2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新緑の季節】2018春夏総合スレッド187【メイストーム】

1 :名無しSUN :2018/05/06(日) 00:01:50.30 ID:XHYrvZwma.net
☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ連投禁止
6.ケツ土人・冬彦(=北海道南国厨)・草加市・(scだが)ぱよちん・とうふすこ厨
他このスレで迷惑行為する奴、風紀を乱す等は書き込みも閲覧も禁止
7. 意図的にIDおよびワッチョイ非表示での書き込み禁止
8. 特定の地域への侮辱的な書き込み禁止


前スレ
【穀雨】2018春総合スレッド186【そろそろGW】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1524039017/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

99 :名無しSUN :2018/05/09(水) 08:34:22.86 ID:U43jDkau0.net
直近に低温日、その後かなりの高温日が続く → 高温日が低温修正され、肌寒さ継続

ここんとこ、このパターンが続いてるな
週末の高温予報も疑わしい

100 :名無しSUN :2018/05/09(水) 08:43:00.11 ID:1++yWwAMd.net
>>99
もうすでに初夏だというのに冬に近い陽気に逆戻り。こういうのは10月にしてもらいたいな寒い
のを10月の高温が一番腹立つ

101 :名無しSUN :2018/05/09(水) 09:17:16.98 ID:z0/hGaKf0.net
>>99
オホーツク海高気圧が台頭しちゃったから、この場合は関東と北日本太平洋側では最高気温が平年を大幅に下回るのを覚悟しなきゃならない。
先月は東京都心、福島、仙台での平均気温が過去最高、日照時間も過去最高レベルだったのは西風の日が多かったから。

102 :名無しSUN :2018/05/09(水) 09:28:11.73 ID:JSJJDWG10.net
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ       
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}        ,,rr巛「「彡Ξニ-、
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}        /巛川川「彡三Ξミ\
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :      /ミミ巛川リ彡三三Ξミミ、
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        {ミ彡"""⌒Y⌒""゙゙ミミミ3
      :.|  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :     {彡彡            ミミミ3
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ.      {彡 /ニニヽ  /ニニヽ ミミ3
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.    {リ  /エエヽ  /エエヽ ミミ3
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\.    N  ー‐' |ー‐'  川リも
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:   'ー|   ...(、 ,)...    lノ
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '    リl  ^ーv一           横  東  ?
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',    ,:|\   ̄   /|:、
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}  ,. '´ ̄\  ''''''''''''  /゙゙゙``ー- 、
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ/    ヽ ハ `ー '´ / ;'       
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|  ,′ /    `ヽ ,... -‐一  ¨¨´     
     ヽ! )人      |  !        / \! : i  ,′    _ j _              
      "  ヽ    /  {      /    ,‐-ゝ,,,_ ヽ!     .;               
       :.  \__/   \______/  と'''‐- -`ヽ  ヽ  ` Y ´             
           /      b       ~''‐- .,,_    ヽ  ,ハ       .;。:  ヽ       

103 :名無しSUN:2018/05/09(水) 09:28:17.81 .net
もうダメだなこのスレ

104 :名無しSUN :2018/05/09(水) 09:29:49.68 ID:z0/hGaKf0.net
しかし福島と仙台の今日の予想最高気温が11℃ってすげぇな。
やませ恐るべし。

105 :名無しSUN :2018/05/09(水) 09:40:06.23 ID:q4KJ+rSz0.net
>>97 ゲリラ豪雨は10月後半〜11月に本州日本海側で降るに限る。
むしろ8月までは乾燥高温

106 :名無しSUN :2018/05/09(水) 10:34:38.43 ID:MNhvL6Sod.net
>>104
やませかぁ!なんで春なのか理解できないな。一番やませが来てほしいのは10月だし

107 :名無しSUN :2018/05/09(水) 10:41:44.46 ID:MNhvL6Sod.net
10日間の天気を見たけど16日〜18日は東京や名古屋の予想最高気温が28〜30度になってる。

108 :名無しSUN :2018/05/09(水) 11:34:45.25 ID:40npahbbp.net
この春は何度か暑い時期が訪れているが、今回(来週中頃)のは季節も進んでいるし、東京でも軽く真夏日を記録しそうだな。

109 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:13:01.19 ID:FXM4DBCk0.net
94 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

110 :リ教育委員会 :2018/05/09(水) 12:18:23.21 ID:lzx7B4mua.net
可変    

111 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:18:46.15 ID:FXM4DBCk0.net
109 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

