2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新緑の季節】2018春夏総合スレッド187【メイストーム】

1 :名無しSUN :2018/05/06(日) 00:01:50.30 ID:XHYrvZwma.net
☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ連投禁止
6.ケツ土人・冬彦(=北海道南国厨)・草加市・(scだが)ぱよちん・とうふすこ厨
他このスレで迷惑行為する奴、風紀を乱す等は書き込みも閲覧も禁止
7. 意図的にIDおよびワッチョイ非表示での書き込み禁止
8. 特定の地域への侮辱的な書き込み禁止


前スレ
【穀雨】2018春総合スレッド186【そろそろGW】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1524039017/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

496 :名無しSUN :2018/05/15(火) 19:10:27.53 ID:jIlG6Onod.net
>>492>>491に対して朝鮮人と勝手に決めつけてるクズだな!罪を擦りつけて人を脅すしこいつ
は何でもかんでも外人扱いするゴミクズだしそんなやつも日本人じゃないわ

497 :名無しSUN :2018/05/15(火) 19:12:19.55 ID:jIlG6Onod.net
10日間の天気を見ると気温24度予想が28度に変わってる。もしかしたら30度なる可能性があるな

498 :名無しSUN :2018/05/15(火) 19:17:10.40 ID:P28QCwtd0.net
>>494
明日の予想最高気温は福島33℃、仙台30℃で理由は西風。
西風が奥羽山脈を越えてくるフェーン現象。
関東は南寄りの風だから蒸し暑くなる。

499 :名無しSUN :2018/05/15(火) 19:31:36.31 ID:w7VAbjNO0.net
明日から高温多湿の陽気になるので、未だに春物を着ている人にとっては試練の陽気だ
今NHKニュースの天気で「明日は風通しの良い服装で」と伝えていた

500 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:15:52.08 ID:P28QCwtd0.net
今日は関東の暑さのターンじゃなかったんだけど、それでも30.4℃の熊谷はやはり暑さでは誰もが認める実力者と言うべきか。

501 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:18:26.89 ID:P8/BWgNha.net
>>499
天候にあわせて服装の調整ができないのは知障と思われてもしかたがない

502 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:23:02.61 ID:P28QCwtd0.net
明日の富山の予想最高気温は32℃、金沢が30℃。
風向きは南風。

503 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:26:27.74 ID:XSashAQd0.net
>>501
クールビズという風習のない会社勤めのサラリーマンとかは仕方ないだろ
あるいは、クールビズありの会社でも営業職とかはスーツ・ネクタイ必須だろうし

504 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:29:01.64 ID:N2ToBromd.net
>>500
関東は明日明後日明々後日が本番
850hPa気温も今日は14℃で明日明後日明々後日は18℃〜20℃
925hPa気温も今日は19℃で明日明後日明々後日は23〜24℃

恐らく関東各地は今日から更に4℃位上昇すると思う

505 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:33:12.30 ID:3o/bJj/1a.net
>>464
富山は福島とともに421に最速で真夏日達成済

506 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:38:44.32 ID:XSashAQd0.net
>>504
本物のケツ乙。海水温がまだ低いこの時期、35度近い高温は難しいと思う
内陸部でもせいぜい32度とかそんなもんだろ

507 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:40:54.78 ID:eHLepyMX0.net
>>500
館林は31.2℃w

508 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:41:10.04 ID:XSashAQd0.net
>>505
福島って春先に高温に見舞われやすいね
逆に、盛夏期はあんなに暑くなる京都・大阪はこの時期は大人しい

日田・甲府は春先でも真夏でも高温になりやすいオールラウンダー、
鳥取・豊岡・福井・富山・福島は春先のフェーンで高温になりやすい地域、
京都・大阪・岐阜・熊谷・前橋は真夏のエースというイメージがある

509 :名無しSUN :2018/05/15(火) 20:45:30.15 ID:ZZd0zbeba.net
>>502
正統派フェーンだね

510 :名無しSUN :2018/05/15(火) 21:40:06.54 ID:Obp0lLte0.net
横東?        

