☆★宇宙開発総合スレッド<58号機>★★
1 :名無しSUN :2018/09/06(木) 20:20:44.98 ID:JZQHf6rR.net JAXA(宇宙航空研究開発機構) http://www.jaxa.jp/ NASA(アメリカ航空宇宙局) http://www.nasa.gov/ ESA(ヨーロッパ宇宙機関) http://www.esa.int/ CNSA(中国国家航天局) http://www.cnsa.gov.cn/ FSA(ロシア連邦宇宙局) http://www.federalspace.ru/ ISRO(インド宇宙研究機関) http://www.isro.org/ CSA(カナダ宇宙庁) http://www.space.gc.ca/ INPE(ブラジル国立宇宙研究所) http://www.inpe.br/ KARI(韓国航空宇宙研究所) http://www.kari.re.kr/ アストロアーツ(天文ニュース) http://www.astroarts.co.jp/news/index-j.shtml 【前スレ】 ★★宇宙開発総合スレッド<57号機>★★ https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1513607361/
2 :名無しSUN :2018/09/07(金) 05:44:35.23 ID:nr2qoJN9.net 乙です。
3 :名無しSUN :2018/09/07(金) 10:56:22.00 ID:2Hipk4nU.net 50年ぶり、NASAで宇宙飛行士候補が訓練脱退 http://www.afpbb.com/articles/-/3187654 > 前回、候補者が訓練を辞めたのは1968年にさかのぼる。 【宇宙開発】NASAが初の月面着陸を成功させた「アポロ11号」の通信音声1万9000時間分を公開[08/29] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535524407/ GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180829-nasa-19000-hours-audio-apollo-11/ August 22, 2018 New Horizons Begins Its Approach to Ultima Thule NASA Spacecraft Speeding Toward New Year's Flyby in the Kuiper Belt http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php?page=20180822 > New Horizons had successfully transitioned from spin mode into 3-axis mode. スピンモードから3軸制御モードへの移行に成功 そして冥王星と次の目的地の間の道のりのうち、ほぼ90%の地点に到達していると
4 :名無しSUN :2018/09/07(金) 20:17:39.93 ID:lJyYIhwK.net 蒼きウルが制作決定だって!?
5 :名無しSUN :2018/09/10(月) 03:41:14.58 ID:f7SJg7sU.net H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180909_h2bf7_j.html 天候だけはどうしようもないな。
6 :名無しSUN :2018/09/10(月) 08:53:03.78 ID:QL9urdmw.net 今回は延期しても昼打ちなん? ロケット雲が見たいんだが。
7 :名無しSUN :2018/09/11(火) 14:15:48.10 ID:0KxmOm/D.net こうのとり 9/14 6:20打ち上げ。
8 :名無しSUN :2018/09/11(火) 23:22:16.73 ID:ibP3tri8.net 種子島で震度3の地震。 打ち上げに影響が出なければいいけど。
9 :名無しSUN :2018/09/11(火) 23:26:10.48 ID:ibP3tri8.net 速報値で震度3が出たけど、最終報では震度1だったようなので問題無さそう。
10 :名無しSUN :2018/09/12(水) 13:55:07.51 ID:tVcNllan.net 「宇宙の日」 成田空港で宇宙飛行士が参加して催し https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180912/k10011626191000.html 当然大西さん
11 :名無しSUN :2018/09/13(木) 09:32:12.78 ID:KQtd0PPK.net 宇宙にいくと、骨密度がさがり、バクテリアも減ります 放射線を浴びるためシャワーは浴びません 僕は神をみました。 人類や生物は遺伝子崩壊により死に絶えますが、宇宙は、生きます。 そして遺伝子交配された次世代交代になります。
12 :名無しSUN :2018/09/14(金) 12:12:54.34 ID:orAs5coI.net 米スペースX、月を周回する初の民間人と契約 https://jp.reuters.com/article/spacex-idJPKCN1LU084 > 誰が飛行するのかとその理由は9月17日に判明する SpaceX booked 'world's first' private passenger for a BFR Moon trip https://www.engadget.com/2018/09/13/spacex-moon-bfr/ SpaceX to announce next week private tourist who will fly to the moon https://money.cnn.com/2018/09/13/technology/spacex-moon-passenger-announcement/index.html
13 :名無しSUN :2018/09/15(土) 07:38:42.88 ID:vXwyRB6r.net 宇宙輸送船「こうのとり」7号機 打ち上げ延期 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/k10011631221000.html > 「ロケットの推進系統に確認を必要とする事象が生じた」として、 > 15日の打ち上げを中止しました。ロケットを調べたうえで新たな打ち上げ日を決定するとしています。
14 :名無しSUN :2018/09/15(土) 21:26:21.12 ID:+TVtv5g1.net 推進系の圧力異常って割と最近もあったよな?
15 :名無しSUN :2018/09/17(月) 07:33:59.22 ID:tc/GKifX.net ドリルで穴あけ
16 :名無しSUN :2018/09/18(火) 11:50:12.95 ID:mXEdt/Fp.net >>12 ZOZOTOWNの人 前澤友作氏、世界初の「月旅行客」に イーロン・マスク氏のスペースXと契約 https://m.huffingtonpost.jp/2018/09/17/spacex_a_23530410/
17 :名無しSUN :2018/09/18(火) 13:37:19.52 ID:mUW6qVKr.net こうのとりいつになるのさ
18 :名無しSUN :2018/09/18(火) 21:34:39.30 ID:bcPUsfE8.net >>16 金持ちには、どんどんと宇宙に行ってもらいましょう。 安全性は、それなりにあれば良いんだから。
19 :名無しSUN :2018/09/19(水) 18:13:00.29 ID:idVYg9pm.net H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ日について http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180919_h2bf7_j.html 土曜未明の打上げか。 無事に原因特定、対策完了してよかったですね。
20 :名無しSUN :2018/09/20(木) 10:16:18.82 ID:YR7zsfp9.net 原因は記者会見で発表されるんだろうけど、はよ知りたい。何だったんだろうな。
21 :名無しSUN :2018/09/20(木) 17:13:09.88 ID:VVm5lHMs.net H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180920_h2bf7_j.html 天候悪化の予想で1日順延。
22 :名無しSUN :2018/09/20(木) 22:12:06.17 ID:N2gKg69D.net その時間だとロケット雲は無理かのう。
23 :名無しSUN :2018/09/27(木) 15:39:12.83 ID:7wDzI6DQ.net 「HAKUTO」再び、ispaceが“史上初”の民間月面探査プログラムとして再起動 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1809/27/news048.html > HAKUTO-Rでは、新開発のランダー(月着陸船)による月周回ミッションを2020年半ばに、 > ランダーによる月着陸とローバーによる月面探査を行うミッションを2021年半ばに行う計画だ。
24 :名無しSUN :2018/10/01(月) 15:49:24.39 ID:KyerYOB9.net 速報:イーロン・マスク、Tesla会長を辞任――SECと和解、CEOには留まる https://jp.techcrunch.com/2018/09/30/2018-09-29-elon-musk-agrees-to-resign-as-tesla-chairman-in-settlement-with-sec/ CEOには留まるってことはいろんな計画中断とかにはならないのかなー
25 :名無しSUN :2018/10/04(木) 10:58:46.39 ID:p1CvFUxP.net 太陽系外で月のような衛星を初観測か 米研究グループ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538613701/ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181004/k10011657641000.html
26 :名無しSUN :2018/10/04(木) 11:54:00.44 ID:p1CvFUxP.net 「月着陸船」構想を発表、米ロッキード・マーチン http://www.afpbb.com/articles/-/3192068 つい最近、下降段を日本、上昇段をヨーロッパで分担とかいう月着陸船構想があったと思ったが
27 :名無しSUN :2018/10/04(木) 16:48:59.79 ID:7bAFR9F8.net チャレンジャー号爆発事故を映画化するそうだけど、見終わった後スッキリしないよなぁ チャレンジャー号の悲劇映画化、ミシェル・ウィリアムズが宇宙飛行士役 https://a.excite.co.jp/News/cinema/20181003/Crankin_5936810.html > 2019年5月より撮影が始まる予定とのことだ。
28 :名無しSUN :2018/10/04(木) 16:54:37.64 ID:kori+ilH.net 「こうのとり」7号機に搭載した生鮮食品について http://www.jaxa.jp/press/2018/10/20181004_kounotori7_j.html
29 :名無しSUN :2018/10/04(木) 18:41:04.10 ID:7bAFR9F8.net >>28 マスカットとみかんはいいとして、パプリカとタマネギを生で食うんか
30 :名無しSUN :2018/10/04(木) 18:47:26.66 ID:9zfhmIyW.net >>29 玉ねぎは長期間保存できるから、昔の船ではかなり重宝されてた様子。 日本の船では、味噌つけて齧るのが良かったとか。
31 :名無しSUN :2018/10/04(木) 18:52:37.91 ID:kori+ilH.net マスカットやミカンって、打上げGに耐えられるんだな。
32 :名無しSUN :2018/10/04(木) 18:59:54.17 ID:HPhAlqfp.net >>31 最大5Gだっけ? 弱いものは水につけた状態で送るかも。 水もリサイクル機構に通せば無駄にならないし。
33 :名無しSUN :2018/10/04(木) 19:03:43.39 ID:gvsAUacu.net 「MASCOT」後継機を火星衛星探査機に。JAXAら三機関が合意 https://sorae.info/030201/2018_10_04_mmx.html
34 :名無しSUN :2018/10/05(金) 15:55:27.07 ID:pmSDzp6H.net 金持ちのところには向こうから話が来るんだ 最初はソユーズでという話だったと 「僕が月に行こうと思った理由:前編」 ZOZO 前澤友作社長独占インタビュー https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/100200863/ 「僕が月に行こうと思った理由:後編」 https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/100200864/
35 :名無しSUN :2018/10/09(火) 17:28:28.49 ID:/Hzkzzon.net ハッブル宇宙望遠鏡がセーフモードに。姿勢制御ジャイロ全6基中4基目の故障 https://japanese.engadget.com/2018/10/09/6-4/ 以前故障して止めてあるジャイロの復活を試みたり、ジャイロ1基での運用を試みる模様 観測復帰まで数週間かかるかもとのこと
36 :名無しSUN :2018/10/09(火) 17:36:10.90 ID:QQv9zRvs.net ジェイムズ・ウェッブが遅れているのが痛い。 ハッブルが2年半保てばいいけど、厳しそうだな。
37 :名無しSUN :2018/10/09(火) 17:57:44.39 ID:Vf/TtwZK.net ハッブル宇宙望遠鏡って シャトルで修理や改修工事するより 新しいの作って打ち上げた方が 安かったんちゃうの?
38 :名無しSUN :2018/10/09(火) 20:58:13.80 ID:g5yuH31Q.net そもそもハッブル宇宙望遠鏡は、打上げられた時から欠陥品でした。
39 :名無しSUN :2018/10/11(木) 19:04:22.19 ID:hSx1J1vb.net ソユーズがダメ?
40 :名無しSUN :2018/10/11(木) 19:16:34.98 ID:xXhhpjk2.net ソユーズが事故ったぞ!
41 :名無しSUN :2018/10/11(木) 19:20:20.49 ID:E4Lyz3VC.net 乗員は無事らしいけど
42 :名無しSUN :2018/10/11(木) 19:31:39.41 ID:lCzeZgxi.net 緊急脱出事例って35年ぶり?
43 :名無しSUN :2018/10/11(木) 20:02:56.42 ID:kxR5/J1f.net 一段(ブースタ)切り離してエスケープタワー切り離したあとに二段(メインエンジン)の推力無くなった?
44 :名無しSUN :2018/10/11(木) 20:38:43.83 ID:qmbNH/2Z.net 切り離されたブースターが2段目にぶつかったという話も。
45 :名無しSUN :2018/10/11(木) 20:53:15.27 ID:rSKi7cr2.net 2段って言っても上段ではなく、下段の中央のヤツか。
46 :名無しSUN :2018/10/11(木) 21:58:05.97 ID:XBaD26hd.net ようつべ見たが、切り離されたブースターに蹴っ飛ばされたように見える。
47 :名無しSUN :2018/10/11(木) 22:32:57.89 ID:KwBPA6a4.net >>42 これか ソユーズT-10-1 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ソユーズT-10-1 > 1983年9月26日 https://ja.wikipedia.org/wiki/ 打ち上げ脱出システム > 有人宇宙機での作動例は2015年現在、1983年9月26日のソユーズT-10-1打ち上げ時のものが唯一である。 > この脱出時に乗員が受けた加速は、14 から 17G が 5秒間であった。 今回も同程度のGがかかったんだろうか
48 :名無しSUN :2018/10/11(木) 23:08:20.89 ID:KwBPA6a4.net 脱出用ロケット投棄後の事故という話もあるな
49 :名無しSUN :2018/10/12(金) 11:53:16.13 ID:5Pw1XyYI.net こっちの方が近いかな https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ ソユーズ18a号 > 打上げ288.6秒後、高度145kmに達するまでは、計画通りに進んだ。この高度でブースターの第2段と第3段が分離し始めたが、 > 6つのロックのうち3つのみしか外れなかった。3段目のエンジンは、2段目が接続したまま点火した。 > このような緊急時に想定される加速度は15Gであるが、このとき宇宙飛行士は21.3Gの加速度を経験した。
50 :名無しSUN :2018/10/12(金) 11:57:51.45 ID:5Pw1XyYI.net 時間はあまりない ISS有人輸送、当面不可能に 緊急着陸のソユーズ、ロが運用停止 http://www.afpbb.com/articles/-/3193000 > 6月にISSにドッキングした帰還用宇宙船のバッテリーの電力は約200日で失われる。 > これは理論上、3人が来年1月初めまでに帰還しなければいけないことを意味する。
51 :名無しSUN :2018/10/12(金) 13:13:30.14 ID:R3gyJIoN.net これで日本の有人宇宙飛行のスケジュールが早まるかもしれん
52 :名無しSUN :2018/10/12(金) 14:18:07.88 ID:XDFeXVo5.net >>51 大昔のDC10事故を再現するような旅客機設計したところがやってるからなあ。性能は頑張れば何とかなるとしても、安全確保は米露にはまだ遠い気はする。
53 :名無しSUN :2018/10/12(金) 14:40:05.36 ID:uSvsa9u/.net 映画『宇宙の法ー黎明編ー』 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=Gv1qT5CoQ4c
54 :名無しSUN :2018/10/12(金) 16:14:47.21 ID:R3gyJIoN.net >>52 お前よくこのスレでそんなこと書けるな コウノトリの事とかまるで知らねえのな
55 :名無しSUN :2018/10/12(金) 16:19:12.75 ID:5Pw1XyYI.net 「飛行士無事、ほっとした」 ソユーズ失敗で宇宙飛行士の金井宣茂さん https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/181012/mca1810121247010-s1.htm
56 :名無しSUN :2018/10/12(金) 16:37:45.38 ID:5Pw1XyYI.net ソユーズ事故とは関係ないけど、 現在ISS滞在中のSerena M. Auñón-Chancellorは本来乗るはずだったJeanette Eppsのバックアップだったと そんでEppsはアフリカ系アメリカ人初のISS滞在宇宙飛行士になるはずだった https://en.m.wikipedia.org/wiki/Expedition_57 そう言われてみればISSからの中継で黒人見た記憶ないな なおEpps交替の理由は公開されていない
57 :名無しSUN :2018/10/12(金) 16:42:31.40 ID:5Pw1XyYI.net Epps自身もインタビューで「なんで自分が外されたかわからない」と語った模様 https://www.space.com/40970-nasa-astronaut-jeanette-epps-reassignment-comments.html
58 :名無しSUN :2018/10/12(金) 21:21:56.25 ID:XdPw3sU2.net ソユーズは事故ってもカプセル切り離して乗組員は無事帰還。 チャレンジャーは事故ったら切り離しも出来ずに乗組員と共に爆発… 安全装置って偉大だよね。
59 :名無しSUN :2018/10/12(金) 21:29:16.85 ID:1847T/ea.net >>58 いや、前兆を捉えきれない打ち上げロケットの爆発と大気圏突入機構の破綻は脱出機構ではどうしようもないですって。 まあ後者はSTSでしか起こりえない原因だったけど。
60 :名無しSUN :2018/10/13(土) 13:30:34.16 ID:sONs8GPZ.net ニュースでロシアは技術者の高齢化が云々言ってたけど、 世代交代の技術継承が上手くいっていないのかな。
61 :名無しSUN :2018/10/13(土) 18:14:49.26 ID:5jqsFaTb.net ソ連崩壊の時に、その手の技術を持った技術者が 多数流出した、とか聞くよな。
62 :名無しSUN :2018/10/14(日) 21:44:59.23 ID:WHKxexZ7.net NASAが作った? 外部に委託して作らせた? 有人火星探査車が9月末にニューヨークの街中を走ったらしい A NASA Mars Rover was driving down the streets of NYC this week https://www.timeout.com/newyork/news/a-nasa-mars-rover-was-driving-down-the-streets-of-nyc-this-week-092818
63 :名無しSUN :2018/10/14(日) 22:33:50.51 ID:oFNVUhoL.net ケネディスペースセンターのビジターコンプレックスに置いてあるコンセプトカーだそうな NASAの監修でParker Brothers Conceptsという所が作ったんだと We Explored NASA's Concept Mars Rover, and It Was Out of This World https://www.space.com/37719-nasa-concept-rover-photo-tour.html "It's meant to inspire people," he said. "This isn't the design they'd use." あくまでもコンセプトカーなんで、これが使われる訳じゃ無いようだ
64 :名無しSUN :2018/10/17(水) 16:30:17.08 ID:hRMNnWtS.net 世界初「宇宙ゴミを網でキャッチ」した英国研究者たち https://forbesjapan.com/articles/detail/23183/
65 :名無しSUN :2018/10/17(水) 22:45:37.04 ID:o77fkFHL.net 韓国のエンジン試験ロケット、燃料系に減圧異常が発見されて延期だそうです。 http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2018/10/17/0200000000AKR20181017145251017.HTML
66 :名無しSUN :2018/10/18(木) 15:52:49.67 ID:asn9pR76.net >>65 次の打上げ予定は、恐らく10年後でしょう。 ただし韓国時間でね。
67 :名無しSUN :2018/10/18(木) 16:20:52.67 ID:iHv3TBnS.net 前日に液体酸素注入テストをやってたみたいだから、その時見つけたのかな。 どこかが凍りついて詰まったりして、燃料系ではよくあるパターンの不具合だな。
68 :名無しSUN :2018/10/18(木) 17:14:49.80 ID:mAg2NGCx.net 打ち上げ決まったらパトリオット配備するん?
69 :名無しSUN :2018/10/19(金) 10:35:35.69 ID:vbm0Cnzv.net ロシア・ウクライナのコンポーネントが大半で、太極旗をペイントすれば「韓国型ロケットエンジン」である。 運良く正常に動けば問題無いが、トラブルが発生しても原因究明は不可能という仕様。 なお、朝鮮人的にはそれで問題ない。
70 :名無しSUN :2018/10/19(金) 11:53:18.48 ID:R6e0fG4M.net その話のどこまでほんとか知らないが、 それなら北のロケットの方が優秀なんじゃないのか?
71 :名無しSUN :2018/10/19(金) 19:54:11.28 ID:n/gMoLbk.net 今回のはウクライナの協力はあったようだけど、自力開発と言っていいエンジンの物 どっから持ってきたんでしょうねその話
72 :名無しSUN :2018/10/19(金) 20:23:42.07 ID:/cnX3EiS.net 日本の水星探査機「みお」、20日アリアンロケットで打ち上げへ あす20日、日本初の水星探査機「みお」が欧州の探査機とともにフランスのアリアン5型ロケットで打ち上げを迎える。 太陽に最も近い惑星である水星は、強い太陽光や灼熱環境のために探査が難しく、多くの謎に包まれている。 構想から21年、謎解明を目指して7年がかりの宇宙の旅が始まる。 日本初の水星探査機「みお」いよいよ20日打ち上げへ!(動画) https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26958.html https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/9/26958/BepiColombo_on_the_launch_pad_node_full_image_2.jpg
73 :名無しSUN :2018/10/25(木) 10:34:15.40 ID:QMd/6f2b.net ニューホライズンズの次の目的地最接近(2019年1月1日予定)についての記者会見が昨夜行われた Media Briefing: New Horizons Team to Preview Ultima Thule Flyby http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php?page=20181024
74 :名無しSUN :2018/10/25(木) 11:55:42.64 ID:QMd/6f2b.net 冥王星周回機の立案 カロンの重力アシストで軌道を変え衛星に次々接近 またイオンエンジンを使えば、冥王星の周回軌道を離れて別のカイパーベルト天体に向かうことも可能 Team makes breakthroughs studying Pluto orbiter mission October 24, 2018 https://m.phys.org/news/2018-10-team-breakthroughs-pluto-orbiter-mission.html
75 :名無しSUN :2018/10/26(金) 23:44:47.61 ID:eeo062wP.net 秋の園遊会 宇宙飛行士・金井さんら招待 https://mainichi.jp/articles/20181026/k00/00m/040/256000c
76 :名無しSUN :2018/10/27(土) 16:23:07.45 ID:/mjQiSXF.net 10/29(月)は、「いぶき2号」の打上げライブ中継を見よう! http://fanfun.jaxa.jp/eos/topics/topics_20181015.html
77 :名無しSUN :2018/10/29(月) 15:21:57.67 ID:sGkBSJmP.net いぶき2号打ち上げ成功おめでとう
78 :名無しSUN :2018/10/29(月) 15:24:13.46 ID:sGkBSJmP.net ちなみに韓国 小型科学ロケット28日、発射 https://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/15722293.html ”国産科学ロケットウリセ2号” の本体は扶安消防署 が回収 https://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/15725086.html 国産科学ロケット ウリセ2号の発射シーン https://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/15726434.html
79 :名無しSUN :2018/10/29(月) 18:08:55.98 ID:ugcqXGK4.net >>78 モデルロケットでも、今ならこれぐらい出来そうなんだけど。
80 :名無しSUN :2018/10/29(月) 19:21:36.98 ID:/Uo2JiLp.net ホリエモンロケットよりすげえじゃん。
81 :名無しSUN :2018/10/29(月) 20:31:49.21 ID:0eMZ7pyL.net 全長2.2mだと、ホリエモンの所が最初に打ち上げた はるいちばんの半分程度の大きさだね 役割的には日本で言うところのベビーロケットあたりか
82 :名無しSUN :2018/11/01(木) 22:02:59.42 ID:Od+ufNuH.net 早いな、飛行士のローテーションはどうなるんだ とりあえず緊急帰還した2人が打ち上がるわけではないみたいだが 宇宙船ソユーズ 来月3日打ち上げ再開へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011695201000.html
83 :名無しSUN :2018/11/01(木) 22:17:14.62 ID:Od+ufNuH.net 非公式スケジュール見込み http://www.spacefacts.de/schedule/e_schedule.htm 野口さんソユーズになってる 二つ目(2020年)の日の丸は星出さんだよねぇ、こっちもソユーズ 事故った2人が到着したら帰還する予定だった3人が、滞在伸ばして次の3人の到着を待つ、 次の3人が到着したら前の3人帰還、5人滞在のはずが3人に、でいいのか
84 :名無しSUN :2018/11/02(金) 00:38:14.58 ID:UgCCvVTh.net 今回のコズミックフロント、イギリスの宇宙開発体制はかなり羨ましかったな。
85 :83 :2018/11/02(金) 13:47:54.12 ID:tRncPh1f.net >>83 失礼、野口さん1個目はバックアップだった 2019年に野口さん、2020年の東京オリンピック開催中は 星出さんが滞在という予定だと思ったんだけど遅れるのかな
86 :名無しSUN :2018/11/05(月) 10:37:25.81 ID:7rIb7jsL.net 約70億km旅した探査機ドーン、燃料切れで引退へ。準惑星ケレス「謎の白点」など観測 https://japanese.engadget.com/2018/11/02/70-km/ > 10月30日に管制との通信が途絶状態になりました。 宇宙走るテスラが火星の向こうに到達。次の行先は「宇宙の果てのレストラン」 https://japanese.engadget.com/2018/11/04/starman-roadster/
87 :名無しSUN :2018/11/05(月) 11:37:08.63 ID:7rIb7jsL.net >>82 ブースターの分離に失敗したところが映った動画あり ソユーズロケットが事故から復活。来月初めにISSへの有人ミッション実施 https://japanese.engadget.com/2018/11/04/iss/
88 :名無しSUN :2018/11/06(火) 10:32:00.09 ID:VgJbx8iJ.net 2024年に宇宙で子供を出産してくれる女性を募集! 母親「あんたは宇宙で拾われてきたの」 子供「?」 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541464369/ http://gogotsu.com/archives/44778 http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/11/01-13.jpg
89 :名無しSUN :2018/11/06(火) 18:01:26.99 ID:tX/jAcSQ.net 宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の国際宇宙ステーション再突入ルートおよび日時について http://iss.jaxa.jp/htv/htv7_re-entry.html
90 :名無しSUN :2018/11/06(火) 22:22:06.64 ID:XOzUP0jz.net 日の出後ってことだな。
91 :名無しSUN :2018/11/06(火) 22:49:59.99 ID:pKOOPBg6.net 日本が大気圏投機でなく再突入させたのって OREX 皿形、無事に再突入させたが元々回収予定なし、着水 HIFLEX シャトルっぽいリフティングボディ、無事着水したがフロートと本体をつなぐロープが切れて回収失敗 はやぶさ どんぶり型、オーストラリアの平原に着陸、回収成功 あたり?
92 :名無しSUN :2018/11/07(水) 00:38:40.20 ID:sNLagR7t.net EXPRESS(ロシア製カプセル) 打上時の不具合で計画通りには進まず 一時行方不明になったが回収には成功している USERS 再突入に成功、回収も成功。 回収まで一通りしっかりやれたのはこれが最初
93 :名無しSUN :2018/11/07(水) 18:00:00.60 ID:9BdWWj4U.net ピギーバックで衛星軌道までは上がったけど、切り離しが出来ずに 大気圏突入できなかった”DASH”も、たまには思い出してあげてください・・・
94 :名無しSUN :2018/11/07(水) 23:16:44.31 ID:h9Wangzh.net 【速報】国際宇宙ステーションにある3台のコンピュータのうち1台が暴走したと発表 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1541589425/ 国際宇宙ステーション「ロシアのコンピューターがクラッシュ!」再起動の必要性 https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/7/27194.html
95 :名無しSUN :2018/11/08(木) 09:30:24.21 ID:8NlLDQun.net >>93 記者会見での「リレーって何ですか?」のほうが有名になってしまったな
96 :名無しSUN :2018/11/08(木) 10:57:38.29 ID:Ing+TW1d.net >>89 こうのとりはISSを離れた 物資持ち帰る回収カプセル搭載の宇宙船「こうのとり」地球へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181108/k10011702761000.html > 日本時間の8日午前1時50分すぎに予定どおり地球に向けて「こうのとり」は切り離されました。
97 :名無しSUN :2018/11/12(月) 14:46:17.05 ID:tBrWoWWH.net アポロ宇宙服っぽいパーカー MAKE YOURSELF FEEL LIKE A HERO WITH THIS ARMSTRONG SPACE SUIT HOODIE https://mikeshouts.com/3d-armstrong-space-suit-hoodie/
98 :名無しSUN :2018/11/12(月) 18:43:26.57 ID:JMSDHk+1.net 小型回収カプセル(HSRC)回収完了! http://www.jaxa.jp/topics/2018/index_j.html#news13452 http://www.jaxa.jp/topics/images/hsrc_recover_01.jpg http://www.jaxa.jp/topics/images/hsrc_recover_02.jpg
99 :名無しSUN :2018/11/12(月) 21:44:40.70 ID:7q4Ut5/e.net 宇宙品質のタイガー魔法瓶♪
100 :名無しSUN :2018/11/16(金) 20:16:02.78 ID:p7xLr+KB.net 延期になっていた韓国の試験ロケット、今月28日に打上げ予定だそうだ。 https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=247151
101 :名無しSUN :2018/11/17(土) 04:26:03.86 ID:9sjKkDdb.net インドロケット「GSLV Mk.3」打上げ成功。GSAT 29通信衛星を投入 https://sorae.info/030201/2018_11_15_indo.html
102 :名無しSUN :2018/11/19(月) 14:00:28.60 ID:IZE/o6Gw.net スペースワールド、シャトルの解体開始 住民「寂しい」 https://www.asahi.com/sp/articles/ASLCM3Q1BLCMTIPE00R.html > スペースシャトルの模型の解体作業が19日午前、始まった。
103 :名無しSUN :2018/11/19(月) 17:28:53.06 ID:SdFvF1S/.net 億万長者のユーリさんがエウロパ、エンケラドスの地球外生物探査にお金を出すみたいだぞ https://www.space.com/42384-breakthrough-initiatives-alien-life-search-mission.html
104 :名無しSUN :2018/11/22(木) 16:22:15.60 ID:pmSpoeaW.net 探査機インサイト まもなく火星着陸! http://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/20181121post-832.html 日本時間11月27日午前5時頃、NASATVで着陸生中継有り
105 :名無しSUN :2018/11/23(金) 07:28:37.09 ID:INUpePft.net Run End Message: End of SK4
106 :名無しSUN :2018/11/24(土) 06:32:44.79 ID:eOIvJ/aM.net 「おやすみ、ケプラー」最後のコマンド送信 ケプラー宇宙望遠鏡、引退 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/20/news096.html
107 :名無しSUN :2018/11/25(日) 18:37:44.55 ID:AADvroSc.net 今日のNHK19時からのニュース 種子島宇宙センターを取り上げるみたい
108 :名無しSUN :2018/11/28(水) 10:39:25.59 ID:znj+LECw.net 韓国開発したロケット用エンジン きょう打ち上げで性能検証 https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20181128000300882 > 打ち上げ時間は28日午後2時半ごろ発表予定。 打ち上げが2時半じゃなくて打ち上げ時間の発表か
109 :名無しSUN :2018/11/28(水) 12:15:27.89 ID:DKx2CZiA.net 年末まで打ち上げませんとかってな…
110 :名無しSUN :2018/11/28(水) 22:42:49.03 ID:DKx2CZiA.net K国のロケットどうなったんよ?