112 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:23:17.27 ID:Dj9VNek6d.net
>>108
もう2020年代は春が高温化すると思うよ。2017年も寒秋となって秋もおそらく低温化平成有数の
暖秋は平成が終わると共に減っていくのかも暖冬も2000年代よりは減っていてもう5月の気候は、
9月と同じに段々なってくる。平成が終わるともう春と秋が短くなるのも時間の問題

113 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:26:37.64 ID:Dj9VNek6d.net
つい最近まで11月は暖かかったがここ数年は寒い2020年代には名古屋で初雪してもおかしくない
時代になりそう2030年には完全に小氷河期に突入 札幌まで新幹線が開通してる頃にはミニ氷河期
になる。

114 :リ教育委員会 :2018/05/09(水) 12:31:07.33 ID:lzx7B4mua.net
関東【限定】厂史的未曾有異常低温継続中也。

115 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:31:46.70 ID:FXM4DBCk0.net
113 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

116 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:32:42.38 ID:z0/hGaKf0.net
>>107
西風なら名古屋よりも西側に高い山がある東京都心の方が暑くなる。
それと長野の予想最高気温が31℃の日があるけど、これは日を追うごとに下がって行くと思う。
逆に熊谷の予想最高気温が上がって行くはず。
15、16日に関しては前橋、熊谷、甲府の猛暑三兄弟揃い踏みだろう。

117 :リ教育委員会 :2018/05/09(水) 12:32:47.52 ID:lzx7B4mua.net
可変     

118 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:33:10.77 ID:FXM4DBCk0.net
116 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

119 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:37:49.39 ID:Pq7e9Mz3d.net
>>116
>西風なら名古屋よりも西側に高い山がある東京都心の方が暑くなる。
ここ笑うところ?

120 :名無しSUN :2018/05/09(水) 12:51:04.24 ID:Dj9VNek6d.net
関東地方って気温のアップダウンが極端すぎる。関東だけ気温が高い日もあれば西日本が気温が
高い時に気温が下がることもあるし冬場が名古屋が雨で東京が雪という時が多いしな関東地方は
気温差大国だ。5月も月較差が観測史上最高を記録してそう。

121 :名無しSUN :2018/05/09(水) 13:01:23.79 ID:z0/hGaKf0.net
>>120
東北太平洋側もそうだけど、風向きが西か東あるいは北東で天気はもちろん気温も全然違う。
今日の仙台なんて北日本日本海側より寒い。

122 :名無しSUN :2018/05/09(水) 13:12:51.98 ID:q4KJ+rSz0.net
それにしても、糞地球は2010年以降の北陸の春をあと何回低温寡照にすれば気が済むんだ。

123 :名無しSUN :2018/05/09(水) 13:43:59.73 ID:Ggql5yodd.net
で、今年の夏はラニーニャ継続で猛暑ってことでいいのか?

まあ気象庁は毎年この時期は「今年は猛暑」って言ってる気がするが

124 :名無しSUN :2018/05/09(水) 14:38:07.99 ID:htBo5g8Ud.net
>>121
東京は特にこの時期しては寒すぎ!!今年の春は気候が暑い寒いと言うようにコロコロ変わる。
なんなんでしょうね今年の天気

125 :リ教育委員会 :2018/05/09(水) 14:56:22.72 ID:aRRKFiuta.net
【気象の調和性】春分の日以降、目立った低温がなかった関東。平均気温+4度前後の異常温が一昨日月旺日迄継続していた。
が昨日からの異常低温で一気に平年並みになった。

126 :名無しSUN :2018/05/09(水) 15:38:14.48 ID:FXM4DBCk0.net
124 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

127 :リ教育委員会 :2018/05/09(水) 15:56:09.96 ID:/38v1R1ha.net
可変

128 :名無しSUN :2018/05/09(水) 16:02:36.88 ID:tDah7KrFM.net
>>124
関東平野は本質的にやませが吹きすさぶ土地だから、
本来あるべき気候がこのような気候でないのか?
近年こそ温暖化であまりやませが来なくなったが、基本的には稲作には不向きな土地だし。
寒くて土地が痩せた地方だったからこそ家康だって流されたわけだし。

129 :名無しSUN :2018/05/09(水) 16:11:10.39 ID:cQJ8UQhqa.net
奥日光では雪が降ったらしい
東京の今日の最高気温は13.9°C
オホーツク海の高気圧と寒冷渦の合作とはいえ記録的な寒波になった