511 :名無しSUN :2018/05/15(火) 22:02:21.76 ID:Rf4cbwVe0.net
485 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

512 :名無しSUN :2018/05/15(火) 22:11:47.92 ID:Obp0lLte0.net
可変 
 

513 :名無しSUN :2018/05/15(火) 22:19:23.83 ID:Rf4cbwVe0.net
487 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

514 :リ教育委員会 :2018/05/15(火) 22:30:50.59 ID:lOfM5Ek8a.net
私はリ教育委員会です、横東とか京東とかは別人です。

515 :名無しSUN :2018/05/15(火) 22:31:12.40 ID:Rf4cbwVe0.net
489 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

516 :名無しSUN :2018/05/15(火) 23:48:08.31 ID:CKJJZTKM0.net
>>504
あなたは病気です。

517 :名無しSUN :2018/05/15(火) 23:58:18.62 ID:eHLepyMX0.net
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |
     |  |  LL/ |__L ハL |
     \L/  (・ヽ /・) V
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )    横東?
     | 0|    __   ノ!
     |  \   ヽ_ノ /ノ
     ノ   /\__ノ
    ( (
     )ノ

518 :名無しSUN :2018/05/16(水) 00:06:48.88 ID:5ox9XWFd0.net
23:50
札幌17.6℃
仙台16.8℃
東京21.1℃
横浜21.4℃
千葉22.2℃
名古屋19.7℃
京都20.7℃
大阪20.5℃
神戸20.7℃
広島21.3℃
福岡22.0℃
博多24.6℃(23:50の本土最高)

今夜は各地今年一番の暑い夜

519 :名無しSUN :2018/05/16(水) 03:54:09.20 ID:pKVZkALB0.net
季節の進みが早い程秋の到来も早くなるのは異存ないの?

520 :名無しSUN :2018/05/16(水) 06:36:24.91 ID:bup3XhT80.net
異常低温は早ければ金旺の前線が関東の北にあるうちから始まります。

♪越境北東風。 

521 :名無しSUN :2018/05/16(水) 06:52:25.91 ID:RoNye/yg0.net
495 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

522 :名無しSUN :2018/05/16(水) 06:53:18.25 ID:bup3XhT80.net
可変DI

523 :名無しSUN :2018/05/16(水) 06:58:59.60 ID:RoNye/yg0.net
497 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

524 :名無しSUN :2018/05/16(水) 07:30:27.08 ID:rF6RPtpn0.net
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/18051721.png

北緯40度に前線、本州南部は南から高気圧に覆われる天気図
この高気圧って夏のサブハイなの、中緯度高圧帯なの?

525 :名無しSUN :2018/05/16(水) 08:50:22.18 ID:YY4pl80Fd.net
>>519
そうなるといいけどね、精々真夏日も9月上旬で終わってほしい今年は7月が一番暑く

526 :名無しSUN :2018/05/16(水) 11:05:36.41 ID:3rJG7o2O0.net
週間天気予報では来週20日以降は晩春に逆戻りだな

527 :リ教育委員会 :2018/05/16(水) 11:58:10.87 ID:Fhg+5fVqa.net
キーワードは【越境北東流】

明後日拾捌日金旺日、茨城県のみ気象庁予報で示唆だが、京東など関東全般的に拡大。

前線の南側であるが、北側の寒気が強い場合、あと北海道の東や鄂霍次克海に氣壓がある場合、東よりの風が入り前線の南にも関わらず霧雨模様の異常低温になる。

528 :名無しSUN :2018/05/16(水) 12:00:46.19 ID:RoNye/yg0.net
502 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

529 :リ教育委員会 :2018/05/16(水) 12:16:35.43 ID:Fhg+5fVqa.net
可変    

530 :名無しSUN :2018/05/16(水) 12:16:42.15 ID:T08zSuahM.net
504 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

531 :名無しSUN :2018/05/16(水) 12:17:03.33 ID:RoNye/yg0.net
504 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変? 

532 :名無しSUN :2018/05/16(水) 12:17:35.34 ID:RoNye/yg0.net
>>530は別人。

533 :名無しSUN :2018/05/16(水) 12:30:05.07 ID:FKQ6y+4Od.net
名古屋と東京が気温30度を超える前に6月になってたまるか!

