) 17:12:01.79 ID:kK50MtOl.net
>>66
>温暖湿潤気候(Cf):青森〜沖縄まで北海道、群馬県を除くほぼ全て
>亜寒帯湿潤気候(Dfa):札幌、(Dfb)札幌を除く北海道日本海側、内陸、オホーツク海側

温暖湿潤気候はCfa?
Dfa、Dfbは東北の内陸部、関東〜甲信越〜飛騨地方等にかけての内陸高地にも分布しているのでは
(Cfaの分布地域も変わってくるかと)

ほかにピンポイント系の気候だと富士山山頂が寒帯(ET)とWikiに記載があった気がする

70 :名無しSUN:2018/03/21(水) 19:14:21.13 ID:Q3kkvO0Q.net
八戸は 昔は8月ギリギリ22度未満で西岸海洋性気候だったな

71 :名無しSUN:2018/03/21(水) 20:26:15.89 ID:649/NLSD.net
>>64
北京は緯度でより南のソウルよりも温暖

72 :名無しSUN:2018/03/21(水) 20:52:35.19 ID:649/NLSD.net
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=54511&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
北京1月〜3月

最も低い最高気温-4.7
最も低い最低気温-12.9
最も低い日平均気温-9.1

ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkhtml.php?&n=54511&r=0&y=2018&m=4&d=3&e=0&k=0
12月平均-0.2
1月平均-3.2
2月平均-0.9


http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=47108&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
ソウル1月〜3月
最も低い最高気温-10.7
最も低い最低気温-17.8
最も低い日平均気温-14.6

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkhtml.php?&n=47108&r=0&y=2018&m=4&d=3&e=0&k=0
12月平均-1.9
1月平均-4.0
2月平均‐1.6

73 :名無しSUN:2018/03/21(水) 20:53:55.81 ID:ukkI5+R7.net
>>70
南東に位置する岩手県久慈ではまだCfbなのにな
八戸はやや都市熱の影響があるのかな

74 :名無しSUN:2018/03/21(水) 20:54:50.10 ID:YEPuUSZh.net
>>66
日本にも熱帯がある、石垣島はハワイの気候に近い

75 :名無しSUN:2018/03/21(水) 20:56:02.54 ID:YEPuUSZh.net
>>72
ソウルがいつも以上に寒いな。北海道は負けちゃいないけど

76 :名無しSUN:2018/03/22(木) 16:33:14.97 ID:wJC36VHL.net
ニューヨークはまだのんきに雪降ってんな。昨日の東京もそうだが。もうすでに同じ気候の大都市
の北京や冬が非常に寒かったソウルですら春がもう来てると言うのに。緯度が大体ニューヨークと
同様の北京ですら来週はもう汗ばむ陽気になるらしいし、北朝鮮でも春が来てるけどアメリカは
季節が遅すぎ

77 :名無しSUN:2018/03/22(木) 16:34:24.69 ID:wJC36VHL.net
日本はさすがだね。四季がはっきりしてる訳だ。中国や韓国でも春は到来して来てる。

78 :名無しSUN:2018/03/22(木) 18:09:03.07 ID:rwflmPJL.net
日本でも西ほど季節変化が早い傾向あるな

79 :名無しSUN:2018/03/22(木) 19:03:55.80 ID:pDPoP74z.net
>>56
中国には西岸型の気候が皆無なのは当然としても、
「比較的寒冷な冬季湿潤地帯」が存在しない。ここが米国と決定的に違う。
中国では、華中華南の(なぜか)内陸部を除いて、常に冬は極度の乾燥に見舞われる。
この点は、日本列島のほうがアメリカ.東海岸と良く似てる。

ただ、米国でもカンザスシティぐらいまで西に行くと、冬季の乾燥が進んで夏雨地帯っぽくなるので、
中西部の気候は、中国に対応物がそれなりに全部あるといえるかもしれない。

80 :名無しSUN:2018/03/22(木) 20:21:08.16 ID:nhPro/WZ.net
気象庁の世界天候データツール見始めた
まだわずかな地点しか見てないけど
謎だった南米大陸の内陸、結構暑くて40度とかあるんだなあ

81 :名無しSUN:2018/03/22(木) 20:33:47.64 ID:WCB3cPSo.net
マジ

82 :名無しSUN:2018/03/22(木) 21:46:01.51 ID:QQ0PvGwx.net
でも、コルドバとかサンチアゴデルエステロ、メンドサなどは、
昼間炎暑でも夜間はきっちり下がる感がある
チリ側のチリサンチアゴも
これはキャンベラなど豪州内陸にも近いイメージ
標高補正しても東京や大阪や上海、武漢、成都などよりはずっと下がる

はるかに低緯度のパラグアイのアスンションですら熱帯夜になりずらい

83 :名無しSUN:2018/03/22(木) 21:50:57.03 ID:QQ0PvGwx.net
>>74
夏は石垣島みたいに平均気温29℃なんて日はほとんどないよ ハワイは
ホノルルでさえ
カリフォルニア寒流末端の北東気流の影響受けるヒロはもっと涼しい

84 :名無しSUN:2018/03/22(木) 22:10:21.84 ID:W//zOmh4.net
BSで中井精也の鉄旅って特番でタイ縦断1500キロってのをやっていたけど、
南部は熱帯雨林気候なのか樹木が生い茂っているけど
北部に行くにつれサバナ気候っぽい景色に偏移。

85 :名無しSUN:2018/03/22(木) 23:11:00.20 ID:bggK7Y9Y.net
タイ北部って標高が高いイメージ

86 :名無しSUN:2018/03/22(木) 23:12:18.87 ID:wJC36VHL.net
ID:v0b/GrFl死ね

87 :名無しSUN:2018/03/23(金) 00:13:57.83 ID:im/gWyZr.net
>>76
x

88 :87:2018/03/23(金) 00:18:02.05 ID:im/gWyZr.net
>>76
あらためて

まだまだこんなものじゃない
いつぞやのシーズン
ニューヨークで激しく雪が降ってる中でヤンキースの試合が行われていたこともあった

89 :名無しSUN:2018/03/23(金) 00:22:37.77 ID:SURa6kne.net
>>76
いや、むしろ中国と朝鮮半島は冬の寒さのわりには春が来るのが早いんだよ。
日本よりもずっとね。

その代わり欧州は春が遅い。北米はその年によって大きな差がある感じ。

90 :名無しSUN:2018/03/23(金) 00:23:58.68 ID:SURa6kne.net
平年値見ると、北京やソウルの3月の平均気温は冬は函館並でも宇都宮程度の高さにまでなるし。

91 :名無しSUN:2018/03/23(金) 00:33:25.55 ID:SURa6kne.net
ニューヨークなんてつい最近まで高温続きだったし。

92 :名無しSUN:2018/03/23(金) 04:07:02.41 ID:zMpRZhHA.net
>>79
インドのDrasみたいな高地地中海性気候って、チベットの西の方にはないのかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Dras#Climate
インドまで行かないとないのかな。まあ正確にはパキスタンと領土争いをしていて、今のところはインドが実効支配をしている状態だけど

93 :名無しSUN:2018/03/23(金) 14:17:45.33 ID:sNQFQrPi.net
>>91
2月の中旬から終わりまでだな
2月21日は26.1℃
ニューヨークか真冬にバカ陽気のニュースは見たことあるが、ここまで上がるものとは
1月は4日の大雪を含む連続真冬日でピークの日最高気温は−9.4℃、最低気温は−13〜14℃
この厳寒地が2月には夏日を観測するのだから凄い

94 :名無しSUN:2018/03/23(金) 18:21:37.87 ID:MMhw2V1f.net
ウスアイアに住みたいねw
冬でも平均気温は0℃以上、夏でも9℃でたまに雪降るとか(東京で言えば3月並み)
降雪期待シーズンが一年中で、厳冬期でも大して寒くないとか素敵すぎる
もちろん日照時間15時間のホワイトクリスマスも期待できる

95 :名無しSUN:2018/03/23(金) 18:33:42.74 ID:zQFUlDy7.net
本当に日本って極端な気候なんだわw
暑い時期により暑く(蒸し暑く)寒い時期により寒い
台風も大雪もあるしバラエティー豊か

96 :名無しSUN:2018/03/23(金) 20:35:20.91 ID:vypJ0tZZ.net
>>95
日本は最高と最低の極値の差が小さくないか? なのに、冬は暖冬であってもしっかり寒く、夏は汗がダラダラ暑い
ウスアイアは年較差が小さいが、極値の差は50℃ある。

97 :名無しSUN:2018/03/23(金) 21:33:34.62 ID:eFr+fucJ.net
年間平均気温5.8度、同平均最高気温9.9度、同平均最低気温2度
最高気温極値29.5度、最低気温極値−21度
Wikipediaによるとこうなのね>ウシュアイア

ウシュアイアやプンタアレナスといった最果ての地は確かに憧れる
ただ、年中強風が吹いているイメージと、年間の降水量は少なくても年間通じて降雨日数が多そうなイメージが…
以前に話題になった時に見た「世界の風の強い街」的なサイトでは
プンタアレナスが上位5都市に入っていた記憶がある

98 :名無しSUN:2018/03/23(金) 23:39:31.99 ID:+8g0zXsk.net
ウシュアイアとかの緯度だと他に纏まった陸地がないしな
摩擦の小さい海上を回る風がもろに直撃する場所

99 :名無しSUN:2018/03/24(土) 08:17:25.36 ID:G/OV/PCx.net
年較差は小さいほうが良いが日較差は小さすぎると不快
ほぼビチャビチャな1日だろうし。10〜15℃くらいのやや大きめくらいが一番好き。

100 :名無しSUN:2018/03/24(土) 09:24:19.40 ID:n+BuwT45.net
僕は四季の気温差が大きくなってほしいわ。

101 :名無しSUN:2018/03/24(土) 09:53:28.49 ID:WpJ6VHxZ.net
日本は快適な気候の時期が短いよな
ほんと過酷な気候だわ
だから精神論の国なんだろうな

102 :名無しSUN:2018/03/24(土) 10:56:54.52 ID:n+BuwT45.net
春はカラッとした暑さで気温が高くても湿気がなきゃまた違う。5月の30度と8月の30度と体感温度
が全然違う。10月だけはどんな暑さでも認めないが、

103 :名無しSUN:2018/03/24(土) 11:39:19.80 ID:2ToQ5HHD.net
日本の気候の厳しさは、中緯度的な気団論の世界が原則なのに、
それがモンスーンの雰囲気を帯びて、固定されがちなところなんだよね。
特に真夏はハドレー循環に入るから、関東以西ではほとんど気圧配置が動かなくなる。
冬場はまだマシだが、それでも冬型が10日以上固定されることもある。

偏西風ブロッキングが中緯度全域で疫病神扱いされるように、
偏西風の波動による天候変化で心身ともにリフレッシュする中緯度の住民にとって、
天候が固定されるのは耐え難い。

104 :名無しSUN:2018/03/24(土) 13:05:05.94 ID:eYN9SdmG.net
東京あたりだと、真夏に異常低温だといっても最低気温20℃、
真冬の最高気温平均よりも10℃も高い
逆に真冬に異常高温の20℃が出でも、真夏の最高気温平均よりも10℃も低い
夏は100%夏に、冬は100%冬に、気温がガラリと変わってしまう

欧米では異常高温や異常低温の度合いがひどすぎ。季節感を壊している。

105 :名無しSUN:2018/03/24(土) 14:28:13.50 ID:3yaWYoBA.net
>>104
夏にしては気温20度は寒いんだよ。冬が気温20度だと暑い!そんなもん、気温20度は冬が暖かい
レベルじゃない夏だったらどれだけ暑くても冬に季節外れの暑さなんかよりは文句言わなねぇーよ
2010年7月の猛暑と2015年12月の糞暖冬と言ってもどっちの方がマシかと言ったら2010年7月だ。
暑すぎて夏は大変かもしれんけど冬の糞暖冬なんかもっと大嫌いだ。

106 :名無しSUN:2018/03/24(土) 18:57:00.36 ID:maY1Jz71.net
モスクワ寒すぎ

107 :名無しSUN:2018/03/24(土) 19:06:49.57 ID:n+BuwT45.net
>>106
緯度的にまだ寒いのは当然だよ。北極圏なんか一年中寒くて夏の気温でも日本の冬の気温にしか
ならないさ。

108 :名無しSUN:2018/03/24(土) 20:35:06.07 ID:G/OV/PCx.net
北米やユーラシアなんかの大陸は急速に暖まりだしてるな
4月には同緯度海洋気候の地域と逆転しだす

109 :名無しSUN:2018/03/24(土) 23:22:03.44 ID:9hROWgUq.net
>>104
いや、日本だと本州に真冬でも25度近くまで上がることもあるし。
高温側はよくあるけど、むしろ年中異常低温が無いだけ。

つまり日本は海洋性なのに熱しやすく冷めにくい気候。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=72565&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
デンバーの気温見るとジェットコースターみたいで体がおかしくなりそうだな。

1月〜2月には-20度から翌週に20度までになる。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=72259&p=93&s=1&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
ダラスでも1月に-10度真冬日から夏日までと幅広い。

110 :名無しSUN:2018/03/24(土) 23:29:59.84 ID:9hROWgUq.net
デンバーは20度の翌々日に-20度とかある。

111 :名無しSUN:2018/03/24(土) 23:50:10.91 ID:WbuMwcg7.net
日本だと北海道東部の春が気温のジェットコースターぶりが目立つと思う
欧米や大陸には及ばないとは思うけど

112 :名無しSUN:2018/03/25(日) 01:14:31.55 ID:j2R6SO0T.net
ウシュアイアの冬から夏への気温上昇、
また夏から冬への下降はスローすぎてあくびが出るレベル
、、、ってのはあくまで平均の話で、となり合う暖かい日と寒い日の気温差はかなりある
現地では初秋である3月も、 真冬並みに寒い日から
平均気温12,3度といった真夏並み以上に“温暖な”日もある
あくまでも馴らすと、平均1ヶ月に1℃くらいずつ変わっていく って感じなんだけどね

113 :名無しSUN:2018/03/25(日) 09:16:00.97 ID:GVLPTsDC.net
>>112
日本は島国だけど逆のタイプみたい
短期間の高低差はあまり大きくないけど、週単位の平均気温が春と秋は急角度で上下するね
島国にしてはだけど

114 :名無しSUN:2018/03/25(日) 09:36:37.38 ID:TR2kppsC.net
>>112
年較差極小のサンフランシスコでさえも、けっこう短期では気温の乱高下はある
季節問わず西風、つまり涼しい海風吹くと低温、南東風、
つまりデスバレー方面から吹くと意外なほど暑くなる
頻度は少ないが

115 :名無しSUN:2018/03/25(日) 09:36:47.59 ID:B5RT6/Zo.net
>>109
日本の真冬で気温20度以上って二度と見たくないね。正直言って大嫌いなこと、気候に会う気候
だったらそれでもいいがね。2013年10月と2016年10月、2015年1月、2016年2月の高温は非常に怒り
を覚えてる。こんな未来だったら激怒する。

116 :名無しSUN:2018/03/25(日) 09:44:52.89 ID:B5RT6/Zo.net
日本で冬に気温20度は北海道〜九州北部では土地にあった気候じゃないんだよ南九州〜沖縄にしか
合わない北海道は幸い気温20度は冬では一度も無かったが砂漠とかは合うかもしれないんだが、
過去にはない冬での高温は許せないのだ。少なくても夏はまだ許せるけど気温45度を超えなければ
いいし、流石に気温50度は日本じゃ絶対にあってほしくないけど夏は40度前後なら限界であって
ほしい暑くて夏は大変かもしれんけど冬で暑いのが大嫌い。2015年12月11日の尾鷲の夏日といった
らハワイの気候だ。日本の気候じゃない!!!

117 :名無しSUN:2018/03/25(日) 17:20:38.62 ID:dL8imZyy.net
子供の頃だって熱帯夜はバリバリあったのにエアコン無しで平気で寝てたがよく平気で寝れてたな
子供だったからか

118 :名無しSUN:2018/03/25(日) 19:16:36.87 ID:yU7D8ist.net
23時に寝るとして、気温がその時点で27℃くらいになっていれば、
網戸からの外気と扇風機の間接風で、最低気温が25℃を割っていなくてもなんとか寝れる
中東湾岸のように、最低気温が30℃で湿度100%近いミストサウナな地域では、
エアコンの無い住民はどうやって寝てるんだろう

119 :名無しSUN:2018/03/25(日) 20:39:59.10 ID:iY151q/K.net
砂漠地帯なのに多湿な地域あるのか

120 :名無しSUN:2018/03/25(日) 21:01:53.55 ID:8fmnFrJc.net
>>119
ペルシャ湾岸諸国はそうだろ

121 :名無しSUN:2018/03/25(日) 22:47:29.85 ID:X8Y9cfD8.net
湿度の高い砂漠気候は、西側を寒流が流れる大陸の中緯度に見られる
ナミビアやペルーがそう。朝は霧に覆われて非常に涼しいらしいから、水の確保さえできれば案外住みやすいんじゃないかな

122 :名無しSUN:2018/03/26(月) 01:23:43.69 ID:xaRkyDlh.net
ほぼ同じ26度という緯度で、大陸の東岸の都市なのに、
モザンビークのマプト 最暖月26.1℃ 最寒月19.3℃ 差 5.8℃
中国の福州市 最暖月29.2℃ 最寒月11.2℃ 差 18.0℃
どうしてこうなった 

123 :名無しSUN:2018/03/26(月) 07:24:49.05 ID:EN+lwLta.net
武漢、北緯29度で1月平均4℃
ハミルトン(バミューダ諸島)、北緯32度で1月平均18℃

この差もすげえええ

124 :名無しSUN:2018/03/26(月) 07:34:55.48 ID:EN+lwLta.net
>>122
南半球は東岸でもとにかく夏が涼しく年較差が小さい
シドニーと銚子(関東の中でも少年較差で有名)で比べてもよくわかる
高温極値はシドニーの方が10℃も高いけど

125 :名無しSUN:2018/03/26(月) 09:37:49.69 ID:LxBBSV6w.net
ドバイでは夏は気温50度 湿度100%もあって日本で言う蒸し暑さが2倍になってるな。日本だと、
気温35度 湿度60%でも蒸し暑いのにドバイの蒸し暑さも全く雨降らない砂漠で日本より凄まじい

126 :名無しSUN:2018/03/26(月) 09:38:52.77 ID:LxBBSV6w.net
>>124
南半球の夏の気候は気温がズルいしな、

127 :名無しSUN:2018/03/26(月) 10:04:37.10 ID:EN+lwLta.net
SST=海面水温が中〜高緯度で同緯度北半球の海に比べて5度くらい低い
やはり、北半球にはないテーブル型氷山の冷却能力は凄いってことか

128 :名無しSUN:2018/03/26(月) 12:22:30.26 ID:AGgSo07C.net
>>123
内陸と孤島なんだから差があって当然だ、すごくもなんでもないぞ

129 :名無しSUN:2018/03/26(月) 13:40:54.83 ID:2nuhOxqv.net
熱帯が分布する地としては世界最北なのかな>バミューダ諸島
メキシコ湾流がかなり影響してそうな感じがする
北大西洋海流となって、極端に言えば北緯80度近いスヴァールバル諸島辺りまで影響を及ぼすんだからすごいね

130 :名無しSUN:2018/03/26(月) 15:24:35.76 ID:4uAqMdU7.net
暖流と偏西風のコラボでスチーム状態なのがイギリス

131 :名無しSUN:2018/03/26(月) 17:31:24.51 ID:60B1gBb0.net
>>129
北大西洋海流が北極圏に入れなくなるなんていう事態ってあるのかな
そうなったらどうなるんだろう

132 :名無しSUN:2018/03/26(月) 18:22:03.13 ID:Vg4bJqJo.net
バミューダハイイコールアゾレスハイなんだけどね
高気圧の前面のアゾレス諸島は北西風だからそこまで温暖じゃないな
後面の南西風だからさらに温暖になるな、バミューダ諸島

冬のサイベリアンハイの後面の中央アジアは極東より温暖なのにも似た現象だな
ま、とにかく北大西洋暖流の影響は絶大だな、バミューダ

133 :名無しSUN:2018/03/26(月) 18:23:24.37 ID:ASpLirqf.net
>>131
過去には何回か弱まってるよ
温暖化したり塩分濃度が低下すると熱塩循環が弱まり、海流も弱まるというもの
その際はヨーロッパの気温は低下するとされてる

134 :名無しSUN:2018/03/26(月) 18:47:20.95 ID:UEeA4vy5.net
>>133
海流が弱くなってヨーロッパが厳冬になったというニュースは聞いたことないな
AO負が原因で厳冬になったというニュースはよく聞くけど

135 :名無しSUN:2018/03/26(月) 19:38:42.32 ID:SKYwltQR.net
>>130
ヨーロッパは湿度が低い、日本は多湿というのはデマだったんすか

136 :名無しSUN:2018/03/26(月) 21:28:28.11 ID:fhUtTz8Y.net
>>125
ならない ならない (笑)
50℃近いときはもっと湿度は低い

見てていつも思うけど、メディアの説明が悪いよね
明け方くらいの一番湿度が高いときの値と日中の最高気温を一緒くたにするから
そういう風に受け取る人がいる

137 :名無しSUN:2018/03/27(火) 05:46:44.16 ID:B5CJydOA.net
ドバイやダーランは 夜明け30℃100% 朝35℃80% 午後45℃30%くらい?
日本の沿岸部は 夜明け25℃80% 朝28℃65% 午後32℃50%くらい
日本の暑いと言われる内陸は 35℃超えてる時間帯は 湿度40%以下だよな

138 :名無しSUN:2018/03/27(火) 10:38:03.84 ID:96Cocq15.net
>午後45℃30%
>午後32℃50%

これだったら大まかに水分の量は同じくらいか
ただ前者のような体温より9度も高い危険な気温なら不快指数はあまり意味ないと思う

139 :名無しSUN:2018/03/27(火) 10:54:15.18 ID:Ac7aS1ai.net
>>134 1万年前のヤンガードライアス期
近世初期にはテムズ川が凍り付くなど、どう考えても氷河期並みの冷え込みだったのではと思える寒い時期があったけど、
この時期は北大西洋海流はどうなってたんだろう

140 :名無しSUN:2018/03/27(火) 12:29:45.62 ID:XebZZztd.net
>>138
水分の絶対量ってことか、水蒸気圧でいいのか
ペルシャ湾はもしかして夏季は36℃くらいになるのか
日本だと海水温30℃でも、福岡、大阪、高松、津など、深夜も耐えられない蒸し暑さなのに

141 :名無しSUN:2018/03/27(火) 13:05:37.82 ID:nccRxKZJ.net
関東以南じゃ盛夏では夜明け時100%あると思うよ。
日中は晴れても日の出前の曇り率かなり高いしマジでベタベタな空気で気色悪い。昼間の35℃のほうがまだマシ

142 :名無しSUN:2018/03/27(火) 13:39:19.63 ID:dmq7rniV.net
夏の関東以南の絶望的な最低気温の高さはなんとかならないのかね?w

143 :名無しSUN:2018/03/27(火) 14:01:29.79 ID:0x8aM9jz.net
西に行けば行くほどベタベタと不快、南に行けば行くほど暑いのが日本
冬も同じだろ
西日本でも特に九州は年中鬱陶しい気候

144 :名無しSUN:2018/03/27(火) 15:32:38.43 ID:96Cocq15.net
夏は気温より湿度の方が堪えるから九州はきついな確かに
冬は北に行くほど大陸極東に近づくから北日本ほど緯度のわりに更に寒いよな

145 :名無しSUN:2018/03/27(火) 15:58:28.77 ID:TtX1fpCq.net
警告、N700Sの性能と運行開始後についてのスレを荒らした不審者が乱入します。十分注意して
ください

146 :名無しSUN:2018/03/27(火) 16:32:57.99 ID:UiY2FyWY.net
>>138
ドバイやら中東はそんなに蒸し暑いのか
日本の本土の湿度をそのままにベース気温を5度上げた感じか
そして暑い時は更にプラス5度
地獄だな

147 :名無しSUN:2018/03/27(火) 18:52:42.89 ID:cw9BNfa8.net
>>146
シンガポールやマレーシアに比べたら、日本の夏は少し暑いのかもしれないが、
中東やインド、タイ、揚子江流域は、比較するのもおこがましいくらい日本の暑さはしょぼい

北米南米やアフリカ(紅海沿岸を除く)の低緯度で、高温と高湿度を兼ね備えた、日本よりはるかに暑いとこってどこだろ

148 :名無しSUN:2018/03/27(火) 21:28:57.49 ID:K3cxiti2.net
ペルシャ湾沿岸部、冬季の平均最低気温は意外と下がるのね
(サッカーW杯カタール大会を冬開催に、という案もあるようだし)
年間平均気温で見ると、紅海沿岸にあるサウジアラビアのジッダの方が高くなるようだ
そのジッダを上回るのが、このスレでもちょくちょく名前のあがるアフリカ大陸側の紅海沿岸にあるジブチシティか

湿度に関する詳しいデータまでは見ていないが、
ジブチが「世界で最も暑い」と呼ばれることがあるのも頷けるかも

149 :名無しSUN:2018/03/27(火) 21:39:41.79 ID:F++OWRPZ.net
>>148
ペルシャ湾は浅いからね
だから湾奥のクウェートなんかは年較差は25℃位ある

150 :名無しSUN:2018/03/27(火) 22:18:50.47 ID:TtX1fpCq.net
ID:nj00uhnB死ね

151 :名無しSUN:2018/03/28(水) 21:41:50.90 ID:1LWXClyu.net
>>148 最高年平均気温でエチオピアのダロルというのがあるけど(新詳高等社会科地図 五訂版)、
そこって無人の火山地帯みたいだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AD%E3%83%AB%E7%81%AB%E5%B1%B1
地熱の影響を排除して純粋な気温って測れるんだろうか

152 :名無しSUN:2018/03/29(木) 13:38:40.48 ID:vxhF5vaF.net
今週は今日の東京も夏日行くみたいだし北京もすでに気温25度を超えてたなソウルはまだだけど
日本と中国・韓国の3カ国ともすっかりハワイの陽気になったな。ハワイで言えばこれは1月並みの
気候だし

153 :名無しSUN:2018/03/29(木) 14:47:15.25 ID:VP9Ek2OZ.net
日本は4月手前の夏日で大騒ぎしてるけどアメリカでは珍しくもないな
ニューヨークやワシントンでも2月に夏日を観測しているし
3月ともなれば真夏日のところも出てくる

154 :名無しSUN:2018/03/29(木) 15:02:02.43 ID:vxhF5vaF.net
僕はどっちかと言ったら暖かいと暑いが好きだな。10月〜2月は別だけど10月11月の真夏日夏日
と冬では気温20度以上と夏日が大嫌い。アメリカの人はいつも冬は寒い時は底冷えになるし翌日に
急に夏みたいに暖かくなったりするけど2015年のクリスマスイブの時期も嫌がってなかったかな?
高温の日、寒いのが嫌いな人では嬉しいかもしれんが僕は夏の値はまだマシであって温暖化を、
思わせるような気候は大嫌い。

155 :名無しSUN:2018/03/29(木) 15:06:26.49 ID:vxhF5vaF.net
どっちかというと日本で特に関東全体やその中の東京では4月の30度と記録的な暑さがみたいから
な。2005年4月関東ではないけど全体的に33.8度とか足りなすぎだ。2013年ゴミ10月で35.1度も、
2016年10月は関東でも熱帯のような暑さにしやがってあれから10月を恨みハロウィンがゴミだと
吐き捨てるようになった。ハロウィンなんか気候の面では品がないクリスマスの方がマシ

156 :名無しSUN:2018/03/29(木) 20:39:19.51 ID:KrBs/aZI.net
>>154
どこの人間かしらんが、暑いの好きなら真夏の大阪に来ればいい
特に8月な
吐きそうになるぞ・・・

157 :名無しSUN:2018/03/29(木) 20:45:35.84 ID:3mAC+OqM.net
気温も年中変わらず、雨季も乾季も無い、季節感ゼロの究極地域って世界で言ったらどのへんなんだろう。
低緯度の高地かなやっぱり。

158 :名無しSUN:2018/03/29(木) 21:29:07.26 ID:3OdbEw8i.net
>>156
大阪なんかどうでもいい大阪の気候はゴミみたいなんだもん

159 :名無しSUN:2018/03/29(木) 21:32:17.69 ID:3OdbEw8i.net
>>156
大阪はどうでもいい最高気温が一番ずるい大阪の天気はゴミ。俺は反大家で親京家だ。大阪より
熊谷が好きだ。大阪の夏は雷多発すればいいし大阪豪雨が待ち遠しいわ。

160 :名無しSUN:2018/03/29(木) 22:12:22.77 ID:Z9LbjCPv.net
北半球に大陸が偏り過ぎるのとヒマラヤ山脈の影響で
亜寒帯ジェット気流や亜熱帯ジェット気流が翻弄されるんだよな
北極周辺の海が南極海みたいに広ければ安定していたかも

161 :名無しSUN:2018/03/29(木) 22:28:47.24 ID:3OdbEw8i.net
>>156
大阪なんて行きたくないね。夏は大阪の気候なんかゴミだし四万十ど同レベルで汚れた品がない
地なんだ。世界の主要都市の中でも大阪の気候は世界一の汚いゴミだ。都市を消し飛ばす規模の
巨大隕石落ちて大阪市内が消えても困らない。大阪市は日本の荷物だしそのうち人口も名古屋に
抜かれる。

162 :名無しSUN:2018/03/29(木) 23:09:36.08 ID:KrBs/aZI.net
>>161
大阪の気候がゴミクラスなのは激しく同意www

ただ外国人観光客が増え続け、再開発目白押しの大阪が日本から消えるのは東京が潰れることに次いで悪影響だよ
名古屋が消えても誰も困らないけど大阪が消えると間違いなく日本中パニックになる
何故なら大阪だけでなく京都や兵庫も影響するから・・・

補足 名古屋は絶賛経済停滞中
大阪は、外国人観光客爆増で超好景気

勝ち組
東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉、京都、兵庫、奈良、福岡、札幌、沖縄

負け組
名古屋

163 :名無しSUN:2018/03/29(木) 23:21:55.53 ID:4VXedd1T.net
大阪に似てるのが福岡、人口の伸びが大きいし、去年かビルの高さ制限が撤廃された。
これから超高層ビルができるかもしれない。
半分韓国と中国なのが福岡だから虚栄心ですぐに建てだすぜ。

福岡の夏も大阪とどっこいどっこい。
超熱帯夜も時間の問題。

164 :名無しSUN:2018/03/29(木) 23:23:22.03 ID:WBJ+rgxT.net
>>162
まあ福岡は負け組ですけどねぇ

165 :名無しSUN:2018/03/30(金) 03:01:51.29 ID:2ShG6WkZ.net
↑お国自慢はよそでやってね

来週は4月だけど、緯度が高い欧州では、日本の真冬並みの低温が、何かの拍子で
北東からの寒気で、結構な頻度で起きてそうな気がする

166 :名無しSUN:2018/03/30(金) 07:35:36.23 ID:euw86KkD.net
>>160
南半球に、亜熱帯ジェットや寒帯ジェットは存在しないのか
四季や場所を限定してもそうしうジェット気流は?

167 :名無しSUN:2018/03/30(金) 07:57:22.79 ID:rU8eUZib.net
日本は真冬だと宮崎県沿岸でも普通に寒くなるからなあ

168 :名無しSUN:2018/03/30(金) 08:37:51.65 ID:ylSh5HqA.net
超熱帯夜は東京はもう二度と見たくない、大阪なら超熱帯夜でもいいし日較差なんて東京の方が
大きくしたいし

169 :名無しSUN:2018/03/30(金) 09:52:36.92 ID:7Sbb9HA8.net
>>162
大阪ってここ数年元気だよな

170 :名無しSUN:2018/03/30(金) 11:11:34.86 ID:ylSh5HqA.net
>>162
うぜぇ

171 :名無しSUN:2018/03/30(金) 11:12:23.39 ID:ylSh5HqA.net
>>169
ユニバーが人気だよ。阿倍野ハルカスはただの荷物だが

172 :名無しSUN:2018/03/30(金) 13:30:27.63 ID:ylSh5HqA.net
大阪の人間はいい人は少ないね。日本で一番治安が悪いし大阪に行きたいと思わせる唯一の要素
はユニバーと美味しい料理だけだろう。名古屋のことを吐き捨てるし日本で一番嫌いな県は大阪
と言うわけだ。関西人からも大阪人は嫌われているし京都にも仲が悪い

173 :名無しSUN:2018/03/30(金) 13:39:35.48 ID:ylSh5HqA.net
日本で一番嫌いな県を調べたがやっぱり大阪府が嫌いな人が多いわ笑笑

174 :名無しSUN:2018/03/30(金) 17:26:28.36 ID:7Sbb9HA8.net
>>171
俺は普通にミナミとか京橋とかに行くのが好きだけど

175 :名無しSUN:2018/03/30(金) 18:14:44.98 ID:ylSh5HqA.net
>>174
ミナミと言ったら物騒な場所だよ。特に西成区はヤクザ達が潜んでる。大阪の人間は怪しい人が
多いし治安が悪い。大阪を舐めてると恐ろしい

176 :名無しSUN:2018/03/30(金) 19:27:09.24 ID:NEMScMfi.net
大阪は一生行かないと思うから別にいいけど
例えば神奈川はどう

177 :名無しSUN:2018/03/30(金) 19:55:50.41 ID:ylSh5HqA.net
>>176
嫌いな人はいるけど障害者殺害だけだろ?治安の悪さのは残念だけどトップ5位には入ってないね

178 :名無しSUN:2018/03/30(金) 20:07:35.26 ID:llkCanDS.net
ID:ylSh5HqA
こいつ大阪に恨みでもあるんか?

179 :名無しSUN:2018/03/30(金) 22:08:15.59 ID:ylSh5HqA.net
マジ自慢はいらねぇ、こんな口悪い奴ばっかりだ。俺も気をつけなくちゃ

180 :名無しSUN:2018/03/31(土) 06:37:56.11 ID:fB1APeEk.net
明日と明後日の北京の天気はやばいな最高気温28度と29度予想、でも一旦は寒くなるけどアメリカ
東海岸は4月になっても雪マークがついたなニューヨークはいつ春が来るのやら北京のこの時期の
天気は体調崩しやすく気候変動が激しい

181 :名無しSUN:2018/03/31(土) 06:41:34.44 ID:fB1APeEk.net
北京は砂漠に近い気候だし緯度が高くても夏になると砂漠らしい猛暑になるよな。緯度が高い
砂漠でも冬は痛いぐらい寒くなるし昼暑い夜寒いと言うイメージが強い

182 :名無しSUN:2018/03/31(土) 07:37:34.20 ID:WDQxPODd.net
春休みだけあって変なのが入り込んできて連投してるな

183 :名無しSUN:2018/03/31(土) 08:59:03.49 ID:H8CRGkVs.net
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/t850anom_f144_nhbg.gif
4月5日のニューヨーク付近の東海岸、雪予報の元凶はノーイースターかな

日本で言ったら三陸の4月の南岸低気圧くらいの期待と降雪量はあるんだろうか

184 :名無しSUN:2018/03/31(土) 09:56:03.21 ID:fB1APeEk.net
>>183
滅多に4月では雪降らないんだな北海道以外では2015年だと関東で雪降ってあとに真夏日も出たの
だから2015年は春がすごく短かった。ニューヨークもそう言うパターンになりそうだな

185 :名無しSUN:2018/03/31(土) 11:21:48.30 ID:k71731FI.net
面白いことに、晩春から初夏にかけては、北京の方が、遥かに南に位置する上海よりも気温が高くなる
日本ではこれほどの緯度差でこれだけ逆転する場所ってないよね?

