2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【桜満開】2018春総合スレッド185【新年度スタート】

1 :名無しSUN :2018/03/25(日) 16:12:05.00 ID:cmtasNP1a.net
☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ連投禁止
6.ケツ土人・冬彦(=北海道南国厨)・草加市・(scだが)ぱよちん・とうふすこ厨
他このスレで迷惑行為する奴、風紀を乱す等は書き込みも閲覧も禁止
7. 意図的にIDおよびワッチョイ非表示での書き込み禁止
8. 特定の地域への侮辱的な書き込み禁止


前スレ
【寒の戻りは?】2018春総合スレッド184【卒業式】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1519830000/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

202 :名無しSUN :2018/03/29(木) 16:57:58.76 ID:O9M7gUOfa.net
ベーリングブロッキングが西回り寒波を呼び込むという法則は果たして発動するかな。

203 :名無しSUN :2018/03/29(木) 18:04:05.12 ID:zZmfE0qwd.net
人間活動の影響なんて、地球からすれば吹けば飛ぶレベルでしかないからな。

204 :名無しSUN :2018/03/29(木) 18:16:20.03 ID:Z9LbjCPv0.net
3月の気温を顧みる
見事なW字型気温だなw

205 :名無しSUN :2018/03/29(木) 18:24:58.04 ID:FNWJGSf60.net
1ヶ月予報見たけどこりゃ酷いな
西日本は寒の戻りがある一方、今日まで極値更新レベルの異常高温だった北海道〜東北はせいぜい平年並
今年の春も北暖傾向が顕著

206 :名無しSUN :2018/03/29(木) 18:26:48.64 ID:M9ZUAlNS0.net
バカしかいねえ

207 :名無しSUN :2018/03/29(木) 18:36:33.04 ID:FNWJGSf60.net
>>204
Wと言っても、異常高温→平年並→異常高温→平年並→記録的異常高温だな

高温→低温→高温→低温→高温という三寒四温が、地球温暖化によるベース気温の上昇によってこのような有様になっていると考えるのが妥当
北海道〜東北の比較的高緯度の地方で異常高温がより顕著に現れたのもそのせい

208 :名無しSUN :2018/03/29(木) 19:53:04.08 ID:0zxyEXr00.net
関西気象情報スレから。

982名無しSUN 2018/03/29(木) 19:51:08.18
もう初夏で何か早くも夏バテになった
体がもわっとして熱を帯びている感じで(平熱だけど)だるいんだけど・・・
こんな気温3,4月に要らんねん、5月からでええのに上がり過ぎや最近
普通今の時期だったら最高14℃/最低5℃位じゃないのか?
暑いわ!

ホント要らん暑すぎ、どうにかならんのかねこの暑さ
春通り越して初夏だよ初夏、3月からでは早すぎ

209 :名無しSUN :2018/03/29(木) 19:55:19.95 ID:0zxyEXr00.net
高く見積もっても4月下旬以降の気温だろコレ
記録的暖春、暑春だ。この群を抜いた異常高温はいつまで続くのかね?

210 :名無しSUN :2018/03/29(木) 19:56:25.16 ID:9onmWzWT0.net
4月5日(木)まで 6日の雨で気温が下がって 7日はこの時期としては寒い
8〜14日はまぁまぁ落ち着いた気温じゃないかなあと

211 :名無しSUN :2018/03/29(木) 20:11:49.52 ID:2Tf4NTnW0.net
一ヶ月予報
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/1month/

212 :名無しSUN :2018/03/29(木) 20:57:52.21 ID:Z9LbjCPv0.net
2011年、12年なんかまだ平地でも残雪あった。
あの大雪が3月上旬で綺麗さっぱり消えるなんてなぁ

213 :名無しSUN :2018/03/29(木) 21:18:08.06 ID:vb6YsuVy0.net
最近の異常高温は何日も続くよね
20年くらいまではあっても瞬間風速的だったはず
確かにこの時期にこんな異常高温続きは要らない
明日から下がるといっても平年(直近30年平均の最上方修正の値)
よりも高いしまた日曜日からは超絶異常高温

