2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道気象スレ 〜第91章〜

831 :名無しSUN :2018/06/24(日) 12:46:18.63 ID:neyjEbxW0.net
ちょっと降られた
ジメジメする

832 :名無しSUN :2018/06/24(日) 14:20:53.97 ID:i8ibfFNv0.net
半袖で肌寒いからラーメン食べてきたわ
しかしカラッとした日が続かないね
来週はずっと雨予報だけど当たるのかな

833 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/24(日) 14:32:17.28 ID:H70ol0TTV
>>831 7月8月頃だったら別にいけれど。
北海道で最低気温が15℃を超えてると6月じゃつらいっすよ

>>832 来週から7月だから雨は大歓迎するよ
最高気温20℃〜25℃ 最低気温15℃以上20℃未満になってほしいからな
なぜなら北海道が温帯化したら困るから

834 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/24(日) 14:42:22.54 ID:H70ol0TTV
凶報 今週後半に最低気温20℃

北海道民にとってはなまら辛いべな

835 :名無しSUN :2018/06/24(日) 16:01:30.86 ID:w1VvXUZMM.net
東京は晴ればっかなのにな。
冬の雪はそのままで梅雨だけ入れ替えっていいとこ何もないな。

836 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/24(日) 17:17:52.70 ID:H70ol0TTV
>>835 ほんとうだ
来年以降 6月の北海道の月間降水量は0oになってくれればいいのにな。

837 :名無しSUN :2018/06/24(日) 17:40:45.77 ID:Z4P3HLuo0.net
雨降ってきた

838 :名無しSUN :2018/06/24(日) 17:41:17.15 ID:FA4bWKln0.net
週間予報で怒涛の傘マーク
なにこれ

839 :名無しSUN :2018/06/24(日) 20:18:52.43 ID:OyWDwNe4a.net
今日は、札幌雨の予報じゃなかったはずだろが!

税金泥棒が、真面目に仕事しろカス!

840 :名無しSUN :2018/06/24(日) 23:53:52.06 ID:yQWrJWXnM.net
梅雨だな

841 :名無しSUN :2018/06/25(月) 06:59:03.88 ID:qOP6Wi0bM.net
札幌朝から雨がぽつぽつ降っている
ポンコツ札幌気象台必要ないな

842 :名無しSUN :2018/06/25(月) 07:22:27.73 ID:SPZQzkVz0.net
梅雨だよね。。

843 :名無しSUN :2018/06/25(月) 07:28:18.15 ID:qOP6Wi0bM.net
梅雨がある地域より悪天候の日が多いね

844 :名無しSUN :2018/06/25(月) 09:20:55.50 ID:NE5ODAAud.net
北海道の人は梅雨の意味わかっている?
梅雨前線ないのに梅雨なんかありえないの

梅雨がなくて悔しいのが理解できるが
無い物ねだりだけでは意味がない

845 :名無しSUN :2018/06/25(月) 09:25:34.33 ID:wdKscDAlF.net
梅雨は雨季ではないので、晴れの日も多い。
この時期の北海道はオホーツクにある冷たい高気圧のせいで間にある北海道の気圧が荒れているだけ。
10年前なら天気が良くて涼しい日が続く良かったが最近は温暖化ですっかり変わってしまった。

846 :名無しSUN :2018/06/25(月) 09:41:23.13 ID:FKuE0E9Q0.net
北海道の気候のよい部分だけどんどん失われていってるんだね
気が滅入ってくるから天気もVRでいいな

847 :名無しSUN :2018/06/25(月) 10:00:39.29 ID:qOP6Wi0bM.net
最近は梅雨ない北海道でも夏は雨季になってるからね
気象学者はしっかり研究して解明すべきだね

848 :名無しSUN :2018/06/25(月) 10:51:15.08 ID:u0bNTSHJr.net
>>845
10年前くらいが温暖化のピーク後半じゃなかった?
その頃の北海道って冬の極値で-30行かなかったりしてたけど

849 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/25(月) 11:19:42.81 ID:21ocCIwcB
>>837 勘弁してくれ
>>838 >>839 まだ6月だろ 北海道は雨じゃなくて晴れにすべきだろ
>>840 >>842 それを言うなら、蝦夷梅雨だろーが
>>843 蝦夷梅雨+空梅雨の話題が止まってないな
>>844 北海道民だったら梅雨がない あんなに雨が降ってる時は蝦夷梅雨なのだ

850 :北海道温帯化反対:2018/06/25(月) 11:50:54.86 ID:21ocCIwcB
>>845 そうそう
道内全域で6月の月間降水量は100o未満だからな

>>846 そうそう北海道はここ最近温帯化してるに違いないな

>>847 蝦夷梅雨の研究をするべきだな

>>848 北海道の新しい平年値どうなっちゃうんだろう?
※1991年〜2020年の平均値のこと。

851 :名無しSUN :2018/06/25(月) 11:54:51.97 ID:QrTU0UXWp.net
降水0なのに雨降ってきたわ

852 :名無しSUN :2018/06/25(月) 12:02:15.87 ID:hGanW+rrp.net
予想天気図見たら梅雨前線かかってるように見えるけど違うの?

853 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/25(月) 15:14:52.18 ID:21ocCIwcB
>>851 かわいそうだな

854 :名無しSUN :2018/06/25(月) 19:12:54.53 ID:UPHBeiVN0.net
3ヶ月予報

http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_10.html


ラニーニャ収束なのにアツイメカニズムってなんだろう?
南側の暖かい空気と北側の冷たい空気の喧嘩で雨が多いのか?

855 :名無しSUN :2018/06/25(月) 19:19:46.64 ID:IQGKsO6wp.net
雨が多くて日照少ないって最悪じゃねぇか

856 :糞札幌 :2018/06/25(月) 21:35:10.17 ID:zImgvQiia.net
糞寒い糞が

857 :名無しSUN :2018/06/25(月) 22:06:59.04 ID:NE5ODAAud.net
レンジでチンして喰え

858 :名無しSUN :2018/06/25(月) 22:20:20.62 ID:y8CHck9a0.net
ラニーニャ収束
高温多雨
2000年夏みたいな感じかー

859 :名無しSUN :2018/06/25(月) 22:25:56.87 ID:cainukt9d.net
北海道には関係あるまい

860 :名無しSUN :2018/06/26(火) 09:56:32.56 ID:5KCTxXgLM.net
むしろ北海道がモロ影響受ける

861 :名無しSUN :2018/06/26(火) 11:57:38.05 ID:SmoHpX3k0.net
>>858
窓開けっ放しで程よく涼しくて
過ごしやすかった気がするが、
日傘したらとんでもなく気温が高いと

862 :名無しSUN :2018/06/26(火) 23:10:56.67 ID:uSV52w3Y0.net
上の方で「北海道には梅雨は無い」と声高に言っている人がいるが、
今日の天気予報で「北海道に梅雨前線が北上し、しばらく梅雨が続く」と言っていたが、、、

もう気球温暖化の影響で何でもあり状態でしょ?、北海道も。
実際明日以降毎日雨マーク状態、、、、。

863 :名無しSUN :2018/06/26(火) 23:58:26.65 ID:4pG/IrU2p.net
梅雨前線が来るのになんで梅雨がないってことにしたいんだろう

864 :名無しSUN :2018/06/27(水) 06:14:13.30 ID:qKL73q9r0.net
5月にフェーン真夏日
6-7月は蝦夷梅雨
7-9月までずっと真夏日
10月にいきなり雪
最近はこれしかない

865 :名無しSUN :2018/06/27(水) 07:13:11.62 ID:fMOUGwtsM.net
>>863
そういうしがらみや拘りに縛り付けられているから
何十年経っても予報精度が全くアップしない

866 :名無しSUN :2018/06/27(水) 07:33:56.30 ID:D75orCU50.net
雨だねー
暗いし 

867 :名無しSUN :2018/06/27(水) 08:57:48.14 ID:FZWUVHMKF.net
>>862
北海道に梅雨はないよ。

868 :名無しSUN :2018/06/27(水) 10:31:50.18 ID:JFSPL4FB0.net
>>862
温暖化以前に北海道には蝦夷梅雨というのは昔からある。

869 :名無しSUN :2018/06/27(水) 10:57:14.81 ID:kmgqtlo60.net
梅雨って蝦夷梅雨に比べたらぬるそう(笑)