534 :名無しSUN :2018/05/16(水) 12:33:33.66 ID:wkBYFKpr0.net
中四国九州は5/18梅雨入りでもおかしくないと思うが、気象庁はどう判断するかな

535 :名無しSUN :2018/05/16(水) 12:45:44.67 ID:3XwvdU0x0.net
九州は梅雨入りかもね
あと、最終的には沖縄、奄美は梅雨なしの修正が
あるんじゃない?

536 :名無しSUN :2018/05/16(水) 12:55:17.25 ID:PpnH7Pmhd.net
名古屋は早く気温上がれ。今日の東京を見習え!

537 :名無しSUN :2018/05/16(水) 13:06:35.73 ID:YGbNiUdta.net
日本海に巨大な対流雲あるけどあれ今夜東北にくるんではないかと

538 :名無しSUN :2018/05/16(水) 13:21:43.71 ID:lgC/23ew0.net
5月に真夏日になっても暑いと言わずに達観してる前橋、熊谷の両市民。
やっぱり異次元の猛暑をくぐり抜けてきた人たちは違うな。

539 :名無しSUN :2018/05/16(水) 14:03:39.21 ID:7A/BXwkA6.net
>>534
ところがGFSだと西日本は5/18〜19の後5/23以外降水表現ない予想で梅雨入りは6月持ち越しが濃厚になっている
関東にいたっては5/19の低気圧も降水域から南側に外れて降水がかからない予想に代わり次の雨はGFS期間外の6/2以降

540 :名無しSUN :2018/05/16(水) 17:08:26.47 ID:QXBheEJd0.net
3か月予報各種予測やガイダンスが出揃った
6月は沖縄が多雨予想に。東〜西日本は寡照多雨
7月はサブハイ発達が明瞭。東〜西日本は多照少雨。沖縄は寡照少雨
8月はサブハイ弱まり夏空安定せず。沖縄は寡照少雨

541 :名無しSUN :2018/05/16(水) 17:10:30.43 ID:ttvs45P+a.net
今年は太平洋高気圧とチベット高気圧のダブル高気圧によるスカッとした快晴を見られるんだろうか

542 :名無しSUN :2018/05/16(水) 17:15:33.12 ID:ibRTmiAN0.net
>>539
昼夜問わず関東気象スレを荒らしているケツ土人君こんばんは

543 :名無しSUN :2018/05/16(水) 18:08:58.74 ID:lgC/23ew0.net
>>541
太平洋高気圧が関東と北日本太平洋側まで覆えばオホーツク海高気圧の出番は無い。
2007年と2010年がそうだったし。
そうなれば群馬、埼玉、山梨勢で最高気温トップを争ういつもの夏が戻ってくる。

544 :名無しSUN :2018/05/16(水) 18:19:13.31 ID:lgC/23ew0.net
オホーツク海高気圧に関しては北海道日本海側では歓迎されてるな。
札幌と旭川では昨年8月の日照時間が平年を大幅に上回った。
長野、新潟でもオホーツク海高気圧が強まると晴れの日が多くなると言ってる人がいたけど、過去のデータを見ると恩恵は無い。

545 :名無しSUN :2018/05/16(水) 18:26:17.85 ID:s0e8XqA00.net
>>525
昨年の秋はまさに神だったな
9月の残暑も大した事なかったし、10〜11月も順調に季節が進んでいった

2010年以降で安定して涼しい秋というのは本当に珍しく思う

546 :名無しSUN :2018/05/16(水) 18:28:00.26 ID:s0e8XqA00.net
>>544
オホ高が発達する時って東日本太平洋側ほど顕著ではないにせよ、
北陸以西の日本海側も日本海から海風が流入するから暑くなりにくくなるよね

547 :名無しSUN :2018/05/16(水) 19:00:43.82 ID:6hycS/aN0.net
梅雨前線が渡島半島に居るって
まるで7月末の天気図

548 :名無しSUN :2018/05/16(水) 19:02:18.72 ID:ljjxduu00.net
>>545
まあ10月が憎たらしいほど暑かった2016年ですら11月は寒かったからここ11月は寒い!つい最近
(2015年)までは11月は暖かかったし9月の猛暑日だって2013年以降はずいぶんと減ってる。