214 :名無しSUN :2018/03/29(木) 21:22:51.62 ID:YIqA3I2aa.net
>>212
12年はこの時期に鳥取市で積雪観測してるからな
あの頃は寒春がデフォルトになると思ってたけたけど、13年以降は基本暖春だよね

215 :名無しSUN :2018/03/29(木) 21:43:38.98 ID:0zxyEXr00.net
マジで地球壊れてんじゃないの!?頭大丈夫?
大気の流れが狂ってるんじゃないか?
要らないんだよこの暑さマジで

216 :名無しSUN :2018/03/29(木) 21:45:40.49 ID:FNWJGSf60.net
北海道中心記録的異常高温傾向はいつ終わりますか?

217 :名無しSUN :2018/03/29(木) 22:03:22.87 ID:Z9LbjCPv0.net
>>214
2010年〜2012年と寒春、猛暑夏ってパターンだったからね
2013年以降から崩れて今に至る

218 :名無しSUN :2018/03/29(木) 23:15:04.40 ID:jti9ObcQK.net
暖春うざすぎる。花粉も多いしクソ

219 :名無しSUN :2018/03/29(木) 23:32:15.10 ID:uKb6Bjft0.net
たしかに花粉はつらいが、一気に終わりそうな気もする

220 :名無しSUN :2018/03/29(木) 23:34:56.72 ID:4VXedd1T0.net
今回の異常高温は極東から中東にかけてだけ。
特にロシア西部は北極海沿岸部、北米は異常低温のところも多い。

221 :名無しSUN :2018/03/29(木) 23:39:32.68 ID:4VXedd1T0.net
春の平均気温は2000年頃をピークに2010年代前半まで寒春化が進行していたが
2014年頃から突然暖春化に
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/spr_jpn.html
これはスーパーエルニーニョのせいだろうか。
1997年頃からも大暖春が数年続いたから。

222 :名無しSUN :2018/03/29(木) 23:55:49.86 ID:jti9ObcQK.net
2014年あたりから暖冬→暖春でつまらなくなった。
1997も暖冬→暖春の流れだな

エルニーニョなんて二度と来ないでもらいたい

223 :名無しSUN :2018/03/29(木) 23:59:40.57 ID:LcytEvg70.net
GFSだと4/6までは異常高温で4/7に一時期に寒気が入るが4/8以降は高温で4/9から再び異常高温
そして1ヶ月予報通りだと4月中は高温継続
今年の4月は観測史上最も暑い4月になった1998年レベルの高温

224 :名無しSUN :2018/03/30(金) 00:15:37.84 ID:CffeYl5id.net
1998年は、4月1日〜2日に関東の内陸部で積雪してる。

前後は、夏日続出の高温だけど。
当初の予報では、1月15日の大雪を上回る40p超級の恐れとの予報も出ていた。

225 :名無しSUN :2018/03/30(金) 00:41:54.97 ID:CaOxo7Et0.net
今年はゾーナルじゃないうえに寒気が潤沢だから4月の雪の可能性は十分にある。
今年の3月の異常高温は世界観点の日本ということだと昭和以前のタイプに近い。

226 :名無しSUN :2018/03/30(金) 00:51:17.42 ID:FLlySn7x0.net
高温は継続だが干ばつする恐れもあるんだな
晴れベース怖い

227 :名無しSUN :2018/03/30(金) 01:01:52.24 ID:CaOxo7Et0.net
干ばつはまずない。
多照でも多雨だから。

気温はともかく雨に関しては補償がある。
寧ろ年トータルでは多雨超過。

228 :名無しSUN :2018/03/30(金) 03:56:34.83 ID:G5of3TIQ0.net
暑いんじゃー早く平年並みに戻って

229 :名無しSUN :2018/03/30(金) 06:07:05.94 ID:SHyUFWcr0.net
ワッチョイあろうがなかろうがケツって複数回線持ってるから無関係に煽りまくるな
もう次スレはIDもワッチョイもなしでいいよ

230 :名無しSUN :2018/03/30(金) 07:30:13.15 ID:0NDehZFc0.net
未曾有の寒の戻り来そうだね

231 :名無しSUN :2018/03/30(金) 08:29:22.90 ID:vSDIwYaoa.net
>>227
ホントそれな
去年や2013年は上半期記録的な少雨だが
下半期の秋雨と台風で打ち消した
最後の記録的少雨年は2005年か
もう少雨年はでないのかな?