111 :名無しSUN :2018/11/29(木) 09:57:18.24 ID:MTZjbLrm.net 成功だって 韓国開発のエンジン試験用ロケット 打ち上げに成功=燃焼時間151秒 https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20181128003200882 今回打ち上げたのは目的のロケットの2段目とほぼ同じで、1段目はこのエンジン4つ束ねた構成になるそう https://ja.m.wikipedia.org/wiki/KSLV-II
112 :名無しSUN :2018/11/29(木) 11:34:09.98 ID:snh4pAmT.net >>111 ケロシンロケット比推力300s、 推力75tfとして 消費燃料は0.25t/sec 151秒燃焼したなら、37.75トン 搭載燃料全部燃焼できたのかな?
113 :名無しSUN :2018/11/29(木) 12:08:33.72 ID:3c4GnbQQ.net ビッグサイトで国際航空宇宙展やってる
114 :名無しSUN :2018/11/29(木) 14:29:41.74 ID:AwJ2Qear.net 筑波宇宙センターにおける小型回収カプセル技術実証 カプセル本体等の記者公開について http://iss.jaxa.jp/htv/181127_interview.html
115 :名無しSUN :2018/11/30(金) 03:25:39.43 ID:zHOYD+u3.net H3ロケットの開発状況について http://www.jaxa.jp/press/2018/11/20181129_h3_j.html 金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の定常運用終了とプロジェクト終了審査の結果について http://www.jaxa.jp/press/2018/11/20181129_planetc_j.html
116 :名無しSUN :2018/11/30(金) 16:19:16.72 ID:zHOYD+u3.net イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げについて http://www.jaxa.jp/press/2018/11/20181130_epsilon4_j.html
117 :名無しSUN :2018/12/03(月) 20:24:50.87 ID:WLImMcxb.net ソユーズ上がった?
118 :名無しSUN :2018/12/03(月) 21:43:23.13 ID:9//yqj4a.net 宇宙ステーション建設や月面探査に参加 宇宙基本計画の改訂案 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181203/k10011733061000.html > 月を周回する宇宙ステーションの建設や月面の有人探査への日本の参加に向け
119 :名無しSUN :2018/12/03(月) 21:47:13.93 ID:9//yqj4a.net >>117 ロシア宇宙船「ソユーズ」、事故後初の打ち上げに成功 http://www.afpbb.com/articles/-/3200322?act=all > 予定通り日本時間午後8時31分に打ち上げられた。 ソユーズ打ち上げ成功…「ISS無人化」回避へ https://www.yomiuri.co.jp/science/20181203-OYT1T50073.html > 順調にいけば、約6時間後の3日夜(同4日未明)に国際宇宙ステーション(ISS)に到着する。 6時間コース
120 :名無しSUN :2018/12/03(月) 21:47:58.62 ID:WLImMcxb.net 九州の実家帰るより早く着くのかよ…
121 :名無しSUN :2018/12/04(火) 02:27:59.62 ID:eGErqPCs.net ISSに接近中、あと80メートルとか言ってる
122 :名無しSUN :2018/12/04(火) 12:39:42.68 ID:/DpTgQTn.net 今回のファルコン1段目は再再使用だってね。 3回打ち上げられたわけだ
123 :名無しSUN :2018/12/04(火) 14:06:33.74 ID:SBHzXp54.net NASA探査機、地球近傍小惑星「ベンヌ」に到達 http://www.afpbb.com/articles/-/3200340 見た目リュウグウそっくり NASA博士 https://mainichi.jp/articles/20181108/k00/00m/040/204000c > 「NASAの同僚から『間違えてリュウグウに行ってしまったんじゃないか』と言われた」 www
124 :名無しSUN :2018/12/04(火) 16:35:04.71 ID:NRW40C89.net >>123 声上げて笑ってしまった ナイスジョークだなあ。
125 :名無しSUN :2018/12/04(火) 17:17:02.11 ID:SBHzXp54.net アート? “アートとして作られた人工衛星”が大剣みたいでかっこいい 太陽光を受けて流星のように輝く http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1812/04/news112_0.html
126 :名無しSUN :2018/12/04(火) 23:43:48.62 ID:9+Ea9nze.net もっと使えるもっと使えるであぼーんを迎える それも有人でな コンコルドやスペースシャトルで通った道 原発も同じでスリーマイル島原子力発電所事故で 世界中止めていればチェルノブイリやフクシマは無かった いや原爆投下で核を止めてれば スリーマイル島原子力発電所事故も無かったのにね
127 :名無しSUN :2018/12/05(水) 13:53:48.63 ID:0zQrnMC6.net 美笹深宇宙探査用地上局 アンテナ組立工事 工事トピックス映像 #6(4K映像) https://www.youtube.com/watch?v=C6VxaSHwBM0 美しい
128 :名無しSUN :2018/12/06(木) 22:41:10.88 ID:GDySIaRz.net 案だろうけどモジュール構成も出てるんだね https://ja.wikipedia.org/wiki/ 深宇宙探査ゲートウェイ https://ja.wikipedia.org/wiki/ 深宇宙探査ゲートウェイ#/media/File:LOP-G_General_Information.jpg https://ja.wikipedia.org/wiki/ 深宇宙探査ゲートウェイ#/media/File:Gateway-configuration-20180705.jpg 英文解説によると、早ければ2024年に30日の有人滞在を行う見込み
129 :名無しSUN :2018/12/07(金) 03:33:33.11 ID:+f+G9Z9B.net 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/12/06(木) 16:29:11.89 ID:gPGXaUQo https://www.mhi.com/jp/news/story/181206.html 英インマルサット社と三菱重工、新型基幹ロケットH3での打上げで民間企業と初の合意 打上げは2022年以降を予定 (。+・`ω・´)キリッ ghjkoybu ┏○)) アザ━━━━━━━━ス!bkuygfrt
130 :名無しSUN :2018/12/07(金) 09:14:29.97 ID:Jjp2qlky.net マルチするな
131 :名無しSUN :2018/12/07(金) 19:45:42.95 ID:QIl4vubb.net 運ぶのは“次世代の大型ロケット”! 『H3ロケット』運搬用車両が公開 タイヤは何と4列56個 http://tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=69354&date=20181205 なるほど、射場までの斜めの道のりはそうやって移動するのか。
132 :名無しSUN :2018/12/08(土) 20:23:47.19 ID:vcyX0816.net 中国、世界初の月裏側探査へ=無人機発射成功、着陸目指す https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120800130 月探査機・嫦娥4号、月の裏側に軟着陸を計画(人民日報日本語版) http://j.people.com.cn/n3/2016/0115/c95952-9004334.html
133 :名無しSUN :2018/12/11(火) 19:48:08.59 ID:jp8yNdqI.net 革新的衛星技術実証1号機 小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の報道機関向け説明会(18/12/18) http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/13656.html
134 :名無しSUN :2018/12/12(水) 18:24:07.55 ID:vlMXmIkT.net 【宇宙開発】宇宙船ソユーズ船体の謎の穴、船外活動でサンプル採取 宇宙で意図的に開けた?[12/12] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544597273/
135 :名無しSUN :2018/12/13(木) 16:02:37.41 ID:58QwLDPB.net JAXA はやぶさ2 現状報告ライブ配信中 NHKアプリでも観られます esadfhyu
136 :名無しSUN :2018/12/14(金) 13:53:42.56 ID:xAfGnn+b.net 火星探査機のInSightさんから、ドヤッと初セルフィーが届く https://www.gizmodo.jp/2018/12/insight-selfie.html
137 :名無しSUN :2018/12/18(火) 21:45:59.62 ID:2GVZiI31.net 来月のイプシロンの衛星はなんだか心躍らないのう。 流れ星衛星ぐらいか。
138 :名無しSUN :2018/12/19(水) 00:40:49.54 ID:HYR1+ssD.net >>137 淡々とお仕事するお年頃になったというこたなんだろう。
139 :名無しSUN :2018/12/19(水) 00:59:26.45 ID:eLPgAjd0.net イプシロンロケット4号機シーケンスCG映像 https://www.youtube.com/watch?v=wZm50MfdCLc この通りの動きなのか解らないけどPBSが複雑な姿勢制御やるみたい
140 :名無しSUN :2018/12/22(土) 23:24:05.48 ID:ZfGPEBvV.net ファルコン、寸止め!?
141 :名無しSUN :2018/12/24(月) 03:56:26.85 ID:L9S49Rlt.net 「彼は現在、三菱重工の防衛・宇宙セグメントのナン バー2。戦闘機や戦車を開発・製造し、自衛隊に納め る、いわば日本の防衛産業のトップシークレットを握 る立場にあるんです。いずれは、同部門のトップにな ると見られています。こうした父親の仕事柄もあっ て、北川さんはお父さんについて喋りたがらないので はないでしょうか」 なるほど、北川にとって父親の職業は「機密」に値 するということのようだ。しかし無論、我が国の防衛 産業の中枢を担うことは決して恥ずべきことではな く、むしろ誇らしいことではないか。そこで、大阪府 で暮らす北川の祖母に尋ねると、 「息子(北川の父親)はもともと口数が少なくて、景 子のことも全然話してくれないんですが、部署が変わ るたびに名刺はくれます。2年前の景子の結婚式の時 にも名刺を渡されて、そこには確かに(三菱重工の) 『防衛』と、あと『宇宙』って言葉もありました。そ れまでは神戸造船所の配属で、ずっと潜水艦を作る仕 事をしていたんですよ」 こう語った上で、 「景子の結婚式に出られて本当に嬉しかった。白無垢 もドレスも綺麗でね。今、私は体が悪くて、ひとりで 遠出はとてもできないから、もう曾孫ができても会い には行けないでしょう。でも、景子とDAIGOさんが曾 孫を連れて会いにきてくれるようなことがあれば夢の ようですね」 と、期待に胸を膨らませるのだった。 なお北川は現在、三菱重工グループの空調機のCM に出演している。これぞ究極の「親孝行」であろう。 父親は防衛産業のエリート街道を歩み、娘も公私とも に順調。再びDAI語を借用すれば、北川家は今まさに 「JS」、すなわち……。 人生って素晴らしい? 慎重w okfdewswet
142 :名無しSUN :2019/01/03(木) 12:06:29.55 ID:h7Tv28+9.net アメリカ 民間による有人宇宙船 運用開始へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190103/k10011766211000.html ISSに向かうSpace Xとボーイングの予定と、弾道飛行のヴァージンの話
143 :名無しSUN :2019/01/03(木) 13:47:58.74 ID:rdt4vr9m.net 嫦娥4号無事着陸成功したみたいだな おめでとう〜
144 :名無しSUN :2019/01/05(土) 09:56:52.95 ID:disYMqWl.net 3号の時のようなカッコいい着陸動画щ(゚Д゚щ)カモーン https://youtu.be/XNAGFTRvgDY
145 :名無しSUN :2019/01/08(火) 21:43:53.14 ID:3afEX0Cr.net 種子島で震度4、大丈夫だったかな?
146 :名無しSUN :2019/01/09(水) 03:43:22.46 ID:Usxjxvzh.net 奄美もな
147 :名無しSUN :2019/01/09(水) 10:42:04.46 ID:+MjLUsnN.net 2019年1月17日(木)9:25〜11:30頃 革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機打上げライブ中継 http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/13795.html
148 :名無しSUN :2019/01/09(水) 17:18:22.93 ID:+MjLUsnN.net 日米宇宙協力ワーキンググループ(SCWG)第5回会合について http://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/01/09a.html
149 :名無しSUN :2019/01/13(日) 03:04:21.95 ID:MZrl4Xaq.net >>147 この衛星から鉄球発射して 火球にするらしいぞw
150 :名無しSUN :2019/01/15(火) 19:40:15.71 ID:MXrOUi+V.net イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げ延期について http://www.jaxa.jp/press/2019/01/20190115_epsilon4_j.html 金曜日に延期
151 :名無しSUN :2019/01/16(水) 01:50:04.98 ID:v4KBdEzA.net 17日の鹿児島肝属でのεロケット打ち上げ 天候悪化で18日に延期
152 :名無しSUN :2019/01/17(木) 12:05:35.03 ID:kw7jCmjN.net あしたは上がりそうけ?
153 :名無しSUN :2019/01/17(木) 16:30:37.09 ID:OIREBi8g.net 太陽電池なのでこれは想定内らしいけど うーん、せめて1カ月くらいもつようにしてほしかった あれ、夜の間は他の探査もお休み? 中国が月で発芽させていた綿花は一夜で枯れていた https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11548.php
154 :名無しSUN :2019/01/17(木) 19:42:39.73 ID:C/PTeTkh.net RTG積んでるよ
155 :名無しSUN :2019/01/18(金) 01:40:02.78 ID:QPffOCbx.net 綿はもう枯れたらしいw
156 :名無しSUN :2019/01/18(金) 10:18:48.74 ID:bymVpppZ.net イプシロン4号機 打ち上げ 7基の小型衛星搭載 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190118/k10011782161000.html waseety
157 :名無しSUN :2019/01/18(金) 11:53:15.31 ID:fYDnPHql.net 上がったか!!
158 :名無しSUN :2019/01/18(金) 12:05:05.05 ID:fYDnPHql.net 他の衛星はどうや?
159 :名無しSUN :2019/01/18(金) 12:19:00.96 ID:QY8yC9ZJ.net 配信動画、オープニングや解説部分すんごい頑張ってたな。 ナレーションもプロ声優使ってたし、JAXA史上一番クオリティ高いだろ。
160 :名無しSUN :2019/01/18(金) 12:28:57.50 ID:cbVFWKA1.net 現地天気良すぎw 行かなくて失敗した><;
161 :名無しSUN :2019/01/18(金) 15:14:26.16 ID:s9gCaMg0.net ロケット打ち上げで森林に引火か 発射場周辺で山火事 https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1L3SVDM1LTLTB00H.html
162 :名無しSUN :2019/01/18(金) 15:25:23.10 ID:QY8yC9ZJ.net イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げ結果について http://www.jaxa.jp/press/2019/01/20190118_epsilon4_j.html ロケットは計画どおり飛行し、打上げから約51分55秒後に小型実証衛星1号機を正常に分離したことを確認しました。 また、MicroDragon、RISESAT、ALE-1、OrigamiSat-1、Aoba VELOX-IV及びNEXUSの6基もすべて正常に分離したことを確認しました。
163 :名無しSUN :2019/01/19(土) 09:04:14.94 ID:sZlY3LV5.net ベトナムの衛星も積んでたのね 天晴れ!
164 :名無しSUN :2019/01/19(土) 10:39:04.61 ID:S4kbmbSO.net 人工衛星で夜空に広告 ロシア企業の計画に懸念の声 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190119/k10011783401000.html
165 :名無しSUN :2019/01/21(月) 00:15:01.62 ID:K6NyHZH9.net 米NASA、月探査で中国との提携を公表 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000038-jij_afp-sctch 見出しで驚いたけど「嫦娥の着陸位置と時刻を問い合わせて着陸の瞬間をLROで撮影できないか検討した」ってだけ (タイミング合わず撮影はできなかった)
166 :名無しSUN :2019/01/21(月) 04:35:09.15 ID:IjvBjyuU.net それならロシアと日本で組みたいですw
167 :あ :2019/01/21(月) 15:45:58.10 ID:mVSJqRs6.net そんな貧乏人同士で手組んでも・・・
168 :名無しSUN :2019/01/21(月) 16:19:59.78 ID:iOKeaSeV.net >>167 ロシア+日本って組み合わせも悪くないとは思うよ。 ロストテクノロジーに近い様なロシアの技術と、日本のテクノロジーを 加えたら、結構すごい物が出来るかもしれない。 ウォッカと日本酒の酒盛りで、何人倒れるかは知らんけどね。
169 :名無しSUN :2019/01/21(月) 16:55:07.10 ID:TyF29OpU.net 北極海や南極大陸でも……地球全域でクリアに通信「イリジウムCertus」、KDDIが「Certus350」として提供へ http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/21/news085.html http://www.n-aviation.com/product/iridium.html > イリジウムNEXTとは > イリジウム社は2017年より次世代の低軌道周回衛星(LEO)Iridium NEXTの打ち上げを開始し、 > Iridium Certus(イリジウムサータス)という衛星通信網を構築する準備を行っています。 イリジウムの新型衛星上がってたんだねぇ 最初に会社が破綻したときは「この先面倒みられないし衛星全部海に落とすか」とか検討してたはず
170 :名無しSUN :2019/01/21(月) 17:39:46.57 ID:TyF29OpU.net 地球への天体衝突が2.9億年前に急増、今も継続か https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/012000044/ 日本は地震活動期に入ったか?とか言ってるレベルじゃねーな
171 :名無しSUN :2019/01/22(火) 10:50:11.12 ID:Osp8orYa.net 「第四の人生は月旅行の添乗員に」大学で宇宙研究、向井千秋さんの今 https://withnews.jp/article/f0190122000qq000000000000000W0bd10101qq000018581A > 2015年4月に東京理科大学の副学長になり、16年4月から副学長の上に「特任」がついた向井さん。
172 :名無しSUN :2019/01/24(木) 18:11:51.85 ID:fDOOkb4D.net 宇宙船「しらせ」爆誕 火星往復実験に南極観測ノウハウ https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1K74RLM1KUDCB017.html
173 :名無しSUN :2019/01/28(月) 14:06:19.85 ID:yKVvua9D.net 巨大飛行機の「ストラトローンチ」、ロケットの開発計画を中止 ロケットの空中発射をめざす計画[01/24] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1548401837/
174 :名無しSUN :2019/01/29(火) 05:20:52.67 ID:zk5yzIDP.net 最果ての微小天体、初観測 市販望遠鏡で世界に先行 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40570660Y9A120C1CR8000/
175 :名無しSUN :2019/01/29(火) 13:40:51.88 ID:7f1h3sjD.net チャレンジャー号事故から33年
176 :名無しSUN :2019/01/29(火) 20:13:42.36 ID:yVLq/XJW.net 賞辞
177 :名無しSUN :2019/02/01(金) 01:27:57.96 ID:dQoZZG/w.net 1/29の記事 諦めないよ! 火星の眠り姫オポチュニティに新たな信号を送るNASA https://www.gizmodo.jp/2019/01/wake-up-oppy-nasa-sends-new-commands-to-mars.html しかし… オポチュニティとの通信回復を諦めた Lost Opportunity: After a 15-Year Odyssey, NASA’s Trailblazing Mars Rover Approaches Its End https://www.scientificamerican.com/article/lost-opportunity-after-a-15-year-odyssey-nasas-trailblazing-mars-rover-approaches-its-end/
178 :名無しSUN :2019/02/01(金) 16:07:36.08 ID:Ia5x3DYf.net 【宇宙開発】商業宇宙旅行、2019年中旬を目標に 米ヴァージン・ギャラクティック[01/31] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1548999811/ https://www.space.com/43113-richard-branson-virgin-galactic-commercial-flights-2019.html https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/01/20190131nvg.jpg https://sorae.info/030201/2019_01_31_vg.html
179 :名無しSUN :2019/02/05(火) 10:02:31.24 ID:FDCIPal0.net 打ち上げ予定見てるけどここ容赦ないなw https://spaceflightnow.com/launch-schedule/ > NET Feb. 23 Falcon 9 • Crew Dragon Demo 1 > Delayed from December 2016, May 2017, July 2017, August 2017, November 2017, February 2018, April 2018, > August 2018, November 2018 and December 2018. Delayed from Jan. 7, Jan. 17, Feb. 9 and Feb. 16. 最初の予定からこんだけ延期繰り返してます、って
180 :名無しSUN :2019/02/06(水) 15:48:59.49 ID:h19xjb5G.net はやぶさ2 JAXA記者会見中 22日に初の採取へ! NHKアプリでも中継 xzresg
181 :名無しSUN :2019/02/07(木) 23:17:50.22 ID:/B2pNLqn.net 宇宙探査イノベーションハブの共同研究成果 〜世界最高クラスの小型高効率モータ開発に成功〜 http://www.jaxa.jp/press/2019/02/20190207a_j.html
182 :名無しSUN :2019/02/12(火) 12:01:36.34 ID:V/JPm8Xx.net きぼうのエアロックみたいなのをNode3に後付け 民間ベース、キューブサットの打ち出しなどに使う 2019年にドラゴンで打ち上げ Bishop Airlock Module https://en.m.wikipedia.org/wiki/Bishop_Airlock_Module https://m.youtube.com/watch?v=d6lBmmxScsI キューブサットの打ち出し台が内側に付いた「蓋」か 打ち出すときもカナダアーム2がいるのね 軌道上交換ユニットの与圧部への出し入れがEVA無しでできるようになるのはいいかも
183 :名無しSUN :2019/02/12(火) 13:10:49.31 ID:DxcZA7TL.net なんか思いっきりめんどくさそうな・・・
184 :名無しSUN :2019/02/12(火) 18:35:57.96 ID:+pAHJM9d.net エアロックのかわりにCBMを利用するのか きぼうモジュールの船外実験プラットフォーム+専用エアロック+ミニアームって 欲張りすぎって思ってたけど今大活躍だよな
185 :名無しSUN :2019/02/13(水) 10:24:18.72 ID:9MEQc7HA.net >>714 スタートレックスレよりてん 火星片道植民のやつ 火星の植民地化、今後実現せず マーズワン関連企業が破産 https://jp.sputniknews.com/science/201902135916077/
186 :名無しSUN :2019/02/14(木) 10:28:55.19 ID:KugOpQGt.net 砂嵐で通信途絶の火星探査機 任務終了 14年半の活動に終止符 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190214/k10011814231000.html
187 :名無しSUN :2019/02/14(木) 11:50:52.46 ID:ABWrhsGI.net 何十年か後に、火星に取り残された男よって再起動されるまで眠りにつくのだな。
188 :名無しSUN :2019/02/14(木) 23:06:27.66 ID:t7ZITd4B.net 深宇宙探査ゲートウェイ、日本は国際居住モジュールなど提案検討 http://www.jwing.net/news/9643
189 :名無しSUN :2019/02/15(金) 11:06:23.82 ID:EGT5jA/Y.net >>188 正式に調印したら久しぶりに宇宙飛行士の募集くるかな 次のNASAの飛行士クラスの開始いつだろ
190 :名無しSUN :2019/02/15(金) 19:46:26.09 ID:ZDo5dND8.net いま現在、JAXAにおいて日時の発表されてる打上げ予定は無し?
191 :名無しSUN :2019/02/17(日) 04:28:24.67 ID:LF7F7tQz.net 無いねぇ http://www.jaxa.jp/projects/in_progress_j.html HTV8が9月?とはなってる https://spaceflightnow.com/launch-schedule/ まぁ来年度の予算が決まれば発表されるかも? ちょっと違うけどH3を打ち上げ台まで運ぶ車両が紹介されていたので http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/index_j.html
192 :名無しSUN :2019/02/19(火) 05:42:01.96 ID:xmF7K9ZN.net イスラエル ベンチャー企業 月探査機 今月22日打ち上げ ロケットはマスク機 luhgouytg
193 :名無しSUN :2019/02/20(水) 15:16:13.83 ID:HhvJNTJ5.net はやぶさ2 の会見始まったJAXA nbugg
194 :名無しSUN :2019/02/20(水) 21:14:49.90 ID:/sEQBZ2e.net マルチするな
195 :名無しSUN :2019/02/22(金) 01:05:42.03 ID:WHuSY0i/.net NASA、宇宙での新通信手段となる「X線通信」をISS上で実験 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1170974.html
196 :名無しSUN :2019/02/26(火) 15:23:53.47 ID:INiOoMNX.net ミッションはゴー! NASA、SpaceXの有人カプセル「Crew Dragon」にISSへのミッション許可を出す https://www.gizmodo.jp/2019/02/crew-dragon-is-a-go.html > これは初の無人カプセルで、丸1日かけて計画を見直した上、3月2日に打ち上げることで決定。
197 :名無しSUN :2019/03/01(金) 18:07:44.34 ID:2m+EW9LW.net きずな、運用終了。 ってか、誰か使ってたの?
198 :名無しSUN :2019/03/01(金) 18:26:53.46 ID:052wcW6H.net >>197 NICTの2018年の発表 2018-05-24 13:30 WINDSを用いた雲による減衰特性測定のための飛行実験 https://www.ieice.org/ken/paper/20180524913p/ きずな も みちびき も、2号機以降は民間に作らせるつもりの実験機だったんだよね? きずな後継は音沙汰なく、みちびき2号機以降は結局国がやることに オマケ LaQ コンテスト ジュニア部門 人工衛星 きずな (応募者の年齢6歳) https://www.laq.co.jp/user/contests/work/3812
199 :名無しSUN :2019/03/01(金) 18:29:27.21 ID:gg1zPSgz.net >>196 これが旨くいったら6月に二人乗りで打ち上げて、12月には野口さんを乗せて打ち上げの予定。
200 :名無しSUN :2019/03/01(金) 18:50:39.20 ID:XobqzC/a.net ロシア、2人の宇宙旅行客を2021年に打ち上げへ ソユーズ利用 https://sorae.info/030201/2019_02_28_spacetravel.html
201 :名無しSUN :2019/03/01(金) 22:36:41.94 ID:KBmIHxja.net きずな、結局技術者のオナニーだったな
202 :名無しSUN :2019/03/01(金) 22:47:33.32 ID:mIjBvQV/.net >>201 まあ開発スピードが足りなかったってことだろうな。 追いつくはずが、さらに置いていかれた。
203 :名無しSUN :2019/03/02(土) 17:09:38.10 ID:dWt1CU/e.net Falcon9、パーフェクトだって!?
204 :名無しSUN :2019/03/02(土) 17:48:42.13 ID:/7QdyYVk.net SpaceX's Successful Launch Paves the Way for a New Era of American Spaceflight http://time.com/5541854/space-crew-dragon-launch/ 現地時間日曜朝にISSにドッキング
205 :名無しSUN :2019/03/02(土) 18:13:31.96 ID:+hM/J6xG.net 3/2(土) 13:56配信 sorae 宇宙へのポータルサイト 被災地を宇宙から支えた「きずな」、11年の活躍を終 え運用終了へ 超高速インターネット衛星「きずな」(イメージ) 2019年3月1日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)か ら1機の衛星の運用終了がアナウンスされました。 その名は、超高速インターネット衛星「きずな」 (WINDS)。超高速な衛星通信を広い範囲に提供す るための技術実証を目的に、11年前の2008年2月23 日、種子島宇宙センターからH-IIAロケット14号機に よって打ち上げられました。
206 :名無しSUN :2019/03/02(土) 20:41:31.30 ID:9hFmotVC.net マルチするな
207 :名無しSUN :2019/03/02(土) 21:00:22.26 ID:nWDaqe6n.net 似たような通信ものの衛星で、でっかい展開アンテナのやつ、いたよな? とうなったんだベか?
208 :名無しSUN :2019/03/02(土) 22:11:08.70 ID:1ZBfDT0z.net >>207 600億円かけた技術者のオナニーで終わった
209 :名無しSUN :2019/03/02(土) 23:23:45.42 ID:/7QdyYVk.net >>207 きく8号かな 衛星の受信部に問題が発生して、回避策はとったんだけど実験がかなり制約された、らしい
210 :名無しSUN :2019/03/03(日) 02:51:18.25 ID:VppCNRFY.net インターステラの3号機の垂直実験の報告待ちながらのんびりまってるのでござる
211 :名無しSUN :2019/03/03(日) 16:24:42.67 ID:x1Q12CAB.net https://www.nasa.gov/nasalive Sunday, March 3, 3:30 a.m. EST: SpaceX Crew Dragon rendezvous and docking at the International Space Station. Docking is scheduled at about 6:05 a.m. 8:30 a.m. EST: SpaceX Crew Dragon hatch opening at the International Space Station. 10:45 a.m. EST: SpaceX Crew Dragon welcoming ceremony with crew aboard the International Space Station. 日本時間で 17:30 Crew Dragonランデブー番組開始 20:05 ドッキング 22:30 ハッチオープン 24:45 軌道上セレモニー で合ってる?
