2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道気象スレ 〜第91章〜

1 : :2018/03/29(木) 04:16:58.70 .net
=気象情報リンク=

さっぽろお天気ネット
http://www.sapporotenki.jp
リアルタイムレーダー
http://www.jma.go.jp/jp/contents/
XRAIN
http://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php
落雷情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/
見やすいアメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm

※前スレ
北海道気象スレ 〜第90章〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517441436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

886 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/28(木) 12:01:08.27 ID:8+zp1sZnL
>>854 >>855 ラニーニャは春で終わったから
今の夏はラニーニャ終息期だからな

北海道は高温多雨で日照不足かぁ過酷だな

>>855 北海道としてはありえないおまけに高温多雨だし。

887 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/28(木) 12:15:41.56 ID:8+zp1sZnL
>>856 札幌君、1988年のような冷夏になってくれるといいね

>>864 いやいや昨年は8月真夏日とは無縁の北海道だったろ
7月のみ高温だったな
9月は9月から10月のような涼しい日が連日してたろ

888 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/28(木) 12:23:16.35 ID:8+zp1sZnL
>>867 但し蝦夷梅雨はある。

>>868 そうそう

>>869 そうそう

>>870 来年は北海道全域で6月の降水量が0oくらいになってるといいね

>>871 >>872 違うよ 北海道の最低気温は20℃を超えてなんかないよ

889 :北海道温帯化反対:2018/06/28(木) 12:24:31.76 ID:8+zp1sZnL
>>873 そんな温帯化したら困るよ
それなら27℃ 18℃で晴れ及び曇りだったらいいくらいだよ

>>874 いくら蒸し暑くても25℃以下じゃないか

>>875 低温少雨の6月で北海道は来年の6月の降水量が0oだといいね

890 :北海道温帯化反対:2018/06/28(木) 12:26:38.88 ID:8+zp1sZnL
>>880 するわけないだろ
北海道は梅雨なんてないし

>>881 そうそう6月は30日しかないから
7月8月はできれば1988年のような冷夏になってもらわなきゃ困るなあ
最暖月が21℃前後になってほしいから

>>882 その通りだね 低温少雨の夏になってくれればありがたいね

>>883 まぁ全国的に太平洋高気圧劣勢で、オホーツク海高気圧優勢の夏になってくれたらありがたいからね

>>884 オホーツク海高気圧が優勢でも、秋晴れで日照不足解消すればいいんだよ

>>885 いや、北海道の夏はいくら暑くても、短い夏じゃないか

891 :名無しSUN :2018/06/28(木) 12:27:51.40 ID:akwIStpsd.net
>>883
逆だろ、オホ高がんばったら大雨続きになる

892 :名無しSUN :2018/06/28(木) 12:50:38.14 ID:SGQoVwvjM.net
>>877
予想天気図を見ると梅雨前線が北海道まで北上しているようにしか見えないんだよなあ。
サブハイが関東の真上にどっしり居座り、オホ高の勢力もしぶといとこうなる。

893 :名無しSUN :2018/06/28(木) 13:40:22.88 ID:nGCPqArL0.net
>>883-884
ひょっとすると

オホーツク海高気圧
VS
太平洋高気圧の

真夏ってことになるのかなあ?

894 :名無しSUN :2018/06/28(木) 15:54:33.09 ID:asPQ67SLp.net
梅雨前線が来ないから北海道には梅雨がないって論理自体が破綻してるんじゃないの

895 :名無しSUN :2018/06/28(木) 16:56:24.26 ID:pSJ+xg380.net
蒸し暑い。。
湿度高すぎ

896 :名無しSUN :2018/06/28(木) 18:38:53.43 ID:O3dLASIz0.net
何か蒸すな思ったら
日が沈んでもどんどん気温上がって来てるのか

897 :名無しSUN :2018/06/28(木) 21:56:46.04 ID:6VyjPiAP0.net
この先ずーーーっと晴れる気配ないね

898 :名無しSUN :2018/06/28(木) 23:17:40.36 ID:hP03lB350.net
道南は降り始めてるのかな

899 :名無しSUN :2018/06/28(木) 23:33:01.29 ID:M5d54j2d0.net
>>892
まったくそんな天気図ではないぞ

900 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:10:58.79 ID:Q1p53OJ5d.net
どうみても、梅雨前線が北海道にかかってるし
気象衛星写真も、九州から伸びる梅雨前線の雲が北海道までかかっているのだが

901 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:35:19.80 ID:7Cgt3To7d.net
昨日から梅雨前線が北海道まで北上してきた、関東は梅雨明けになるかも

902 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:49:27.29 ID:LwgewQqPp.net
梅雨前線が北海道に来ないから北海道に梅雨なんてものはない!
って言ってるのがいるけどこれ梅雨前線じゃないの?何前線?