130 :名無しSUN :2018/05/09(水) 16:41:00.07 ID:FXM4DBCk0.net
126 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

131 :名無しSUN :2018/05/09(水) 16:47:38.72 ID:SibcnyRMd.net
やませいらん!むしろ8月〜10月の晩夏から秋が一番吹いてほしいな。7月だったら絶対にいらない

132 :名無しSUN :2018/05/09(水) 16:47:40.28 ID:FmvMsCzI0.net
14日(月)から17日(木)まで大陸熱波で30度前後かそれ以上の所連発 (´・ω・)カワイソス
18日(金)に雨が降った後その後はどうなるかまだ分からない

133 :名無しSUN :2018/05/09(水) 16:51:08.56 ID:SibcnyRMd.net
気温30度超えの後に梅雨入りを要望 5月20日までの最高気温目標値
札幌28.0度
仙台30.1度
東京31.5度
名古屋33.0度
大阪30.0度
福岡30.5度
那覇30.7度
そのあとの梅雨入りは南九州5月21日 西日本5月24日 東日本5月26日 北陸5月31日 東北6月2日

134 :名無しSUN :2018/05/09(水) 16:53:33.92 ID:SibcnyRMd.net
梅雨明け目標
北海道に梅雨はいらない
東北7月15日
北陸7月12日
東日本7月1日
西日本6月30日
南九州6月20日
沖縄6月10日
2016年のようなゴミ梅雨にならないこと

135 :名無しSUN :2018/05/09(水) 17:16:34.34 ID:0oQVrOxN0.net
>>134
南西諸島以外は梅雨明け10日持たずに記録的未曾有破滅的メガ寡照多雨となります

136 :名無しSUN :2018/05/09(水) 17:21:22.05 ID:q4KJ+rSz0.net
2016年を除く2010年以降毎年毎年北陸の春だけを集中的に低温寡照にする糞地球は一度破壊して
作り直す必要があるな。二代目の地球は暖候期の北陸が毎年集中的に高温乾燥、ついでに北日本太平洋側と
関東は寒候期が集中的に低温湿潤になるようにしてwだいたい5月の福井で3日以上連続して最高気温18℃未満だの
1日当たりの平均日照時間5時間未満だの、西暦何年の何月何日から何月何日までの天候だよw無節操にも程があるぞw

137 :名無しSUN :2018/05/09(水) 17:27:13.73 ID:OjmNOd9O0.net
>>129
その気温は3月中旬並みと春先の陽気だな
もう5月の明後日から中旬なのに異常すぎる

138 :名無しSUN :2018/05/09(水) 17:49:40.29 ID:z0/hGaKf0.net
>>128
やませが吹きすさぶ土地と言えば静岡も。
今日はほとんどの時間の風向きが北東あるいは北北東。
関東より西にある分気温は高めだが、静岡で5月に最高気温18.6度はかなり低い。

139 :名無しSUN :2018/05/09(水) 18:00:44.87 ID:FmvMsCzI0.net
 /  /  //   /
  __,____   /   /
// |ヽヽ\
^^^^.|^^^^^^
  彡⌒ ミ
  ( |´・ω・)   横東? 関東限定異常低温? うそちり●?
((( (つ   )   
   しー-J
''" '゙''` '゙ ゙゚' ''' ''

140 :名無しSUN :2018/05/09(水) 18:41:45.20 ID:OjmNOd9O0.net
ちょうど10年前の2008/05/10頃も異常低温だった

141 :名無しSUN :2018/05/09(水) 19:29:50.73 ID:8iDgRZA00.net
25年ぶりの低温みたいだけど25年前ってあの大冷夏の93年なんだよね
10年前の08年も夏は雷雨多発だったし今年の夏は天候不順になる気が

142 :名無しSUN :2018/05/09(水) 19:45:08.42 ID:p2B/54mZ0.net
せっかく連日の低温が関東の高温偏差を打ち消してくれたのに、来週から夏日連続とかふざけているのか
この時期に30℃とかあり得ないだろ馬鹿

143 :名無しSUN :2018/05/09(水) 20:01:22.64 ID:je8uKckY0.net
>>136
今年の北陸は空梅雨だろうから大丈夫でしょう…
北陸は今年に入ってから既に年間降水量平年値を上回っている、つまり残りの年内に1滴の雨も降らなかったとしても年間では平年以上なんだから、流石に少雨になりそうだわ〜
実際に月間降水量では平年比2倍以上や半分以下なんて当たり前のようにあるけれど、年間降水量ともなればほぼ確実に平年比で80〜120%の範囲に収まるのだから、多雨の時期があれば少雨の時期がある、自然の調整力ってものがあるのでしょう!