212 :名無しSUN :2019/03/03(日) 16:47:28.88 ID:RAdT0Pkd.net >>211 合ってるよ ニコ生では19時30分からやるんだな
213 :名無しSUN :2019/03/03(日) 22:04:28.29 ID:x1Q12CAB.net まもなくハッチオープン 防塵メガネと呼吸マスク装着した
214 :名無しSUN :2019/03/06(水) 13:50:17.74 ID:JAKOpbRP.net トヨタ、月面探査に参加へ heqwswe JAXAと共同 2019/3/6 12:423/6 12:48updated (c)一般社団法人共同通信社 トヨタ自動車が、宇宙航空研究開発機構(JAXA) などと共同で月面探査に乗り出すことが6日、分かっ た。調査に使う乗り物の開発などで協力するとみられ る。自動車の開発や生産で培った技術力を生かす。12 日に発表する。 トヨタの寺師茂樹副社長と、JAXA理事で宇宙飛行 士の若田光一さんが同日、東京都内で開かれるシンポ ジウムで対談し、プロジェクトの詳細について説明す る。 JAXAは2月、探査機はやぶさ2を小惑星りゅうぐう に着陸させることに成功した。月へも実証機を送るこ とを目指しており、狙った場所への正確な着陸を試す
215 :名無しSUN :2019/03/07(木) 14:56:13.14 ID:/VVP4UXe.net 国際宇宙探査シンポジウム(19/3/12)ライブ中継(配信) http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/14141.html
216 :名無しSUN :2019/03/09(土) 03:12:09.14 ID:apvlAq+J.net Crew Dragon無事帰還、日本時間3/8 22:45
217 :名無しSUN :2019/03/11(月) 07:58:12.02 ID:eSdC+8d7.net レオーノフ元宇宙飛行士が逮捕されて腎臓病の治療のために出国? 投資会社Baring Vostokの諮問委員会のメンバーで以前に、その創設者マイケルカルビが銀行「Vostochny」で25億ルーブルを横領した時に逮捕されたらしい。 ttps://24molnia.com/obshhestvo/posle-gromkogo-aresta-kosmonavt-leonov-pokinul-rossiyu/
218 :名無しSUN :2019/03/12(火) 16:53:16.98 ID:VKEic+mA.net 新宇宙ステーション建設計画 日本は居住棟担当 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190312/k10011845391000.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ 月軌道プラットフォームゲートウェイ > 英語: Lunar Orbital Platform-Gateway, LOP-G > 以前は深宇宙探査ゲートウェイ(Deep Space Gateway, DSG) と呼ばれていたが
219 :名無しSUN :2019/03/12(火) 19:51:01.13 ID:PRsQkSyp.net 月面でも施設にプリウスミサイル突入とかってな。 ‪JAXA | JAXAとトヨタ、国際宇宙探査ミッションへの挑戦に合意 -将来の月面でのモビリティ実現を目指して- http://www.jaxa.jp/press/2019/03/20190312a_j.html‬
220 :名無しSUN :2019/03/12(火) 20:01:08.46 ID:Pr+sY4xG.net ハイブリッド車のプリウスとは違って これは燃料電池車 NASAが火星用に考えてる 有人探査車とコンセプトが近いね 移動基地になるやつだ
221 :名無しSUN :2019/03/12(火) 21:22:17.69 ID:YysshJdU.net 引き続き こうのとり も担当らしい
222 :名無しSUN :2019/03/12(火) 21:41:24.09 ID:2f/fOZyc.net 福井も衛星を打ち上げるが バイコヌール宇宙基地からだと><; 自治体では初!! waseffy
223 :名無しSUN :2019/03/13(水) 10:21:07.22 ID:BtlbeQT9.net インタビューしてるし具体的な数字も多いしいい記事だと思う 人類初「月面着陸」から50年「日米欧加露」が再び月に挑む「ゲートウェイ」構想 https://www.dailyshincho.jp/article/2019/01051130/?all=1 開くのに時間がかかった 国際宇宙探査の方針に係る JAXAにおける検討状況について 2018年10月23日 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/071/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/11/16/1411053_2.pdf
224 :名無しSUN :2019/03/13(水) 14:59:32.88 ID:oOg5yJPZ.net JAXAがはじめてクラウドファンディングやってるな 「ワイヤレス電力伝送技術」の研究開発ってめちゃくちゃ将来性のある研究で たったの450万円なのに予算が出ないのか。厳しいな。 ちゃんと特許をとって将来日本の国益になるなら安い投資だと思うんだが。 キャバクラやブランドショップで一晩にウン百万円を散在する成金みたいなのがいる いっぽうこういう人類の未来を左右するような将来性のある研究に金が集まらないのがなー
225 :名無しSUN :2019/03/13(水) 15:26:16.55 ID:uGMdeAV1.net マルチするから集まらねえんだな
226 :名無しSUN :2019/03/13(水) 20:20:11.22 ID:p/LbH+LI.net TBSやってる
227 :名無しSUN :2019/03/15(金) 18:47:09.73 ID:rJgwdQKl.net 過去70年に観測された10倍規模の太陽嵐が、2600年前に発生していた https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/03/70102610.php 神武天皇の御世か
228 :名無しSUN :2019/03/17(日) 15:42:59.42 ID:PdVlnJSC.net ISSから見た富士山 https://imgur.com/gallery/nEyYKtL
229 :名無しSUN :2019/03/17(日) 15:50:53.75 ID:0Q7pgQHU.net 午前中の影か
230 :名無しSUN :2019/03/20(水) 16:41:13.54 ID:Gyj8+bLh.net 直径10メートルの小惑星飛来、ベーリング海上空で爆発 https://www.afpbb.com/articles/-/3216700 研究者のつぶやきとひまわりの引用画像はこちらから US detects huge meteor explosion https://www.bbc.co.uk/news/amp/science-environment-47607696
231 :名無しSUN :2019/03/24(日) 04:15:22.29 ID:uKWIlBe5.net >>230 ここ30年で2番目に大きい隕石が落下。日本の「ひまわり衛星」が直前のカラー写真を撮影していた https://www.gizmodo.jp/2019/03/himawari-meteorite-30-years.html > 「(2013年に墜落した)チェリャビンスクで放たれたエネルギーの40%に相当しますが、 チェリャビンスクのが過去30年で最大だったってことか 30年前の大きな隕石ってどこに落ちたんだろう
232 :名無しSUN :2019/03/27(水) 15:30:23.36 ID:lPqeeFdl.net 宇宙飛行士を5年以内に再び月に 米副大統領 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190327/k10011862571000.html 5年は結構厳しい気がするがどうか
233 :名無しSUN :2019/03/27(水) 17:23:33.99 ID:Euty6KY8.net 和歌山にロケット発射場かー ホリエモンの所より先に実績上げそうじゃん
234 :名無しSUN :2019/03/29(金) 00:07:01.93 ID:LIa2sSe3.net こういう民間のロケット製造ってよその国に技術とか盗まれまくると思うんだけど大丈夫なんだろうか?
235 :名無しSUN :2019/03/29(金) 00:10:06.13 ID:rBrvGr7t.net >>234 宇宙研なんて外国人だらけだろ
236 :名無しSUN :2019/03/29(金) 00:13:26.92 ID:LIa2sSe3.net 技術の漏洩とか大丈夫なのかな? 産業スパイとかやりたい放題なの?
237 :名無しSUN :2019/03/29(金) 09:52:24.34 ID:1B3RWBbs.net 漏洩って、、日本以外の方が技術がある。。
238 :名無しSUN :2019/03/29(金) 15:01:15.65 ID:tSyTdmUe.net ボーイングの民間有人カプセルは8/17以降になったと3/22に発表されてたんだな https://spaceflightnow.com/launch-schedule/ NET Aug. 17Atlas 5 • CST-100 Starliner Orbital Flight Test それ以前は4月にも打ち上げられる予定だった 有人ドラゴンは7/25以降だからボーイング無人の方が後になる可能性も
239 :名無しSUN :2019/04/01(月) 13:53:35.69 ID:++79rRw5.net 三和交通株式会社ロケットタクシーにて、世界初「火星」に有人着陸成功に成功。火星環境でのタクシー利用に向けた本格的な取り組みを開始いたしました。 https://www.sanwakoutsu.co.jp/special/aprilfool2019.html
240 :名無しSUN :2019/04/02(火) 20:06:30.05 ID:0BsDiBjH.net 窪田製薬、NASAと開発 宇宙飛行士の眼疾患を早期診断 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42582490X10C19A3TJC000/ 窪田製薬プレスリリース NASAのディープスペースミッションに向け、小型 OCT(光干渉断層計)の開発受託契約を締結 https://sw4596.swcms.net/ja/news/newslist/auto_20190314490831/pdfFile.pdf
241 :名無しSUN :2019/04/03(水) 13:21:52.30 ID:G2mgT/oJ.net JAXA「いぶき」管制、過労自殺を認定 夜勤16時間「達成困難なノルマ」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00009458-bengocom-soci JAXAの職員じゃなかった
242 :名無しSUN :2019/04/04(木) 22:33:05.34 ID:8RpyQL9w.net 女性用の宇宙服がない? 史上初の女性ペア船外活動を中止してもNASAが守らなければならなかったもの https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190327-00119735/
243 :名無しSUN :2019/04/06(土) 13:45:27.81 ID:1lzvqt/z.net >>241 これJAXA悪くないし…
244 :名無しSUN :2019/04/06(土) 18:34:01.23 ID:2U/5QtqF.net 適性欠く人を送る下請けって 怖い 無休無給でもいいから働きたい奴居そうw それも凄く優秀な人w
245 :名無しSUN :2019/04/06(土) 20:06:44.57 ID:v15Uwa+N.net 適性欠いてた人だったってどうやって分かるんだ 人が死んでるのに酷いことよく書けるよな 頭にはやぶさ2のカプセル当たって死ね
246 :名無しSUN :2019/04/06(土) 20:29:00.89 ID:fg2MnZbZ.net 宇宙に関心の無い人だしなあ 下請け自体選ぶ冪
247 :名無しSUN :2019/04/08(月) 16:45:54.93 ID:OSS2LDm1.net Amazonが3千もの人工衛星から世界中にインターネットを提供する計画が明らかに https://www.gizmodo.jp/2019/04/amazon-satellite-internet-plan.html 20年くらい前にもこういうネタいくつか流行った気が NASA、衛星破壊テストで宇宙ゴミを大量に撒き散らしたインドにブチ切れ https://www.gizmodo.jp/2019/04/india-destruction-of-satellite-nasa.html
248 :名無しSUN :2019/04/09(火) 10:38:45.66 ID:Xmp0hiLU.net >>247 Amazonインターネット衛星計画に引き抜かれた責任者がSpaceXに残していったもの https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190409-00121565/ > 多数の通信衛星を地球低軌道(中略) > SpaceX、Kepler Communications、Telesat Canada 、LeoSat、OneWebなど主に5社が競い合ってきた。 > Amazonの計画を加えると衛星の総数は2万機近くなる。
249 :名無しSUN :2019/04/11(木) 12:31:03.30 ID:d4ylDKmz.net 国際宇宙探査ミッションへのブリヂストンの参画発表にあたり(JAXA理事 若田光一) http://www.jaxa.jp/press/2019/04/20190411a_j.html
250 :名無しSUN :2019/04/12(金) 10:12:10.57 ID:NX+4Aphj.net イスラエルの無人探査機、月面着陸に失敗 初の民主導 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43653740S9A410C1000000?s=0 軟着陸には失敗したけど、月周回と月面到達は民間では初?
251 :名無しSUN :2019/04/12(金) 15:14:25.82 ID:LC6T+a83.net >>250 周回とはちがうけど、AsiaSat3という通信衛星が 打ち上げに失敗して静止衛星軌道に乗れなかったので 月をスイングバイして静止軌道に乗せてる
252 :名無しSUN :2019/04/12(金) 16:58:05.66 ID:nHfgPFP7.net SpaceXの大型ロケット「Falcon Heavy」、初の商用打ち上げ https://www.youtube.com/watch?v=6YyV-otP3pI 何回見てもロケットがそのまま降りて来るって笑っちゃう
253 :名無しSUN :2019/04/12(金) 18:11:13.02 ID:NX+4Aphj.net >>252 Falconって上昇終了時に逆噴射用の燃料何パーセントくらい残しているんだろう
254 :名無しSUN :2019/04/12(金) 19:17:19.56 ID:vA5B4j3C.net 昔、事故った静止衛星が月のフライバイはやってたな。
255 :名無しSUN :2019/04/12(金) 20:14:45.59 ID:NX+4Aphj.net >>254 >>251 がそれだな アポジモーター噴射に失敗したので数年分の軌道修正用燃料の大部分を使って、月経由で静止軌道に乗ったという 直感的には静止軌道に直接は行けないが月経由なら行ける、ってのは不思議だけど 静止トランスファ軌道の大きな傾斜角を月スイングバイでキャンセルするのが目的だったのかな
256 :名無しSUN :2019/04/12(金) 21:30:58.02 ID:w+gfRFbv.net >>253 GTO能力が非回収だと26.7tのところ、回収だと8tになってしまう。 https://www.spacelaunchreport.com/falconH.html ここ見ると、ブースターの仕様で >Add ~2-3 t Dry Mass for Recoverable Version. とあるので、これが切り離し時の残燃料かな。
257 :名無しSUN :2019/04/14(日) 14:08:55.00 ID:3QN/ohk5.net 世界最大の飛行機「ストラトローンチ」が初飛行に成功 https://sorae.info/030201/2019_04_14_sl.html World’s largest airplane completes first flight https://spaceflightnow.com/2019/04/13/worlds-largest-airplane-completes-first-flight/ Stratolaunch First Flight(動画) https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=VFHAz4AG-no 創業者ポール・アレン氏が亡くなったこともあって 先行き不透明なのが残念
258 :名無しSUN :2019/04/16(火) 10:56:06.54 ID:APEuvOS/.net 月拠点構想、年内に参加表明=「積極的貢献」へ調整−JAXA理事長 2019年04月10日 https://www.jiji.com/sp/article?k=2019040900681
259 :名無しSUN :2019/04/16(火) 11:04:29.48 ID:APEuvOS/.net ロシアの多目的実験モジュール https://en.m.wikipedia.org/wiki/Nauka_(ISS_module) 打ち上げ日は2019年11月、もしくは2020年春、 または燃料タンクの修理に失敗し新規作り直しなら 2020年の打ち上げも危ぶまれるとある
260 :名無しSUN :2019/04/17(水) 00:40:32.10 ID:L4vLsB62.net カナダは宇宙飛行士の募集2017年にやったのか、いいなー と思ったけど1992から2009の間に17年募集無かったのか、これは厳しい https://en.m.wikipedia.org/wiki/Canadian_Astronaut_Corps 1983 6人 1992 4人 2009 2人 2017 2人 最初の2回に取りすぎだろう、まあ1983はチャレンジャー事故の前とは言え 飛ばずに引退が2人もいるのも気になる、医学的な問題らしいけど 日本(選ばれた年とNASAでの訓練開始が異なる場合があるので目安で 1985 3人 1992 1人 1996 1人 1999 3人 2009 3人
261 :名無しSUN :2019/04/21(日) 21:58:07.33 ID:xOSifr/+.net Smoke seen for miles as SpaceX Crew Dragon suffers anomaly at Cape Canaveral https://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2019/04/20/smoke-seen-miles-spacex-crew-dragon-suffers-anomaly-cape-canaveral/3531086002/ Crew Dragonの試験中に異常発生 ロケットでなくカプセルか
262 :名無しSUN :2019/04/23(火) 18:50:55.51 ID:zXlIqBoB.net 〜宇宙から応燕宣言〜人工衛星「つばめ」に写ろう! http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/14515.html 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、ヤクルト球団設立50周年を記念して、 コラボ企画「〜宇宙から応燕宣言〜 人工衛星「つばめ」に写ろう!」を実現 することにいたしました。 球団名「スワローズ(燕)」と同名である、JAXAの人工衛星 “超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)”が宇宙(高度約270km)から 神宮球場スタンドを撮影します。
263 :名無しSUN :2019/04/24(水) 21:32:08.63 ID:WrYLtNu1.net JAXAとスカパーJSAT間の小型実証衛星4型の譲渡契約締結について http://www.jaxa.jp/press/2019/04/20190424a_j.html スカパーは何に使うつもりなんだろう
264 :名無しSUN :2019/04/30(火) 05:29:08.77 ID:8jaSrSxT.net ホリエロケット MOMO3号機 本日11:15頃 打ち上げ予定 また豪い日に打ち上げだなw hyfed
265 :名無しSUN :2019/05/01(水) 12:46:13.55 ID:g2daj3yK.net ホリエロケットは まーた延期かよ クラウドファンディングで他人の財布に頼るのに慣れ過ぎていて真剣さが足りねーんじゃねーの? ど素人軍団なの?
266 :名無しSUN :2019/05/01(水) 17:16:49.67 ID:j5C1I4eC.net 柴崎周人 連続誘拐殺人 柴崎周人 殺人罪 柴崎周人 変態 柴崎周人 所沢市立明峰小学校 柴崎周人 所沢市立所沢中学校 柴崎周人 オナニーオタク 柴崎周人 在特会 柴崎周人 長谷川亮太 柴崎周人 馬鹿 柴崎周人 痴漢 柴崎周人 強姦致傷 柴崎周人 婦女暴行 柴崎周人 電気通信大学
267 :名無しSUN :2019/05/01(水) 18:02:14.90 ID:629HC2aB.net HIIA/Bでも普通に延期しますよ
268 :名無しSUN :2019/05/01(水) 19:17:47.35 ID:mpiAfExw.net 明日の窓は午前中のみか。
269 :名無しSUN :2019/05/02(木) 20:35:31.32 ID:aWUi39z7.net BSフジに本間さん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
270 :名無しSUN :2019/05/03(金) 11:08:14.86 ID:H/Fm8f4a.net さて11:00だが打ち上げ中継のURL教えて ホリエモン!!w vbhgg
271 :名無しSUN :2019/05/03(金) 11:16:53.94 ID:dGT0ZSQz.net https://youtu.be/-oULJ0nfJ2o ライブか? ホリエモンw
272 :名無しSUN :2019/05/03(金) 13:44:28.14 ID:dWwBxxdE.net 今日の打ち上げはねえんだろ。
273 :名無しSUN :2019/05/03(金) 16:27:19.21 ID:xcS7o2nQ.net 風つおいねw
274 :名無しSUN :2019/05/03(金) 16:32:43.56 ID:bIM1/u0C.net 大樹町の風はほんとひどいときはどうもならん…
275 :名無しSUN :2019/05/03(金) 16:58:05.23 ID:4xh1VKDe.net 先月20日のエンジン試験中に爆発したとみられている 米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)のカプセル型 宇宙船クルー・ドラゴン(Crew Dragon)につい て、米航空宇宙局(NASA)の予算を管理する米議会 上院歳出委員会のリチャード・シェルビー(Richard Shelby)委員長は1日、「全損した」と明らかにし た。 w
276 :名無しSUN :2019/05/03(金) 22:46:29.55 ID:e1GJoh9l.net 笑うとこじゃねえだろ。
277 :名無しSUN :2019/05/03(金) 23:42:33.10 ID:bZMUSDdD.net w ワロタ あれを有人として実際に使う予定だったしなあ 逆に善かったのかもw
278 :名無しSUN :2019/05/04(土) 00:08:51.10 ID:iREJ74FE.net 有人ロケットって本当に難易度高いんだな 日本も有人ロケットの計画を事実上凍結したしなー 本当は こうのとりを改良して有人の宇宙船を作る計画だったんだよ
279 :名無しSUN :2019/05/04(土) 00:12:16.64 ID:juylhJwK.net オープンアーキテクチャの「ふじ」とかいう構想もあった
280 :名無しSUN :2019/05/04(土) 00:18:41.88 ID:kaIarWbs.net こうのとり でもう十分行けるらしい 帰りも余裕だってw マスクはあと10年練習汁!!w
281 :名無しSUN :2019/05/04(土) 00:40:22.55 ID:dyKM1yWH.net ホリエモンロケットは5:00〜だって!?
282 :名無しSUN :2019/05/07(火) 01:11:11.77 ID:QE+fazo5.net ようやくホリエモンロケット打ち上げ成功 次はMOMO4号機か
283 :名無しSUN :2019/05/07(火) 23:43:00.68 ID:FLX4r4Ib.net NHK総合観れ 水野の堀江ロケット解説! jgree
284 :名無しSUN :2019/05/08(水) 13:24:10.86 ID:cALL9f0Q.net そのアルファベット4文字は何なの?
285 :名無しSUN :2019/05/08(水) 16:04:58.60 ID:kNB8xElX.net (コピペで弾かれるの避けw)
286 :名無しSUN :2019/05/09(木) 20:56:01.45 ID:dkf9qFop.net 韓米 月着陸船の搭載体の共同開発へ http://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=71994 >NASAは、2024年に宇宙飛行士を月に送ることを目標に、 >民間の月着陸船9機を来年から相次いで発射し、月面や >周辺環境を探査する計画です。 >着陸船の本体はアメリカ企業が制作し、搭載体はNASAの >主導で韓国の研究チームが加わって開発します。
287 :名無しSUN :2019/05/09(木) 21:26:41.27 ID:MNQn1VtP.net 直ぐ中国に漏れそうw
288 :名無しSUN :2019/05/09(木) 22:49:02.80 ID:1gt4ZOAq.net 韓国の研究者は産業スパイと思ってまず間違いないだろう
289 :名無しSUN :2019/05/09(木) 23:58:27.23 ID:1gt4ZOAq.net 韓国人なんか信用しちゃダメだよ アップルやグーグルでは韓国人は出入り禁止になってる 技術や情報を盗むから
290 :名無しSUN :2019/05/10(金) 11:38:33.35 ID:deb3mNNa.net ジェフ・ベゾス、「ブルームーン」月着陸機の詳細を公表 https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190510-00125464/ 搭乗員はブルース・ウィリスとシビル・シェパードで
291 :名無しSUN :2019/05/10(金) 13:27:49.81 ID:dk6QzsWF.net 少量生産システム(ミニマルファブ)で集積回路の試作に成功 - JAXAと産総研がミニマルファブで製造した集積回路の宇宙機搭載へ道を拓く - http://www.jaxa.jp/press/2019/05/20190510a_j.html
292 :名無しSUN :2019/05/10(金) 16:37:11.54 ID:Laoic7qh.net 現在の地球及び月を作った原因とされる、巨大衝突仮説と呼ばれる現象のコンピュータシミュレーションを行い、 月が原始地球のマグマオーシャンと呼ばれるマグマの海から作られた可能性があることを突き止めた。 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20190510/?tw こりゃすげえ JAMSTECの研究って所も面白いね
293 :名無しSUN :2019/05/10(金) 16:58:49.39 ID:deb3mNNa.net 地球にない「熱い氷」初めて構造をとらえた 高温高圧で存在する「超イオン氷」を瞬間的に再現、海王星と天王星の謎に迫る https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/051000268/ > 18番目の氷
294 :名無しSUN :2019/05/14(火) 11:24:35.33 ID:I6wQ9ZMT.net 「ONE TEAM PROJECT」に関する発表記者会見(19/5/15)ライブ中継(配信)のお知らせ http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/14578.html
295 :名無しSUN :2019/05/14(火) 20:14:51.82 ID:ftcoiOjk.net NASA、初の女性飛行士の月面着陸目指す 24年までに https://www.cnn.co.jp/fringe/35136898.html LOP-Gと同時進行するつもりなんだろうか
296 :名無しSUN :2019/05/15(水) 12:52:10.34 ID:mD7GTete.net >>294 ガンダムとコラボかよ
297 :名無しSUN :2019/05/15(水) 13:32:43.76 ID:i5TvBovo.net なんじゃいそれ? とうとう、ネタに走り始めたんかい…
298 :名無しSUN :2019/05/15(水) 14:23:05.37 ID:c83YAjIq.net これは中須賀先生の奥様も感激 ガンダムが東京五輪パラリンピックを応援 ISSから放出 https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20190515/k00/00m/050/106000c > 東大大学院工学系研究科の中須賀真一教授の協力を得て開発。 キャラホビ2011 富野トークショー http://d.hatena.ne.jp/char_blog/touch/20110828/1314538546 > 中須賀 そうですね。でも、私よりもうちの家内の方が大好きでですね。最初のファーストガンダム。 > 全巻ビデオ録画していて、毎年5月のゴールデンウィークに最初から最後まで全部観る。 > 付き合いなさい、と毎年全部観ております。
299 :名無しSUN :2019/05/15(水) 17:32:53.28 ID:c83YAjIq.net ISSでガンプラ、といえばDice-Kはどうしてるんだろう、と探したらTwitterは見つかった なりすましでないかはわからないけど
300 :名無しSUN :2019/05/17(金) 17:44:32.90 ID:zaQHoZKe.net 宇宙飛行士のコストの8割は交通費 GITAIが開発する宇宙ロボットが必要な理由 宇宙に関わるスタートアップが注目を浴びる https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1905/17/news119_0.html > GITAIとは日本語の「義体」。中ノ瀬氏のイメージには攻殻機動隊の義体がある。
301 :名無しSUN :2019/05/18(土) 20:32:55.68 ID:tFb8BVZ+.net 月内部のマントルサンプルを採取か。中国探査車「玉兎2号」 https://sorae.info/030201/2019_05_18_moon.html
302 :名無しSUN :2019/05/22(水) 14:10:07.33 ID:LTu6owNH.net 363 名前:名無しSUN [sage] :2019/05/20(月) 15:56:00.80 ID:cBojnU6z 小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/5/22)ライブ中継(配信) http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/14628.html https://www.youtube.com/watch?v=dNpTRa8Klxo mlodee
303 :名無しSUN :2019/05/22(水) 17:20:43.26 ID:DpD9Gb7p.net 宇宙最古の光、捉えられるか JAXA、衛星打ち上げへ https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5P5QS9M5PULBJ00M.html 星の位置を高精度に測定する天文衛星「JASMINE(ジャスミン)」と、 宇宙ができたころの原始重力波の痕跡を探す衛星「LiteBIRD(ライトバード)」 2021年度の月着陸実証機と2024年の火星衛星サンプルリターン機のあと
304 :名無しSUN :2019/05/22(水) 22:20:49.86 ID:AePCsiiu.net あなたの名前が火星へ!NASAが火星探査車「マーズ2020」に乗せる名前を世界中から募集 https://sorae.info/030201/2019_5_22_mars2020.html NASA Invites Public to Submit Names to Fly Aboard Next Mars Rover https://www.nasa.gov/press-release/nasa-invites-public-to-submit-names-to-fly-aboard-next-mars-rover 科学ニュース+でスレが立たなくなったと思ったら 権利もってる人が辞めちゃったのね
305 :名無しSUN :2019/05/24(金) 13:32:34.82 ID:FI2pe8oK.net 打ち上げ成功:スペースX、スターリンク通信衛星60機を軌道投入 https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190524-00127177/
306 :名無しSUN :2019/05/24(金) 16:27:17.40 ID:FI2pe8oK.net 「光ファイバー網より速い」スターリンク衛星網の実力を英専門家が分析 https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190524-00127192/ > 真空中では光は文字通り光速で伝わるが、光ファイバーを通る場合はそれよりも遅くなる。 なるほど屈折率か
307 :名無しSUN :2019/05/25(土) 05:13:05.49 ID:hyXhIiYl.net 物理的な速度(レスポンスタイム?)はそうだろうけど 比較すべきは帯域では…
308 :名無しSUN :2019/05/25(土) 11:25:34.18 ID:KVbrVJpN.net >>307 光ファイバーを海底に新規敷設するより安い。
309 :名無しSUN :2019/05/28(火) 17:57:15.60 ID:UTr+ZMnv.net 国際宇宙探査を巡る状況と 検討状況について 2019年5月22日 https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai47/pdf/siryou3-1.pdf
310 :名無しSUN :2019/05/31(金) 17:02:47.80 ID:FjUO0RFH.net >>306 低軌道-静止軌道、低軌道-地上局間のレーザー通信を世界で初めて成功させたのはきらり(OICETS)だった https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ きらり_(人工衛星) 実用の光データ中継衛星も2019年に打ち上げ予定らしいけどあまり情報がないな 情報収集衛星用だからか
311 :名無しSUN :2019/06/01(土) 21:09:21.58 ID:shbd5FL3.net ispaceのチームがNASA CLPSプログラムに採択、民間月面探査が本格化へ https://news.mynavi.jp/article/20181206-736769/ 選ばれたのは ・Astrobotic Technology ・Deep Space Systems ・Draper研究所 ・Firefly Aerospace ・Intuitive Machines ・Lockheed Martin Space ・Masten Space Systems ・Moon Express ・Orbit Beyond ispacはこの内Draper研究所と協力している
312 :名無しSUN :2019/06/04(火) 07:52:39.54 ID:MikvDsV+.net 中国の宇宙開発は地上でやっているらしい? どう考えてもインチキ。 NASAが迎合するとかなんとか・・・怪しい。 参考にどうぞ。 https://ameblo.jp/hananigana/entry-12466011210.html
313 :名無しSUN :2019/06/04(火) 09:23:15.17 ID:7QiStcii.net 宣伝ご苦労様 ESAが通信を手伝ったり オランダ他、中国以外のセンサ搭載したりしてるよ 他の陰謀・捏造論でもほとんど話に出てこない ESAがちょっと不憫
314 :名無しSUN :2019/06/04(火) 18:32:49.18 ID:lg7ntE1K.net 米国の月近傍拠点「ゲートウェイ」参画の方針を年内決定へ https://sorae.info/030201/2019_6_4_kantei.html JAXA内で進めてはいるんだろうけど ちょっと遅いな
315 :名無しSUN :2019/06/07(金) 18:31:13.42 ID:AD7fG/Hm.net ANAホールディングスがヴァージン・オービットとのパートナーシップを発表 https://www.ana.co.jp/group/pr/201906/20190606.html
316 :名無しSUN :2019/06/07(金) 18:34:55.22 ID:7D5GhK29.net スターリンクは止めてくれ!! 星屋の願い。
317 :名無しSUN :2019/06/08(土) 13:49:58.44 ID:ZNBo+ErX.net 旅行費60億円なり 宇宙ステーションへ民間人 NASA来年にも https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190608/k10011945531000.html 交通費63億円、1泊380万円、最大30泊 NASA: The International Space Station Is Open for Commercial Business in Orbit https://www.space.com/nasa-international-space-station-commercial-use.html ソユーズみたいに空いた席の販売じゃなくて、旅行客専用の宇宙船を上げるのかな?
318 :名無しSUN :2019/06/08(土) 13:52:53.09 ID:Rh1NPTJz.net ボーイングはともかく マスクのは怖いw
319 :名無しSUN :2019/06/09(日) 11:31:08.32 ID:/r5o9Uzp.net 旅行客のための食料や備品を税金使ってコウノトリで運んであげます!