232 :名無しSUN :2018/03/30(金) 09:27:34.02 ID:p88+/vtBa.net
>>225
どこでの4月の雪だよw
場所くらいかけ。

233 :名無しSUN :2018/03/30(金) 10:16:47.37 ID:bE8ZmQuMd.net
>>232
静岡だったりしてw

234 :名無しSUN :2018/03/30(金) 10:23:28.37 ID:lloAcjEC0.net
>>225
やっぱり7、8日あたり降るのかな?
>>232
関東だよ!

235 :名無しSUN :2018/03/30(金) 11:19:37.50 ID:Gd92yVNva.net
>>234
4月7から8日は関東でも奥日光や草津あたりなら7日に雪の降る可能性はある。
ただし平野部は間違いなく雪なんか降らない。

東京7日  晴れ0% 15℃/9℃
  8日  晴れ0% 20℃/7℃

だいたいこんな感じだろ。関東平野部で降雪ならお前頭おかしいのかw  

236 :名無しSUN :2018/03/30(金) 11:23:30.78 ID:8AGKCJELr.net
夏日と降雪は紙一重なんだな。

237 :名無しSUN :2018/03/30(金) 11:45:04.75 ID:3ohr4XGvM.net
今の時期ならまだいいが真夏にこの気温偏差で来られたらたまったもんじゃないな

238 :名無しSUN :2018/03/30(金) 11:52:57.01 ID:nnHVj5ZA0.net
んなの無理に決まってんだろ
暑さにも限度はある

239 :リ教育委員会 :2018/03/30(金) 12:03:14.04 ID:HXhjdZOXa.net
日本海低氣壓はリれだし。

肆月肆日、京東で拾肆度予想。

240 :名無しSUN :2018/03/30(金) 12:05:31.55 ID:Gd92yVNva.net
>>237
この先も10日間かなりの高偏差はあるが極端な低偏差はない模様。

241 :名無しSUN :2018/03/30(金) 12:10:14.26 ID:5HJn1pBX0.net
220 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

242 :名無しSUN :2018/03/30(金) 12:15:34.76 ID:g6LgLQ11r.net
大船渡のJWA地点でも開花
http://ofutaikyou.com/sakura/%e9%96%8b%e8%8a%b1%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/

243 :名無しSUN :2018/03/30(金) 12:33:43.83 ID:XRk5jiKUa.net
>>237
名古屋基準で真夏だったら
毎日最高40℃以上最低30℃以上か?
真冬なら
毎日最高16℃以上最低6℃以上かな?

244 :名無しSUN :2018/03/30(金) 12:33:56.24 ID:ZyLsGaZAd.net
>>239
拾肆ではなく弐拾肆では?

245 :名無しSUN :2018/03/30(金) 12:35:45.02 ID:L4oJiaI1a.net
土屋多雨

246 :名無しSUN :2018/03/30(金) 12:38:30.81 ID:nnHVj5ZA0.net
>>243
だからそんなの不可能だから
ほんとアホか
寒い季節から暖かい季節への移り変わりだからこそ出来るものであって海に囲まれた日本ではそんなの絶対無理だから
2100年とかになったらわからないけど

247 :名無しSUN :2018/03/30(金) 12:39:18.30 ID:nnHVj5ZA0.net
>>243
だからそんなの不可能だから
ほんとアホか
寒い季節から暖かい季節への移り変わりだからこそ出来るものであって海に囲まれた日本では夏にはそんなの絶対無理だから
2100年とかになったらわからないけど

248 :名無しSUN :2018/03/30(金) 14:25:23.92 ID:higZsf/UH.net
4月2日から4月4日にかけては昨日より更に強い暖気が入る予想になっている
昨日より更に気温が高くなる

249 :名無しSUN :2018/03/30(金) 14:47:52.35 ID:ZyFAc4t20.net
そして7日の寒気も少しずつ強化されてる

250 :名無しSUN :2018/03/30(金) 15:14:56.67 ID:4XR01cMwd.net
4月11日大震災あるかもね。新燃岳は噴火したし後は気温が急激に下がれば王手