870 :名無しSUN :2018/06/27(水) 11:00:21.48 ID:kmgqtlo60.net
蝦夷梅雨はもう死語でいい

871 :名無しSUN :2018/06/27(水) 11:06:19.13 ID:nknSUUyzp.net
蝦夷梅雨って呼ばれてるのは別物じゃないのか

872 :名無しSUN :2018/06/27(水) 11:31:03.20 ID:A5qF0N57M.net
6月前半の寒い日々は蝦夷梅雨だろうな。
その後に本来本州に停滞するはずの梅雨前線による梅雨も来る。
気温も28/21とか東京の平年値並に上がりそう。

873 :名無しSUN :2018/06/27(水) 11:51:34.92 ID:vN+BeE3VM.net
しかしこの梅雨前線がサハリンまで上がると枚日32℃/23℃になる
だったらダラダラ雨のほうがまだいい

874 :名無しSUN :2018/06/27(水) 17:08:58.55 ID:cIEp/IP9a.net
蒸し暑いー

875 :名無しSUN :2018/06/27(水) 19:35:01.80 ID:aEDpJLut0.net
ほぼ毎年一定期間梅雨前線がかかるようになれば、北海道にも梅雨があるって言えるけどね。
何年かに数日程度なら梅雨とは言えんわ。

ちなみに、蝦夷梅雨はオホーツク高気圧の影響だから低温&日射不足。

876 :名無しSUN :2018/06/27(水) 20:31:13.69 ID:kmgqtlo60.net
なんだか一年中異常気象って感じで疲れたな

877 :名無しSUN :2018/06/27(水) 21:37:36.30 ID:0E7lRFifd.net
北海道に梅雨前線が北上することはまずない
近づいた梅雨前線がオホ高による北海道上空の気圧の谷を刺激して長雨なることがある
ここ10年はほぼこのパターンなのでむしろ雨季と呼んでもいいぐらいだな
けど、雨が続くから梅雨という考えは大間違い

878 :名無しSUN :2018/06/27(水) 21:43:46.75 ID:0E7lRFifd.net
来週土曜日まで雨マークだな
道央以外はアメ続きではないようだから農産物への心配はあまりないけど、ソーラパネル商法にひっかかった人は日照時間がピークのこの時期に雨が続いてかなり悔しい思いをしているのではないか?

879 :名無しSUN :2018/06/27(水) 22:39:17.79 ID:Ef/q/LIV0.net
>>876
HAARPって知ってる?
ケムトレイルって知ってる?

880 :名無しSUN :2018/06/28(木) 00:12:07.57 ID:isv4qsT20.net
梅雨入りだな

881 :名無しSUN :2018/06/28(木) 08:29:56.21 ID:pSJ+xg380.net
気が付けば6月終わるんだね
なんか凄く暑かったり 寒かったりしかなかったね
7月からは雨か高温かだろうな。。
そしてあっという間にまた冬だ

882 :名無しSUN :2018/06/28(木) 09:39:14.36 ID:9UiZdeOmp.net
湿度の低い穏やかな晴れの日が続いて欲しいんだけどな

883 :名無しSUN :2018/06/28(木) 11:11:42.68 ID:6C0Rgsdt0.net
オホーツク海高気圧がんばれよ

884 :名無しSUN :2018/06/28(木) 11:36:00.57 ID:6fmcZePlM.net
オホ高にガンバられるとずっと雨だよ

885 :名無しSUN :2018/06/28(木) 11:58:27.98 ID:8T6pwjgSK.net
今日から夏か… 2ヶ月辛抱

886 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/28(木) 12:01:08.27 ID:8+zp1sZnL
>>854 >>855 ラニーニャは春で終わったから
今の夏はラニーニャ終息期だからな

北海道は高温多雨で日照不足かぁ過酷だな

>>855 北海道としてはありえないおまけに高温多雨だし。

887 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/28(木) 12:15:41.56 ID:8+zp1sZnL
>>856 札幌君、1988年のような冷夏になってくれるといいね

>>864 いやいや昨年は8月真夏日とは無縁の北海道だったろ
7月のみ高温だったな
9月は9月から10月のような涼しい日が連日してたろ

888 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/28(木) 12:23:16.35 ID:8+zp1sZnL
>>867 但し蝦夷梅雨はある。

>>868 そうそう

>>869 そうそう

>>870 来年は北海道全域で6月の降水量が0oくらいになってるといいね

>>871 >>872 違うよ 北海道の最低気温は20℃を超えてなんかないよ

889 :北海道温帯化反対:2018/06/28(木) 12:24:31.76 ID:8+zp1sZnL
>>873 そんな温帯化したら困るよ
それなら27℃ 18℃で晴れ及び曇りだったらいいくらいだよ

>>874 いくら蒸し暑くても25℃以下じゃないか

>>875 低温少雨の6月で北海道は来年の6月の降水量が0oだといいね

890 :北海道温帯化反対:2018/06/28(木) 12:26:38.88 ID:8+zp1sZnL
>>880 するわけないだろ
北海道は梅雨なんてないし

>>881 そうそう6月は30日しかないから
7月8月はできれば1988年のような冷夏になってもらわなきゃ困るなあ
最暖月が21℃前後になってほしいから

>>882 その通りだね 低温少雨の夏になってくれればありがたいね

>>883 まぁ全国的に太平洋高気圧劣勢で、オホーツク海高気圧優勢の夏になってくれたらありがたいからね

>>884 オホーツク海高気圧が優勢でも、秋晴れで日照不足解消すればいいんだよ

>>885 いや、北海道の夏はいくら暑くても、短い夏じゃないか

891 :名無しSUN :2018/06/28(木) 12:27:51.40 ID:akwIStpsd.net
>>883
逆だろ、オホ高がんばったら大雨続きになる

892 :名無しSUN :2018/06/28(木) 12:50:38.14 ID:SGQoVwvjM.net
>>877
予想天気図を見ると梅雨前線が北海道まで北上しているようにしか見えないんだよなあ。
サブハイが関東の真上にどっしり居座り、オホ高の勢力もしぶといとこうなる。

893 :名無しSUN :2018/06/28(木) 13:40:22.88 ID:nGCPqArL0.net
>>883-884
ひょっとすると

オホーツク海高気圧
VS
太平洋高気圧の

真夏ってことになるのかなあ?

894 :名無しSUN :2018/06/28(木) 15:54:33.09 ID:asPQ67SLp.net
梅雨前線が来ないから北海道には梅雨がないって論理自体が破綻してるんじゃないの

895 :名無しSUN :2018/06/28(木) 16:56:24.26 ID:pSJ+xg380.net
蒸し暑い。。
湿度高すぎ

896 :名無しSUN :2018/06/28(木) 18:38:53.43 ID:O3dLASIz0.net
何か蒸すな思ったら
日が沈んでもどんどん気温上がって来てるのか

897 :名無しSUN :2018/06/28(木) 21:56:46.04 ID:6VyjPiAP0.net
この先ずーーーっと晴れる気配ないね

898 :名無しSUN :2018/06/28(木) 23:17:40.36 ID:hP03lB350.net
道南は降り始めてるのかな

899 :名無しSUN :2018/06/28(木) 23:33:01.29 ID:M5d54j2d0.net
>>892
まったくそんな天気図ではないぞ

900 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:10:58.79 ID:Q1p53OJ5d.net
どうみても、梅雨前線が北海道にかかってるし
気象衛星写真も、九州から伸びる梅雨前線の雲が北海道までかかっているのだが

901 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:35:19.80 ID:7Cgt3To7d.net
昨日から梅雨前線が北海道まで北上してきた、関東は梅雨明けになるかも

902 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:49:27.29 ID:LwgewQqPp.net
梅雨前線が北海道に来ないから北海道に梅雨なんてものはない!
って言ってるのがいるけどこれ梅雨前線じゃないの?何前線?

