2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】

1 :名無しSUN:2018/05/17(木) 00:06:30.70 ID:8P3tUj21.net
2003年5月9日に打ち上げられ2010年6月13日に帰還した「はやぶさ」と、2014年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」のスレです。
詳しくは>>2-8辺りを参照してください。

前スレ
小惑星探査機はやぶさ Part116【二代目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1480725501/

2 :名無しSUN:2018/05/17(木) 00:08:35.65 ID:8P3tUj21.net
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。
現在も、詳細な科学分析を行っています。
「はやぶさ」チームは当初の目的を達成すると共にプロジェクト業務を全うし、2013年3月末に解散しました。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的

な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレなどや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトも動き出しました。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
JAXA Hayabusa2 Project http://www.hayabusa2.jaxa.jp/


過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
Haya2Now http://haya2now.jp/

3 :名無しSUN:2018/05/17(木) 00:10:19.26 ID:8P3tUj21.net
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
JAXA Hayabusa2 Project
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html

4 :名無しSUN:2018/05/17(木) 00:12:11.99 ID:8P3tUj21.net
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/

5 :名無しSUN:2018/05/17(木) 00:13:23.68 ID:8P3tUj21.net
あ、やっちまった、前スレテンプレって初代情報が主なのか・・・

はやぶさ2
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
http://www.hayabusa2.jaxa.jp
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/hayabusa2/
https://twitter.com/haya2_jaxa

次スレでは>>2にこれを混ぜてください

6 :名無しSUN:2018/05/17(木) 14:06:22.23 ID:KtjQ/WmT.net
>>5
いえいえ乙です

7 :名無しSUN:2018/05/17(木) 19:32:03.83 ID:iQ76iXjq.net
乙 
あと地球4つ分か

8 :名無しSUN:2018/05/18(金) 01:43:54.00 ID:90ZlHQLy.net
>>1

ワクワク。。。

9 :名無しSUN:2018/05/18(金) 08:37:53.25 ID:xVNmCBtc.net
>>1
タイトルに【初代】が抜けているがコピペミスか?
一応スレ住人複数で考えたものなので、変更したいときはその旨を書いてくれ

10 :名無しSUN:2018/05/18(金) 08:54:57.42 ID:XkPmXBee.net
>>9
すまんです、焦りすぎた、コピペミスのようです。変更したい意思などありません。
今後はゆったりスレ立てできるときだけ手を出すことにします・・・

>>1
ということで、初代、二代目ともに当然スレ対象です。よろしく。

11 :名無しSUN:2018/05/18(金) 09:01:10.60 ID:XkPmXBee.net
>>7
もう47400kmかあ、地球直径の3.7倍。
もうすぐ地球の静止軌道高度。

12 :名無しSUN:2018/05/18(金) 22:31:57.75 ID:8xQQa2RL.net
初代やと何月頃の距離や?

13 :名無しSUN:2018/05/19(土) 15:43:23.71 ID:DAWDbDrn.net
はや2NOWから
スラスタ噴射積算秒数

2018/04/22

TH01  15.104492s.  TH02  11.535156s.
TH03  17.271484s.  TH04  10.627930s.
TH05  13.896484s.  TH06  13.240234s.
TH07  18.167969s.  TH08  8.798828s.
TH09  9.224609s.  TH10  9.193359s.
TH11  7.780273s.  TH12  8.012695s.

2018/05/19

TH01  16.276367s.  TH02  11.535156s.
TH03  18.696289s.  TH04  10.659180s.
TH05  15.042969s.  TH06  13.271484s.
TH07  19.618164s.  TH08  8.798828s.
TH09  9.444336s.  TH10  9.413086s.
TH11  7.985352s.  TH12  8.217773s.