251 :名無しSUN :2018/03/30(金) 16:13:19.50 ID:eN81BOlwa.net
関東地方はいつ雨が降るんだ?
4月6日スカだと半月ほど無降水の可能性高いな。

252 :名無しSUN :2018/03/30(金) 16:15:49.25 ID:eN81BOlwa.net
あと4月7日の寒気も西回りみたいな感じだし1日しか持たないからなぁ。平年値を大きく下げることはないな。

253 :名無しSUN :2018/03/30(金) 16:34:12.38 ID:G5of3TIQ0.net
というか地球の大気バカ過ぎない?
頭壊れてるんじゃないのこの温度差。昨日は初夏陽気で今日は晩冬
どういうことやねん

254 :名無しSUN :2018/03/30(金) 17:10:04.87 ID:ZyLsGaZAd.net
>>253
今日は晩冬?

東京18.4
名古屋20.6
大阪18.7
福岡21.1

この気温で晩冬はない
仲春ぐらい

255 :リ教育委員会 :2018/03/30(金) 17:10:10.93 ID:pSFPHsgSa.net
速報
肆月伍日木旺日氣壓北偏因関東限定異常低温可能性大也。

256 :名無しSUN :2018/03/30(金) 17:13:10.44 ID:G5of3TIQ0.net
>>254
違う違う、850hPaの相当温位の288Kが降りて来てる時点で気温は高くても
晩冬クラスの空気

257 :名無しSUN :2018/03/30(金) 17:37:28.45 ID:HKnOJQnB0.net
昭和33年(1958年)の大霜害
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20180329-00083240/

258 :名無しSUN :2018/03/30(金) 18:16:34.16 ID:g6LgLQ11r.net
開花前線が大船渡と高田を結んだ線まできた。

259 :名無しSUN :2018/03/30(金) 18:28:35.25 ID:5HJn1pBX0.net
236 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

260 :リ教育委員会 :2018/03/30(金) 20:05:18.16 ID:X2BThXdda.net
可変 

261 :名無しSUN :2018/03/30(金) 20:10:39.91 ID:5HJn1pBX0.net
241 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

262 :名無しSUN :2018/03/30(金) 20:44:48.10 ID:UbHXJFp10.net
今日は寒いな
夜は放射冷却で冷えるし
てかこれが従来の気温か

263 :名無しSUN :2018/03/30(金) 21:34:27.68 ID:OAouD/mla.net
今夏は猛暑だから、うそちり優勝確定だな
よこひがしもケツ岳も大勝利か

264 :名無しSUN :2018/03/30(金) 22:55:57.77 ID:aP2qL8Egd.net
   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''

265 :名無しSUN :2018/03/30(金) 23:30:28.70 ID:tGoWr2Qqa.net
京東?

266 :名無しSUN :2018/03/30(金) 23:32:43.55 ID:3x8ekOiw0.net
ホッカイロの高温化がとまらない

267 :名無しSUN :2018/03/30(金) 23:33:06.52 ID:3x8ekOiw0.net
246 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

268 :名無しSUN :2018/03/31(土) 01:05:31.35 ID:DuxALpL4r.net
>>263
虚塵は雑魚だから最下位かもね。

269 :名無しSUN :2018/03/31(土) 01:49:44.78 ID:UXnEkhm30.net
gfs見ると7日の寒気が少し長期化してきた。ていうか、4月で500T-36度以下の寒気が輪島上空って流石に暴走かw

270 :名無しSUN :2018/03/31(土) 02:03:18.25 ID:2nvyTtIY0.net
でも9年くらい前の今頃か少し前あたりにそれが起きたからなぁ
昼間から関東でも雷やあられや前が見えないくらいの雪になり
すんごいカオスだったの覚えてるわ

271 :名無しSUN :2018/03/31(土) 02:06:53.14 ID:n9o0IUiC0.net
ロシアから北欧方面は強烈な寒気があるから侮れない。
ロシア西部から北欧は3月中ずっと寒気だったから記録的低温の3月だったんじゃないか?
日本なら1970年や1984年3月に匹敵するような。