903 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:51:05.35 ID:G3Omwjae0.net
関東ほんとに梅雨明けしてるじゃん

904 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:51:07.99 ID:EtGAplgFd.net
>>901
凄い!ドンピシャじゃん。

905 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:56:27.77 ID:EtGAplgFd.net
北海道はずっと天気が悪い。
オホーツク高気圧に覆われてるからと言われてるけど、高気圧の縁で悪天候は分かるけど、同じ湿潤の太平洋高気圧で囲まれてる時は晴天(夕立除く)なのに何でだろう?
詳しく方教えて下さい

906 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:58:23.72 ID:G3Omwjae0.net
6月8日からずっと天気悪いよ

907 :名無しSUN :2018/06/29(金) 13:03:56.19 ID:BVh5pw/+M.net
>>905
きっちりオホーツク高気圧に覆われればちゃんと晴れるが。

908 :名無しSUN :2018/06/29(金) 16:40:59.20 ID:SDGJJJzfp.net
昔→オホーツク海高気圧が発達するから晴れる(太平洋側では海風のせいで曇って蝦夷梅雨と呼ばれる)
少し昔→オホーツク海高気圧がショボいから晴れない(蝦夷梅雨)
今→梅雨前線が普通にやって来るように(梅雨)
じゃないの

909 :名無しSUN :2018/06/29(金) 17:59:59.73 ID:MMP7puzP0.net
湿気ますのう

910 :名無しSUN :2018/06/29(金) 18:50:02.34 ID:KPisBICM0.net
梅雨前線どこまで北上するんだw
サハリンまで行っちゃいそう

911 :名無しSUN :2018/06/29(金) 20:27:29.22 ID:7Cgt3To7d.net
もう1週間以上もオホ高と太平高が停滞しているので津軽海峡が低気圧の通り道になっいる
オホ高がもう少し頑張れば、2週間以上晴れ続きだった
10年前まで、この時期の札幌は晴れが多いので夏のCM撮影がたくさん行わてていたけど、ここ最近は雨ばっかりなのでわざわざ札幌まで来なくなったよ

912 :名無しSUN :2018/06/29(金) 21:05:08.19 ID:1WKBBMn90.net
梅雨前線が北海道にかかるのは別に珍しくないんだけどこんな早くからくるのはかなり珍しいのでは

913 :名無しSUN :2018/06/29(金) 21:31:46.56 ID:L1P8CQCA0.net
クソみたいな天気が続くのはなんでだろうな
酷すぎだろ北海道

914 :名無しSUN :2018/06/29(金) 21:32:50.70 ID:MMP7puzP0.net
>>913
季節があるからですが

915 :名無しSUN :2018/06/29(金) 21:55:21.11 ID:xDEBnsLK0.net
もう北海道なんもいいところないべさ
月間日照時間 6月今日まで
札幌 152.1
大阪 172.0
福岡 178.5
仙台 152.9
東京 137.2

916 :名無しSUN :2018/06/29(金) 22:23:15.61 ID:orW+atJWr.net
>>913
雨季の北海道でさえ年中雨だらけの九州より1000倍快適
贅沢言うな

917 :名無しSUN :2018/06/29(金) 22:42:21.51 ID:NTkC7m2kd.net
梅雨が無いだけで北海道の価値ある

918 :名無しSUN :2018/06/30(土) 00:52:52.17 ID:cLbdknpNd.net
北海道また台風?

919 :名無しSUN :2018/06/30(土) 01:13:41.09 ID:jj85w/qY0.net
温帯低気圧と化してるだろうけどまたやって来るのか

920 :名無しSUN :2018/06/30(土) 04:45:53.76 ID:ouwweC+xH.net
太平洋高気圧が強すぎて普通に梅雨前線が北海道にかかってて草w

これが7月後半ぐらいで同じ状態だと今より全体的に暖まって
温度差が少ないので梅雨前線を保てなくなってるけど
まだ6月なのに太平洋高気圧が北海道付近までやってきたから
本物の梅雨前線がかかってるという現象だよね

921 :名無しSUN :2018/06/30(土) 04:49:08.10 ID:ouwweC+xH.net
例年だと
6月 梅雨前線が北海道まで届かないので梅雨がない
7月 梅雨前線が北海道まで届く頃には衰えすぎてるので梅雨が無い

今回は衰える前に北海道に梅雨前線が届いてしまったので北海道は梅雨入り
関東は梅雨明けで実質半月ぐらいしか梅雨がなかった
蝦夷梅雨ならぬ江戸梅雨だね

922 :名無しSUN :2018/06/30(土) 10:41:47.31 ID:1JxbggBXp.net
太平洋高気圧が強すぎるのかオホーツク海高気圧が弱すぎるのかどっちだ

923 :名無しSUN :2018/06/30(土) 11:15:43.83 ID:2pByP8aB0.net
オホーツク海高気圧のせい。
オホ高は死滅傾向にあるからね

924 :名無しSUN :2018/06/30(土) 11:39:58.58 ID:MnPQqcAqd.net
オホ高のせいだな
昔はオホ高のせいで冷害という言葉まであった
真夏まで23度を超えることはなかったがずっと晴天続きだった
オホ高が弱体化してから冷害はなくったが湿気が強く暑い日が増えた
ここ数年は雨季のようなり梅雨のある本州よりも雨量が多いこともある

925 :名無しSUN :2018/06/30(土) 11:45:46.68 ID:sTuQP3zU0.net
梅雨前線本体がかかっているおかげで久しぶりの晴れだね。

926 :名無しSUN :2018/06/30(土) 12:05:22.88 ID:FYpUhzJNp.net
少し蒸し暑いけど晴れってだけで貴重に思えてくる
湿度の低い晴れの日が続いて欲しいんだけどな

927 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/30(土) 13:44:26.52 ID:t7n+Pyn8w
>>895 いくら蒸し暑くても本州に比べればかえって天国じゃないか

>>896 そうそう最低気温20℃を下回らないが話題になってるし

928 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/30(土) 13:45:33.41 ID:t7n+Pyn8w
>>897 そーだよね
北海道日照不足の夏になってるし

>>906 そうそう 北海道は日照不足
本州以南は水不足の6月だったし

>>909 晴れてれば湿度20%未満 雨降ってても湿度60%でいいのに 困るよね

929 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/30(土) 13:50:52.75 ID:t7n+Pyn8w
>>915 ほんとうだ
6月の日照時間を見てみると札幌以外は全て平年以上になってそう

札幌は平年より35.7時間短い
仙台は13.4時間長い 東京は11.8時間長い
大阪は15.8時間長い 福岡は29.1時間長い

930 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/30(土) 13:54:03.64 ID:t7n+Pyn8w
>>918 もう勘弁してくれ
北海道台風は懲り懲りだから

>>919 温帯低気圧も勘弁してくれ せめて東北方面でとどまってくれ

>>922 太平洋高気圧優勢、オホーツク海高気圧劣勢困るよな。

>>926 いくら蒸し暑くても貴重の晴れ間に思われる予感がする。
晴れの日は湿度35%未満が一番だよね

931 :名無しSUN :2018/06/30(土) 15:58:07.52 ID:xBffcpsZ0.net
札幌の6月降水量3年連続100mm超え
しかも現時点で6月降水量の多い方から歴代5位タイっていうね

1911 185.5
2017 168.5
1964 158.5
1888 149.5
1919 141.5
2018 141.5]

932 :名無しSUN :2018/06/30(土) 17:00:03.03 ID:iSx6N2P00.net
札幌はこれだけ傘マーク連続の6月でも
空梅雨と言われてる東京より降水量少ないんだな

札幌 141.5
東京 155.5
大阪 190.0
福岡 228.0

933 :名無しSUN :2018/06/30(土) 17:49:43.49 ID:WT7cvVoC0.net
>>932
さすがに梅雨前線が北上しても、本州の陸地が邪魔をして湿った空気の供給が少なくあまり降らないわな。

934 :名無しSUN :2018/06/30(土) 19:22:54.65 ID:QvFHBakc0.net
台風、北海道に直撃じゃん
来る頃には温低だろうけど雨が怖すぎる

935 :名無しSUN :2018/06/30(土) 21:38:16.55 ID:hCvAuyf50.net
明日は雨降ってくれー

936 :名無しSUN :2018/06/30(土) 21:43:23.35 ID:RhtvIuQ+0.net
なんで北海道に梅雨(つゆ)はないの?梅雨はなんで起こるの?|はれるんランド
 http://www.jma.go.jp/jma/kids/faq/d2_02.html

みんなの認識と合ってたかな?

937 :名無しSUN :2018/06/30(土) 22:49:59.61 ID:8zFjUw9v0.net
蒸し暑い。北海道でこんな嫌な夏は初かも

938 :名無しSUN :2018/06/30(土) 22:53:18.52 ID:KBCCDzqu0.net
去年の7月頭のあの暑さもう
記憶にねえのか

939 :糞札幌 :2018/07/01(日) 01:29:17.21 ID:39nSttVOa.net
糞暑い

940 :名無しSUN :2018/07/01(日) 02:36:05.30 ID:Q/fUI6RC0.net
北海道の夏は変わってしまったな
異常高温・多雨・多湿で本州みたいだ

941 :名無しSUN :2018/07/01(日) 02:44:11.20 ID:Q/fUI6RC0.net
冬も春も夏も異常高温、秋だけちょっと低温ってのが最近の北海道のデフォだな

942 :名無しSUN :2018/07/01(日) 05:06:48.67 ID:g1c1Qf8pH.net
札幌だけどこの時期にこんなに雨ばかり続いて蒸し暑いのはちょっと記憶にないよ
台風の残骸も来そうだし7月から一体どうなるんだろうね

943 :名無しSUN :2018/07/01(日) 06:49:38.58 ID:UAAGL7kid.net
>>942
記憶障害?