No.2とNo.8以外使用してるな。

14 :名無しSUN:2018/05/19(土) 19:43:03.23 ID:XrYTLf+I.net
4万キロ、ちょうど地球1週分やね

15 :名無しSUN:2018/05/20(日) 04:14:25.67 ID:ioiLYX3y.net
4万キロ切ったか

16 :名無しSUN:2018/05/20(日) 13:00:43.66 ID:6cWoY1qh.net
景品表示法に於ける人の歩く速度は、80m/min
はやぶさ2の相対速度、0.05km/h(=3000m/min)

人間よりずっと速く移動してるのね。

17 :名無しSUN:2018/05/20(日) 15:14:39.49 ID:6+4Np6aU.net
>>16
えーと、リュウグウとの相対速度、0.05km/「s」ですよ。
50m/s=180km/h。

18 :名無しSUN:2018/05/20(日) 15:24:12.50 ID:ExrEbHPR.net
ははは、それを言ったら地球1「週」分じゃなくて1「周」分でしょってなるわなw

19 :名無しSUN:2018/05/20(日) 16:42:25.83 ID:Z7o+Bigy.net
あ、計算はあってるのか。0.05km/hが間違ってるだけで。
確かに地球1週分と一緒だな。

20 :名無しSUN:2018/05/20(日) 18:15:58.67 ID:ioiLYX3y.net
もうすぐ静止軌道の距離か 一ヶ月後には画像が届くかな?

21 :名無しSUN:2018/05/21(月) 09:49:22.02 ID:lWm8auN/.net
リュウグウの静止軌道って

22 :名無しSUN:2018/05/21(月) 11:36:44.87 ID:Ng+5U7sN.net
>>21
地球の静止軌道相等距離ってことでしょう。

ちなみにリュウグウの静止軌道は
質量が未確定だが、1×10^12kgとしたらこれと自転周期7h38mから、静止軌道は中心から1.1km程度、直径900mの球形なら表面から650m程度となる?

23 :名無しSUN:2018/05/21(月) 11:38:13.26 ID:FZQO/dXL.net
はやぶさ2とリュウグウの公転軌道が重なってるだけとも言える

24 :名無しSUN:2018/05/21(月) 12:03:54.93 ID:lWm8auN/.net
>>22
マジレス乙だが
静止軌道は地球特有のものではないって話
無論成立しない天体はあり得るが

25 :名無しSUN:2018/05/21(月) 14:27:01.38 ID:Ng+5U7sN.net
>>24
おまけで、静止軌道が成立しない天体ってのはどんなもんだろう?
静止軌道が天体の内部なら、見かけの表面重力がマイナスになるから、人工物でもなければそれはないか。
あとは、自転が極端に遅いか、天体がよほど歪んだ形か。
地球でさえわずかな歪みで静止軌道は安定ではないようだし。

26 :名無しSUN:2018/05/21(月) 15:06:18.50 ID:7nEo3ao5.net
8日弱で着いちゃう相対速度だけど、
実際にはイオンエンジンで相対速度殺しながらゆっくり接近していくんだろうか。
スラスターの燃料も節約しないとね。

27 :名無しSUN:2018/05/21(月) 15:20:28.53 ID:X5g5+p2l.net
イオンエンジン止めた時点でリュウグウとの距離がどれだけあるのか
記者会見では100kmとか50kmくらいとか言ってたけど

28 :名無しSUN:2018/05/21(月) 15:34:34.41 ID:yz78M28+.net
名鉄岐阜〜豊橋 くらいですね>100km

29 :名無しSUN:2018/05/21(月) 17:53:29.30 ID:BqRLkapI.net
HAYA2NOWで今更気が付いた。
はやぶさ2のMGAって可動式だったのか。
なにげに進化している。

はやぶさの時は固定式だったから、
送信可能範囲の狭いMGAを使っても
ビットレートはLGAの4倍ぐらいしか
改善されなかった気がする。

今は広範囲にカバー出来て8倍速可能ならば
使い勝手も●倍増なのだろうな。

30 :名無しSUN:2018/05/21(月) 19:55:49.53 ID:G+T3nxpn.net
はやぶさ1のMGAも可動式だぞ

31 :名無しSUN:2018/05/21(月) 20:05:04.50 ID:X5g5+p2l.net
はやぶさ2ってどんな姿勢になっても とりあえず通信だけは確保出来るんだっけか