272 :名無しSUN :2018/03/31(土) 02:49:18.88 ID:T3lczR5D0.net
>>269
上には上があるよ。

つくば(舘野)上空 500hPaの気温 年間極値(低い方から)

年間極値 9時
1997年1月22日 -44.4 ダントツの最強寒波 つくばで冬型積雪&地吹雪 850hPaでも、貫禄の第3位の記録。
2005年12月18日 -41.3 12月ダントツ。60年近くでこんなのは1度だけ。1945年名古屋豪雪時はどうだったか気になる。
2005年2月1日 -41.1
1977年3月5日 -41.0  1977年の隠れた大寒波
1977年2月18日 -40.7 こちらが、伝説の1977年寒波だが…
1958年3月30日 -40.5 異例に遅い寒波だが、年間6位。
1991年2月25日 -40.4
1996年4月12日 -39.7 何で4月の中頃に、こんなとんでもない化け物が!1958年のが普通に見えてしまう。
1963年1月16日 -39.6 38豪雪中の一番下がった記録
1986年3月1日  -39.2  


おかしなのが混じってる。
1996年とか、とんでもない変態寒波だよね。これ、年間の極値だから。


というか、3月の記録が多いのが目に付く。
北極に暖気が侵入する事で、溶け出した極渦が低緯度を直撃するようなメカニズムが、
春先には働くのかもしれないな。

273 :名無しSUN :2018/03/31(土) 03:52:22.96 ID:F8x+7dEE0.net
これだけ記録的高温が続いたらその反動も強く来るわけか
もっと大人しく本来あるべき姿の春を見せてほしいよ
変化が激しすぎてとても自然を楽しめない

274 :名無しSUN :2018/03/31(土) 07:09:08.36 ID:RI+bQXtja.net
次の週末からの寒気は東シベリアブロッキングに関連しているものだから確度は高い。

275 :名無しSUN :2018/03/31(土) 08:40:13.59 ID:+5KWm5H80.net
4月に予想される寒気って、どれだけ強いの?
東名阪だとどのくらいの気温?

高温に慣れてしまってるから感覚がマヒしてるけど
15℃程度じゃ寒の戻りのうちに入らんと思う。
平年より若干低いくらい。

最高10℃前後、最低5℃以下くらいでないと。

276 :名無しSUN :2018/03/31(土) 09:08:21.68 ID:UXnEkhm30.net
最低気温5度以下にはなるのでは

277 :名無しSUN :2018/03/31(土) 09:11:22.37 ID:vh2HsPaRa.net
でも4月8日の予想天気図が強い寒気が入るのに何故か南高北低気味なのはどういう事なんだ?
等圧線が縦じゃなくて横になる予想だから北風じゃないぞw

278 :名無しSUN :2018/03/31(土) 10:26:55.34 ID:uGStYzE30.net
>>256
馬鹿な事口走るんじゃないよ。
薬飲んで落ち着け。

279 :名無しSUN :2018/03/31(土) 13:42:09.53 ID:F8x+7dEE0.net
>>278
ちゃんと相当温位って言葉使ってるしモデル見て言ってるんだから
単刀直入に馬鹿な事って言われてどうすればいいんですか?

280 :名無しSUN :2018/03/31(土) 13:48:34.82 ID:GeBe9xds0.net
それにこの時期になると寒の戻りなんて天候が全てだろ
寒気が弱くても北風曇天雨天なら寒の戻りになる

281 :名無しSUN :2018/03/31(土) 13:50:45.23 ID:GeBe9xds0.net
要するに天気重視で上空を見ろ

282 :名無しSUN :2018/03/31(土) 13:59:12.33 ID:F8x+7dEE0.net
>>280
北風曇天雨天って湿度が高いから冬の空気とは限らないじゃないですか
それは菜種梅雨ですよ、寒の戻りとは関係ありません。
天気も大事ですが上空の温度などの要素も重要でしょうよ

283 :名無しSUN :2018/03/31(土) 17:43:14.34 ID:n5UlF9rL0.net
>>152
3/29と3/30のキャプチャはないですか?