944 :名無しSUN :2018/07/01(日) 07:13:00.04 ID:OUmEsgBl0.net
去年もこんな感じあったよね
もう忘れたんだろうか

945 :名無しSUN :2018/07/01(日) 07:17:27.70 ID:GZ4GhB+U0.net
この4、5年ずっとそうだよね。

946 :名無しSUN :2018/07/01(日) 07:23:26.44 ID:WgepsccHa.net
蒸し暑くてつらい

947 :名無しSUN :2018/07/01(日) 08:41:41.93 ID:D5gYwSDU0.net
予報だと水曜位には少し落ち着くそうだが・・・

948 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 12:33:24.40 ID:jZfObyygC
>>923 太平洋高気圧高気圧優勢、オホーツク海高気圧劣勢は困るよな

>>924 湿度が高く暑い日は困るよな
湿度が低い真夏日の方がまだましだよ
全国的に30℃でも湿度15%〜30%前後の方が過ごしやすいから

949 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 12:34:20.04 ID:jZfObyygC
>>935 そうだよね
7月は6月と違って雨降るべきだし
6月の北海道は雨降ったら困るから

>>937 そうそう 温帯化してる証だから

>>938 そうだよなあ 確かに最暖月が7月だったから

950 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 12:44:57.27 ID:jZfObyygC
>>939 札幌君、最悪だよね
1988年のような冷夏になってほしいね

>>940 ほんとうだね 北海道が温帯化してるに違いない

951 :名無しSUN :2018/07/01(日) 12:39:00.51 ID:HxoPIyKV0.net
しっかし蒸すな…部屋の湿度計70%指してる。

952 :名無しSUN :2018/07/01(日) 12:43:18.44 ID:ESKB7+Wt0.net
>>945
ケムトレイルで実験してるからなw

953 :名無しSUN :2018/07/01(日) 12:43:53.49 ID:lvUL1xUR0.net
ふってきた@北区

954 :名無しSUN :2018/07/01(日) 12:48:19.62 ID:HxoPIyKV0.net
西区スゲー降ってきた

955 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 13:34:22.56 ID:jZfObyygC
>>941 そうだよなあ今度の秋は9月10月は寒秋、11月のみ暖秋
12月から来年2月は1949年及び2007年を超える超暖冬になってほしい
来年の春、3月から4月中旬までは暖春、4月下旬から5月までは寒春
来年の夏は、2009年を超えるような冷夏。
来年の秋は、9月のみ寒秋、10月11月と暖秋。
来年12月から再来年は2月までは来年12月は暖冬、1月中旬から立春まで寒冬立春以降、再び暖冬復活。

札幌の平均気温 今年秋から再来年冬までの平均気温。
9月17℃(-1.1℃)10月11℃(-0.8℃)11月6℃(+1.1℃)
12月1.8℃(+2.7℃) 2019年1月-0.9℃(+2.7℃) 2019年2月-0.9℃(+2.2℃)
2019年3月2.6℃(+2℃) 2019年4月7.5℃(+0.4℃) 2019年5月11℃(-1.4℃)
2019年6月15℃(-1.7℃) 2019年7月19.5℃(-1℃) 2019年8月21℃(-1.3℃)
2019年9月17.5℃(-0.6℃) 2019年10月13.5℃(+1.7℃) 2019年11月6.1℃(+1.2℃)
2019年12月2℃(+2.9℃) 2020年1月-5℃(-1.4℃) 2020年2月-0.8℃(+2.3℃)

956 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 13:35:48.49 ID:jZfObyygC
>>945 2013年夏は最悪だったな
2014年はいくら暑くても平年並みの暑さになったり、涼しい夏になったりがあったな。

>>946 ほんとうに勘弁してほしい
北海道が温帯化しちゃうから

>>947 安定して助かるよ

>>951 湿度計がその半分の35%だったらいいのにな

957 :名無しSUN :2018/07/01(日) 13:07:18.13 ID:4wDVOaIM0.net
6月の平均気温平年差は +0.23で降水量平年比 219.5%だった
以下の16の官署で月間降水量の多い記録10位以内に入ってた
()内は平年比と順位

江差 159.0(233% 5位)
寿都 130.0(250% 6位)
倶知安 131.5(254% 3位)
小樽 114.5(247% 5位)
札幌 141.5(302% 5位タイ)
岩見沢 140.5(254% 7位)
苫小牧 245.5(256% 3位)
浦河 185.0(210% 8位)
旭川 129.5(204% 7位)
留萌 114.0(224% 4位)
稚内 114.0(215% 7位)
北見枝幸 238.0(354% 1位)
雄武 156.5(243% 4位)
紋別 125.5(194% 8位)
網走 122.5(229% 8位)
根室 176.0(194% 10位)

958 :名無しSUN :2018/07/01(日) 13:11:18.14 ID:kZM1HZ+e0.net
ガーデニングやってるからつらい
一番いい時期を奪われた

959 :名無しSUN :2018/07/01(日) 13:15:30.89 ID:4wDVOaIM0.net
全道6月月間降水量の多い方から(1961-)

2016 240%
2017 233%
2018 220%
1967 225%
1974 209%

960 :名無しSUN :2018/07/01(日) 15:22:11.30 ID:w/gL3K4B0.net
吐瀉降り北区

961 :名無しSUN :2018/07/01(日) 15:30:01.87 ID:06Ds+FnT0.net
>>958
うちも家庭菜園やってるけど雨雨雨で根腐れしそうだわ

962 :名無しSUN :2018/07/01(日) 15:31:33.88 ID:w/gL3K4B0.net
落ち着いた

963 :名無しSUN :2018/07/01(日) 15:40:56.45 ID:jzFnQjU4p.net
今って梅雨前線本体がかかってるの?

964 :名無しSUN :2018/07/01(日) 16:42:12.35 ID:76dgQobEd.net
札幌雨やべえな
レーダーも追いついてない

965 :名無しSUN :2018/07/01(日) 17:35:05.87 ID:r4LhFk8H0.net
函館は水曜の予想最高17かよ
また寒くなるな
7月なのに

966 :名無しSUN :2018/07/01(日) 18:05:08.65 ID:PrqsTqv90.net
くされオホHやっと死ぬかと思ったら
乞食寒冷渦連発に空気読まないメンヘラ台風かよ
へタレサブハイ位置も勢力も中途半端すぎるわ釧路沖に3ヶ月居座れ

967 :名無しSUN :2018/07/01(日) 18:25:03.53 ID:duV+vAMdp.net
釧路沖にいたらオホーツク海高気圧じゃないのか

968 :名無しSUN :2018/07/01(日) 19:14:28.65 ID:0EQL+aByM.net
千歳は霧でなんも見えないな
視界300mが続いている

969 :名無しSUN :2018/07/01(日) 19:38:44.65 ID:atCzNn7Wd.net
これ梅雨ってやつだよね…

970 :名無しSUN :2018/07/01(日) 20:01:05.33 ID:REvXJRto0.net
今年の夏はスーパー猛暑! (北海道を除く)

971 :名無しSUN :2018/07/01(日) 20:47:48.02 ID:p2yupbzH0.net
絶対に梅雨を認めないやつ

972 :名無しSUN :2018/07/01(日) 21:19:22.53 ID:zNsZ3Tm90.net
家の中が湿っぽい
床がペタペタで気持ち悪いよー

973 :名無しSUN :2018/07/02(月) 00:21:52.93 ID:BPZVgSENa.net
>>972
うちも同じ
足の裏が気持ち悪い感じ
湿度計80%超えてる

974 :名無しSUN :2018/07/02(月) 00:47:39.20 ID:Rbc9tLVt0.net
道北住みだけど明日1日雨とか嫌だなぁ
少しでも降水量少なくなりますように

975 :名無しSUN :2018/07/02(月) 02:47:30.99 ID:1/yEHl4Yd.net
異常だなこんなにじめじめしたのが続くのは

976 :糞札幌 :2018/07/02(月) 07:59:45.76 ID:lJFJPHP9a.net
雨の癖に晴れてるぞ糞が太陽ガンガン照ってるぞ

977 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/02(月) 11:28:53.71 ID:fIn+6+uHD
>>891 そんなことないよ
オホーツク海高気圧でも雨が少ない年もあったじゃないか

978 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/02(月) 11:31:59.84 ID:fIn+6+uHD
>>957 来年の北海道の6月は日照時間が平年の2倍
降水量が0oになってくれればありがたい