144 :名無しSUN :2018/05/09(水) 20:33:03.68 ID:3+rzYIM10.net
>>142
せいぜいそうやって勝手に騒いでな坊主

145 :名無しSUN :2018/05/09(水) 20:34:31.95 ID:3+rzYIM10.net
5月よりも10月の方が気温30度はあり得ない

146 :名無しSUN :2018/05/09(水) 20:38:58.63 ID:3KxSHHmk0.net
25年ぶりの低温記録か。
93年って夏だけでなく5月も異常低温だったんだねぇ。

因みに過去の5月上旬の気温
低温      並     高温
05年     02年    03年
07年     06年    04年
08年            09年
10年            11年
12年
13年

こうしてみると、5月の寒の戻りって珍しくもないんだな。
“五月冷え”って気象フレーズ作ったほうがいいな。

147 :名無しSUN :2018/05/09(水) 20:54:45.03 ID:32A55QPP0.net
>>146
1993年は歴史に残る5月異常高温も同時にあった

5月の異常低温は冷夏と相性がいいようだ。

148 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:01:10.67 ID:32A55QPP0.net
鄂高って沿海州北部とか東シベリアからしたら南高となる。
http://cci-reanalyzer.org/wx/DailySummary/#t2max
沿海州北部は南風場で熱波だぞ。

149 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:20:38.73 ID:S/y458d8d.net
5月の歴史的低温、その前の2月・3月いずれかが高温だった年に多い。
2018年3月、2008年3月、1993年2月、1992年2月、1989年2月 いずれも2月か3月が顕著な高温では?

150 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:23:05.95 ID:S/y458d8d.net
1989年は6月にKYでMAX 15℃下回ったし。10日に。暖冬もしくは早春が暖春の時は、春 初夏本番期に何が起こるかわからない。

151 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:30:21.44 ID:3+rzYIM10.net
>>147
冷夏だといやそれは来年がいいわ。

152 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:32:14.19 ID:3+rzYIM10.net
1993年大冷夏でも猛暑日がほんの一部の地域になあったな。ほぼ5月のみに集中していたが6-8月
では唯一関東の極一部の地域で6月に猛暑日があった。たったの1日で

153 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:34:26.41 ID:3+rzYIM10.net
1993年6月以外だと宮崎のみ気温35度台とか1993年の超冷夏の原因はフィリピンの火山大噴火だった
もしその年に火山が噴火していなければ1993年も猛暑もあり得えた。

154 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:41:50.07 ID:32A55QPP0.net
今年は火山噴火がないから大冷夏はないだろう。
しかし去年8月みたいな1ヶ月程度の不順な寡照低温は十分ありうる。

155 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:43:05.36 ID:3KxSHHmk0.net
火山噴火なくてもエルニーニョ現象でどっちみち冷夏だよ

156 :名無しSUN :2018/05/09(水) 21:46:40.35 ID:3+rzYIM10.net
>>155
いや今はエルニーニョ現象にはなってないだろう。

157 :名無しSUN :2018/05/09(水) 22:07:12.93 ID:KJkT202V0.net
>>153
実は1993年に猛暑日を一番記録しているのは館林だったりする。

158 :名無しSUN :2018/05/09(水) 22:10:47.02 ID:KJkT202V0.net
すまん毎正時だと全然違ったわ、10分値反映してくれんかな気象庁

159 :名無しSUN :2018/05/09(水) 22:22:54.84 ID:3KxSHHmk0.net
>>156
アンカー忘れた
93年のこと

160 :名無しSUN :2018/05/09(水) 22:59:22.56 ID:KhAGQ4W10.net
2002年、2008年は3月、4月が高温だったが、5月になったら関東で気温の低い時期が続いた。
今年もこのパターンなら6月は気温低めで7月、8月は北冷西暑、9月は下旬低温

161 :名無しSUN :2018/05/09(水) 23:14:34.38 ID:k9CPEeI3d.net
>>100
ヒント:2017/10/19の東京の気温

162 :名無しSUN :2018/05/09(水) 23:16:06.88 ID:32A55QPP0.net
気象庁もとりあえず猛暑と予測しとけば当たるって感じになって気がする。
そういうことを悟るとそのパターンが終わって外しまくるってのが通例。
地球は天邪鬼だ。