186 :名無しSUN:2018/03/31(土) 11:47:16.42 ID:QzNS4YPz.net
ひょっとしたら東京と北京の同一の所得層同士で比べたら、北京の方がエネルギー消費が多いんじゃないだろうか
日本並みということはあっちで中高所得層だし、その人らはあの激しい気候では冷暖房をケチらなそう

187 :名無しSUN:2018/03/31(土) 13:03:19.59 ID:fB1APeEk.net
>>185
まさに北京は砂漠に近い気候になってるね。夜はその分気温が下がるからな。2014年5月は北京
の夏があまりにも早すぎて笑えたあの時6月にも北海道まで影響した。東南アジアの夏の終わりに
北京で同じに気候になってしもうた。気温35度を超えるんだもん5月で笑

188 :名無しSUN:2018/03/31(土) 13:56:42.58 ID:cepifwYe.net
冷暖房の設定温度の推奨って最近全く聞かなくなった。
学校も今はエアコン入ってるだろう。家庭にエアコンが普及していて学校ではストーブしかないってことでは、夏は学校に行かせないモンスター親もいるだろ

189 :名無しSUN:2018/03/31(土) 14:56:39.63 ID:fB1APeEk.net
夏場は昼間外にいるとすごく暑いがまだ風がわずかでも吹いてる。どっちかというと家の方が、
蒸し暑くて外にいるより冷房つけていないほうがたまらない。夜は湿気があるがまだ風があって
家で寝てる時よりも暑さがしのげる。昔はそうして窓を開けていて寝る人もいたな。今は犯罪が
多くなって窓開けるのが怖い

190 :名無しSUN:2018/03/31(土) 17:08:54.98 ID:esjBzpwA.net
>>189
犯罪って昔の方が圧倒的に多いんじゃなかったけ。俺の勘違いか?統計が間違ってるのか。

191 :名無しSUN:2018/03/31(土) 17:28:03.90 ID:fB1APeEk.net
>>190
そうだっけ、確かに昔は不良とかヤクザとか結構あったな忘れてた。1970年代あたりがやばい

192 :名無しSUN:2018/03/31(土) 23:52:52.53 ID:RfBp49ic.net
>>160
元ケルゲレン島付近にあったインド亜大陸がぶつかってこなけりゃよかったのになw
もし元の位置ならばニューデリーは1月8℃7月3℃くらい、いまのポルトーフランセに近い気候だったかも

193 :名無しSUN:2018/04/01(日) 00:59:14.85 ID:8eunluJA.net
>>179
君の意見なんてどうでもいい
名古屋がド田舎って嘲笑われ理由から先に考えた方がいいぞ

194 :名無しSUN:2018/04/01(日) 05:37:01.89 ID:yAkJlHgz.net
>>193
マジで死ね。名古屋を舐めてると殺すぞ!

195 :名無しSUN:2018/04/01(日) 05:39:16.27 ID:yAkJlHgz.net
>>193
殺されんと分からんかな?お前の意見は聞かない二度と話しかけんな。

196 :名無しSUN:2018/04/01(日) 05:40:12.01 ID:yAkJlHgz.net
こういう威張ってる大阪人を殺したい

197 :名無しSUN:2018/04/01(日) 05:45:07.35 ID:yAkJlHgz.net
>>193
西成区に行ってこいつは殺されたら嬉しいわ。お前の意見なんかどうでもいい馬鹿にされた理由
はない。お前が悪い!

198 :名無しSUN:2018/04/01(日) 05:47:29.25 ID:yAkJlHgz.net
>>193
こいつはゴミ邪魔カスどけぇ!お前のコメントはいらないし消えろ。お前は二度とコメントするな

199 :名無しSUN:2018/04/01(日) 09:27:31.64 ID:Q9P2lmBy.net
>>192
北半球もチベット高原もヒマラヤ山脈も当然出来ていないから
これまた気候が変わっていたかも

200 :名無しSUN:2018/04/01(日) 13:07:04.01 ID:RAS6Dxpq.net
>>199
北米大陸のように、寒気も暖気も大陸内部まで侵入しやすくなった可能性大だな
気温スイングの幅も大きくなったことだろう

201 :名無しSUN:2018/04/01(日) 14:39:52.28 ID:vN6QPjFo.net
>>200
寒気を貯める壁が無いという事は、強大なシベリア高気圧が形成されないから、
中国大陸東部から日本列島への寒波は腰砕け気味になりそうだ

202 :名無しSUN:2018/04/01(日) 18:56:46.22 ID:XfgedJST.net
ヒマラヤ山脈がなかったら、東アジアは朝鮮半島と日本列島を除いて乾燥帯化
シミュレーションによれば北アフリカ〜東アジアにかけて砂漠気候が広く見られる
日本も梅雨の消滅と冬型降雪の減少による降水量の減少はあるだろうな
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/111/11/111_11_654/_pdf

203 :名無しSUN:2018/04/01(日) 19:08:39.35 ID:0jr3WBpA.net
日の長い6月にほどほどの初夏後半がくるなら嬉しい限りだ

204 :名無しSUN:2018/04/01(日) 19:17:02.81 ID:Q9P2lmBy.net
日本は年較差の小さい
乾燥した気候になるのか
BS気候まではいかないけどCs気候になるかな?

205 :名無しSUN:2018/04/01(日) 20:33:15.61 ID:muCqS7vS.net
>>202 それどころか今の東アフリカみたいに、赤道直下で砂漠気候とかになったりもするんだろうか
シンガポール辺りで

206 :名無しSUN:2018/04/01(日) 21:52:56.92 ID:yAkJlHgz.net
6月は晴れるからいだったら暑くなる方がいい雨が降らないで晴れて気温が低いのがイラッとくる
こんなんだったら早く雨降ってほしい晴れてる時は暑く

207 :名無しSUN:2018/04/01(日) 22:27:11.58 ID:Q3J1gDvI.net
>>202
6P目にケッペン気候区が、仮想チベット=ヒマラヤ標高別にシミュレーションされてるけど、
いまより4割増しの標高になっても、あまり影響はないってことなのかな
モンゴルあたりの紫色が拡大するだけで
チベット高気圧の存在する高度がさらに上空になることによって、なにか影響起きないのだろうか

208 :名無しSUN:2018/04/02(月) 02:24:27.23 ID:koGWMhZy.net
名古屋人差別をなくそう
こないだも俺が名古屋出身ってばれただけで同僚から頭をどつかれた
京都人だったか赦さん

209 :名無しSUN:2018/04/02(月) 05:50:55.17 ID:RMpC3Msn.net
>>208
まあ>>193の奴は人間のゴミだからな。

210 :名無しSUN:2018/04/02(月) 05:54:35.11 ID:RMpC3Msn.net
と言うかアメリカはまだ冬かよ?こんな4月に意味わからん。今はもう今日の日本は夏日とハワイ
みたいな陽気になるくらいに来てるのに

211 :名無しSUN:2018/04/02(月) 09:38:23.73 ID:Nd4xyeSF.net
>>202
さすがに、夏季の海面更生平均気温が35℃近くと、中東や米西部砂漠と同様の“暑さ”を誇るチベット(チャンタン)高原といえども
高さが1.4倍になれば、グリーンランド内陸に次ぐ北半球ナンバー2の広大さをもつEF気候区が大きく広がるシミュレーションなんだな・・

ところでこの論文では、オログラフィックリフトを「山岳上昇」の訳語を与えてるな・・
なんか平凡すぎて拍子抜けだ・・・w

212 :名無しSUN:2018/04/02(月) 10:21:04.50 ID:ZQncEcbE.net
降水量が0に等しい氷雪気候だと、地面はむき出しなのかな
確か南極の内陸がそうだっけ
でも数万年という単位で持続したら、年0.何ミリの降水量でも次第に貯まって氷床にも変化するのかな

213 :名無しSUN:2018/04/02(月) 10:31:15.55 ID:OGNFzc/5.net
氷はアルベド高すぎて一旦氷結すると輻射熱で大気が昇温しにくくなってどんどん凍りまくるし、一旦融解すると輻射熱で地熱が昇温しやすくなって合わせて気温も上がるからどんどん溶けまくる
全球氷結も一旦起こすと元に戻すのが大変

214 :名無しSUN:2018/04/02(月) 12:27:14.60 ID:6iHxHEAu.net
>>212
氷点下の雪や氷も、蒸気圧は0ではないはずだから、昇華による損失がいくらはあるんじゃね?
どこで釣り合うかは、気温や湿度によって違うと思う

215 :名無しSUN:2018/04/02(月) 21:27:22.45 ID:RMpC3Msn.net
北米の天気が大変なことになってる。

216 :名無しSUN:2018/04/02(月) 22:04:42.69 ID:AtmVQgPA.net
>215
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/t850anom_f024_nhbg.gif
カナダ東部限定の寒の戻りなんじゃね、米国東岸の主要都市には影響無さそう

217 :名無しSUN:2018/04/02(月) 22:10:25.54 ID:ttGlO/zC.net
>>216
ニューヨークで雪が降ってんじゃん世界の天気を見てみん

218 :名無しSUN:2018/04/02(月) 22:11:20.05 ID:2KW/xM45.net
ロングアイランド島も広く積雪になってるみたいだ
今年のニューヨークの積雪回数は結構多いんじゃないか?
にしても日中17.2℃から下げて大雪というのは冷気の引き込みが強烈だな

219 :名無しSUN:2018/04/02(月) 22:33:08.69 ID:tYOJ1t8T.net
北半球の雪が今年は異常な超過。
https://www.ccin.ca/home/sites/default/files/snow/snow_tracker/nh_swe.png
新しい氷河期元年なんじゃないか?

220 :名無しSUN:2018/04/03(火) 03:14:24.49 ID:uZCI4qKU.net
>>219
地上積雪の多さより海氷の少なさのほうがやばいし、そっちのほうが重要
なぜなら、地上積雪は脆弱で、少し陸地が熱せられるとすぐ消えてしまうから
どんなに冷春気味でも、5〜6月中にはロシア、カナダでもほぼ消えてしまう 
いっぽう海氷は加熱に強くもっと遅くまで残る
大陸氷河は海氷よりも強力だが、南半球と違って北半球では存在も限定的だしな・・

221 :名無しSUN:2018/04/03(火) 07:11:28.58 ID:31S9/ydY.net
地上積雪の多さというのは、覆っている面積が大きいということか
5月まで太陽エネルギーを例年以上にはね返してくれていると考えると
何らかの影響は出てくるんじゃないか

222 :名無しSUN:2018/04/03(火) 09:29:19.26 ID:uZCI4qKU.net
>>221
もちろん、それはある
でも近年は冬季積雪多めの年でも、大陸のフライパン化が早く始まったりしてるからな・・

223 :名無しSUN:2018/04/03(火) 10:33:16.42 ID:KylBnzmR.net
日本の場合雪山の雪融けを一番進めるのは日差しや気温より梅雨の暖かい雨らしいからな。

224 :名無しSUN:2018/04/03(火) 11:01:21.93 ID:uZCI4qKU.net
NZミルフォードサウンドやコヤイケ(チリ、アイセンデルヘネラルカルロスイバネスデルカンポ州)近傍の山々は
下界の冬の気温は新潟以上だが、夏の気温が低いのである程度の標高以上は万年雪や氷河が残る
すなわち雪線が低い

225 :名無しSUN:2018/04/03(火) 12:31:50.89 ID:hqULloJP.net
>>224
つまり南半球には、サブハイや大陸熱波は存在しないということ?
オーストラリア南東岸の都市部で、しばしば異常高温になるニュースはあるけど。

226 :名無しSUN:2018/04/03(火) 23:42:56.04 ID:HfBDEzuQ.net
https://www.washingtonpost.com/news/capital-weather-gang/wp/2018/04/02/new-york-city-pasted-by-heaviest-april-snow-since-1982/
ニューヨークで1982年以来の4月の雪、ヤンキースの開幕戦が延期

227 :名無しSUN:2018/04/03(火) 23:54:55.20 ID:uZCI4qKU.net
>>225
やはり豪州、南米、南ア大陸の狭さでは、大規模な暑気は醸成されにくいんではないかな
あとベース海水温が北半球より大幅に低いのも効いてるかも

228 :名無しSUN:2018/04/03(火) 23:56:24.33 ID:uZCI4qKU.net
2009年2月の豪州熱波時の気象庁のレポート
2ページ目の図3では、850Tが真夏でもニュージーランドのすぐ沖合で−3℃まで落ち込んでいる
豪州大陸の暑気は猛暑時でも限定的だな

file:///C:/Users/futok/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/6LI3RB70/world20090209.pdf

http//www.jma.go.jp/jma/press/0902/09a/world20090209.pdf

229 :名無しSUN:2018/04/04(水) 05:03:13.47 ID:HnPBP1mi.net
>>226
4月の積雪力は仙台くらいはありそうだね>にゅうよーく

230 :名無しSUN:2018/04/04(水) 09:25:01.95 ID:9K0adt4/.net
ニューヨークは去年も3月に記録的な大雪降ったしな。

231 :名無しSUN:2018/04/04(水) 09:30:13.63 ID:9K0adt4/.net
仙台は2013年4月は1cmの積雪だった。
この年の春は3月は暑いが、4月はやや寒かった

232 :名無しSUN:2018/04/04(水) 09:52:13.54 ID:d4vrLAqN.net
>>228
その850Tだと、南極寒気が北上すれば、
インバーカーギルでは真夏に霙、あわや雪も降りうるんじゃないかな?

233 :名無しSUN:2018/04/04(水) 10:27:59.41 ID:9K0adt4/.net
インバーカーギルって曇りの多い地域だな。
夏季の平均気温は18.8℃で年間平均降水量は1112mm

234 :名無しSUN:2018/04/04(水) 11:23:24.41 ID:p5potJAj.net
>>231
草加市書き込み禁止

235 :名無しSUN:2018/04/04(水) 11:36:40.04 ID:9K0adt4/.net
>>234
生きたまま焼かれて苦しんで死ね

236 :名無しSUN:2018/04/04(水) 11:37:29.41 ID:FupqY3MQ.net
>>235
草加市乙。早く自分の巣へお帰り下さい

237 :名無しSUN:2018/04/04(水) 11:42:02.44 ID:9K0adt4/.net
>>236
死ね糞関東塵
首都直下型の地震が来れば笑えるw

238 :名無しSUN:2018/04/04(水) 11:51:06.76 ID:Cx8tTzd7.net
>>230
>>231
>>233
>>235
>>237
草加市荒らさないで

239 :名無しSUN:2018/04/04(水) 12:38:14.31 ID:9K0adt4/.net
>>238
はあ?荒らしてるのはお前だろカス
死ね

240 :名無しSUN:2018/04/04(水) 13:20:56.81 ID:FupqY3MQ.net
>>239
荒らしはお前だろw

241 :名無しSUN:2018/04/04(水) 18:40:32.87 ID:zN+jnK4Q.net
>>232
そもそも南極には極渦や寒帯前線はあるのかいな?

242 :名無しSUN:2018/04/04(水) 21:37:12.92 ID:9K0adt4/.net
>>240
早く自殺しろゴミ屑

243 :名無しSUN:2018/04/04(水) 21:48:37.72 ID:M0S6YJBg.net
>>239
>>242
草加市

244 :名無しSUN:2018/04/04(水) 22:07:36.09 ID:9K0adt4/.net
>>243
死ねゴミ屑

245 :名無しSUN:2018/04/04(水) 22:20:13.80 ID:FupqY3MQ.net
>>244
お前が消えたら考えてやるよw

246 :名無しSUN:2018/04/05(木) 05:32:08.10 ID:GYwUDr2i.net
http://www.nies.go.jp/escience/ozone/ozone_02.html
極渦と南極のオゾン層

WIKIにも、両極にオゾン層とあり

247 :名無しSUN:2018/04/05(木) 05:48:30.24 ID:WFjE3v3h.net
>>241
アルゼンチンのパンペロ、オーストラリアのサウザリーバスターとか
南極冷気をともなった寒冷前線が通過すると夏でも気温が一けたになるようなトンデモ突風がある
こんなのは夏季には大陸が温まりきる北半球にはないんじゃね?

248 :名無しSUN:2018/04/05(木) 07:24:04.27 ID:a9BjAr/k.net
オーストラリアと南極が地続きだったら、いろいろとすごい
影響がでそう。北半球がわにも

249 :名無しSUN:2018/04/05(木) 07:56:10.70 ID:fTwqOiuC.net
>>248
その場合、赤道の暖流が大南極大陸に達して地球全体が暖かくなる方向に行くか、
それとも環南極海流が巨大になってさらに巨大な氷床となって地球を冷やすか
どっちになるだろう?

250 :名無しSUN:2018/04/05(木) 08:25:05.96 ID:j+5bceOB.net
>>244
草加市

251 :名無しSUN:2018/04/05(木) 17:19:16.75 ID:WFjE3v3h.net
>>249
いずれにせよ、南半球にも広大なD気候区が出現しそう
個人的には、ケルゲレン大陸とジーランディア大陸(沈降した山頂部がいまのケルゲレン島やニュージーランド)が
再隆起して復活してほしいところw

252 :名無しSUN:2018/04/05(木) 18:13:37.50 ID:Af8RSyHD.net
>>247
そもそも南半球の夏ってそれほど暑くならないんじゃない?
近日点側だから夏日数自体短いし

253 :名無しSUN:2018/04/05(木) 19:06:07.18 ID:kHZZGfK5.net
>>202のようなシミュレーションのケッペン図がないだろうか、南極=オーストラリアが地続きパターンの

254 :名無しSUN:2018/04/06(金) 10:40:54.24 ID:J+SyBN8J.net
常春のとこ いいなぁ〜
千春 いい
赤道付近の標高の高いトコロ

255 :名無しSUN:2018/04/06(金) 12:14:44.45 ID:us5fOVGs.net
つうても日差しクソ痛いからな赤道高地は
典型的なスペックしか見てないとガッカリする気候

256 :名無しSUN:2018/04/06(金) 13:33:52.43 ID:bOzog4Cm.net
あと、空気が薄いから頭痛餅は移住したら最悪だぜ・・

257 :名無しSUN:2018/04/06(金) 13:37:35.73 ID:bOzog4Cm.net
>>252
いや、南半球の夏至近くの1月上旬に近日点がくるから、もし海陸分布を現在の北半球と全とっかえしたならば、
今の北半球より夏はもっと暑く、冬はもっと寒くなる筈

258 :名無しSUN:2018/04/06(金) 15:27:36.35 ID:ddEBY2qW.net
>>256
標高1000m以上2000m未満なら問題ない
ただ、そういうところにある主要都市って大体治安が悪いよな....
ナイロビ周辺だけイギリス人が死守して、ケニアとは別の独立国にしてほしかったw

259 :名無しSUN:2018/04/06(金) 19:37:28.28 ID:s40xz0hF.net
>>257
歳差運動でいずれかは逆転するよ
北半球の夏が近日点に
温暖期や氷河期とか因果関係あるのかも

260 :名無しSUN:2018/04/06(金) 19:49:03.20 ID:BFlNiq+U.net
ミランコビッチサイクルによる氷期、間氷期サイクルは北半球の夏の日射しか問題にしてない。
北緯65°の7月の日射が主に使われる。
夏に北半球高緯度の雪が融けやすいか融けにくいか。

一年間トータルでは変わらない。

海の熱吸収より陸の雪氷のアルベドのほうが重要ということだ。
南半球のほうがほとんど海でアルベドが低いから熱吸収ということだと
南半球の日射がトリガーになるはず。

261 :名無しSUN:2018/04/06(金) 20:07:09.02 ID:bOzog4Cm.net
それにしても、南半球は低緯度は海ばかり、極圏より高緯度は陸ばかりと、低温好きには素晴らしい半球だなw
そりゃ、平均気温が北半球より全緯度帯で低温になるよw

北半球のほうが低温なのは、北緯40から60度までの冬季のみ

262 :名無しSUN:2018/04/07(土) 08:10:39.39 ID:KvZKcyhU.net
晴れは好きだが乾燥砂漠は嫌いという俺はタスマニアかニュージーランド南島の雨陰地域がよさそうだ

263 :名無しSUN:2018/04/07(土) 08:19:04.02 ID:ArtNhS5N.net
草加市より大阪人が殺したい。大阪人はクソ生意気で腹が立つ。

264 :名無しSUN:2018/04/07(土) 13:19:16.30 ID:MZmHX4tG.net
>>262
降水量だけで見たら落とし穴があるかも
フランスだとパリ盆地は国内でも降水量が少ないほうだけど、確か日照時間はかなり短いらしい
西岸海洋性気候の雨陰地域だと曇りが案外多かったりして

265 :名無しSUN:2018/04/07(土) 13:35:27.66 ID:5DkvknaH.net
もし、近日点が7月にあったならば、
デスバレーは今よりももっと暑くなってたってことなんかね?

266 :名無しSUN:2018/04/08(日) 12:20:57.87 ID:suZRd8PP.net
オーストラリアの沙漠地帯でも
近日点はそんなに熱くならない?

267 :名無しSUN:2018/04/08(日) 12:34:19.77 ID:BXVyp9gG.net
豪州の歴代最高気温は、ウードナダッタで1960年1月2日に観測された50.7℃のようだな
くしくも近日点の前日あたり?だ

268 :名無しSUN:2018/04/08(日) 23:57:43.45 ID:uWW4do/V.net
近日点、遠日点の差異は大気に覆われる地表付近においては無視できるレベルではないのね?

>>261
その中・高緯度帯のシベリア東部は大陸ながら冬季のタイムラグが特に低温側で引っ張るのが面白い
局地的な冷え込みが1月と2月に集中するところなんて日本の冬と何ら変わりない

269 :名無しSUN:2018/04/09(月) 07:14:09.00 ID:/7siLgi/.net
南極大陸はせっかくだから太平洋のど真ん中にいれば面白かったのに

270 :名無しSUN:2018/04/09(月) 09:20:39.84 ID:PmiffeCZ.net
>>268
太陽の直径が変わるのと同じだからな
受け取る熱量は近:遠=103.4:96.7 の割合


>その中・高緯度帯のシベリア東部は大陸ながら冬季のタイムラグが特に低温側で引っ張るのが面白い
逆に、南半球は平均年較差は北半球より小さいのだが、秋冷は早い傾向にある
北半球の高緯度では4月より10月の平均気温がかなり高い場所が多いが、
南半球では10月と4月の気温の差があまりない場所が多い

この理由としては、北極海の海氷が北半球での中秋の9月中旬まで減り続けるのに対し
南極大陸の大陸氷河内部では1月下旬くらいから気温が急降下をはじめ
晩夏の2月下旬までには真夏よりかなり寒くなってる場所が多いからなのかも 例 南極点基地やボストーク基地など

271 :名無しSUN:2018/04/09(月) 18:23:54.40 ID:sL01DZmu.net
極東シベリアは年較差でかいし
気温差105℃くらいあるんでね?
地上波35℃で圏界面−70℃以下の
日本の真夏の鉛直気温に似ているね。

272 :名無しSUN:2018/04/09(月) 22:28:02.16 ID:EByagn9t.net
大陸でも東シベリアや極東は2月の低温極値があったはず
タイムラグというか積雪効果の作用が相当大きく、気団もだが、放射冷却がかなり強力なんだ

273 :名無しSUN:2018/04/09(月) 23:53:52.83 ID:jpoQI0D1.net
そういえばヤクーツクの過去最低気温 -64.4℃は2月に記録されたものだな
1月の過去最低はそれより少し高くて-63℃

ただしアベレージだと5℃ほど1月の方が低い

274 :名無しSUN:2018/04/10(火) 00:02:58.65 ID:eKhXpjGX.net
縄文時代の北半球の夏が暑かったのは近日点が夏だったせいもあるな
フェーンのときとか5%とか10%の差は大きいのでは

北陸とか43℃、夜も超熱帯夜がよくあったんじゃないだろうか

275 :名無しSUN:2018/04/10(火) 06:55:59.61 ID:Usr7wb6U.net
炭素年代測定法や海岸沿いの津波痕などとちがって、過去の気温の痕跡って残らんからなぁー

276 :名無しSUN:2018/04/10(火) 09:59:58.36 ID:HqvREmSF.net
>>273
それ考えると海氷が北海道沿岸まで広範囲に張り出すころに低温極値が出やすいのも納得できる

北大の母子里では2月下旬で-40以下、3月中旬で-35度以下があったね

277 :273:2018/04/10(火) 19:45:53.55 ID:P29WP9F3.net
ヤクーツクの低温極値は2月に記録されたといっても
2月5日でのことだから1月からはそれほど経っているというわけではないな

俺が行ったときで-45℃だったが、それでもえげつない寒さで北海道とは2段も3段も違う寒さだった
極値はそれよりも20℃近くも低いんだから考えただけでも恐ろしいわ

278 :名無しSUN:2018/04/10(火) 20:18:36.58 ID:N2B6pZXD.net
北海道の場合はタイムラグというよりも流氷で高気圧発生したりシベリアの寒気が流れやすくなるから
気候そのものが変わるんだろう
時期的に2月3月だけど、流石に3月ともなれば日照もだけど大陸の冷気自体かなり上昇してるから、なんだかんだ言って極値は1月中旬〜2月下旬までなんでしょう
ヤクーツクの極値が2月5日ならば、冬至から45日後と、一見海洋性気候かのようなタイムラグだな

279 :名無しSUN:2018/04/10(火) 22:05:32.06 ID:Usr7wb6U.net
海が海氷に覆われてるかいないかはとても重要だな

スバールバル諸島では、近年、流氷初日が大幅に遅れ/流氷終日・海明けが大幅に早まる
ことがメインな原因なんだろうが、平年値より5〜10℃くらいも月平均気温が高くなったりしている

去年8月下旬から、超絶暖秋〜暖冬であったが、3月はやっと平年並みに近づいた

280 :名無しSUN:2018/04/11(水) 00:20:06.86 ID:BA7FJUKR.net
スバールバルは冬でも暖かい日は雨らしいな

281 :名無しSUN:2018/04/11(水) 06:52:17.91 ID:NScK08sB.net
大昔は確かに今より暑かった時があったな。二酸化炭素による地球温暖化なんて単なる嘘なんだ
あの時代ですら二酸化炭素を出すものがない時代で今よりも平均気温が高くて日本が熱帯だった
時もあった。

282 :名無しSUN:2018/04/11(水) 06:57:21.85 ID:r2FV4JwJ.net
全球解氷のトロピカルな地球に住みたい、正直

283 :名無しSUN:2018/04/11(水) 07:10:32.27 ID://lQFeLT.net
このスレの趣旨にその話題を持っていくと、地質時代のCO2濃度が高かったから気温が
高かったって話は、因果関係が逆だったんじゃないのかな?
ほとんどが海陸分布のせいだと思う。
白亜紀の海陸分布にしたらそれだけで10℃くらい上がりそうな気がする。

あの海陸分布と熱の分配でCO2濃度が高くなっていて、
CO2濃度が高いから気温が高かったわけじゃないと思う。

284 :名無しSUN:2018/04/11(水) 08:03:20.58 ID:r2FV4JwJ.net
地軸の傾きが少ないと極地が夜時間はほとんど変わらないのに夏の受照エネルギーが減るので寒冷化→氷結増加→高アルベドで周囲の熱吸収量低下→さらに氷結の連鎖でめっちゃ寒冷化するらしいな

285 :名無しSUN:2018/04/11(水) 09:29:22.35 ID:5otUB28e.net
>>283
パンゲア大陸って低緯度に比重が高かったんだっけ
だとしたらそれだけで気温が上がってしまうな

いまの北半球も南半球より低緯度で割合が多く超高緯度で割合が少ないので
両半球の気温差はかなりある

286 :名無しSUN:2018/04/11(水) 10:25:45.86 ID:0XyDULjp.net
>>278
サハリン付近の流氷から海にかけて細かいすじ雲が発生してる動画を見たけどあれは凄いな

287 :名無しSUN:2018/04/11(水) 19:01:44.78 ID:QE4WEdQS.net
北極と極東シベリアの最も温まる時期は
白夜期間中?

288 :名無しSUN:2018/04/11(水) 19:07:59.10 ID:j8fcbWqQ.net
>>283
白亜紀といえば、「テチス海=温暖化原因説」が昔からあるんだけど、あれは本当なの?と思う。
この説は、低緯度を東西に伸びるテチス海が、低緯度の東寄りの暖流を強化するため温暖化したというのだが、
今の地球を見る限り、この話は全く逆じゃね?とすら思う。
海洋による熱移送は南北流で起きるわけで、特に低緯度の東寄りの海流が【大陸にぶつかって高緯度に向かう】際に、
熱の極値への移動が行われる。これは黒潮を見てもメキシコ湾流をみても明らかなことで、
特にメキシコ湾流は、北米大陸によって南北流と化すことで、果てはスバールバルまでの圧倒的な温暖化に寄与している。

赤道付近で周回海流しか起きない大陸配置は、中高緯度をむしろ寒冷化させてしまうはず。
南半球の西風海流と同じ現象が、中高緯度全域で起きる。どう考えても氷河期トリガーにしかならない。

289 :名無しSUN:2018/04/12(木) 00:26:19.73 ID:qgnue50T.net
>>287
オイミャコン付近は7月中に約15℃で反転、
北極海氷は9月上〜中旬まで後退(あくまで海氷面積最小値であり、気温は6月から8月下旬まで
ほぼ0℃前後でその後下がりだす)くらいと、陸上と海上ではかなりの差ができる

2005年の北極海氷はなんと秋分過ぎても縮小が続いた 
年による風向とか海流の違いの影響もあるようだ

290 :名無しSUN:2018/04/12(木) 07:56:58.05 ID:qerX0bea.net
7月半ばくらいまでは夏至とほとんど変わらんから敏感な高緯度内陸でも小暑過ぎくらいまでは暖まる

291 :名無しSUN:2018/04/12(木) 20:15:22.85 ID:wFYh2v3U.net
>>289
反転が遅いのは日本だと小笠原か、桑港も遅いそうだ

292 :名無しSUN:2018/04/12(木) 20:31:54.20 ID:qgnue50T.net
なかなか温まりにくい場所は、ピーク・反転も遅い法則ってあるな
道東沿岸部も十分遅いが、千島列島の遅さはそれをも上回る

293 :名無しSUN:2018/04/12(木) 21:44:16.37 ID:BzAZ4w6W.net
>>291
一方、武漢では30℃越えか

294 :名無しSUN:2018/04/12(木) 23:20:58.05 ID:qgnue50T.net
武漢の今年の1月下旬の気温
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=57494&p=183&s=2&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0
 
同時期の日本も寒かったが、北緯30度でこれは凄い
大雪もあったなこれは

上海も調べてみたが真冬日はなかった だが平均でも東京より寒かった

295 :名無しSUN:2018/04/13(金) 18:59:10.25 ID:SQWEfwrQ.net
>>294
4/3で早くも31℃とか・・・
最強だなw

296 :>>193は死ぬべき悪魔& :2018/04/14(土) 09:15:33.14 ID:P+D667Z0.net
4月が暑かったら7月はもっと暑くなりそう

297 :名無しSUN:2018/04/14(土) 13:54:49.23 ID:Rj3vCJY8.net
武漢 昨年7月 平均30.7℃(最高34.8℃最低27.0℃)
今年1月平均2.1℃(最高6.3℃最低−1.1℃)
東京や大阪よりさらに春と秋がない感覚なんだろうか

298 :名無しSUN:2018/04/14(土) 19:41:37.93 ID:WdTPIiLw.net
夏と冬しかない武漢

299 :東北在住 :2018/04/14(土) 23:21:04.27 ID:I7cVwumM.net
                    ___      __
                ___/二二\  /二ハ
               \二___ニニニ∨ニニニニ{ )〉
             ∠二\二ニニ\rく二二ニニし/
                  `⌒}二ニニア⌒^⌒'ー-ノ<二ニ=ー─┐
                /L二/j´  ,、 ``    ̄\二二/
                  /ニニ/j /ヽ/        \  \_ノ〉
                /ニニ// j_ /      ハ   |   〈⌒´
               /ニニニ/ 〉 〈 /   /   / `, j ト、
            厶二ニニ/ 〈  /    |  /  ∨ |ハ
                //⌒`   j j|     /| /、__  | ./  |
            |八 /   l 〈 |   l / .レ      l/ f叨ト   |
            ||/ イ  |ヘ.|  ||〃叨ト    Vソ| / |
                弋⌒ヽ   l (〈|  :. l {{ Vソ       ”..| / /
              \ |   V込   Ν .....”         仏 /
                 ヽ|八 ', ∧  |     , ---ィ   イ /
               ノ .∧ ∨ニ\〉    〈___/ / j/
                  〈/} \`、ニニ\.≧ー   イニハ  「トンキンってきもいんだな!!」
                  厶 イ \>ニニ\_/____〉ニ∧
              /二ニ人二ニニニニニニニニニニニニニ/
             /ニニ/⌒ \ニニニニニニニニニニニ/
               /ニニ/     ゙V\二二二二二ア|
           /二/       |///|/| ̄ ̄ ̄´ハ/|
           /二/      / ノ///|/|    /:::|/|
            /二/    /__イ////|0|ー=彡:::::::八|

300 :名無しSUN:2018/04/15(日) 00:26:53.73 ID:bJTLdBo2.net
>>298
武漢は岡山の上位互換ってかw

301 :名無しSUN:2018/04/15(日) 07:37:21.41 ID:yoxXndZ3.net
>>297
大阪のMAXの暑さと、名古屋のMAXの寒さか、しかも冬は日照時間が100時間しかない。
最低気温高すぎの超熱帯夜の夏と、最高気温低すぎの日差しの無い底冷えの冬、冷暖房のデグリーデーがすごいことになりそうだ。

302 :名無しSUN:2018/04/15(日) 13:41:39.52 ID:gVKZW+04.net
>>279
パリですら今年は1月>3月という月平均気温の逆転が起きたけど、スバールバルだとひょっとしたら1月>4月、下手したら5月が冬より寒いなんてことになったりしてw

303 :東北在住 :2018/04/15(日) 17:14:32.00 ID:IWclcgqo.net
                    ___      __
                ___/二二\  /二ハ
               \二___ニニニ∨ニニニニ{ )〉
             ∠二\二ニニ\rく二二ニニし/
                  `⌒}二ニニア⌒^⌒'ー-ノ<二ニ=ー─┐
                /L二/j´  ,、 ``    ̄\二二/
                  /ニニ/j /ヽ/        \  \_ノ〉
                /ニニ// j_ /      ハ   |   〈⌒´
               /ニニニ/ 〉 〈 /   /   / `, j ト、
            厶二ニニ/ 〈  /    |  /  ∨ |ハ
                //⌒`   j j|     /| /、__  | ./  |
            |八 /   l 〈 |   l / .レ      l/ f叨ト   |
            ||/ イ  |ヘ.|  ||〃叨ト    Vソ| / |
                弋⌒ヽ   l (〈|  :. l {{ Vソ       ”..| / /
              \ |   V込   Ν .....”         仏 /
                 ヽ|八 ', ∧  |     , ---ィ   イ /
               ノ .∧ ∨ニ\〉    〈___/ / j/
                  〈/} \`、ニニ\.≧ー   イニハ  「トンキンってきもいんだな!!w」
                  厶 イ \>ニニ\_/____〉ニ∧
              /二ニ人二ニニニニニニニニニニニニニ/
             /ニニ/⌒ \ニニニニニニニニニニニ/
               /ニニ/     ゙V\二二二二二ア|
           /二/       |///|/| ̄ ̄ ̄´ハ/|
           /二/      / ノ///|/|    /:::|/|
            /二/    /__イ////|0|ー=彡:::::::八|

304 :名無しSUN:2018/04/15(日) 17:25:25.84 ID:l2WU+wCB.net
アメリカ、中西部、あのカンザス州コルビーで現在 摂氏-7°

https://earthreview.net/epic-snow-storms-hit-united-states-in-mid-april/

305 :名無しSUN:2018/04/15(日) 19:36:50.39 ID:NxnUMWXL.net
シベリア寒気団を引っ張るのはシベリア高気圧でなく
アリューシャン低気圧?