>>959 逆に月間日照時間の長い方はどうだろう

>>965 7月、函館で最高気温17℃ また寒くなるなあってどういうことだよ
6月、9月から10月のような気温でいいだろう
7月の函館だったら、最高気温22℃ 8月は最高気温24℃のほうがありがたいよな

979 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/02(月) 11:33:55.28 ID:fIn+6+uHD
>>970 そうだよね
東日本中心のスーパー猛暑だね
北冷西並だから。

>>974 そうだよね
少しでも降水量が少なくなるといいよね
特に6月だったら。※もう7月ですが。

>>976 札幌君、君も大変なことが続出してますね。
困ったことがあったら何でも相談してくれよ。

980 :名無しSUN :2018/07/02(月) 11:51:36.39 ID:LZsxXW/L0.net
週の後半からはもう秋かなってくらい気温低いんだけど

981 :名無しSUN :2018/07/02(月) 12:11:04.57 ID:YQaEbczyp.net
>>980
オホーツク海高気圧がやってきて気温低くなるって予報だけどまだどうなるかわからん
やってこなかったら梅雨前線が北上して雨になるから来て欲しいんだけどね

982 :名無しSUN :2018/07/02(月) 12:27:35.36 ID:lHt7HP10d.net
秋になってもいいのでオホ高は頑張ってほしい

983 :名無しSUN :2018/07/02(月) 12:44:49.77 ID:zungfJlDd.net
去年から札幌居住だけど、去年も6月雨が多くて、梅雨みたいなものと思ってたけど、今年も天気悪いね。
下手したら降雨日数は本州と変わらないのでは?統計見てないけど。

984 :名無しSUN :2018/07/02(月) 13:13:27.16 ID:fQvVF1YnM.net
>>983
逆転してるんだなこれが。
昨年と今年の6月で降水のあった日数は東京が20/21日、札幌が24/24日。
本州の他の都市でもこんな雨ばっか降ってるところはない。

985 :名無しSUN :2018/07/02(月) 13:51:54.16 ID:FM9AyoL+d.net
大雨
豊平区

986 :名無し :2018/07/02(月) 14:41:51.32 ID:kcAhgjdE0.net
雨でわやだ@清田区

987 :名無しSUN :2018/07/02(月) 14:41:59.70 ID:xVhNo26vp.net
北区も東区も大雨だよ

988 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/02(月) 16:17:50.29 ID:fIn+6+uHD
>>982 そうだよね
太平洋高気圧優勢、オホーツク海高気圧劣勢はつらいよね

989 :名無しSUN :2018/07/02(月) 16:01:31.01 ID:mbpOLWEIM.net
>>984
この時期に東京や大阪に行くと向こうは晴れているのに
札幌もどってくると天気が悪いイメージがあったんだけど
やっぱりこっちのほうが天気悪いんだな

990 :名無しSUN :2018/07/02(月) 16:08:59.62 ID:mdSososE0.net
大雨だな。200ミリくらい降りそう。
石狩川流域などで出水に警戒。

991 :名無しSUN :2018/07/02(月) 16:32:00.32 ID:Vkex8SnZ0.net
>>941
冬異常高温? ファ?

992 :名無しSUN :2018/07/02(月) 21:16:56.04 ID:U7xKS/XO0.net
顔とかあちこちかゆい
汗でかぶれるんじゃー

993 :名無しSUN :2018/07/02(月) 21:36:40.08 ID:dKJhmpNTd.net
>>992
でなく、カビだね

994 :名無しSUN :2018/07/02(月) 21:51:55.66 ID:TaLwN9XT0.net
金曜20℃-11℃
こう言うの待ってたわ

995 :名無しSUN :2018/07/02(月) 21:52:49.63 ID:8Gw2C2Ied.net
>>992
弱酸性の化粧水使ったらいいよ。
ドラッグストアーに売ってる安いので充分(ウテナとか)。
エステの先生に教えてもらってから、汗をかくこの時期限定で使ってる。

996 :名無しSUN :2018/07/02(月) 22:56:36.36 ID:icmAHooe0.net
台風通過したら寒気入ってくるんだな

997 :名無しSUN :2018/07/02(月) 23:59:27.07 ID:nSKuUXjg0.net
札幌熱帯夜ではないけど暑い…

998 :名無しSUN :2018/07/03(火) 01:36:21.55 ID:CVDuq8zeM.net
今日明日さえしのげば
明後日からは寒いくらいの最低気温まで下がりそうだね

999 :名無しSUN :2018/07/03(火) 09:37:36.67 ID:xsgJqKdJp.net
旭川周辺、降水量はんぱない

1000 :名無しSUN :2018/07/03(火) 09:43:05.99 ID:Ophy/T3ia.net
ちょっと石狩川の様子みてくる

1001 :名無しSUN :2018/07/03(火) 09:45:53.60 ID:+pl7veBYp.net
結構増水してるらしいね
台風が過ぎたらオホーツク海高気圧が元気になって前線が南下してくれるみたいだけど

1002 :名無しSUN :2018/07/03(火) 09:48:43.19 ID:NxPQdLtZ0.net
雨竜川が1時間以上前に氾濫したらしいけど
http://www.river.go.jp/kawabou/ipKozuiMap.do?areaCd=81&gamenId=01-0401&fldCtlParty=no

1003 :名無しSUN :2018/07/03(火) 09:49:43.45 ID:86YhT5BSd.net
氾濫すごいな

1004 :名無しSUN :2018/07/03(火) 09:53:52.77 ID:Ophy/T3ia.net
ほげえええええええええええええええええええ

1005 :名無しSUN :2018/07/03(火) 09:57:17.53 ID:+pl7veBYp.net
氾濫したのか
田んぼや畑も水浸しになっちゃうのか

1006 :名無しSUN :2018/07/03(火) 09:59:37.15 ID:5ACi26RZ0.net
またじゃがいもやばい?

1007 :名無しSUN :2018/07/03(火) 10:03:07.54 ID:rYML8jWD0.net
石狩川本川の納内で氾濫危険水位突破。
この付近は2年前にも氾濫しているが、
このままだとその水位を上回りそう。

1008 :名無しSUN :2018/07/03(火) 10:06:11.85 ID:NxPQdLtZ0.net
気象・災害ニュース一覧
https://www3.nhk.or.jp/news/saigai.html?utm_int=all_header_menu_news-saigai

1009 :名無しSUN :2018/07/03(火) 10:15:21.58 ID:yrnqgnGDM.net
うは...
http://pbs.twimg.com/media/DhI76coUcAA6Jmj.jpg

1010 :名無しSUN :2018/07/03(火) 10:16:44.56 ID:7f/ZiATKa.net
>>1004
おいおい
大丈夫か?

1011 :名無しSUN :2018/07/03(火) 10:21:42.66 ID:yrnqgnGDM.net
通行止め増えて来た。
孤立ヤバイ?
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index_gazou2.htm

1012 :名無しSUN :2018/07/03(火) 10:31:55.05 ID:+pl7veBYp.net
三国峠と石北峠両方死んでるのか

1013 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/03(火) 13:43:41.96 ID:1EX7gF/zZ
>>994 北海道 最高20℃ 最低11℃ 過ごしやすい
8月、札幌で最高16℃ 最低8℃になってほしい 1回でもいいから

>>997 いくら暑くても最低気温20℃未満だろ

1014 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/03(火) 13:44:10.21 ID:1EX7gF/zZ
>>1006 凶報 2年ぶりにじゃがいも不足になりそうだな

1015 :名無しSUN :2018/07/03(火) 12:04:53.27 ID:bqhrOW07F.net
石狩川イッタの?

1016 :名無しSUN :2018/07/03(火) 12:10:34.72 ID:NxPQdLtZ0.net
石狩川で氾濫発生 北海道 深川
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506431000.html

1017 :名無しSUN :2018/07/03(火) 14:44:26.17 ID:Ophy/T3ia.net
やばかった

1018 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/03(火) 16:30:01.30 ID:1EX7gF/zZ
北海道気象スレ 〜第92章〜が楽しみっすよ

1019 :名無しSUN :2018/07/03(火) 19:00:04.29 ID:p+Szgwb40.net
>>995
ありがとー試してみる!

1020 :名無しSUN :2018/07/03(火) 20:08:58.91 ID:7LRuENTI0.net
予想以上に降ったね
上川留萌北空知でここまで降るとは思わなかったわ

1021 :名無しSUN :2018/07/03(火) 22:12:20.57 ID:rDo18dBKd.net
飲み干せぇぇぇぇ!!