320 :名無しSUN :2019/06/09(日) 15:22:16.62 ID:UhO7yCJB.net その費用は別かとw
321 :名無しSUN :2019/06/10(月) 14:42:03.43 ID:hdx6Yir6.net アルテミス計画に立ちはだかる壁と、日本の宇宙政策の課題 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000005-mynavin-sci 概論かな、あまり新しい話はない
322 :名無しSUN :2019/06/10(月) 18:36:58.55 ID:10MFRXRE.net k1059/未組立 グッドスマイルカンパニー 1/150 ソユーズロケット+搬送列車 - ヤフオク! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f352000351 入札件数 11 残り時間 7時間 現在価格 2,700円(税 0 円) 開始日時 2019.06.04(火)15:58 終了日時 2019.06.10(月)22:58
323 :名無しSUN :2019/06/12(水) 21:07:31.59 ID:nhqlQccq.net ISS宇宙旅行、スペースX・ビゲローから開始。NASA価格より割安 https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190612-00129823/
324 :名無しSUN :2019/06/14(金) 11:45:42.77 ID:9gmmw8nj.net インド、独自の宇宙ステーション構築を表明 https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190614-00130036/ ガガニャーン (=^x^=) 計画
325 :名無しSUN :2019/06/14(金) 12:11:43.31 ID:07WDxPnx.net 本邦も参加させてもらおう
326 :名無しSUN :2019/06/14(金) 18:46:01.98 ID:VDK7VsA1.net インド、月探査機チャンドラヤーン2を7月15日打ち上げ https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190614-00130033/ 周回する母機と、ランダー:ヴィクラム、ローバー:プラギヤンの構成
327 :名無しSUN :2019/06/17(月) 19:16:37.03 ID:UGvs+Xl8.net 「宇宙ごみ除去 日本主導で」首相 G20で発信へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190617/k10011955651000.html 輝夜月 ×「日清焼そばU.F.O.」で宇宙へ! ギネス世界記録を目指す“世界最高高度からの生配信”が6月24日に実施 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/17/news046.html >同プロジェクトが挑戦するのは「スマートフォンによる中継を行った最高到達高度」で、 >現在のギネス世界記録はHUAWEI社が2016年に樹立した高度18.42キロ。 高高度気球を使うようだけど、機体?があまりにチャチ
328 :名無しSUN :2019/06/17(月) 20:17:14.94 ID:UGvs+Xl8.net 中国が宇宙ステーションを国際開放、東京大学ほか9件の宇宙実験を受け入れ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/post-12323.php?t=1 >中国は「中国宇宙ステーション(China Space Station)」を2022年ごろの完成を >目指しているが、日本の東京大学を始め17カ国から募集した9件の宇宙実験を受け >入れると発表した
329 :名無しSUN :2019/06/19(水) 14:59:43.27 ID:a77UWeQZ.net 火星に宇宙飛行士を…トランプ大統領、再選出馬を表明「アメリカを偉大なままに」 https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/trump-mars
330 :名無しSUN :2019/06/20(木) 19:02:11.31 ID:xs9XV5J+.net 火星衛星探査計画に関するドイツ航空宇宙センター(DLR)との実施取決めの締結について http://www.jaxa.jp/topics/2019/index_j.html#news14833
331 :名無しSUN :2019/06/20(木) 19:25:08.36 ID:/H0MQetO.net X線分光撮像衛星に関する欧州宇宙機関(ESA)との協定を締結 http://www.jaxa.jp/topics/2019/index_j.html#news14769
332 :名無しSUN :2019/06/21(金) 15:15:34.07 ID:ztzZ7Suw.net https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1550862235/680 >まーたレッテル貼りで逃げる。 >読んでなかったらfast factの中身が薄いなんて感想にならん。そんなことも分からんかねぇ。 >その辺を飛んでるドローンでやれる事以上の事は、基本的に無理だよ。 推力が弱く、応答性も鈍いからな。 つまりお前はNASAが嘘の発表をしていると言いたいと そして、その嘘をド素人のお前が指摘していると思っているのか バカなの? そして、その辺を飛んでるドローンにも荷物の輸送はできるから否定する材料にはならないね https://www.nasa.gov/astrobee/videos
333 :名無しSUN :2019/06/21(金) 17:03:25.64 ID:qrZylOQh.net https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1550862235/689 >ドローンでACコンセントが抜けるのかな? なにが言いたいのか意味不明 そりゃできないことはあるだろうがなんでもできる必要は無い もしお前の主張が正しいならInt-Ballは撮影しかできない役立たずということになってしまうんだがね
334 :名無しSUN :2019/06/21(金) 18:43:13.51 ID:9fxYgfC3.net なんだ ベクトルがイメージできんアホだったか。
335 :名無しSUN :2019/06/21(金) 18:51:12.08 ID:qrZylOQh.net >>334 まず相手に伝わる言葉を使うことを勉強しようね 自分にしか通用しない前提を元にしても意味不明な文が量産されるだけだぞ
336 :名無しSUN :2019/06/21(金) 18:54:58.68 ID:9fxYgfC3.net ファンで移動する以上、ドローンで出来ること以上の事は出来ん。 そんなことすら理解できん奴が情弱爺を釣ってるんじゃねーよ。
337 :名無しSUN :2019/06/21(金) 18:58:16.06 ID:qrZylOQh.net そもそもどこからコンセントが出てきたんだよ 誰もコンセントを抜けるなんて言って無いんだが これがいつも言ってる限定ジャンケンというやつかい?てか、限定ジャンケンってなんだよ?カイジ好きなの?
338 :名無しSUN :2019/06/21(金) 18:59:55.35 ID:9fxYgfC3.net バカでも分かる例を出してやっただけだよ。 どんなファンを積んでるねん。
339 :名無しSUN :2019/06/21(金) 19:00:48.46 ID:qrZylOQh.net >>336 いや、お前しか相手にしてるつもりは無いが そもそも地上で使うドローンをそのまま当てはめるのは不適切だが、仮に当てはめたとしても地上のドローンは荷物を運べる そもそも荷物を運ぶことしか求められてないぞ? どっからコンセントなんて引っ張ってきたよ
340 :名無しSUN :2019/06/21(金) 19:02:12.89 ID:qrZylOQh.net >>338 どんなファンも何も空気抵抗以外無いんだからファンが弱くても充分なのですが……
341 :名無しSUN :2019/06/21(金) 19:03:37.46 ID:9fxYgfC3.net お前、ISSの中のアイテム類は何の固定機能も無いと思ってるのか? 人間がコンセントを引き抜くぐらいの力を出せなきゃ、何の作業支援もできねーよ。 そんなことも分からず絡んでるの?
342 :名無しSUN :2019/06/21(金) 19:12:09.13 ID:qrZylOQh.net >>341 ISSの物品は固定されてるからコンセントを引き抜けるだけの力が無きゃ意味ないよと言いたかったわけ? だとすると説明が下手くそすぎるぞ なんでそんな回りくどい方法でしか主張できないんだか…… お前は貧相な説明能力しか持ち合わせて無いんだからもっと謙虚にならなきゃだめだぞ そもそも、ISS内の物品の固定を解除するのに引っ張る力が必要という根拠は?それ以外にも色々と方式はあるだろ その程度のことは当然NASAも考えているだろうから、実際のISSのロックに適合した方法で取り出すだろう それとも、もしかしてNASAはそんなことも考えられない無能の集まりだとでも言う気かい?
343 :名無しSUN :2019/06/21(金) 19:20:12.14 ID:9fxYgfC3.net 出た声闘 もう国ごと滅べ。
344 :名無しSUN :2019/06/21(金) 19:24:39.45 ID:qrZylOQh.net >>343 声闘ってなに?お前に都合の悪い主張のことか? 俺は普通にお前に反論しているだけだが? というか国ごと滅べってお前は自分の国を滅ぼしてどうすんだよ
345 :名無しSUN :2019/06/21(金) 19:50:41.12 ID:qrZylOQh.net 反論できなくなったからって意味不明な単語を出して逃げ出すとか本当情けない奴だな
346 :名無しSUN :2019/06/21(金) 23:58:50.58 ID:3TkM1dgI.net 相手しても無駄なのに
347 :名無しSUN :2019/06/22(土) 00:22:03.47 ID:hclBQ8TZ.net Astrobee: ISS Robotic Free Flyer https://www.youtube.com/watch?v=IEuAVK1nNp0
348 :名無しSUN :2019/06/23(日) 16:52:57.16 ID:WgWBlQQJ.net NASA、サイバー攻撃で機密データ流出 侵入口は無許可接続の「Raspberry Pi」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/23/news012.html
349 :名無しSUN :2019/06/23(日) 18:41:56.73 ID:LmU1N+SF.net 反論できないからって別スレに逃げて俺は負けてないって吠えまくるのは無様すぎて笑える
350 :名無しSUN :2019/06/23(日) 19:43:40.41 ID:2ZfIqgef.net >>349 出てきて欲しいの? 蒸し返すなや
351 :名無しSUN :2019/06/26(水) 08:56:45.04 ID:Bkk6W2MI.net アメリカ版IKAROSが上がったって?
352 :名無しSUN :2019/06/26(水) 14:16:46.04 ID:vhazOopv.net SpaceXのFalcon Heavyロケットに載ってたものが多彩過ぎる https://www.gizmodo.jp/2019/06/193501.html >>351 も含まれてるし、フェアリングの回収に成功したとも
353 :名無しSUN :2019/06/26(水) 23:38:35.74 ID:HVI0kRRO.net SRB-3実機大分離試験 https://www.youtube.com/watch?v=mh-Q99bHrNA こんなのやってたのね。 新採用の分離機構は順調そうでなにより。 来年のH3ロケット試験機打ち上げが待ち遠しい。
354 :名無しSUN :2019/06/27(木) 20:59:42.23 ID:1qB6oIem.net 世界初、ISSで月の重力を模したマウス長期飼育に成功 http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10699_mhu
355 :名無しSUN :2019/06/28(金) 09:48:29.39 ID:e/FpRScC.net まるでドローン 新探査機を土星最大の衛星に送る計画 NASA https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972461000.html > NASAは「ドラゴンフライ」を7年後の2026年に打ち上げ、2034年にタイタンに到着させる計画です。 > 「ドラゴンフライ」は2年半余りかけてタイタンの大気圏の中を数百キロ移動 いつも10個くらい用意する計画案の一つ、ではなくて最終選考を突破した計画でいいのかな? 火星より大気厚いし、金星みたいに暑くないし、飛行させるにはいいところなのかも >タイタン
356 :名無しSUN :2019/07/04(木) 16:37:25.45 ID:+SKJcV2F.net 一番大事かも!?NASA新宇宙船オリオンの緊急脱出装置試験成功 https://otakei.otakuma.net/archives/2019070407.html > 今回の打ち上げ中作動試験(Ascent Abort)は2回目。 > 宇宙にまで飛ばす必要はなく、速度も超音速に達すればいいだけ > アメリカ空軍のICBM「ピースキーパー(LGM-118)」を少々手直ししたものが使用されました。
357 :名無しSUN :2019/07/05(金) 09:07:02.31 ID:vYqkc3WJ.net そういや、なんでこのスレとはやぶさスレだけ天文・気象板なんだ? 普通に宇宙板じゃだめだったの?
358 :名無しSUN :2019/07/05(金) 11:08:14.31 ID:d+Hi1K/P.net はやぶはは宗教板に立てるべき。
359 :名無しSUN :2019/07/05(金) 16:25:30.46 ID:RQqwmLWw.net >>357 元々航空・船舶板の出張所、ニュースや情報のスレだったんよ 天文・探査衛星の話題はこっち、ロケットやISS、その他の衛星などが航空・船舶板という 暗黙の了解?みたいなのがあったので。 はやぶさスレは宇宙板にもあるけど、皆なじみがあるからかとどまってる 他にイカロスやニュー・ホライズンズ、ひとみのスレもある
360 :名無しSUN :2019/07/05(金) 16:41:12.53 ID:vYqkc3WJ.net >>359 ほへー そういう歴史があったんだねぇ
361 :名無しSUN :2019/07/05(金) 17:07:42.09 ID:+3idFwNt.net 船舶板は宗教だしなw
362 :名無しSUN :2019/07/12(金) 20:05:49.13 ID:wV68IW+d.net ♪ボイジャーは太陽系外に飛び出した今も 秒速十何キロだっけ ずっと旅を続けてる〜♪
363 :名無しSUN :2019/07/16(火) 14:25:12.67 ID:wOyjAQJr.net ヴェガ打ち上げ失敗したんだな。 日本はH3とイプシロンの間を埋める中型ロケット作らないのかな?
364 :名無しSUN :2019/07/16(火) 14:36:25.14 ID:m8HTuPO+.net ありゃりゃ EUのGPSガリレオが機能停止しちゃってんのか 何が原因なんだろ
365 :名無しSUN :2019/07/16(火) 15:18:44.23 ID:wOyjAQJr.net JAXAとトヨタ、有人与圧ローバの実現に向け具体的な共同研究に着手 http://www.jaxa.jp/press/2019/07/20190716a_j.html
366 :名無しSUN :2019/07/16(火) 17:58:47.97 ID:wsGl94UB.net >>363 そこでGX…誰か来た
367 :名無しSUN :2019/07/22(月) 17:23:29.55 ID:n+3Dok/9.net 宇宙空間で引き起こされる骨吸収がメラトニンによって抑制! http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/190722.html
368 :名無しSUN :2019/07/23(火) 13:09:40.53 ID:RgGJwBpJ.net http://www.jaxa.jp/press/2019/07/20190723a_j.html 野口さんはソユーズではなくて、アメリカの新宇宙船搭乗か これまで3種類の宇宙船に乗ったのは ウォーリー・シラー マーキュリー、ジェミニ、アポロ ジョン・ヤング ジェミニ、アポロ、スペースシャトル くらいしかいないけど、 今度アメリカの民間宇宙船が就航すると、だいぶ増えるだろうな
369 :名無しSUN :2019/07/29(月) 17:28:52.07 ID:LEdZr8bU.net 宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の打上げについて http://www.jaxa.jp/press/2019/07/20190729a_j.html 打上げ予定日 : 2019年9月11日(水) 打上げ予定時刻 : 午前6時33分頃(日本標準時) 打上げ予備期間 : 2019年9月12日(木)〜2019年10月31日(木)
370 :名無しSUN :2019/07/29(月) 17:30:19.46 ID:LEdZr8bU.net 宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機 特設サイト https://fanfun.jaxa.jp/countdown/htv8/index.html
371 :名無しSUN :2019/07/29(月) 17:31:46.65 ID:LEdZr8bU.net JAXAとソニーCSLによる国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟を利用した長距離空間光通信軌道上実証の実施について http://www.jaxa.jp/press/2019/07/20190729b_j.html
372 :名無しSUN :2019/07/30(火) 00:14:12.29 ID:fmFOG0Pe.net 9月かあ 肝属でもいいから見に行きたいなあ ずっと行けていない 朝っていうのもいい
373 :名無しSUN :2019/07/31(水) 11:09:25.97 ID:VYHZlUM+.net ヨーロッパの次期主力ロケット アリアン6の移動式整備塔完成 https://otakei.otakuma.net/archives/2019073102.html > アリアン5を基本にしながら、新しい2段目と組み合わせたものとなっています。 > 欧州宇宙機関では、アリアン6の初めての打ち上げを2020年に予定しています。 個体ブースターを2本または4本と選択できるみたいだけど5のブースターより小さい? 6のブースター2本より5のブースター1本の方が大きいかも
374 :名無しSUN :2019/08/03(土) 10:35:33.51 ID:8uEsEbG2.net アポロ月面着陸50年 世界は激動の宇宙時代へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190802/amp/k10012019151000.html
375 :名無しSUN :2019/08/04(日) 09:59:37.55 ID:EjAAahF/.net サンデーモーニング「人工衛星は自分の富を見せつけるために打ち上げるのです キリッ」
376 :名無しSUN :2019/08/14(水) 15:20:36.69 ID:Ht9y97vH.net 木星に巨大な何かが衝突したっぽいです https://www.gizmodo.jp/2019/08/smth-big-hit-jupiter.html
377 :名無しSUN :2019/08/14(水) 15:24:55.79 ID:t7t7RF14.net 次の日、木星面見たけど衝突痕もなーんもなかったな。
378 :名無しSUN :2019/08/21(水) 21:58:12.99 ID:7XN0yysb.net ん? 今、エヴァしてる?
379 :名無しSUN :2019/08/22(木) 20:42:28.27 ID:cwmAdjc/.net ハイパーカミオカンデ決定のニュースがあったけど、来年度の予算案が決まる時期だからだよね 「月探査計画への参加を決定、来年度の予算に調査費を付ける」ってニュースももうすぐ来る?
380 :名無しSUN :2019/08/24(土) 15:00:46.80 ID:S6qhtXWo.net ソユーズさん、ドッキングアボートだって!?
381 :名無しSUN :2019/08/24(土) 15:47:48.37 ID:HDPIwNnH.net 本当だった
382 :名無しSUN :2019/08/24(土) 16:14:17.66 ID:sHGJLGMW.net ロボ船長へまやったか?
383 :名無しSUN :2019/08/24(土) 17:56:01.06 ID:S6qhtXWo.net チャンドラ博士、何とかしろよw
384 :名無しSUN :2019/08/24(土) 18:02:22.96 ID:I6GkGlT0.net こんな事も有ろうかと・・
385 :名無しSUN :2019/08/24(土) 19:00:18.00 ID:bWNTMih5.net https://twitter.com/ryoko_kikuchi/status/1165197223363149824 菊地涼子 @ryoko_kikuchi ロスコスモスの公式発表で、ドッキングは26日月曜、モスクワ時間朝8-9時(日本時間14-15時)にやり直す。 フョードルは残念ながらまだ手動ドッキングは習ってないので、と。 フョードル君の乗ったソユーズMS14宇宙は、ISSから200mのところを飛行中だそうです。 (deleted an unsolicited ad)
386 :名無しSUN :2019/08/24(土) 21:16:59.25 ID:u1WdQwpW.net AIが宇宙機で反乱を起こすという古典的展開。
387 :名無しSUN :2019/08/25(日) 11:53:59.70 ID:RhvzHKzH.net 手動ドッキング習わずに宇宙飛行士に?と驚いたら人型ロボか ヒト型ロボット乗せたロシア宇宙船、ISSとのドッキングに失敗 https://www.afpbb.com/articles/-/3241225 > ヒョードルはISSで10日間にわたり船内で、宇宙飛行士らの補助作業を習得する予定だった。 帰還船に乗って帰ってこれるのか、軌道船に押し込められて燃やされるのか 4人ソユーズはガチャピンミッション以来?
388 :名無しSUN :2019/08/25(日) 15:38:02.28 ID:X4DyB4XD.net https://twitter.com/ryoko_kikuchi/status/1165508664687386624 菊地涼子 @ryoko_kikuchi ロボットが乗ったソユーズMS14の再ドッキングについて、予定変更です。 現在ISSのズベズダに係留中のMS13を、スクボルツォフ飛行士の操縦にて26日(月)6:34-6:59にポイスクに移動させる。 これによって空いたズベズダのドッキングポートに、翌27日6:12にMS14をドッキングさせる。 (モスクワ時間にて) 思ったよりややこしい事に、、、 (deleted an unsolicited ad)
389 :名無しSUN :2019/08/25(日) 17:03:29.03 ID:RhvzHKzH.net 史上初の宇宙空間での犯罪の可能性 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190825/k10012047841000.html
390 :名無しSUN :2019/08/26(月) 08:27:09.86 ID:Wutla+xY.net おっさんしか知らんだろうけどポリスノーツというゲームがありましたな
391 :名無しSUN :2019/08/26(月) 22:11:10.70 ID:musvCon4.net 月周回の宇宙ステーション構想 参加表明必要 文科省委員会 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190826/k10012049451000.html 2020概算要求/文科省、月近傍拠点関連に約20億円 新リチウム電池製造 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00528675 予算要求するってことは参加表明だよね、うんうん
392 :名無しSUN :2019/08/27(火) 09:15:53.36 ID:HD2Cz1hq.net 月周回の新宇宙ステーション参加で予算要求へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190827/k10012049681000.html > その中では、無人の宇宙輸送船「こうのとり」を、ゲートウェイに物資を届けるために改良する費用としておよそ108億円を計上したほか
393 :名無しSUN :2019/08/27(火) 09:31:10.31 ID:uHZS3k8r.net 現状のこうのとりはH-IIBでISSまで6dの荷物を運べるけど、H3でゲートウェイまでだと何dの荷物を運べる予定なんだろう?
394 :名無しSUN :2019/08/27(火) 12:29:59.33 ID:uHZS3k8r.net 「きぼう」完成・「こうのとり」初号機打ち上げ10周年 有人宇宙活動の成果等に関する記者勉強会(19/8/27)ライブ配信 https://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/15166.html
395 :名無しSUN :2019/08/27(火) 12:36:49.76 ID:HD2Cz1hq.net 20分くらい前にソユーズドッキング成功したらしい https://mobile.twitter.com/NASA/status/1166187086031945729 新型ブースターのテストで人は乗ってなかったのね ロボだけ https://mobile.twitter.com/NASA/status/1166176007323299840 (deleted an unsolicited ad)
396 :名無しSUN :2019/08/28(水) 01:34:19.46 ID:hScVTRta.net 日本の有人宇宙探査の意味 宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事 若田光一氏 https://mainichi.jp/articles/20190827/ddm/005/070/004000c 紙面では8/27の朝刊
397 :名無しSUN :2019/08/28(水) 14:32:56.78 ID:Nced6mKZ.net JAXAとリコー、宇宙空間で使用可能な小型全天球カメラを共同開発 〜宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機で打ち上げ、 全天球型360°カメラにてきぼう船外で初めて撮影予定〜 http://www.jaxa.jp/press/2019/08/20190828a_j.html
398 :名無しSUN :2019/08/28(水) 19:22:48.16 ID:Nced6mKZ.net 「きぼう」完成・「こうのとり」打ち上げ10周年記念イベント 〜近未来宇宙予測カイギ〜(19/8/30)ライブ配信 https://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/15188.html
399 :名無しSUN :2019/08/29(木) 20:43:30.20 ID:ZzD5qRX9.net マリオにしか見えねえw ttps://twitter.com/aki_hoshide/status/1166969784124133379?s=21 (deleted an unsolicited ad)
400 :名無しSUN :2019/08/30(金) 01:25:23.81 ID:/WYz5X3n.net NASAの次世代宇宙望遠鏡と探査機部分が初合体 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1204204.html
401 :名無しSUN :2019/08/30(金) 12:02:09.14 ID:UxplHOEW.net 「こうのとり」8号機/H-IIBロケット8号機打上げライブ中継(19/9/11) https://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/15203.html
402 :名無しSUN :2019/08/30(金) 15:41:19.78 ID:O4gQ4NtE.net >>400 でかいな。 打上がアリアンVなのは、二機分の大きなフェアリングのおかげか
403 :名無しSUN :2019/08/30(金) 16:12:12.82 ID:ODEbP56o.net 宇宙開発界のサグラダファミリアが完成したのか。
404 :名無しSUN :2019/08/30(金) 20:54:04.00 ID:mvRW9nt2.net >>403 それ、ロシアのナウーカ・モジュール(MLM)の前でも同じこと言えんの?
405 :名無しSUN :2019/08/31(土) 15:32:07.29 ID:YfSGwcSh.net 災難なのは一緒に打ち上げる予定のESAのマニピュレーター はよせんとISSが終わりかねないw
406 :名無しSUN :2019/09/01(日) 11:39:14.56 ID:6aQA37zu.net NASA長官、冥王星は惑星だと宣言 https://www.zaikei.co.jp/article/20190831/528565.html > ブライデンスタイン氏は自分にとって冥王星は惑星であるとし、 >NASA長官が再び冥王星が惑星だと宣言したと書いてかまわないと >述べている。冥王星が惑星だというのは自身がそのように習った >ことであり、惑星に戻すことを決してあきらめないとのこと。 >NASA長官が宣言したところで惑星の定義が変わるわけではないが、 >冥王星支持者からは歓迎されているようだ。
407 :名無しSUN :2019/09/01(日) 23:42:22.78 ID:ZHt2ncQ8.net 日本の宇宙政策って絶望的だよね 米軍に首根っこ押さえられてんのに、宇宙もクソもないでしょ
408 :名無しSUN :2019/09/04(水) 13:52:02.07 ID:PtZ4BPVA.net つばめがつばめを撮影 https://www.jrkyushu.co.jp/company/esg/jrjaxa/
409 :名無しSUN :2019/09/05(木) 02:26:04.26 ID:39Nuv/rd.net JAXA宇宙飛行士がガンプラ工場見学 衛星搭載用ザクは1/144から1/200に https://mainichi.jp/articles/20190904/k00/00m/040/224000c > 宇宙飛行士の野口聡一さんと金井宣茂さんが4日、衛星に搭載される模型を製作する「バンダイホビーセンター」(静岡市葵区)の工場を視察した。
410 :名無しSUN :2019/09/07(土) 08:22:32.82 ID:bsfl7VMj.net チャンドラヤーン先生、通信途絶だって?
411 :名無しSUN :2019/09/07(土) 11:33:27.95 ID:N0uLdYR2.net えっ
412 :名無しSUN :2019/09/07(土) 13:15:00.77 ID:w+900xlG.net >>410 マジ? 本当なら、宇宙ファンとしては残念、日本を応援している立場としてはちょと嬉しい 複雑な心境である。
413 :名無しSUN :2019/09/07(土) 14:06:23.16 ID:w+900xlG.net もうニュースに成ってた https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00050194-yom-sci https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190907-00000017-jnn-int
414 :名無しSUN :2019/09/07(土) 14:30:39.70 ID:N0uLdYR2.net インドのランダーでJAXAのローバーを月面に降ろすという計画もあったね 遅れるかな
415 :名無しSUN :2019/09/10(火) 08:01:41.30 ID:/FRLH0sP.net 「空間」、「物質」と「幾何学」との関係について 「空間」=「曲線」=「円形」=「0」 「物質」=「直線」=「多角形」=「1」 これが「宇宙」を「構成」する「形」である
416 :名無しSUN :2019/09/10(火) 08:53:06.68 ID:/FRLH0sP.net 「宇宙」の始まりの「ビッグバン」理論について 結論から言うと 「ビッグバン」(「有限」の「時間」、「空間」)は「存在」しなかった 「宇宙」は「最初」から「存在」(「無限」の「時間」、「空間」)していた その理由 「ビッグバン」があったとすると「プラス(+)のビッグバン」と「マイナス(-)のビッグバン」が「同時」に起こり「宇宙」が「誕生」した「瞬間」に「宇宙」は「消滅」する 「宇宙」には「プラス(+)」があれば「必然」的に「マイナス(-)が「存在」するからである では「宇宙」はなぜ「存在」するのか その理由は一言で説明がつく 「宇宙」は「存在」だからである 「宇宙」は「変化」ではなく「存在」なのである つまり 「宇宙」は「無限」の「過去」から「存在」して「無限」の「未来」に「存在」する 「宇宙」に「時間」の「始まり」も「終わり」も「存在」しない なぜなら「時間」は「変化」だからである もう一度言う 「宇宙」は「変化」ではなく、「存在」そのものである 「宇宙」の「形」は「始まり」も「終わり」もない「円形」の「ドーナッツ型」と思われる なぜなら 「始まり(+)」と「終わり(-)}が「同時」に「存在」して「接続」して「消滅」した「形」だからである それが 「宇宙」の「真実の姿」である
417 :名無しSUN :2019/09/10(火) 23:19:35.46 ID:JlDdP63B.net 新手のデンパか?
418 :名無しSUN :2019/09/11(水) 04:07:32.36 ID:H/fJeX1Q.net こうのとり8号機打上げまであと2時間半
419 :名無しSUN :2019/09/11(水) 06:37:56.94 ID:PisJJwuS.net 火災で延期
420 :名無しSUN :2019/09/11(水) 08:31:55.80 ID:CiQHax8l.net いろんなコトが起こるものだ
421 :名無しSUN :2019/09/11(水) 09:14:03.14 ID:2H/gg333.net ここ大騒ぎになってるかと思ったら 静かだな。住人がいない?
422 :名無しSUN :2019/09/11(水) 11:51:38.80 ID:V1qTDCko.net みんな、ついったで騒いでる。
423 :名無しSUN :2019/09/11(水) 13:23:33.63 ID:Tq5LWUbY.net 実況スレがあった頃が懐かしい
424 :名無しSUN :2019/09/11(水) 15:47:51.02 ID:3UkShw3G.net 私の記憶が確かだとすると、炎が見えた発射台の真下って 燃える物が何も無い筈の場所だよね?
425 :名無しSUN :2019/09/11(水) 17:00:33.46 ID:cEG3T+RY.net ↑スペースシャトルの打ち上げ動画見てみ。Lift Off直前に地上からノズルに向かって盛大に火花を出してる。あのシーンは好き。
426 :名無しSUN :2019/09/12(木) 12:28:58.90 ID:xT5Sc3nz.net ヤフーがZOZOを買収へ、前澤社長は辞任を発表 https://japanese.engadget.com/2019/09/11/zozo/ > 前澤氏は自身のTwitterアカウントにて、本日(9月12日)の17時30分より会見を開くと表明しました。 月旅行はどうなる?
427 :名無しSUN :2019/09/12(木) 16:36:26.92 ID:HAqOrJYg.net 月はやる、ってどっかに書いてったぞ。
428 :名無しSUN :2019/09/12(木) 19:45:18.52 ID:wBy1YJxt.net 宇宙旅行のトレーニングに時間を割きたいって会見で言ってたぞ
429 :名無しSUN :2019/09/13(金) 11:27:53.30 ID:3tt2ZuIB.net 月へ行く前にも宇宙へ行くという情報も・・・ ISSかな?
430 :名無しSUN :2019/09/13(金) 14:56:43.94 ID:RtzXoOiv.net 弾道飛行 地球周回なら予算数十倍?←このツアーあるのか知らんが ISS訪問ならさらに倍?
431 :名無しSUN :2019/09/13(金) 15:45:26.94 ID:kg6vPrlw.net >>430 お弁当分だけで俺の生涯年収超えるんだろうな。
432 :名無しSUN :2019/09/18(水) 19:47:45.18 ID:CIYsxfjI.net 中国の宇宙産業が活況、民間スタートアップが次々に参入 https://wired.jp/2019/09/17/china-private-space-industry/ >中国の宇宙産業が活況を呈している。その主役は、参入が相次いで >いるという民間の宇宙スタートアップ企業たちだ。ロケットや >人工衛星の開発などに取り組む企業の数は、昨年の30社から今年は >100社へと急拡大している。
433 :名無しSUN :2019/09/22(日) 00:15:50.84 ID:8d3l3F/w.net 国際宇宙ステーション、25年以降も運用へ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50074120Q9A920C1TJM000/ 有料記事なので国際宇宙ステーション(ISS)ディレクターの サム・シメミ氏のインタビュー内容をざっくり言うと ・来年には米国政府の方針が発表されると思われる ・NASAは管理はすれども、運営は民間に委託したい ・ロシアは25年以降、単独でも運営を続けると発表したが、恐らく予算はついてないだろう ・今後について参加国と話し合い中
434 :名無しSUN :2019/09/22(日) 23:30:51.54 ID:edpbIqnB.net H-IIBロケット8号機打上げ、ダブル延期でとりあえず9月25日(24日深夜)に決まったもよう。 9月11日→9月24日 https://www.mhi.com/jp/notice/notice_190920.html 9月24日→9月25日 https://www.mhi.com/jp/notice/notice_190921.html
435 :名無しSUN :2019/09/25(水) 01:24:29.30 ID:nAvcshF6.net こうのとりの打ち上げは成功したようだなや。 そろそろ誰か密航する奴はいないか?
436 :名無しSUN :2019/09/25(水) 01:42:52.33 ID:7qAUDu/X.net >>435 JK(相当年齢)宇宙飛行士限定
437 :名無しSUN :2019/09/25(水) 03:10:35.77 ID:RDS3D9fF.net 宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の打上げ結果について http://www.jaxa.jp/press/2019/09/20190925a_j.html
438 :名無しSUN :2019/09/25(水) 18:29:37.87 ID:KgugDIXT.net >>436 ソロモンから日本が有人ロケットを打ち上げる世界線。JK一名のためにえらい難儀してましたね。
439 :名無しSUN :2019/09/25(水) 19:35:30.11 ID:WAbargal.net NASA長官「日本人宇宙飛行士も一緒に月で活動 十分可能」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190925/k10012097561000.html NASA長官「来日はゲートウェイ構想に日本の参加促すため」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190925/k10012098571000.html
440 :名無しSUN :2019/09/25(水) 20:23:47.37 ID:7qAUDu/X.net >>438 あ、そっちじゃない。 彗星撃破部隊やってるJKパイロット達が宇宙生物に乗っ取られた宇宙ステーションに乗り込むためH-2A?貨物で打ち上げられる話。 パイロットだけど、まだ宇宙飛行士ではなかったな。
441 :名無しSUN :2019/09/29(日) 12:36:15.47 ID:uZaL5V2c.net 動画あり 米ベンチャー「スペースX」が大型宇宙船の試作機を公開 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190929/k10012103911000.html 土星を背景にした絵は誇大広告では?