306 :名無しSUN:2018/04/15(日) 20:32:37.97 ID:m8GQK0rn.net
>>193は悪魔

307 :名無しSUN:2018/04/15(日) 21:39:06.41 ID:bJTLdBo2.net
>>305
押しの冬型と引きの冬型ってのがあって
後者の場合がそれに該当するそうだ
以前どこかで議論されてたな

308 :名無しSUN:2018/04/16(月) 11:04:18.42 ID:og9n/xGv.net
>>305
アリューシャンに低気圧の中心があったら、寒気は、東シベリアから日本の東海上に投げ捨てパターンになるんじゃ?
東経150度くらいに中心がないと、寒気は日本に南下しなさそう

309 :名無しSUN:2018/04/16(月) 17:04:25.21 ID:tVy0Gh7N.net
低気圧が近いと北日本に暖気を巻き込む時あるよね

310 :名無しSUN:2018/04/16(月) 18:01:22.61 ID:j+EHzTmr.net
なんかアメリカの気候はやばいな。アラスカなら分かるけど4月なのにニューヨークで雪降ったな

311 :名無しSUN:2018/04/16(月) 18:10:50.14 ID:RdFJ1zcp.net
ニューヨークの4月は福島市の4月と同じくらいの気温だし福島の4月の雪日数の平年値が1.5日って考えると降雪くらいは珍しくないんじゃないか?

312 :名無しSUN:2018/04/16(月) 18:51:44.07 ID:B6B3gsrZ.net
でもニューヨークってだいたい青森の緯度なんだから、日本に比べると温暖と言える
夏もね

313 :名無しSUN:2018/04/16(月) 19:14:58.62 ID:bqDAWY7T.net
北米は異常寒波だな
こないだまでモスクワだったけど

314 :名無しSUN:2018/04/16(月) 20:07:05.82 ID:j+EHzTmr.net
>>312
北海道とは気候が違う。なんか雪は全国の同緯度の降雪は北海道 10月〜4月 東北地方・東日本と
西日本の日本海側又は甲信地方 11月〜3月 東日本と西日本と九州北部 12月〜2月 九州南部1月

315 :名無しSUN:2018/04/16(月) 20:07:37.64 ID:j+EHzTmr.net
>>314の続き
九州南部は1月〜2月のイメージがある。

316 :名無しSUN:2018/04/16(月) 20:10:10.40 ID:j+EHzTmr.net
ニューヨークは東北の青森と同緯度とだから11月〜3月までのイメージで日本では4月10月の雪は
北海道のイメージでしかないふつう普通

317 :名無しSUN:2018/04/16(月) 20:20:37.36 ID:75YO42YY.net
>>314
鹿児島は2月に20cm積もったことがあるよ
降雪期間の短さでは静岡や高知も同じくらい

318 :名無しSUN:2018/04/16(月) 20:22:42.28 ID:75YO42YY.net
>>312
それはもう、日本に限らず東アジアは緯度比では強烈に寒いからな
カナダ人が道南程度の韓国寒冷地で人生で一番寒いとまで言うのだから

319 :名無しSUN:2018/04/16(月) 21:27:51.96 ID:j+EHzTmr.net
中国の北京や韓国とかはアメリカのニューヨークよりは冬はかなり寒い割には今回のアメリカとは
違って季節はズレたりはしない。日本が温かくなる春先は一緒に暖かくなる。そのかわり春と秋
が短く場合によっては冬が終わったらすぐに夏になるパターン

320 :名無しSUN:2018/04/16(月) 21:37:05.35 ID:NCn1TTcC.net
東アジアに季節ズレが無いのは、冷たい空気がシベリアにいったん貯まってから吹き出すからだろうな
極地方から直接南下してくるタイプの寒気が多い欧州や北米とは事情が違いそう

321 :名無しSUN:2018/04/16(月) 21:51:23.39 ID:75YO42YY.net
北極ではなく、シベリアが地球の寒極だからな
しかし陸地だから暖まるのも早い
東アジアの近くにあるのはシベリアという金属、北米欧州は北極というプラスチック。

322 :東北在住 :2018/04/16(月) 21:58:27.55 ID:XSdZnFRQ.net
       ∬     ∬
         j──i  ∫ 。
      。 /     \  /
      〔_ ほるホル丼_〕
       \___ /  
.      ;/__トン●キン\;
     ;/ノ└. \,三._ノ\;   
.   ;/::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\;  
   ;|:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |.;
.   ;\::::::::::.   |++++|  ,/;  
.   ;ノ      ⌒⌒   \;

323 :名無しSUN:2018/04/17(火) 00:45:39.74 ID:oi/+ozEm.net
>>318
いやむしろ道南は北海道内では貴重な海洋性の半島だから韓国の極寒地並みに暖かいと考えればよい(緯度差から考えると韓国は極寒

本州の寒冷地なら同緯度でも韓国よりずっと寒いが標高に頼ってる感がある
でも実際の気温が低いからそれはそれで北海道を除外したとしても日本の寒さの実力は韓国よりは上とも見られる

324 :名無しSUN:2018/04/17(火) 00:54:58.18 ID:OR6Q9tAD.net
まあ、日本のほうが韓国(38)よりはるかに高緯度まで(45)領土が広がってるわけだから
単純に比較できないのだけれど

325 :名無しSUN:2018/04/17(火) 00:57:39.68 ID:OR6Q9tAD.net
>>318
東アジアに限っては、北緯35〜70度あたりにかけては北半球よりずっと寒い南半球の平均より寒い

326 :名無しSUN:2018/04/17(火) 06:19:03.84 ID:mGkV8pNb.net
>>323
北海道は少なくとも韓国よりは寒いけどな気温で見ても

327 :名無しSUN:2018/04/17(火) 10:00:08.16 ID:UE2GrnPx.net
>>321
>>シベリアという金属、北米欧州は北極というプラスチック。

行ってる意味がちょっとわからん、別の喩えはないのか

328 :名無しSUN:2018/04/17(火) 10:21:38.67 ID:T8FzKSTb.net
地球は大気や海水の保温効果があるから地軸が今より傾いてた時期は夏にかなり上がった温度が極夜時期でも下がりきらず、高緯度の氷床も溶けてずいぶん温暖だったらしいね

329 :名無しSUN:2018/04/17(火) 20:00:51.08 ID:s/erhfR2.net
>>324
かりあげクン「ウリと一緒になったら北緯43度まで最北端を引き上げてやるぜ?」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%8C%97%E7%AB%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

330 :名無しSUN:2018/04/17(火) 20:58:09.06 ID:OR6Q9tAD.net
>>329
しかし、世界最北端のコーヒークラブ(カフェクルベン)島でも、
真夏(9月29日だけど)はツンドラ気候だってことがよくわかる
海も海氷が溶けかかってるし、積雪がない

南半球は南緯60度台で平地でも氷雪気候になってしまうというのに

331 :名無しSUN:2018/04/17(火) 22:29:48.49 ID:cePMqfpD.net
南極大陸とグリーンランド内陸にしか氷雪気候はないからな 高山以外

332 :東北在住 :2018/04/17(火) 23:55:19.88 ID:ufFs4aBR.net
         j──i  ∫ 。
      。 /     \  /
      〔_ ほるホル丼_〕
       \___ /  
.      ;/__トン●キン\;
     ;/ノ└. \,三._ノ\;   
.   ;/::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\;  
   ;|:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |.;
.   ;\::::::::::.   |++++|  ,/;  
.   ;ノ      ⌒⌒   \;

333 :名無しSUN:2018/04/18(水) 00:10:29.55 ID:9gcqys7d.net
世界最大の島wグリーンランドがもう少し大きく、かつ北極点を中心に鎮座すれば、
北極にも巨大氷床が生まれたんだろうにな

テーブル型の氷山もグリーンランド大陸の周辺から低緯度方面に流れ出し、
海水温も下がる

そうすれば北半球の夏の暑さもかなり緩和されたのではないか?
元々北半球の夏は太陽の直径は小さい(7月が遠日点)

334 :名無しSUN:2018/04/18(水) 00:18:51.45 ID:h5FBpKJs.net
>>326
少なくともというか段違いの寒さだろ

>>329
まず不可能
北朝鮮側が南側を支配することになるが、その直前に韓国内で暴動が起きる

335 :名無しSUN:2018/04/18(水) 19:12:09.67 ID:nb9OLqhe.net
地球の冷凍庫だな
南極とその周辺

336 :名無しSUN:2018/04/18(水) 22:36:13.85 ID:I3QUfvOp.net
>>297
この板で、かつて上海の気候を「劣化本州」と語っている人がいたよ。彼の話は体感だったけど。
でも、江南(長江中下流域)の気候は、体感的にも統計上も、西南日本の劣化版と言っていいと思う。

337 :東北在住 :2018/04/18(水) 23:52:02.72 ID:32iVo2UU.net
  ,.┘', 冖   ,' ,丶,、`i 〔/ /    目が〜
  、_'___ノ)ノ  ヽ'_ ノ ノノ   /         目医者出てこい〜
 ┌冖-┐   __冖__ ,、、 /  ,ィ                    ''';;';';;'';;;,., 雪で目が眩しい〜
  ,.┘', 冖  └ァ , ァ`iヽ' 7_// ピーポーピーポー        ''';;';'';';''';;'';;;,.,       ザッ
  、_'___ノ)ノ   /_/ノ丿    /      道を開けてくださーい   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;         目医者はどこじゃ〜
   n     ┌冖-┐   /.              ザッ      ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
   ll     ,.┘', 冖  /                       n n n: n.n,.n;:.n.n      ザッ 眩しい〜
   ll     、_'___ノ)ノ {        ザッ           ,--、 ,--、 ,--、 ,--、 ,--、 目が〜
   l|     ┌冖-┐   ̄フ         目が〜    r―、 ---   r―、 r―、 r―、
   |l     ,.┘', 冖   /    目が〜      ,--------、  ,------- 、   ,-------、  目が〜
   ll     、_'___ノ)ノ  >             ,-―――、    ,-―――、    ,-―――、 
   l|     ┌冖-┐  \      ___/______\ /___  \. /______ _、 _
   |l     ,.┘', 冖  トー-    /___ノ(_\         /___ノ(_\        /___ノ(_
   ll     、_'___ノ)ノ  |\/  /_トン●キン_.\      /_トン●キン_.\      /_トン●キン_
   ll     ┌冖-┐ iヾ   /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\   /ノ(( 。 )三(
   |l     ,.┘', 冖 {    | ⌒  (__人__) ノ(  |.  | ⌒  (__人__) ノ(  |  | ⌒  (__人__)
. n. n. n  、_'___ノ)ノ l   .\ u. . |++++|  ⌒ /.  \ u. . |++++|  ⌒ /   \ u. . |++++|+
  |!  |!  |!         l ふぇあ

338 :名無しSUN:2018/04/18(水) 23:59:17.29 ID:I6zo6ATE.net
>>336 降水量は瀬戸内側東部と似てるな
秋雨が極端に弱くて、真夏の中休みがないのが違いか。なんだったら8月が一番雨が多い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%B8%82#%E6%B0%97%E5%80%99
あとどういう降り方なのか知らないけど、真冬の降水能力は岡山・高松・神戸・大阪より高いんだな
まさか雪で多くが降るとも思えないけど

339 :名無しSUN:2018/04/19(木) 00:27:00.35 ID:A7HyGhFo.net
>>338
7月早々にチベ高の勢力がピークになって梅雨明けし、8月に入るとチベ高が弱まり、
太平洋高気圧の辺縁域に入って雷雨が増える、ということなんだろうか。
「近畿中部や山陽の夏季降水量2コブ型を、1ヶ月前倒ししたような形」と言えるかも知れない。

340 :名無しSUN:2018/04/19(木) 00:44:48.17 ID:2Ogim5+i.net
上海は、去年7月の平均気温が32℃近かったからなー
こんな平均気温、現在の本州じゃとても無理だよ
来世紀、温暖化が極度に進めばわからんけどw

大阪の2010年の8月なんか可愛いもんだ
劣化とは、夏が過ごしにくいっていうニュアンスもあるのかな

341 :名無しSUN:2018/04/19(木) 01:23:01.54 ID:MxWNQGx8.net
大阪でベストコンディションとなる8月前半はもう日照時間がアレだから絶対に40℃行かないよな・・・
2016年8月19日で38.4度という記録を出したけどこれが大暑や立春あたりだったらなって思う

342 :名無しSUN:2018/04/19(木) 01:55:37.40 ID:n3vDtJbk.net
ガキのころ8月の終わりになって少し過ごしやすくなると同時に2学期が近づき憂鬱になるという複雑な思いを何度も経験したな
年末よりも、年度末よりもずっと切ない時期

343 :名無しSUN:2018/04/19(木) 07:01:44.25 ID:OOhTV5Fk.net
平均高いのは8月頭だけど極値は日差しの強い7月半ばあたりに走り梅雨明けした時がやっぱり多いよ

344 :名無しSUN:2018/04/19(木) 09:11:56.16 ID:/k3rVoNZ.net
昼間時間もまだ長いしね 条件が整うと爆発しやすいんだろうね

345 :名無しSUN:2018/04/19(木) 12:20:10.19 ID:OOhTV5Fk.net
そして日較差記録は梅雨入り前最後の乾燥冷涼無風の高気圧に支配された時の5月後半に爆発しやすい

346 :名無しSUN:2018/04/19(木) 12:43:06.63 ID:xK/vO5vj.net
>>338に書いてあるけれど、
大陸で気圧の谷が深まっても、水蒸気の供給がないから天気が悪くなりそうにもないのだけど
実際は上海の方が大阪よりも冬季の降水が多いというのは意外だ
ゾーナルか東谷でお辞儀低気圧が日本の南をスルーするときに、
上海付近では低気圧の発達は弱いながらも北風や東風でエコーがかかるのかな

347 :名無しSUN:2018/04/19(木) 12:55:56.09 ID:/k3rVoNZ.net
しかし、月平均気温平年値は夏も冬も大阪より上海のほうが低いのか
緯度では3度も南にあるのにも関わらず
でも近年の傾向では中暑の年多いから、今後はどうなるかわからんがね

348 :名無しSUN:2018/04/19(木) 19:54:44.41 ID:A7HyGhFo.net
>>346
上海の冬季の降水は、「華中から華南の内陸部に中心を持つ謎降水地帯」の東端部分なんだよね。
山西省から湖南省南部の山岳地帯に中心がある。
南シナ海からの移入なのか、北方の寒気が凝結させるのか、よくわからない。
南シナ海からの移入の線のほうが筋が良さそうだが、それにしては香港などの華南沿岸部の降水が少ない。
華南も四川盆地もトンキン地方(ベトナム北部)も、寒気の影響はドン曇りであって、雨が降るという印象はない。

349 :東北在住 :2018/04/19(木) 21:11:43.13 ID:WrNUZech.net
トンキンは早くヒ素水飲んでこいよ

350 :名無しSUN:2018/04/20(金) 01:50:17.86 ID:WI+ISJzB.net
>>348
やはり、素直に考えて北方の寒気が凝結させるんじゃないかなー
シベリアやモンゴルに1050とかの優勢な高気圧が出現すると、華南や華中に低気圧や前線が書かれてなくとも
曇りやたまに雪のマークさえついてること多いしね

351 :名無しSUN:2018/04/20(金) 12:29:02.77 ID:zTv4axGa.net
マジカル華南

352 :名無しSUN:2018/04/20(金) 14:59:29.63 ID:iYmdZ152.net
ピ華中

353 :東北在住 :2018/04/20(金) 23:34:01.21 ID:O+FFpzEn.net
>>352
豚菌

354 :名無しSUN:2018/04/21(土) 09:25:35.21 ID:QeN82xtQ.net
>>350
華南では高度の高い上空で暖気と寒気が衝突して高層雲が出来るから、日照は少ないが雨量は少ない
上海あたりまで来ると、中層以下でも寒気と暖気が反応して、雨粒を作るようなエコーが出来る

と想像してみました

355 :名無しSUN:2018/04/21(土) 11:07:06.28 ID:rJ/tJCgd.net
緯度高いと水分蒸発量じたいが少ないから日照も雨量も少ないなんてパターンはあるな

356 :名無しSUN:2018/04/21(土) 15:36:42.86 ID:k0k7NUsI.net
東南アジアは今頃が年で一番暑い時期。
マニラでは40℃近くまで上がることがある。

インドのニューデリーあたりは来月がピークかな?

357 :東北在住 :2018/04/21(土) 22:48:04.90 ID:x6hyo1c6.net
トンキンの気候ってもう日本の物じゃないよな

358 :名無しSUN:2018/04/22(日) 11:36:37.10 ID:hDyQGA7p.net
武漢や済南、余裕で真夏日は当然としても最低気温もまるで夏のように高いな
中国大陸も異常高温だな

359 :名無しSUN:2018/04/22(日) 14:02:57.12 ID:u1bskJSs.net
>>357
いまや縁側で風鈴の音を聞く夏は北海道のものになってしまった

360 :東北在住 :2018/04/22(日) 15:00:56.41 ID:xNyw+zBk.net
>>359
北海道が可哀想
トンキンみたいな薄汚れた地域と一緒にされたら怒るだろ

361 :名無しSUN:2018/04/22(日) 18:38:15.90 ID:QSp1tSpA.net
NHKの世界のいまで
武漢が出ているぞ!

362 :名無しSUN:2018/04/22(日) 19:42:34.67 ID:m+CdAg81.net
>>361
kwsk

363 :名無しSUN:2018/04/22(日) 22:01:35.51 ID:RJWA2vMx.net
ヨーロッパは本来高緯度で極寒の地なのに、暖流と海風で温帯に無理やりなってる気がする
日本は本来低緯度で海洋性の地なのに、最大大陸とジェット気流蛇行で無理やり冬季が雪と寒さの支配下になっている気がする

364 :名無しSUN:2018/04/22(日) 23:10:13.71 ID:Q/YsHGyF.net
>>363
ヨーロッパって高緯度なんだよな
冬は極端に暖かいけど夏は緯度相応には涼しい
それでもイギリスは氷床あったし、1963年なんかとんでもないことになってるからな

365 :名無しSUN:2018/04/22(日) 23:31:26.87 ID:Wg+l/Kzm.net
バミューダ諸島が北緯32度なのに熱帯に近い気候なのを考えると
日本を含む東アジアって寒いところだと思う

大陸東岸は住みづらい気候だね

366 :名無しSUN:2018/04/23(月) 00:05:37.04 ID:r+Zx8OSz.net
>>364
そんなことない  欧州は夏も緯度のわりに温かいよ
50度以北は東岸のほうが夏も涼しい
ニューファンドランドやラブラドルとイギリスフランス
千島やカムチャツカ半島とカナダブリティッシュコロンビア州を比較してみよう

367 :名無しSUN:2018/04/23(月) 00:11:27.71 ID:bGejihQZ.net
>>364 ヨーロッパって氷河期もその時期としては緯度の割に暖かかったかも
フランス南西部に旧石器時代の遺跡があるし
ローヌ川の谷とヨーロッパ西海岸は、もし当時も今同様緯度の割に冬暖かい気候だったら、北へ人類が進出するのに役立つ土地だったと思う
ブルターニュくらいまで旧石器時代のうちに現生人類が到達してたみたいだし
さすがに同様に暖かかったはずのコーンウォールまでは、最終氷期が終わるまで現生人類が来なかったみたいだけど

368 :名無しSUN:2018/04/23(月) 00:12:56.82 ID:r+Zx8OSz.net
>>367
そのあたりは、、文系の歴史気候学とともに学際的な研究が必要かもね

369 :名無しSUN:2018/04/23(月) 06:09:31.83 ID:FwV9fFjV.net
日本三大ボイラー
大阪岡山福岡

特に岡山は冬も寒くて武漢みたいな気候だな

370 :名無しSUN:2018/04/23(月) 06:33:15.63 ID:r+Zx8OSz.net
大都会度では武官のほうが上だがなw だいとかいおきゃーま

371 :名無しSUN:2018/04/23(月) 06:47:06.98 ID:FwV9fFjV.net
中国の都市は人口だけだろ
市域だけで800万人のくせに世界115位ってショボい
いい加減人口神話から頭洗った方がいい

372 :名無しSUN:2018/04/23(月) 07:12:13.42 ID:+qAnqFp2.net
中国人顔真っ赤でワラタ
つかどっちも中国人か

373 :名無しSUN:2018/04/23(月) 08:30:00.36 ID:FwV9fFjV.net
>>372
バーカ
三大ボイラーとかさっき知ったわ

374 :名無しSUN:2018/04/23(月) 21:24:24.37 ID:XkGKUmGO.net
揚子江流域の高温と湿度はいったいなんなんだろう。大陸の奥地にもかかわらず、
水蒸気圧がとんでもないことになってるから、最低気温も下がらなすぎ

日本ならば、最低気温が高いのは海が暖まった沿岸部に適用されるが、
中国のボイラー都市は海から数百キロ離れてるのに

375 :名無しSUN:2018/04/23(月) 22:12:12.60 ID:MVQEqV9r.net
>>362
武漢市に桜を植えた日本人を紹介していただけ

376 :名無しSUN:2018/04/23(月) 23:01:31.59 ID:t4qPnBrv.net
>>374
アマゾン奥地と同じで植物蒸散由来の水蒸気なのでは?

377 :名無しSUN:2018/04/23(月) 23:26:34.91 ID:r+Zx8OSz.net
>>374
武漢はともかく重慶の寡照高温は酷い 
非北日本でも5月から6月上旬ごろまではみられるカラッとした大日較差の初夏の好天なんかはないんだろうな・・

378 :名無しSUN:2018/04/24(火) 08:41:03.11 ID:ZcEiLCKr.net
>>374
モンスーンの収束かな

379 :名無しSUN:2018/04/24(火) 11:23:32.23 ID:wF/E+h2f.net
>>378
インド洋方面のモンスーンに東南アジア方面からのサブハイ辺縁流れも合流してそうだな
その割には降水量が多くないのはさすが内陸と言ったところだろうか

サブハイにしっかり覆われる本州南部の方が、温位は低く快適な暑さってことかな

380 :名無しSUN:2018/04/24(火) 21:26:13.07 ID:a1qVFlkz.net
瀬戸内はともかく、近年の九州は華中と同じようなまとわりつくような暑さに変わってきてる

381 :名無しSUN:2018/04/25(水) 06:46:56.40 ID:SfDlr8jh.net
真夏の松本とか笑っちゃうくらい清々しい猛暑日に感じたな
やはりハッキリ分かるくらいカラッとしてる。

382 :名無しSUN:2018/04/25(水) 06:55:22.53 ID:Z3A34enA.net
二度と10月の真夏日なんかほしくないな。カラッと暑さだろうがなんだろうが快適とは言えない
涼しい秋のイメージが台無しだ。暑い秋を望む人はおかしい湿度は関係ない10月は10月寒いがいい

383 :名無しSUN:2018/04/25(水) 07:13:10.98 ID:8IVixEwf.net
>>376
蒸発量の多い低緯度の内陸なのに、雨量が多いところというのは、ザール川や
アマゾン川のように、植物が海の代わりに水蒸気を供給してるでOK?
だとしたら、開墾して植物を切り倒したら、蒸発量>>降水量に激変するよね

384 :名無しSUN:2018/04/25(水) 07:15:49.64 ID:p9aaYxHz.net
松本でもさすがに猛暑日となると翌朝に熱帯夜にはならなくとも真夏夜脱出は難しいんじゃない?
これが南半球の場合、低地でも真夏に猛暑日でも翌朝に真夏夜脱出してしまうこともあるんだから恐れ入る

385 :名無しSUN:2018/04/25(水) 07:34:49.60 ID:Z3A34enA.net
中国の北京の気候が理想的だな気温的には夏の湿度と降水量は少ないが
年平均降水量2000mm 最暖月28.5度 最寒月-3.0度
夏は気温40度近くまでよく上がる反面冬は雪が多い

386 :名無しSUN:2018/04/25(水) 12:26:10.93 ID:rArm0wII.net
>>384
ヨーロッパの猛暑は、日照時間が日本よりも長いのに、最低気温があっというまに下がるのが凄い

387 :名無しSUN:2018/04/25(水) 12:28:29.69 ID:QEHQOIEg.net
>>386
そりゃ緯度が高いからでしょ。実際に北海道が夏に猛暑になっても最低気温20度下回ることだって
いくらでもあるよ。

388 :名無しSUN:2018/04/25(水) 12:34:58.79 ID:rArm0wII.net
http://www.jma.go.jp/jma/press/0308/13a/ijyoukouonn030813.pdf
ヨーロッパの8月上旬の異常高温について

最高気温は日本のように14時前後に出るのかな、それとももっと遅いのか

389 :名無しSUN:2018/04/25(水) 15:47:11.44 ID:p9aaYxHz.net
高緯度ではTmax計測時刻はより正中より遅くなる傾向もあるのかもね 昼間時間が長いぶん

390 :名無しSUN:2018/04/25(水) 17:19:11.92 ID:IUR3JMwT.net
日本だって春先の高温は15時頃に出ることが多いような...
全然説明になってないが、朝下がる分?温まるまでの時間がかかるイメージ

391 :名無しSUN:2018/04/25(水) 17:29:41.71 ID:p9aaYxHz.net
真夏の関東でも、館林や伊勢崎はかなり遅い時刻まで伸びることも多い
が、大子とか鳩山は早い時間にピークが多い感じがある

これは、前2者は冬の冷え込みが弱く、後2者は冬の放射冷却が激強であるのと
関係あるんだろうか?
換言すれば気温が下がりだすのが早いというか

392 :名無しSUN:2018/04/25(水) 21:09:50.79 ID:C2hepWup.net
>>388
連日40℃級まで上がっても熱帯は悠々回避してるな>パリ
30℃以下の時間が日没後から夜明けまでに4時間くらいしかないのかもしれないが
そうすると日平均気温としては、日本の猛暑よりも高温にならないか

393 :名無しSUN:2018/04/25(水) 21:18:33.27 ID:xcB380jx.net
日射パワーだけで気温あげてるんだろ
そうすると
16 38.8
18 36.1
20 30.2
21 29.8
22 27.6
23 25.3
24 24.0
03 22.0
06 21.8

こんな感じじゃないか?

394 :名無しSUN:2018/04/25(水) 23:22:45.96 ID:27PL+Rzi.net
>>390
春は海風による冷却効果が大きくて海風は気温が上がるほど強く吹くから、
見かけの熱容量が大きくなって最高気温に達する時刻が遅れるんじゃないかと思う。

395 :名無しSUN:2018/04/26(木) 00:16:29.55 ID:q6DJ3EIV.net
そういえば、この前の関東の季節外れの季節外れの猛暑?時()も、江戸川臨海と羽田が奥多摩より最高気温上がらなかった
特に江戸川臨海が低かった 
これもまだ海水温の低さの影響も大きかったと思われる

396 :名無しSUN:2018/04/26(木) 07:08:22.45 ID:3azmKdUd.net
猛暑の高崎から軽井沢上ってそこから佐久に下りたら暑いは暑いんだけどやっぱり空気違うんだよな
関東平野でいうと5月後半の晩初夏の暑さって感じ

397 :名無しSUN:2018/04/26(木) 16:46:38.31 ID:l1C+BdS4.net
>>383 熱帯雨林があっても乾季の存在を無くせないギニア湾岸とかミャンマー南部とかフィリピンだと、森林の消滅がもっと極端に気候の変化に直結しそう
ヤンゴンもずっとAmだったのが、降水量の減少でAwに移行したな

398 :名無しSUN:2018/04/26(木) 16:48:36.16 ID:l1C+BdS4.net
ガーナのアクラ辺りにある乾燥地帯、Dahomey Gapも本当に地形とかの自然要因だけで生じてるのかな...?

399 :名無しSUN:2018/04/26(木) 18:20:42.56 ID:3wOgviGU.net
ナイロビは赤道近くだけど、高地故に温暖湿潤気候だよね。
同じケニアでもモンバサはサバナ気候だけど。

400 :名無しSUN:2018/04/26(木) 23:44:26.85 ID:l1C+BdS4.net
>>397 よく考えたらその辺は比較的海の近くだった
本当に内陸で乾季が比較的顕著な熱帯雨林地帯というとブラジルのマナウスだな
開発で森が減って乾季が生まれたのか、それとも元からこうだったのか....
ただ、アマゾンの熱帯雨林が消えて不可逆的にサバンナに移行していくとしたら、起点になりそうな場所だな

401 :名無しSUN:2018/04/27(金) 17:54:40.42 ID:khdn+/JM.net
>>400
南米のアマゾン流域が全部サバナになってしまたら、日本や地球全体にはどんな影響があるんだろう
シミュレーションあるのかしら

402 :名無しSUN:2018/04/27(金) 19:47:03.14 ID:Numfs8R7.net
>>401
氷河期はアマゾンはほとんど草原になっていたね

403 :名無しSUN:2018/04/30(月) 09:00:53.18 ID:LdyIuVxu.net
これからしばらくは中近東や東アフリカの暑さ
南米南部の冷え込みが興味の対象だ

加えて冬期にえげつなく冷え込む極東ロシアがどのあたりまで暑くなるか

404 :名無しSUN:2018/04/30(月) 10:01:53.60 ID:ucnG+Mf3.net
毎年恒例のインドの猛高温は、どこからやってくるのだ?
インドが48度なら、その西の中東の乾燥地帯は58度くらいいってるのかとおもったらそうでもない

中東は最低気温がさがりやすいからなのか
中東上空の暑い空気が移動してインドに行って猛高温になるころには、中東上空は気温がやや下がるとか

どうなってんだ

405 :名無しSUN:2018/04/30(月) 10:27:12.01 ID:iX8fQ7Q+.net
どこからやってくるとかじゃなくて自分で作り出してるな。インドはほとんどが緯度23.4°Nより南に位置するから夏至より前の時期に太陽が真上にくる。しかも春の時期はまだモンスーンが入らず晴天続きだから強い太陽光と広い大地で強烈に暖まり猛暑になる

406 :名無しSUN:2018/04/30(月) 11:58:33.92 ID:ucnG+Mf3.net
>>405
デカン高原で作られた上空の暑い空気が北上していくのかな
それとも日本付近のように、西風に乗って中国大陸の熱波がながれてくるのか

インド付近の初夏の卓越風が良く分からん

407 :名無しSUN:2018/04/30(月) 13:04:47.07 ID:oBsBWtI2.net
>>406
ヒマラヤ山脈はよっぽど高いところを流れるジェット気流でもないと超えられないよ
そのジェット気流ですら影響を大きく受けるのだから、増してや地上付近の熱波は超えられない
また、もし仮に超えたとしてフェーンも加味しても、所詮は高緯度からの北風なので、インド産のより劣ると思う

408 :名無しSUN:2018/04/30(月) 14:16:31.54 ID:FfxT9sQu.net
ヒマラヤほどの♪

409 :名無しSUN:2018/04/30(月) 22:24:38.45 ID:v2HIeAtw.net
>>405
北回帰線の北側の北京の西側あたりでも、晴天が続くと6月あたりに850T=27℃くらいの化け物熱波が形成されるもんな
インドやパキスタンの陸地だったら、850T=35℃くらいのモンスターが熟成されてもおかしくないよな

410 :名無しSUN:2018/05/01(火) 02:17:36.45 ID:9qQm2QwY.net
その点、南半球は低緯度にでかい陸地がないからか850Tが低い
豪州や南米大陸は幅がないから、北半球のチベ高みたいな大陸由来の温暖高気圧が醸成されないんだよな

411 :名無しSUN:2018/05/01(火) 07:22:20.74 ID:pLoVSFUo.net
>>410
シドニーなどの猛烈な高温は、オーストラリアでインド並みの850Tが生成されて発生してうんじゃないのかな
2003年の西欧大熱波もアフリカでできた熱波が北上してきたと思う
いずれも、最低気温は下がるタイプの熱波なんだよな
同じような850Tの高温気団でも、アジアのそれとは性質が違うのかね

412 :名無しSUN:2018/05/01(火) 13:25:11.73 ID:9X6jAVBh.net
フィリピンとかベトナムも最暑期は春だよね

413 :名無しSUN:2018/05/01(火) 14:09:56.62 ID:9qQm2QwY.net
>>411
こんなんあったね

オーストラリアのタスマニアが「130年ぶりの熱波の中で夏の大雪が降る」というムチャクチャな気候に見舞われている
https://earthreview.net/unusual-summer-heat-and-snow-in-tasmania/

414 :名無しSUN:2018/05/01(火) 18:48:23.09 ID:qXVX6o42.net
>>412
そもそとそこは四季はないぞ今がフィリピンとベトナムは今は夏だもん。雨季と乾季で二季だけ
細かく言うと夏・雨季・冬だよ。これは乾季の中に冬・夏の順番に入ってる。だから東南アジア
は冬が終わるとすぐに夏だと言う一年中ほぼ暑いわけであって日中は暑いけど朝晩は過ごしやす
と言うのが冬で雨は少ないが気温と湿度が高く蒸し暑い(蒸し暑さは日本の夏ほどではないんだが)
と言うのが夏で雨季は蒸し暑いは変わらんが雨が多い。いわゆる日本の梅雨みたいなものだ。

415 :名無しSUN:2018/05/01(火) 19:20:46.43 ID:luIMxyGw.net
>>413
オホーツク海側ではこれくらいの気温変動はあるかも
中国大陸熱波の山越えフェーンと、東シベリアの残尿寒気が北東から直撃で、

タスマニアの場合はいったい、どこから高温と低温がぶちこまれるんだろう

416 :名無しSUN:2018/05/01(火) 19:24:00.31 ID:GRA3gpSH.net
>>411
>>413
タスマニアは東に平行移動するとニュージーランドになる
もし、タスマニアの中央高地が今の1500m級でなく2500m級であったらならば
氷河を戴いていたであろうことはほぼ間違いない
まったく雪線 分布も同じになるかは不明だが
(豪州大陸に近く夏の気温はやや高い感があるので、雪線も同意度比較で、NZより少し高いかもしれないが)

417 :名無しSUN:2018/05/02(水) 20:39:33.35 ID:AqDNe5os.net
>>415
でも、オホーツク地方の山間部でも、、5月はなんとかいけても夏季に積雪40センチはほぼ不可能じゃないか
千島列島やカムチャッカ半島でさえ難しいかも

その点、氷雪気候が南極大陸縁辺の南緯60度台まで広がる南半球は、
たとえオーストラリア大陸などで猛暑が発生してても
前線が通過とかで南風に変わり寒気場に転換すると、
タスマニアの緯度でさえ夏でも大雪が降ってしまうんだろう

418 :名無しSUN:2018/05/02(水) 21:38:50.97 ID:+K9YHJKG.net
単純に南極は年中寒くて強い寒気が常に蓄えられてるからひとたびそれが流れ出すとかなり寒くなるけど、北極は夏はグリーンランドの一部くらいしか寒気残ってないから雪がまともに降りようがないんじゃないかと思う

419 :名無しSUN:2018/05/03(木) 06:27:08.47 ID:JspeWhvr.net
ほんとそれ
広大に氷雪気候な南極と違って
北極海中央部でさえ7月はわずかに0℃を超えるツンドラ気候で氷雪気候はグリーンランド内陸のみ

平均気温では千島列島やアリューシャンのほうが低いにもかかわらず、山にも雪がほとんど残ってない
オホーツク気団が下層の悪天で低温だけど、上層はむしろ高温だって以前既出だったけど
それとも関係ありそうだ

>>417
タスマニアはおろか、キャンベラやメルボルンの近郊のそんなに高くない山でも
ホワイトクリスマスはごくまれに起こる 数年〜数十年に一度くらい?
真夏に雪が降ると豪州の新聞に掲載されたりするようだ

420 :名無しSUN:2018/05/03(木) 08:32:11.16 ID:xPLTPtJM.net
豪州のクリスマスは、日本の何時頃に相当するんだろうか(注:暦ではなく、気温の年変化の中で)
8月あたまに、渋峠が積雪通行止めになるような状況が、南半球では普通にあるということか

盛夏時期の日中に吐く息が白かった1993年8月1週目の大冷夏、
標高の高いところでは何度くらいまで下がったんだろうか

421 :名無しSUN:2018/05/03(木) 09:09:44.23 ID:GScZb0zo.net
8月にオホ高がきても東京では20℃切ることも珍しい
一応、15℃が歴代最低気温極値のようだが

ところが、ブエノスアイレスでさえ最暑月の1月の歴代最低気温は5℃
これはオホ高とは全く別物、日本でいうとこの第1種冷夏の強化版なんじゃないか
とにかく南半球中緯度の夏の低温記録は凄まじい、
これはアジア中緯度や北米中緯度には決してないな

422 :名無しSUN:2018/05/03(木) 09:48:43.41 ID:Vt6A82Fk.net
タスマニアの雨陰部がステップ気候くらい少雨多日照だったら理想なんだが

423 :名無しSUN:2018/05/03(木) 10:26:07.23 ID:Bw3uSmCH.net
パタゴニアの雨影部が、まさにそれに該当しないか
アルゼンチン側

424 :名無しSUN:2018/05/03(木) 23:03:51.82 ID:8rpVaZ0+.net
チリから見れば雨陰になるけど、ロス・グラシアレス国立公園は500mm以上は降るみたいだな
https://en.wikipedia.org/wiki/Los_Glaciares_National_Park#Climate
>The park receives an average annual rainfall of 500 mm (20 in) in the west and 900 mm (35 in) in the east which is evenly distributed throughout the year.