903 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:51:05.35 ID:G3Omwjae0.net
関東ほんとに梅雨明けしてるじゃん

904 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:51:07.99 ID:EtGAplgFd.net
>>901
凄い!ドンピシャじゃん。

905 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:56:27.77 ID:EtGAplgFd.net
北海道はずっと天気が悪い。
オホーツク高気圧に覆われてるからと言われてるけど、高気圧の縁で悪天候は分かるけど、同じ湿潤の太平洋高気圧で囲まれてる時は晴天(夕立除く)なのに何でだろう?
詳しく方教えて下さい

906 :名無しSUN :2018/06/29(金) 12:58:23.72 ID:G3Omwjae0.net
6月8日からずっと天気悪いよ

907 :名無しSUN :2018/06/29(金) 13:03:56.19 ID:BVh5pw/+M.net
>>905
きっちりオホーツク高気圧に覆われればちゃんと晴れるが。

908 :名無しSUN :2018/06/29(金) 16:40:59.20 ID:SDGJJJzfp.net
昔→オホーツク海高気圧が発達するから晴れる(太平洋側では海風のせいで曇って蝦夷梅雨と呼ばれる)
少し昔→オホーツク海高気圧がショボいから晴れない(蝦夷梅雨)
今→梅雨前線が普通にやって来るように(梅雨)
じゃないの

909 :名無しSUN :2018/06/29(金) 17:59:59.73 ID:MMP7puzP0.net
湿気ますのう

910 :名無しSUN :2018/06/29(金) 18:50:02.34 ID:KPisBICM0.net
梅雨前線どこまで北上するんだw
サハリンまで行っちゃいそう

911 :名無しSUN :2018/06/29(金) 20:27:29.22 ID:7Cgt3To7d.net
もう1週間以上もオホ高と太平高が停滞しているので津軽海峡が低気圧の通り道になっいる
オホ高がもう少し頑張れば、2週間以上晴れ続きだった
10年前まで、この時期の札幌は晴れが多いので夏のCM撮影がたくさん行わてていたけど、ここ最近は雨ばっかりなのでわざわざ札幌まで来なくなったよ

912 :名無しSUN :2018/06/29(金) 21:05:08.19 ID:1WKBBMn90.net
梅雨前線が北海道にかかるのは別に珍しくないんだけどこんな早くからくるのはかなり珍しいのでは

913 :名無しSUN :2018/06/29(金) 21:31:46.56 ID:L1P8CQCA0.net
クソみたいな天気が続くのはなんでだろうな
酷すぎだろ北海道

914 :名無しSUN :2018/06/29(金) 21:32:50.70 ID:MMP7puzP0.net
>>913
季節があるからですが

915 :名無しSUN :2018/06/29(金) 21:55:21.11 ID:xDEBnsLK0.net
もう北海道なんもいいところないべさ
月間日照時間 6月今日まで
札幌 152.1
大阪 172.0
福岡 178.5
仙台 152.9
東京 137.2

916 :名無しSUN :2018/06/29(金) 22:23:15.61 ID:orW+atJWr.net
>>913
雨季の北海道でさえ年中雨だらけの九州より1000倍快適
贅沢言うな

917 :名無しSUN :2018/06/29(金) 22:42:21.51 ID:NTkC7m2kd.net
梅雨が無いだけで北海道の価値ある

918 :名無しSUN :2018/06/30(土) 00:52:52.17 ID:cLbdknpNd.net
北海道また台風?