442 :名無しSUN :2019/10/02(水) 15:08:45.19 ID:/ZXo9fio.net つばめさん停波。
443 :名無しSUN :2019/10/04(金) 23:18:00.28 ID:1W7Anf8r.net エンケラドゥス、生命存在の可能性高まる。噴出した水溶性の有機化合物を発見 https://sorae.info/astronomy/20191003-enceladus.html
444 :名無しSUN :2019/10/07(月) 17:51:36.72 ID:Ar0V2JkK.net 人工衛星給油機、10月9日に打上げへ。Intelsatを5年延命、既存静止衛星の8割に対応 https://japanese.engadget.com/2019/10/07/10-9-intelsat-5-8/ > MEVは現在静止軌道上にある人工衛星の80%に接続できるよう作られており、たとえ衛星が補給を想定していなくとも補給が可能とのこと。 どうゆうこと?
445 :名無しSUN :2019/10/07(月) 17:58:37.80 ID:iAlehfMN.net >>444 打ち上げ前に推進剤注入する注入口に合わせた補給装置を積みます、ってことでは? 新しいインテルサットと燃料補給衛星の価格差がどれくらいのものか、だな。新しいの打ち上げるより失敗可能性上がるだろうし。
446 :名無しSUN :2019/10/07(月) 19:07:41.62 ID:jgQgvj+S.net 空っぽで上げといて給油できれば安全で軽量だな
447 :444 :2019/10/07(月) 20:25:59.39 ID:Ar0V2JkK.net 自己レス Mission Extension Vehicleは既存の衛星の給油口にホースを突っ込むのではなく 目的の衛星をアームで保持して推進を行う衛星、らしい 衛星の寿命を5年伸ばすならその5年間ずっと合体したまま 自前の太陽電池で電力を賄い、自前のアンテナで地上と通信し 重たい通信衛星を押したり引いたりする模様 http://spacenewsarchives.hatenablog.jp/entry/20180106/p6 >>444 の記事のタイトルが悪い
448 :名無しSUN :2019/10/08(火) 00:34:00.97 ID:xMInvA5+.net タグボートみたいな感じか
449 :名無しSUN :2019/10/08(火) 01:12:52.98 ID:SHa7/jVa.net パイルダー・オン
450 :名無しSUN :2019/10/08(火) 07:00:46.80 ID:k5sjbNd7.net >>447 なるほど 姿勢制御とか大丈夫なのかな?
451 :名無しSUN :2019/10/08(火) 10:22:11.43 ID:n5zqHLDd.net 目的の衛星と合体wした時の重量配分に合わせて制御プログラムを組むんでしょうな
452 :名無しSUN :2019/10/08(火) 15:21:33.62 ID:BtI45bTE.net 燃料補給が出きるのはNASAのRestore-Lだね こちらは2022年打上予定
453 :名無しSUN :2019/10/08(火) 18:46:27.37 ID:EfRTT254.net 大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」が完成 http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10869_kagra
454 :名無しSUN :2019/10/08(火) 18:47:53.12 ID:UZCbVU4W.net やっとできたか
455 : :2019/10/11(Fri) 01:24:04 ID:C5F1UBIq.net NASA looks to support development of commercial space stations by Jeff Foust ― October 8, 2019 https://spacenews.com/nasa-looks-to-support-development-of-commercial-space-stations/
456 :名無しSUN :2019/10/11(金) 20:41:26.89 ID:3NySOfeg.net JUICE-JAPAN - 木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星 https://juice.stp.isas.jaxa.jp/
457 :名無しSUN :2019/10/11(金) 20:54:18.87 ID:AQsGDSZm.net レオノフさん死んだって。 R.I.P。
458 :名無しSUN :2019/10/11(金) 22:58:51.69 ID:S1uoDeF0.net >>457 なんという・・・ さっきまでたまたまレオーノフさんの映画録画見てた
459 : :2019/10/11(Fri) 23:10:52 ID:2fj+cwyv.net 人類初の船外活動を行ったアレクセイ・レオーノフ宇宙飛行士が死去 85歳 https://jp.sputniknews.com/incidents/201910116747067/ ロスコスモス Cosmonaut Alexey Leonov passes away http://en.roscosmos.ru/21012/
460 : :2019/10/11(Fri) 23:57:32 ID:XKZ1uM3X.net あぁ、レオノフさんも 虹の橋を渡ったのか・・・ 願わくば、レオノフさんの画集なんか どこかで出してくれないかな。 レオノフさんは絵を描く事が趣味だった様で、ソユーズ11で サリュート1に乗り組むはずだったんで、あらかじめ絵を描く道具を サリュート内に用意しておいたって話なんだ。 クルーの1人が病気の恐れがあるとかで、レオノフ氏は ソユーズ11には乗れなかったんだけどさ。
461 : :2019/10/12(Sat) 23:53:51 ID:H0jpzDp4.net >>460 こんなんどう? The First Spacewalker Created The Best Soviet Cosmic Landscapes https://gizmodo.com/the-first-spacewalker-and-his-painter-friend-created-th-1729276737 絵が趣味なアポロ12号のアラン・ビーンとも面識があったそうだ
462 : :2019/10/13(Sun) 00:14:46 ID:FtpXXtpl.net >>460 画集ではないけど、彼を扱った映画、「スペースウォーカー」でそういうシーンあった気がする 下のtrailerにも絵を書いてるシーンがある https://youtu.be/Z13B5Jj1NYg >>458 でみていた映画。
463 : :2019/10/16(Wed) 18:27:43 ID:OAW8Ptja.net NASA、動きやすい新型宇宙服公開=24年の月面再訪で使用 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101600722&g=int NASA Introduces New Spacesuits for the Moon and Mars https://www.youtube.com/watch?v=rkb5YBlmlfI NASA公式の新宇宙服の動画 船外服が背中から乗り込む方式になっていることに注目
464 : :2019/10/16(Wed) 18:34:13 ID:D5x8ixOL.net オレンジスーツ(パンプキンスーツ?)も新調か >>463 > 船内の気圧が保てなくなっても地球に帰還できるよう、宇宙服を着用すれば6日間、生命を維持できるという。 ノ●
465 :名無しSUN :2019/10/16(水) 18:41:11.11 ID:D5x8ixOL.net 関連記事の見出しを見て「月面ミッションの女性飛行士がもう任命された?」と勘違いした 史上初女×女の船外活動か The first all-female spacewalk is scheduled for this week https://edition-m.cnn.com/2019/10/04/world/nasa-koch-meir-first-all-female-spacewalk-scn-trnd/index.html
466 : :2019/10/17(木) 11:14:50 ID:AIzVgrPf.net >>463 スムーズに体をひねるのに必要なんだろうけど 鉄の腹巻きしてる見たいで笑える
467 : :2019/10/17(木) 17:47:34 ID:eLujfz83.net こいこい 政府 米の新しい月探査計画に参加する方針 近く正式決定か 2019年10月17日 16時19分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191017/k10012136451000.html
468 : :2019/10/17(木) 18:44:34 ID:vYCql1qJ.net SRB-3地上燃焼試験(Ground Firing Test for New Solid Rocket Booster) https://www.youtube.com/watch?v=FvGqWC-mUL4 H-IIBロケット8号機 機体移動360°映像 https://www.youtube.com/watch?v=JQvc0ZTv5p0
469 : :2019/10/17(木) 18:52:32 ID:IJIRhvp2.net >>467 HERACLESとの兼ね合いはどうするんだろう あと金と人
470 : :2019/10/17(木) 19:27:44 ID:HXoUPiRx.net >>463 背中から乗り込むデザインは、まんまソ連の船外活動服だな。 まぁ今の奴よりは動き易そうだけど、問題は 真空中でどうなるかだよな。 いつぞや見たTVで、総金属製の宇宙服ってのを 民間宇宙旅行プロジェクトで考えてた、なんてのをやってたけどさ。 ”ニュートスーツ”だったか、特殊な潜水服を改良した物だったと 記憶してる。
471 : :2019/10/17(木) 19:31:48 ID:eLujfz83.net >>469 >HERACLES ゲートウェイ計画の一部じゃないの? https://fanfun.jaxa.jp/event/files/event_20190128_ws_02.pdf しかしISSも月探査も、となるとたしかに厳しいかも 日本の民間企業がISSの商業利用に名乗りを上げてそこにJAXAの飛行士を貸し出す、なんてありそうに思えないし
472 : :2019/10/19(Sat) 00:02:20 ID:umrDiXc3.net リコー、THETAで撮影した宇宙の360度映像を公開 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/17/news099.html 国際宇宙ステーション(ISS)で撮影された360°動画 https://www.youtube.com/watch?v=113GxfKWT3g
473 : :2019/10/19(Sat) 00:04:38 ID:umrDiXc3.net 「ほとんど1人で作った」ローバーが月面へ! 日本初の月面探査となるか? https://news.mynavi.jp/article/20191018-911189/ AstroboticのPeregrineに積まれて2021年に月へ向かう予定
474 : :2019/10/19(Sat) 14:33:02 ID:gVjzMfyl.net 第20回 宇宙開発戦略本部において、米国提案による国際宇宙探査への 日本の参画方針について決定しました。 https://www8.cao.go.jp/space/minister/20191018/20191018.html 資料1 米国提案による国際宇宙探査への日本の参画方針(案) https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai20/siryou1.pdf 参考資料1 米国提案による国際宇宙探査への日本の参画方針(宇宙政策委員会決定) https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai20/sankou1.pdf 参考資料2 米国提案による国際宇宙探査について https://www8.cao.go.jp/space/hq/dai20/sankou2.pdf
475 :名無しSUN :2019/10/19(土) 16:06:09.03 ID:UshTBDZk.net ドキッ!丸ごと宇宙服!女だけの宇宙遊泳大会は無事に終わったの?
476 :名無しSUN :2019/10/25(金) 22:53:51 ID:hbv5FSuv.net X線観測衛星「Spektr-RG」がファーストライトを実施、大マゼラン雲を撮影 https://sorae.info/astronomy/20191023-erosita.html 計画が検討され始めてから40年近くかかってのファーストライト
477 :名無しSUN :2019/10/26(土) 01:14:02 ID:Iwki81Eq.net SpaceXのCrew Dragon宇宙船、火災事故後初の点火試験を11月2日に実施へ ボーイングの宇宙船開発も遅れています https://japanese.engadget.com/2019/10/25/spacex-crew-dragon-11-2/ > 今度は飛行士を乗せたDemo-2フライトが、来年のはじめにも行われる可能性があるとのこと。 > ボーイングは、やはり開発が予定より遅れているCST-100 Starliner宇宙船を使ったISSへの無人飛行試験を12月にも実施する予定。
478 :名無しSUN :2019/10/27(日) 16:29:41 ID:vpu2YjIc.net 来年の星出さんのISS滞在、キャンセル!
479 :名無しSUN :2019/10/27(日) 16:35:13 ID:vpu2YjIc.net >>478 ZplusC1Bst @ZplusC1Bst Crew DragonとStarlinerがこれ以上遅延するとISSにアメリカ人宇宙飛行士がいない状況になる為、 来年4月にソユーズで宇宙に行く予定だった星出宇宙飛行士の代わりにアメリカ人宇宙飛行士を 乗せるとNASA長官がインタビューで言明。 https://spaceflightnow.com/2019/10/25/bridenstine-soyuz-seats/
480 :名無しSUN :2019/10/30(水) 17:17:20 ID:f3XlNLka.net >>479 星出飛行士、ISS滞在は変更 新型船の開発遅れ影響 https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBZ43CMMBZULBJ002.html > 米国人飛行士に変更されることが決まった。 > 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が30日、明らかにした。 > 新型宇宙船に乗る予定だった野口聡一さん(54)の長期滞在も延期される見通し。
481 :名無しSUN :2019/11/06(水) 23:49:29 ID:LsroQiMS.net NTTとJAXA、地上と宇宙をつなぐ超高速通信の共同研究 https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7021/Default.aspx そういえば「きずな」という衛星がありましたね
482 :名無しSUN :2019/11/07(木) 07:40:55 ID:HWOaJ1Ir.net 2000年ぐらい当時のイット推進政策でできた衛星だっけか。 使われてたの? 311の時にちょっと活躍したのしか覚えてねえ。
483 :名無しSUN :2019/11/07(木) 17:43:54 ID:HWOaJ1Ir.net 人工衛星も燃料押し出すのにヘリウムつかうよな? ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/k10012164001000.html
484 :名無しSUN :2019/11/08(金) 00:52:52 ID:b7FyzkIs.net http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1567380693/550 日英両政府主導で、宇宙ごみ低減の格付け制度創設へ 2019.11.6・産経新聞 https://www.sankei.com/life/news/191106/lif1911060007-n1.html Space Sustainability Rating :SSR (サステナビリティ評価格付)について記事を拾ってみたんだけど どこも世界経済フォーラムの主導のように読める。そしてどれも5月の記事だ Before We Ruin the Universe, We Should Follow Some Space Sustainability Guidelines MAY 8, 2019 https://www.universetoday.com/142171/before-we-ruin-the-universe-we-should-follow-some-space-sustainability-guidelines/ Consortium to develop “space sustainability” rating system May 7, 2019 https://spacenews.com/consortium-to-develop-space-sustainability-rating-system/ A sustainability rating for space debris May 6, 2019 https://news.mit.edu/2019/space-sustainability-rating-system-mitigate-debris-0506 Recognising sustainable behaviour 06/05/2019 https://www.esa.int/Safety_Security/Space_Debris/Recognising_sustainable_behaviour 特にSpaceNewsの記事には “It shouldn't be seen as a US initiative or a European initiative.” とまで書いてある 産経はどこから情報をとってきたんだろう
485 :名無しSUN :2019/11/08(金) 08:42:25 ID:0+W6O95g.net >>481 きずな、は地上同士のインターネット接続をするための衛星だったな この話は、地上と宇宙の衛星、有人ステーション、探査機との通信を高速、大容量化させる話 これが実現できればAVATAR Xとかもやりやすくなるんじゃないかな
486 :名無しSUN :2019/11/08(金) 10:59:04 ID:vEuP5Eyf.net >>484 宇宙ごみ削減、企業格付け 日英政府が主導 保険料率など優遇策 2019/5/16付 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44825860V10C19A5EE8000/ 日経の会員ページに記事を見つけた。これも5月。 5月中の後追い記事はなく、海外記事も自分が調べた範囲では出てこない 日英両政府主導というのは一体どこから湧いて出たのだろう
487 :名無しSUN :2019/11/14(木) 19:18:47 ID:iAVBxUJo.net アストロスケールは「宇宙のロードサービス」、デブリ除去を2020年に実証へ https://news.mynavi.jp/article/20191114-923560/ デブリ除去実証衛星・ELSA-dを2020に打上げ
488 :名無しSUN :2019/11/23(土) 17:23:06 ID:MCEx6VoH.net ホーキング博士
489 :名無しSUN :2019/11/25(月) 14:54:59 ID:it4z0J9b.net 宇宙ビジネスアイデアコンテスト「S-Booster 2019」の最終選抜会の様子をライブ配信 https://t.co/wLe0Tqamix?amp=1 なんか始まってる 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
490 :名無しSUN :2019/11/27(水) 18:53:57 ID:9pDVz1Qk.net NASAのスペースパレット構想は、月面にローバーを安価かつ簡単に着陸させる https://jp.techcrunch.com/2019/11/26/2019-11-25-nasas-space-pallet-concept-could-land-rovers-on-the-moon-cheaply-and-simply/ NASA’s space pallet concept could land rovers on the moon cheaply and simply https://techcrunch.com/2019/11/25/nasas-space-pallet-concept-could-land-rovers-on-the-moon-cheaply-and-simply/
491 :名無しSUN :2019/12/02(月) 18:41:30 ID:audQGGgq.net 中国は着実に前進しています。日本はどうですか? 中国、火星探査機「火星一号」の着陸試験に成功 - 2020年に打ち上げへ | マイナビニュース https://t.co/IFNDGNEMDZ?amp=1 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
492 :名無しSUN :2019/12/02(月) 19:51:09 ID:bAXDK9Qj.net >>491 中国は良いね、金をかけるべきところに ちゃんと金をかけられる。 日本じゃちょっと真似できない。
493 :名無しSUN :2019/12/04(水) 22:53:02 ID:FXdx2/jm.net 中国初の宇宙飛行士が初来日。毛利衛氏とトークイベントを12月14日開催 https://sorae.info/event/20191204-miraikan.html
494 :名無しSUN :2019/12/04(水) 23:36:26 ID:Fg0LVRij.net Space BD、JAXAより我が国基幹ロケットH-IIA/H3を用いた 相乗り超小型衛星打上げ機会の提供事業における民間唯一のサービス事業者に選定 https://space-bd.com/news/20191204.php
495 :名無しSUN :2019/12/05(木) 18:55:59 ID:QnjkbDqO.net ガンプラ衛星が完成、なんと"あの2人"の声を宇宙から届ける機能も搭載! https://news.mynavi.jp/article/20191205-933667/
496 :名無しSUN :2019/12/12(木) 12:29:29.11 ID:AscJyuWm.net 米 新型宇宙船の練習機を公開 有人宇宙飛行の輸送手段 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/amp/k10012212121000.html ボーイング版 初の無人テスト飛行は今月20日打ち上げ予定
497 :名無しSUN :2019/12/12(木) 12:56:19 ID:AscJyuWm.net 米下院 「宇宙軍」創設認める 在韓米軍の一方的縮小は規制も https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/amp/k10012212001000.html 最初の画像の機体はなんだ? ボーイングカプセル+軌道上モジュール?
498 :名無しSUN :2019/12/20(金) 20:26:53 ID:NExb9Ure.net おい、NASA TVにでっかいチ○ポが映ってるんだが?
499 :名無しSUN :2019/12/21(土) 01:40:35 ID:/dXJeJr9.net うおうお、野口さんと星出さんの打ち上げが遠ざかる… 米ボーイング社、新型宇宙船打ち上げ…軌道への投入失敗 https://www.yomiuri.co.jp/science/20191221-OYT1T50027/ > ロケットからの分離後、宇宙船のエンジン噴射が予定通りにできず、目的の軌道への投入に失敗した。 > 計画していた国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングは断念するという。 しかもロケットの失敗でなく、宇宙船の方の不具合だから大変だ 再突入試験はできるんだろうか
500 :名無しSUN :2019/12/21(土) 09:02:20 ID:p5OGoevo.net >>499 おいおいおいおい、まじかよ
501 :名無しSUN :2019/12/21(土) 09:03:48 ID:p5OGoevo.net >>499 ミッションの経過時間を管理するシステムの不具合、らしいが、まさか時計合わせるの忘れたテヘッなんてのじゃないだろうな?
502 :名無しSUN :2019/12/21(土) 09:20:19 ID:KU8pwMJT.net 機内のPCに仕込んだ桜時計が落ちたんだろ?
503 :名無しSUN :2019/12/21(土) 10:58:53 ID:mOWcPF6f.net 内部時計のタイムゾーンが狂っていて、 予定の1時間前に大噴射するポカミスか? (※根拠の無い憶測です念の為) 宇宙船はISSと会合不可能地点に飛んで逝ってガス欠とか。
504 :名無しSUN :2019/12/21(土) 11:04:42 ID:p5OGoevo.net >>503 宇宙機の時計って、開始からの経過時間かUT(GMT)とかじゃないか? まあメートルとマイル間違いみたいなのも航空宇宙とも前歴あるからありえないわけじゃないが
505 :名無しSUN :2019/12/22(日) 15:03:59 ID:eQ2XtBjY.net R-7はあと10年戦える。 〜 天国にてセルゲイ・コロリョフ 談 〜
506 :名無しSUN :2019/12/22(日) 16:49:21.02 ID:8TdnlJ8U.net >>504 宇宙機の時計って、基本 打上からの経過時間じゃなかったっけ。
507 :名無しSUN :2019/12/22(日) 17:50:54 ID:yHJaiy0C.net https://arstechnica.com/science/2019/12/something-went-wrong-with-the-starliner-spacecrafts-first-flight/ こっちが詳しいな the mission elapsed timing systemとあるから>>506 の言うとおりか。 軌道投入燃焼中と勘違いして、無意味な姿勢保持噴射を延々と続けたってこと?
508 :名無しSUN :2019/12/22(日) 20:33:59 ID:H65bROg0.net それが本当だとするとまぬけすぎやろ。
509 :名無しSUN :2019/12/23(月) 14:10:23 ID:IQl+2Fgb.net とりあえず無事帰還 ボーイング新型宇宙船、地球に帰還 開発に遅れの懸念も https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191223/k10012224981000.html
510 :名無しSUN :2019/12/25(水) 16:33:09 ID:R2dHzmul.net 毛利さんマンモスの毛盗んじゃ駄目w
511 :名無しSUN :2019/12/26(木) 19:52:39.34 ID:F9cva8dD.net クラウドファンディング:ロケットや月惑星探査機の高精度着陸技術向上に向けた飛行実験に挑戦! https://academist-cf.com/projects/160?lang=ja
512 :名無しSUN :2019/12/26(木) 20:47:56.69 ID:UZBYLuiQ.net はじめ飛行士まもーるー マンモスだぁ〜
513 :名無しSUN :2019/12/28(土) 23:52:06 ID:QxZEzTDt.net MOMO5号機 今回の冬場の挑戦は、打ち上げ可能な期間を広げる狙 いもあります。 MOMO5号機は29日午前6時45分の打ち上げを予 定しています。 dsっws
514 :名無しSUN :2019/12/29(日) 03:10:53 ID:OoWc0duP.net ホリエモンロケットは順調なのけ?