ただ、なぜ国境に近い西部の方が少ないんだろう。山向こうのチリ側は多雨だから、まだそっちに近い西部が多いならわかるけど
瀬戸内側でも脊梁山地そばの蒜山は降水量が多いみたいに

425 :名無しSUN:2018/05/04(金) 02:43:15.36 ID:ZDDTvHVt.net
半乾燥帯にならず少雨多日照な地域て良いな
ある程度平均気温が低くないと乾燥限界に近くなって成立しないだろうが。年較差あると冷帯になってしまうし温帯の小年較差でないと難しい

426 :名無しSUN:2018/05/04(金) 02:50:51.26 ID:wY8gGxps.net
>>424
あのあたりの南米大陸の幅が絶妙かもしれない
もう少し幅が太いと、冬は寒くなるが夏が暑くなって降水量が減り、氷床の涵養には適さなくなるのかもしれない
wikiによれば山では年平均気温が−3℃であるが、年較差が小さいので氷河形成には十分なのかも

427 :名無しSUN:2018/05/04(金) 11:10:14.18 ID:JkMscJX6.net
>>421
第一種冷夏、オホ高が無くて大陸から寒気が西回りで入ってくるやつか
最近だと3年前の7月上旬がそんな感じ
http://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2015-07-04

428 :名無しSUN:2018/05/04(金) 15:02:31.15 ID:ET90WF+G.net
>>426 ほとんどチリ側で降った雪が、強風などで飛ばされたり、積もりすぎて稜線を超えて雪崩れてきて氷河のもとになってるのかと思った

429 :名無しSUN:2018/05/04(金) 16:59:20.60 ID:wY8gGxps.net
>>428
冬のみなかみや藤原のように、脊梁山脈抜けてもしばらくはそれなりに降水あるんだろうか
あの辺りはアンデスといえどもかなり高度を下げてきてるし、雲が抜けやすいのかも

430 :名無しSUN:2018/05/04(金) 17:03:15.76 ID:FXjDkbZc.net
>>427
それは第二種だな

431 :名無しSUN:2018/05/05(土) 01:23:53.03 ID:KwkoE/iz.net
>>424
関東と中国地方の冬の天候での大きな違い、それは風下側が急に乾燥してしまうのが関東だというところ
中国地方の場合、蒜山高原を抜けても、津山や新見高梁くらいまでは雲量はそれなりに多く風花もしょっちゅうなのに対し
群馬の場合はみなかみ町はまだ雪降るけど前橋くらいまで来ると全くの乾燥晴天になってしまうこと

432 :名無しSUN:2018/05/05(土) 01:25:19.05 ID:UYY4t/Kn.net
山形市みたいに雨陰でもあり山地ブーストでもある山が風上にある地域はありそうだな
半端な喧嘩屋を雇って弱い奴は蹴散らしてくれるが強い奴は怒りを買って三倍ボコボコにされるような

433 :名無しSUN:2018/05/05(土) 10:50:46.18 ID:3cPuTS4C.net
>>431 しかもその岡山ですら、西日本の中では山を越えると最もすぐに日本海型気候の影響が弱まる地域

434 :名無しSUN:2018/05/05(土) 13:55:51.95 ID:CCwB6wKr.net
>>424
航空写真みると、その辺りでもかなり雪線が低いのがよくわかるな
丁度、シベリアのイルクーツクあたりの対蹠点に近いが、イルクーツクは夏が暑いから
雪線もかなり高いね
アルタイ山脈のかなり高峰にしか氷河はない
冬の気温はイルクーツクのがずっと低いが、冬の気温は殆ど関係ないな

435 :名無しSUN:2018/05/05(土) 15:42:45.00 ID:3cPuTS4C.net
雪線が一番高いのは中東〜インド辺り?
赤道付近より夏が暑いし

436 :名無しSUN:2018/05/05(土) 19:20:29.69 ID:ewfl78MK.net
赤道直下の熱帯雨林、アマゾンのマナウスでは最暖月の最低気温が23℃台どまりなのに、
大阪の8月は余裕の温帯なのに最低気温の月平均が25℃越え

月平均で熱帯夜になっている地域って、赤道近辺にはあまり無いんじゃないか実は

437 :名無しSUN:2018/05/05(土) 19:25:59.72 ID:hKiV/AmY.net
重慶とか上海は超熱帯夜が現れる一方で、7、8月の日最低気温平均は熱帯夜ではない。

フェーンとかはないのに、超熱帯夜の日と最低気温平均の差は何なのだろうか。
まるで最低気温平均と最低気温高極の差は北陸のようだ。

438 :名無しSUN:2018/05/05(土) 21:26:24.37 ID:cEEYSE48.net
インド南部はフィリピンと同じ熱帯で一年中暑いが北部だと冬は寒いんだが夏だと逆に冬が寒い
インド北部の方が夏がものすごく暑くて気温50度にもなるな。逆に一年中暑い南部の熱帯地域で
すら暑くてもそこまで気温が上がらんけど

439 :名無しSUN:2018/05/05(土) 21:28:44.59 ID:cEEYSE48.net
ニューデリーは北緯25〜26度と沖縄とほぼ同じ緯度にあるけど夏は焼けるほど暑い!冬はどっち
が寒いのだろうか?

440 :名無しSUN:2018/05/05(土) 21:34:30.24 ID:cEEYSE48.net
>>436
いや日によって違うと思うよ赤道直下だって月平均にはならないがね熱帯夜になることは少なく
ないよ。日本の夏と比べては少ないがそもそも最低気温20度はよくあるもんだから熱帯夜と名付
けるにも意味がないからねまあ日本だと大阪が月平均熱帯夜はあるけどむしろ大阪と沖縄だけ、
バンコクの4月の平均最低気温は大阪の8月の平均最低気温と変わらないんじゃよ

441 :名無しSUN:2018/05/05(土) 23:55:35.68 ID:KwkoE/iz.net
>>437
実は、その2都市は盛夏期は大阪よりは過ごしやすいってことか
でも、去年7月の月平均31.9℃なんて月平均気温は、大阪でも未だ叩き出せてない

442 :名無しSUN:2018/05/05(土) 23:59:57.50 ID:KwkoE/iz.net
>>435
恐らくそのあたりだろう
でも、雪線って降水量も結構重要だ
アンデス山脈(低緯度)なんかも、下界の夏の平均気温はフンボルト海流で低い割には雪線が高い
アタカマ砂漠の降水量を考慮すれば納得か
無論、高緯度側へ、ロス・グラシアレス国立公園やウスワイアに近くなるとぐんぐん下がっていく

443 :名無しSUN:2018/05/06(日) 01:51:02.71 ID:G2jDj7Pl.net
最暖月平均気温が氷点下で氷河に覆われてない場所というのもあるんだろうな

444 :名無しSUN:2018/05/06(日) 02:04:10.01 ID:G2jDj7Pl.net
>>442
エベレストもあの場所だからまだ登山可能なのかな
あれがあの高さのままボルネオ島とかアンデスにあったら、逆に登れるチャンスが少なくなるか
冬山の難易度は下がるかな?でも赤道付近はインドと違って冬にあたる時期も降水量が多いから、かえって難しいか
もちろんアルプスで8000m峰だったら、ほぼ登頂は不可能そう。モンブランの高さまで登ってまだ3000m以上ある....

445 :名無しSUN:2018/05/06(日) 02:31:22.98 ID:kn9v/XT6.net
>>437
メルボルンでは40℃以上、45℃以上の日も出現する一方で
1、2月の日最高気温平均は25℃台・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%B3#気候

446 :名無しSUN:2018/05/06(日) 03:15:20.93 ID:hCAlnRIY.net
>>441
盛夏時=7月後半から8月 というのは日本のことであって
東南アジアや南アジアは雨季の前が盛夏時なんだけど、だから比較するのは意味が無いような

447 :名無しSUN:2018/05/06(日) 03:30:00.04 ID:NFWPqjNq.net
https://zh.wikipedia.org/wiki/火炉城市
中国の火炉城市の高温極値や日数などのランキングによれば、インド的なところ、日本的なところ、東南アジア的なところ、
大陸熱波的なところが渾然となっているように見える。
長江流域は日本の瀬戸内地域プラスアルファみたいな感じ。

華北の極値が6、7月になる大陸熱波域と8月になる湿った猛暑の領域は淮河あたりで
分かれているのだろうか。

448 :名無しSUN:2018/05/06(日) 08:14:25.28 ID:ZKsH9Xq6.net
欧米だと真夏より暑すぎず日も長い6月にバカンスシーズン取る家庭が多いそうだが日本も梅雨が無ければ春や夏を抑えて一番の観光シーズンだったろうな。
半袖で一番出歩きやすい時期になったろうし連休なんかも無理矢理6月に集中したかも。

449 :名無しSUN:2018/05/06(日) 15:47:55.52 ID:fXKmeyN9.net
>>448
特に今年は梅雨が短くてもいいぐらい。将来的には日本も特に7月は乾燥高温化してもらいたいな
6月も雨日数は減って降る時は局地的に降るゲリラ豪雨型の梅雨となって多雨化してもらいたいわ
日照時間を夏は6月〜8月上旬までの期間が年々増えて6月局地的な梅雨で梅雨暑に

450 :名無しSUN:2018/05/06(日) 16:13:24.59 ID:ZKsH9Xq6.net
暖候期の雨って蒸発量の都合上必然的にメリハリよく雨量多くなるからなあ
寒候期に雨期になる地域みたいにシトシトグズグズいつまでもってんじゃない

451 :名無しSUN:2018/05/06(日) 17:26:13.02 ID:7m+JRSMa.net
さて、お前らに質問です。
宇宙は真空で熱伝導を行いません。
太陽から受けた赤外線は地球で熱エネルギーとなりますが
地球の周りは真空で、発生した熱エネルギーは宇宙へは放出されません。
この熱はどこに行ってしまうのでしょうか?
熱エネルギーが何かに変換されないと地球は暑くなるばかりです。

452 :名無しSUN:2018/05/06(日) 17:26:29.79 ID:MOhB8fM5.net
寒候期に多雨になる地域は世界各地にあるけれど、
寒気と海水で多雨になる日本の日本海側は少数派だろうね
地中海の冬季多雨はどういうカラクリなんだろう

低緯度だと、雨季だから気温が下がって結果的に寒候期になってる、という地域もありそう

453 :名無しSUN:2018/05/06(日) 17:37:54.47 ID:QSXIe00i.net
>>451
赤外線として地球放射してるよ

454 :名無しSUN:2018/05/06(日) 17:49:36.67 ID:7m+JRSMa.net
>>453
自然界では何もせずに熱が赤外線に変換されるのでしょうか?
地球に到達した赤外線の一部が宇宙に放出されるなら理解できます。

455 :名無しSUN:2018/05/06(日) 18:09:36.79 ID:QSXIe00i.net
物体は持っている温度に応じて電磁波を放射しているから。
地球の場合は赤外放射になる。
地表面から地球の外に向かう赤外放射の一部は温室効果ガスに吸収されて温室効果をもたらす。

456 :名無しSUN:2018/05/07(月) 01:21:07.19 ID:MlkPSFKe.net
>>448
だから、GWが5月上旬にあるってのは、日本の気候を考えると絶妙だな
もしデスバレーの住民がGW休暇取るとしたら、もっとも気温が下がtって快適ともいえるクリスマス前後かもしれない
ほかの時期は暑すぎるからw

457 :名無しSUN:2018/05/07(月) 07:13:38.55 ID:1ZVnDD3n.net
お盆休みも梅雨明けから十分余裕を見た盛夏の晴れやすい時期だから日本じゃザ観光シーズンて感じだが夏としては本来やや遅いくらいだからな
北欧じゃ夏の気団勢力なんか無いようなもんだし日射で暑くしてくれる7月前半のほうが盛夏とされてる。

458 :名無しSUN:2018/05/07(月) 11:53:25.18 ID:5xtfVEEi.net
シベリアの盛夏も7月前半だったよね確か
その割には厳冬は1月丸ごとって不思議だな(冬は底がづーっと続くのかな?)

459 :名無しSUN:2018/05/07(月) 12:40:35.32 ID:1ZVnDD3n.net
まあ高緯度なら晩夏には可照時間も比べ物にならないくらい急速に低下するだろうし晩夏の入りは感じ取りやすいんだろうな。

460 :名無しSUN:2018/05/07(月) 13:31:32.04 ID:rOAC21Wk.net
8月にもなれば秋の高気圧精生成れてるじゃん
8月でも夜なんか最低気温一桁だろ
それに比べて武漢は内陸なのに熱帯夜だけど

461 :名無しSUN:2018/05/07(月) 16:17:05.29 ID:Ky79kigb.net
サンフランシスコは気温だけ見ると、盛夏時が9月と10月になってしまう
日差しが弱弱しくなっていくのに気温は高いままっていうのは変な感覚なんじゃないか

462 :名無しSUN:2018/05/07(月) 18:48:04.11 ID:RXhM76zw.net
夏至の日に珍しく晴れた日の正午頃(岡山)の気温が28度くらいだったせいか日光の強さをあまり感じなかった
ということは、いくら太陽光度が低くても暑ければ太陽からダイレクトに熱をもらっているような錯覚を起こすのだろね
人間の感覚ってやっぱ皮膚なんだよ

463 :名無しSUN:2018/05/07(月) 19:41:29.44 ID:5xtfVEEi.net
日本では7月20日〜8月20日あたりが夏のピーク
そして最高気温を出す時間帯が南中高度最大から1時間〜2時間後に出すように空気が温まるのに時間がかかるから日光は弱まってからが暑い
考えてみればあたりまえのことだが不思議w

464 :名無しSUN:2018/05/07(月) 22:48:56.23 ID:MlkPSFKe.net
北極海氷は、北極の「日没後」である秋分過ぎてもまれに減り続けることがある
2005年は最も縮小したのはたしか秋分後だったはず
マイナス1.7℃よりはまだ高い“温水”が横や底面からまだ融かすこともある

465 :名無しSUN:2018/05/08(火) 01:57:19.58 ID:8BxfOwL+.net
>>456 広州の住民にとっては、本音は国慶節の休暇はもう1ケ月後にしてほしかったりしてw
国慶節休暇に人気の旅行先の日本の紅葉も10月頭じゃまだまだだしw

466 :名無しSUN:2018/05/08(火) 07:07:07.84 ID:kSFV9V/d.net
>>463
平均値取ると日本は8月1〜5日にピークがくる地域が多い

467 :名無しSUN:2018/05/08(火) 15:05:04.21 ID:vBiSjPUT.net
ところで、この時期からは北京のほうが上海より気温が高い日が多くなる
緯度差はかなりあるのに、大幅に平均気温も北京>上海の日が多くなる
上海が梅雨前線の影響が出てくるのはわからないでもないが
これは日本では見られない傾向だな

468 :名無しSUN:2018/05/08(火) 18:17:42.65 ID:Slx6KMBh.net
>>467
横浜と前橋で似たような現象がなかったか?

469 :名無しSUN:2018/05/08(火) 20:28:49.16 ID:CgYhxGDm.net
香港の冬って意外と寒いのか

470 :名無しSUN:2018/05/08(火) 20:52:16.25 ID:ydTkTq8E.net
気温は香港と那覇がだいたい同じくらいで、冬場は寒波が来れば10度を下回る程度だね
ただ回帰線より低緯度であることを考慮すればかなり寒冷だな

471 :名無しSUN:2018/05/08(火) 21:06:26.65 ID:CgYhxGDm.net
やはり冬季モンスーンの影響かな?

472 :名無しSUN:2018/05/08(火) 23:47:11.05 ID:KS1SRxKf.net
>>467
特に2014年の北京がすごかった5月下旬に気温42度ってことも東南アジアはこの時期一番暑いけど
北京が同じくらいの気温が上がるもおかしくないね。北京の季節ってすごい中途半端だね。

473 :名無しSUN:2018/05/09(水) 00:12:08.07 ID:JSJJDWG1.net
>>467>>468
襟裳岬と旭川とか、日本でも探せばあるかな
横浜と前橋では平均気温だと逆転ならず?

474 :名無しSUN:2018/05/09(水) 00:36:34.99 ID:R32Enpvc.net
最高気温だけなら4月下旬から旭川>札幌となるな
暖候期は盆地効果で最高気温は高く、寒候期は冷気湖や最低気温が低すぎて間に合わない典型例だけどね

475 :名無しSUN:2018/05/09(水) 06:53:30.26 ID:6y0Q2otm.net
ゴールデンウィークに道北走っていったら音威子府あたりが一番平地残雪が多かった。
それ以北は地吹雪なだけなんだろうな。ほぼ雪無かった

476 :名無しSUN:2018/05/09(水) 10:57:11.86 ID:JSJJDWG1.net
>>470
台北もほぼ同じだな 一直線上に乗るといってもいいw

477 :名無しSUN:2018/05/10(木) 07:08:00.17 ID:XNFovXEB.net
ベトナム北部で最高二桁乗らなかった日とかあったな。

478 :名無しSUN:2018/05/10(木) 08:17:07.92 ID:5WAso6k4.net
2016年1月下旬に嫌なぐらいの超暖冬だった頃に急に強い寒波が来て気温が急降下していたな東南
アジアも熱帯地域の一部で最高気温一桁のところもあって熱帯でも一部が雪降ったな。台北も雪
降ったし絶対雪の降らない香港でもみぞれを観測したし日本人や中国本土人(中国南部を除く)には
余裕だけど南国の人にとっては辛いわね。熱帯の人にとっては気温20度で寒いしそもそも記録的
暖冬の復讐寒気だなまるで

479 :名無しSUN:2018/05/10(木) 08:47:58.53 ID:fHY+diRa.net
そもそも気温の感じ方は南北で違うし季節でも違う
北国の人
気温30度以上 暑すぎ(もはや真夏か異常)
気温15〜29度 暑い(北国の平均的な夏)
気温5〜14度 暖かい(北国の平均的な春)
気温-5〜4度 涼しい(北国の初冬)
気温-15〜-6度 寒い(北国の平均的な冬)
気温-16度以下 寒すぎ(真冬)
温帯
気温35度以上 暑すぎ(真夏の気候)
気温30〜34度 暑い(平均的な夏)
気温25〜30度 暖かい(初夏の気候)
気温15〜25度 涼しい(春と秋の平均的な気候)
気温0〜14度 寒い(冬の平均的な気候)
気温0度以下 寒すぎ(真冬)
南国の人
気温40度以上 暑すぎ(マジ溶けそう)
気温35〜40度 暑い(熱帯の一番暑い時期)
気温30〜34度 暖かい(ほぼ平均的な気候)
気温25〜30度 涼しい(熱帯地域の冬)
気温20〜24度 寒い(亜熱帯地域の冬)
気温10〜19度 寒すぎ(亜熱帯地域の真冬)
気温9度以下 耐えられない凍え死ぬ(異常寒気)

480 :名無しSUN:2018/05/10(木) 09:05:26.46 ID:0ZlZMrR8.net
日本の季節別の体感温度

気温20度以上 暑すぎ(もはや冬じゃない!南国の冬)
気温15〜19度 暑い(冬としては高すぎる)
気温10〜14度 暖かい(日差したっぷり快適)
気温5〜9度 普通(冬の平均的な気候で真冬にしては暖かい)
気温0〜4度 寒い(朝晩の一般的な寒さ)
気温0度以下 寒すぎ(朝晩のは冬の寒さ)
夏 蒸し暑いのは変わらないが日中の気候
気温35度以上 暑すぎ(真夏の気候)
気温30〜34度 暑い(夏の平均的な気候)
気温25〜30度 涼しい(夏の終わり)
気温20〜24度 寒い(朝晩の一般的な気候)
気温20度以下 寒すぎ(もはや夏じゃない)
朝晩と夜間の気候
気温30度以上 暑い寝られない(超熱帯夜)
気温25〜30度 寝苦しい(熱帯夜)
気温20〜24度 快適(一般的な気候)
気温20度以下 寒いマジ風邪引く

481 :名無しSUN:2018/05/10(木) 10:35:01.15 ID:K7ppidfJ.net
>>480
甘いな。
25℃と29℃ではとんでもない差があるぞ
福岡にいたが夜間27.5℃を超えるとRCの室内温度が30℃を超えて冷房なしでは全身汗だくレベルになってくる

482 :名無しSUN:2018/05/10(木) 10:42:46.84 ID:LCkgMcu/.net
>>481
夏の夜間の気温25度でも家の中は気温30度だわ夏の夜は家にいるよりは外の方が涼しいに決まってる

483 :名無しSUN:2018/05/10(木) 10:48:38.67 ID:hQ6+1TJi.net
福岡の最低気温29℃と、ラスベガスやフェニックスの最低気温29℃では、体感かなり違うだろうな

484 :名無しSUN:2018/05/10(木) 10:53:27.43 ID:hQ6+1TJi.net
>>479
サンフランシスコ民基準

気温25度以上 暑くてたまらん
気温20〜24度 普通に暑い
気温16〜19度 まあ快適かな
気温13〜16度 涼しい
気温10〜13度 おいおい寒いぞ
気温10度以下 寒くてたまらん

485 :名無しSUN:2018/05/10(木) 12:05:35.09 ID:IgBr69EV.net
いつの間にか国内でもトップクラスに夜間暑い地域というのが認知されてきてるな>福岡
8月後半に雨が多いので大阪神戸より月平均最低は下がるが7月後半〜8月前半だけ見れば最低気温の高さ、特に最低28℃以上の出現率は石垣島に次いで国内トップクラス
また同じ熱帯夜でも福岡の場合は未明の一瞬下がるというのがほとんどで、29℃以上の継続時間が半端ではない

486 :名無しSUN:2018/05/10(木) 12:10:26.29 ID:IgBr69EV.net
>>484
サンフランシスコ民の気温適応力低すぎワロタ

487 :名無しSUN:2018/05/10(木) 12:15:12.46 ID:l2MJ7mIz.net
>>481
日本は西に行けば行くほど蒸し暑いわな。名古屋よりも大阪の方が暑いと聞くし東京より名古屋
の方が暑いとも言う。

488 :名無しSUN:2018/05/10(木) 12:16:04.03 ID:XNFovXEB.net
フィリピンの低所得層はバラック小屋で雑魚寝だから寒波が南シナ海越えて15℃下回ったら次々と凍死者続出したらしいぞ
風呂でうっかり居眠りしたら常温でも低体温症から凍死する奴もいるように半裸が多い熱帯地方での寒波はちょっとした災害レベル

489 :名無しSUN:2018/05/10(木) 12:23:28.88 ID:XNFovXEB.net
筑豊地方に数年いたが夏の帰省で栃木南部に帰ったらこんなにカラッとして朝夕に涼しくなる夏だったっけと差を感じたことはある。

490 :名無しSUN:2018/05/10(木) 12:25:52.69 ID:BMwe/w6y.net
>>485
大阪に福岡が超熱帯夜になってもおかしくないね。まあ東京は二度と見たくないけど大阪の方が
みたいな

491 :名無しSUN:2018/05/10(木) 12:37:00.65 ID:BMwe/w6y.net
>>488
南国の人にとっては気温25度以下で寒いんじゃよ。最高気温32度 最低気温26度これは南国の人に
とっては暖かいのだ。沖縄の夏は結構蒸し暑さよりも焼けるぐらい暑いのけど沖縄県民にとって
はちょうどいいかもしれないけど本土にしたら暑くて耐えられないな。そもそも沖縄のルーツは
大昔にフィリピンや台湾方面から来た縄文人の遺伝子を持ってることから熱帯仕様の体になって
いる。ポリネシアの一部と古モンゴロイドと合体した人種だけど今の時代はすでにポリネシアの
血は薄れているけど沖縄の冬は沖縄の人にとっても寒いし台湾人でも特に台北が冬の気温が低く
すぎて辛そう

492 :名無しSUN:2018/05/10(木) 13:12:01.02 ID:hQ6+1TJi.net
>>488
逆に、ロシアでは2010年の未曽有の猛暑で数千人の死者が出た(山火事の犠牲者含む)
7月のモスクワの平均気温は26.7℃で、何と東京の平年値をも上回った
ロシアでは冷房なんてない家が圧倒的だからな

493 :名無しSUN:2018/05/10(木) 13:25:39.46 ID:IgBr69EV.net
長袖より半袖のほうが気温変化量当たりの体感変化は大きくなる
長袖は断熱みたいなもんだから当然だと思うけど
よくある湿度50〜70%だと

長袖
25℃〜 暑い
22〜25℃ やや暑い
18〜22℃ 暖かい
15〜18℃ 快適
13〜15℃ 涼しい
10〜13℃ 肌寒い
〜10℃ 寒い

半袖
30〜℃ とても暑い
28〜30℃ 暑い
26〜28℃ やや暑い
24〜26℃ なにも感じない
22〜24℃ 快適(風が吹くと涼しい)
18〜20℃ 肌寒い
〜18℃ 寒い

494 :名無しSUN:2018/05/10(木) 13:29:23.99 ID:IgBr69EV.net
個人的には長袖Tシャツ1枚に軽いカーディガンやブルゾン着るとして快晴無風の20.5/13.5くらいが一番快適だな
日中は日差しがあれば20℃で十分暖かいし、夜間無風の15〜13℃は思った以上に寒くない

495 :名無しSUN:2018/05/10(木) 22:41:28.17 ID:opbw3NHF.net
最低は22℃くらいで、最高は乾いた30℃くらいが快適だな
その辺んで薄着でうっかり寝てしまっても、風邪ひかない感じがして

起きてるときの30℃40%って全然不快ではない

496 :名無しSUN:2018/05/10(木) 23:44:48.35 ID:4oTKhP+T.net
まあそこら辺は人によるだろな
俺は平熱37℃、10kmのマラソンですぐ2kg痩せるくらい代謝が半端ないので他人より2℃ほど体感気温は高いみたいだ
半袖は痩せが強調されるので着たくないし...
今夜の東京とか最高に過ごしやすいわ

497 :名無しSUN:2018/05/11(金) 00:05:46.49 ID:AHGv0v5o.net
キエフの降雪量355cmって、世界的には札幌に次ぐ豪雪大都市なんだな
海外の統計法だと日本より降雪量は少なく出がちだと思うけどどうなんだろう
NYなんか明らかに仙台より多いし
バッファローも福井より圧倒的に低温のくせに降雪量240cmで2014年11月の積雪2m弱はないと思うわ

498 :名無しSUN:2018/05/11(金) 00:53:54.82 ID:DsWz36rA.net
北欧、アラスカ州、アリューシャン、チリ南部、亜南極諸島でかなり年間積雪量多い場所がありそうだって
前に議論されてた
でも、日本各地と違って降水時に暖気を巻き上げてしまい
気温に比べ雪が少ない場所も多いようではある・・

499 :名無しSUN:2018/05/11(金) 07:13:21.41 ID:NYe+mXCC.net
1日晴れてれば8月でも地味にピーク時湿度30%まで下がるのが関東内陸の助かるところ

500 :名無しSUN:2018/05/11(金) 13:55:24.23 ID:qJQyzEZy.net
>>498 そういうところで確実に冬の降水が雪になるところって、12-2月または6-8月(南半球)の平均気温がどれくらい低くないといけないんだろう
-10℃未満?さすがにモンブラン山頂で真冬に雨が降ることはないと思うけど....

501 :名無しSUN:2018/05/11(金) 22:45:08.49 ID:x6Buncco.net
>>496
10kmで2リットルも汗や呼気で水分が身体から抜けるのは危険で間違っとる
500ml減ったところで、給水しながら走らないとだめだぞ

502 :名無しSUN:2018/05/12(土) 00:42:58.22 ID:t+dUTGh8.net
>>501
2kgは言い過ぎたが補給したあとの夜でも0.7kgは減ってるな
男子の平均身長だが生まれて一度も50kg超えたことないよ
痩せの高代謝はガンになりやすいのが恐い
糖質大好きだし..

503 :名無しSUN:2018/05/12(土) 08:15:12.67 ID:U7Z9avjh.net
>>502
豆、肉、魚を接種して、軽い筋トレすると標準体重ちかくまでいくよ
走るための筋肉を鍛えると、体重が増えてもフォームが安定して早く長く走れる
おれも、キミと同じ痩せの大食いだったんだ

504 :名無しSUN:2018/05/12(土) 16:19:06.34 ID:l3W8Dg2i.net
>>414
インドシナ半島には、「緩和版」ながらもインド亜大陸の酷暑季と同じメカニズムの「暑季」が存在するから、
>>412が正解。ただの夏ではない。
そして、インドシナの「暑季」の暑さは、低標高の平地なら、関東以西の真夏の蒸し暑さを当然楽々超える。
さすがに中国華中内陸部の7月とくらべれば、どっこいどっこいかもしれないが。
フィリピンはまでくると、さすがに暑季は明確ではないが、
今度は暑季も真正の雨季になって、12月までずーっと「西日本の梅雨末期の上位互換」が続く感じ。
特にルソン島は緯度が「高い」ので、圧縮断熱で蒸し暑い。


「東南アジアは日本の真夏や梅雨より過ごしやすい」
という奴が定期的に出現するが、何なんだ?あっちの観光業者の回し者か?
データを見りゃ一目瞭然なのに。

505 :名無しSUN:2018/05/12(土) 19:26:30.16 ID:Z5W2RJAh.net
>>504
東南アジアよりも南、シンガポールはどうだろう。データだとそんなに高い気温は無いようだが。

506 :名無しSUN:2018/05/12(土) 20:16:37.41 ID:kzeXONpj.net
しかし、東南アジアで20130810の東京ほどの暑さは起きるのだろうか
37.4/29.0℃ 平均67%最小49% 平均蒸気圧33.4
13時 37.0℃ 55%
とかキチガイじみてるわ
じつは福岡ですらこれほど要素がスーパー揃った()暑さは起きたことがなく、超熱帯夜が出る前日から東京は異常な暑さだった

507 :名無しSUN:2018/05/12(土) 20:20:36.17 ID:kzeXONpj.net
ハノイの最高気温極値は43℃、最暑月平均気温29.5℃
やっぱり格が違うな
しかし一時的に迫る分日本の暑さはすごいと思う
最低気温平均は大阪神戸と変わらないし、夜間では日本の方が暑いってこともありそうだな

508 :名無しSUN:2018/05/12(土) 20:33:03.66 ID:Z5W2RJAh.net
月間平均気温が30℃を越えた気象台は、本土では大阪と京都と名古屋と岐阜だけか。
それも1〜数回だけ。それに近い平均気温のレベルが平年値のハノイってすげぇ。

509 :名無しSUN:2018/05/12(土) 21:43:55.47 ID:ssZa9WZZ.net
>>508
岡山、福岡、鹿児島とかほかにも色々あるぞ
ハノイ29.5℃ 大阪28.5℃

510 :名無しSUN:2018/05/12(土) 21:47:39.03 ID:ssZa9WZZ.net
大阪は28.8℃だった
福岡 2010-2017の8年平均 28.825

これを考えたらハノイもそう凄くないな
日本も一部地域は東南アジアに迫るレベルの暑さと言えそうだね

511 :名無しSUN:2018/05/12(土) 22:52:51.19 ID:cASRO8Fl.net
デリーで40℃越えになっているけど
熱波?デフォ?