1022 :名無しSUN :2018/07/03(火) 23:00:01.81 ID:cdunUWmv0.net
てか今日もあっついわ…

1023 :名無しSUN :2018/07/03(火) 23:04:44.51 ID:p+Szgwb40.net
>>1022
窓開けても具合悪くなるくらい寝れないときは、もうアイスノン一択っすよ
ソフトじゃなくても大丈夫、魚冷やす保冷材でいいから枕に敷いて寝ればいいさ

ちなみに金持ちはもともとクーラー付きの部屋かビジホに避難してる
ビジホらぶ(´・ω・`)b イェー

1024 :名無しSUN :2018/07/03(火) 23:08:24.10 ID:OMvzOZxY0.net
メンタルやられる
せっかく冬季鬱よくなったのに

1025 :名無しSUN :2018/07/03(火) 23:38:59.88 ID:Awb0DQN10.net
前線の北と南で凄い気温差だな

1026 :名無しSUN :2018/07/04(水) 00:25:53.26 ID:JXNJoASK0.net
雨続きすぎ
異常気象だなこれは本当の

1027 :名無しSUN :2018/07/04(水) 01:11:34.01 ID:iWrHq5dk0.net
旭川とか留萌とかの川の水位はおさまりましたか?

1028 :名無しSUN :2018/07/04(水) 02:27:39.61 ID:w2qsYsUb0.net
神の怒り

1029 :名無しSUN :2018/07/04(水) 02:31:06.50 ID:e3+i4/JI0.net
カミナリだ

1030 :名無しSUN :2018/07/04(水) 03:34:24.14 ID:8Ztk7n0a0.net
雷いやああああああ

1031 :糞札幌 :2018/07/04(水) 03:43:37.68 ID:Hf0KiQzCa.net
うんこしてたら雷聞こえた

1032 :名無しSUN :2018/07/04(水) 04:12:37.53 ID:gIoG9Q6fd.net
ワイの地域そろそろ避難指示来そう

1033 :名無しSUN :2018/07/04(水) 06:39:39.97 ID:z7cBuuS10.net
このひと月雨降りすぎで笑った
明日はタイフン来るのか

1034 :名無しSUN :2018/07/04(水) 06:45:31.07 ID:VTb4U9aK0.net
農作物が心配
サッポロ民も他人事じゃないぞ

1035 :名無しSUN :2018/07/04(水) 09:22:03.41 ID:JIw+Sp5Zd.net
先週、先々週と梅雨だよね?言っていたやつは、今週の「道民よこれが梅雨だ」でビビっているだろうね。

曇りや少々の雨が続くだけで梅雨だというアホなやつらはようやく理解できたのではないか?

1036 :名無しSUN :2018/07/04(水) 10:41:12.61 ID:+NOvRTUq0.net
「道民よこれが梅雨だ」
は?w

1037 :名無しSUN :2018/07/04(水) 12:24:43.65 ID:iWrHq5dk0.net
今日は半袖じゃ居られないほど寒いですもう7月だってのに

1038 :名無しSUN :2018/07/04(水) 12:42:53.45 ID:2lVEMdJu0.net
今月半ばまでこんな天候らしい
夏の半分以上こんな天候で終わってしまうなんて

1039 :名無しSUN :2018/07/04(水) 15:06:11.66 ID:8whlxI9ra.net
ざまあ、

1040 :名無しSUN :2018/07/04(水) 20:45:10.96 ID:dN7nO4ET0.net
短い夏が雨ばっかりでそのあとはオホ高で晴れても低温はきついね

1041 :名無しSUN :2018/07/04(水) 21:36:14.31 ID:eAr1ZaV20.net
太陽発電もアテが外れたな

1042 :名無しSUN :2018/07/04(水) 21:59:13.09 ID:pMEqEmCK0.net
ヤホー防災アプリ ━(゚∀゚)━ !

サッポロ気象警報
大雨警報

1043 :名無しSUN :2018/07/04(水) 21:59:19.75 ID:qifqS+M50.net
いろんな地域に大雨警報キター

1044 :名無しSUN :2018/07/04(水) 22:07:04.14 ID:2lVEMdJu0.net
農作物オワッタ

1045 :名無しSUN :2018/07/04(水) 22:19:30.44 ID:Y8RFAus80.net
急激に寒くなってきた

1046 :名無しSUN :2018/07/04(水) 22:30:59.50 ID:FFphkPii0.net
札幌はそんな豪雨にならない気がする

1047 :名無しSUN :2018/07/04(水) 22:44:03.71 ID:H+q39ASOd.net
8月前半は晴れて暑いと思うけど
8月後半はまた雨が多そうな気がするな

いずれにせよ7月は中旬まで微妙な天気だろうね

1048 :名無しSUN :2018/07/04(水) 22:50:24.71 ID:GnMDPlFad.net
めちゃくちゃ寒いんだけどwww

1049 :名無しSUN :2018/07/04(水) 22:57:30.64 ID:qifqS+M50.net
寒すぎてファンヒーターつけた

1050 :名無しSUN :2018/07/04(水) 23:04:02.41 ID:FFphkPii0.net
部屋の中は蒸し暑くて窓少し開けてるけどこれから寒くなってくるのかな@北区

1051 :名無しSUN :2018/07/04(水) 23:15:57.81 ID:Y8RFAus80.net
札幌周辺で警報やら豪雨やらで警報鳴りっぱなし状態だ

1052 :名無しSUN :2018/07/04(水) 23:24:18.69 ID:z7cBuuS10.net
家の中をキンキンに冷やしてやる

1053 :名無しSUN :2018/07/04(水) 23:31:27.35 ID:C1fymXUKd.net
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/oOK2xeh.jpg

1054 :名無しSUN :2018/07/04(水) 23:41:19.49 ID:iaTv79tqK.net
7月中旬まで微妙?
米完全に終わったな

1055 :名無しSUN :2018/07/04(水) 23:53:15.53 ID:rm17gLwn0.net
もう1ヶ月くらい晴れてない気がする()

1056 :名無しSUN :2018/07/05(木) 00:17:08.82 ID:ZbncBVey0.net
もう秋か

1057 :名無しSUN :2018/07/05(木) 00:29:44.69 ID:lMfgOYX8d.net
窓開けっ放しで寝てたら、さすがに寒くなってきた。

1058 :名無しSUN :2018/07/05(木) 00:56:39.62 ID:i0MeD8FBd.net
風がすげえ(´・ω・`)

1059 :名無しSUN :2018/07/05(木) 00:57:27.79 ID:i0MeD8FBd.net
たぶん風速17メートルはあるよこれ(´・ω・`)

1060 :名無しSUN :2018/07/05(木) 01:07:11.66 ID:B5hd5r8t0.net
明日の夜12℃予想ってスゲー

1061 :糞札幌 :2018/07/05(木) 02:08:05.84 ID:+/LXIEO/a.net
蒸し暑さから解放されて生き返ったぜ、もう冬だな

1062 :名無しSUN :2018/07/05(木) 03:51:23.06 ID:bEaXNl4+0.net
風強くなってきた
怖いー

1063 :糞札幌 :2018/07/05(木) 05:26:06.34 ID:+/LXIEO/a.net
暗いな外

1064 :名無しSUN :2018/07/05(木) 07:22:43.90 ID:QBQu+cji0.net
雨すごいー

1065 :名無しSUN :2018/07/05(木) 08:59:25.54 ID:DoliHrjp0.net
雨全然動かないな

1066 :名無しSUN :2018/07/05(木) 09:07:03.16 ID:kRI3A3Mn0.net
やっと前線元の位置に戻ってくれるね
もうずり上がってこないでほしい

1067 :名無しSUN :2018/07/05(木) 09:15:34.30 ID:qmKm2b9DF.net
道民よ、これが梅雨だということです
梅雨前線ないのに数日雨が降り続いただけで梅雨とかいい出す道民への懲罰だろう

1068 :名無しSUN :2018/07/05(木) 09:28:43.55 ID:kRI3A3Mn0.net
騙されないぞ

1069 :名無しSUN :2018/07/05(木) 09:55:13.98 ID:scvDM1yB0.net
石狩川の流域で今日100ミリ越えたらヤバそうかなと思ったけど
なんとか道南と石狩川下流で済みそう

1070 :名無しSUN :2018/07/05(木) 09:56:59.40 ID:scvDM1yB0.net
そして旭川は10時で10度だわ
これで一週間後には30度近くまでなるかも知れんのだから堪えるわ
自律神経ぶっ壊れてるから辛い