515 :名無しSUN :2019/12/29(日) 10:25:24 ID:AjnHdIiO.net 順調に失敗と経験値を積み重ねている 花開くかどうかはわからん
516 :名無しSUN :2019/12/29(日) 16:19:45.21 ID:F3HFaFlW.net 中国、「長征5号」打ち上げに成功 https://mainichi.jp/articles/20191228/k00/00m/030/214000c 2016初打ち上げ成功、2017年失敗以来の 米NASA、火星で土壌採取へ 探査車を公開 https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3867673.htm
517 :名無しSUN :2019/12/29(日) 19:48:07.26 ID:KSVc8eCl.net 高島屋、2020年夢袋に子供向け「宇宙教室&ロケット打上げ応援」を抽選販売 https://sorae.info/event/20191228-sola.html >この夢袋は、筑波での「宇宙教室」や種子島での「ロケット打上げ応援」などが体験できるツアーです。
518 :名無しSUN :2019/12/29(日) 20:51:11 ID:OoWc0duP.net MOMO5号延期かよ。
519 :名無しSUN :2019/12/30(月) 21:46:11 ID:+ySe0Dxa.net ISSのコンピューターを修理したらしい Space Station's Computer Lifeline Gets 'Open-Heart Surgery' https://www.space.com/space-station-computer-open-heart-surgery-repair.html
520 :名無しSUN :2019/12/31(火) 09:44:59 ID:XTR/aofK.net ロシアの気象衛星が微小隕石と衝突 通信復旧 https://jp.sputniknews.com/incidents/201912246966501/ > ロシア気象衛星「メテオル-M」2-2
521 :名無しSUN :2019/12/31(火) 19:02:59 ID:7Ho3EH9k.net 先日もバイコヌールから打ち上げられた
522 :名無しSUN :2020/01/09(木) 23:43:47.84 ID:JOs9xEip.net 小型ロケット打ち上げ成功 宇宙で民生品活用の可能性 探る 2020年1月9日 22時40分 NHK 宇宙空間で、一般に利用されているカメラや通信技術 を使った観測の可能性を探ろうと、JAXA=宇宙航 空研究開発機構が9日夕方鹿児島県肝付町の発射場か ら打ち上げた小型ロケットについて、JAXAは打ち 上げは成功したと発表しました。 JAXAの小型観測ロケット「S−310」45号機は、 9日午後5時に肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打 ち上げられました。 全長8メートル余りのロケットは、高度131キロまで 上昇し、宇宙空間を利用して一般に利用されているカ メラや通信技術を使った実験が行われました。 具体的には、小型のカメラと通信装置を途中で切り離 し、撮影した画像を地上に送るもので、ロケットと離 れた位置から自然現象を観測する技術の実証を目指し ているほか、民生品活用の可能性を探るのも目的だと いうことです。 JAXAは、午後8時すぎから会見を開き、ロケット から受信したデータを分析した結果、電子機器の正常 な作動を確認できたとして、打ち上げは成功したと発 表しました。 JAXAの羽生宏人観測ロケット実験グループ長は 「小型ロケットを使ったので短時間で準備でき、使い 勝手のよさを再認識した。必要なデータをとることが できたので今後の研究に生かしたい」と話していまし た。xdsfbj
523 :名無しSUN :2020/01/13(月) 12:25:16 ID:2aIp7x/Z.net 今年は火星探査機打ち上げラッシュ 生命探し、人類の居住も視野 https://www.sankei.com/life/news/200113/lif2001130007-n1.html 欧州露 探査車「ロザリンド・フランクリン」 アメリカ 探査車「マーズ2020」 中国 周回・探査車「真容」 UAE 周回機「アルアマル」(H2A)
524 :名無しSUN :2020/01/16(木) 21:13:46 ID:y/iFgGgz.net 元ZOZO前澤氏、宇宙旅行に興味あるパートナー探す「FULL MOON LOVERS」 https://sorae.info/space/20200116-zozo.html
525 :名無しSUN :2020/01/22(水) 19:24:09 ID:bmpDn5jP.net LEGO、国際宇宙ステーションキットを発売へ。可動式カナダアーム2やソーラーパネルでリアル再現 https://sorae.info/gadget/20200122-lego-iss.html
526 :名無しSUN :2020/01/22(水) 20:11:52 ID:s4ivEIgh.net トラスでかすぎ、ってか与圧モジュールが小さいんだな
527 :名無しSUN :2020/01/22(水) 21:10:02 ID:8/mYDIaJ.net 火星のローバーの名前を投票で決めるのやってるよ https://mars.nasa.gov/mars2020/participate/name-the-rover/ みなさんも是非、気に入ったやつにVOTEしてみよう
528 :名無しSUN :2020/01/24(金) 22:06:48.36 ID:xtLLGFPU.net 宇宙分野で後退続くボーイング。衛星、宇宙船、スペースプレーンでも https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20200124-00160159/ スターライナー、タイマーだけじゃなくてエンジン自体にも問題があったと書いてある
529 :名無しSUN :2020/01/26(日) 11:33:14 ID:rKSiZTr4.net 米国下院の科学技術委員会がNASAの月面探査を極端なまでに変更する法案を提出。 アルテミスの2024着陸→2028に後ろ倒し 月面開発の優先度を下げる→火星中心に 月の水資源→火星探査への活用は想定せず切り離す ゲートウェイ→”火星行ゲートウェイ”と改名 その他諸々 これは混乱しかない… https://twitter.com/masasi_jp/status/1221052764161077250 補足しとくと、これはまだ下院からの法案に過ぎないので、これから上院での審議がどうなるか次第。 下院は民主党が占めていて、妥当トランプ、妥当共和党であらゆる政策でアンチ法案を出しているところに月面がターゲットとなった格好。 政争に振り回される宇宙開発。やれやれ。どうなることやら… https://twitter.com/masasi_jp/status/1221245821284306944 (deleted an unsolicited ad)
530 :名無しSUN :2020/01/26(日) 11:49:05 ID:rKSiZTr4.net 暗躍してるのはボーイングらしい
531 :名無しSUN :2020/01/27(月) 20:46:28 ID:Lc4gK8V3.net ワープスペース、光空間通信の地上実証試験を実施へ。一般参加のクラファンも開始 https://sorae.info/space/20200127-warpspace.html
532 :名無しSUN :2020/01/28(火) 17:05:52.12 ID:jakvtvzB.net チャレンジャー爆発から34年 黙祷
533 :名無しSUN :2020/01/28(火) 21:38:14 ID:LAm+pVIN.net Japan seeks to finalize agreement with the U.S. on lunar exploration cooperation https://spacenews.com/japan-seeks-to-finalize-agreement-with-the-u-s-on-lunar-exploration-cooperation/
534 :名無しSUN :2020/02/03(月) 10:25:02 ID:MD5vFR+3.net 衝突危惧された大型廃衛星2基がニアミス、宇宙ごみの大量飛散免れる https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000032-jij_afp-int
535 :名無しSUN :2020/02/04(火) 10:11:54.18 ID:edObWqH/.net 火星まで3カ月でいける「レーザー核融合ロケット」研究開始 https://newswitch.jp/p/20956
536 :名無しSUN :2020/02/04(火) 18:51:17 ID:FeBikQt5.net 宇宙に始めて行った猫フェリセットの記念碑が完成:フランス Felicette has landed! Memorial for first cat in space unveiled in France. https://www.space.com/felicette-first-cat-in-space-statue-unveiled-in-france.html 宇宙に行った猫「フェリセット」の記念碑、ついに完成(フランス) http://karapaia.com/archives/52287345.html
537 :名無しSUN :2020/02/04(火) 19:24:21 ID:FeBikQt5.net 前澤氏によるお見合い企画が中止 月旅行への参加も条件 https://sorae.info/space/20200204-mae.html
538 :名無しSUN :2020/02/05(水) 11:49:06 ID:Vu7D4cQp.net NASA、宇宙飛行士を偲ぶ「追悼の日」を今年も迎える https://sorae.info/space/20200204-nasa.html > 1月下旬から2月にかけては、NASAの歴史において悲劇的な出来事が集中した時期にあたります。 なるほど
539 :名無しSUN :2020/02/05(水) 14:37:16 ID:pH7XHkLk.net >>538 アポロ一号もこの時期だったんか。 ほんとに全部集中してるな。 もう1月下旬から2月下旬は追悼週間にして有人飛行禁止、リエントリーも禁止がいいかも。
540 :名無しSUN :2020/02/06(木) 17:29:52.14 ID:UM423mAX.net おおすみ50周年の講演、抽選外れや。 どんだけ申し込みがあったんや。
541 :名無しSUN :2020/02/08(土) 14:31:08 ID:lrrVYAQl.net 米民主党案に反対の声 「人類初の火星着陸」計画に、専門家たちが猛批判 https://www.gizmodo.jp/2020/02/new-plan-for-nasa.html
542 :名無しSUN :2020/02/10(月) 19:20:47 ID:JBKDeO29.net Trump’s NASA Budget Will Earmark 12% Boost for Agency in 2021 https://www.wsj.com/articles/trumps-nasa-budget-will-earmark-12-boost-for-agency-in-2021-11581071402 米トランプ大統領はNASAの2021年度予算を約3300億円増額提案へ https://jp.techcrunch.com/2020/02/10/2020-02-07-trump-said-to-propose-roughly-3-billion-nasa-budget-boost-for-2021/
543 :名無しSUN :2020/02/13(木) 19:26:44 ID:1LBxmW4K.net 次期主力ロケット「H3」エンジン3基同時噴射試験公開 秋田 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200213/amp/k10012284211000.html
544 :名無しSUN :2020/02/13(木) 19:34:32 ID:1LBxmW4K.net https://ja.m.wikipedia.org/wiki/H3 ロケット H3って、メイン3固体0、メイン2固体2、メイン2固体4しか予定されてないんだ メイン3固体4がないのはどうしてだろう もしかしてメイン3は有人打ち上げを想定してたり?はしないか
545 :名無しSUN :2020/02/18(火) 17:12:18.82 ID:yIJg7UYy.net NASATVで補給船シグナスの生中継中 https://www.nasa.gov/multimedia/nasatv#public
546 :名無しSUN :2020/02/18(火) 17:49:48 ID:yIJg7UYy.net もうすぐカナダアームでキャッチ
547 :名無しSUN :2020/02/18(火) 23:15:41 ID:74OHFa/j.net 「民間ロケット」が儲かる理由と日本の宇宙開発の真相 https://zuuonline.com/archives/210853 >日本の宇宙開発の「真相」 どこから突っ込もうかw
548 :名無しSUN :2020/02/19(水) 00:48:15 ID:Glr+sozi.net 3流マネー誌は脳が駄目になるよ
549 :名無しSUN :2020/02/19(水) 19:34:55 ID:VUONPD4E.net フォボス計画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w cッデdd
550 :名無しSUN :2020/02/19(水) 22:28:21 ID:udyT4DGx.net MMXはフォボスに決まったのね
551 :名無しSUN :2020/02/19(水) 22:49:25.88 ID:BM3ADXH3.net フォボス、フォボス、衛星フォボス〜 JAXAがお前を呼んでいる♪
552 :名無しSUN :2020/02/19(水) 23:47:51 ID:w3XQnlAM.net >>551 呼んだら危ないだろうが! こっちから行けよ
553 :名無しSUN :2020/02/20(木) 11:11:47 ID:kPR5qAOC.net エイリアンと会話するために、特別な「宇宙語」は本当に必要なのか? https://wired.jp/2020/02/19/do-we-need-a-special-language-to-talk-to-aliens/ > レーダー施設のアンテナが2018年5月、系外惑星「GJ237b」に向けられた。 > この惑星は地球から12光年先にあり、居住可能と目されている。 > このレーダー施設からは、3日間にわたって“メッセージ”が送られた。 > この地球外言語の初期ヴァージョンは、1999年と2003年に送信された「コズミックコール」のメッセージの一部に使われていた。 > コズミックコールは、1974年にカール・セーガンとフランク・ドレイクが「アレシボ・メッセージ」を宇宙に送って以来、 > 久しぶりに実施された本格的な星間コミュニケーションの試みだった。 宇宙人が攻めてきたらどうするんだ
554 :名無しSUN :2020/02/22(土) 03:58:25.42 ID:IsYzuta+.net 約1年ぶりに帰宅した宇宙飛行士 再会に喜びを爆発させる『家族』にニッコリ https://www.excite.co.jp/news/article/Grape_793687/ 動画あり
555 :名無しSUN :2020/02/22(土) 04:26:24.65 ID:IsYzuta+.net NASA Astronaut Group 23 https://en.wikipedia.org/wiki/NASA_Astronaut_Group_23 2021年に訓練開始予定のNASA宇宙飛行士候補試験の申し込みが2020年3月に行われる 今回から理系修士号が必須になった、前回までは学士号でよかった 申し込み時に2時間程度かかるオンライン審査を受ける必要がある 日本もこのクラスに候補を送り込むなら今年前半に募集開始しないと間に合わない? 月軌道ゲートウェイに参加する日本の予算が成立した後の今年4月に募集開始? ←勝手な想像です これを逃すと次のクラスは4年後かな これまでの訓練の開始が2017年、2013年、2009年なので
556 :名無しSUN :2020/02/25(火) 10:28:11 ID:vCQsY6sn.net 「地球平面説を証明する」 米男性、自作ロケット乗り込み、空に飛び立つ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582532996/ https://www.afpbb.com/articles/-/3269811 「“地球は丸くない”と証明する」ロケット発射失敗で男性死亡 https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3913253.html
557 :名無しSUN :2020/02/25(火) 19:07:35 ID:t9jXow4t.net 映画ドリーム(Hidden Figures)の主役の一人、キャサリン・ジョンソンさんが亡くなった。101才。 https://twitter.com/NASAMoon/status/1232008399975538689 (deleted an unsolicited ad)
558 :名無しSUN :2020/02/26(水) 01:53:37 ID:sURbSwKj.net 2020/02/25 NHK総合 【おはよう日本】 課題も・衛星活用ビジネス拡大・変わる地球の夜空 https://jcc.jp/news/15669150/
559 :名無しSUN :2020/02/26(水) 20:06:13 ID:YGa5C3Dj.net 合成開口レーダ(SAR)データを軌道上で画像化する装置の共同開発成果について http://www.jaxa.jp/press/2020/02/20200226-1_j.html
560 :名無しSUN :2020/02/27(木) 23:13:04 ID:oaarhI7h.net Docking gives Intelsat telecoms satellite new lease of life https://www.bbc.com/news/science-environment-51651374 修理・補給衛星MEV-1がインテルサットにドッキング成功
561 :名無しSUN :2020/02/28(金) 00:04:58 ID:ldxFZEg9.net 後付けブン回し衛星ドッキング成功したか
562 :名無しSUN :2020/02/28(金) 15:42:17 ID:KQUPBLJM.net >>560 これスゴイね 関連記事 https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20200228-00165044/
563 :名無しSUN :2020/02/29(土) 00:10:24 ID:NRZTKtF3.net Two commercial satellites dock in orbit for first time https://www.youtube.com/watch?v=v5pLm4H35SQ MEV-1 ドッキング画像(コマ送りの動画有り)
564 :名無しSUN :2020/02/29(土) 16:28:33 ID:0dowhods.net JAXAの探査機「あかつき」を利用、金星大気の広範 囲に渡る構造を初解明 2/29(土) 11:58配信 sorae 宇宙へのポータルサイト 金星の周回軌道投入に再挑戦する「あかつき」の想像 図 金星周回軌道への投入に一度は失敗したものの、2015年12月の再挑戦で軌道への投入に成功した宇宙 航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」。今回、あかつきなどを利用した観測によって金 星の大気温度を広範囲に測定することで、金星大気の 全球的な構造が初めて明らかになったとする研究成果が発表されました。cjhg
565 :名無しSUN :2020/02/29(土) 22:38:45 ID:NRZTKtF3.net 「伝説の理論物理学者」 フリーマン・ダイソンさん死去 https://www.asahi.com/articles/ASN2Y6GZTN2YUHBI02R.html
566 :名無しSUN :2020/03/02(月) 09:19:13 ID:2WndB3sT.net スペースXのロケットの圧力テスト中に破裂? スポーンと飛んでる。見た感じ、燃焼性のものが爆発してはいない? ISS行きのロケットではないけど心配 SpaceX's Starship SN1 prototype appears to burst during pressure test https://www.space.com/spacex-starship-sn1-prototype-bursts-videos.html
567 :名無しSUN :2020/03/02(月) 09:24:55 ID:aaYdgt4T.net 有人の事故早うw
568 :名無しSUN :2020/03/03(火) 17:05:13 ID:NdKF5GCo.net 楽天モバイル、衛星通信で全国エリア100%目指す――衛星通信の米ASTと業務資本提携 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1238537.html > AST&Scienceは、スマートフォンへ直接繋がる低軌道衛星通信サービス「SpaceMobile」の展開を予定している。衛星からは4G、5Gの通信サービスが利用できるとうたう。
569 :名無しSUN :2020/03/03(火) 21:39:47 ID:4+nl2oi5.net SB以上に適当な会社w 三木ちゃんw 提携先がauだし更に糞でw
570 :名無しSUN :2020/03/07(土) 17:29:19 ID:v7HlK/fq.net 史上初、隕石の中から地球外の未知のタンパク質を発見か? http://karapaia.com/archives/52288565.html まだ調査中だけど、眉唾だなあ
571 :名無しSUN :2020/03/11(水) 18:31:21 ID:3CYgbidK.net IST、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料にLNGを選定 3/11(水) 17:09配信 sorae 宇宙へのポータルサイト 軌道投入用ロケット「ZERO」(想像図) インターステラテクノロジズ株式会社(以下、IST) は、軌道投入用ロケット「ZERO」の燃料としてメタンを主成分としたLNGを選定したことを発表しまし た。 ZEROはISTが開発をすすめるロケットで、高度500kmに100kg以下のペイロードの投入が可能で す。これにより、低コストでの超小型衛星を打ち上げを目指しています。gcxd
572 :名無しSUN :2020/03/11(水) 20:46:45 ID:Xu6/r2Ww.net GXロケット…いな、なんでもない。
573 :名無しSUN :2020/03/13(金) 01:06:32 ID:T1lrL+Tm.net ボーイングが倒産危機…737MAX運航停止に新型肺炎が追い打ち https://smart-flash.jp/sociopolitics/96358 ただしソースはFLASH スターライナーへの影響は? とはいえ記事にも書いてあるように「倒産」って言っても会社が無くなることはないだろうけど
574 :名無しSUN :2020/03/15(日) 07:03:48 ID:9ovDFTyW.net あのブラックホールの画像がフェイクかもだって!?
575 :名無しSUN :2020/03/15(日) 13:04:49 ID:9kvjhEcq.net 50年ぶりの月面着陸目指す「オリオン」を公開 NASA https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200315/k10012332271000.html 着陸船じゃなくて軌道船じゃねーか
576 :名無しSUN :2020/03/16(月) 01:40:39 ID:lcodF/FG.net NASA takes Gateway off the critical path for 2024 lunar return https://spacenews.com/nasa-takes-gateway-off-the-critical-path-for-2024-lunar-return/ LOP-Gを使わずに月着陸を目指す様、計画を変更 LOP-Gの計画は続行するが、一部簡素化する
577 :名無しSUN :2020/03/21(土) 22:32:39 ID:oMTDZvIb.net 2024年の有人月面探査では「ゲートウェイ」が使われないかもしれない https://sorae.info/space/20200321-gateway.html
578 :名無しSUN :2020/03/24(火) 00:06:09 ID:hB1veWkL.net >>572 実際、最近LNG/メタンロケットがまた活発化してきている印象がある JAXAもその後の研究でまた作ってるけど エキスパンダーサイクルって低温燃料だから可能とはいえ、LNG系では難しいとか この板の宇宙談議で聞いたことあるが
579 :名無しSUN :2020/03/28(土) 16:21:53 ID:6GIp2MLp.net 動画あり 宇宙基本計画案 災害対策貢献や科学探査など4つの目標掲げる 2020年3月27日 4時01分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200327/k10012352481000.html 放送ではNHK総合 3/27 4:33-など
580 :名無しSUN :2020/03/29(日) 14:39:30.49 ID:4tC4lzci.net スレの本筋とはズレるものの、今後の宇宙探査に関係することでもあるので 戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)@tomonoritotani 【拡散希望】国立天文台・水沢VLBI観測所の突然の予算半減のニュースが、 衝撃を与えています。これは、国や文科省が悪いのではなく、国立天文台 執行部が独善的に暴走している結果です。私は執行部に対する批判として、 「執行部に対する評価報告書」を執筆し、研究者間で回覧してきました。今回の https://twitter.com/tomonoritotani/status/1244073310733795328 水沢VLBI観測所の件を受けて、私の天文台執行部評価報告書がネット上で 言及されることが増えてきたため、この報告書を公開することにしました。 合わせて、天文学研究者や一般社会への説明のための文章を新たに書き起こし ました。まずはこちらをお読みください。 https://www.dropbox.com/s/yai9ss0p3ijs136/NAOJ_crisis.pdf?dl=0 評価報告書も https://twitter.com/tomonoritotani/status/1244073312373751809 ここから辿れます。国立天文台・水沢VLBI観測所で起きている事態の本質を ご理解頂くために、多くの皆様にお読み頂き、ご支援とご協力を賜れば幸い です。【拡散希望】 https://twitter.com/tomonoritotani/status/1244073314240221184 拡散希望は原文ママ 国立天文台執行部に対する評価報告書 はこちら https://www.dropbox.com/s/nqh0ucs1wgslhtb/NAOJ_review.pdf?dl=0 (deleted an unsolicited ad)
581 :名無しSUN :2020/03/29(日) 15:17:31.19 ID:4tC4lzci.net 現在の台長:常田佐久氏は前ISAS所長でもある
582 :名無しSUN :2020/03/30(月) 07:24:31 ID:DX01vcpB.net 執行部側のコメントが出てないし その怪文書の内容のどこまで正しいか分からんから 何とも言えんな・・・
583 :名無しSUN :2020/03/31(火) 15:01:04.98 ID:mIppCTWU.net 野口宇宙飛行士 宇宙船「クルードラゴン」搭乗へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012359561000.html > 1号機の打ち上げ時期は未定だとしています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ドラゴン2#打ち上げ記録 https://en.wikipedia.org/wiki/Dragon_2#List_of_flights 2019年3月2日 無人打ち上げ ISSとのドッキング/大気圏再突入成功 2020年5月16日以降(英語版による) 2人の乗員を乗せた2週間の有人テスト飛行 2020年Q3(英語版による) 野口さん搭乗 https://en.wikipedia.org/wiki/USCV-1 4人目のクルーは(非公式に)Shannon Walker Expedition 64でついにISS 7人滞在 https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_64
584 :名無しSUN :2020/04/02(木) 04:17:07 ID:fKFkrZgT.net NASA宇宙飛行士候補選抜試験への応募は締め切り、12000人以上が応募 More than 12,000 apply to be NASA's next class of astronauts https://www.houstonchronicle.com/news/space/article/More-than-12-000-apply-to-be-NASA-astronaut-15171649.php 日本とは桁が違う、ってか2桁違う > Its last class, which received a record 18,300 applications, accepted 12 people in 2017 and ultimately graduated 11 of them in January 2020. それでも前回の2/3なんだ
585 :名無しSUN :2020/04/02(木) 23:55:54 ID:7Ur/gpYH.net もうしばらく宇宙どころじゃ無いだろ 野口さんのスペースX社のロケットで行くやつも何時になるやら ボーイング社も航空機のダメージでメチャクチャだろうな
586 :名無しSUN :2020/04/03(金) 10:54:38.89 ID:4viTs0EI.net Oita Prefecture to Foster Local NewSpace Industry Following Collaboration with Virgin Orbit https://virginorbit.com/oita-partners-with-virgin-orbit-to-establish-first-horizontal-spaceport-in-asia/ ヴァージン・オービット ANA・大分県と大分空港での空中発射ロケット打上げに合意 2022年には初の打上げか dクッフh
587 :名無しSUN :2020/04/03(金) 22:30:34 ID:JftXtFJy.net ロケット打ち上げ新時代 “洋上打ち上げ”に密着 https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0403.html 放送はNHK総合 4/3 7:24ごろから
588 :名無しSUN :2020/04/08(水) 21:44:59 ID:BNVTHGVT.net NASA、アルテミス計画での月面基地プランを公開 https://sorae.info/space/20200406-artemis-moon.html
589 :名無しSUN :2020/04/09(木) 13:43:48 ID:k9Rjne2u.net 藤林丈司
590 :名無しSUN :2020/04/14(火) 15:04:38 ID:T7Ec3Smq.net 日本科学未来館の新館長にIBMフェローの浅川智恵子氏 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200414/k10012385871000.html > 東京 江東区の日本科学未来館で、およそ20年間にわたって館長を務めてきた毛利衛さんが今年度いっぱいで退任し、 > 新しい館長にアメリカの大手IT企業、「IBM」でフェローを務める浅川智恵子さんが就任することになりました。
591 :名無しSUN :2020/04/14(火) 15:54:59.71 ID:T7Ec3Smq.net >>499-509 ISSとのドッキングができなかったボーイングは、有人打ち上げの前にもう一度無人でドッキングする試験飛行を行う模様 https://en.wikipedia.org/wiki/Commercial_Crew_Program#Timeline > Boe-OFT 2 : NET October 2020 そして有人飛行は2021年もしくはそれ以降 > Boe-CFT : NET 2021
592 :名無しSUN :2020/04/15(水) 13:57:58 ID:mgD1V1Gi.net トランプ大統領「月は俺のモノ、俺のモノは俺のモノ」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586918465/ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000013-giz-sci
593 :名無しSUN :2020/04/17(金) 17:19:20.23 ID:u7v10D2i.net Falcon 9に懐かしのNASA『ワーム』ロゴ。NASA長官「アメリカの有人宇宙飛行が帰ってきた」 2020年04月3日 https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-03-falcon-9-nasa-nasa.html
594 :名無しSUN :2020/04/18(土) 12:47:30 ID:rvHuA9Zc.net 米 有人宇宙船を来月打ち上げへ スペースシャトル以来9年ぶり https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/k10012394151000.html > 来月27日に宇宙飛行士を乗せた初めての飛行試験を実施すると発表しました。
595 :名無しSUN :2020/04/18(土) 18:59:00 ID:rvHuA9Zc.net 米ロの3宇宙飛行士、宇宙ステーションに到着 新型コロナで厳戒下の打ち上げ 2020.04.10 Fri posted at 13:00 JST https://www.cnn.co.jp/fringe/35152196.html 宇宙飛行士が地球に帰還、パンデミック宣言後初 2020年4月18日 11:10 https://www.afpbb.com/articles/-/3279161?cx_part=latest Expedition 63 https://en.wikipedia.org/wiki/Expedition_63 順調なら今年の10月にはISSに10人滞在? ギュウギュウ
596 :名無しSUN :2020/04/19(日) 03:39:59 ID:i1KwxRLH.net SpaceXが3人の民間宇宙旅行客をISSへ。2021年後半、10日間の旅 https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-06-spacex-3-iss-2021-10.html
597 :名無しSUN :2020/04/19(日) 09:40:09 ID:y0k4HJJh.net ZOZOのにいちゃんがいのけ?
598 :名無しSUN :2020/04/23(木) 19:00:30 ID:FAPOEtqF.net NEC、ベトナム地球観測衛星「LOTUSat-1」を受注 https://jpn.nec.com/press/202004/20200423_02.html?cid=snstw202004231020 以前から行われていた「NEXTAR」バス(ASNAROと同じ)の衛星。
599 :名無しSUN :2020/04/24(金) 10:05:23 ID:rVb5gADY.net 動画あり 宇宙飛行士 野口さんに聞いた “外出自粛中の秘けつ” とは https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012402821000.html NHK総合 7:32ごろ
600 :名無しSUN :2020/04/24(金) 18:21:22 ID:52AXnBE/.net ロシアの多目的実験モジュール「ナウカ」の真空試験を実施へ https://sorae.info/space/20200423-mlm.html ゴーサインが出れば2021年初頭にも打ち上げられる予定 漸く、最後のモジュールが
601 :名無しSUN :2020/04/24(金) 20:23:20 ID:rVb5gADY.net >>600 > なお、ロスコスモスではドッキングポートを増やすノードモジュールをナウカに結合した上で、モジュールをさらに追加することも計画しています。 Russia pressing forward on ISS expansion https://www.nasaspaceflight.com/2019/07/russia-iss-expansion/ > Nauka > Prichal > Science-Power Module-1 – also known as SPM-1 or NEM-1. Prichal (ISS module) https://en.wikipedia.org/wiki/Prichal_(ISS_module) Science Power Modules 1 and 2 https://en.wikipedia.org/wiki/International_Space_Station#Science_Power_Modules_1_and_2 > modules planned to arrive at the ISS not earlier than 2023. まだまだ続くよ〜
602 :名無しSUN :2020/04/28(火) 16:21:20 ID:kXw9W081.net 「月面全体の地質図」ついに完成、米国地質調査所が公開 https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-27-moon.html First ever 'road map' of the moon released https://edition.cnn.com/videos/world/2020/04/24/moon-road-map-ns-orig.cnn
603 :名無しSUN :2020/05/02(土) 15:11:51 ID:jKLaZth0.net アメリカの宇宙飛行士 打ち上げまで隔離状態で準備 コロナ影響 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200502/k10012415321000.html > 「クルードラゴン」で、宇宙飛行士を国際宇宙ステーションに運ぶ初めての飛行試験を今月27日に行う予定です。 > NASAの責任者は、国際宇宙ステーションに新型コロナウイルスを持ち込まないよう、 > 2人の宇宙飛行士は来週から打ち上げまで、隔離状態で準備を行うと明らかにしました。 新型コロナ関係なく通常運転のような気がするが > 今回の試験飛行に成功すれば、次の飛行には、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが搭乗する予定となっています。
604 :名無しSUN :2020/05/02(土) 23:40:44 ID:1iZFcq5v.net NASAが「アルテミス計画」の月着陸船を開発する3社を選定 https://sorae.info/space/20200502-artemis.html
605 :名無しSUN :2020/05/03(日) 01:53:13 ID:Hg+eXhCS.net >>604 こっちにはもう一つ大事なことが書かれてる NASAが月着陸船開発にSpaceX、Blue Origin、Dyneticsを選定。2024年にミッション https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-02-nasa-spacex-blue-origin-dynetics-2024.html > ボーイング脱落 ここんとこボーイングいいこと何もないね…
606 :名無しSUN :2020/05/03(日) 15:11:52 ID:Hg+eXhCS.net Virgin Galacticの宇宙旅客機SpaceShipTwo、新本拠地での初の試験飛行に成功 2月にSpaceport Americaへやってきました https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-02-virgin-galactic-spaceshiptwo.html
607 :名無しSUN :2020/05/05(火) 18:25:24 ID:/uIM0heZ.net トム・クルーズ、史上初の“宇宙空間”映画撮影か?世界的経営者イーロン・マスク氏とまさかのタッグ https://encount.press/archives/44712/ Out Of This World! Tom Cruise Plots Movie To Shoot In Space With Elon Musk’s SpaceX https://deadline.com/2020/05/tom-cruise-movie-shot-in-outer-space-elon-musk-spacex-unprecedented-in-hollywood-1202925849/
608 :名無しSUN :2020/05/06(水) 14:38:06 ID:WyAC0fwT.net >>607 https://twitter.com/moviewalker_bce/status/1257835835182874624 元編集長の映画便り @moviewalker_bce トム・クルーズ&SpaceX社による宇宙で撮影する映画に関して、NASAのジム・ブライデンスタイン長官が 国際宇宙ステーションで撮影することを自身のTwitterで明かしました。少なくとも一部は、 とのことですが現在57歳のトム・クルーズ、どのように撮影するか未定です Tom Cruise to Film Aboard the International Space Station https://variety.com/2020/film/news/tom-cruise-international-space-station-movie-1234598868/ https://twitter.com/JimBridenstine/status/1257752395750289409 Jim Bridenstine @JimBridenstine NASA is excited to work with @TomCruise on a film aboard the @Space_Station! We need popular media to inspire a new generation of engineers and scientists to make @NASA’s ambitious plans a reality. (deleted an unsolicited ad)
609 :名無しSUN :2020/05/09(土) 17:42:37 ID:CRz2j5Ig.net X-37B OTV-6 payloads: - new service module attached aft NASA: - Sample plate(METIS?) - Effects of ambient space radiation on seeds USNRL: - Transform solar power into radio frequency microwave energy, which could then be transmitted to earth USAFA: - FalconSat-8 with 5 payloads https://twitter.com/DutchSpace/status/1258829499841609729 USNRL(アメリカ海軍調査研究所): -太陽光発電を無線周波数のマイクロ波エネルギーに変換し、地球に送信することができます 太陽光発電のマイクロ波送信実験やるのか (deleted an unsolicited ad)
610 :名無しSUN :2020/05/09(土) 21:38:14 ID:PLmQ4d+n.net ていうかX-37のミッション内容が公開される方がビックリ
611 :名無しSUN :2020/05/10(日) 08:28:22 ID:LAT9gHjr.net まーた出口戦略無しで日本のパクリかよ。 後で困るだけやで。 世界一の産油国で大陸国の癖にバカじゃねーの? そんな大規模な電力網を敷設・維持できるなら、飛行機じゃなく新幹線が主要な移動手段のはず。 パクるんならたんぱく質の結晶化ビジネスで創薬コストを抑えろ。
612 :名無しSUN :2020/05/10(日) 11:22:16 ID:hLq+7SvH.net 大陸横断電動無人巨大トラックへの給電ならアリかも。
613 :名無しSUN :2020/05/10(日) 11:39:51 ID:hGawL82H.net レクテナの大きさはkmオーダー。 小さくするには送電エネルギーの密度を高めるしかなく、空から調理済みの七面鳥が降ってくる。
614 :名無しSUN :2020/05/10(日) 18:09:16.11 ID:HlxLlarw.net なので、無人で巨大。 途中の給油インフラ維持や屋根に太陽電池積むより マシになるのがどんだけ先の話やら、だけど。
615 :名無しSUN :2020/05/11(月) 00:12:32.18 ID:wZc1o6Ug.net 出口戦略が無い意味が分かったようだね。
616 :名無しSUN :2020/05/12(火) 15:05:55 ID:iS3F2OAk.net ロケット見学場所閉鎖 感染防止 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200512/5050010153.html 5/21 H2B 種子島 > JAXA=宇宙航空研究開発機構と三菱重工業は、来島する作業要員を減らし、島外から訪れた際には、14日間の外出自粛を徹底している
617 :名無しSUN :2020/05/13(水) 14:42:34 ID:eaFe3c0a.net SpaceX謹製 「SpaceX-ISSドッキングシミュレーター」公開。Crew Dragon操りISSに接続せよ https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-12-spacex-iss-crew-dragon-iss.html https://iss-sim.spacex.com
618 :名無しSUN :2020/05/15(金) 20:31:40 ID:zSc07AXQ.net 米空軍の無人宇宙機が挑む「宇宙太陽光発電」の実験、その野心的なプロジェクトが秘めた途方もない可能性 https://wired.jp/2020/05/15/a-secret-space-plane-is-carrying-a-solar-experiment-to-orbit/ 実際にはアンテナ(レクテナ)からの出力はしないようで。 太陽光を電波に変換までは行うけれど、ケーブルを介して送る実験の模様 送信・受信装置を積み込んで、稼働実験ですね
619 :名無しSUN :2020/05/17(日) 02:07:37 ID:n7KORyx0.net CNNスチューデントニュースで見た ローバーの車輪が砂にはまったときに自力で抜け出すための研究 Planetary exploration rover avoids sand traps with 'rear rotator pedaling' https://techxplore.com/news/2020-05-planetary-exploration-rover-sand-rear.html
620 :名無しSUN :2020/05/19(火) 19:06:00 ID:tEhU2ocT.net 427 名前:名無しSUN [sage] :2020/05/19(火) 17:39:09.61 ID:jhX6ADbV 21日の未明に こおのとり9号の打ち上げだね。 最後のミッションになるわけだが、成功を祈る。 そして綺麗な夜光雲を見せてくれ。 大隅に行くべw H-IIBロケット9号機 5月21日(木) 午前2時30分頃 hfswsd
621 :名無しSUN :2020/05/20(水) 17:15:17 ID:5mnIceSB.net ジョン・グレン氏夫人のアニー・グレンさん、新型コロナウィルスの合併症で亡くなる、100歳 Annie Glenn, speech disorder advocate and wife of John Glenn, dies of coronavirus complications at 100 https://www.cnn.com/2020/05/19/us/annie-glenn-death-coronavirus-trnd/index.html
622 :名無しSUN :2020/05/25(月) 20:38:37 ID:bLZfgeZP.net 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/25(月) 20:00:55.19 ID:7Vo3bg2S 今日が最後のドッキングだぞ 「こうのとり」9号機キャプチャ(把持)ライブ中継 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1562819596/852 20:50頃から中継 vbっhっf
623 :名無しSUN :2020/05/25(月) 22:28:37 ID:NCT/Or1P.net マルチするな
624 :名無しSUN :2020/05/31(日) 05:11:30 ID:ZgR3E3nO.net 2021年末打ち上げ予定の宇宙旅行ソユーズの客の1人が日本人になるかもしれないのか Soyuz MS-20 https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-20 > The second seat may go to Japanese entrepreneur Satoshi Takamatsu
625 :名無しSUN :2020/05/31(日) 12:14:09 ID:TDmVVy6L.net 今夜遅くドッキング
626 :名無しSUN :2020/06/12(金) 14:09:18.31 ID:qqgAp2+T.net MOMO5号機、13日午前11時打ち上げ 大樹町から https://www.asahi.com/articles/ASN6C678SN6BULBJ015.html
627 :名無しSUN :2020/06/14(日) 10:12:06 ID:wIc4LKuK.net 堀江機 11kmまで行った
628 :名無しSUN :2020/06/14(日) 10:52:03 ID:F/wR7E7j.net イーロン・マスクのスペースX、韓国軍の通信衛星打ち上げへ 6/12(金) 9:40配信 朝鮮日報日本語版 初の民間有人宇宙船の打ち上げに先月成功した米国の民間宇宙探査企業「スペースX」が、今年7月に韓国 軍専用の通信衛星「アナシス(ANASIS)2号」を打ち上げるという外信の報道がなされた。アナシス2号 が無事軌道に乗れば、韓国軍は初めて軍専用衛星を持つことになる。 なるほど!!w zvgf
629 :名無しSUN :2020/06/15(月) 14:47:11 ID:s6hF3HnD.net 北斗3号グローバル衛星測位システム、最後の1基が近日打ち上げ予定 http://j.people.com.cn/n3/2020/0615/c95952-9700587.html 中国版GPS
630 :名無しSUN :2020/06/24(水) 01:04:57 ID:KBdUePHU.net Virgin Galactic、ISSへの宇宙旅行仲介でNASAと契約。訓練から搭乗宇宙船の調整まで https://japanese.engadget.com/virgin-galactic-iss-nasa-090042023.html > この契約「新しい民間軌道宇宙飛行士準備プログラム」はVirgin Galacticの持つ宇宙機 > SpaceShipTwoでISSまで人員を輸送するというものではなく
631 :名無しSUN :2020/06/26(金) 00:06:52 ID:H5Q3eX49.net 人類は恒星間天体「オウムアムア」を太陽系外まで追いかけるべきなのか? 動きだした追跡計画の実現度 https://wired.jp/2020/03/22/how-to-clean-your-smartphone-keyboard-mouse-safely/ かなり無理そうだけど、こういう壮大な計画良いなー
632 :名無しSUN :2020/06/27(土) 18:15:41.93 ID:930UtfSC.net 【独自】300億投じた羅老号重要部品を700万でくず鉄業者に払い下げた韓国航空宇宙研究院 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/06/26/2020062680065.html 技術流出の懸念も問題だけど、固体燃料のキックモーターが >このうち1基が鉄製のボックスに収められ、朽ちるがまま4年間も野外に放置されていた。 というのは危険じゃないですかね。簡単に火が付かないとはいえ
633 :名無しSUN :2020/06/28(日) 12:28:08 ID:UJibKfhD.net トヨタ、宇宙開発に投資 三菱UFJなど3行と、まず80億円 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60814890V20C20A6TJ2000/ 有料記事だけど
634 :名無しSUN :2020/06/29(月) 22:28:53 ID:QZZVBluc.net 宇宙基本計画改定 日本人の活躍確保へ 政府 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200629/k10012487741000.html > 向こう10年間の国の宇宙政策の基本方針を示す「宇宙基本計画」が改定され、 > アメリカが進める月探査計画に参加して、日本人宇宙飛行士の月面への着陸も含めた > 活躍の機会を確保するなど、宇宙先進国としてのプレゼンスを発揮するとしています。
635 :名無しSUN :2020/07/10(金) 13:23:17 ID:vCSFcaqX.net 日本人飛行士 月面に降り立つか NASAと取り決め策定へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200710/k10012507541000.html > 日本人宇宙飛行士が月面に降り立つとすれば、2020年代後半が想定されているということで > 日本人宇宙飛行士が月面に降り立つとすれば2020年代後半が想定され、日本が貢献する > 4つの分野で2026年度までに2000億円程度が必要になると試算されているということです。
636 :名無しSUN :2020/07/10(金) 17:33:40.85 ID:OkQK1JQs.net 札幌市民に配った武漢肺炎の特別給付金が2000億円。 その額で月面へのチケットが手配可能なら格安。
637 :名無しSUN :2020/07/11(土) 02:58:31 ID:tiNi0VdQ.net たとえば今年のコロナ対策費が11兆2,000億円でも11兆4,000億円でも、誰も気にしない。 2,000億円は端金。
638 :名無しSUN :2020/07/11(土) 15:30:15 ID:6k0ahcw7.net 月面有人飛行が2000億円なら、妥当な線じゃないの。
639 :名無しSUN :2020/07/11(土) 15:53:34 ID:YuImzyoi.net でも月に2000億円出したらJAXAからISSへの訪問が無くなったりしない?