919 :名無しSUN :2018/06/30(土) 01:13:41.09 ID:jj85w/qY0.net
温帯低気圧と化してるだろうけどまたやって来るのか

920 :名無しSUN :2018/06/30(土) 04:45:53.76 ID:ouwweC+xH.net
太平洋高気圧が強すぎて普通に梅雨前線が北海道にかかってて草w

これが7月後半ぐらいで同じ状態だと今より全体的に暖まって
温度差が少ないので梅雨前線を保てなくなってるけど
まだ6月なのに太平洋高気圧が北海道付近までやってきたから
本物の梅雨前線がかかってるという現象だよね

921 :名無しSUN :2018/06/30(土) 04:49:08.10 ID:ouwweC+xH.net
例年だと
6月 梅雨前線が北海道まで届かないので梅雨がない
7月 梅雨前線が北海道まで届く頃には衰えすぎてるので梅雨が無い

今回は衰える前に北海道に梅雨前線が届いてしまったので北海道は梅雨入り
関東は梅雨明けで実質半月ぐらいしか梅雨がなかった
蝦夷梅雨ならぬ江戸梅雨だね

922 :名無しSUN :2018/06/30(土) 10:41:47.31 ID:1JxbggBXp.net
太平洋高気圧が強すぎるのかオホーツク海高気圧が弱すぎるのかどっちだ

923 :名無しSUN :2018/06/30(土) 11:15:43.83 ID:2pByP8aB0.net
オホーツク海高気圧のせい。
オホ高は死滅傾向にあるからね

924 :名無しSUN :2018/06/30(土) 11:39:58.58 ID:MnPQqcAqd.net
オホ高のせいだな
昔はオホ高のせいで冷害という言葉まであった
真夏まで23度を超えることはなかったがずっと晴天続きだった
オホ高が弱体化してから冷害はなくったが湿気が強く暑い日が増えた
ここ数年は雨季のようなり梅雨のある本州よりも雨量が多いこともある

925 :名無しSUN :2018/06/30(土) 11:45:46.68 ID:sTuQP3zU0.net
梅雨前線本体がかかっているおかげで久しぶりの晴れだね。

926 :名無しSUN :2018/06/30(土) 12:05:22.88 ID:FYpUhzJNp.net
少し蒸し暑いけど晴れってだけで貴重に思えてくる
湿度の低い晴れの日が続いて欲しいんだけどな

927 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/30(土) 13:44:26.52 ID:t7n+Pyn8w
>>895 いくら蒸し暑くても本州に比べればかえって天国じゃないか

>>896 そうそう最低気温20℃を下回らないが話題になってるし

928 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/30(土) 13:45:33.41 ID:t7n+Pyn8w
>>897 そーだよね
北海道日照不足の夏になってるし

>>906 そうそう 北海道は日照不足
本州以南は水不足の6月だったし

>>909 晴れてれば湿度20%未満 雨降ってても湿度60%でいいのに 困るよね

929 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/30(土) 13:50:52.75 ID:t7n+Pyn8w
>>915 ほんとうだ
6月の日照時間を見てみると札幌以外は全て平年以上になってそう

札幌は平年より35.7時間短い
仙台は13.4時間長い 東京は11.8時間長い
大阪は15.8時間長い 福岡は29.1時間長い

930 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/06/30(土) 13:54:03.64 ID:t7n+Pyn8w
>>918 もう勘弁してくれ
北海道台風は懲り懲りだから

>>919 温帯低気圧も勘弁してくれ せめて東北方面でとどまってくれ

>>922 太平洋高気圧優勢、オホーツク海高気圧劣勢困るよな。

>>926 いくら蒸し暑くても貴重の晴れ間に思われる予感がする。
晴れの日は湿度35%未満が一番だよね

931 :名無しSUN :2018/06/30(土) 15:58:07.52 ID:xBffcpsZ0.net
札幌の6月降水量3年連続100mm超え
しかも現時点で6月降水量の多い方から歴代5位タイっていうね

1911 185.5
2017 168.5
1964 158.5
1888 149.5
1919 141.5
2018 141.5]

932 :名無しSUN :2018/06/30(土) 17:00:03.03 ID:iSx6N2P00.net
札幌はこれだけ傘マーク連続の6月でも
空梅雨と言われてる東京より降水量少ないんだな

札幌 141.5
東京 155.5
大阪 190.0
福岡 228.0

933 :名無しSUN :2018/06/30(土) 17:49:43.49 ID:WT7cvVoC0.net
>>932
さすがに梅雨前線が北上しても、本州の陸地が邪魔をして湿った空気の供給が少なくあまり降らないわな。