32 :名無しSUN:2018/05/21(月) 20:09:58.34 ID:VwDTRHCz.net
>>31
さすがに太陽電池に日光が当たらない姿勢で長時間の通信は無理だろ

33 :名無しSUN:2018/05/21(月) 20:14:31.39 ID:Ng+5U7sN.net
>>32
そんなこともあろうかと
側面から太陽光当たるときは
機体の反射光で機体維持と通信に必要な分だけでも発電できる設計に


してないだろうな。
まちょっと期待はしてみる。

34 :名無しSUN:2018/05/21(月) 20:25:20.13 ID:pHHmHUDM.net
>>28
しらんがや

35 :名無しSUN:2018/05/21(月) 22:54:19.85 ID:BxOHsbZL.net
平面皿はビーム振れるんだっけ?

36 :名無しSUN:2018/05/22(火) 00:30:35.70 ID:2/kxX2Ri.net
>>35
ふれない。

37 :名無しSUN:2018/05/22(火) 00:36:44.32 ID:sTq0K10Y.net
>>33
そんな事もあろうかと、的には太陽光が当たらない姿勢でスピン安定してしまっても光圧で次第に太陽方向を向くように、位はあると思う。

38 :名無しSUN:2018/05/22(火) 01:49:08.45 ID:ZKrYZ5+E.net
通信さえ確保出来てればバッテリーの電気が無くなる前に最低限の電力確保出来るくらいの姿勢には持って行けるのでは

39 :名無しSUN:2018/05/22(火) 07:23:13.04 ID:654H/wqR.net
バッテリーはせいぜい50Whくらしかないし電力の入力がない状態だと何十分も持たないはず
通信時間を考えると自律的に太陽指向出来なければ死ぬ

40 :名無しSUN:2018/05/22(火) 07:45:00.85 ID:vZnqHFyq.net
バッテリーはサムソン製

41 :名無しSUN:2018/05/22(火) 07:56:10.76 ID:WN4nyMbU.net
古河電工じゃないのか…

42 :名無しSUN:2018/05/22(火) 08:28:36.24 ID:bmtMhITr.net
これから到着までの間に
スラスタ故障でもしたら
リュウグウを通過して
ミッション大ピンチか?

43 :名無しSUN:2018/05/22(火) 08:31:08.29 ID:jlcESY9U.net
バッテリーが持つ間に、なにが起こっているか把握し、対策を計画実施する時間はないかもな。初代のように一度落ちて、公転で太陽が当たるのまち。それも自転軸が公転面と垂直ならやばい。
>>37もいいけど、側面底に最低限の太陽電池置く方がいいかも。

44 :名無しSUN:2018/05/22(火) 10:31:36.28 ID:1Qa9Rd1o.net
はやぶさ2も古河バッテリー製ですよ。

はやぶさでは遭難してバッテリーセルが過放電で死亡。
裏技的充電方法を地上試験編み出して実施、少数を復活させて、
帰還カプセルの蓋締めを行ったではありませんか。

裏技技法はメーカーの協力が無ければ出来ませんから、
実績と協力的なメーカーにしか出せません。

45 :名無しSUN:2018/05/22(火) 10:42:59.77 ID:1PG/uDH4.net
初代のバッテリー損傷は過放電が原因でFAなのでしょうか?
一般的なバッテリー機器のように、あまり深放電しないうちにシャットダウンするようなしくみはとりにくいのだろうか?
ぎりぎりまで動かし復旧に努める方を優先?