640 :名無しSUN :2020/07/11(土) 18:17:35 ID:ucP/VJVN.net >>639 いらんだろ
641 :f、フリーメイソンと安倍総理にも読んでほしいな :2020/07/11(土) 22:49:15.22 宇宙開発の前に地球への自愛だと思うのですが、地球人へ 自然災害に見える人災は、様々な機関の連携が無いと不充分ですので貼らせてくださいな 製材・材木ですが日本の植林されてる物とか日本の山林の雑木林のものを 使用するだけで山崩れの予防・水質の安定・安心供給・海水温度の温暖化 防止にも貢献出来ます、自然災害毎年の軒数多数の今だからこそ山の頂から 海までの水路を考えていただきたいです。 − つづく −https://www.youtube.com/watch?v=gPWDWzfqo_U 【LIVE】お昼のニュース 7月11日〈FNNプライムオンライン〉 ↑↑(最近、天災みたいな人災増えすぎています、そこで防災提案です。) 消防署の皆さん警察や自衛隊のご一同さまに読んでもらいたいのですがAIの使い方です。 緊急で駆けつけてくださるのは、ありがたいのですが、火事を防ぐ開発も 大急ぎで取り付けてゆかないと、自然災害が原因で家屋の火災になることもありますよね。 これって、すでに開発されていますよね、それはコンロの廻り1m内とかストーブ周辺・ コンセントより50cmなどで300℃を超える熱を感知したらガスが止まる、電気の 送電の停止機能です。 − つづく −
642 :f、フリーメイソンと安倍総理にも読んでほしいな :2020/07/11(土) 22:50:23.95 − つづき − ロボット工学の発達で、これ等はかなり以前より存在してる商品なのかも解かりませんが 私fの身近な人との間で、それらしき品物を見聞きしたことが無いので早く一般に 出回る様にCMをTV番組やyoutubeの広告などで流されてると嬉しいのですが 私fは、統合失調症で有り幻聴や幻覚・ドクゴなどが多い時は調理中に火を付けてる お料理中鍋の存在も記憶にないことがあり、あれば装備すべきだと感想を持っています。 あと最近の水害ですが、毎年ごとに川底が住居に近くなりつつあるのに土砂を放置されてた 河川も何件もあるのではないですか? それらは国や都道府県政府の責任です即考えて戴きたいです。
643 :名無しSUN :2020/07/14(火) 23:45:07 ID:XpLUH4Y+.net H-IIAロケット42号機によるUAE火星探査機「HOPE」の打上げ延期について https://www.mhi.com/jp/notice/notice_200714.html
644 :名無しSUN :2020/07/15(水) 20:51:03 ID:GI3375dc.net NASAの次世代宇宙服は、AIの力を借りて設計されている https://wired.jp/2020/07/15/nasas-new-moon-bound-space-suits-will-get-a-boost-from-ai/ 米航空宇宙局(NASA)が、約40年ぶりに大幅なアップデートを加えた 次世代宇宙服を発表した。2024年の有人月面着陸でも使われる予定の この宇宙服は、部品の一部が人工知能(AI)によって設計されているという。 その理由とは?
645 :名無しSUN :2020/07/17(金) 21:19:10 ID:BBz3LpTL.net 次世代宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」来年10月31日に打ち上げへ https://sorae.info/space/20200717-jwst.html
646 :名無しSUN :2020/07/17(金) 21:49:16 ID:dmUrhapt.net >>645 ついに、と思ったら来年かーい! 次はロシアのISSモジュールのMLMだな、いつ? 日本にも完成したけど打ち上げ見込みの立たない衛星があったような、元NASDAだかISASかは忘れたけど
647 :名無しSUN :2020/07/17(金) 21:51:29 ID:pft9/Z6m.net LUNER-A「いたな!そんな衛星が。」
648 :名無しSUN :2020/07/19(日) 10:03:53 ID:E1r/UoLG.net Nano-JASMINEの事か───────っ!!!!!
649 :名無しSUN :2020/07/19(日) 10:08:26 ID:/pdR+01h.net セントリフュージ「ま、オレのことじゃねーし」
650 :名無しSUN :2020/07/19(日) 16:46:53.95 ID:EtS1gqwu.net >>647 あんた、名前を変えて宇宙を飛んでなかったか? 私の記憶が確かだとすれば、ソーラーセイル衛星イカロスのバスが ルナAの本体だった様な気がするんだが。
651 :名無しSUN :2020/07/20(月) 17:30:50 ID:sR45/agd.net スペースXの「クルー・ドラゴン」8月2日に地球帰還の予定 https://sorae.info/space/20200718-crew-dragon.html
652 :名無しSUN :2020/07/21(火) 08:33:13 ID:dhjhoVkE.net >>651 クルードラゴンの方がHTV-9より先に帰還かぁ。。 クルードラゴンがドッキングしているところの写真をHTV-9が撮れるかと思ってたのに。。
653 :名無しSUN :2020/07/30(木) 19:40:49 ID:LCATrNPX.net シチズン、月着陸船に採用予定の「スーパーチタニウム」製の試作部品が完成 https://sorae.info/space/20200730-titanium.html HAKUTO-Rの部品として
654 :名無しSUN :2020/08/02(日) 17:16:55 ID:fuRiQLcv.net クルードラゴン帰還生中継中 https://twitter.com/SpaceX/status/1289671305835327488 (deleted an unsolicited ad)
655 :名無しSUN :2020/08/02(日) 17:33:09 ID:kagLp3s9.net 蓋が開かなかったりw色々あったらなw ロシアの人wもw
656 :名無しSUN :2020/08/02(日) 19:01:39 ID:E2UsxHe6.net 狂う銅鑼魂
657 :名無しSUN :2020/08/05(水) 16:51:31.10 ID:ArZtQD57g > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。 > 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。 > よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、 > 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな?? > > 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。 > そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。 > そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。 > そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。 > 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。 > 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。 > この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
658 :名無しSUN :2020/08/08(土) 00:06:58 ID:EqfMJ9IF.net ソニー、東大、JAXAが「宇宙感動体験事業」でタッグ--人工衛星を共同開発へ https://japan.cnet.com/article/35157772/ 地上から自由にリアルタイムで遠隔操作できる人工衛星上のカメラシステムを構築し、 宇宙飛行士さながらのリアリティある視点で、宇宙空間の映像を届けることを目指す ほか、将来のJAXAミッションにも有用な新しい知見や技術の獲得を狙う。
659 :名無しSUN :2020/08/15(土) 18:19:14.29 ID:h/rpPaAv.net 野口さん、10月下旬宇宙へ 米新型民間船で https://www.sankeibiz.jp/business/news/200815/cpc2008151422001-n1.htm > 早ければ同23日にも打ち上げる予定で、国際宇宙ステーションに半年滞在する。 > 訓練で宇宙船クルードラゴンの座席に座る野口聡一さん(右端) コントロールパネルに手を伸ばすのは難しそうだけど窓が近くてよさそう
660 :名無しSUN :2020/08/22(土) 19:28:55 ID:5R07Z8z+.net NASA、今週末にISSのエア漏れチェック実施へ。2019年秋より漏れ量増える https://japanese.engadget.com/nasa-air-leak-210017160.html
661 :名無しSUN :2020/08/29(土) 00:25:35 ID:6Z0XOnFr.net NASA 8/24更新 宇宙飛行士候補選抜も新型コロナの影響で遅れる Astronaut Selection Timeline https://www.nasa.gov/image-feature/astronaut-selection-timeline
662 :名無しSUN :2020/08/29(土) 16:33:49 ID:KfK82UxK.net 竹輪みたいなロケット、端っこ炙ってアボート?
663 :名無しSUN :2020/08/29(土) 16:56:18.53 ID:v3Eokafs.net >>662 あ〜、ここから日本語で結構です
664 :名無しSUN :2020/08/29(土) 17:14:12 ID:LGiqmgoL.net Delta4heavy フランベの後t-3でabort Spaceflight Now @SpaceflightNow: There was an automatic abort at T-minus 3 seconds, moments after the command to ignite the Delta 4-Heavy’s three main engines. Engine shutdown has been confirmed, and the rocket is being safed at this time. https://spaceflightnow.com/2020/08/26/delta-385-mission-status-center/ https://twitter.com/SpaceflightNow/status/1299611311135961088/video/1 (deleted an unsolicited ad)
665 :名無しSUN :2020/09/10(木) 03:40:39 ID:op+DLXtP.net 中国、長征4号のブースターが学校近くに落下、有毒な煙が立ちのぼる https://japanese.engadget.com/chinese-long-march-falls-near-school-093039862.html アレシボ天文台、復旧は数か月先か。現在も事故状況の評価を継続中 https://japanese.engadget.com/arecibo-observatory-telescope-repair-214006926.html アレシボが1ヶ月も前に事故ってたのは知らなかったわ
666 :名無しSUN :2020/09/10(木) 08:51:47 ID:Lkg6RjuJ.net 事故原因は不明か そういえば中国が世界最大の電波望遠鏡を今年から稼動させてたよな
667 :名無しSUN :2020/09/10(木) 15:16:12 ID:HnYm0fOj.net アレシボの大アンテナ自体が古い建築物だしね。 元々、軍の施設だったって話だし。 なんでも、電離層観測用のアンテナだったんだとか。
668 :名無しSUN :2020/09/10(木) 21:16:07 ID:aAsNqstD.net 007ゴールデンアイも25年前かボロくもなるな
669 :名無しSUN :2020/09/10(木) 21:32:45 ID:EvxULIdD.net 地球空洞説を検証するアンテナとちゃうん?
670 :名無しSUN :2020/09/11(金) 16:21:01.35 ID:F0L9E2PV.net 初号機打ち上げ、21年度に延期 H3ロケット、エンジンに不具合―JAXA https://www.jiji.com/sp/article?k=2020091100799
671 :名無しSUN :2020/09/23(水) 20:38:02.58 ID:YZAP+TKL.net トム・クルーズ、正式に宇宙行きが決定!トムが宇宙へ向かう時期とは・・・? https://www.tvgroove.com/?p=50303
672 :名無しSUN :2020/09/29(火) 12:28:02.78 ID:YaouXxCe.net 野口聡一さん搭乗予定の米民間宇宙船1号機 10月31日打ち上げ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/amp/k10012639231000.html
673 :名無しSUN :2020/09/30(水) 15:40:10.90 ID:jg/8qEyA.net >>660 結果出たみたい 【プシュー】ISSロシアモジュール「ズベズダ」で予想を上回る空気漏れ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601439682/ ISSで空気漏れ、ロシアのモジュール https://www.afpbb.com/articles/-/3307284
674 :名無しSUN :2020/09/30(水) 22:25:39.82 ID:aNIARZ03.net ロシアの宇宙技術も地に堕ちたな。
675 :名無しSUN :2020/10/01(木) 10:34:33.42 ID:pF119zTd.net 生理やトイレはどうする?宇宙空間が「女性の身体」に与える影響 https://news.yahoo.co.jp/articles/c855a47936c6e9d231058795adea7091fe41c9fd コメント欄に山崎直子さん登場
676 :名無しSUN :2020/10/05(月) 21:26:11.74 ID:/0RNOg0b.net 中国、新たに宇宙飛行士を18人選出 独自宇宙ステーションの建設へ ttps://sorae.info/space/20201005-china.html
677 :名無しSUN :2020/10/07(水) 20:26:15.60 ID:4u8Wvwxv.net 「菅内閣初 来年度予算編成の課題」(時論公論) https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/437063.html > 2) コロナ銘打つ予算に注意 > また文部科学省は、アメリカなどと共同で行う月探査プロジェクトを探査する「アルテミス」計画に、 > 810億円の予算を、緊急に予算が必要な「コロナ枠」として要求しました。 > 宇宙で必要となる遠隔操作や、宇宙ステーションの中で衛生を保つ技術が感染症の対策にも有効で、 > 開発に成功した技術をコロナ対策にも役立てることができる。だから緊急に必要な予算だと説明しています。 これはアカン… 放送はNHK総合10/5 23:30-と再放送が10/6 4:50にあった
678 :名無しSUN :2020/10/07(水) 20:44:43.33 ID:4u8Wvwxv.net >>676 > パイロットとスペースフライトエンジニアそれぞれ7人、ペイロードスペシャリスト4人が選出されたとのことです。 ペイロードスペシャリストとか30年ぶりに聞いた ってのは言い過ぎだった、向井さんの2度目の飛行もPSだったね https://en.wikipedia.org/wiki/Payload_specialist コロンビア号事故で亡くなった飛行士が最後のPSだったのか それ以降は実験室飛んでないしな
679 :名無しSUN :2020/10/11(日) 12:55:56.87 ID:zSucp15m.net 「アルテミス合意」週内にも署名 宇宙資源利用など規定 https://www.fnn.jp/articles/-/94167 野口聡一さんの民間宇宙船 打ち上げ延期 エンジンが想定外作動 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201011/k10012658321000.html > NASAは10日、この宇宙船の打ち上げを当初予定されていた今月31日から、来月の上旬から中旬以降に延期すると発表しました。
680 :名無しSUN :2020/10/11(日) 13:11:50.55 ID:B+grPsAM.net 有人爆発だな わああ
681 :名無しSUN :2020/10/12(月) 15:42:01.24 ID:e8V0rcQc.net >>680 スペースシャトルと違って、打ち上げ時の緊急脱出ロケットが有るから 少しはマシだと思うよ。
682 :名無しSUN :2020/10/13(火) 10:03:12.23 ID:N3fCKpPN.net ロシア「大規模参加控える」 米主導の宇宙ステーション https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBF2QTCNBDUHBI04D.html
683 :名無しSUN :2020/10/17(土) 22:30:30.81 ID:4wpsLdfy.net アルテミス計画の月面着陸用モジュール、独ブレーメンに到着 ESA ttps://www.zaikei.co.jp/article/20201015/589681.html
684 :名無しSUN :2020/10/20(火) 16:47:13.90 ID:7t+lofh1.net >>584 宇宙飛行士になれるのはどんな人? NASAの選考責任者に聞く 2020.10.18 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/101600607/ > 身長が高すぎると、誤って押すべきでないボタンを体で押してしまうことがあるため、 > ソユーズでは骨盤から膝までの長さが一定内である必要がありました。 そんな制限が
685 :名無しSUN :2020/10/23(金) 12:12:00.92 ID:nH6IB0BQ.net JAXA、13年ぶりに宇宙飛行士募集へ 来秋から、日本人初の月面着陸も期待 https://www.jiji.com/sp/article?k=2020102300596 来年かい NASAの訓練スケジュールとは合わない気もするけど
686 :名無しSUN :2020/10/23(金) 12:19:50.76 ID:TziPuvYN.net 兄が自動車メーカー、クビになったようだから、 兄名義で応募書類送っとくわ。
687 :名無しSUN :2020/10/23(金) 13:26:42.38 ID:yokW257n.net 頑張ろうw 兄w
688 :名無しSUN :2020/10/23(金) 13:34:56.76 ID:nH6IB0BQ.net 【アルテミス計画】JAXA、13年ぶりに宇宙飛行士募集へ 来秋から、日本人初の月面着陸も期待 [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603424326/
689 :名無しSUN :2020/10/23(金) 14:45:12.47 ID:RCEZvOct.net >>686 面接で座る椅子のネジが緩んでると思うから、教えといて
690 :名無しSUN :2020/10/27(火) 10:29:15.28 ID:RF8cg5ix.net 月の水「案外豊富」 活用なら人類長期滞在に弾み―NASA https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102700162&g=int >今回観測された水の量は「サハラ砂漠全体にある水の100分の1」程度。
691 :名無しSUN :2020/10/27(火) 16:03:24.55 ID:cXs6b7W6.net 野口さん 日本時間11/15 09:49 打ち上げへ.
692 :名無しSUN :2020/11/04(水) 22:09:16.53 ID:XVCtjVus.net アメリカはバイデン政権になるわけだが、 宇宙政策で何か変わるかのう?
693 :名無しSUN :2020/11/04(水) 22:51:19.54 ID:0MkvorpD.net >>692 わからなくなってきてるぞ
694 :名無しSUN :2020/11/05(木) 07:57:37.87 ID:XfFpeCi8.net 日本がさよなら
695 :名無しSUN :2020/11/05(木) 08:15:46.12 ID:uyXw6AKj.net お野口さん直ぐやん 乙
696 :名無しSUN :2020/11/05(木) 08:16:29.37 ID:VNLDWyHr.net 丁度日曜日の朝(日本時間)
697 :名無しSUN :2020/11/05(木) 08:17:54.62 ID:nSzFkmFv.net トランプがねじ込んだアルテミス計画の延期かな
698 :名無しSUN :2020/11/05(木) 09:19:18.95 ID:XfFpeCi8.net 分からんな。 固体酸素の不具合を日本が指摘、そのまま無期限延期、とか。
699 :名無しSUN :2020/11/05(木) 14:10:47.10 ID:fqgFyZoZ.net >>697 バイデンの米民主党自体はは月への有人飛行は支持してるよ 本人はどうするのかは言っていないけど アメリカ政府の宇宙政策は副大統領が取り仕切り その副大統領がバイデンがだった時、CCDevでボーイングと スペースXが選ばれている
700 :名無しSUN :2020/11/05(木) 14:14:28.50 ID:fqgFyZoZ.net >>699 そんなわけでISSが何らかの形で存続されそうではある
701 :名無しSUN :2020/11/05(木) 14:59:05.91 ID:veYl8fWo.net >>699 彼の個人的な思想は知らんけど なにせ民主党共和党と政権が変わるたびに宇宙政策がコロコロ変わるアメリカだから ブッシュ再び月にとコンステレーション計画を オバマ月なんて二番煎じコンステレーションは中止して2030年代に火星へ トランプやっぱり月にw
702 :名無しSUN :2020/11/05(木) 15:04:37.33 ID:veYl8fWo.net 昔の例だとケネディジョンソンと民主の大統領が続いてアポロ計画が進んだけど 共和党のニクソンになったら途中で中止 NASAの予算もガッツリ減らされた
703 :名無しSUN :2020/11/05(木) 16:11:58.71 ID:TGk2oDSu.net 日本の夜が明けたらバイデン優勢になったけど、バイデン大統領になったらとりあえず2024年(トランプ2期目期限)までの有人月着陸はなくなるかな ゲートウェイ建設優先で月着陸はその後じっくり
704 :名無しSUN :2020/11/05(木) 16:30:05.16 ID:XfFpeCi8.net カネが続かん。
705 :名無しSUN :2020/11/05(木) 17:52:33.71 ID:78p5Ttsu.net 議会が取れなかったなw
706 :名無しSUN :2020/11/05(木) 21:45:33.75 ID:bCT4ujxn.net >>703 逆かもよ アルテミスの早期実現を言い出したのは 中国に対抗する為でもある。 2番目になるとはいえ、あのアメリカという国が それを黙ってみてるとは思えないし。 CLSP(商業月輸送サービス)も進めてもいる。 Blue Origin のペゾスがキレかねん ispaceも気を揉んでるだろね
707 :名無しSUN :2020/11/06(金) 01:54:36.25 ID:4yqw0hhi.net >>702 でもニクソンは月面のアポロ11号に直電したり(お陰でスケジュール乱れた) 得してるよねえ
708 :名無しSUN :2020/11/06(金) 11:25:20.15 ID:bZ4mh9Fc.net ケネディが生きていればアポロ20号まで飛んだんだろうか
709 :名無しSUN :2020/11/09(月) 09:40:28.72 ID:2YbU1hU7.net 暗殺無くて2期連続当選してても 任期は1969年1月までだからな やらしい見方をすれば自分の任期中に達成させるために60年代中に月着陸って期限を設定したんかな 一番注目を浴びるべき着陸時に最大の政敵のニクソンだったのは皮肉でしかない
710 :名無しSUN :2020/11/10(火) 15:32:25.28 ID:3f768Tu8.net NASA長官が辞意、バイデン氏勝利確実で「私は新政権に適切ではない」 https://www.yomiuri.co.jp/world/uspresident2020/20201110-OYT1T50111/ > 元共和党下院議員のブライデンスタイン氏は2018年4月、トランプ大統領の指名で長官に就任。 日本は はしごを外されないといいけど
711 :名無しSUN :2020/11/10(火) 17:17:20.52 ID:xgAxBntk.net そいや宇宙飛行士募集するんだよな?
712 :名無しSUN :2020/11/10(火) 17:30:45.27 ID:oRmp6E5u.net 日本だけ二人が署名
713 :名無しSUN :2020/11/10(火) 18:37:22.01 ID:JWwwzrMy.net >>691 いよいよだな!!
714 :名無しSUN :2020/11/11(水) 00:29:08.30 ID:trBjPmJD.net NASAがテスト飛行や技術開発のパートナーとしてSpaceX、Rocket Lab、Blue Originなどと契約 jp.techcrunch.com/2020/11/10/2020-11-09-nasa-partners-with-spacex-rocket-lab-blue-origin-and-others-for-test-flights-and-research/ New NASA Partnerships to Mature Commercial Space Technologies, Capabilities www.nasa.gov/press-release/new-nasa-partnerships-to-mature-commercial-space-technologies-capabilities
715 :名無しSUN :2020/11/11(水) 08:13:24.30 ID:B5AdKTAp.net 長官辞任w
716 :名無しSUN :2020/11/11(水) 10:40:27.26 ID:RVw/czlB.net 政権変わると閣僚・役職総入れ替えになるからな. アメリカは
717 :名無しSUN :2020/11/13(金) 14:35:38.55 ID:ppP78AAD.net 福井県の「県民衛星」 来年3月 ロシアの宇宙船で打ち上げへ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/amp/k10012709751000.html > 来年3月20日にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地からロシアの宇宙船「ソユーズ」で打ち上げられることが決まりました。 宇宙船ソユーズって言われると違う気が 書いてる人もカプセルとロケットの名前が同じって分かってない?
718 :名無しSUN :2020/11/14(土) 08:07:01.06 ID:aUfdvBXm.net 【速報】野口聡一さん 「クルードラゴン」打ち上げ延期TBS系(JNN) NASAは、野口聡一さんが搭乗する宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げが日本時間16日午前9時27分に延期と発表しました。(14日06:47) 天候不順で 17日がいいなあw().
719 :名無しSUN :2020/11/14(土) 19:36:26.89 ID:fdBscRGb.net 国際宇宙ステーション、ロシアの新モジュール到着の準備を行う最初の船外活動を11月18日に実施 sorae.info/space/20201114-iss-zvezda.html
720 :名無しSUN :2020/11/14(土) 20:00:37.16 ID:8gctWbPg.net >>719 ナウーカついについに(来春)来る そしてピアースさようなら、ISSで廃棄される初のモジュール
721 :名無しSUN :2020/11/16(月) 10:54:48.49 ID:XBNzKdIv.net 野口さん、打ち上げ成功 おめでとうございます
722 :名無しSUN :2020/11/16(月) 12:08:27.71 ID:6GH/cuvZ.net ぐっさん無事打ち上げで、帰ったらおらも独り打ち上げするベ。 酒は何がええと思う?
723 :名無しSUN :2020/11/16(月) 15:05:46.26 ID:XBNzKdIv.net 3種類の異なる宇宙船に搭乗した史上3人目、だそうですけど 滑空、着陸、着水 3種類の帰還方法は、人類初という噂がw
724 :名無しSUN :2020/11/16(月) 17:14:48.64 ID:6GH/cuvZ.net アボートタワーによる帰還でグランドスラム。
725 :名無しSUN :2020/11/17(火) 14:18:38.76 ID:vHe8G2Rn.net ドッキング成功の様子。
726 :名無しSUN :2020/11/17(火) 15:38:36.43 ID:iSs+757D.net >>724 あとガガーリンの、カプセルから打ち出されてパラシュート降下 番外でソユーズの弾道モード再突入
727 :名無しSUN :2020/11/17(火) 18:40:45.24 ID:vHe8G2Rn.net スペースシャトルでのアボートが見ものだったりするんだけど、計画だけで 誰もやらないまま計画が終わったんだよな。
728 :名無しSUN :2020/11/17(火) 19:56:50.54 ID:iSs+757D.net それは旅客機の、緊急脱出滑り台は切り離してイカダになりますレベルだな あれ空港で滑り台はたまにあるけど、世界中でもイカダとして使ったことってないんじゃなかろうか?
729 :名無しSUN :2020/11/18(水) 00:07:36.61 ID:5Fk3H1pi.net ハドソン川の事故で脱出シューターが筏として使われてたよ
730 :名無しSUN :2020/11/18(水) 01:17:54.31 ID:Dv+n463y.net そうか、あったか失礼
731 :名無しSUN :2020/11/20(金) 10:54:46.03 ID:B/KCoOby.net 若田さん、5度目の宇宙へ 日本人最多、22年にISS滞在 古川さんも23年に時事通信302 萩生田光一文部科学相は20日の閣議後記者会見で、宇宙飛行士の若田光一さん(57)と古川聡さん(56)が国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在することが決まったと発表した。ー
732 :名無しSUN :2020/11/20(金) 20:06:38.97 ID:eHzFoSvz.net >>728 と思うでしょ。 一応計画上では、固体燃料ブースターを切り離した後に、エンジン停止して 燃料タンク切り離して帰ってくる、って緊急手順があった様子。 その他、大西洋を横断してアフリカにある緊急着陸場所に着陸するとか。
733 :名無しSUN :2020/11/24(火) 02:02:29.85 ID:5bMAwD3j.net 中国の月探査機24日発射へ 土を採取→地球帰還めざす https://digital.asahi.com/articles/ASNCR73Z1NCRUHBI00T.html > 月面に着陸した後、探査機がロボットアームなどで土などの試料を採取。 > その後、小型発射機が探査機から分離して月面から飛び立ち、 > 上空で待機している周回機にドッキングして地球に帰還する計画だ。 > 約2キロの土などを持ち帰る計画という。 ソ連のルナ16号、20号、24号はそれぞれ101g、30g、170gしか持ち帰ってないから 2キロはでかいな ルナのスペック http://spacesite.biz/ussrspace27.htm
734 :名無しSUN :2020/11/24(火) 08:28:10.30 ID:VwdWFapz.net 今朝上がったな
735 :名無しSUN :2020/11/24(火) 21:30:11.35 ID:xhqAkD6/.net 「おう、次は宇宙で会うべ!」っていつになったら言えるんだベな。
736 :名無しSUN :2020/11/27(金) 11:39:10.08 ID:e3niSLkk.net 辞める宣言した現長官評判良かったんだ 新政権で米宇宙政策はどうなる? NASA「アルテミス計画」 次期長官の動向にも注目集まる https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/26/news141.html
737 :名無しSUN :2020/11/28(土) 10:36:43.77 ID:sCLZa3gF.net 技術的なバックボーンを持たなかったが、プレゼン能力は高かった。
738 :名無しSUN :2020/11/29(日) 17:38:31.96 ID:cSCEZXn/.net ロケットの夜光雲、静岡が大勝利やな。
739 :名無しSUN :2020/12/02(水) 12:08:16.74 ID:eoO8qNgH.net >>665 > アレシボ天文台 8月10日にケーブルが外れ主鏡損傷して観測中断 11月24日に復旧断念を発表 【天文】反射鏡破損のアレシボ天文台、安全上の問題で修復断念…周辺施設は継続の意向 57年の歴史に幕 [すらいむ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1605943967/ 12月1日、吊ってあった受信部が完全に落下 アレシボ天文台の900トン超の受信機が落下して主鏡を粉砕 https://gigazine.net/news/20201202-arecibo-telescope-fatal-collapse/ おつかれさまでした いや撤去作業する人たちはこれから大変か
740 :名無しSUN :2020/12/06(日) 16:32:03.46 ID:I+oTVuGm.net 動画:アレシボ天文台「閉鎖せず」 巨大望遠鏡崩壊の瞬間映像 https://www.afpbb.com/articles/-/3319551 > NSFの天文科学部門の責任者を務めるラルフ・ガウム(Ralph Gaume)氏は、 > 「NSFはアレシボ天文台を閉鎖しない」と述べた。「建て替えに言及するのは時期尚早だ」 グリーンバンク電波望遠鏡も復活したんだからなんとかしてほしいね もう30年以上前か https://www.wvgazettemail.com/news/photo-30th-anniversary-of-green-bank-telescope-collapse/image_26cbda59-61eb-5282-8ffd-eb07ceb1cda8.html ↑事故後 ↓事故前 https://greenbankobservatory.org/science/telescopes/300-foot-telescope/
741 :名無しSUN :2020/12/08(火) 22:44:12.31 ID:J6quOh4P.net チャック・イェーガーさん死去 史上初の超音速飛行成功 https://www.asahi.com/articles/ASND85WJ8ND8UHBI01F.html チャックイエーガー生きとったんかい! 97歳大往生だなあ
742 :名無しSUN :2020/12/09(水) 08:10:18.95 ID:pkRgUsFQ.net 悪い童子は居ねがあーw
743 :名無しSUN :2020/12/11(金) 23:10:34.88 ID:jMTB2Uly.net ZplusC1Bst@ZplusC1Bst 日本人女性が来年12月にソユーズで宇宙旅行枠でISSに行く話の元ソース。 搭乗が有力視されるオーストラリア女性の紹介のなかで「複数のロシアの情報源によれば、同乗するのはJ-Pop出身の日本人女性有名人」だそうな。 50億円出せる日本人女性有名人は限られるが…J-POPだから剛力彩芽氏ではない? https://twitter.com/tonyquine/status/1336358487480279041 https://twitter.com/ZplusC1Bst/status/1337258311003983872 (deleted an unsolicited ad)
744 :名無しSUN :2020/12/13(日) 10:03:56.92 ID:DGYSNrHv.net いもとに3000点。
745 :名無しSUN :2020/12/22(火) 13:14:40.03 ID:zOwSz/k1.net 2023年にもカナダの宇宙飛行士が月周辺へ、米国とカナダが月周回有人拠点に関して合意 https://news.yahoo.co.jp/articles/36ac409413a494b7525174a903b0e17f70d221fd > 今回の合意に含まれているカナダ人宇宙飛行士の2回の参加機会のうち、 > 1つは2023年の実施が計画されている「アルテミス2」ミッション、 > もう1つはゲートウェイへの飛行とされています。 アルテミス2は月の周りを回って帰ってくるミッション アポロ17号以来初の有人で月の向こうへ 日本は?