934 :名無しSUN :2018/06/30(土) 19:22:54.65 ID:QvFHBakc0.net
台風、北海道に直撃じゃん
来る頃には温低だろうけど雨が怖すぎる

935 :名無しSUN :2018/06/30(土) 21:38:16.55 ID:hCvAuyf50.net
明日は雨降ってくれー

936 :名無しSUN :2018/06/30(土) 21:43:23.35 ID:RhtvIuQ+0.net
なんで北海道に梅雨(つゆ)はないの?梅雨はなんで起こるの?|はれるんランド
 http://www.jma.go.jp/jma/kids/faq/d2_02.html

みんなの認識と合ってたかな?

937 :名無しSUN :2018/06/30(土) 22:49:59.61 ID:8zFjUw9v0.net
蒸し暑い。北海道でこんな嫌な夏は初かも

938 :名無しSUN :2018/06/30(土) 22:53:18.52 ID:KBCCDzqu0.net
去年の7月頭のあの暑さもう
記憶にねえのか

939 :糞札幌 :2018/07/01(日) 01:29:17.21 ID:39nSttVOa.net
糞暑い

940 :名無しSUN :2018/07/01(日) 02:36:05.30 ID:Q/fUI6RC0.net
北海道の夏は変わってしまったな
異常高温・多雨・多湿で本州みたいだ

941 :名無しSUN :2018/07/01(日) 02:44:11.20 ID:Q/fUI6RC0.net
冬も春も夏も異常高温、秋だけちょっと低温ってのが最近の北海道のデフォだな

942 :名無しSUN :2018/07/01(日) 05:06:48.67 ID:g1c1Qf8pH.net
札幌だけどこの時期にこんなに雨ばかり続いて蒸し暑いのはちょっと記憶にないよ
台風の残骸も来そうだし7月から一体どうなるんだろうね

943 :名無しSUN :2018/07/01(日) 06:49:38.58 ID:UAAGL7kid.net
>>942
記憶障害?

944 :名無しSUN :2018/07/01(日) 07:13:00.04 ID:OUmEsgBl0.net
去年もこんな感じあったよね
もう忘れたんだろうか

945 :名無しSUN :2018/07/01(日) 07:17:27.70 ID:GZ4GhB+U0.net
この4、5年ずっとそうだよね。

946 :名無しSUN :2018/07/01(日) 07:23:26.44 ID:WgepsccHa.net
蒸し暑くてつらい

947 :名無しSUN :2018/07/01(日) 08:41:41.93 ID:D5gYwSDU0.net
予報だと水曜位には少し落ち着くそうだが・・・

948 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 12:33:24.40 ID:jZfObyygC
>>923 太平洋高気圧高気圧優勢、オホーツク海高気圧劣勢は困るよな

>>924 湿度が高く暑い日は困るよな
湿度が低い真夏日の方がまだましだよ
全国的に30℃でも湿度15%〜30%前後の方が過ごしやすいから

949 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 12:34:20.04 ID:jZfObyygC
>>935 そうだよね
7月は6月と違って雨降るべきだし
6月の北海道は雨降ったら困るから

>>937 そうそう 温帯化してる証だから

>>938 そうだよなあ 確かに最暖月が7月だったから

950 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 12:44:57.27 ID:jZfObyygC
>>939 札幌君、最悪だよね
1988年のような冷夏になってほしいね

>>940 ほんとうだね 北海道が温帯化してるに違いない

951 :名無しSUN :2018/07/01(日) 12:39:00.51 ID:HxoPIyKV0.net
しっかし蒸すな…部屋の湿度計70%指してる。

952 :名無しSUN :2018/07/01(日) 12:43:18.44 ID:ESKB7+Wt0.net
>>945
ケムトレイルで実験してるからなw

953 :名無しSUN :2018/07/01(日) 12:43:53.49 ID:lvUL1xUR0.net
ふってきた@北区

954 :名無しSUN :2018/07/01(日) 12:48:19.62 ID:HxoPIyKV0.net
西区スゲー降ってきた

955 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 13:34:22.56 ID:jZfObyygC
>>941 そうだよなあ今度の秋は9月10月は寒秋、11月のみ暖秋
12月から来年2月は1949年及び2007年を超える超暖冬になってほしい
来年の春、3月から4月中旬までは暖春、4月下旬から5月までは寒春
来年の夏は、2009年を超えるような冷夏。
来年の秋は、9月のみ寒秋、10月11月と暖秋。
来年12月から再来年は2月までは来年12月は暖冬、1月中旬から立春まで寒冬立春以降、再び暖冬復活。