163 :名無しSUN :2018/05/09(水) 23:17:15.03 ID:JSJJDWG10.net
>>148
だいたい今回のは大陸から進んできた移動性気味のHであって、純然たるオホ高じゃない
南岸前線低気圧の北高型といっていいタイプ

164 :名無しSUN :2018/05/10(木) 00:45:19.66 ID:UCu0LrHq0.net
札幌、平均気温が4月下旬>6月上旬になりそう
4下 11.7℃
5/1〜5/9 10.4℃

ちなみに札幌は今年の3月下旬と4月上旬も平均気温が逆転した
3下 5.5℃
4上 4.9℃

165 :名無しSUN :2018/05/10(木) 03:54:20.13 ID:sD7J0ShV0.net
>>162
結構予報の運が良い年って長期予報も当たりやすいんだよね
でも今年は近年恒例の異常な夏の早さと異常な秋の早さでスタートしそう
段々季節軸がズレてきていて
10月は秋、11月〜2月は冬、2月下旬から4月まで春、5月から6月まで梅雨&初夏、7月から9月まで真夏と晩夏
暖春と暑夏・早春と早夏が顕著になっていて、春と秋が絶滅危惧種に
冬も次第に長くなっている。※春から初夏にかけては今日みたいな強い寒の戻りも多い
偏西風の大蛇行が毎年のように激しさを増してるのが原因

166 :名無しSUN :2018/05/10(木) 07:27:49.00 ID:KGfTbDzI0.net
5月20日 館林35.8度 熊谷35.0度 予約

167 :名無しSUN :2018/05/10(木) 07:28:16.05 ID:X7GlzFOEd.net
今年は前年11月〜2月低温大雪、3月猛烈高温、4月関東中心高温、5月上旬強い寒の戻り、5月中旬以降大陸熱波って2013年とまったく同じ状況になっている
2013年といえば7月〜8月は猛暑日とか40℃連発で10月前半に季節外れの暑さがあったが今年も似たような状況になりそう

168 :名無しSUN :2018/05/10(木) 07:31:53.20 ID:KGfTbDzI0.net
>>167
いらんわ10月の季節外れの暑さ!10月はマジで死ねと言いたいしやませなんか10月に吹いてもらいたい

169 :名無しSUN :2018/05/10(木) 07:32:52.68 ID:KGfTbDzI0.net
やませは早く去れや10月に吹けや10月のクズが

170 :名無しSUN :2018/05/10(木) 07:49:21.77 ID:4UPXCsWGd.net
>>167
いや2013年4月は全然気温高くねぇーよ東京だと気温24度しか上がらなかっただろう

171 :名無しSUN :2018/05/10(木) 08:13:40.17 ID:Bq4lyVj/M.net
来週からサブハイ異常強化とかやめてくれよ…
前線はどこいったんだ

172 :名無しSUN :2018/05/10(木) 08:28:40.83 ID:FCpOqe4xa.net
>>171
低温からのサブハイ型異常高温
この流れは91年や93年だな
もしかしたら8月の冷夏もありうるかも

173 :名無しSUN :2018/05/10(木) 09:04:17.34 ID:/daiCE5R0.net
お住いの地球は、修復する必要があります。以下の修復オプションを選択してください。

1) 暖候期限定で日本海を埋め立てる。
2) 暖候期限定で日本海の水を常温で固体状の水以外の物質に変化させる。
3) 低温障害発生時の一世帯当たり月額20万円を超える農家所得補償を有効にする。
4) オホーツク海高気圧を無効にする。
5) 地球の北緯38度以北を廃止する。
6) ぱよちんが使用しているPCのネット接続を無効にする。

174 :名無しSUN :2018/05/10(木) 09:16:50.93 ID:psULAaYQ0.net
関東以西で春の過ごしやすい陽気と肌寒さはひとまず今週一杯か
来週からは季節が進み、初夏の暑さに見舞われるな

175 :名無しSUN :2018/05/10(木) 10:41:15.00 ID:IXE/PR5k0.net
明日関東で内陸では5度以下にまで下がる場所も
ほんとに異常低温だな
久々やんけ

176 :リ教育委員会 :2018/05/10(木) 10:49:51.33 ID:Z9uNqrRka.net
関東限定異常低温

捌字塾語

177 :名無しSUN :2018/05/10(木) 10:51:44.91 ID:IXE/PR5k0.net
異常低温過ぎる
寒くて死ぬわこんなん

178 :名無しSUN :2018/05/10(木) 11:44:32.41 ID:WtbZqitb0.net
175 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

