2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天王星という訳語は本当に中国で生まれたのか

1 :名無しSUN:2018/06/09(土) 04:41:50.69 ID:aq449zW2.net
天王星という訳語は本当に中国で生まれたのか

wikipediaの「天王星」に以下の記述がある。

ハーシェルは新惑星をイギリス国王ジョージ3世にちなみ、ゲオルギウム・シドゥス(Georgium Sidus、ラテン語で「ジョージ星」という意味)と名付けた(のちに、sidusは恒星であって惑星ではないという指摘を受け、ジョージアン・プラネット (Georgian Planet) に改名)。
しかし、イギリス以外では普及しなかった。
1784年にジェローム・ラランドが提案した “ハーシェル” は、フランスの天文学者の間に広まった。その後も多くの名前が提案されたが、最終的に、ヨハン・ボーデが提案したウラヌス (Uranus) が広まった。
1827年までにはイギリスでもこの名が最も一般的になり、全ての天文台がウラヌスに切り替えたのは1850年だった。
なお、中国で生まれた「天王星」という訳語が、日本・韓国・ベトナムにも広まった。

この年代に西欧で発見された惑星の名前を中国(当時は清国)人が漢訳し、それを日本が受け入れたというのが納得いかない。
日本は当時、西欧の文化を急速に吸収し、膨大な訳語を生み出しており、当時の清国はアヘンで苦しんでいたという教育を受けて来たからである。

天王星の由来に関する最後の一文は 2006/8/18 15:53 U3002 という自称中国語初級の日本人によって加えられた記述であるが、出典が一切記載されていない。
しかし、Wikipediaに書かれたこの記述は至る所で繰り返し引用されており、もはや動かすことのできない真実として世に広まっている。

諸兄の力で、真相を暴き不当に貶められた先達の名誉を回復させていただけないでしょうか。
どうか、宜しくお願い致します。

2 :名無しSUN:2018/06/09(土) 10:48:53.38 ID:nOtnDjfc.net
海王星は?

3 :名無しSUN:2018/06/09(土) 13:33:10.39 ID:xS69J+5g.net
海王星を忘れちゃだめ。
青くてカッコいい。一番好きな惑星。

4 :名無しSUN:2018/06/09(土) 14:47:51.75 ID:aD+mLU+U.net
冥王星は? 安倍星人は?

5 :名無しSUN:2018/06/10(日) 22:30:06.24 ID:aQYDxwSY.net
ちなみにオット星はアイヌ語

6 :名無しSUN:2018/06/10(日) 22:52:09.79 ID:aQYDxwSY.net
「地球」は中国語源。
「水星」「金星」「火星」「木星」「土星」は江戸時代のオランダ通詞の本木良永が付けた和名。
有名なのでは「木星」は中国ではもともと「歳星」だった。
中国由来の五行から付けた和名だけどね。
「惑星」もこの人が名づけた。
本木良永はコペルニクスの天動説を日本に紹介した人物でそのときに和名を付けた。
江戸時代の和訳関係は長崎の歴史文化博物館に聞けば誰が和名を付けたか分かる。

7 :名無しSUN:2018/06/10(日) 23:55:13.10 ID:8V9H2eiF.net
>>6
おお!
本木良永という人がいたんですね。
大変勉強になります。
このような学問的なレスを期待しておりました。
長崎の歴史文化博物館ですか。
ちょっと行けないですが手掛かりになりますね。

8 :名無しSUN:2018/06/11(月) 08:20:52.45 ID:fDG7tg57.net
人間も中国人の発明だと思う

9 :名無しSUN:2018/06/16(土) 14:45:25.98 ID:cX47hOc0.net
天地人だからな

10 :名無しSUN:2018/06/16(土) 14:51:27.13 ID:I16dmguv.net
日本も中国人の発明。日の本とはどこから見てかを考えれば一目瞭然

11 :名無しSUN:2018/06/16(土) 18:42:46.35 ID:1EQRHus5.net
算術と天文は漢訳洋書起源の用語が多い分野なのな

12 :名無しSUN:2018/06/26(火) 07:39:06.72 ID:C3WF0rxM.net
要出典タグ貼っときゃええやん

13 :名無しSUN:2018/07/01(日) 05:07:23.09 ID:h2sIp4W2.net
それより曜日の方が気になる
中国語では星期一とかなのに
日本では惑星の名前に合致させてる(明治時代に翻訳されたらしい)

14 :名無しSUN:2018/07/26(木) 20:57:16.13 ID:vqEyWXz/.net
>>6
惑星って言葉も戦前まで京大の山本博士なんかは遊星と呼んでいて関西ではその呼び方がポピュラーだったが戦後に東大で使われていた言い方である惑星が一般的になったんじゃなかったっけ?

15 :名無しSUN:2018/08/03(金) 02:48:59.06 ID:n3h/JjnX.net
>>14
惑星は>>6のとおり江戸時代の訳語。
それが幕府の天文方の正式用語になって、明治以後は東京天文台に引き継がれた。
遊星は京都大学の流れだね。

16 :名無しSUN:2018/08/03(金) 02:53:04.33 ID:n3h/JjnX.net
あと、惑星のことを遊星と呼ぶ人はもういないと思うけど、
機械関係では「プラネタリーギア」を「遊星ギア」と言うね。

17 :名無しSUN:2018/11/11(日) 15:16:03.22 ID:i+vgC7Pu.net
遊星より愛をこめて

くらいかな。知ってる使用例

18 :名無しSUN:2018/11/27(火) 11:27:30.97 ID:id/RCx/c.net
>>6
じゃあ現代の中国で「歳星」ではなく「木星」って呼称が使われてるのはどういうわけ?

19 :名無しSUN:2018/11/27(火) 11:40:01.99 ID:NnPRX0lL.net
到西漢時期,《史記‧天官書》作者天文學家司馬遷從實際觀測發現歲星呈青色,
與「五行」學說聯繫在一起,正式把它命名為木星。

総レス数 19
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★