284 :名無しSUN :2018/03/31(土) 17:45:39.74 ID:kWdL3Z8c0.net
>>282
この時期にそんな冬型の寒の戻りなんてそうそう無いんだが
時期的にもう無理です

285 :名無しSUN :2018/03/31(土) 18:00:24.61 ID:UXnEkhm30.net
7日の寒気は冬型の寒の戻りじゃないの?

286 :名無しSUN :2018/03/31(土) 18:50:54.27 ID:hjaUtUcJa.net
>>285
4日から5日も冬型に近い感じになりそう。
ただ7日のは寒気4日のより多少強いが、低気圧のコースがねぇ…
8日は西高東低ではなくて低気圧が東へ抜けない為に西高北低になってしまいそこそこ気温は上がってしまう。

287 :名無しSUN :2018/03/31(土) 19:48:05.58 ID:xsCRLkExd.net
北海道中心記録的ポカポカ陽気

288 :名無しSUN :2018/03/31(土) 20:05:51.13 ID:AVbH7VDo0.net
4月寒春確定

289 :名無しSUN :2018/03/31(土) 20:34:52.65 ID:FYVvrtqC0.net
ただし関東以外

関東は伍日木旺日のみ異常低温。

290 :名無しSUN :2018/03/31(土) 20:54:02.19 ID:izjR9bGA0.net
270 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

291 :名無しSUN :2018/03/31(土) 20:59:37.72 ID:llNF/sS90.net
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem30dhi.html

日本平均観測史上最高間違いなしだな

292 :名無しSUN :2018/03/31(土) 21:08:27.78 ID:FYVvrtqC0.net
可変ID

293 :名無しSUN :2018/03/31(土) 21:10:51.95 ID:llNF/sS90.net
4月1周目の寒気の後はすぐ暖気が入る
続けて中旬中頃には今春一の暖気が入る予測
寒の戻りと言っていいレベルなのか。気象庁の4月負予想に反して大暖春キープで推移か

294 :名無しSUN :2018/03/31(土) 21:32:08.87 ID:izjR9bGA0.net
273 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

295 :名無しSUN :2018/03/31(土) 21:41:57.32 ID:UXnEkhm30.net
>>266
GFSによると西日本に広く850T-3〜-6度の寒気が7日から8日にかけて入るので寒の戻りと言っていいだろう。4月中旬中頃って15日後の予想だし当てにならないと思う。参考にするのは10日後くらいから

296 :名無しSUN :2018/03/31(土) 21:43:01.29 ID:UXnEkhm30.net
すまそ。アンカーミスった。正しくは
>>293

297 :名無しSUN :2018/03/31(土) 22:45:29.78 ID:+uPBi4Az0.net
シーズン最後の西回り寒波

でも日本海Lなので、関東は半月以上続いている無降水は、まだ続きそう
3月記録的少雪で、利根川水系の雪解け水は大幅に少ない
2013と同様、夏季に渇水になる可能性が高い

しかも、2013は4月多雨だったが、今年は4月から猛暑干ばつ予想
5月も大陸熱波で高温、6月は例年関東で梅雨が無い可能性が高い
今夏の関東は記録的水不足かもなw

298 :名無しSUN :2018/03/31(土) 23:09:03.23 ID:Sfo7B+IQa.net
4月中旬になれば冬型による寒の戻りがなくなるからね。(2010年は例外)
4.7の寒の戻りが最後だろう。
それが終わったら冬物はおしまい。

299 :名無しSUN :2018/03/31(土) 23:58:08.02 ID:RfBp49ic0.net
日本は冬春夏の気温上昇スピードが急ピッチすぎる 安津秋冬の下降スピードはもっと速いが
サンフランシスコの気温の上昇の鈍さがうらやましい
ひと月に平均1℃くらいしか上昇しないからな

300 :名無しSUN :2018/03/31(土) 23:58:15.52 ID:G/mqW1iz0.net
最終的に3月は晴れの日が多くなったね。

301 :名無しSUN :2018/03/31(土) 23:59:18.39 ID:zL2Xpr0Ca.net
今年度も終わりだな

総レス数 1053
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200