512 :名無しSUN:2018/05/12(土) 23:12:20.09 ID:ELqQ3fx8.net
ニューデリーの年間平均気温 25.2℃、年間平均最高気温 31.4℃、年間平均最低気温 19.0℃

平均最高気温(℃) 20.5 23.9 29.6 36.3 39.5 39.2 35.4 34.1 34.1 32.8 28.2 23.1
過去最高気温(℃) 30.0 34.1 40.6 45.6 47.2 48.7 45.0 42.0 40.6 39.4 36.1 29.3
平均最低気温(℃) 7.6 10.4 15.6 21.3 25.8 27.9 27.4 26.6 25.0 19.1 12.9 8.3
過去最低気温(℃) -0.6 1.6 4.4 10.7 15.2 18.9 20.3 20.7 17.3 9.4 3.9 1.1

513 :名無しSUN:2018/05/12(土) 23:20:40.49 ID:Ixdfb6j7.net
高松、福山も30度倶楽部官署じゃなかったか

514 :名無しSUN:2018/05/13(日) 00:40:37.21 ID:WU8wEfqV.net
月間最高気温平均35℃クラブは結構いそうだな。36℃以上は難しいとおもうが。

515 :名無しSUN:2018/05/13(日) 01:01:17.12 ID:Iap9+Zif.net
199407 日田36.0
199508 岐阜36.1 名古屋36.0

516 :名無しSUN:2018/05/13(日) 01:13:36.40 ID:H4EDMBXX.net
月最高平均35以上、2017年はなし

2016年は8月に

大分県犬飼 35.8
大分県日田 35.4
福岡県久留米 35.2
岐阜県多治見 35.2
熊本県菊池 35.2
熊本県熊本 35.1
大阪府豊中 35.1
高知県江川崎 35.0
熊本県岱明 35.0
大阪府大阪 35.0
佐賀県佐賀 35.0

これだけある

517 :名無しSUN:2018/05/13(日) 09:40:08.14 ID:0fFP1y3t.net
東南アジアの40度は面白くない!まだアメリカか中国の夏の気温40度の方がマシだ。外国のある
国では日本より緯度が高い地域で夏に気温45度を記録した場所で冬も日本より寒くて気温-30度を
よく下回る場所もある。カザフスタンとかの高緯度地域の砂漠もそうまだこっちの方が楽しい。
一年中暑い場所に最高気温の座を譲りたくないぐらい日本でも四万十41.0度だかこれも南の方が
暑いってことだから嫌ってる。東南アジアも四万十も世界トップクラスの同レベルで大嫌いだし
南はゴミ(沖縄やハワイの除く)

518 :名無しSUN:2018/05/13(日) 09:49:44.84 ID:COYr7KLv.net
30℃超え、40℃超えでそれぞれ最も高緯度の記録ってどこだろ

519 :名無しSUN:2018/05/13(日) 10:55:48.14 ID:AO2Ta4kd.net
>>515
日田は正確には四捨五入で36℃。36℃×31日=1116℃に対して1115.3℃で0.7℃不足
>>516
官署や測候所以外のアメダスを含めると、1995年の東海周辺や、1994年の西日本に36℃以上がありそう

520 :名無しSUN:2018/05/13(日) 11:14:24.68 ID:bS9jmYpA.net
>>518
30度台だとロシアのサハ共和国にあるティクシとか
(北緯71度、レナ川河口の北極海沿岸に位置する町)
ちらっと調べただけだから更に高緯度で記録されているかもしれない

ティクシの年間平均気温 -12.8℃、年間平均最高気温 -9.1℃、年間平均最低気温 -16.4℃
過去最高気温(℃) -9 -5.2 1.6 9.6 23.6 32.8 34.3 29.8 23.0 6.1 -1.2 -4.9
平均最高気温(℃) -26.7 -26.1 -22.1 -13.5 -2.6 7.2 12.1 11.1 4.2 -7.9 -20.1 -25.1
平均気温(℃) -30.2 -29.6 -26.3 -18.3 -6.1 3.2 7.6 7.7 1.6 -10.8 -23.4 -28.4
平均最低気温(℃) -33.8 -33.3 -30.8 -23.7 -9.7 0.1 3.9 4.5 -1.2 -14.3 -27.1 -31.9
過去最低気温(℃) -48 -50.5 -47.2 -46.9 -32.2 -15.8 -3.9 -4 -18.2 -35 -43.9 -48.8

521 :名無しSUN:2018/05/13(日) 12:10:02.76 ID:U1ulOAbx.net
>>515の岐阜や名古屋見たけど湿度が低くてあまり暑そうじゃなかった
東海猛暑は基本的には高日較差のフェーン型だからな、気温ほどではないはず
過去では2017の九州、2013の東京福岡あたりが湿度込みでガチで暑い記録

522 :名無しSUN:2018/05/13(日) 15:18:36.68 ID:f9Zsvn1I.net
>>521
天気図を見ると1995年は前線の位置が北日本まで北上しきっていないままずっと北陸沖に停滞してる
いくらフェーン型とはいえ、前線直下の暖湿流は元々が高湿度、大した標高も無い山越えでは、
快適といえるほど乾燥しないと思うぞ

523 :名無しSUN:2018/05/13(日) 15:31:42.88 ID:MOPo82/q.net
>>521
東海のフェーンは副次的で基本的には晴天が続いて地面が乾燥してくるとかなりの高温が出やすくなる。
実際強い西よりの風で37℃とかまで上がる日もあるが2007年の記録的猛暑の日は風はあまり吹いていなかった
西風が吹いて高温の日なんかは確かにからっとしてて日陰にいればあまりキツくはないけどヒートアイランドで夜冷えにくいから正直朝晩の方が辛いな

524 :名無しSUN:2018/05/13(日) 16:07:33.40 ID:u0QxzWqn.net
カラッとしていて日陰で過ごしやすいのは、35℃くらいまででな。体温越えてくると熱が体から出ていってくれない。
インドや東南アジアの乾期後半の暑さは、日本の暑さとはレベルが違いすぎる。

南半球も時々熱波に襲われるが、期間が長く続くことは少ないように思う。

525 :名無しSUN:2018/05/13(日) 16:11:46.82 ID:0TQIsp+n.net
濃尾平野の高温は、「軽いフェーン」だよね。北陸や関東のようなガチの「重いフェーン」ではない。
山岳がそれほど高くないので、そこまでフェーンっぽくならない。
体感的には、フェーンは「軽いほうが良い」と思う。
計測上の湿度は下がっても、高い山岳から熱風が吹き下ろす「重いフェーン」は、心身によろしくない。
ドイツのバイエルン地方では、アルプスのフェーンが予想されると、医師が精神安定剤を処方してくれるそうな。

526 :名無しSUN:2018/05/13(日) 17:18:21.12 ID:b7calOYJ.net
>>525
不快指数って知ってる? 日本の夏の暑さを過大評価し過ぎ
自分自身を客観視できなくて、周囲から浮いてる存在なんじゃない?>525

527 :名無しSUN:2018/05/13(日) 19:20:50.88 ID:avI71TAD.net
長野県の猛暑日は普通に気持ち良かったな
現地の人は「普通にめっちゃ暑いよ!」なんて言うが本当に35℃あるのかって涼しく感じる
特に諏訪以北の暑さは涼しい

528 :名無しSUN:2018/05/13(日) 22:35:55.03 ID:/XBRjszr.net
東海が最高気温記録出やすいのは陸塊が大きく山岳の高い(フェーンの影響大きい)東日本にあって、尚且つオホ高低温域の影響外だから
両白山地でも大分高いだろ
西日本が高知除いて最高気温記録出ないのは海ばかりで標高が高くないから

やはり体感的にいうと有明海や博多湾(たまに東京湾)の蒸し風呂みたいな暑さが一番

529 :名無しSUN:2018/05/13(日) 22:42:51.20 ID:PvqGRwaX.net
セカイノキコウ について語ろう

530 :名無しSUN:2018/05/13(日) 23:57:49.29 ID:ZTd42TNE.net
>>520 北極では真冬にとんでもない正偏差が起きることがある、というか最近の冬はずっとそうだけど、夏に起きたらこういうことになるんだな
北極点でも夏日はないにしても、20℃に肉薄するくらい上がったことはあるのかな

531 :名無しSUN:2018/05/14(月) 00:25:18.84 ID:SdvpyfRs.net
>>520
はえー
いろいろキチガイじみた気候だな
5月の 高極23.8℃ 低極-32.2℃とか
6月の 高極32.8℃ 低極-15.8℃とか
体感的に明らかに同居してはいけない気温

532 :名無しSUN:2018/05/14(月) 06:52:21.28 ID:Cz41S2sg.net
晩春から盛夏の日較差30℃くらいは常識的な地域だからな

533 :名無しSUN:2018/05/14(月) 19:07:00.24 ID:NHjCFuty.net
今年の5月も気温差大きすぎる
これほど月較差の大きい5月も今までに無いわ

534 :名無しSUN:2018/05/14(月) 19:52:18.43 ID:Oh+F6rcW.net
https://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-7179949/
去年もインドやパキスタンは大熱波だったけど、今年もその兆候はあるのかね?
原因はなんだろう。
インド亜大陸やイランが天気続きで熱が溜まるのか、上空の高気圧から強い下降気流があって断熱圧縮するのか

535 :名無しSUN:2018/05/14(月) 20:11:21.05 ID:hP5jXALW.net
すでに暑すぎの印度、これは予想気温?実況?
http://sk19422014.junglekouen.com/e932028.html

536 :名無しSUN:2018/05/14(月) 20:22:08.20 ID:Fyufvz4E.net
この暑さではアウトドアは無理、インドアになってしまうなw

537 :名無しSUN:2018/05/14(月) 21:23:50.43 ID:CstU97oK.net
インドは5月が一番暑い時期だからね
原因も何も、元からそういう土地だよ

538 :名無しSUN:2018/05/14(月) 21:28:05.30 ID:TRi4NE0+.net
インドア大陸ワロタ

539 :名無しSUN:2018/05/14(月) 22:14:17.98 ID:NHjCFuty.net
>>537
もう少ししたらモンスーンで雨ばかりになる

540 :名無しSUN:2018/05/15(火) 05:51:42.68 ID:uefaClhR.net
熱赤道の直下でかつ乾期である晩春あたりが一番熱いんだよな。
日本人からしたら雨期が暑そうなイメージあるが湿気があり夕方には冷たいスコールが毎日降るタイとかはむしろ乾期が終わると気温が下がる

541 :名無しSUN:2018/05/15(火) 12:20:14.56 ID:XexRmjhM.net
>>525
乾燥度が強いから、関東のフェーンのほうが軽いんじゃないか。
もっといえば、ヨーロッパの40℃は軽い暑さだと思う。

542 :名無しSUN:2018/05/15(火) 12:27:11.24 ID:uefaClhR.net
夜明け22℃95パーから昼下がり37℃30パーくらいになるのが関東内陸だな

543 :名無しSUN:2018/05/15(火) 12:38:22.40 ID:ZX0t8+0Y.net
>>525
そもそも晴れて高温の日は断熱変化のフェーンじゃなくて力学的なフェーンだろうから一概に比較するのは難しいかも

544 :名無しSUN:2018/05/15(火) 21:38:11.94 ID:31BA40+e.net
グンマの空っ風赤城おろしはなぜフェーン現象にならないんだろう?

545 :名無しSUN:2018/05/15(火) 21:38:56.20 ID:31BA40+e.net
うわ!グンマなんて書いちゃった!
ごめんなさい群馬県民さん

546 :名無しSUN:2018/05/15(火) 22:00:11.30 ID:AYCo5qkP.net
フェーン現象になってるけど冬は気温が低くて凝結熱が少ししかでないからフェーンの影響より日本海の熱が伝わらなくて低温になる方が大きく出るのでは

547 :名無しSUN:2018/05/15(火) 22:20:33.48 ID:9tvS5Tti.net
>>540 乾季のうちに冬と夏が連続してあるようなもんだな

548 :名無しSUN:2018/05/15(火) 22:22:46.64 ID:aG4kKL2U.net
>>544
フェーンは起きてると思うけどな群馬・前橋
緯度が遥かに低い岐阜と、1月の最高気温平均が同じなんだから

549 :名無しSUN:2018/05/15(火) 23:35:10.82 ID:eHLepyMX.net
岐阜だって多少は起きてる日もあるはずだがね 冬型ではあまりないが晴の日とかは
飛騨山地から乾燥断熱上昇するんじゃね?

550 :名無しSUN:2018/05/15(火) 23:38:01.06 ID:AYCo5qkP.net
濃尾平野もフェーンは起きてるよ
特に夜に北西風が吹くと晴れても冷え込みがかなり緩くなる。特に揖斐川でそういうの多いな
東海は日本海近いせいか冬でも快晴は少なくて冷え込みは関東よりないけど最高気温は関東より低い

551 :名無しSUN:2018/05/15(火) 23:49:46.62 ID:xaLHcwUy.net
>>540
「冷たいスコール」だとか、変な印象操作はやめてくれww
東南アジアの雨季の雨雲は、熱帯型の積乱雲で雲頂まで水滴だから「ぬるい雨」だ。
雲頂では確実に雪(氷の粒)で、地上にすら雹が降ってくる真夏の北関東の雷雨は「冷たいスコール」だがな。

つうかさー、なんとかして東南アジアを冷涼なところにしたい奴がいるんだよなー。
東南アジアの雨季なんて、低地であるかぎり、どこもかしこも日本の真夏以上の蒸し暑さだっつうの。

552 :名無しSUN:2018/05/16(水) 00:02:35.10 ID:tByshRmi.net
クアラルンプールの平均最低気温が低い、22℃〜23℃。なぜなんだ。
夕方から夜に雨、未明は晴れて放射冷却で朝冷える、日中はムシムシ、午後から曇る、
このくりかえしか?
雨が降らないと熱が溜まって、最低気温もリセットされずに上がり続けていくのかな。

553 :名無しSUN:2018/05/16(水) 00:08:03.72 ID:YB8G8/ih.net
冬季の秩父盆地のフェーンも興味深い
冬型があまりに強いと北西の強風が夜間も吹き、日界から朝までまさかの暫定冬日ならずもある
(ま、当夜には風が収まって夜に氷点下になってしまうことが殆どだが)
冬型が弱いか移動性高気圧型だと静穏から弱い南西風で、まず冬日は確実

554 :名無しSUN:2018/05/16(水) 00:25:21.11 ID:qJl8A6D2.net
蒸し暑い熱帯だと夜中熱放射で露点以下に冷え込むと凝結熱で却って冷えにくくなるという矛盾を抱えているな
だから露点以下の25度以下に冷え込むことが逆に凄い事に思えてくる

555 :名無しSUN:2018/05/16(水) 14:36:12.28 ID:x26tquNd.net
韓国ソウルで線状降水帯が発生
https://web.kma.go.kr/jpn/weather/images/radar.jsp

556 :名無しSUN:2018/05/16(水) 19:22:50.30 ID:6hycS/aN.net
>>551
>>熱帯型の積乱雲で雲頂まで水滴だから「ぬるい雨」だ。

熱帯の積乱雲って高度18キロまで到達していないのかな?

557 :名無しSUN:2018/05/16(水) 20:14:22.29 ID:YB8G8/ih.net
ところで、雷雲の北限南限ってどのあたりまでなんだろう?
冬の気温より夏の気温が重要だという
シベリア大陸内陸部はかなり高緯度まで夏の熱雷があるようだ
夏25−35度もざらなヤクーツクあたりでも雷雨は珍しくないのかな
逆に、夏が非常に涼しいカムチャツカ、アリューシャンなどは雷雲とは無縁なのか?
ほかにも北欧やまた南半球は南緯45度くらいから洋上ではツンドラ気候の場所が増え、圏界面も下がりそうだ

558 :名無しSUN:2018/05/16(水) 20:16:14.53 ID:5PfSZ5kX.net
雲のなかに氷がなかったら雷鳴らないことになっちゃうし暖かい雨は確かに熱帯ではあるだろうけど発達した積乱雲だと氷晶はあるよ

559 :名無しSUN:2018/05/16(水) 20:41:19.07 ID:6hycS/aN.net
>>558
熱帯低気圧や台風の中心部には雷が発生しないのも
潜熱エネルギーの塊で水滴の積乱雲だから説明できるのな

560 :名無しSUN:2018/05/16(水) 21:03:38.03 ID:G/2DEqXn.net
えっ 台風でもさすがに大雷雨はないけど単発雷なら普通にないか?

あと、氷雪気候の極地の雲は最下層まで氷で構成されてるけど、雷がならないのは何故?

561 :名無しSUN:2018/05/16(水) 21:19:22.05 ID:6hycS/aN.net
>>560
ないなぁ
台風接近や暴風域で雷鳴った経験ないわ
渦雷って温帯低気圧や寒冷渦しか発生しないのかと

562 :名無しSUN:2018/05/16(水) 21:22:49.44 ID:6hycS/aN.net
続投
多分対流が活発ではないから摩擦帯電が起らないのでは?
でもそれだと冬の日本海に屡々起きる雷の説明がつかなくなる。
そもそもEF気候に対流雲が発生するのかも疑問
低い巻雲や乱層雲ばかりでは?

563 :名無しSUN:2018/05/16(水) 21:41:01.56 ID:YB8G8/ih.net
ボストーク基地の降水(といっても100 パー雪だがw)って、何雲でもたらされるんだろう?
あれだけ気温が低いと積乱雲はおろか、乱層雲や積雲系の雲もできないと思われ

564 :名無しSUN:2018/05/16(水) 22:00:22.84 ID:5PfSZ5kX.net
>>559
できないぞ
台風の中心付近でも対流圏界面よりも下で余裕でマイナス50℃未満になる。
というか潜熱なんて大半は下層と中層で放出してしまうだろうから上層に届く量は多くないと思う

565 :名無しSUN:2018/05/17(木) 00:23:58.89 ID:jdyH9SuQ.net
>>556
熱帯収束帯の積乱雲なら余裕で18km超えるよ
かなり活発なところだと20km以上になる

566 :名無しSUN:2018/05/17(木) 10:16:11.66 ID:/rdoQb2z.net
真夏は弱い北西風の毎日が続いて欲しい

567 :名無しSUN:2018/05/17(木) 12:39:57.99 ID:Ge8umsGe.net
カタトゥンボの雷
https://edmm.jp/9696/

日本は真夏でも500T以上は氷点下だから、発達した積乱雲は上半分は氷がバチバチで発電できる
冬の北陸なら雲全体で発電してるんだろう、
マラカイボのような低緯度でも、500Tの気温は日本の夏と似たようなものだから、
高ささえ稼げれば雷はバンバン落ちると思う

568 :名無しSUN:2018/05/17(木) 12:48:31.31 ID:lAFq9jT6.net
ベネズエラは赤道直下で圏界面も高い、積乱雲もかなり巨大なのができるんだろう

569 :名無しSUN:2018/05/17(木) 19:01:23.55 ID:ZFZuxs8w.net
日本の夏の対流圏界面も18キロまで上がるよね
高層天気図の断面図見ればわかる
夏は−76℃
冬は−50℃で止まるんだっけ?平均は−57℃

570 :名無しSUN:2018/05/17(木) 21:24:16.46 ID:GyIYj3gQ.net
>>568 ただマラカイボ湖のある北部は乾燥帯になるんでは
雷ばかりあって雨はたまにしか伴わない?

571 :名無しSUN:2018/05/17(木) 22:29:44.91 ID:D6QYAeF7.net
https://static.tenki.jp/static-images/satellite-world/20180517210000/area-3-large.jpg
イエメン沿岸にあるのま、まさかの熱帯擾乱?サイクロンか

572 :名無しSUN:2018/05/17(木) 22:51:26.89 ID:GyIYj3gQ.net
幸福のアラビアと呼ばれた時代は、こういうのがよく来たのかな
今はアラブ圏で下を見ても、せいぜいモーリタニアかスーダンくらいしかないような貧しい国だけど

573 :名無しSUN:2018/05/18(金) 00:00:46.78 ID:llJ9x7wE.net
つうかさ、おまえら「過冷却水滴」だとか、「暖雨と氷晶雨」だとか、気象学の基礎概念を知らんの?
俺がタイの雨季なんて暖雨に決まってるだろJKと書いたら、
誰一人暖雨の話をせず、氷点下ガーだの圏界面ガーだの何だの…

俺は受験したことがないから知らないが、気象予報士試験には出ないのかな?

574 :名無しSUN:2018/05/18(金) 00:04:07.98 ID:4skJSdVe.net
>>571
そうだよ サイクロンSAGAR
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/io0118.gif

アラビア海から狭いアデン湾に入り込んでソマリアの乾燥地帯に上陸

575 :名無しSUN:2018/05/18(金) 00:46:10.02 ID:fwxKQqwP.net
>>574
この季節、このパターンのサイクロンは時々あるよね。

でも(墨領)カリフォルニア半島のハリケーンと同じで、
それで土地が潤って植物が繁茂するってことは、何故か無いんだよなあ。

576 :名無しSUN:2018/05/18(金) 01:09:33.58 ID:/ZpZfPlc.net
>>573
そら積乱雲の雲頂まで水滴とか言う変なこと言う奴いたらそういう話になるのは当然。
暖かい雨くらい気象板じゃ常識だしいちいち注目するようなことでもないしな

577 :名無しSUN:2018/05/18(金) 02:12:47.96 ID:AcjVB6MZ.net
>>573はもう少しロムってから吠えたほうがいいと思うぞ、読んでてちょっと恥ずかしい

578 :名無しSUN:2018/05/18(金) 06:39:27.07 ID:Fy9yoUi5.net
5月でも南洋に高気圧がくると真夏じみた蒸し暑さになるなあ。特に過ぎ去る時の南風がキツいわ
日本海あたりまで北上してくれると冷ややかな晴れになって過ごしやすいんだが

579 :名無しSUN:2018/05/18(金) 10:11:29.22 ID:nqsR5ZaL.net
確かに季節の進行は華中のほうが早いけど、上海で5月にここまで暑くなることって昔からよくあったのかね
武漢なんてもう最低気温が28.5度!

上海
2018年5月14日
26.8 32.2 24.2

2018年5月15日
29.5 34.8 25.8

2018年5月16日
31.1 36.4 25.6


武漢
2018年5月14日
29.1 33.4 26.8

2018年5月15日
30.2 33.9 27.8

2018年5月16日
31.8 35.1 28.5

580 :名無しSUN:2018/05/18(金) 10:16:00.49 ID:nqsR5ZaL.net
>>574
西に進むんだな、この地方のサイクロンて

581 :名無しSUN:2018/05/18(金) 10:40:43.43 ID:OJCXJcKh.net
>>579
上海武漢のような華中がこれだけ暑ければ、
福岡などの九州が異常高温になってもある意味当然か

582 :名無しSUN:2018/05/18(金) 15:09:10.55 ID:7x5uszb5.net
秋とされてる9月の熱帯夜が普通だから、そりゃ5月にあってもおかしくないんだろうけど、日本の太平洋ベルトと同じような気温の通年変化をする場所での5月の熱帯夜を見せつけられるとやはり衝撃
しかも連日って
10月の熱帯夜もついに関門海峡や瀬戸内海を渡ってしまったから(というか北陸上陸w)、次は4月に日本の本土のどこかで熱帯夜が発生しても驚かないかも....

583 :名無しSUN:2018/05/18(金) 18:16:21.89 ID:iHuE+Iwt.net
>>576
そもそも熱帯の暖かい雨、スコールは積乱雲でなく雄大積雲じゃないか?
冷たい雨の雲と違って背が低いし

584 :名無しSUN:2018/05/18(金) 20:34:07.25 ID:2ywA7LZS.net
>>583
熱帯という地域の降水は、もっぱら比較的背が低い雄大積雲によるスコールであって、
雷と氷晶を含んだ積乱雲の降水は無いのだと言ってるのか?そもそも

585 :名無しSUN:2018/05/18(金) 21:13:13.43 ID:O/MtWD+L.net
>>583
実際は雄大積雲だけじゃなく層状性降水もあるから割合的に積乱雲は多くないだろうな。ただ551の言い方だと熱帯では冷たい雨がないみたいな意味合いになるからそれはちょっと違うかなってね

586 :名無しSUN:2018/05/18(金) 22:01:50.99 ID:fwxKQqwP.net
>>583
だろ?タイの雨季なんて、雲頂がそんなに高くなる契機はないんだよ。
ひまわりや中華衛星をみても(中華衛星のほうが経度的に見易い)、
一応雄大積雲にはなってることが多いみたいで、低い雲ばっかりでも無さそうだが、
台風のような雲ができるわけじゃない。

なのに、いきなり圏界面15kmガーなんて話をし始める。
そこまでしてタイを冷涼な国にしたいのか?と勘ぐりたくもなる。

587 :名無しSUN:2018/05/18(金) 23:05:05.19 ID:G2cyrCld.net
バンコク市内、大阪や福岡の最暖月が半年続く、湿度もおそらく大阪や福岡よりも高い

588 :名無しSUN:2018/05/19(土) 00:07:51.23 ID:8jyp5GKI.net
>>586
>551で積乱雲って自分で言ってるのに雲頂高くないとか上空10何キロが冷えてると地上が冷涼になるとかなんかお前の言ってること意味不明だな

589 :名無しSUN:2018/05/19(土) 06:50:44.04 ID:GXTKwbN4.net
>>551くん
やっちゃたなー、と思ってるんだろ、しばらくこのスレから距離を置いてくれないかな
なんどもなんどもくどいんだよ

590 :名無しSUN:2018/05/19(土) 19:53:06.16 ID:fmCnTeYn.net
南太平洋で島に高い山がある火山島は積乱雲を発生させやすい。
珊瑚礁島は雄大積雲止まりでスコール降らして終わり。
とNHK地球大紀行でやっていた。
積乱雲の集団である熱帯低気圧まで発達させるには、
海水温と潜熱とほかに何か要因があるのかも。

591 :名無しSUN:2018/05/19(土) 21:40:59.21 ID:5c9b7N2f.net
地形による強制上昇
山間部の雷雨とか台風の時南東斜面で豪雨になるやつだよ

592 :名無しSUN:2018/05/19(土) 23:09:20.21 ID:5c9b7N2f.net
>>582
9月と5月って大分違うだろ
月全体でも5℃前後、9月上旬と5月下旬では平均気温に9℃前後差がある

593 :名無しSUN:2018/05/19(土) 23:42:36.41 ID:3nogYpbo.net
なんだ、「積乱雲」に引っかかったのかw
俺はそこは厳密に書いてないからな。特に熱帯では、実際には積雲との区別は曖昧なものだし。

俺は「タイの『冷たい』スコール」を否定したかっただけなんだけどね。
日本の南の方の某島が特に冷涼で寒いと言い張る某コテが、この板のまともな科学的議論を完全に破壊して以来、
こういう「話をわざとひっくり返して語るレス」には、俺はとにかく神経質になってしまっている。言い過ぎたらすまないと思う。

594 :名無しSUN:2018/05/19(土) 23:44:08.72 ID:5c9b7N2f.net
まあ普通に考えたら南の方が水蒸気圧も高くて暑いわな
日本でも群馬が一番暑いなどという失笑ものの主張がまかり通ってるが

595 :名無しSUN:2018/05/20(日) 00:26:56.56 ID:OvGtpHVJ.net
バカ「東南アジアのスコールは暖かい雨」
https://www.youtube.com/watch?v=BKH_WIOgFNU
https://www.youtube.com/watch?v=luujg3WCEv4
https://www.youtube.com/watch?v=EXCmK7WY_Fo

596 :名無しSUN:2018/05/20(日) 02:09:47.76 ID:RNzn5vt6.net
>>590
沈みゆく国ツバルは、これでも平らな島による不利をこうむってる状態なのかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Tuvalu#Climate
熱帯夜が標準で年中雨期?
同じ珊瑚礁由来でもナウルや南北大東島みたいに「高い」島だったら、さらに雨が多くなってるのかな

同じくまっ平らなモルジブも、ツバルほどじゃないけどやはり雨がそこそこ多い気候
乾季と呼べるのは2月3月だけ
熱帯夜も標準装備w
https://en.wikipedia.org/wiki/Maldives#Climate

山があったら両国ともさらにものすごいことになるのかな。その代わり国内に雨陰もできそうだけど

597 :名無しSUN:2018/05/20(日) 02:30:48.19 ID:nFcWnj4N.net
アイスランドは、夏が東京の3月並みですが、冬は青森・函館レヴェルです。
これはもろに大陸の西側ですが、大陸の東側(北半球)で7〜8月の気温が東京の3月並みのところはありますか。

598 :名無しSUN:2018/05/20(日) 02:34:05.81 ID:nFcWnj4N.net
>>592
カリフォルニア・西アフリカ・スペイン等では、月平均気温が「5月>=9月」になる事はありえますが…。

599 :名無しSUN:2018/05/20(日) 03:59:53.38 ID:9o7O1o0p.net
スコール7:定義
学術用語としても日常語としても、スコールは(豪雨ではなく)突発的な風の強まりを指す。
1962年に世界気象機関 (WMO) はスコールを「毎秒8m以上の風速増加を伴い、最大風速が11m/秒以上で、
1分以上継続する」ものと定義した。しかし通常、この突然の烈風はしばしば強い降水を伴う。

スコール (squall) は、激しい天候変化(豪雨、落雷あるいは大雪など)を伴う急激な風速の増加現象である。
短時間のうちに継続的に風速が増加し、激しい突風を生じる場合もある。
スコールは通常、中層からの下降気流または中層での対流による冷却(冷たい大気の先端に生じた局所的な
上昇気流)により発生し、局所的な下降気流を強める。

600 :名無しSUN:2018/05/20(日) 04:07:42.24 ID:9o7O1o0p.net
氷晶を伴わない=スコールでは無いのか、知らなかった

山岳地帯の無い熱帯域であっても、暖湿流の収束や上空寒冷渦の影響があると、
氷晶を伴う高さまで対流雲が発達するので、熱帯のスコール=暖かく雷を伴わない強雨という理解も誤りだったのか

夏季の沖縄や東南アジアの島で、一見すると大きめの積雲に見えるような背の低い白い塊から、
塩水粒を芯とした暖かい雨が雷を伴わずザーザー降るのをよく目にするけど、
あの現象を勝手にスコールの全てだと勘違いしていたよ、昔あった清涼飲料のイメージと混乱してしまったかもな

601 :名無しSUN:2018/05/20(日) 17:27:37.25 ID:+fI407h7.net
>>597
レイキャヴィーク 1月2.5℃ 7月14.2℃
ペトロパブロフスクカムチャツキー 1月-7.0℃ 8月13.2℃
べーリング島 2月-3.4℃ 8月10.9℃
東京(北の丸) 3月8.7℃ 4月13.9℃
(全て気象庁の平年値)

602 :名無しSUN:2018/05/20(日) 17:47:34.66 ID:RNzn5vt6.net
レイキャビークの夏って随分西岸海洋性気候的になったんだなw
昔はもう少しでツンドラというところだったような

と思ったら最高気温の平均か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF#%E6%B0%97%E5%80%99
緯度が高いとはいえ、海洋の影響が大きいから、そこまで地球温暖化の影響は受けてないのかな

603 :名無しSUN:2018/05/20(日) 18:05:05.39 ID:+fI407h7.net
>>602
ごめん間違えた

レイキャヴィーク 1月0.0℃ 7月11.2℃

604 :名無しSUN:2018/05/20(日) 20:27:16.80 ID:ZY2Cmsgk.net
冷帯よりCfcのほうがよっぽど寒帯的だからな
冷帯もaやb区分は温帯大陸性気候て感じだし

605 :名無しSUN:2018/05/20(日) 21:19:46.72 ID:Os5gWefd.net
夏が寒いって住むのには大分辛いな
冬は-10度だろうが-30度だろうが銀世界だから大して変わらんが夏は少しの気温の違いで農業とか体感とか大きく違ってくるしな

606 :名無しSUN:2018/05/20(日) 22:49:06.03 ID:RNzn5vt6.net
アイスランドで森林がほとんど存在しないのって、入植後の伐採もあるだろうけど、やっぱり真夏に至るまで遅霜が度々襲うからなのかな

607 :名無しSUN:2018/05/21(月) 01:37:01.63 ID:/qlwYmim.net
どっちかっつーと、グリーンランドがアイスランドで、アイスランドがグリーンランドって名前のほうが
良かった気がするw

尤も、アイスランドも真緑の島ではなく、国土の数パーセントは氷床が鎮座してるが
それでも南緯49度のケルゲレン島より割合は少ないくらいだ

608 :名無しSUN:2018/05/21(月) 07:11:34.26 ID:x0n7kaEj.net
先に発見した島を無頓着にアイスランドて命名したせいで入植者皆無になって「これはやばい、隣の島はグリーンランドにして緑いっぱいアピールしようぜ」
としたら隣の島はわずかな差で暖流が全く当たらず本当のアイスランドだったせいで後の祭りになった経緯があるからな

609 :名無しSUN:2018/05/21(月) 08:24:36.19 ID:dxEXZKql.net
>>608
へぇ、そういうことなのか

610 :名無しSUN:2018/05/22(火) 01:15:23.57 ID:S53upbiZ.net
高温期で本当にグリーンランドだったってことはないのかな
一時期だけだけど

611 :名無しSUN:2018/05/22(火) 03:12:06.24 ID:ibZGTqAd.net
>>610
第四紀になってからグリーンランド氷床が完全に消えたことはないはず。
現在より気温が高かった間氷期でも揺るがなかった。

612 :名無しSUN:2018/05/22(火) 06:39:32.56 ID:gZU8y5kE.net
東へはムルマンスクがあるコラ半島あたりまで影響あるからな

613 :名無しSUN:2018/05/22(火) 08:06:18.08 ID:gIcExQ1F.net
そういやグリーンランド南端ってめちゃくちゃ降水量多いんだよな
気温が低くて降水量が多いんだったらツンドラ気候でも氷河できるのも当たり前か

614 :名無しSUN:2018/05/22(火) 10:14:41.16 ID:gZU8y5kE.net
大西洋のど真ん中にあったら伝説の島みたいでカッコいいのに
まあヨーロッパがメチャクチャ寒冷化するだろうが

615 :名無しSUN:2018/05/22(火) 17:16:56.41 ID:LEgfsw6d.net
>>614
その代わり、ニューファンドランドはやや夏は暑くなって
セントジョンズの氷山ハンターは失業するかもねw

616 :名無しSUN:2018/05/22(火) 19:18:11.15 ID:rQKMLfGP.net
地軸を直立させたら
カナダやシベリアに氷床発生するかな?

617 :名無しSUN:2018/05/23(水) 00:19:36.94 ID:ZBLp6OqG.net
>>613 今世紀中には冬季五輪を開催するかなw
なんかソチ以降新興国だけがやりたがるものになり果ててるから、インドの西ヒマラヤの冬雨(実際は雪だけど)地域の方が先かな?