46 :名無しSUN:2018/05/22(火) 10:58:11.03 ID:1Qa9Rd1o.net
シャットダウン条件を検出し実施する回路も僅かな電力消費をする。
宇宙機がひっくり返って数カ月もすれば、保護回路が働いたとしても
完全放電に落ちる。

モバイルバッテリーを使い切ったまま数カ月放置すれば
似たような状況になる。

47 :名無しSUN:2018/05/22(火) 11:21:28.19 ID:jlcESY9U.net
>>46
調べてみたら、残量低い状態で出荷されたバッテリーが自己放電で数ヶ月倉庫保存で壊れた、ってのもありますね。
初代はやぶさの場合は1-2ヶ月程度ですが、宇宙環境だとこれくらいでもいろいろあるんでしょうか。

48 :名無しSUN:2018/05/22(火) 16:51:46.61 ID:ZKrYZ5+E.net
2万キロ台になったか 順調でなにより

49 :名無しSUN:2018/05/22(火) 16:54:19.43 ID:6k1jyqdP.net
いい旅チャレンジ

50 :名無しSUN:2018/05/22(火) 19:55:39.48 ID:654H/wqR.net
>>43
側面は放熱板、底面は観測装置がびっしり

>>45
電気で動く宇宙機にとって停電=死ですからそのような設計・運用は一般的ではないかと
あとバッテリーは蓄電量だけではなく温度変化にも弱いですし凍結すれば放電できなくなり
過熱すれば破裂の恐れがあります

51 :名無しSUN:2018/05/23(水) 06:45:31.38 ID:69QA91gg.net
単純計算であと7日くらいか。いよいよですね

52 :名無しSUN:2018/05/23(水) 07:55:28.53 ID:2k79cKPY.net
到着する頃にはこの世にいないと思ってたのに、まさか生きてるとはな

53 :名無しSUN:2018/05/23(水) 07:56:55.48 ID:EgXAYIyF.net
オラは髪の毛がなくなってるかと思ったが意外に残ってる。

54 :名無しSUN:2018/05/23(水) 08:59:53.97 ID:qVbTZ6yh.net
そろそろ形がわかるんでないの?

55 :名無しSUN:2018/05/23(水) 09:27:22.44 ID:SEf3rp1U.net
ほーらこんな形だよ
ほらほらどんどん変わるよ

56 :名無しSUN:2018/05/23(水) 10:41:21.23 ID:rYv5WXOy.net
  あったまテカテーカ 抜けてピカピーカ ♪

  ♪   彡⌒ ミ     ♪    彡⌒ ミ  
     (´・ω・ ∩))     ((∩ ・ω・`) 
    (((⌒つ  ノ        ヽ ⊂⌒)))
     ,ノ    ⌒i  ♪     i⌒   ヽ  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,,    ,,゙(_)⌒ヽ,__)

57 :名無しSUN:2018/05/23(水) 10:56:02.73 ID:wYbJ+bAd.net
リュウグウ直径900mとした場合の距離と解像度との関係
距離km 距離解像度m 900m/解像度
20000   2000   0.45
10000   1000    0.9
 5000    500   1.8
 2000    200   4.5
 1000    100   9
 500     50   18
 200     20   45
 100     10   90
  50     5   180
  20     2   450
  10     1   900

形がわかるのは2000〜1000kmくらいから?
初代+イトカワの場合1000kmで形状捕捉発表あったね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0905.shtml

58 :名無しSUN:2018/05/23(水) 12:55:41.82 ID:2k79cKPY.net
公開されてる軌道計画見ると、5/30で1000kmだな

59 :名無しSUN:2018/05/23(水) 13:16:25.74 ID:kdnc5u+i.net
>>58
東京基点として、直線距離だと種子島辺りかな

60 :名無しSUN:2018/05/23(水) 15:58:05.93 ID:P+GnbEaY.net
どーでも良いことだが、地球上で1000km離れると地面が9°傾く。