札幌の平均気温 今年秋から再来年冬までの平均気温。
9月17℃(-1.1℃)10月11℃(-0.8℃)11月6℃(+1.1℃)
12月1.8℃(+2.7℃) 2019年1月-0.9℃(+2.7℃) 2019年2月-0.9℃(+2.2℃)
2019年3月2.6℃(+2℃) 2019年4月7.5℃(+0.4℃) 2019年5月11℃(-1.4℃)
2019年6月15℃(-1.7℃) 2019年7月19.5℃(-1℃) 2019年8月21℃(-1.3℃)
2019年9月17.5℃(-0.6℃) 2019年10月13.5℃(+1.7℃) 2019年11月6.1℃(+1.2℃)
2019年12月2℃(+2.9℃) 2020年1月-5℃(-1.4℃) 2020年2月-0.8℃(+2.3℃)

956 :1988年のような冷夏及び2009年のような冷夏になってね:2018/07/01(日) 13:35:48.49 ID:jZfObyygC
>>945 2013年夏は最悪だったな
2014年はいくら暑くても平年並みの暑さになったり、涼しい夏になったりがあったな。

>>946 ほんとうに勘弁してほしい
北海道が温帯化しちゃうから

>>947 安定して助かるよ

>>951 湿度計がその半分の35%だったらいいのにな

957 :名無しSUN :2018/07/01(日) 13:07:18.13 ID:4wDVOaIM0.net
6月の平均気温平年差は +0.23で降水量平年比 219.5%だった
以下の16の官署で月間降水量の多い記録10位以内に入ってた
()内は平年比と順位

江差 159.0(233% 5位)
寿都 130.0(250% 6位)
倶知安 131.5(254% 3位)
小樽 114.5(247% 5位)
札幌 141.5(302% 5位タイ)
岩見沢 140.5(254% 7位)
苫小牧 245.5(256% 3位)
浦河 185.0(210% 8位)
旭川 129.5(204% 7位)
留萌 114.0(224% 4位)
稚内 114.0(215% 7位)
北見枝幸 238.0(354% 1位)
雄武 156.5(243% 4位)
紋別 125.5(194% 8位)
網走 122.5(229% 8位)
根室 176.0(194% 10位)

958 :名無しSUN :2018/07/01(日) 13:11:18.14 ID:kZM1HZ+e0.net
ガーデニングやってるからつらい
一番いい時期を奪われた

959 :名無しSUN :2018/07/01(日) 13:15:30.89 ID:4wDVOaIM0.net
全道6月月間降水量の多い方から(1961-)

2016 240%
2017 233%
2018 220%
1967 225%
1974 209%

960 :名無しSUN :2018/07/01(日) 15:22:11.30 ID:w/gL3K4B0.net
吐瀉降り北区

961 :名無しSUN :2018/07/01(日) 15:30:01.87 ID:06Ds+FnT0.net
>>958
うちも家庭菜園やってるけど雨雨雨で根腐れしそうだわ

962 :名無しSUN :2018/07/01(日) 15:31:33.88 ID:w/gL3K4B0.net
落ち着いた

963 :名無しSUN :2018/07/01(日) 15:40:56.45 ID:jzFnQjU4p.net
今って梅雨前線本体がかかってるの?

964 :名無しSUN :2018/07/01(日) 16:42:12.35 ID:76dgQobEd.net
札幌雨やべえな
レーダーも追いついてない

965 :名無しSUN :2018/07/01(日) 17:35:05.87 ID:r4LhFk8H0.net
函館は水曜の予想最高17かよ
また寒くなるな
7月なのに

966 :名無しSUN :2018/07/01(日) 18:05:08.65 ID:PrqsTqv90.net
くされオホHやっと死ぬかと思ったら
乞食寒冷渦連発に空気読まないメンヘラ台風かよ
へタレサブハイ位置も勢力も中途半端すぎるわ釧路沖に3ヶ月居座れ