1071 :名無しSUN :2018/07/05(木) 10:13:14.91 ID:3gvnaWG7p.net
>>1066
また天気悪くなるみたい

1072 :名無しSUN :2018/07/05(木) 10:36:26.71 ID:m94poaS20.net
とりあえずこの雨はお昼ごろで峠は越えるかな。

1073 :名無しSUN :2018/07/05(木) 11:54:24.97 ID:ioWSqC3q0.net
函館どうなってんだ?甥が修学旅行に行ってるの思い出した

1074 :名無しSUN :2018/07/05(木) 12:18:39.40 ID:GVmd98u70.net
豊平川の映像撮ってこい

1075 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/05(木) 14:24:14.11 ID:+kQp4c1I5
>>1022 そんなに暑くねえだろ

>>1025 そうだよなあ 東北の青森と北海道の札幌の気温差5℃くらいだったよな

>>1034 2年ぶりに、道内は不作になりそうだな

1076 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/05(木) 14:26:10.68 ID:+kQp4c1I5
>>1037 そうだよなあ
7月というより9月のような涼しさだな

>>1038 来月になったらこの気温でもいいけれど
7月は少し肌寒そう…。

>>1040 短い夏が雨で、オホーツク海高気圧で晴れても低温
別にいいだろ。全国的にオホーツク海高気圧優勢で太平洋高気圧劣勢の夏なら
熱中症死者数及び熱中症患者数が減って助かるだろう

1077 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/05(木) 14:27:45.19 ID:+kQp4c1I5
>>1045 いくら寒くても道民だったら9月のように涼しいだろう

>>1046 まぁできれば札幌の豪雨は勘弁してもらいたいね

>>1047 8月前半は晴れて暑いが、8月後半は雨で涼しい気がするってどういうこと
できれば8月は立秋前までは平年並みの気温だが、立秋以降は9月並みの涼しさになってほしいよな

1078 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/05(木) 14:29:05.12 ID:+kQp4c1I5
>>1048 >>1049 そんなに寒くないだろー
9月のような涼しさだろー

>>1050 そこまで寒くないだろ 9月のような涼しさだから

>>1052 よせよ! 冷房いらないだろ!

>>1054 そうそう米じゃなくて麦でも栽培するべきだな

1079 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/05(木) 14:29:31.41 ID:+kQp4c1I5
>>1055 道民の諸君、少しは本州以南と入れ替わりたいよね?

1080 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/05(木) 14:30:08.53 ID:+kQp4c1I5
>>1056 そうだよね
9月のような涼しさだよね

>>1057 そりゃそうだよ 最低気温が15℃未満だから

1081 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/05(木) 14:31:12.14 ID:+kQp4c1I5
>>1060 あさっては13℃だが、日曜日は14℃、来週からまた15℃が復活するよな

1082 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/05(木) 14:32:34.42 ID:+kQp4c1I5
>>1061 札幌君、冬じゃないよ。
9月のような涼しさだよ。

札幌君、1988年のような冷夏になるといいよね。
そういえば8月、立秋以降は全国的に9月のような涼しい日が長続きしてくれるといいね。

1083 :名無しSUN :2018/07/05(木) 14:31:39.35 ID:cwFN61e30.net
河川超過一覧
http://info-dam.hdb.hkd.mlit.go.jp/river/wlreport.htm

1084 :名無しSUN :2018/07/05(木) 14:53:13.86 ID:ZunY+SpTd.net
札幌そんなに涼しくないな。

1085 :名無しSUN :2018/07/05(木) 15:55:21.41 ID:tUhl+1yiM.net
豊平川レベル2

Yahoo防災メールより

1086 :名無しSUN :2018/07/05(木) 17:34:46.13 ID:BN9wgQJKM.net
7月の昼間で13℃はじゅうぶん涼しいだろ
札幌やっと明日明後日は久々の晴れか

1087 :名無しSUN :2018/07/05(木) 17:47:42.70 ID:6xSlgcPh0.net
見やすい 河川情報 
http://www.river.go.jp/kawabou/ipKozuiMap.do

おまけ
リアルタイムダム情報
http://info-dam.hdb.hkd.mlit.go.jp/dam/index.htm

1088 :名無しSUN :2018/07/05(木) 17:53:08.12 ID:GR1qL27C0.net
旭川、最高気温がこのままだと7月としては130年の統計で最低となる。

1089 :名無しSUN :2018/07/05(木) 20:11:16.58 ID:vkErXZcR0.net
このまま今年真夏日なしだけは冗談抜きで勘弁

1090 :名無しSUN :2018/07/05(木) 20:54:53.73 ID:ZRsLZTA/0.net
靴が毎日濡れていて替えがなくなりつつある
天気が悪いので外で乾かせないしな

1091 :名無しSUN :2018/07/05(木) 21:04:01.71 ID:QzuGQk6Pd.net
もしかして靴乾燥機もないのか???

1092 :名無しSUN :2018/07/05(木) 21:29:26.41 ID:gBD77tu5d.net
>>1091
そんなすげえマシーン持ってねぇよ(´・ω・`)

1093 :名無しSUN :2018/07/05(木) 21:29:57.65 ID:gBD77tu5d.net
てか寒すぎてやば

1094 :名無しSUN :2018/07/05(木) 21:31:11.20 ID:PUFp2EAC0.net
湿度も温度も下がってきた
ありがたや

1095 :名無しSUN :2018/07/05(木) 21:31:27.21 ID:gBD77tu5d.net
つーか靴乾燥機ってほしいな 普段は給湯ボイラーのとこに置いて乾かしてるから(´・ω・`)

1096 :名無しSUN :2018/07/05(木) 21:32:12.65 ID:gBD77tu5d.net
>>1094
今湿度50 気温14だぜ(´・ω・`;)

1097 :名無しSUN :2018/07/05(木) 21:34:10.11 ID:gBD77tu5d.net
シュリンプ車からおろしてきたわ とりあえず暖けえ(´・ω・`)

1098 :名無しSUN :2018/07/05(木) 21:48:01.44 ID:PUFp2EAC0.net
>>1096
窓ちょっと開けて、湿度40 気温25℃

きのうは湿度80 気温30℃ だったから、めっちゃすごしやすい

1099 :名無しSUN :2018/07/05(木) 22:17:56.36 ID:k/Iu9yZU0.net
札幌も今日の平均気温は平成最低になりそう

1100 :名無しSUN:2018/07/05(木) 23:49:26.98 .net
次スレ

北海道気象スレ 〜第92章〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530802109/

1101 :名無しSUN :2018/07/05(木) 23:58:39.69 ID:A+CAt6Bxd.net
>>1100
どうもありがとう。

1102 :名無しSUN :2018/07/06(金) 00:08:47.10 ID:GM6K+/bO0.net
寒いし蒸し暑い
どうせえっての

1103 :名無しSUN :2018/07/06(金) 07:23:05.14 ID:1tspDs6R0.net
この時間でアメダス10度だわ寒すぎる

1104 :名無しSUN :2018/07/06(金) 07:40:56.27 ID:9NlMAcL70.net
今日寒いかわりに天気良くてまた崩れ出すのかな

1105 :名無しSUN :2018/07/06(金) 07:47:00.81 ID:w6FAbMih0.net
やっと晴れた朝だ

1106 :名無しSUN :2018/07/06(金) 08:50:53.76 ID:6PiteWFWd.net
また明日から雨続きだな
北海道はまた梅雨前線が北上してくるので下旬まで雨が続くらしいね

1107 :名無しSUN :2018/07/06(金) 09:46:39.30 ID:6PiteWFWd.net
あ、白石だけど、雨降ってきたwww
あっという間に空真っ黒

1108 :名無しSUN :2018/07/06(金) 10:10:23.76 ID:MzoyYG7l0.net
気象台、1か月予報、低温修正。今年は冷夏か?