618 :名無しSUN:2018/05/23(水) 04:52:11.56 ID:cZjXijUx.net
グリーンランド氷床と北極海の氷が夏季い完全ゼロになったら、いったいどんな影響が
オレが生きてるうちにありそうで怖い

619 :名無しSUN:2018/05/23(水) 06:45:19.00 ID:bX0uo5/3.net
>>616
常春だと間違いなく寒冷化するからね、下手したらスノーボール化もありうる
春のままだとアルベドの高い氷を溶かすほどの熱を得られず付近の気温も下がってさらに氷ができやすくなり連鎖的にどんどん増えてくと言われてるし

620 :名無しSUN:2018/05/23(水) 07:31:36.72 ID:eFsjJviL.net
地軸の傾きが大きいほど、寒冷化するんだっけ?
極夜になる大陸が増えるけど、白夜になる大陸も増えるから、プラマイゼロって単純な話じゃないのかな

621 :名無しSUN:2018/05/23(水) 07:46:12.03 ID:bX0uo5/3.net
>>620
大気や海水の保温効果があるから弱火継続より強火と消化の繰り返しのほうが長期的に見て温暖化する。
次いで大事なのは太陽から受けとるエネルギーで氷床を溶かせるかどうか。氷はアルベドの高さゆえ輻射熱が足りないと周囲の気温も下がりガンガン増えるし逆に足りるとガンガン減っていく性質がある。
温暖期は地軸が24〜25度くらいまで傾いていたらしい。そのかわり気候は荒れまくりそうだが

622 :名無しSUN:2018/05/23(水) 10:18:10.47 ID:xVdIaYMA.net
>>607
レイキャ魚籠の7月11.2℃
ケルゲレン諸島の主都・ポルトーフランセ 2月7.8℃

これだと雪線は後者のほうが低くなるのもうなずける

とにかく南半球は雪線が低い
もう少し南のノルウェー領ブーベ島(54S)は、ツンドラ気候だが降水量もかなりありそうで
島はほぼ真っ白で氷河末端は海中に没している
ノルウェー本国最北端でもここまで低くない

623 :名無しSUN:2018/05/23(水) 10:35:16.45 ID:s6FDSYLr.net
ブーべ島の気温みたら標高400mもあれば氷雪気候になってそうだな

624 :名無しSUN:2018/05/23(水) 21:52:04.36 ID:+09Fsy43.net
南半球って寒流は強いが暖流にはまともなやつが無いきがする。
南半球の貿易風が北半球よりも弱弱しいとか。

625 :名無しSUN:2018/05/23(水) 21:56:46.86 ID:Ion35PfU.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3175678
動画:暑すぎる! パキスタン最大都市で44度 水道管で涼む人も
2018年5月23日 15:51 発信地:カラチ/パキスタン

626 :名無しSUN:2018/05/23(水) 22:49:46.87 ID:xVdIaYMA.net
>>624
確かに
有名どころ?で、ブラジル海流、東オーストラリア海流、モザンビーク海流があるが、いまいちだな
海面水温も黒潮や湾流より劣るので、熱低もまともに発生しないし

627 :名無しSUN:2018/05/23(水) 22:59:40.25 ID:xVdIaYMA.net
>>623
豪州大陸の南西に浮かぶ、ハード島も同じような緯度で雪線高度も似てそうだ
最高峰のビッグベンは、なんと豪州最高峰で余裕で雪線以上で氷河を戴く

一方、豪大陸南東にあるマッコーリー島は、緯度ではやや高緯度だがかなり温暖だな
同じツンドラ気候だが、マッコーリー島の雨温図なら、雪が降ってもすぐ雨が降ったりして
積雪は長くは地表に残らなそう
それでも夏でも霙はしばしばあるだろう

628 :名無しSUN:2018/05/23(水) 23:50:31.62 ID:jYA5jgRG.net
>>627
確かに暖かいな
大陸の東側だと偏西風に乗って流れ出した大陸の暖気の影響を受けるのかも

629 :名無しSUN:2018/05/24(木) 06:27:56.83 ID:YCDfgCLz.net
>>627
パースの沖合にそんな高標高の島あったっけ、と思って地図見たら
ケープタウンとパースと距離はあまり変わらず南緯53℃
あそこもいちおうオセアニアなのか
南極圏からはみ出ている南極半島の先端と同じで、南極扱いだとおもってたわ

630 :名無しSUN:2018/05/24(木) 06:55:24.81 ID:JfvBzrcC.net
オーストラリアだと最小大陸なのと南半球なのもあって西岸のパースと東岸のシドニー、ブリスベンあたりでそこまで気候差が無いな。

631 :名無しSUN:2018/05/24(木) 07:00:42.17 ID:uQ9NapHp.net
東岸にも西岸海洋性気候が存在するのも南ア、アルゼンチン、ウルグアイと同様だな、豪

632 :名無しSUN:2018/05/24(木) 07:52:47.19 ID:JfvBzrcC.net
主要都市じゃアデレードのほうが平均的に晴れそう

633 :名無しSUN:2018/05/24(木) 11:57:06.83 ID:RK0RWktc.net
アデレードって、ほぼ静岡と赤道を挟んで対称地点にあるな
東経、緯度がほとんど同じ

634 :名無しSUN:2018/05/24(木) 12:55:15.02 ID:eu2ZoAa5.net
>>632 パースも地中海性気候だけど、雨のほとんどが降る冬の晴天率はアデレードの方が高いのかな

635 :名無しSUN:2018/05/24(木) 18:29:30.71 ID:4MxKyf4l.net
南極大陸からの季節風と寒気の氾濫で、日本の日本海側のような
持続的な多雪状態になっている場所って、南半球には無いのだろうか

636 :名無しSUN:2018/05/24(木) 18:48:13.29 ID:S/ZPi1zL.net
>>626
南半球の熱低ってウィリー・ウィリーズ?

637 :名無しSUN:2018/05/24(木) 18:57:12.83 ID:ORnVrOes.net
https://www.youtube.com/watch?v=dtghVQpP0y4
ウィリー

638 :名無しSUN:2018/05/24(木) 19:30:12.11 ID:uQ9NapHp.net
>>635
日本海側や五大湖の湖水効果雪とは微妙に違うけど、亜南極諸島は定常的な低圧部でかなり降水量もあるから、
ある意味年を通じて多雪状態な場所はあるだろう

北半球でいえば偏西風とアリューシャンローやアイスランドローのコラボの影響受ける
アイスランドやアリューシャン、アラスカ南東部沿岸、ノルウエー西岸に似てるかもしれない

但し、夏の気温は亜南極諸島のほうがはるかに低いので、降雪期待期間は亜南極諸島のほうが長いんじゃないかな
ブーベ島なんかは降水種別はほぼ雪だと思われ 
真夏でも(最暖月の1,2,3月でさえ平均気温は1℃しかない、但し最寒月の8月でも平均−4℃までしか下がらず
南緯54度なのに年較差激小!

639 :名無しSUN:2018/05/24(木) 19:54:16.34 ID:TjleT/E7.net
つまり、南半球の中緯度で降る雪は、もっぱら低気圧性のものってことなのねー

640 :名無しSUN:2018/05/24(木) 21:41:13.75 ID:byYYPbD4.net
>>635
まさにパタゴニアの氷原だな

641 :名無しSUN:2018/05/24(木) 22:07:37.11 ID:S/ZPi1zL.net
そもそも南極の極渦って北極と違って、
山脈などの影響を受けずに
ほぼ円だから寒気は殆ど出てこないんじゃないか?

642 :名無しSUN:2018/05/24(木) 22:10:26.29 ID:RK0RWktc.net
パタゴニアの氷原と>>613のグリーンランド南部やアイスランドの氷原はかなり似てそうだ
降水量が多いので気温以上に雪線が下がってる感がある

643 :名無しSUN:2018/05/24(木) 22:56:45.20 ID:uQ9NapHp.net
>>641
とりあえず、カタバティックウィンドという大陸氷河を吹き降りる斜面滑降風はある

644 :名無しSUN:2018/05/24(木) 23:08:39.85 ID:1XYHRVik.net
サバナ気候は最小降雨月30mm未満で
最多と最小降雨月の差が10倍以上

熱帯モンスーン気候は最小降雨月60mm未満

熱帯雨林気候は最小降雨月60mm以上

定義は合ってますか?

645 :名無しSUN:2018/05/25(金) 20:00:25.14 ID:T8UFVitF.net
この時期はインド西岸が順に雨季入りしていくのを見るのが楽しい
既に南部は雨季入りしているが、ムンバイあたりも例年通り6月前半に入りそうだな

>>644
ケッペンの定義なら少し違う
どう違うかはWikiないし教本を見てください

646 :名無しSUN:2018/05/25(金) 20:45:16.52 ID:2ZRCvLTq.net
>>643
高度3、4000メートルの南極高原から噴き出すカタバ風は一種のフェーンなのかも でも超絶に低温・・・

647 :名無しSUN:2018/05/25(金) 21:51:47.11 ID:FPLizbsa.net
卓越風?

648 :名無しSUN:2018/05/26(土) 02:13:42.31 ID:Nai2D6Bg.net
>>645 タミルナードゥ州だと変な推移をしてるな
1月から6月までが乾季で7月から12月が雨季って

649 :名無しSUN:2018/05/26(土) 08:25:10.95 ID:57+aECaw.net
オーストラリア大陸が南緯50度あたりにあれば中央内陸部で40℃の日中の翌日に-20℃の夜なんて気候があったかも

650 :名無しSUN:2018/05/26(土) 10:33:07.17 ID:VQFc7Qw5.net
>>649
そうなると、豪州大陸西岸の寒流が強化&北上化されて、インド洋東部が冷やされて
やインドネシアあたりの気候が変わりそう

651 :名無しSUN:2018/05/26(土) 10:47:57.44 ID:6qWiKmyG.net
いまオマーンにサイクロンが上陸しているようだけど、この時期のは珍しいのかな
もともとが乾燥帯だしこの地域にとっては貴重な雨だろう

652 :名無しSUN:2018/05/26(土) 17:25:50.31 ID:rzzY+C+s.net
>>651
首都のマスカットの降水量をみると、5月から11月まで0mm、12月から4月まで10mm台
しかし6月にポツンと11mm台がある
例年5月から無降水になってから6月に降水イベントがあるのか
データ期間中に1回だけ6月に大雨があったのか、いったいなんだろう

653 :名無しSUN:2018/05/26(土) 18:19:30.77 ID:A9+WLzZP.net
南半球は不気味だわ
海洋ばかりで安定した寒さだし

654 :名無しSUN:2018/05/26(土) 18:42:39.59 ID:m4h5+fQv.net
>>653
良く考えたら、南半球とオホーツク海側って印象似てるよな

655 :名無しSUN:2018/05/26(土) 19:50:34.09 ID:57+aECaw.net
オセアニア地方が南極まで陸地が続いてたら40度台Cfb、50度台Cfc、60度台から南極大陸までETって感じになったかな

656 :名無しSUN:2018/05/26(土) 21:45:07.63 ID:Xp97hYwa.net
サイクロンの被害が出てるオマーンのサラーラは夏は40℃近い気温になるな

特に7月と8月は曇りの日がかなり多い

657 :名無しSUN:2018/05/26(土) 22:08:36.38 ID:Xp97hYwa.net
マスカットもサラーラも湿度が高いな

マスカットは最高気温50℃超えることもある

658 :名無しSUN:2018/05/26(土) 23:34:22.07 ID:PevGc4rT.net
>>656
>>657
草加市連投するなカス

659 :名無しSUN:2018/05/27(日) 01:10:33.88 ID:OG4UNQa4.net
>>652 別のデータだとはっきりした冬雨型を示してる
https://en.wikipedia.org/wiki/Climate_of_Muscat
ftp%3A//ftp.atdd.noaa.gov/pub/GCOS/WMO-Normals/RA-II/OM/41256.TXT 元データ
でもこの6月に11mmある方も30年平均みたいだな
http://worldweather.wmo.int/en/city.html?cityId=112 元データ
一応どちらもSeebという観測点のデータらしい。ますます不思議

660 :名無しSUN:2018/05/27(日) 07:00:12.29 ID:iMDSI/vY.net
最高気温 (だけ) なら昨日のヤクーツクは東京と肩を並べた
今日は上回るかも

661 :名無しSUN:2018/05/27(日) 07:17:26.73 ID:mA+i9sJL.net
極寒のサハも5〜9月は日本からさほどギャップ無く行けるからな

662 :名無しSUN:2018/05/27(日) 11:30:45.35 ID:OG4UNQa4.net
あのあたりに標高が海面下のくぼ地があったら、夏の平均気温が最も高い月で20℃を超えてそう
日本でも八戸キャニオンの底はやはり福島くらいの暑さなんだろうか

663 :名無しSUN:2018/05/27(日) 12:09:45.65 ID:ro15KDI/.net
>>658
連投してるのは俺だけではない。
馬鹿はさっさと死ね

自殺しろ

664 :名無しSUN:2018/05/27(日) 13:40:27.04 ID:Z5I+jgAd.net
陸海空地球征服するなんて、というバラエティー番組で、バヌアツに全裸で暮らす民族の村に、
日本人イケメンが滞在していたが、南緯18度の南太平洋だから暑さは大したことないと思ったら、
案の定、最暖月29/23、最寒月24/18、雨も年中多いし全裸で暮らすには寒すぎないか

665 :名無しSUN:2018/05/27(日) 13:52:15.14 ID:by+1Hwsx.net
慣れと体質の違いかな。
裸族の村の取材で夜は日本人だけ服着て寝てるのは良く見る。

666 :名無しSUN:2018/05/27(日) 19:05:14.31 ID:OG4UNQa4.net
アマゾンの高地雲霧林帯にも裸族がいるのかな
その辺だとインカの影響でコロンブス以前から服を着るようになってるのかな?
熱帯高地で裸族というとニューギニアが有名だな
緯度の高い方だと南半球はかつてヤーガン族とかがいたな
北半球の北限の裸族って、滅んだのも入れたらどの辺にいた民族だろう

667 :名無しSUN:2018/05/27(日) 19:41:05.84 ID:onWRz99F.net
>>663
草加市

668 :名無しSUN:2018/05/27(日) 21:55:03.32 ID:zlai3xAy.net
パンゲア時代の気候はどうだったんだろう?

669 :名無しSUN:2018/05/27(日) 22:42:25.43 ID:9g7Is7Bh.net
広大なロシアのサハ共和国には観測点以外に暑いところがあるかもしれないね
温暖化すれば、夏の高温を生かして農業ができそうな地域ね

670 :名無しSUN:2018/05/27(日) 23:07:13.69 ID:ro15KDI/.net
サハ共和国は夏は緯度に比べると高温で内陸盆地は特に猛暑になる

671 :名無しSUN:2018/05/28(月) 02:37:12.32 ID:IAScTfok.net
>>649
ケルゲレン大陸、ジーランディア大陸が再浮上して、豪州大陸とドッキングしたら
北半球に比肩するD領域も生まれるかもしれん

・・・と思いきや、南極洋の巨大氷山が海水を冷やす効果も絶大なことから
南緯50度以上はやはり海上中心にE気候のままの気もするから、Dは今のシベリア、北米ほど広範囲ではないかもしれんな

672 :名無しSUN:2018/05/28(月) 02:40:15.19 ID:FDRXVFkL.net
>>670
草加市

673 :名無しSUN:2018/05/28(月) 07:04:11.51 ID:LWjBhHkI.net
ヤクーツクあたりの極東シベリアて山脈に囲まれた巨大な盆地になってるんだよな。

674 :名無しSUN:2018/05/28(月) 11:06:33.61 ID:TLZ9D3JM.net
>>671 ジーランディア大陸にシーランド公国を移転しようw

675 :名無しSUN:2018/05/28(月) 12:52:02.32 ID:LWjBhHkI.net
南緯50度あたりだと北のBWh地域と南のEF地域がほぼ等距離だから風向きしだいで大変な変化になりそう。

676 :名無しSUN:2018/05/28(月) 20:30:15.63 ID:gVdXgtLB.net
インドはモンスーンが南から広がってるようだけど、
日本の梅雨みたいに、雨の帯が北上したら晴れで暑いエリアが南から広がってきたりしないのかな

ムンバイやゴアの異常な降水量は1日中雨が降りっぱなしってわけじゃあ無いと聞いたことあるが

677 :名無しSUN:2018/05/28(月) 20:49:05.00 ID:DxkbtVyj.net
タール地方だけは乾燥砂漠地帯だけど

678 :名無しSUN:2018/05/28(月) 23:44:54.59 ID:IAScTfok.net
>>649
ウエゲナーの大陸移動説によれば、〇〇〇万年前にはちょうどゴンドワナ・南極大陸から分離して、北上を開始した豪州大陸が
ちょうど南緯50度あたりにいた頃もあったはず

インド大陸も南半球の中緯度大陸だった頃もあったはずだな

679 :名無しSUN:2018/05/29(火) 19:09:25.11 ID:g4YDCw8r.net
NZやオーストラリアはユーラシアと違って寒冷化や切離トラフの影響がなくていいな
安定しているのか

680 :名無しSUN:2018/05/29(火) 19:10:08.59 ID:g4YDCw8r.net
訂正
寒冷化→寒冷渦

681 :名無しSUN:2018/05/29(火) 20:09:53.82 ID:WgBhSeb7.net
>>679
冬季だけじゃなく夏季も寒冷渦が量産されているよ。>南半球
南極があまりにも低温過ぎて、等温線が込み合い過ぎるがゆえに、地形の影響が少なくても勝手に波動が始まるんだと思う。

682 :名無しSUN:2018/05/29(火) 20:13:05.21 ID:g4YDCw8r.net
>>681
下層に卓越風が吹き下ろしてるんじゃないの?

683 :名無しSUN:2018/05/29(火) 20:14:13.93 ID:WgBhSeb7.net
それよりも、ソマリアとイエメンにサイクロンが連続上陸ってすげー。しかも結構強いやつみたいだ。

インド洋の北西部ってサイクロンが進行しないエリアなのか、そもそも発生しないエリアなのか?いったいなんなん?

684 :名無しSUN:2018/05/29(火) 20:26:23.31 ID:9Q/q1mw4.net
南極中心の高層天気図
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/m500z_f024_shbg.gif
まだ晩秋なのに、500hPaの高層で寒冷渦が複数南下しとる。

685 :名無しSUN:2018/05/30(水) 00:56:46.62 ID:73ptIpTU.net
>>684
これって、北極中心の高層天気図ならばだいたい11月29日に相当するのか・・・

686 :名無しSUN:2018/05/30(水) 20:09:18.37 ID:88L7yutL.net
北極寒気団しつこいな
熱風吹き込んで寒気団を打ち消したい、
まるで水平器の空気玉みたいに移動するだけで消えないんだな

687 :名無しSUN:2018/05/30(水) 23:00:24.37 ID:KrWSmILg.net
>>684 ニュージーランドは東回り寒波、しかも北島と南島の間の東方くらいからか

688 :名無しSUN:2018/05/30(水) 23:37:29.32 ID:zOpO4Hhe.net
>>684
初めて見た なんだこれ
これじゃ寒いわ 北半球比でずっと

689 :名無しSUN:2018/05/31(木) 00:31:43.84 ID:xL5g4I3R.net
>>676 モンスーンが持ってくる涼しさでものすごい負け組気候を見つけたw
https://en.wikipedia.org/wiki/Cox%27s_Bazar#Geography_and_climate
冬にものすごく涼しくなるのはこの辺の仕様だけど、雨季の雨の冷却効果が最低気温に関しては全然働いてないw
月降水量500o以上の月が3か月あって、その間最低気温平均がずっと25℃以上ってどんな罰ゲームw

690 :名無しSUN:2018/05/31(木) 06:50:24.61 ID:GrFuX0OP.net
人間様は自転に乗れてるのに40億年も地球にしがみついていながらコリオリに振り回される協調性の皆無なクソ大気のせいで東アジアがウンコ気候なのボコボコにしてやりたい

691 :名無しSUN:2018/06/01(金) 20:46:06.98 ID:D/hxQvLY.net
ひょっとして台風(熱帯低気圧)の発生メカニズムって、
寒帯からの寒冷渦(切離トラフ)が低緯度まで南下して、積乱雲発生→熱帯低気圧→台風
→極地へ熱輸送 なんじゃないの?
しかし、寒冷渦が低緯度まで南下出来るかは謎。

692 :名無しSUN:2018/06/01(金) 23:33:51.70 ID:cvnj2DJn.net
日本では曖昧で定義されない?亜熱帯低気圧はそうなんじゃね?
そういえば、水温がやや低い南大西洋で2004年3月に発生したレアなハリケーンもしくはサイクロン・カタリーナも、亜熱帯低気圧説があるね

693 :名無しSUN:2018/06/02(土) 07:43:08.11 ID:tMBo53UR.net
たまにサブハイのまわりに突然UCLがあらわれて、その近くで台風が発生することがあるよね。

694 :名無しSUN:2018/06/02(土) 08:30:22.69 ID:1xVsnHgJ.net
熱帯の人だと相当する通常の日本人の体感温度
相当体感温度 熱帯/日本
気温35度以上/気温27度以上 暑い
気温30〜34度/気温20〜26度 暖かい
気温25〜29度/気温10〜19度 涼しい
気温20〜24度/気温0〜9度 寒い
気温19度以下/気温0度以下 寒いすぎ耐えられない

695 :名無しSUN:2018/06/02(土) 08:34:04.91 ID:1xVsnHgJ.net
夏と冬で相当体感温度の違い
気温35度以上/気温20度以上 非常に暑い
気温30〜34度/気温15〜19度 暑い
気温25〜29度/気温10〜14度 暖かいもしくは涼しい
気温20〜24度/気温0〜9度 寒い
気温19度以下/気温0度以下 非常に寒い

696 :名無しSUN:2018/06/02(土) 08:39:03.40 ID:1xVsnHgJ.net
寒冷地の体感温度の場合
気温25度以上/気温35度以上 暑すぎ
気温15〜24度/気温27〜34度 暑い
気温5〜14度/気温20〜26度 暖かい
気温-5〜4度/気温10〜19度 涼しい
気温-15〜-6度/気温0〜9度 寒い
気温-15度以下/気温0度以下 寒すぎ

697 :名無しSUN:2018/06/02(土) 09:46:08.35 ID:tMBo53UR.net
人間の体感温度ってそんなに変わるの

698 :名無しSUN:2018/06/02(土) 10:58:55.92 ID:vUzKec4j.net
>>691
500Tよりもさらに高い、200〜300hPaあたりの寒冷渦なら、北緯15度あたりまで南下してくるんじゃないか?

699 :名無しSUN:2018/06/02(土) 11:03:50.74 ID:5vSoJ0t8.net
>>697
国の人によって体感温度が違うんだよ。

700 :名無しSUN:2018/06/02(土) 11:06:20.70 ID:5vSoJ0t8.net
>>697
例えば冬の気温0度は香港の人にとっては寒い寒いけど北京の人にとっては暖かいんだよ。
例えば冬の気温5度の東京と25度のハワイは違うと思わない?

701 :名無しSUN:2018/06/02(土) 11:08:02.75 ID:xLIb9L83.net
>>698
南半球の場合は、北半球より寒気が強いから、南緯15度より北まで北上しそうな感じがする

702 :名無しSUN:2018/06/02(土) 11:08:44.03 ID:5vSoJ0t8.net
例えばタイで猛烈な寒気が来た時に気温10度だった場所もあるし雪降ったところもある。
気温15度で凍え死んだそうだ。

703 :名無しSUN:2018/06/02(土) 11:11:25.76 ID:rNWJoLFt.net
体質もある
毎年真夏日でバテる替わりに、真冬の夜でもコタツに半袖の窓開けっ放しでそのまま寝たりもある
酷暑寒冬地域なので、毎年恒例のこれからが恐怖

704 :名無しSUN:2018/06/02(土) 11:15:37.15 ID:1xVsnHgJ.net
俺は太ってるけど寒がりでもないし暑がりでもない

705 :名無しSUN:2018/06/02(土) 11:21:52.45 ID:1xVsnHgJ.net
逆にだけどどっちかと言うと夏は寒がりで冷房は26度〜28度設定にする。
冬だと暑がりなのだ。そのため暖冬嫌いだし暖房も高くても22度以下にしか設定しないが特に
季節外れで気温20度以上だと暖房よりも暑い!暖房の20度と冬としての気温20度どっちかと言うと
暖房の20度より暖冬の気温20度のほうが暑い

706 :名無しSUN:2018/06/02(土) 11:54:23.60 ID:f3sLowRL.net
熱帯低気圧の暴風圏に入る確率がもっとも高い都市ってどこだろ。人口25万以上で。
やっぱ台湾南部かな。それともサイクロンやハリケーン地域かな。

707 :名無しSUN:2018/06/02(土) 12:23:59.85 ID:9YlshNSY.net
フィリピン北部・台湾南部・那覇あたり ハリケーンやサイクロンは発生数が少ないから北西太平洋地域が襲来数は多いと思う

デジタル台風で緯度・経度を打ち込めば過去の台風接近数が分かるよ

http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/search_place.html.ja

708 :名無しSUN:2018/06/02(土) 16:52:24.89 ID:SfcabLYi.net
>>702
タイ人が真冬の沖縄行くと経験したことのないくらいの寒さなんだろうか

709 :名無しSUN:2018/06/02(土) 16:57:33.56 ID:Ds0PfJhy.net
>>693
寒冷渦ってUCLって言うのか
普段は憎たらしいけどなんかカッコいいなw

710 :名無しSUN:2018/06/02(土) 18:42:06.66 ID:/a72d1IC.net
>>700
香港の人にとってというか香港にとって相対的に寒いのが0度、また、ハワイにとって相対的に寒いのが東京の5度。

普通に考えてみれば体感温度は慣れでしかなく、人種の違いというか個人の違いが大きい。

711 :名無しSUN:2018/06/03(日) 00:15:55.99 ID:Y95xnb09.net
>>698
高度7000m以上に寒冷渦ってあるの?
天気予報の寒気予報は下層〜中層ばかりだけど

712 :名無しSUN:2018/06/03(日) 02:11:44.47 ID:yNojxzkT.net
マリアナ諸島の東方に、渦と寒気がある

https://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=aupa25&cat=e1
https://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=aupn30&cat=e1

713 :名無しSUN:2018/06/03(日) 17:48:43.96 ID:SA6pjcnz.net
中東湾岸地帯や東アフリカは最低気温30℃以上の地獄の季節が到来か

714 :名無しSUN:2018/06/03(日) 21:00:54.59 ID:CaRDUanG.net
>>712
高層天気図がよくわからない
20とか40とかの表示って何?

715 :名無しSUN:2018/06/03(日) 21:08:42.20 ID:8BqF3NTF.net
>>714
20や40は風速じゃなかったけ
実線が気圧の谷と尾根を表していて
−42℃などのマイナス数字の列が気温だと思う、250hPaの方が低い数値だから

716 :名無しSUN:2018/06/03(日) 21:09:18.26 ID:mn8J8RRt.net
クウェート
6/7の予報
min 41℃ max 51℃
だって

717 :名無しSUN:2018/06/03(日) 21:17:28.36 ID:2qlHP1Wt.net
石油で潤う前は、ミントを蒸留して得たエキスでも体に振りかけてから寝てたのかな

718 :名無しSUN:2018/06/03(日) 23:15:29.90 ID:taiQefPD.net
最低気温41度は砂漠気候でも厳しいな。海沿いだから普通の砂漠よりも蒸し暑そう。

ところで、ペルシャ湾のsst何℃くらいあるんだろうか
ペルシャ湾で泳いだらお風呂みたいな感覚なんだろうかね

719 :名無しSUN:2018/06/04(月) 00:25:48.75 ID:Mj2L9W1Z.net
>>716
クウェートって冬は平均気温12度くらいでしょ
夏は平均38度だから年較差26度
低緯度海沿いとは思えない年較差

720 :名無しSUN:2018/06/04(月) 12:29:42.47 ID:nHj+UClz.net
クウェートといえばこの映像か
https://www.youtube.com/watch?v=d0T4maW_IRc

721 :名無しSUN:2018/06/04(月) 16:02:06.21 ID:G0dpZE64.net
中国東北部の高温が凄い
チチハル(斉斉哈爾)の1日の日平均気温が29℃
(最高39.3最低21)
2日の平均30℃(最高36.5最低22.9)
きょうの北海道熱波の序章だったか

722 :名無しSUN:2018/06/04(月) 21:24:56.29 ID:xLiwzyhf.net
>>721
高緯度の内陸なのに、最低気温も高いのだな>チチハル、最暖月の最低が18.5℃
チチハルと同じく山地の東側でやや緯度は低いが、北米だとミネアポリスの最暖月の最低が16.5℃

中国東北部の夏の暑さは、卓越風がフェーンになっているのではなく、降水量も付いてくるからすごい

723 :名無しSUN:2018/06/04(月) 21:31:02.59 ID:G0dpZE64.net
チチハルのさらに西のタリム盆地のトルファンはさらにすごい
この辺は満州と違って乾燥しているが、気温はさらに高く
最暑月の平均最低気温が熱帯夜であり、超熱帯夜すら記録する
北緯40度以北であるにもかかわらず

『最高気温が上がりすぎると、最低気温も高くなってしまう』は至言。
いくら内陸で日較差が大きい場所であっても、夜時間の短い夏は特に
朝まで下がりきらないうちに翌日の日の出を迎えてしまい、最低気温すら同緯度海洋性気候に比べ
高くなってしまう

724 :名無しSUN:2018/06/04(月) 22:41:26.73 ID:24K4HDrx.net
アルベドの差が効いているとか?

725 :名無しSUN:2018/06/04(月) 23:35:39.91 ID:KBDoBZRu.net
アルベドの差だと、砂漠に近いトゥルファンの方が、太陽光を反射して返してしまう率が高そう

726 :名無しSUN:2018/06/05(火) 00:02:19.32 ID:RkKlBQ/J.net
北海道の高温もそうだな
最高値は日照時間が長い上に晴天で乾燥した今頃が記録しやすい

727 :名無しSUN:2018/06/05(火) 01:02:03.11 ID:MwiQSvaM.net
>>721
ってか、チチハル、ハルビン、ハバロフスクあたりはこの時期に大陸熱波で35/22くらいの気温もあり得るのに
オホーツク海・アムール河口沖のシャンタル諸島や、間宮海峡では
いまだに海氷が残存してるって驚きだな
SSTもオホーツク海西部や北部で0℃を少し越えるくらい

シャンタル諸島の海氷が完全に消えるのって、遅い年では8月にずれ込む!
この低緯度でこれだけ高温な大陸に近くてSSTはこんなに低いなんて・・・

728 :名無しSUN:2018/06/05(火) 06:58:01.65 ID:7m92G9MB.net
高緯度は熱帯気団があまり来ないから日射をいかに受けられるかが高温になる要素

729 :名無しSUN:2018/06/05(火) 07:58:06.46 ID:HOFIP8ex.net
>>728
ということは、中国東北部北部のチチハルやハルビンの夏季の降水は、
熱帯気団というよりは、偏西風蛇行による気圧の谷の通過によるものか
梅雨前線の名残のような降水帯が、北緯45〜50度あたりにあって、
朝鮮半島などは日本の盛夏時にちょうど梅雨末期のような前線の南側の雨の降り方になっている

730 :名無しSUN:2018/06/05(火) 10:04:31.91 ID:MwiQSvaM.net
>>729
日本では梅雨明け後は、単に「大陸にある前線、太平洋高気圧の縁の前線」なんて呼ばれるようになるが
本質的には梅雨前線と同じものだよ
秋になって太平洋ハイが衰退して下がってくると、こんどは秋雨前線なんて呼ばれだす

731 :名無しSUN:2018/06/05(火) 10:26:49.10 ID:7m92G9MB.net
シベリアとかだと日射の蓄熱が最大になるのが7月後半だな
夏至1ヶ月まではほとんど変化しないし。8月入ると敏感に初秋めいてくるが
晩夏が半月もない感じ

732 :名無しSUN:2018/06/05(火) 18:42:33.00 ID:AZUzf0eJ.net
>>731
でも放射冷却で夏でも猛烈に冷え込むんでしょ?

733 :名無しSUN:2018/06/05(火) 20:48:56.37 ID:NzJzrzxb.net
それだけ温度差があったら、境界付近のどこかで、大気が不安定になってにわか雨が多発したりするのかな
それこそ沿海州のシホテ・アリン山脈とか

734 :名無しSUN:2018/06/05(火) 20:49:15.12 ID:NzJzrzxb.net
>>727だった

735 :名無しSUN:2018/06/05(火) 23:51:05.56 ID:cpRZTOjb.net
>>732
夏でも寒気が入れば強烈に冷え込むけれど、サブハイの北側を大陸暖気が北上してきて
850T=18℃以上に覆われてしまえば、いかに高緯度でも最低気温は真夏夜くらいにしか下がってくれないと思う
一般に冷え込みやすい内陸よりも、冷たい海の力を借りられる沿岸部の方が冷え込むパワーがある

736 :名無しSUN:2018/06/06(水) 00:00:04.79 ID:OyiXuMsY.net
>>735
確かに南が海のウラジオストクとか釧路は北緯43度とは思えないほど夏の平均気温が低いよね

737 :名無しSUN:2018/06/06(水) 06:58:34.22 ID:DLgjhcVa.net
夏ってのは輻射熱が熱いことより低緯度の対流が活発になることのほうが影響大きいからな。

738 :名無しSUN:2018/06/06(水) 15:18:56.44 ID:y4RBjKQe.net
>>737
具体例をまじえて詳しく説明してほしいです>センパイ

739 :名無しSUN:2018/06/06(水) 15:42:02.25 ID:qej2mhTq.net
>>736
>釧路や浦塩
しかも冬季は卓越風は北〜西に換わり、南東方向の暖かい海の影響は受けずらい

冬は寒冷な陸風、夏は冷涼な海風の恩恵を受ける場所
つまり、こういった場所は年平均気温は周辺同緯度に比べて低い
釧路は理科年表掲載官署のなかで最も年平均気温が低い

関東の水戸などにもその傾向あり(前橋、熊谷比で夏冬低温、銚子比で冬はぐっと低温)

740 :名無しSUN:2018/06/06(水) 17:09:23.01 ID:XfXzXtsk.net
>>735
最高気温が高くなれば、必然的に最低気温も高くなるよ
夜が短い高緯度では尚更だ

ヤクーツク(62N)やモスクワ(56N)の7月より、
冷たい海に面したロパトカ岬(51N)やダッチハーバー(54N)の8月、
ウスアイア(54S)の1月などの方が
夜も涼しい、てか寒いくらい

741 :名無しSUN:2018/06/06(水) 18:29:49.70 ID:r0ytBbfd.net
>>735
てことは、ウラジオストクの方が冷える?

742 :名無しSUN:2018/06/06(水) 21:53:41.98 ID:bT6G3A4C.net
>>740
なぜ最高気温が上がるのかという疑問には、夏季の卓越風が陸側からか海側からかという説明がすでにされている
上空が文句なしの熱波でも、下層の風向き次第で真夏日と20℃未満を行き来するオホーツク海側がよい例

743 :名無しSUN:2018/06/07(木) 01:14:35.81 ID:4ZcovRwA.net
>>740 ロパトカ岬なんかは冬モスクワよりも暖かいくらいだけど(過去の最低気温もたったの-21℃)、海辺にあるから極端な暖冬も逆に起こらないんだろうな
偏差は同じような立地のイギリスの暖冬時と同じ程度?モスクワだったら冬に月平均で平年比+5℃とかふつうにあるけど

744 :名無しSUN:2018/06/07(木) 05:48:02.42 ID:fhoGhEso.net
>>742
逆に、冬季は内陸部の最低気温は沿岸部より大幅に低くなるうえ、太陽光も減衰しているので
最高気温も中緯度以北では沿岸部より内陸部のほうが低い場合が多い

これは悪天メインの日本海側などでもいえている
沿岸部の新潟より南にあるが内陸の長岡のほうが平均最高気温も低いし真冬日も多い 

745 :名無しSUN:2018/06/07(木) 06:28:01.60 ID:zoOY24l3.net
甲府なんかも本来は日較差大きいはずなのに盛夏になると最低気温も底上げするからな。
長野県の内陸までいくと若干の標高の高さ、緯度の高さ、季節風の遮断性なんかから下がりやすいが

746 :名無しSUN:2018/06/07(木) 11:05:20.25 ID:fhoGhEso.net
甲府もなんと12,1月は水戸より平均最高気温も低い
日較差も小さい日も多い(前平年値では1月は水戸より平均日較差も小さかった)

真冬の水戸は宇都宮より日較差が大きいくらい
日中に東の海風が入ると東横とともに最高気温10℃越えたりするからな

747 :名無しSUN:2018/06/07(木) 12:34:39.90 ID:dg7YSkH3.net
>>746
それは意外
東風が吹くと気温が上がるなんて、北東気流が冷たいという概念と逆を行ってる

748 :名無しSUN:2018/06/07(木) 12:43:22.12 ID:nnpnRQwt.net
そりゃ冬の関東はじめ太平洋側で起こるのはボーラ現象だからな
北〜西の風が一番冷たく乾燥していて、それ以外の風向きのときは相対的に高温になる

749 :名無しSUN:2018/06/07(木) 13:09:01.92 ID:fhoGhEso.net
プラス、冬型が強いと、風花をもたらす雪雲が前橋や宇都宮には達するが
水戸にはなかなか達せず、前2者が俄か雪で日中2度くらいでも水戸は晴れて5度以上というパターンもある
これも平均最高気温押し上げに効いてるかもしれないな

750 :名無しSUN:2018/06/07(木) 18:17:22.29 ID:7BccIxu/.net
>>748
東海地方よりも西は脊梁山脈が低く薄いからすぐにボーラになるが、
関東については越えてくる山が段違いに高く厚いのでフェーンによる昇温も無視できないと思う
一級寒波の西風冬型よりも、二級寒波の北風冬型の方が関東の地上気温は下がりやすかったりする

751 :名無しSUN:2018/06/07(木) 19:08:35.50 ID:SYmQHBwi.net
冬は飽和水蒸気量が少ないので、フェーンはあまり考えなくていいと思う。

752 :名無しSUN:2018/06/07(木) 19:56:17.10 ID:f6vBQroy.net
冬はフェーンじゃなくてボラ(ボーラ)と言うね
関東をはじめとした太平洋側の場合だと元の気温よりは山越えした乾いた空気の方が低温になるからフェーンとは言わないんだろう(メカニズム上ではフェーンだが)

>>750
西風冬型って北風より一級と言えるか?