549 :名無しSUN :2018/05/16(水) 19:03:53.37 ID:lgC/23ew0.net
>>546
日本海側は西風が入れば暑くなりにくい。
山形県内は庄内と山形市など置賜で天気が二極化したし。

550 :名無しSUN :2018/05/16(水) 19:04:27.43 ID:ljjxduu00.net
どっちかと言うと2000年代の方が9月の猛暑日は多いし特に一番有名なのが2000年9月の関東猛暑

551 :名無しSUN :2018/05/16(水) 19:14:22.08 ID:6hycS/aN0.net
2010年と2012年の5月は
中旬域の異常低温

552 :名無しSUN :2018/05/16(水) 19:15:23.59 ID:Mx9mdMIxa.net
暫くまとまった雨が無さそう
名古屋の3ヶ月連続月間降水量200ミリ超えも少し微妙になってきたな

553 :名無しSUN :2018/05/16(水) 19:25:52.09 ID:S93R3ap+p.net
>>552
19日土曜午前中雨で岐阜では激しい雨も@寺尾氏

554 :名無しSUN :2018/05/16(水) 21:04:58.63 ID:PjVT46bxa.net
>>548
2016て、季節推移がホントまじ糞じゃね?
良いとこ探す方が難しい感じだわ
2015〜2016冬季シーズンが暖冬で越しやすかったぐらいだろ

大将は2016の9月のじとじと高温の長雨の糞月wwwww

555 :名無しSUN :2018/05/16(水) 22:48:30.63 ID:QRxgaLpza.net
福岡の気温低下が鈍いな
最悪熱帯夜もあるかもしれない
福岡の気温低下の鈍さは異常

556 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:15:19.40 ID:ljjxduu00.net
>>554
2015〜2016年暖冬で過ごしやすかったと言うけどこんなのたたじゃ済まないわ。北極付近の氷が
溶けて海面が上昇するわ。もっと運悪かったら2007年を超える過去最悪の暖冬だぞ!これだと地球
温暖化のサインだ。日本の冬まで南国になったらひとたまりもないし大体2015年12月11日は東京
で気温24.1度だとこれはもう日本の冬じゃないし冬のハワイに匹敵する気温だ。

557 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:29:22.03 ID:+mrIum040.net
北極の氷が溶けても海面は上昇しねえよバカ

558 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:30:25.29 ID:Zmhb4Sy9d.net
>>557
黙れゴミクズ

559 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:32:16.80 ID:Zmhb4Sy9d.net
>>557
馬鹿って言った奴が馬鹿。車両板のID:A0b66ehFだったら殺す。

560 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:34:42.02 ID:+mrIum040.net
-4Ye1

561 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:36:46.43 ID:pKVZkALB0.net
氷が溶けても海面水位が上昇しないって飛んだ恥さらし者だ
そんな戯言をこの気象板で流しますか?w
普通にコップにお湯入れて、熱いから氷入れたら融解された分の水は放出されるって
当たり前じゃないですか
氷が溶けた分目でも、測っても分からない位の水位上昇は起きてるんですよ。
分からない人のために簡単な言葉で説明しました。

562 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:40:03.36 ID:ljjxduu00.net
>>561
そいつが正しい

563 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:55:00.32 ID:+mrIum040.net
氷って水より体積が大きい知ってる?
そして密度は低いって言うの
故に全く水位上昇は起きないんだよ? 物理もう一度やり直してこい

564 :名無しSUN :2018/05/16(水) 23:57:38.07 ID:+mrIum040.net
南極の氷は確かに溶けたらやばいけどな

565 :名無しSUN :2018/05/17(木) 00:54:06.45 ID:brZzn++Q0.net
北極と南極じゃなくて、海に浮いている氷と陸にある氷という方が適してないか?