1109 :名無しSUN :2018/07/06(金) 10:50:14.53 ID:YLNcYKVDd.net
石狩川や豊平川が決壊した事例は過去にもないから安心してる

1110 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/06(金) 11:10:51.34 ID:VNdBWX//I
>>1088 そんなに低くないよ
1993年のほうが低いに決まってるだろう

1111 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/06(金) 11:13:36.19 ID:VNdBWX//I
>>1093 そんなに寒くないだろ 9月のような涼しさだろ

>>1096 湿度50で14℃ならいいけれど30℃近くまで上がったらやばいんだぜ

>>1098 湿度80で30℃じゃ、やばくないか
湿度80なら、15℃のほうがまだいいだろ

>>1099 そこまで低くないだろ
1993年に比べてみると高いほうだろ。

1112 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/06(金) 11:14:08.40 ID:VNdBWX//I
>>1103 最低気温10℃かぁ おいおい9月だったら別にいいんだが。

>>1108 そうだといいね
1988年のように。

1113 :名無しSUN :2018/07/06(金) 11:06:46.67 ID:NPLHcG2Sa.net
今回石狩川氾濫したんでしょ?
豊平川は30数年前にあふれて地下鉄が運行中止になった

1114 :名無しSUN :2018/07/06(金) 11:24:09.97 ID:MY+qUnIh0.net
結局晴れないね
雨降らないだけましか・・・

1115 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/06(金) 11:39:07.16 ID:VNdBWX//I
>>1114 結局晴れてない北海道
しかし、かろうじて降ってないし助かったな

1116 :名無しSUN :2018/07/06(金) 12:13:23.42 ID:YLNcYKVDd.net
>>1108
毎年そう言って普通に暑いからな、冷夏になった年なんてほとんどない

1117 :名無しSUN :2018/07/06(金) 12:23:43.46 ID:NPLHcG2Sa.net
農作物やばいな
離農 集落消滅 札幌でナマポ
長雨もあいまって道内景気がさらに落ち込む

1118 :名無しSUN :2018/07/06(金) 12:56:56.16 ID:udr1TH1b0.net
何をいまさら はるみもサジを投げてる

1119 :名無しSUN :2018/07/06(金) 18:18:23.94 ID:85AmiGrda.net
ナニが台風8号発生だ、クソが!

何度もしつこく来るな!、ウゼーんだよ!

1120 :名無しSUN :2018/07/06(金) 20:57:58.13 ID:50E+VsA7d.net
>>1119
しかも、猛烈な勢力な

1121 :名無しSUN :2018/07/06(金) 21:48:52.53 ID:A5K7qvLD0.net
蝦夷梅雨いい加減にしろや

1122 :名無しSUN :2018/07/06(金) 21:52:25.36 ID:w6FAbMih0.net
まあ九州、中国地方にくらべたら
おしめり程度

1123 :名無しSUN :2018/07/06(金) 22:13:11.24 ID:KKHSBIZ8r.net
>>1121
蝦夷梅雨なんて昔からあるし可愛らしいもんよ
九州や広島の超大災害みろ
もう住めないくらいの土地に変わったんだよ

1124 :名無しSUN :2018/07/06(金) 22:49:09.00 ID:3QIRXSlFp.net
今年の雨は蝦夷梅雨じゃねえだろ。梅雨前線由来なんだから気象学的には梅雨だ
蝦夷梅雨はオホーツク海の高気圧由来の寒くて湿った雨だ

1125 :名無しSUN :2018/07/06(金) 23:13:01.37 ID:MY5IjxV00.net
久しぶりにせんたくした(´▽`)

洗濯サイコー

1126 :名無しSUN :2018/07/07(土) 01:05:27.82 ID:8hYh/Dzy0.net
土日雨か…

1127 :名無しSUN :2018/07/07(土) 02:11:09.12 ID:/HVkeYCU0.net
今年のは完全に梅雨だね…
しかしこの時期にひたすらこんな天気なのはしんどい…

1128 :名無しSUN :2018/07/07(土) 06:34:45.82 ID:IYwFfrHVd.net
>>1100
あんた何で毎回毎回自分だけワッチョイID隠してんの
立ててくれるのはいいが紛らわしい

1129 :名無しSUN:2018/07/07(土) 11:05:29.81 .net
>>1128
名前欄に入れるコマンド、消したら打ち直すのめんどくせーだけ

ワッチョイ入ってるか否かはなんか書けば分かるし、偽装だったらグダグダ言ってないで自分で立てれば良いだけの話だろw
少しは頭使え

1130 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/07(土) 12:32:45.05 ID:pwSF/4bGn
>>1116 そうそう ここ最近冷夏だったのは2009年だったからな。

頼むから真夏のような暑さはもう懲り懲りだ
今からでも遅くない、
今年は1988年のような冷夏になってくれ。

1131 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/07(土) 12:38:27.17 ID:pwSF/4bGn
>>1117 北海道は大阪府に次いで生活保護率は2位だからな。

>>1119 そうだよね
台風8号発生するなら沖縄県に来てほしいよ
台風に慣れてるから

1132 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/07(土) 12:40:22.28 ID:pwSF/4bGn
>>1123 広島豪雨かぁ 2014年8月20日にあったな。

>>1124 蝦夷梅雨じゃなくて北海道大雨だな

>>1126 雨は降ってもいいから大雨はもう勘弁してくれ

>>1127 北海道が温帯化してるに違いないな

1133 :名無しSUN :2018/07/07(土) 12:57:41.99 ID:+rkUcvIq0.net
夏はさみーぞー

1134 :名無しSUN :2018/07/07(土) 12:58:26.98 ID:AZ9ZYmMEd.net
冷夏は大歓迎

1135 :名無しSUN :2018/07/07(土) 13:46:03.41 ID:VcZ9fQ+CM.net
米買いだめしとけ
今年は大変なことになるから

1136 :名無しSUN :2018/07/07(土) 14:42:51.52 ID:0Gr6AjEad.net
寒いわぁ〜

1137 :名無しSUN :2018/07/07(土) 17:09:18.64 ID:8GNk8gDG0.net
おとといから寝る時毛布使ってるよ 寒すぎるわ今日も毛布が欠かせない
@江別

1138 :名無しSUN :2018/07/07(土) 17:46:27.40 ID:qx2Z/XmSp.net
寒くなくなると今度は梅雨前線がやってくるぞ
これ梅雨以外の何者でもないだろ

1139 :名無しSUN :2018/07/07(土) 18:31:21.20 ID:UPU/dW5M0.net
それ終わったら次は台風と秋雨前線よろしく

1140 :名無しSUN :2018/07/07(土) 21:20:01.21 ID:IYwFfrHVd.net
>>1129
やたら癪に障ったみたいだけどIDなんか普通いちいち消さないしさ
なんかごめんね

1141 :名無しSUN :2018/07/07(土) 23:11:24.84 ID:lV/7eOnfd.net
ID消してるやつにそんなこと言うなんて はけ散らかしたおっさんにパンツ脱げって言ってるようなもんだからな(`・ω・´)

1142 :名無しSUN :2018/07/07(土) 23:17:03.07 ID:8vu3wEwu0.net
まともに何日か連続して晴れたことないけどどうなってんだよ一体

1143 :名無しSUN :2018/07/08(日) 00:21:43.56 ID:VtKVx/tp0.net
せっかくエアコン付けたのに試運転できないな

1144 :名無しSUN :2018/07/08(日) 00:37:55.73 ID:D2Rv0yh20.net
近所のコンビニ暖房つけてた…そんなに寒いか?

1145 :名無しSUN :2018/07/08(日) 00:49:53.58 ID:cZBesnfW0.net
完全に忘れ去れてね?
被害大きいのに(´・ω・`)

1146 :名無しSUN :2018/07/08(日) 01:13:13.72 ID:JrQesl6Y0.net
北海道は洪水で橋が流されてもほとんど全国ニュースにならないよな。
なぜなら本州の水害が一段落ついた後では「流行遅れ」感があるからだ。
マスゴミほんとクソw

1147 :名無しSUN :2018/07/08(日) 01:39:55.51 ID:2iVdsMZ40.net
>>1146
いや普通に全国ニュースで見てたけど

1148 :名無しSUN:2018/07/08(日) 01:40:59.87 .net


1149 :名無しSUN:2018/07/08(日) 01:41:08.08 .net


1150 :名無しSUN:2018/07/08(日) 01:41:16.59 .net
次スレは

北海道気象スレ 〜第92章〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530802109/

1151 :名無しSUN:2018/07/08(日) 01:41:25.08 .net
1000

1152 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1153 :1988年のような冷夏になってね:2018/07/08(日) 12:56:10.21 ID:qHFwF7wop
>>1134 そうだよなあ
ここ最近冷夏だったのは2009年だったからな

>>1135 作況指数どれくらいだろう

>>1136 そんなに寒くねえだろ
9月のように涼しいわぁ〜だろうが

1154 :名無しSUN:2018/07/08(日) 13:02:34.76 ID:xauryQA/N
>>1153
富山の産廃があちこちの気象スレに書き込むなボケ!

1155 :北海道温帯化反対:2018/07/08(日) 13:04:18.31 ID:qHFwF7wop
>>1154 ええい富山の産廃呼ばわりしたな
やめろーやめてくれー
脱富山県民になったほうがよっぽど
ましだましだましだましだましだましだましだましだ
タカアンドトシのタカの俺だ俺だ俺だ俺だ俺だ俺だ俺だの口調で
タカアンドトシは共に北海道で生まれ育っただ
君、知らねえがったの?

総レス数 1155
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200