753 :名無しSUN:2018/06/08(金) 08:15:37.08 ID:Cuf+H17H.net
ボーラと言えば史上最悪サイクロンの名称で有名
モンスーンが始まってしまうと、インド洋のサイクロンできないのか、
収束帯が大陸に上陸してしまうから

754 :名無しSUN:2018/06/09(土) 20:17:15.42 ID:RIQ4tvJa.net
書店で気象予報士の勉強本立ち読みしたけど、
熱帯地方の暖かい雨(積乱雲や雄大積雲)は水滴のみで形成されているって
書いてあった。
またぶり返すが一応書いておく。

755 :名無しSUN:2018/06/10(日) 09:43:38.34 ID:FNsACVm0.net
>>754
熱帯地方の平地で、雹の映像がヒットするってことは
雄大積雲では暖かい雨が、さらに高い1万メートルに達する積乱雲の中では、
氷由来の雨があるというのが正解じゃなかったか

756 :名無しSUN:2018/06/10(日) 10:05:50.17 ID:iZfr6khZ.net
あくまでも暖かい雨=雄大積雲ってことか
本の解説図も背の低い雨雲だし

757 :名無しSUN:2018/06/10(日) 11:42:32.09 ID:rBxpEcW7.net
福井英一郎博士の気候学はマジでおすすめ

758 :名無しSUN:2018/06/10(日) 15:34:50.31 ID:taz0am8r.net
暖かい雨どうのこうの言いたい奴はまずこれ読んでからにしろ
http://precip.hyarc.nagoya-u.ac.jp/research/precip-spec-j.html

759 :名無しSUN:2018/06/11(月) 00:25:07.79 ID:SZMwKzm4.net
熱帯だと上空高いところまでプラスの気温だし同一の積乱雲から冷たい雨と暖かい雨両方降るんじゃないの?

760 :名無しSUN:2018/06/11(月) 00:39:30.86 ID:onMQpVbU.net
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/aupq35_201806102100.png?x=33&y=14
グアム島の上空500hPaでー5.7℃。雲が到達していれば、氷晶か過冷却水だね。

例年グアム島あたりで積乱雲がわいて渦巻いて台風の卵ができるけど、あの雲は
500hPaよりも高いとこまでいってるのかい

761 :名無しSUN:2018/06/11(月) 03:00:30.41 ID:Uy2zmwEB.net
>>693
Upper Cold Low=上空寒冷低気圧
この名称は初めて知った、ありがとう

762 :名無しSUN:2018/06/11(月) 07:10:00.00 ID:3QiR1Myt.net
6/10ベンガル湾の衛星画像、完全に南西からの雲だらけ
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/special/indian_ocean/4/images/640x480/latest.jpg
アラビア海側の衛星画像ってどこかで見れないのか

763 :名無しSUN:2018/06/11(月) 20:10:08.57 ID:A1Se4QXx.net
>>760
この時のグアムの地上気温が何℃か分からないけど、
仮に28℃として、http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/asia/pdf/asas.pdf
500hPaで高度5800mと仮定。
エマグラフの気温減率で1000m毎に−6.5℃だから、
5800mで−9.7℃になるね。
でも、この高層天気図に暖気が存在しているから気温減率小さいのかな?
それとも湿潤断熱減率なのか。

764 :名無しSUN:2018/06/11(月) 20:29:22.04 ID:0OGtI1vN.net
東アフリカはもうハムシーンが吹き始めたか
いつぞやの東京で記録されたレア値の Heat Index を既に上回ってる
来月以降はもっと凄いことになる・・・

765 :名無しSUN:2018/06/11(月) 23:29:07.50 ID:ClOrTKr4.net
気象庁hpのclimatview、中東中心に日平均気温40度以上の臙脂色の丸印が出てきてるなw

766 :名無しSUN:2018/06/12(火) 17:54:58.78 ID:W1N1zfKh.net
ペルシャ湾や紅海や地中海東部は、相当の広さの海なんだから、
高温で水蒸気がどばどば空中に出てきそうなのに、なんで極端な少雨なんだろう

海水が低温すぎて、海霧が暑い内陸砂漠で消えてしまう、というカラクリは分かる
でもペルシャ湾や紅海は、日本海流よりも遥かに高温

767 :名無しSUN:2018/06/12(火) 20:12:48.67 ID:aDtLJslb.net
寒気のせいで冷たい雨が降っている

768 :名無しSUN:2018/06/12(火) 21:53:07.46 ID:FiaH1NfL.net
>>766 カリフォルニア湾もそこに加わるか

769 :名無しSUN:2018/06/13(水) 03:38:02.34 ID:xoyUhWQz.net
カリフォルニア海流が、南米沖のペルー海流ほど優勢でないにせよ一応寒流で
霧は多いがほとんど雨雲はできないって教科書的な解説
サンディエゴはB気候、ロスもBに近いCs

カリフォルニア湾は海面水温は低くないのかね?

770 :名無しSUN:2018/06/13(水) 05:44:00.78 ID:dVDqxv9+.net
寒流ドンつきの緯度20度ハワイのラナイ島は400ku
シティは標高500で最暖月25.5ー22の降雨量は年1000mmなのに夏季寡雨型
海沿いの年間降雨量は300mm
後は考えてくれ

771 :名無しSUN:2018/06/13(水) 07:04:37.28 ID:myVrsl7/.net
確か北カリフォルニアのレディングってアリゾナや南カリフォルニアの砂漠気候を差し置いてユマの次に日照時間多いんだよな
あんな緑豊かな地で4000時間に迫る勢い

772 :名無しSUN:2018/06/13(水) 08:06:07.45 ID:iYGBfc9k.net
Wikiより
>ヴィクトリア湖は、ケニア、ウガンダ、タンザニアに囲まれたアフリカ最大
>(68,800 km2)の湖である。 ..... また、周辺には山岳地帯が多く降水量が多い地帯であることに加え、
>ヴィクトリア湖から蒸発した水蒸気が雨をもたらすため、湖周辺は年間降水量が1200mmを超え、
>農耕に適している。

低緯度の高温水からは水蒸気の提供があるのは間違いなさそう。それが、ペルシャ湾では雨につながらない。
風向きが悪いのか、上空の気温が高すぎて雲が出来ないのか

773 :名無しSUN:2018/06/13(水) 09:41:12.34 ID:xMUhpzfP.net
>>769
カリフォルニア湾は、南に湾口が開いている
もし北に開いてたら、サンフランシスコ沖の冷水が流入していた筈

774 :名無しSUN:2018/06/14(木) 00:14:20.93 ID:6yP6EwHM.net
>>772  しかもビクトリア湖の水面標高は、中途半端に高いよな(1134m)
それでよりぬるい(というか熱い?)はずの紅海よりちゃんと雨雲製造の仕事をしてるんだから

775 :名無しSUN:2018/06/14(木) 01:18:54.34 ID:flrvC2T8.net
赤道直下のビクトリア湖の場合は、周囲の水蒸気圧もまぁまぁ高くて、あと一押しで雨雲が発生する条件に加えて、風の収束場→上昇気流場でもあるのかもしんまい
紅海は周辺空気がカラカラで、沿岸部の湿度を上げるところまでで役目終了、中緯度高圧帯で上空から下降気流吹き降りて発散場だから、上昇気流で水蒸気の凝縮→雲形成もままならない

776 :名無しSUN:2018/06/14(木) 11:00:51.82 ID:kU/6PvNK.net
紅海沿岸の不快さは半端ないのか・・
くそ暑くかつ蒸し暑いときたら

777 :名無しSUN:2018/06/14(木) 22:59:26.18 ID:6yP6EwHM.net
しかもペルシャ湾岸と違って、アフリカ側とイエメンはまだ貧乏で暑さに耐えるしかない暮らし
ペルシャ湾でもイラン側はまだ貧しいか
この辺の暮らしに日本の熱帯夜を乗り切るヒントがあったりする?

778 :名無しSUN:2018/06/14(木) 23:26:03.62 ID:/Z3o2htm.net
ところで、ついこないだ中東にサイクロンが連続上陸したね
珍事なのか?

779 :名無しSUN:2018/06/15(金) 10:19:30.41 ID:2FQ/fq8v.net
欧州ならスペイン地中海側くらいの日照時間でスコットランドくらいの気温が良いな

780 :名無しSUN:2018/06/15(金) 18:16:50.14 ID:zDczh/ak.net
>>778
北海道に直接台風が2週連続で上陸するくらい珍しい現象だと思う

781 :名無しSUN:2018/06/15(金) 18:47:17.15 ID:ex186vVk.net
北半球って、南半球と比べると恐ろしく夏の気温が高いけど
日本列島は梅雨があるおかげか、6月の気温は南半球並みとまではいかないがかなり低め

平均気温 最寒月/最暖月

北緯30 14/28
北緯40   6/25
北緯50 −5/19

南緯30 15/23
南緯40  9/16
南緯50   3/8
 
一方、冬もシベリア直南にあるからか、緯度のわりに寒く
年平均気温も北半球平均にしてはかなり緯度のわりに低いほうだな とくに北日本
一方、南西諸島は緯度のわりでも高いくらい
一年じゅう黒潮暖流域で寒波の影響も弱いからだろう

782 :名無しSUN:2018/06/15(金) 23:49:22.95 ID:tTnkZC/G.net
>>781
大陸東岸の極東や日本は、その北半球平均よりもさらに過酷な温度差なんだ

783 :名無しSUN:2018/06/16(土) 00:01:34.52 ID:sgUEQXPy.net
>>782
もちろん
もっとも、朝鮮半島〜中国大陸東岸あたりが最も過酷かつ、北半球同緯度比較で最寒

784 :名無しSUN:2018/06/16(土) 06:43:23.36 ID:zcmMjiqJ.net
>>708
タイの国自体が寒気に覆われた時があったその年は日本でもなかなか来なかった寒気だが

785 :名無しSUN:2018/06/16(土) 06:47:37.70 ID:zcmMjiqJ.net
>>708
それはあり得る。だって沖縄の人だって縄文人のルーツがあって南方系だからタイ人と沖縄の人
とほぼ同じ熱帯仕様の体になってる。だから沖縄の人でも冬は寒い寒いと言うよ。夏に本土の方
が暑いと言うけど家の構造が関係あるね。沖縄は風通しの良い家が多く存在する。特に石垣島が
有名

786 :名無しSUN:2018/06/16(土) 06:52:10.69 ID:zcmMjiqJ.net
特に台北の冬とか沖縄の冬は現地の人にとってはすごく寒い。本土の人にとっては暖かいが
タイの人と日本人とは体感温度が違う
気温20度は日本人の体感だと気温5度に相当する
日本に行く場合は寒い時はコートを用意するからいいけど現地でこんなのだったら耐えれないわな

787 :名無しSUN:2018/06/16(土) 06:57:05.15 ID:zcmMjiqJ.net
>>708
そうねまあコートを用意するんだけどね。暖冬だった2016年1月にも香港でみぞれが降って気温が
下がったらしいが香港の人にとっては経験したことのない寒さだからそりゃ辛い香港の人だって
熱帯仕様の体だもん北京の人は大したことないらしいが

788 :名無しSUN:2018/06/16(土) 07:00:00.49 ID:zcmMjiqJ.net
アフリカの人は蒸し暑い国から来ても日本の夏の方が暑いと言ってるけど、やっぱり家の構造が
違う意味だな日本の場合は基本的に寒い冬に対応した家が多い

789 :名無しSUN:2018/06/16(土) 08:00:17.27 ID:qTXNOQiL.net
タイは都会だと12月1月の冬にコートやジャンパーを着て厚着するのがお洒落な人の着こなしだからな
日本の初秋くらいの気温なのに。現地の販売車はクーラーしかないから不満言ってる寒がりもいる。

790 :名無しSUN:2018/06/16(土) 08:54:28.72 ID:sgUEQXPy.net
>>781
昨日の東京の平均気温は17.6℃、
いっぽう東にあるオホ高からの山越えフェーンが発現したモンゴル高原は、
標高1300mなのに日平均気温29℃なんて場所もある(TSOGT-OVOO、14日)
北半球の40度台低地で日平均気温一桁は、この時期もう北海道、樺太、沿海州とカナダ東岸くらいしかないな

791 :名無しSUN:2018/06/16(土) 09:06:29.64 ID:P2eWTRWm.net
>>788
日本家屋は夏向けだよ、高床、縁側、障子、関東以西の太平洋側は少なくともそう
今の家屋は冬の仕様というよりも、夏のエアコンを効かせるために密閉性が高くなってるだけ

792 :名無しSUN:2018/06/16(土) 11:55:10.29 ID:S8Axstaz.net
いま、シベリア北部の北緯70°東経90~110°当たりがものすごく高温
北極海沿岸でも最高気温30度近いところもある

やっぱりあそこら辺が暑くなればオホーツク海高気圧が発達しやすくなるのかな

793 :名無しSUN:2018/06/16(土) 14:09:45.91 ID:mAY55Not.net
>>792
その補償分の寒気がこっちにきて
日本が異常低温なのか

794 :名無しSUN:2018/06/16(土) 14:21:55.36 ID:NJe4ZFWE.net
>>792
ふざけとるな今の気候は

795 :名無しSUN:2018/06/16(土) 14:24:23.05 ID:NJe4ZFWE.net
>>789
タイの人にとっては最高気温30度を下回ると寒いんじゃよ。

796 :名無しSUN:2018/06/16(土) 18:37:50.98 ID:1EQRHus5.net
暑さ寒さが中途半端だと冷暖房がおろそかになる法則

本当に暑い国では冷房をガンガンに回すし本当に寒い国では気密性を上げて集中暖房にする

797 :名無しSUN:2018/06/16(土) 18:58:23.24 ID:kaYdekmS.net
結論から先に言うと、日本は鹿児島基準でも冬は寒く長いということ
北緯31度台で氷点下二桁とか島じゃないような気温

798 :名無しSUN:2018/06/16(土) 19:49:26.92 ID:612h/A2d.net
>>797
それは標高が高いから低緯度でも寒いんだよ。エクアドルのキトは赤道直下なんだけど標高が
ものすごく高いから一年中日本の春と秋みたいなもんだよ。日中が暖かく朝晩が寒い

799 :名無しSUN:2018/06/17(日) 00:11:05.43 ID:/oIc4MqZ.net
鹿児島で寒いといえるなら中国が一番緯度の割に寒いな
鹿児島に緯度の近い上海は冬は名古屋並み、夏は日本以上の猛暑も珍しくない

800 :名無しSUN:2018/06/17(日) 00:25:50.86 ID:hARHmshX.net
上海はすごく寒い割には氷点下二桁はものすごく稀で近年では全く見られないぞ体感温度だって
緯度の割には下がるしな上海の気温10度ですら東京の気温5度より寒いやはり北風が強い影響だ。

801 :名無しSUN:2018/06/17(日) 01:30:58.54 ID:B2xJrwyO.net
>>799
極東は、冬の寒さの安定感、夏の暑さの安定感は強力だが、
一発の異常高温や低温は無いというイメージ

欧州や北米は11月や3月にとてつもない大寒波がきたりする

802 :名無しSUN:2018/06/17(日) 06:22:27.23 ID:qubUpcYk.net
>>801
今月1月のダラス、平均気温では7.7℃と東京より暖かく鹿児島なみ?だが、
余裕で真冬日、超冬日もあれば夏日もあるという、とんでもないボラタイルな気温変動

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?&n=72259&p=31&s=5&r=0&y=2018&m=1&d=1&e=0&k=0

803 :名無しSUN:2018/06/17(日) 07:41:59.60 ID:3RFUyKM3.net
北西寒気と南東暖流が直接繋がってるのがテキサスだからな
アリゾナまで西に行くとロッキー山脈の影に入ってほとんど寒気の影響がこない

804 :名無しSUN:2018/06/17(日) 09:03:46.79 ID:UMZ7LcXe.net
極東ロシアは安定して寒いから-40℃を余裕で下回っててもメディアはうんともすんとも言ってなかった
一方でノボシビルスクの-30℃台やノリリスクが-40℃近くまで下がったのはあちこちで大きく取り上げられてた

「こっちの方が低温なんだが・・・」 と現地でテレビを見ながら突っ込んでたが
そこは突発的なものなのかデフォなのかという違いなんだろうな

805 :名無しSUN:2018/06/17(日) 13:53:01.54 ID:hARHmshX.net
ところで韓国は基本的に冬の寒さが厳しいけどチェジュ島が韓国で暖かい場所だね。南部は特に
宮崎県ぐらいの気候しかならないけど韓国のハワイってどういう表現なんだよ。ココヤシの栽培
条件は遠いし

806 :名無しSUN:2018/06/17(日) 13:55:52.75 ID:hARHmshX.net
日本と中国の沖縄と海南島なら分かるけどね。特に石垣島が沖縄の中では一番海南島やハワイの
気候に似ているが!
(注意:似てるというのは最暖月の気温の高さは関係ありません。最寒月18度以上であれば熱帯は熱帯です。)

807 :名無しSUN:2018/06/17(日) 13:59:42.40 ID:hARHmshX.net
最寒月18度以上あれば最暖月の気温が高かろうが低かろうが熱帯の気候帯が同じです。
同じく湿度も関係ありません

808 :名無しSUN:2018/06/17(日) 22:15:42.75 ID:BTdaDSRK.net
ワールドカップやってるモスクワの気温、
15℃/25℃くらいで、ちょうどいい感じの気温なんだな
https://i.imgur.com/6etzpZg.jpg

緯度が高いから、東京より10℃くらい低いのかなというイメージがあったよ

809 :名無しSUN:2018/06/18(月) 01:45:10.40 ID:Hz4T+z+U.net
沖縄の「奥」は寒冷地のような存在だが内陸性だからなのか標高が高いからなのか?

810 :名無しSUN:2018/06/18(月) 06:43:50.87 ID:WrcRs9BQ.net
>>808
高緯度と低緯度は夏に差が小さくなる
日照時間は長いから照射角が低いとはいえ受照エネルギーは増えるし。

811 :名無しSUN:2018/06/18(月) 10:47:04.47 ID:ewGYCLp9.net
>>810
高緯度と低緯度の受ける太陽エネルギーの差が小さくなるから、
上空でも温度差が減って、ジェット気流なども弱くなるんだな

812 :名無しSUN:2018/06/18(月) 10:54:02.09 ID:K7hlkNYE.net
>>810
なのにモスクワと同じくらいの緯度のチリ南部の夏の寒さは半端ない
南極大陸の遠い影響がもう出てくるのか?

813 :名無しSUN:2018/06/18(月) 11:36:02.85 ID:a2sbGEJ5.net
大陸別(ユーラシア、北米+グリーンランド、南米、南極、豪、アフリカ)で
寒気と熱波を作る能力ってどれくらいあるんだろう、
ユーラシアの寒気パワー=100、熱波パワー=100としたら

814 :名無しSUN:2018/06/18(月) 11:41:02.93 ID:AC8MN8v+.net
>>812
ウシュアイアとか真夏でも余裕で氷点下になるよね
夜時間が短くても関係ないのかな

815 :名無しSUN:2018/06/18(月) 12:39:40.46 ID:WrcRs9BQ.net
そりゃ輻射熱の吸収が盛んな北半球内陸の夏と陸地に乏しくかつ南極寒流に包まれてる南半球沿岸の夏を比べたらいかん

816 :名無しSUN:2018/06/18(月) 14:18:58.59 ID:K7hlkNYE.net
北半球でもロパトカ岬やダッチハーバーみたいな緯度のわりに夏に寒冷な場所は存在する
ただ、何かが違う・・・それは雪線の高さ
カムチャッカやアリューシャンとチリ南部や亜南極諸島とでは全然雪線が違う

これは、オホ高が主に下層メインの寒冷高気圧で、
上記の場所も曇天や霧の多さで気温が下がってるのに対し
南半球はもう全体的に上層からおもいっきり寒冷っぽいな

817 :名無しSUN:2018/06/18(月) 18:19:27.27 ID:C6Oy8Ics.net
>>816
流氷の限界線も
南半球の方が赤道に近いんじゃないか?

818 :名無しSUN:2018/06/18(月) 19:08:06.54 ID:tZsmX3WW.net
南緯10度くらいのリマがあんなに涼しいからね。
どんだけフンボルト海流が強いんだ

819 :名無しSUN:2018/06/18(月) 19:43:31.31 ID:zHinTfSa.net
>>816
北半球の夏季は寒気工場が無く、倉庫も毎年空になるのに対して
南半球の夏季は南極大陸という巨大な寒気工場の倉庫があるのが大きいよね

820 :名無しSUN:2018/06/18(月) 19:53:36.32 ID:WrcRs9BQ.net
氷が積もり積もって標高あるしアルベドも高いしでひと夏くらいじゃ南極の氷床はびくともしない
地球規模の天変地異が起きない限り半永久的に冷凍庫状態だからな南極

821 :名無しSUN:2018/06/18(月) 22:06:25.48 ID:K7hlkNYE.net
>>817
冬季の海氷面積でも南は北を上回ってるよ
例外は、渤海北部、ウラジオストクのあるピョートル大帝湾、北海道オホーツク側
カナダニューファンドランド周辺
ここらはピンポイントで流氷が低緯度まで見られる

822 :名無しSUN:2018/06/19(火) 00:28:26.79 ID:38KAxQle.net
>>821
渤海とウラジオストクの金角湾は、閉じた海だな 

北から流れてやってきた氷ではなく、湾奥でやや冷えやすいから
陸地からの寒気で湾の奥が氷結したタイプ

ボスニア湾(バルト海の奥)もそうだな、スエーデンとフィンランドの

823 :名無しSUN:2018/06/19(火) 01:35:17.92 ID:38KAxQle.net
>>819
>>813とも関係あるが、北半球でも例外的にグリーンランド内陸はEFで、ぶ厚い氷河もある
それでも南極みたいに全経度に亘ってなどないし、冷凍庫としての規模・性能は南極大陸にははるかに劣る

グリーンランド内陸のアイスミッテやノースアイスの気候表、北半球では年平均気温としては最低レベルだけど
ボストーク基地や南極点基地のものと比較すると大幅に“温暖”

824 :名無しSUN:2018/06/19(火) 09:46:23.75 ID:ecnH+zAB.net
>>820
もし北極海の海氷が全滅したら、白熊は南極に移住させれば生きて行けるらしいな
南極ははるかに北極より温暖化に耐えられるから
しかし、ペンギンを食いまくったりしてそれはそれで生態系も変わり問題になることは必定だが

825 :名無しSUN:2018/06/19(火) 10:20:39.08 ID:KsUWC7gB.net
氷は高アルベドだからちょっと日射が強いくらいじゃ反応鈍いが、いざ溶けるとなるとかなり熱受けてる状況だから一気に溶けまくるんだよな。
温暖化で海進するとしたらある平均気温を境にドカッと進むだろうな

826 :名無しSUN:2018/06/19(火) 10:55:48.08 ID:38KAxQle.net
大陸氷河より海氷のほうが低アルベド 特に夏季
なぜなら、融解池ができて青い光を蓄えてしまうから
(これは南極から遠い南米のパタゴニア氷河にもみられる現象)

827 :名無しSUN:2018/06/19(火) 19:16:10.28 ID:dOJ1XTSA.net
>>821
東アジアは如何に寒いってことが分かるな
スバールバル諸島なんか北極圏の癖に
暖流の影響で暖かいし
>>824
皇帝ペンギン一発で絶滅するw

828 :名無しSUN:2018/06/19(火) 21:13:29.06 ID:E+vbfgmO.net
>>83
それはどうであれ気候帯が熱帯なのが一緒なことに変わりないよ。ハワイと石垣島は

829 :名無しSUN:2018/06/19(火) 21:26:12.33 ID:E+vbfgmO.net
>>156 >>162 >>193は大阪の地震で死んだ人の責任を取るべきだな!夏の暑さで自慢ばかりする
から天罰が当たるんだよwwざまぁみろwwこいつらは罰として地震で死んだ人の犠牲になっては
その遺族に賠償金を払ってもらうべきだな!お前らの自慢のせいだからな!大阪地震で亡くなった理由も

830 :名無しSUN:2018/06/19(火) 21:28:21.86 ID:G3VOX78q.net
こいつらは名古屋を侮辱した天罰だ。

831 :名無しSUN:2018/06/19(火) 21:28:40.63 ID:G3VOX78q.net
特に>>193市ねぇ!

832 :名無しSUN:2018/06/19(火) 21:31:17.20 ID:G3VOX78q.net
ID:8eunluJA君に天罰がwwwざまぁみろ!こいつが地震で死んだ4人の一人だったら面白かったな

833 :名無しSUN:2018/06/19(火) 21:32:11.48 ID:G3VOX78q.net
私は反西・親東の日本人だ。

834 :名無しSUN:2018/06/19(火) 22:22:15.43 ID:b99odTHO.net
>>824
あいつらはヒグマと交尾させておけばええやん

835 :名無しSUN:2018/06/19(火) 23:36:02.47 ID:G3VOX78q.net
ID:8eunluJAはゴミ箱行きだ。

836 :名無しSUN:2018/06/19(火) 23:38:58.83 ID:G3VOX78q.net
>>193の電車は
人生おわた線特急ゴミ箱行きです。停車駅はキチガイ!ゴキブリの準備に止まってまいります。
次はキチガイキチガイです。

837 :名無しSUN:2018/06/19(火) 23:40:30.92 ID:G3VOX78q.net
>>193はゴキブリだ。

838 :名無しSUN:2018/06/20(水) 06:46:48.73 ID:p7ekqdxw.net
ハワイてあんなゴマ粒みたいな島で雨陰とかあんのかと思ったら標高4000越えの主峰が鎮座してる島もあると知って驚いたな

839 :名無しSUN:2018/06/20(水) 07:22:52.30 ID:yI2p/Z1S.net
>>193ざまぁみろ!罰あたり!

840 :名無しSUN:2018/06/20(水) 09:52:23.93 ID:WD+8/k9j.net
名古屋人ってだけの理由で虐めるな
世の中間違っとる

841 :名無しSUN:2018/06/20(水) 10:43:15.83 ID:94EbPTh9.net
>>840
虐めた奴に言われたくないな!大阪の夏で自慢しやがって侮辱しといてよく言うわ!お前はマジ
住之江くんと違って大阪人にしては優しい!決して威張ったりはしない!お前がマジ夏の暑さで
威張ったからこうなった。都市のどうのこうので名古屋を虐めてよく言うわ。

842 :名無しSUN:2018/06/20(水) 10:45:23.56 ID:94EbPTh9.net
>>840
お前は罰として大阪の地震で死んだ人の賠償金を払ってもらうべきだな!これで大阪の地震で5人
死んだのが夏の暑さで威張ったり都市の大きさどうのこうので名古屋をど田舎って言って虐めた
お前のせいだからな!

843 :名無しSUN:2018/06/20(水) 12:31:32.83 ID:p7ekqdxw.net
よく分からんがいじめられた苦しみに2ヶ月ずっと泣き続けてきた苦悩は伝わってきた

844 :名無しSUN:2018/06/20(水) 12:47:08.86 ID:cq/4aUkP.net
>>843
あなたは大丈夫だよ。俺もそうやって虐められたからね。大阪が偉いとかね。

845 :名無しSUN:2018/06/20(水) 15:34:47.90 ID:worsiQ9Y.net
>>838
カナリア諸島も高い山があって、さまざまな気候が分布してる

846 :名無しSUN:2018/06/20(水) 15:46:41.93 ID:P9UbQAE/.net
ハワイもDを除くAからEまで全部網羅してね?

847 :名無しSUN:2018/06/20(水) 17:07:31.39 ID:xZz/ewhC.net
>>842
うわ....
言ってることがアスペ丸出し

848 :名無しSUN:2018/06/20(水) 17:36:33.78 ID:fpHAqF33.net
南半球でハワイのような高標高の孤島ってないのかな
北半球よりも気温が低いはずだから、びっくりするくらいの低緯度で永久的な氷雪が残るかもしれない。

849 :名無しSUN:2018/06/20(水) 19:16:52.34 ID:3dFazPB0.net
シベリア北部の高温は依然として続いてるけど、いかに高温であるかっていうのは観測結果見ればわかる

たとえば、ハタンガ川って観測点だと、半月ちょっと前は真冬日だったのについ最近は2日連続真夏日になってる

ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=20891&y=2018&m=6&d=19&s=1&r=0&e=0&k=0

850 :名無しSUN:2018/06/20(水) 20:52:57.14 ID:yI2p/Z1S.net
>>847
あいつが悪いんだもん自慢してさぁ!虐めてきたんだよ。どう思う?暑いから自分の住んでる所
が偉いとかさぁ!都市の大きさだけで自分が上相手は下と馬鹿にして嘲笑われたらお前だったら
どう思う?お前がどこの在住か知らんが

851 :名無しSUN:2018/06/20(水) 20:54:43.83 ID:yI2p/Z1S.net
最初にちょっかいかけてできて大阪の夏がどうのこうのとか都市が大きいから偉い名古屋が馬鹿
みたいに見下したんだそ!お前だったらいやられたらどう思うよ。先にやった奴が悪い!

852 :名無しSUN:2018/06/20(水) 23:10:57.71 ID:q8k0+JBI.net
ハワイ島も小島に見えて意外にでかいんだよな
四国を丸くしたようなもんだし

853 :名無しSUN:2018/06/21(木) 00:04:13.28 ID:XZIF6DNX.net
>>849
北極海に面した深い入江の奥地にあるんだな、なんとなく天橋立の海岸線に似てる
https://i.imgur.com/VDR1JKI.jpg

854 :名無しSUN:2018/06/21(木) 06:10:52.03 ID:g4owBVpI.net
>>193死ね

855 :名無しSUN:2018/06/21(木) 06:40:20.73 ID:NU8WKkK1.net
ハワイ島は一番でかいのにバリバリ活火山がサラサラの溶岩を海岸近くまで流したりするから都市化できないのがもったいない

856 :名無しSUN:2018/06/21(木) 09:30:35.66 ID:gr2snfp3.net
>>853
これくらい海に近ければ、北風の時は極寒の海の影響を受けるだろうし、南風が吹けば海の影響がなくて突拍子もなく高温になるんだろな

857 :名無しSUN:2018/06/21(木) 10:17:51.52 ID:a/ItGOPz.net
>>848
あるよ 豪州のハード島 でも南緯50度以南なので、山は大きく氷河に覆われ
下界でもツンドラ気候

最高峰はビッグベンの2745mで、余裕で雪線以上
これは豪州大陸最高峰のコジオスコ山の2228mより高い

858 :名無しSUN:2018/06/21(木) 12:48:46.24 ID:FZsi0O74.net
WIKIペディアで「南極周辺の島の一覧」を調べると多数の島があると分かる
かなり面積もあり、50度より低緯度の島もあるのに、ほとんどが定住者のいない実質無人島
北半球の似たような気候の島は、人が多く住んでいるのだが、やはり隔絶している海の距離と荒さが違うのか

859 :名無しSUN:2018/06/21(木) 19:37:21.37 ID:DRcxyHBr.net
隔絶してるからっていうよりは夏の気温が低くて農業できない=食料が得にくいからだとおもう。北半球でも島に限らず夏の気温が高い場所は冬どんだけ寒くても人が多く住んでる都市があるが夏の気温がツンドラレベルで低い所で人口多い都市はほぼない
ただ北半球で似たような気候でも無人島にならないのはやっぱり大陸が近いからなんだろうな

860 :名無しSUN:2018/06/21(木) 20:06:06.32 ID:a/ItGOPz.net
ハード島よりもう少し低緯度の島かつ不毛でない島として、
トリスタンダクーニャ島(南緯37度、最高点2062m)とゴフ島(南緯40度、最高点910m)がある
海面高度で夏冷涼な西岸海洋性気候だが、年較差は小さいのでどちらも島の最高点でさえ冬でも雨も降り氷河はない

861 :名無しSUN:2018/06/21(木) 20:13:28.08 ID:a/ItGOPz.net
>>858
ケルゲレン諸島の主島は南緯49度だが四国の約1/3の大きさがある、
しかし気候はツンドラ気候になってしまい、アイスランドより氷河の割合も多く
かつ風も常時激強&日照激少なので、体感気温はずっと低いだろう
定住は厳しいのかな

862 :名無しSUN:2018/06/21(木) 20:35:52.34 ID:g4owBVpI.net
チェジュ島の話題はないのか?やっぱり俺もだけどまあ韓国嫌いには興味ねぇっか?