179 :リ教育委員会 :2018/05/10(木) 11:47:46.09 ID:vp7YVqbZa.net
京東まだ拾壹度。

厂史的未曾有異常低温最大規模

180 :名無しSUN :2018/05/10(木) 11:49:21.38 ID:9IAKriVJp.net
>>172
やはり7〜8月は記録的未曾有破滅的メガ寡照多雨確定だな

181 :名無しSUN :2018/05/10(木) 12:13:36.41 ID:6DBgviVBd.net
17日やべーな、猛暑日出そうな感じだぞ

182 :名無しSUN :2018/05/10(木) 12:17:13.40 ID:WtbZqitb0.net
178 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

183 :リ教育委員会 :2018/05/10(木) 12:17:39.96 ID:vp7YVqbZa.net
可変 

184 :名無しSUN :2018/05/10(木) 12:18:11.55 ID:WtbZqitb0.net
182 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

可変?

185 :名無しSUN :2018/05/10(木) 12:45:06.59 ID:BMwe/w6yd.net
名古屋だけど寒い!5月らしくない!10月だったら嬉しいけど今年の春の天気は暑いと寒いと言った
ように気候がコロコロ変わるし極端すぎる。まあ明日まで我慢しないといけないか来週は季節が
進みそのうち夏みたいに暑くなる日が出てくるからそれにしてもこんな寒い5月は久しぶりだ。

186 :名無しSUN :2018/05/10(木) 12:47:43.18 ID:WxG8Q9R50.net
>>181
その日最高気温の全国1位はたぶん館林でドッチラケになると思う。
前橋、伊勢崎などの他の群馬県民や熊谷市民に批判されるからか、館林市役所の職員が最近イライラしっ放し。

187 :名無しSUN :2018/05/10(木) 12:56:35.67 ID:WxG8Q9R50.net
西風だと関東と北日本太平洋側が暑くなるのは再三言われてるけど、九州だと特急ソニック号が通る所が西風で暑くなる。

188 :名無しSUN :2018/05/10(木) 13:12:58.59 ID:psULAaYQ0.net
大阪府でも人々の服装が厚手の物に逆戻り
春物コートやジャケットなど例年なら一ヶ月前の4月上旬の様子に思える
本来の5月とは思えない
明朝は大阪市中心部でも10℃位まで下がるようだし
早く爽やかな暑さが戻ってきて欲しい

189 :名無しSUN :2018/05/10(木) 13:21:52.42 ID:hQ6+1TJi0.net
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   横東おじさん大暴れ の巻
  ヽヽ___ノ  
                             

190 :リ教育委員会 :2018/05/10(木) 14:27:19.18 ID:XPk2PIRZa.net
横東?

191 :名無しSUN :2018/05/10(木) 14:27:35.31 ID:+XzM7LuAa.net
5月中旬に純粋な太平洋高気圧に覆われるなんてありえるか?
過去にそんな記憶無いわ。
早いのでも2004年の5月末くらいしか思い当たらない。

192 :名無しSUN :2018/05/10(木) 15:30:11.93 ID:4gvKMU7L0.net
19.20の土日は暑くなりそうかな?

193 :名無しSUN :2018/05/10(木) 15:58:03.11 ID:WtbZqitb0.net
189 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん                                          

194 :名無しSUN :2018/05/10(木) 17:17:11.77 ID:Vs4ZBawa0.net
東京 
17日
30℃(27〜34)


ファッ!?
MAX予想が34度ってwwww

195 :名無しSUN :2018/05/10(木) 17:18:49.88 ID:r/5x+Uyqa.net
一ヶ月予報では来週後半から再来週前半にかけて南高北低型に伴う高温のピークを迎えたあとは、西・東日本では低気圧や前線の影響を受けやすく梅雨の走りが明瞭となることを示唆している。

196 :名無しSUN :2018/05/10(木) 17:26:04.82 ID:DXUPASqUM.net
1ヶ月予報もサツマイモ

197 :名無しSUN :2018/05/10(木) 18:16:59.13 ID:W25+8FR30.net
GW直後の寒の戻りはよくあること
GWが高温か低温、そして明けが低温か高温
02年なんかもGW高温で中旬が低温
13年はGWが低温で中旬から気温上昇

198 :名無しSUN :2018/05/10(木) 18:52:29.47 ID:NqkBHrgWp.net
>>191
2013年の5月終わり頃は?

総レス数 1099
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200