関東から九州を見ると9°向こう側に傾いているというか、
あちらは地面下9°にめり込んでいるわけで。

直線距離で相手が見える宇宙空間は
それだけでも面白い。

61 :名無しSUN:2018/05/23(水) 16:09:26.21 ID:XFnwugY4.net
地面と地殻の透過度を20%ぐらいにしてくれれば、ブラジル美女のパンツ見れたのにな
ほんと宇宙作ったやつは気が利かないわ

62 :名無しSUN:2018/05/23(水) 16:23:00.87 ID:rYv5WXOy.net
>>61
パンツ見てもなぁ・・・・

63 :名無しSUN:2018/05/23(水) 16:39:57.82 ID:9fSaniqE.net
>>60
夜空を見上げれば肉眼でも200万光年先、望遠鏡で100億光年先見えるわけだし。
大気が星が見える波長で透明であることに感謝しなくちゃな。
老ヴォールノの星だっけ?あれ読んで思った。

64 :名無しSUN:2018/05/23(水) 16:45:15.47 ID:9fSaniqE.net
あ、>>63>>61あてだった。



パンツも見たいけど。

65 :名無しSUN:2018/05/23(水) 22:26:31.95 ID:9pe17D89.net
インパクタ撃ち込みの時て、ミネルバ達はどこにいるの?
爆撃の衝撃で、一緒に舞い上がったりするの?

66 :名無しSUN:2018/05/23(水) 22:29:46.26 ID:9fSaniqE.net
>>65
裏側に待避できるんじゃないかな。
適当にホップして、裏側についたらホッピングをお休みすればいい。インパクタ打ち込み終わるまで。

67 :名無しSUN:2018/05/23(水) 22:41:20.94 ID:9pe17D89.net
>>66
ありがとう。
裏側にホッピングしながら退避する姿を想像したら、なんか和むわ。

68 :名無しSUN:2018/05/24(木) 07:58:55.31 ID:GCn4EboX.net
次なる挑戦、「はやぶさ2」プロジェクトを追う(12):車輪なしでどうやって移動する?ローバー「ミネルバ2」の仕組み(後編) (3/3) - MONOist(モノイスト)
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/28/news015_3.html
>JAXAの吉光徹雄准教授によれば、「どちらかというと高温の方を気にしている」という。実験により、電気二重層コンデンサーは、満充電時、105℃で30時間まで
>耐えられることが分かっている。自転周期は約7時間38分と判明しているので、昼が4時間とすると、1週間程度が寿命の1つの目安になるかもしれない。
何ヶ月も生きている可能性は低く、小惑星極近傍の写真を数枚得られれば仕事をしたと考えるべきでは
障害物にはまって動けなくなってしまう可能性もあるしな

そもそもミネルバの探査システムははやぶさ1で実証できなかった部分だし、ろくな成果を出せない可能性すらある

69 :名無しSUN:2018/05/24(木) 09:10:34.42 ID:ZncMLtil.net
まぁミネルバは、今回着地に成功してやっと初運用みたいなものだもんな
でもいい写真を期待してる

70 :名無しSUN:2018/05/24(木) 09:16:50.53 ID:besT2Loc.net
>>68
そんなに寿命短いのか・・・
それじゃ降下リハーサル兼ねてミネルバ2おろして、その後ミネルバ充分働いた頃なら待避要らずなのかな?

71 :名無しSUN:2018/05/24(木) 14:42:49.12 ID:AEduViCg.net
ビョンビョン跳ねて、インパクタから逃げるマスコットさんを想像してしまった