863 :名無しSUN:2018/06/21(木) 20:38:05.86 ID:RxpGjcrG.net
>>862
専用スレあり。なぜか冬の低温の話題ばかりが盛り上がってる。

【韓国】朝鮮半島の気候について 이(2)【北朝鮮】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1513874308/

864 :名無しSUN:2018/06/21(木) 21:57:01.05 ID:pUrfXway.net
済州島の気候は、場所でもわかるが厳原の値によく似ているから
世界の気候スレではさほど新味に乏しいといったところか・・専用スレもあるしね

865 :名無しSUN:2018/06/21(木) 22:06:37.96 ID:qjBQYJs/.net
天文・気象板ってキチガイウヨ少ない気がする

866 :名無しSUN:2018/06/21(木) 22:41:49.49 ID:D+vVbxT9.net
>>864
半島に邪魔されない分、雪は長崎市程度には積もるように思う
http://www.afpbb.com/articles/-/3074437

867 :名無しSUN:2018/06/21(木) 23:15:15.69 ID:g4owBVpI.net
韓国にとってのハワイとかの発想がおかしい!冬場でも気温20度を超える中国の海南島や沖縄の
石垣島なら分かるが気候帯がハワイ同様の熱帯性気候

868 :名無しSUN:2018/06/21(木) 23:23:28.43 ID:a/ItGOPz.net
そりゃ、済州島が韓国の領土内では最も温暖でかつ島であることから、比喩的に韓国のハワイって表現をしてるんだろ
石垣島くらい温暖な島があったらそっちがハワイ呼ばわりされるんだろうし

869 :名無しSUN:2018/06/21(木) 23:26:57.88 ID:a/ItGOPz.net
もし、未だに千島列島が日本領のままであったなら、
松輪島や得撫島は「日本のアイスランド」とか「日本のヤンマイエン島」なんてこのスレで呼ばれてたかもしれんぞw
ロシアにとられてしまい惜しいorz

870 :名無しSUN:2018/06/22(金) 07:02:53.95 ID:HVFOv+du.net
>>868
まあ滅多に雪の降らない沖縄よりははるかに降るから残念だよね。ココヤシの条件は遠いしな!
少なくとも沖縄には沖縄本島より南は条件は整ってるし立派な日本のハワイだ。

871 :名無しSUN:2018/06/22(金) 10:40:14.64 ID:6/WHit5r.net
沖縄返還前は与論島が日本のハワイだったぞw

872 :名無しSUN:2018/06/22(金) 12:32:33.45 ID:E5EaH+PD.net
樺太てちょっとした山脈はあるけど東側は冬に雨陰になるんか

873 :名無しSUN:2018/06/22(金) 12:37:26.02 ID:+VRUI2o8.net
沖縄はハワイというには雨が多すぎて日照時間が少ない、あくまでもホノルルのイメージだと

ハワイ諸島は卓越風が年中同じだから、島の場所によってはまったく気候が違うそうだから、
沖縄によく似た気候の島または場所があるとは思うけど

874 :名無しSUN:2018/06/22(金) 12:43:26.56 ID:u2n0vqnn.net
例えて一年中暑くないところできれいな海だけでハワイと言えるのは春〜秋で特に夏でしょうね
どっちみちハワイは夏でも涼しいだろうけど夏はハワイのイメージしかない本土でも

875 :名無しSUN:2018/06/22(金) 12:46:03.45 ID:u2n0vqnn.net
ハワイは基本的に夏でも涼しいし乾燥はしないけど湿度は高すぎたりしない!でもつい最近だと
夏はハワイとしては異常で蒸し暑い年だって存在する。

876 :名無しSUN:2018/06/22(金) 12:48:04.63 ID:u2n0vqnn.net
まあ夏が涼しかろうが暑かろうが最寒月18度以上あれば熱帯性気候は同類だ。熱帯には過ごし易さ
は関係ない

877 :名無しSUN:2018/06/22(金) 13:04:11.33 ID:6/WHit5r.net
樺太の西岸、アレクサンドロフスクから間宮海峡〜シャンタル諸島にかけて、夏でも海水温が異様に低い
海氷が6〜7月、遅い年では8月まで残る、北極海中心部でもないのに
オホーツク海のどちらかといえば南西部に位置するのに、これはかなり特異

すぐ西は大陸で、大陸熱波の影響を受けて水温上昇なんてことにはならないのかね
水深もかなり浅いし

ほんのすぐ南の日本では猛暑日&南岸では海水温30℃になってるような季節なのに
世界でもこれだけ海面水温が近距離で違う海域ってなかなかないぞ・・

878 :名無しSUN:2018/06/22(金) 15:24:55.28 ID:E5EaH+PD.net
ハワイ島なんかは中心の標高高いから北東側は降水量4000ミリ、南西側は500ミリ未満なんてなる
四国くらいの島なのに。北陸-関東の冬並みに差があるな

879 :名無しSUN:2018/06/22(金) 17:44:31.52 ID:PhID9QRc.net
ハワイ島のボルケーノは年中4月でワイメアは年中5月の気候らしい

880 :名無しSUN:2018/06/22(金) 18:25:15.05 ID:HVFOv+du.net
ハワイは湿度は多少差があれ夏の最高気温はほぼ沖縄と変わらんよ。最低気温は沖縄の方が高い
けど沖縄だって本土と違っては気温35度を超えることはないしハワイだってアメリカの本土とは
違うし

881 :名無しSUN:2018/06/22(金) 18:42:20.88 ID:HVFOv+du.net
夏に那覇とホノルルの最高気温を見た時があるけど
最高気温/最低気温/最高気温限度
那覇29〜33度/22〜28度/35度
ホノルル27〜32度/20〜26度/33度

882 :名無しSUN:2018/06/22(金) 18:49:57.89 ID:cCwJcf14.net
ホノルルは盛夏期は那覇や石垣島よりよっぽど熱帯夜少ないんじゃない?下手したら大阪なんかより
春や秋はしらんけど

883 :名無しSUN:2018/06/22(金) 18:53:16.12 ID:6/WHit5r.net
だいたい東太平洋は夏の海面水温が西太平洋みたいに高くない
だから熱帯低気圧の発生も少ない

884 :名無しSUN:2018/06/22(金) 19:17:55.27 ID:HVFOv+du.net
>>882
それは最低気温だけを見てるんでしょ?悪魔でも一番高いのと低いのを指してるから

885 :名無しSUN:2018/06/22(金) 19:37:52.44 ID:HVFOv+du.net
悪魔じゃない!間違えた。あくまでもだった。

886 :名無しSUN:2018/06/22(金) 22:09:40.89 ID:HVFOv+du.net
ホノルルは湿気や熱帯夜こそあれ那覇と石垣島よりはだいぶ少ないけど最高気温だけ見るとほぼ
変わらないぐらい!沖縄の場合は湿度が高すぎ80%に達する。香港だと90%で夏は沖縄以上に蒸し
暑いだろうな!シンガポールの蒸し暑さは日本以上だが8月の東京は行きたくないと言うのは湿気
よりも日差しが強いところ。シンガポールは晴れても快晴の日はなかなか見られない!

887 :名無しSUN:2018/06/22(金) 22:13:58.66 ID:HVFOv+du.net
シンガポールと香港はそっくり高層ビルは香港の方が多いが国自体が都会で蒸し暑さがすごい!
水も高い

888 :名無しSUN:2018/06/23(土) 07:04:08.60 ID:q1qqPm28.net
日差し強いこの時期でもロスの日較差が快晴で5℃も無いな。

889 :名無しSUN:2018/06/23(土) 07:36:03.32 ID:Tz0opGRA.net
それなんか怪しいな
温度計どこに置いてるんだろう
海岸かな

890 :名無しSUN:2018/06/23(土) 08:56:15.96 ID:Pgpc5D3+.net
>>888
この時期のロスは、日の出とともに内陸側が超高温になるから、
海陸風が早朝から吹きまくって、気温の上昇がほとんど無いのではないかと

891 :名無しSUN:2018/06/23(土) 10:20:01.25 ID:kHvT8kEO.net
中緯度高圧帯周辺に吹く北東貿易風や南東貿易風って涼しい風なの?
赤道及び低緯度は収束帯で上昇気流が強すぎて水平方向の風は無い?

892 :名無しSUN:2018/06/23(土) 15:03:56.72 ID:2IaMYTI4.net
>>871
まあ冬でも気温20度を超えるところなら分かる。

893 :名無しSUN:2018/06/23(土) 18:11:41.68 ID:aNYtns2T.net
真夜中でも体温以上の気温のところがあるとはやっぱり世界は広いわ
で、明け方も34℃ 「まで」 しか下がらなかったとか

894 :名無しSUN:2018/06/23(土) 20:26:25.34 ID:IxPR8Y1z.net
西南日本の真夏は何があっても20℃以上、25℃すら下回らないというのもOECD諸国のなかではかなり珍しいよね

895 :名無しSUN:2018/06/23(土) 21:34:36.97 ID:Xws5b+Jc.net
>>894
OECD加盟国の大部分が冷涼なヨーロッパだからね
それでも南欧やメキシコ湾岸(アメリカ・メキシコ)と豪州北部でもその条件は当てはまるだろう
特に後2つは日本と同様に湿度も高い

896 :名無しSUN:2018/06/23(土) 23:13:00.06 ID:VRgPaZSo.net
>>818 赤道に近いグアヤキルでさえ、南半球の高緯度が冬の時にしっかり最寒月になってるもんな
あとコンゴの南西の方も。
これが北半球側だと、場所によっては北緯10度近くまで同じ半球の高緯度の季節変化とリンクしない場所が広がってる
アフリカのギニア湾岸とかインド最南部とか

897 :名無しSUN:2018/06/24(日) 14:13:36.82 ID:StlKInXK.net
ポリネシアは熱帯なのに南極寒流のせいで海水温がやたら低くて、古来から素潜り漁をする原住民はベルクマンの法則で寒冷地対応型に進化してデブ巨漢の民族になったらしいね

898 :名無しSUN:2018/06/24(日) 15:11:53.81 ID:Qh37U5Zd.net
ガラパゴス諸島も赤道直下にしてはえらく寒冷
夏季の大阪や上海などよりずっと涼しい

ところで、ガラパゴスゾウガメの巨大さ、超長寿命の秘密と関連あるのかね?w
そういえばニシオンデンザメも極北の冷たい海に生息して大きく超長寿命な生き物として有名だ

899 :名無しSUN:2018/06/24(日) 17:20:08.68 ID:K2bUZlSe.net
赤道直下なのにキリバスやマルキーズはサンゴ礁が出来ないのは
ペルー海流のせいか?

900 :名無しSUN:2018/06/24(日) 18:57:12.20 ID:f85NSZHj.net
>>899
http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/53/jqjm10000002hxqi-img/fig03.jpg
図3 世界のサンゴ礁分布
サンゴ礁の分布は、最寒月の平均水温が18°C 以上の暖かい海域とほぼ一致しています。
温帯では、サンゴはサンゴ礁を作らなくなります。日本はサンゴとサンゴ礁の分布の北限域にあたります。

901 :名無しSUN:2018/06/24(日) 20:27:36.31 ID:bmhVOboz.net
>>898 同じく巨大なリクガメ・アルダブラゾウガメの生息地(南緯約9度)だと、日最高気温平均が最も高い月で31℃、
日最低気温平均が最も低い月で22℃、年平均気温27℃とか?ハワイ並みなのかな?
フランス語だから読み間違えてるかも
https://fr.wikipedia.org/wiki/Aldabra#Climat

902 :名無しSUN:2018/06/25(月) 00:36:58.80 ID:DpMN5IJo.net
>>901
知ってたけど、日本って緯度のわりに暑いんだな

903 :名無しSUN:2018/06/25(月) 01:32:04.36 ID:Vrcfb2NU.net
夏はやや暑いが、冬はえらく寒い 道東は夏も北半球標準ではかなり涼しい

904 :名無しSUN:2018/06/25(月) 12:39:58.01 ID:DeyxmubZ.net
W杯の対戦国セネガルで取材していた民放のレポーターが、
夜のダカールでインタビューしていたのだが、意外と涼しいですと言っていた。
低緯度、砂漠、アフリカ、黒人というイメージがインプットされ、40℃級を覚悟してたのかもな。
カナリア寒流の影響とダカールの立地を考慮すれば、陸風さえ吹かなければ暑くなるとは思えない。

905 :名無しSUN:2018/06/25(月) 14:37:45.24 ID:DpMN5IJo.net
アフリカの地理知ってりゃ標高が高いし、都市化も全くと言っていいほど進んでないから涼しそうなんて想像がつくけどな
南米も同様、平均標高が高い地域が多く、歴史的に沿岸部に都市自体が少ないから
極端な話、砂漠を除いた一般的な場所では中東以外はどこも日本の猛暑時より涼しいといっても過言ではない

906 :名無しSUN:2018/06/25(月) 15:08:41.50 ID:aMMy6i1y.net
ダカールは大西洋に突き出た岬だし、雨温図を見ても夏(雨季)はかなり蒸し暑いと思うけどな

907 :名無しSUN:2018/06/25(月) 17:04:48.87 ID:Y99Zndjf.net
日本の暑さにものすごく自信をお持ちの方がいる。

908 :名無しSUN:2018/06/25(月) 17:16:59.04 ID:uBfl34hn.net
TVでみたことあるけど南アジアから来た人が日本の夏は暑いと言ってしまうくらいだからな

909 :名無しSUN:2018/06/25(月) 18:19:15.23 ID:sv+VGBTD.net
テレビのインタビューは、放送される答えが最初から決まっていて、シナリオに沿うように選ばれているんだよ。

910 :名無しSUN:2018/06/25(月) 18:43:33.31 ID:DpMN5IJo.net
>>907
アフリカや南米、テガン高原のように標高高いと日本より涼しくなる。

そりゃ緯度低い上に低地に都市が多い東南アジアやガンジス川流域は日本より暑いよ。日本でも緯度が低いほど水蒸気圧は高くなり、一番体感的に暑いのは石垣島だといっても良い。

911 :名無しSUN:2018/06/25(月) 21:46:33.48 ID:QvHxnuMl.net
>>904 セネガルは気温だけなら熱帯、国土の大半が乾燥帯だから頑張って整備すれば世界的海洋リゾートができそうと思ったけど、寒流の海じゃ奇麗な魚は期待できないか
暑すぎる紅海は世界的ダイビングスポットだそうだな

912 :名無しSUN:2018/06/25(月) 22:41:21.89 ID:angpAPCd.net
西アフリカって北大西洋海流流れているのに
カナリア海流って寒流があるのが謎だ

913 :名無しSUN:2018/06/25(月) 23:28:09.32 ID:N6PcnErj.net
メキシコ湾流が海水を北に持っていってしまうので、補流としてカナリア海流が南下してるんじゃないのかな
セネガルの隣のモーリタリア沖からは、大量にタコが日本に輸入されている

914 :名無しSUN:2018/06/26(火) 00:29:59.15 ID:aeHjBKyc.net
>>913
黒潮→北太平洋海流と、カリフォルニア海流の関係にも似てるな

915 :名無しSUN:2018/06/26(火) 12:04:47.73 ID:dF3O2MBF.net
西アフリカの陸地からじゅうぶん離れたガーボベルデ諸島の降水量が年間70mm未満
海水からは何も蒸発しないのかよ

916 :名無しSUN:2018/06/26(火) 19:12:13.99 ID:KxbV1ar+.net
南米の乾燥帯、南回帰線付近では大陸西岸の太平洋側、
南緯40度以南では真逆になり、大陸東岸の大西洋側
http://abe.ihatov.jp/jumoku/icon/n-aaa2.jpg

降水量分布がねじれたように反転する地域、その境目では降水量の当たり年外れの年の差がすごく大きそう

917 :名無しSUN:2018/06/26(火) 23:38:58.02 ID:aeHjBKyc.net
>>916
南米大陸南部のアルゼンチン側は、南半球にしては夏も温暖だな もちろん冬も温暖
ネウケン、トレレウなどは、12,1,2月は真夏日や猛暑日も日本の同緯度より多いくらい 但し朝晩はずっと涼しい

918 :名無しSUN:2018/06/27(水) 08:19:19.17 ID:kevUceRW.net
>>917
>>但し朝晩はずっと涼しい

大陸熱波の影響を受けにくい中緯度より高緯度側は、朝晩の気温が下がりやすいんだね
今世紀になってからは一発寒波でブラジルで雪、なんてニュースもあるし、快適な気温で面白そう

919 :名無しSUN:2018/06/27(水) 09:30:20.57 ID:9r9K3dUa.net
でも、南アルゼンチンの対蹠点のモンゴルでは、標高1200m以上とかでも真夏日&熱帯夜近い日もあるね climatviewみると
冬は厳寒だが夏はかなり緯度標高のわりに熱いな、このあたり

920 :名無しSUN:2018/06/27(水) 09:51:24.36 ID:eEtWaiiP.net
今朝知った
ロシアのボルゴグラードって街
北海道より北の緯度なのに暑いんだね

921 :名無しSUN:2018/06/27(水) 10:17:09.32 ID:k0bbaxli.net
夏は高緯度ほど日照時間が長くなるから低緯度との差が小さくなるんだよ
陸面積が多い北半球で大陸西寄りの乾燥気候ならなおさら。

922 :名無しSUN:2018/06/27(水) 18:34:23.33 ID:1ZaJNk5B.net
北国の夏は日較差が砂漠並みに大きいな!昼が暑くて夜が寒い北海道の場合は帯広が一番典型的
となってる。ロシアのボルゴグラードもすごい!冬は地獄並みに寒いシベリアだって夏の暑さは
日本と変わらない!ただ違うのが湿度だけ!北海道で一番ボルゴグラードに似てるのは帯広

923 :名無しSUN:2018/06/27(水) 18:37:37.91 ID:1ZaJNk5B.net
中国のトルファンはもっとすごい気候だな夏は気温45度を超えて過去には気温50度観測したし
冬は北海道並みかそれより寒い!中国のトルファンは日本で言えば多治見と熊谷か?

924 :名無しSUN:2018/06/27(水) 18:38:24.85 ID:1ZaJNk5B.net
ちなみにトルファンの冬は氷点下30度を普通に下回る。

925 :名無しSUN:2018/06/27(水) 19:01:52.42 ID:idjsdsfh.net
最寒月の平均最低気温が-10℃で極値がおよそ-29℃だから普通に-30℃というのはかなり盛ってるな

926 :名無しSUN:2018/06/27(水) 19:28:56.61 ID:idjsdsfh.net
平均最低気温は-10℃ではなく-12℃だね

927 :名無しSUN:2018/06/27(水) 19:49:57.99 ID:+h//y94f.net
気温は見えないからいまいちインパクト分らん、景色が単調で
大雨や大雪がフィーチャーされる地域の方がインスタ映えすると思う

928 :名無しSUN:2018/06/27(水) 19:54:34.13 ID:nBIY1I56.net
関係ないけど中国東北部の長春って春全然長くないよね
短春に改名してもいいレベル

929 :名無しSUN:2018/06/28(木) 01:40:24.00 ID:SJLs3ruw.net
>>928
それをいうなら台湾の恒春だって恒夏と改名していいレベルだぞw  完全に熱帯なんだし

930 :名無しSUN:2018/06/28(木) 06:35:04.18 ID:Zp65w2YA.net
快晴15-25 湿度30% 無風 くらいが年中続けば良いのに。
それでいながら川の上流の山脈は年間降水量5000ミリで伏流水は豊富ならなお理想

931 :名無しSUN:2018/06/28(木) 14:29:58.88 ID:U8iVSngs.net
>>929 じゃあタイのサムイ島もアツイ島で(爆)

932 :名無しSUN:2018/06/28(木) 16:14:54.93 ID:mwEKd2+P.net
>>902
黒潮パワー?
太平洋高気圧?

933 :名無しSUN:2018/06/28(木) 16:30:08.54 ID:U8iVSngs.net
>>930 ホノルルか
https://plaza.rakuten.co.jp/aloha39market/diary/200903030000/
こんなこと言えるのも、すぐそこに多雨地域があって水に困らないステップ気候だからだろうな
すぐ先で降った後の雨上がりの虹を眺める
日本の梅雨にこんな悠長に構えることはできない

934 :名無しSUN:2018/06/28(木) 16:32:53.77 ID:V0OB/t3f.net
本日のホノルルの天気 晴れ時々曇
最高気温28度 最低気温24度 平均湿度53%

935 :名無しSUN:2018/06/28(木) 17:17:45.57 ID:Zp65w2YA.net
>>932
太平洋高気圧が時計回りに巻いて黒潮と同調するように乗ってきてより暖かくなるからタチが悪い

936 :名無しSUN:2018/06/28(木) 17:58:25.93 ID:vODZ10xM.net
ロシアは熱波なのか?

937 :名無しSUN:2018/06/28(木) 18:14:38.47 ID:S8NHeF6D.net
年中快晴の25ー15で湿度30%なら
砂漠地帯で年降水量10mm、夏21ー15で冬18ー12のナミビア中部沿岸部から少し北に行って内陸に入った場所ならありそうな気がせんでもない

938 :名無しSUN:2018/06/28(木) 19:51:48.97 ID:8lgnGhmB.net
ハワイは夏でも涼しいがカラッとした割には紫外線が強くて痛い!

939 :名無しSUN:2018/06/28(木) 22:01:02.20 ID:nUV/OQRk.net
上海、ついに超熱帯夜出現
北京も最高39℃で余裕で日平均30℃以上

福岡の暑さなんて目じゃないぞ

940 :名無しSUN:2018/06/28(木) 22:29:03.78 ID:9JhQLyIF.net
>>938
海水温で涼しく過ごしやすいなってる低緯度の日照の国は、紫外線がやばいから夜になってからホテルで身体がほてってえらいめにあう

941 :名無しSUN:2018/06/28(木) 22:46:34.79 ID:8lgnGhmB.net
>>940
長野県の夏だって同じだわな、東京や名古屋より湿度は低くて長野の夏もハワイと一緒だろうな
気温だけで見ればハワイより暑いが湿度が低い割に紫外線で痛いけど夜が涼しいぐらいだもんな
長野の猛暑日と名古屋の猛暑日でも暑さの質は大きく違うね。現地にすれば暑いが
ハワイの夏の湿度30〜50%
長野県の夏の湿度30〜50%
東京の夏の湿度40〜80%
大阪の夏の湿度60〜90%大体こんな感じかな?

942 :名無しSUN:2018/06/28(木) 22:51:03.66 ID:8lgnGhmB.net
ハワイの夏を舐めない方がいいな沖縄ほどじゃないが日陰に入れば涼しくて風があっても焼ける
ほど暑いからな紫外線だけで沖縄はもっと酷く紫外線と湿気で夏で晴天でも湿度85%を普通に行く

943 :名無しSUN:2018/06/28(木) 23:27:50.73 ID:SJLs3ruw.net
>>939
福岡はまだ海をはさんでるから緩衝効果によりそこまで暑くはならない
850Tは中国大陸に近いから非常に高いにもかかわらず

944 :名無しSUN:2018/06/28(木) 23:53:05.26 ID:8lgnGhmB.net
>>943
福岡で気温37度を超えるのは稀だぞ

945 :名無しSUN:2018/06/29(金) 01:22:07.80 ID:M2vtF87L.net
もし大陸と地続きだったらまちがいなく超えてる ただし冬の寒さも大いに亢進することになるが

946 :名無しSUN:2018/06/29(金) 06:38:37.36 ID:fVoAaOfj.net
夏に群馬側の高崎からひと山越えて佐久に降りると空気全然違うからなあ
長野県でも空気が澄んでるのは中東信あたり。北信のほうは日本海の影響か割と湿気った日がある。

947 :名無しSUN:2018/06/29(金) 09:32:19.09 ID:H1fjo/X0.net
>>939
上海とか絶対住みたくない気候だな
冬は冬でmax10度以下多いし、真冬日もありうる
夏も中東やラスベガスみたいに乾燥してないから暑いだけで恐ろしく不快

948 :名無しSUN:2018/06/29(金) 10:42:59.55 ID:/QM7PEMb.net
>>947
いや上海は冬に気温が下がっても氷点下二桁にはならないぞ!あれは過去の記録だから現代は
そうはいかない

949 :名無しSUN:2018/06/29(金) 10:54:14.86 ID:H1fjo/X0.net
最高気温がひと桁って意味だよそれ 東京名古屋大阪より低い日が多いから、上海
最低気温は名古屋よりは高そう でも冬日もかなり多い 
武漢は上海よりさらに夏暑く冬寒いな

950 :名無しSUN:2018/06/29(金) 18:10:46.74 ID:RVZlPuyV.net
中東の場合
リヤドみたいな内陸部はともかくドバイやバーレーン、ギザンといった海沿いの地域は
気候こそ砂漠気候でも蒸し鬱さは日本よりもずっと上

951 :名無しSUN:2018/06/29(金) 23:03:11.49 ID:ceAf9941.net
インドや中東、東南アジアの熱赤道やメキシコ湾沿岸の暑さと湿度は、日本本土では決して体験できないだろうね。

952 :名無しSUN:2018/06/29(金) 23:41:17.85 ID:Mjjq+Ety.net
日本の夏の方が暑いと言うけどシンガポールが一番否定的だな。シンガポールの湿気は香港の夏
と変わらんしバンコクなんかも日本の夏よりは蒸し暑いわ。

953 :名無しSUN:2018/06/29(金) 23:50:04.33 ID:qtNFiSEJ.net
【オマーン】「最低気温」が42.6度、観測史上最高を更新
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530275807/
地球の最低気温を更新、−94℃、南極の高地
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180629-00010002-nknatiogeo-sctch

954 :名無しSUN:2018/06/30(土) 00:55:10.62 ID:zBELYXeP.net
>>949
1月平均は4.8/8.1/2.1
京都や松江くらいの気候だな、上海

955 :名無しSUN:2018/06/30(土) 01:14:54.63 ID:JjSNtGfK.net
>>953 オイルマネーで潤うオマーンだったら、クーラーで外気温-20℃で乗り切ってるのかな
外気温比20℃も冷やせる家庭用クーラーがあるのかどうかわからないけどw

956 :名無しSUN:2018/06/30(土) 03:18:47.01 ID:iP/DWj3y.net
>>954
北緯31度でだものな
一方、上海の最暖月・7月は大阪の8月より僅かに低温 年平均では0.2℃上海のほうが高い
都心規模は大阪や東京都心以上なのに、
(上海の中心街は、新宿の摩天楼群よりはるかに大きい規模で、超高層ビル街が広がっている)
もしかして上海って緯度のわりに低温ってことか

957 :名無しSUN:2018/06/30(土) 04:01:04.86 ID:zBELYXeP.net
>>956
大陸東岸の特徴+ユーラシア大陸の寒気がダイレクトに来る
緯度の割りに低温なのは間違いないが、極東はどこもそんな感じだよね
日本も島国の割りに異常に冬寒い

958 :名無しSUN:2018/06/30(土) 07:09:34.50 ID:t6rEtvRw.net
モンスーンに頼らないなら夏15-25 冬5-15くらいだろうな日本は

959 :名無しSUN:2018/06/30(土) 07:50:33.64 ID:cLT+GNGu.net
>>657
ニューヨーク沖の、同緯度で同離岸距離に、日本列島がワープしたとしたら
どんな天候になるんだろう
全体では年較差は小さくなるが、極値の差は逆に大きくなりそう

960 :名無しSUN:2018/06/30(土) 08:01:26.79 ID:5BRs3zVb.net
上海と同じ緯度で本来なら東京と名古屋より冬が寒いのはあり得ないな!上海は特別なんだ。

961 :名無しSUN:2018/06/30(土) 08:03:20.78 ID:5BRs3zVb.net
済州島も冬でもなかなか気温20度を超えないのに韓国のハワイって変なの!

962 :名無しSUN:2018/06/30(土) 08:04:16.08 ID:5BRs3zVb.net
韓国のハワイと言えど冬が寒い上海より緯度が高い

963 :名無しSUN:2018/06/30(土) 08:19:20.50 ID:lagwWGXQ.net
韓国は寒さ自慢をしたほうがいい

ロシアの夏はすごい暑いのは意外性がある

964 :名無しSUN:2018/06/30(土) 08:23:42.10 ID:5BRs3zVb.net
今後暖冬になる際は日本じゃなくて韓国が酷い暖冬なってほしいんだわ!2018-2019年暖冬の場合
2018-2019年の場合は日本が2月を中心とした暖冬で12月のみを厳冬にしてもらいたいな11月では
東日本と東海地方で初雪で名古屋も1970年代以来

965 :名無しSUN:2018/06/30(土) 08:25:45.21 ID:5BRs3zVb.net
韓国は反日だから台風を直撃するのが楽しみだな。キリスト教としても日本を侮辱することしか
できないから見本になってないし日本のキリスト教でも宗教がどうのこう言ったりもしない

966 :名無しSUN:2018/06/30(土) 08:27:15.05 ID:5BRs3zVb.net
韓国はキリスト教が多いのに反日教としてやってるからそりゃ神様は怒るだろうな!

967 :名無しSUN:2018/06/30(土) 09:19:45.88 ID:CN6T/DF4.net
次スレ
世界の気候について語ろう10周目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530317884/l50

週じゃなくて、周か州がいいよね

968 :名無しSUN:2018/06/30(土) 09:42:14.16 ID:CN6T/DF4.net
>>965
朝鮮半島は台風が行かなくても、暖湿流が流れ込が夏中止まらず
降水量が化け物だから、台風本体の暴風雨より洪水の被害がでかいと思う
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkimg_nrm.php?n=47108&y=2018&m=1&e=0&r=0&s=1&k=0
7月8月連続で降水量350mm以上>ソウル
↓専用スレ
【韓国】朝鮮半島の気候について 이(2)【北朝鮮】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1513874308/

969 :名無しSUN:2018/06/30(土) 10:22:26.27 ID:XCDovp45.net
>>957
日本と朝鮮半島は周りが海に囲まれているので
水分供給が多く、冬季の降雪も凄いよね
緯度の割に寒くて雪も多いってこの2ヵ国かな

970 :名無しSUN:2018/06/30(土) 15:15:08.40 ID:bq76iR4n.net
渤海湾や黄海の広さがあれば、充分な雪雲が出来て韓国西海岸は豪雪地帯になると思うのだが、
実際は雪雲が未発達でソウルの降雪量も非常に少ない
五大湖周辺が多雪地帯になっているのはなぜだろう、バッファローはエリー湖南の山脈が、
強制的に収束帯を作って線状のエコーを発達させながら市街地南部に突進するから理由はわかるが、
それ以外の地方も降雪量が多い

971 :名無しSUN:2018/06/30(土) 15:23:54.97 ID:FBXNld2b.net
>>970
朝鮮半島は季節風の吹き出す方向と陸地(山脈)の方向が平行に近く、山も特に黄海側は低いからね
それでも黄海に突き出た半島南西端部の木浦は、日照時間が比較的短く雪が降る日が多い

972 :名無しSUN:2018/06/30(土) 19:14:51.75 ID:t6rEtvRw.net
福岡県だってそこそこ半島までの海峡の距離あるのに曇るくらいしかならんしな

973 :名無しSUN:2018/06/30(土) 22:10:22.85 ID:Yv6BY3Xc.net
ソウルは12月に雪は降って積もるんだが、すぐに無くなる(飛ばされるか、溶けるか)
時期的は12月中旬までが多いけど1月2月は降雪量が少ないが降れば溶けずに残ることが多い

974 :名無しSUN:2018/07/01(日) 00:15:45.39 ID:5YHknz61.net
朝鮮半島は大陸の半島にありながらも、ある程度の「海洋性気候」が担保されていて冬場は
積雪によるアルべドで同緯度の北関東や北陸と比べやや低温だね

975 :名無しSUN:2018/07/01(日) 01:33:30.50 ID:3HC6+MTL.net
>>973
渤海の海水温が下がりすぎて対流不活発になるのか。
日本海の場合は対馬暖流の補給があるから厳冬期過ぎても温い水温で雪雲が発生できる。

976 :名無しSUN:2018/07/01(日) 02:22:40.57 ID:qcS905c6.net
日本海って、トータル海水温はオホーツク海やベーリング海より低いんだよね
もちろん平均表面水温は高いが

あのハドソン湾並みの1℃くらいしかないのがすごい
日本海の深層水をくみ上げて、巨大ひしゃくで打ち水すればいいのにw

977 :名無しSUN:2018/07/01(日) 05:12:12.04 ID:4cfYHdX2.net
>>970
五大湖周辺でモクモクと雪雲が沸き立つのは緯度が十分に高くて上層気温が低いから

海暖かい対馬海峡で沸かないのは一度朝鮮半島を越えた風だからカラカラなうえに、緯度が低いというより上層寒気が横滑りすることが多いから250km程度の吹走距離じゃ不十分
寒気と海水温のどちらもないとダメ

978 :名無しSUN:2018/07/01(日) 05:43:35.39 ID:x/E0wxJN.net
>>977
「上層寒気が上滑り」ってどういう意味だ?
もっと学術的な用語を使ってほしい

979 :名無しSUN:2018/07/01(日) 05:45:31.07 ID:S1zATlNP.net
東にいくと島根沿岸あたりから沸き立つよな

980 :名無しSUN:2018/07/01(日) 06:06:52.10 ID:WH3lBYHm.net
朝鮮半島って北朝鮮北部になると黄海より日本海側の方が低温になるんだよね
日本海で北朝鮮北部〜シベリア〜北海道は寒流そのもの

981 :名無しSUN:2018/07/01(日) 06:54:58.93 ID:4cfYHdX2.net
>>978
要するに朝鮮半島南部から日本海西部付近では、同緯度でも東のほうが低くなることが多いということ
上層寒気の南下軸が北陸方面を指向することが多いため
下層寒気の南下軸は陸地を伝わってくるのか朝鮮半島から山陰となることが多い
つまり1500m-5500m付近の気温差が小さくなり、地上気温はしっかり下がるのにどん曇りで雪は少ない、という山陰西部、朝鮮半島西部、九州北部の特徴的な天気を作り出してる

982 :名無しSUN:2018/07/01(日) 12:20:37.93 ID:OwAtOMRX.net
>>981>>つまり1500m-5500m付近の気温差が小さくなり、

GSMモデルで700hPaの湿域が九州でカラカラで、山陰沖や若狭湾で常に湿っているのと関係があるのかな

983 :名無しSUN:2018/07/02(月) 01:04:19.63 ID:BSOeobJ4.net
>>981
北陸は、地上付近が対馬海流の影響であまり下がらず、上空5000mの寒気本体は入ってくるので、温度差が大きくなって雪雲が発達するでいいか

984 :名無しSUN:2018/07/02(月) 07:19:00.64 ID:P1PCtJkP.net
ポルトガルってハリケーンがへろへろになりながら上陸することないのだろうか

985 :名無しSUN:2018/07/02(月) 10:03:41.02 ID:pvGay8sb.net
>>928
>>929
その恒春と長春は、気象通報聴いてる人にはお馴染みな地点
しかも連続して紹介される
この時期は気温が長春>恒春となることも多い

986 :名無しSUN:2018/07/02(月) 13:53:45.97 ID:yitdQSt8.net
リアル恒春な気候・・・昆明、サンフランシスコ

987 :名無しSUN:2018/07/02(月) 13:54:48.03 ID:yitdQSt8.net
>>984
ポルトガルどころか、アイルランドでもあった希ガス

988 :名無しSUN:2018/07/02(月) 19:01:19.14 ID:mY0cLwv3.net
http://labaq.com/archives/51889770.html
2017年10月23日 12:49
アイルランドに異例のハリケーンが上陸…あまりの珍しさにアイルランドジョークが飛び交う

989 :名無しSUN:2018/07/02(月) 19:14:48.16 ID:7SvaUqae.net
名称オフィーリアか、中森明菜の歌かよ

990 :名無しSUN:2018/07/02(月) 22:09:53.96 ID:H1HqshPc.net
Wiki ハリケーン・イニキ

ハワイにも10年に1回くらいはハリケーンが直撃するんだな
周囲が寒流だから無風地帯かと

991 :名無しSUN:2018/07/03(火) 06:48:38.70 ID:D6z8dE+D.net
海沿いの常春気候は地雷多し、スペックは理想的でも実際は海風がやたら強く冷たかったり海霧が出たり雨ばっかだったりクソ気候なことが多い
日照のままに気温が上下する内陸地域のほうがよっぽど穏やかな気候なとこあったりする

992 :名無しSUN:2018/07/03(火) 08:17:52.28 ID:ROBJv6+w.net
高地の常春地王の方が住みやすいのか。たとえば...

993 :名無しSUN:2018/07/03(火) 13:39:30.39 ID:rI2k2jqr.net
アンタナナリボ・キト・ナイロビ・アジスアベバ・サナア・ダラット
ゴルゴ13が護衛についてくれるなら住めそう

994 :名無しSUN:2018/07/03(火) 13:43:01.89 ID:H11+6hau.net
>>991
ロス、シスコはサンアンドレアス大断層、ファンデフカプレート境界
バルパライソ、サンティアゴなどチリ南部はナスカプレート境界
大地震リスクもかなり大きい?

995 :名無しSUN:2018/07/03(火) 15:25:54.11 ID:D6z8dE+D.net
フラッグスタッフは寒波さえ直撃しなければ年中晴れ続きで初夏と初冬を繰り返すような気候でなにげに良いな
アリゾナの日照熱射マックスの気候+標高てとこか

996 :名無しSUN:2018/07/03(火) 17:55:37.78 ID:XA6N+c3i.net
年中晴れ地域は周りが荒涼としてしまうので好かん。1500ミリくらいは降ってほしいね。

997 :名無しSUN:2018/07/03(火) 21:31:02.94 ID:U2JE3wl0.net
次スレ
世界の気候について語ろう10周目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530317884/l50

998 :名無しSUN:2018/07/03(火) 23:31:53.44 ID:rI2k2jqr.net
>>995
https://en.wikipedia.org/wiki/Flagstaff,_Arizona#Climate
6月に一番雨が少なくて、8月に一番多い
こんな気候ってどう分類したらいいんだろう。気温だけ見たら亜寒帯気候には2℃ほど足りないみたい
しいて言えば地中海性気候だけどなんか違う

999 :名無しSUN:2018/07/04(水) 08:18:21.81 ID:7/lT2QgG.net
地中海式だと冬季多雨で夏季少雨だから、やっぱなんか違う

1000 :名無しSUN:2018/07/04(水) 09:34:46.92 ID:ALh9vNXK.net
そりゃ気候帯の漸移地帯はそうなるよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★