566 :名無しSUN :2018/05/17(木) 01:00:24.62 ID:aXWUvYRz0.net
いや正確に言うと氷河と雪氷と海氷だろうな
海氷は溶けても水位変化は何にも起きない
氷河と雪氷が大量に溶けたらマジでやばい
海氷が溶けたらアルベドがなくなりしろくまさんもやばくなる

567 :名無しSUN :2018/05/17(木) 01:10:23.24 ID:P+biQeJy0.net
海氷と雪氷、この関係は難しいな。
2000年代までは海氷も減れば雪氷も減るって言ってたのに
10年代は海氷減少が雪氷増加につながってるといつの間にかすり替わってる。

568 :名無しSUN :2018/05/17(木) 01:12:17.15 ID:aXWUvYRz0.net
分かってないことが多過ぎだな
これじゃ気づいたら実はもう地球は手遅れでダメでした
なんて事になってそうで本気で怖い

569 :名無しSUN :2018/05/17(木) 01:25:38.23 ID:P+biQeJy0.net
海氷減少-雪氷減少、海氷減少-雪氷増加、海氷増加-雪氷減少、海氷増加-雪氷増加

とおそらくすべての組み合わせがあって、この組み合わせは全球気温と偏西風の蛇行具合
で決まるのではないかと思ってる。偏西風がゾーナル傾向か蛇行が大きいかで
海氷と陸地の雪の一致不一致が決まる。

570 :名無しSUN :2018/05/17(木) 06:33:59.48 ID:WzODqCQv0.net
>>567
北極の氷の面積は2015-2016年は2006-2007年に次いで2番目に少ない記録が出た。

571 :名無しSUN :2018/05/17(木) 06:39:46.95 ID:Qqo4f8Rua.net
海水温が温まれば体積が膨張して海面上昇すると思う、だから海の温暖化でも海面上昇すると思う。

572 :名無しSUN :2018/05/17(木) 06:45:52.53 ID:WzODqCQv0.net
暖冬になっても二酸化炭素による温暖化は俺は否定してます。温暖化を騒いでいられるのも今の
うちだ。小氷河期がもうすぐ来る。来た頃には温暖化をデタラメを言った奴は目を覚ますだろう

573 :名無しSUN :2018/05/17(木) 06:57:36.29 ID:WzODqCQv0.net
冬の体感は夏とは違う
夏の場合 蒸し暑いのは変わらんが
気温35度以上 暑すぎ
気温30〜34度 暑い
気温25〜29度 やや暑い及び涼しい
気温20〜24度 寒い
冬だとこうなる
気温20度以上 暑すぎもはや南国
気温15〜19度 暑い
気温10〜14度 暖かい
気温5〜9度 やや寒い
気温0〜4度 寒い
気温0度以下 寒すぎ
東京で冬に2015年12月11日最高気温24.1度だが
これは夏に例えると気温39.1度に相当する。

574 :名無しSUN :2018/05/17(木) 07:26:10.20 ID:5/OElQBVa.net
欧州方面は寒気が断続的に流れ込んでくる予想になってるな。
今頃になってao負かよ。
3月にAO負なら良かったのに

575 :名無しSUN :2018/05/17(木) 07:41:05.72 ID:6IMdBjMCd.net
>>571
これが正解だね

576 :名無しSUN :2018/05/17(木) 08:16:12.57 ID:Dc6UJduLd.net
現在の気温は23度前後 名古屋22.6度これで予想最高気温28度じゃ済まされないと思うこのペース
だと9時には気温25度に達して15時には気温30度いくパターンだけど

577 :名無しSUN :2018/05/17(木) 08:22:42.06 ID:6ZfZH0M4a.net
金沢は本土最速の熱帯夜になってしまうのか?

578 :名無しSUN :2018/05/17(木) 08:26:50.15 ID:bXJ5sjiba.net
>>563
頭悪いなあ
氷は海の中にあるのかい?