72 :名無しSUN:2018/05/24(木) 14:50:48.06 ID:X1oaCh7m.net
グラディウスに出てくる空中砲台みたいなもんか

73 :名無しSUN:2018/05/24(木) 15:27:14.28 ID:PMiHjSkT.net
マスコットさん狙い撃ち・・・

74 :名無しSUN:2018/05/24(木) 16:03:57.84 ID:1NHvQ71m.net
チチビンタはパロディウスか

75 :名無しSUN:2018/05/24(木) 20:18:02.23 ID:086i0DKH.net
リュウグウの自転軸が90度だったりして

76 :名無しSUN:2018/05/24(木) 20:21:37.25 ID:GCn4EboX.net
マスコットもミネルバと同じ理由で長生きできないと思う

>>70,73
サンプルリターンの観点からするとランダーを小惑星表面で破壊してしまうと
サンプルを汚染してしまうからそのような状況を避ける努力はすると思う

77 :名無しSUN:2018/05/24(木) 20:30:25.19 ID:GCn4EboX.net
ググったら出てきた
ISAS | 第7回:小型着陸機MASCOT / 再び宇宙大航海へ臨む「はやぶさ2」
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/column/hayabusa2/07.shtml
マスコットはリチウム一次電池で寿命は半日程度のようだ

大気のない星であのサイズのランダーでは長期間の活動は現実的じゃないよな

78 :名無しSUN:2018/05/24(木) 20:33:16.03 ID:uYxb12fs.net
そこでPanasonic電池ですよ

79 :名無しSUN:2018/05/24(木) 22:24:48.27 ID:P1jeNQQv.net
2万キロ、あと地球半周分やね

80 :名無しSUN:2018/05/25(金) 07:17:18.91 ID:/7fVz31x.net
「はやぶさの日」特別対談:片山右京さんら思い語る
https://www.townnews.co.jp/0301/2018/05/24/432860.html

81 :名無しSUN:2018/05/25(金) 13:16:08.55 ID:dLJ9sQi/.net
>>75
アプローチが簡単になるのでは。
太陽側の極点にそのままおりれば良いから。
自転周期7時間じゃあ2001みたいに同期回転しておりる必要もないでしょうし。

>>79
現在20120km、いつの間にこんなに・・・
イオンエンジンによるΔVはあとどれくらい残ってるんだろうか?
IES兄さんの箱根駅伝中継の感じだとあと40m/sでほぼ今の相対速度?

>>76
汚染を防ぐため、最後に脱出速度でジャンプする能力が。。たぶんないな。

82 :名無しSUN:2018/05/25(金) 13:28:51.53 ID:glfdmIEz.net
サンプラーホーンは伸縮式ではないのか…

83 :名無しSUN:2018/05/25(金) 14:21:23.20 ID:BD2VS4vL.net
2万切ったか、おれの預金残高みたいにどんどん減ってくな

84 :名無しSUN:2018/05/25(金) 15:17:08.24 ID:rLG7sDcM.net
>>83
髪は?

85 :名無しSUN:2018/05/25(金) 15:21:15.35 ID:BD2VS4vL.net
>>84
髪も順調になくなってるが、そこは愛嬌でカバーしてる

86 :名無しSUN:2018/05/25(金) 15:54:14.00 ID:qGiyWr5v.net
>>82
んだね。もう伸ばしてるけど。

87 :名無しSUN:2018/05/25(金) 16:03:44.74 ID:D29nPYE1.net
サンプラーホーンだよボロン

88 :名無しSUN:2018/05/26(土) 12:04:42.64 ID:kiaPsCgW.net
リュウグウに追いつかれつつある 1.74万km 相対速度0.03km/s
表示スケールと相対速度単位、もう変えないのかな?

89 :名無しSUN:2018/05/26(土) 12:22:04.50 ID:c/nHoueT.net
エミリー姉さんがアップを始めたか?!
http://www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2018/0525-keep-up-with-hayabusa2.html

90 :名無しSUN:2018/05/26(土) 13:45:28.48 ID:cCLBfZ4H.net
>>88
リレーのバトンパスみたいな感じかな?
追いつかれつつ加速して相対速度を減らしていく。

91 :名無しSUN:2018/05/26(土) 14:00:47.11 ID:0UMEkI7X.net
>>81
自転軸が太陽向いてると運用が大変になる。
極にそのまま下すのは楽だけど、その他の地域(赤道や反対側の極)の探査が難しい。
望遠カメラは太陽電池パネルと反対の方向を向いてるので、赤道付近を撮影するだけでも大変だお、、