967 :名無しSUN :2018/07/01(日) 18:25:03.53 ID:duV+vAMdp.net
釧路沖にいたらオホーツク海高気圧じゃないのか

968 :名無しSUN :2018/07/01(日) 19:14:28.65 ID:0EQL+aByM.net
千歳は霧でなんも見えないな
視界300mが続いている

969 :名無しSUN :2018/07/01(日) 19:38:44.65 ID:atCzNn7Wd.net
これ梅雨ってやつだよね…

970 :名無しSUN :2018/07/01(日) 20:01:05.33 ID:REvXJRto0.net
今年の夏はスーパー猛暑! (北海道を除く)

971 :名無しSUN :2018/07/01(日) 20:47:48.02 ID:p2yupbzH0.net
絶対に梅雨を認めないやつ

972 :名無しSUN :2018/07/01(日) 21:19:22.53 ID:zNsZ3Tm90.net
家の中が湿っぽい
床がペタペタで気持ち悪いよー

973 :名無しSUN :2018/07/02(月) 00:21:52.93 ID:BPZVgSENa.net
>>972
うちも同じ
足の裏が気持ち悪い感じ
湿度計80%超えてる

974 :名無しSUN :2018/07/02(月) 00:47:39.20 ID:Rbc9tLVt0.net
道北住みだけど明日1日雨とか嫌だなぁ
少しでも降水量少なくなりますように

975 :名無しSUN :2018/07/02(月) 02:47:30.99 ID:1/yEHl4Yd.net
異常だなこんなにじめじめしたのが続くのは

976 :糞札幌 :2018/07/02(月) 07:59:45.76 ID:lJFJPHP9a.net
雨の癖に晴れてるぞ糞が太陽ガンガン照ってるぞ

977 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/02(月) 11:28:53.71 ID:fIn+6+uHD
>>891 そんなことないよ
オホーツク海高気圧でも雨が少ない年もあったじゃないか

978 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/02(月) 11:31:59.84 ID:fIn+6+uHD
>>957 来年の北海道の6月は日照時間が平年の2倍
降水量が0oになってくれればありがたい

>>959 逆に月間日照時間の長い方はどうだろう

>>965 7月、函館で最高気温17℃ また寒くなるなあってどういうことだよ
6月、9月から10月のような気温でいいだろう
7月の函館だったら、最高気温22℃ 8月は最高気温24℃のほうがありがたいよな

979 :1988年のような冷夏になってくれ+9月10月は寒秋になってくれ:2018/07/02(月) 11:33:55.28 ID:fIn+6+uHD
>>970 そうだよね
東日本中心のスーパー猛暑だね
北冷西並だから。

>>974 そうだよね
少しでも降水量が少なくなるといいよね
特に6月だったら。※もう7月ですが。

>>976 札幌君、君も大変なことが続出してますね。
困ったことがあったら何でも相談してくれよ。

980 :名無しSUN :2018/07/02(月) 11:51:36.39 ID:LZsxXW/L0.net
週の後半からはもう秋かなってくらい気温低いんだけど

981 :名無しSUN :2018/07/02(月) 12:11:04.57 ID:YQaEbczyp.net
>>980
オホーツク海高気圧がやってきて気温低くなるって予報だけどまだどうなるかわからん
やってこなかったら梅雨前線が北上して雨になるから来て欲しいんだけどね

982 :名無しSUN :2018/07/02(月) 12:27:35.36 ID:lHt7HP10d.net
秋になってもいいのでオホ高は頑張ってほしい

983 :名無しSUN :2018/07/02(月) 12:44:49.77 ID:zungfJlDd.net
去年から札幌居住だけど、去年も6月雨が多くて、梅雨みたいなものと思ってたけど、今年も天気悪いね。
下手したら降雨日数は本州と変わらないのでは?統計見てないけど。

984 :名無しSUN :2018/07/02(月) 13:13:27.16 ID:fQvVF1YnM.net
>>983
逆転してるんだなこれが。
昨年と今年の6月で降水のあった日数は東京が20/21日、札幌が24/24日。
本州の他の都市でもこんな雨ばっか降ってるところはない。

985 :名無しSUN :2018/07/02(月) 13:51:54.16 ID:FM9AyoL+d.net
大雨
豊平区

総レス数 1155
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200