579 :名無しSUN :2018/05/17(木) 08:44:39.49 ID:d3lSDTBcd.net
>>577
金沢だとマジで?僕は大阪だったら嬉しいけどねぇ。名古屋と東京だったら大阪よりは日較差を
大きくしたいわ夏でも今年の夏は大阪で最低気温30度を超えてほしいし日本人の僕は反阪親京だ。
反韓親日の外国人で日本の都市を例えれば反韓は反阪と親日は親京 だから大阪がすごいんだぞ!
とかの自慢話は全部許せない

580 :名無しSUN :2018/05/17(木) 09:21:51.10 ID:GxGjor/g0.net
那覇は毎日、梅雨明けしたかのような好天続き。
そういやGW前に降った雨は梅雨末期に多い激しい雷雨。季節がひと月半ほど進んでいる気がする。

581 :名無しSUN :2018/05/17(木) 09:58:39.43 ID:Qqo4f8Rua.net
>>578
水に浮かんでいる氷は溶けても水の体積は増えないよ。
水につかっている物体が受ける浮力の大きさは、その物体が押しのけた水の重さに等しい。というアルキメデスの原理による。

582 :名無しSUN :2018/05/17(木) 10:21:52.40 ID:aXWUvYRz0.net
>>578
何でとかじゃなく氷は一気圧上では0度で絶対溶け出すのと同じだわ
いい加減にせい
氷は水より軽くなって浮いてると言えども元は同じ水だったんだからそれが溶けると水の体積が増加
なんてあるわけないだろあほかよ

583 :名無しSUN :2018/05/17(木) 10:56:53.55 ID:TttmW0uza.net
5月25日以降のモデル見ると去年の夏みたいな気圧配置だな。サブハイが2つに分裂しちゃってる。
北側の高気圧の方が強く一見オホ高に見えるけど超北編サブハイなんだろうな。最近こういう高気圧増えたな。

584 :名無しSUN :2018/05/17(木) 11:02:59.60 ID:lAFq9jT60.net
>>555
最近は下関先輩に追い付いてきたなw

585 :名無しSUN :2018/05/17(木) 11:08:37.03 ID:lAFq9jT60.net
>>570
北極氷の3月最大値の最少記録、下から4番目までが直近4年だぞ
気温以上に温暖化に忠実だよ、この値!

冬の気温はAO偏西風シベ高、北米高、アイスランドロー、
アリューシャンローの配置などの影響で
かなりブレが発生する要素があるが
北半球トータル海氷面積はホント、ブレが少ない指標だ

586 :名無しSUN :2018/05/17(木) 11:08:43.45 ID:aXWUvYRz0.net
バカはとっとと消えろ
8日先の予想なんて当たった試しがない
よって8日先の予報を鵜呑みにする奴は全員あぼーん

587 :リ教育委員会 :2018/05/17(木) 11:21:18.41 ID:3W2l3Mxka.net
週末以降鄂霍次克海氣壓発達するものの、関東迄張り出さず異常低温緩和。

むしろ明日拾捌日金旺日午前中、越境北東流因関東限定霧雨模様異常低温可能性。

588 :リ教育委員会 :2018/05/17(木) 11:22:11.44 ID:3W2l3Mxka.net
越境北東流

伍字塾語

589 :名無しSUN :2018/05/17(木) 11:28:10.46 ID:9ewCh4GL0.net
562 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
563 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

590 :名無しSUN:2018/05/17(木) 11:43:42.49 .net
まーたキチガイの病気始まってるわ(笑)
もちろんあの汚らわしいお釜な。

591 :リ教育委員会 :2018/05/17(木) 12:32:48.11 ID:un2jr29Sa.net
可変アイディー

592 :名無しSUN :2018/05/17(木) 12:33:00.80 ID:9ewCh4GL0.net
566 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

593 :名無しSUN :2018/05/17(木) 12:48:05.52 ID:pIfStiLcd.net
秀樹ィ…😭😭😭

594 :名無しSUN:2018/05/17(木) 12:58:51.23 .net
変わりに富山のゴロツキお釜が死ねばいいのに。

595 :名無しSUN :2018/05/17(木) 14:32:41.54 ID:yLUraHfpd.net
何で三重県が気温30度超えているのに名古屋はまだ気温30度を超えないのかよ?意味わからんの
だけどこの天気の裏切り者が!6月まで待ってたまるかバカモン

596 :名無しSUN :2018/05/17(木) 14:33:09.88 ID:yLUraHfpd.net
マジで雲が邪魔なんだけどふざけやがって

総レス数 1099
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200