92 :名無しSUN:2018/05/26(土) 14:36:02.67 ID:DauTZpGr.net
1年半居れば最初は極方面しか見られなくてもいづれ赤道付近が直下になってくるから全体は見られるのか

93 :名無しSUN:2018/05/26(土) 20:56:51.29 ID:qjgFMmQ7V
あと16000キロ。そろそろ形見えてこんのやろか

94 :名無しSUN:2018/05/26(土) 20:59:17.30 ID:qjgFMmQ7V
堀江貴文氏「夏までには」観測ロケット打ち上げたい

自らも日本初の民間単独によるロケット開発に取り組む堀江氏は、来月末にも小惑星に到着予定の
「はやぶさ2」について「ぜひ、大成功させてください。はやぶさの挑戦は、300億円の予算で
できてるのは奇跡だと思う。皆さんで盛り上げて、JAXAにもっと予算が行くようにしてほしい。
僕も、はやぶさ3とかはやぶさ4に関わることができればと思う」と話した。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201805260000777.html

95 :名無しSUN:2018/05/27(日) 13:00:52.72 ID:7druwkbQ.net
ランデブー期間中陰の区域も、ターゲットマーカー用のフラッシュで撮影できたりしないかな?
かなり近接撮影しかできないだろうけど。

96 :名無しSUN:2018/05/27(日) 14:12:19.35 ID:vIccAvmJ.net
>>95
基本的に太陽電池パネルを太陽に向けっぱなしで運用しなければならないので、
撮影できるのは日照面だけですね。
広角カメラの一つが横斜め方向に向いてるので、りゅうぐうの側面に回れば撮影できるけど、
他の観測機器が使えなくなるので撮影する事はないんじゃないかな。

97 :名無しSUN:2018/05/27(日) 14:16:20.99 ID:vIccAvmJ.net
11:17am ・ 27 May 2018
@haya2_jaxa
「イオンエンジンは加速しているの?減速しているの?」「今は化学推進(RCS)で接近しているの?」
「カメラは毎日見てるの?」などの質問が散見されますので回答しますね。

以下連投します。
(IES兄)

@haya2_jaxa
はや2はリュウグウの軌道に内側から広げるように合わせて行っています。
現在はその最終局面として、イオンエンジンで加速方向に噴き続けていますので、
瞬時的には飛行速度は増加します(逆に長期的には軌道周期が長くなり飛行速度が遅くなるのが、軌道力学の面白いところですね)。

@haya2_jaxa
結果として、はや2とリュウグウの軌道が合ってくるので、リュウグウとの相対距離は減ってきています。
hayabusa2.jaxa.jp

@haya2_jaxa
またカメラを使って誘導する光学航法も行っていますが、
「リュウグウを視野にとらえること」と「IESを正しい方向へ噴くこと」は両立しないので、
いつもリュウグウを見続けながらIESを噴くということはしません。
イオンエンジン停止後のRCSによる最終アプローチではカメラを沢山使います。

@haya2_jaxa
IES運転中の光学航法は5/12から14に実施しました(厳密には撮影中は IESを停止しいていますが)。
この結果は、小惑星到着の最終局面の軌道の微修正に役立てています。

ー以上。連投ここまで。ランデブーがんばります!

(IES兄)

98 :名無しSUN:2018/05/27(日) 15:00:54.99 ID:CUmPIocJ.net
>>97
もう本当に近くまで来たんだな
あともうちょいだ

99 :名無しSUN:2018/05/27(日) 15:22:26.52 ID:aD/BsDve.net
はや2「あ、忘れ物・・・」

100 :名無しSUN:2018/05/27(日) 15:44:19.67 ID:LGHCSmrg.net
ホントここまでトラブル無しだなー

総レス数 1045
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★