746 :名無しSUN :2020/12/22(火) 16:54:13.08 ID:CPv03SCo.net >>745 日本はアルテミス計画に参加で、月面車両はTOYOTAが作ることになっとるし ゲートウェイへの物資輸送船としてHTV-Xを作ることになっとる http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kokusaitansa/documents/artemis/artemis_rikou_ver0.46.pdf
747 :名無しSUN :2020/12/22(火) 17:51:07.56 ID:zOwSz/k1.net いや、月旅行のイスの確保まだー?って話 アルテミス2は4人乗りらしいし、米加欧日はなさそうじゃん? 米米加(欧or日)なら早く予約しないと いきなりアルテミス3で日本人初の月着陸ならそれもよし 大統領交代でゲートウェイ建設が先、月着陸は後と計画が変わるかもしれないけど
748 :名無しSUN :2020/12/22(火) 18:33:49.21 ID:MC/FPonh.net 内閣府と文科省が個別にアルテミス合意に署名。 新規の宇宙飛行士が決まるのは2022年。 日本はアルテミス計画を信じて無いかもな。
749 :名無しSUN :2020/12/22(火) 21:01:59.78 ID:punct8km.net >>743 矢野顕子じゃないのかな?あの人なら行けそう
750 :名無しSUN :2020/12/24(木) 20:12:22.19 ID:AG/xkaff.net 住友林業、京都大学と宇宙木材プロジェクトをスタート 2023年に世界初の木造人工衛星打ち上げへ https://sfc.jp/information/news/2020/2020-12-23.html
751 :名無しSUN :2020/12/25(金) 15:43:04.25 ID:HXUckcOi.net >>748 個別じゃねえよ 宇宙担当大臣と文科相とので 署名欄が2つあっただけ 今の内閣では 宇宙開発戦略本部(本部長:総理、副本部長:宇宙担当大臣)が 一元的に宇宙開発を担当してて JAXAや内閣府(みちびき)や 国土交通省(ひまわり)や 内閣調査室(情報収集衛星)とかを まとめてる でアルテミス計画に参加する主体は JAXAになるだろうから 監督官庁の文科省の大臣も署名してるってことだ
752 :名無しSUN :2020/12/25(金) 20:47:53.01 ID:f4bG/h+1.net >>751 なぜ日本だけ2つも署名するのかな?ハナホジ
753 :名無しSUN :2020/12/26(土) 16:15:37.02 ID:itJugbVD.net >>752 昔々、日本海軍と日本陸軍が、ドイツの航空機用高性能エンジンの 製造ライセンスを、別々に申請した事がありましたね。
754 :名無しSUN :2020/12/27(日) 07:43:35.13 ID:1WyGPGQZ.net >>753 現在、アルテミス合意に2つ署名した国は日本だけです。
755 :名無しSUN :2021/01/02(土) 22:12:20.47 ID:0vu1PDb1.net >>739 ,740 崩壊のアレシボ天文台、プエルトリコ知事が再建に向け予算800万ドルを承認 https://japanese.engadget.com/puerto-rico-approves-8-million-rebuild-220021785.html > ただし、800万ドルの予算で新たな電波望遠鏡がそこに建設できるかと言えば、おそらくそれは難しいでしょう。
756 :名無しSUN :2021/01/13(水) 13:29:25.03 ID:t4h+u+7F.net 宇宙ステーションも完全民営化…2030年までにISSを廃棄して代替施設に移行 https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ecc36d5e9d9f4916f7f2aa8b407bc2bf48baaa
757 :名無しSUN :2021/01/13(水) 15:05:40.94 ID:t4h+u+7F.net 臼田の後継が今年の春から運用開始とは知らなかった 地球から200万km以上離れた深宇宙から届く微弱な電波を受け止める、美しいアンテナ https://news.yahoo.co.jp/articles/507e073b68937a5a110714599291d35b0dc3cd41 > 美笹深宇宙探査用地上局
758 :名無しSUN :2021/01/13(水) 20:03:16.71 ID:RQSTHRA5.net 日本政府とNASA、ゲートウェイに関する了解覚書MOUを締結 民生用月周回有人拠点のための協力に関する日本国政府とアメリカ合衆国航空宇宙局(NASA)との間の了解覚書の発効 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press24_000084.html https://twitter.com/JAXA_jp/status/1349239713308184577 (deleted an unsolicited ad)
759 :名無しSUN :2021/01/14(木) 12:53:28.72 ID:YJgxLj7w.net 国際宇宙ステーションに太陽電池パネルを増設、打ち上げは2021年から https://news.yahoo.co.jp/articles/e391222562bef9a4a3dd58c1a995b1b08303e9b3
760 :名無しSUN :2021/01/14(木) 19:01:04.80 ID:NL5WfgTc.net 中国、2021年前半に独自の宇宙ステーションを建設開始へ https://sorae.info/space/20210114-tianhe.html
761 :名無しSUN :2021/01/14(木) 19:15:03.48 ID:YJgxLj7w.net >>182 去年末に設置完了してたのね ISSに新エアロック「ビショップ」設置、超小型衛星放出や科学実験用 https://sorae.info/space/20210106-nanoracks-bishop-airlock.html
762 :名無しSUN :2021/01/15(金) 01:18:15.84 ID:4H3m2SlW.net 今年だけでISSを訪れる宇宙船は20機予定されてる https://en.wikipedia.org/wiki/International_Space_Station#Fleet_operations > Scheduled missions ナウーカも4/20なんて打ち上げ日が付いてる、信じていいのかな? ボーイング スターライナー再挑戦だけじゃなくてドリームチェイサーなんて新顔もいる
763 :名無しSUN :2021/01/20(水) 21:23:14.44 ID:zI1Uk7al.net >>762 >561 :NASAしさん :2021/01/13(水) 19:40:39.29 >ドリームチェイサー コロナの影響で初打ち上げが2022年に延期 >https://www.space.com/sierra-nevada-dream-chaser-delayed-coronavirus
764 :名無しSUN :2021/01/20(水) 21:25:54.75 ID:zI1Uk7al.net バズ・オルドリン(91歳) コロナワクチンを接種。 Apollo 11 moonwalker Buzz Aldrin gets COVID-19 vaccine https://www.space.com/apollo-astronaut-buzz-aldrin-covid-19-vaccine
765 :名無しSUN :2021/01/26(火) 20:54:02.03 ID:MsTwr6Ze.net TENGAのロケットだって!?
766 :名無しSUN :2021/01/26(火) 23:42:44.86 ID:NcEkXdEw.net JAXAと太陽金網など、人工衛星に搭載する展開反射鏡用の金属メッシュを共同開発 https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP603857_W1A120C2000000/ 既視感が
767 :名無しSUN :2021/01/27(水) 06:55:46.18 ID:syJ7L4FZ.net ASTRO-G…ボソッ
768 :名無しSUN :2021/01/27(水) 15:19:32.16 ID:2PAwOWDW.net 220不要不急の名無しさん2020/10/04(日) 19:41:48.04ID:9VUPKHyo0 【CO2温暖化主張者の特徴】 アスペルガー症候群の特徴と完全に一致 ★ CO2温暖化はかねてから嘘や詐欺と言われるがただ単にアスペルガーには本当の事と思え信じ続けられる話なのでは?w ・言ってる事が頓珍漢(自覚なし) ・主観と客観、憶測と事実の境界が曖昧(自覚なし) ・ありえない出来事に固執して現実を見ようとしない(自覚なし) ・物事のごく一部の事実しか見ていない(自覚なし) ・全体像視点での思考ができていない(自覚なし) ・適切な順番で情報を整理整頓出来ていない(自覚なし) ・都合の悪い事実には現実逃避して会話が通じない(自覚なし) ・非常識で歪んだ理解を平気で行う(自覚なし) ・健常的な認知が出てきいない(自覚なし) ・自分は全く間違っていないという高慢な態度(自覚なし) ・会話のキャッチボールが出来ていない(自覚なし) ・非常識だと言われても気にする様子がない(自覚なし) ・病的にマイペース(自覚なし) ・社会性ゼロ(自覚なし) ・ずうずうしい。ストーカー的(自覚なし) ・かんしゃくを起こしがち。気に入らないと発狂(自覚なし) ・論理的な思考が出来ない(自覚なし) ・会話が無限ループ(自覚なし) ・同じ失敗、同じ理解ミスを無限ループする(自覚なし) ・気持ち悪い(自覚なし) ・他人の事に注意が向きすぎて自分を客観視しない(自覚なし) 世間一般の健常者とは明らかに様子が異なるが彼ら的には健常者のつもりでいる。よほど認知力がズレているのだろう STAP小保方もアスペルガーの妄想だった可能性が高くCO2温暖化もアスペルガー妄想なのだろう アル・ゴア、グレタ、鳩山由紀夫、江守正多などは特徴的な気質で悪目立ちしている。IPCCの発表はまるっきり頓珍漢。CO2温暖化はアスペルガーの妄想でしょw
769 :名無しSUN :2021/01/28(木) 15:35:13.21 ID:vCdB/mwY.net チャレンジャー爆発から35年 黙祷
770 :名無しSUN :2021/01/28(木) 17:09:17.71 ID:lR3T0gRp.net コロンビアはいつだっけ。
771 :名無しSUN :2021/01/28(木) 20:28:03.16 ID:1KSxCt+E.net 2003年の2月1日や
772 :名無しSUN :2021/01/29(金) 03:11:36.76 ID:/Ec51wQM.net >>769 高校に行ったら同級生が「シャトルが事故った」と話していて 「でも打ち上げ基地に戻ったか大西洋の向こうに着陸したんでしょ?」 と聞いたら「爆発した」と言った # RTLSとTALを知ってた高校生 俺は毎朝ギリギリだったので見なかったけど、朝のニュースではやってたんだね 当時はスマホどころかガラケーも無く、調べたらショルダーホンが出たばかりか 家に帰ってテレビを見るまで全く情報が得られなかった 考えてみればすごい時代だ
773 :名無しSUN :2021/01/29(金) 23:23:35.94 ID:Kg/XjeHJ.net バイデン大統領の執務室に展示された「月の石」 https://sorae.info/space/20210129-biden.html どういう意図だろうね
774 :名無しSUN :2021/01/31(日) 12:42:56.32 ID:10OdMDDx.net 遅れたけど到着したみたい H3ロケット運搬中にコンテナ傾く JAXA提供の写真も https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000205705.html
775 :名無しSUN :2021/01/31(日) 19:37:38.78 ID:HrFiJORj.net ISSの新しい多目的実験モジュール「ナウカ」ロシアで打ち上げ準備進む https://sorae.info/space/20210131-nauka.html >ナウカは2021年中にロシアの「プロトン」ロケットを使って打ち上げられる予定
776 :名無しSUN :2021/01/31(日) 23:04:12.04 ID:10OdMDDx.net 鳥取砂丘を舞台に月面探査体験 最新技術活用し宇宙飛行士気分を 星取県観光の強力コンテンツへ https://www.fnn.jp/articles/-/135557
777 :名無しSUN :2021/02/08(月) 18:34:43.58 ID:tE11UbkB.net White House endorses Artemis program https://spacenews.com/white-house-endorses-artemis-program/ ホワイトハウス、アルテミス計画を支持
778 :名無しSUN :2021/02/09(火) 08:47:05.33 ID:9hwrvlxQ.net コンステレーション計画みたいに予算難を理由に延期するかと思ったが 以前のアメリカ単独の計画と違って各国と協力契約結んでるから 今更やめられないのかね
779 :名無しSUN :2021/02/11(木) 00:25:04.49 ID:sVh1KJI0.net NASAが月周回有人拠点「Gateway」のパーツを打ち上げる2024年のミッションにSpaceX Falcon Heavyを指名 https://jp.techcrunch.com/2021/02/10/2021-02-09-nasa-picks-spacex-falcon-heavy-for-332m-mission-to-launch-lunar-gateway-components-in-2024/
780 :名無しSUN :2021/02/11(木) 08:42:42.33 ID:Czh4HQ0e.net >>777 同じくSpace Flight now の記事 Biden backs Artemis moon program; watchdog says it’ll cost $86 billion https://spaceflightnow.com/2021/02/10/biden-signals-support-for-artemis-moon-program-watchdog-says-it-will-cost-86-billion/
781 :名無しSUN :2021/02/11(木) 08:49:28.68 ID:iDm4wicr.net おおすみ から51年!
782 :名無しSUN :2021/02/13(土) 00:31:11.13 ID:xqZ9Tcqb.net 宇宙ステーションに代わる次世代プラットフォーム構築を目指す東北大学発宇宙スタートアップ「株式会社ElevationSpace」を設立のお知らせ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000074085.html >人工衛星内で実験や製造等を行うことのできる小型宇宙利用・回収プラットフォーム ELS-Rを開発しています。 小型のUSERS?
783 :名無しSUN :2021/02/21(日) 15:54:04.05 ID:J0s3KX2a.net 欧州宇宙機関 身体障害者にも飛行士に応募が可能 https://jp.sputniknews.com/science/202102178164802/ Join the new era of exploration as an ESA astronaut https://www.esa.int/About_Us/Careers_at_ESA/ESA_Astronaut_Selection/Join_the_new_era_of_exploration_as_an_ESA_astronaut ESA参加国の国籍 理系修士号以上、またはテストパイロット 3年以上の実務経験 https://www.esa.int/About_Us/Careers_at_ESA/ESA_Astronaut_Selection/Astronaut_selection_2021-22_FAQs 今回の採用は4〜6人 年齢制限50歳 宇宙飛行士の放射線被ばく量の上限を、NASAが引き上げようとする理由 https://wired.jp/2021/02/17/nasa-wants-to-set-a-new-radiation-limit-for-astronauts/ > これまでNASAの宇宙飛行士の実効被ばく線量は、55歳男性で通算400ミリシーベルト、 > 35歳女性の場合はわずか120ミリシーベルトに制限されていた。 > NASAはこの上限を宇宙飛行士の性別や年齢を問わず、600ミリシーベルトに引き上げることを検討している。
784 :名無しSUN :2021/02/21(日) 15:58:47.79 ID:J0s3KX2a.net JAXA、宇宙飛行士の募集条件緩和を検討。一般から意見募る https://sorae.info/space/20210220-jaxa.html 宇宙飛行士、文系も応募可能に JAXAが条件緩和 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG169WQ0W1A210C2000000/ 「文系も応募可能」はちょっと勇み足かと まだ検討中では しかしアメリカもヨーロッパも理系修士号以上と引き上げているのに日本だけ緩和はできるのかな 理系修士号持たない飛行士は短期滞在とか半民間ミッションのみ参加とかするんだろうか
785 :名無しSUN :2021/02/22(月) 20:45:55.07 ID:T/oHYTEj.net JAXA・NEC、静止軌道衛星のGPS航法に国内初成功 http://www.jwing.net/news/35561 >宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日本電気(NEC)、 >そしてNECスペーステクノロジー(NECスペース)が、 >GPS衛星からのGPS信号を利用して衛星の時刻・位置・ >速度を高精度に決定するGPS航法を国内で初めて静止 >軌道上で実現することに成功した。これにより自律的な >航法及び軌道制御による運用効率化、衛星画像の幾何補正 >精度向上、衛星搭載システムの時刻基準の高精度化など、 >静止衛星の能力の大幅な向上に寄与することができるという。 > これは昨年11月29日に打ち上げられた光データ中継 >衛星に搭載した「静止衛星用GPS受信機」を活用して >実施したもの。
786 :名無しSUN :2021/02/28(日) 18:59:56.82 ID:5LYl1J0T.net BSでオネアミスの翼やるのか。
787 :名無しSUN :2021/03/01(月) 22:22:31.66 ID:8drcAtNX.net JPモルガンがGomSpaceの衛星を利用したブロックチェーン決済試験を実施 https://sorabatake.jp/18740/
788 :名無しSUN :2021/03/03(水) 10:42:50.82 ID:uFJ8Qouy.net NEC、宇宙船「オリオン」開発元に異常検知AIを提供 問題発生時の早期対処を支援 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2103/02/news132.html AE-35の故障を事前に予測してしまうのか
789 :名無しSUN :2021/03/04(木) 08:09:06.07 ID:XIJ1PSmx.net https://yo うtu.be/_jWbqhP5eJI
790 :名無しSUN :2021/03/05(金) 12:48:07.77 ID:oyIo/Gs3.net >>788 NECプレスリリース ロッキード・マーティンとNEC、宇宙船開発におけるAIの本格導入に合意 https://jpn.nec.com/press/202103/20210302_02.html?cid=snstw20210302 ロッキード・マーティンとNECは、衛星・宇宙航空分野でのAI技術活用に関する 2017年からの協業(注1)の成果として、宇宙船開発におけるNECのAI技術 「インバリアント分析技術」(注2)の本格導入に合意しました。両社は本技術に ついて、複数年にわたるライセンス契約の締結を検討しており、NASAの 月探査計画「Artemis(アルテミス)」向けにロッキード・マーティンが開発している 有人宇宙船「Orion(オリオン)」をはじめ、様々な宇宙船のプロダクトライフ サイクルで活用される予定です。
791 :名無しSUN :2021/03/05(金) 23:40:09.94 ID:82AaGt3u.net NASA hikes prices for commercial ISS users https://spacenews.com/nasa-hikes-prices-for-commercial-iss-users/ ISS商用利用での貨物打上げ料金などが改定 ISSへ貨物打上げ 3,000ドル/kgが20,000ドル/kg ISSから地上へ回収 6,000ドル/kgが40,000ドル/kg 飛行士の人件費 17,500ドル/時間が130,000ドル/時間 NASAのリリース Commercial and Marketing Pricing Policy https://www.nasa.gov/leo-economy/commercial-use/pricing-policy SpaceNewsの記事にもあるが、研究・開発以外での ISS商用利用分が値上がりする
792 :名無しSUN :2021/03/06(土) 20:58:13.37 ID:feUQ6JlN.net 宇宙の仕事への「無料適性検査」が開始 Indeed Japanは3月3日より、「全国一斉 宇宙仕事 適性テスト」を開始する。 https://news.mynavi.jp/article/20210303-1766594/ 「全国一斉 宇宙仕事 適性テスト」 https://spacejobs-2021.com 敵性レベルがSしか出ない?
793 :名無しSUN :2021/03/08(月) 10:08:12.11 ID:CVWjB4PS.net 世界初の宇宙ホテル、2027年の開業目指す https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19809848/
794 :名無しSUN :2021/03/09(火) 16:58:14.15 ID:NE8BnLTi.net 【訃報】チャレンジャー号爆発事故でNASAの隠ぺいを告発した技術者のアラン・マクドナルド氏死去 https://gigazine.net/news/20210309-allan-mcdonald-passed-away/
795 :名無しSUN :2021/03/10(水) 12:28:42.94 ID:tHu1ufA3.net 中国とロシア 月探査の研究拠点建設 協力で合意 欧米に対抗か https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/amp/k10012906851000.html > 「国際月科学ステーション」は、月面か、月を回る軌道上、 > あるいはその両方に建設する計画で、将来、人が月に滞在することも > 視野に入れた技術研究を進めるということです。
796 :名無しSUN :2021/03/17(水) 21:49:36.33 ID:vwrX3u7G.net 月に「ノアの箱舟」建設を、地球滅亡に備えて670万種の生命を保管 https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19865019/
797 :名無しSUN :2021/04/02(金) 16:24:21.30 ID:G7+d4Oeg.net 月面着陸「アルテミス計画」NASAが延期検討、着陸船の開発費不足…日本にも影響か https://www.yomiuri.co.jp/science/20210330-OYT1T50166/
798 :名無しSUN :2021/04/05(月) 18:25:11.36 ID:t4+9prfu.net 筑波で新コロ出たって?
799 :名無しSUN :2021/04/23(金) 13:31:18.80 ID:qINymMwH.net 日本時間今日18:49 星出さん打ち上げ
800 :名無しSUN :2021/04/28(水) 23:51:36.25 ID:vVKQwOWM.net 中国の宇宙ステーション「天和」、金曜日に打ち上げへ https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210428-00235155/
801 :名無しSUN :2021/04/29(木) 12:45:44.35 ID:uTb2Ywgf.net 松任谷由実・ソユーズで宇宙に Russia to select actress for Soyuz mission in May https://spacenews.com/russia-to-select-actress-for-soyuz-mission-in-may/ >The commission meeting on May 13 should also confirm the >long-predicted crew of Soyuz MS-20: Russian cosmonaut >Alexander Misurkin and two clients of Space Adventures, >Austrian pilot Johanna Maislinger, and Japanese entertainer Yumi Matsutoya. >That mission is expected to launch in December. Japanese entertainer Yumi Matsutoya. 松任谷由実
802 :名無しSUN :2021/04/30(金) 22:41:47.29 ID:QDnJ8YoD.net >>801 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Soyuz_MS-20 まだ「日本人の女性セレブ」としか書いていないが、もしそうなら ソユーズ 1機に女性2人乗って打ち上げは史上初とも
803 :名無しSUN :2021/05/07(金) 18:03:03.06 ID:F+LldAbZ.net ロケットのドンガラだよね。 謎の巨大片が漂着 金属板に英語と数字の表記 奄美市住用町(南海日日新聞) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/e850ca0583d4837ef56ea34f16c701a391df13c5
804 :名無しSUN :2021/05/13(木) 20:12:31.94 ID:F8SwN+EK.net Space Adventures’ Client, Yusaku Maezawa, Plans for Mission to the International Space Station https://spaceadventures.com/space-adventures-client-yusaku-maezawa-plans-for-mission-to-the-international-space-station/ ソユーズでISSへ行く日本の民間人とはユーミンじゃなくて元ZOZO社長・前澤友作さんだった
805 :名無しSUN :2021/05/13(木) 20:14:34.89 ID:tYUl5fEU.net 前澤友作氏、12月に宇宙へ!12・8ソユーズ搭乗、日本人初の民間人宇宙飛行士としてISSへ スポニチアネックス 実業家の前澤友作氏(45)が12月に国際宇宙ステーション(ISS)に行くことが13日、分かった。前澤氏が代表取締役社長を務めるスタートトゥデイが発表した。12月8日にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられる、ソユーズ宇宙船「MS-20」に搭乗し、ISSに約12日間滞在する予定だという。 続きを読む,
806 :名無しSUN :2021/05/13(木) 20:35:16.08 ID:AQZ9zH5c.net 日本人初ってのはどこにかかってるんだ? 日本人初の民間宇宙飛行士って言ったらTBSの人じゃないのけ?
807 :名無しSUN :2021/05/13(木) 20:42:25.61 ID:bLtEJc1m.net それをいうたらあかんえw()
808 :名無しSUN :2021/05/13(木) 20:48:00.53 ID:Dy6YLwFN.net 前澤友作氏など2人が12月に宇宙旅行 日本の民間人では31年ぶり https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210513/amp/k10013029371000.html > 日本の民間人として国際宇宙ステーションに滞在するのは初めてで >>806 ここだな 日本人×民間人×ISSが初 月旅行も順調に行ったら「民間人として2度宇宙に行った2人目」の称号も取れそう 1人目はMS Wordを作った人
809 :名無しSUN :2021/05/25(火) 23:55:36.67 ID:gTKT++cH.net ISSから実験サンプルの回収に成功 - 超断熱保冷技術のツインカプセラとは? https://news.mynavi.jp/article/20210525-1893476/ 株式会社ツインカプセラのJAXA発ベンチャー認定について https://twincapsula.co.jp/news/news-release2021-05-19.html >弊社は、JAXAが国際宇宙ステーションからの物資回収に >おいて獲得した「超⾼性能」断熱保冷・保温技術を活⽤し、 >検体、ワクチン、医薬品の保管・輸送といったバイオメディカル系の >領域などを初めとする、⾼度な温度管理が鍵となる様々な >分野における社会課題解決に貢献します。
810 :名無しSUN :2021/05/30(日) 20:29:44.86 ID:RlPo7qK2.net タイガー魔法瓶がJAXAと新開発。「きぼう」試料の回収容器がスゴい! https://newswitch.jp/p/27395
811 :名無しSUN :2021/05/30(日) 20:39:34.13 ID:H0ySEhHR.net しかも強くて丈夫です♪
812 :名無しSUN :2021/05/31(月) 08:58:17.67 ID:Ykggbhg+.net >>811 吉野石膏なんて知りません!
813 :名無しSUN :2021/06/02(水) 11:36:52.49 ID:gjtbeevh.net 宇宙ごみ、ISSに衝突…船外のロボットアームに穴 https://www.yomiuri.co.jp/science/20210602-OYT1T50104/ 今後の活動への影響はない模様
814 :名無しSUN :2021/06/02(水) 11:54:26.40 ID:g4RP8IIr.net ゼログラ未遂か。
815 :名無しSUN :2021/06/07(月) 22:26:29.72 ID:831gB/BQ.net Amazonベゾス氏、弟と有人宇宙飛行 CEO退任後の7月 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07AUN0X00C21A6000000/ 自社開発の6人乗りロケットの初飛行で弾道飛行
816 :名無しSUN :2021/06/13(日) 12:02:57.34 ID:UMfZd57z.net >>815 アマゾン・ベゾスCEOと宇宙へ・・・約30億円で落札! https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4290772.html > およそ30億7000万円で落札されました。 > 落札者の氏名は数週間後に公表される予定 30億払ったら弾道飛行でなくISS 1週間ツアーに手が届くのでは
817 :名無しSUN :2021/06/15(火) 23:55:51.11 ID:U42b1lGs.net 宇宙資源法が成立 https://news.livedoor.com/article/detail/20372232/ 宇宙望遠鏡の進化に転換期、JAXAが大口径化で空間分解能の向上に挑む https://newswitch.jp/p/27625
818 :名無しSUN :2021/06/21(月) 21:05:34.10 ID:0taGDbwX.net NASA、ハッブルのコンピューター不具合に苦戦中。科学機器は解決までセーフモードに https://japanese.engadget.com/hubble-trouble-science-halted-205517343.html
819 :名無しSUN :2021/06/21(月) 21:28:56.54 ID:xTx1Z2SJ.net >>818 …修正してやる!事は出来ないね…
820 :名無しSUN :2021/06/22(火) 17:03:46.50 ID:qPsx1i0X.net >>818 最後の修理ではハッブル打ち上げ時には想定していなかった軌道上での基板交換までやったのにな しかしそれももう12年も前なのか
821 :名無しSUN :2021/06/22(火) 17:17:56.75 ID:FcsDzUMy.net ハードはどうにもならんよw まあ電気系は精々10年なw
822 :名無しSUN :2021/06/22(火) 20:24:08.78 ID:qPsx1i0X.net ボイジャー「最近の若いもんは」
823 :名無しSUN :2021/06/26(土) 01:55:09.97 ID:z5XyZuxT.net GITAI、ISS船内実証のためのNASA安全審査を全て通過、打ち上げ準備完了 https://gitai.tech/2021/06/25/gitai-passes-all-nasa-safety-reviews-ja/
824 :名無しSUN :2021/07/01(木) 19:41:35.37 ID:z67RJFCS.net 北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ(IST)」は1日、小型観測ロケット「MOMO(モモ)」7号機を3、4両日のいずれかに同町の発射場から打ち上げると発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため見学会場は設けず、無観客で実施する。 ISTは昨年7月にも同機の打ち上げを試みたが、エンジン点火器の不具合で直前に緊急停止。このため、エンジンシステムや電子装置などを全面的に改良し、機体も新たに製造した。 モモをめぐっては、2019年5月4日に打ち上げられた3号機が国内の民間単独では初めて宇宙に到達したが、これ以降は成功していない。ISTはスポンサーの意向で先送りしていた6号機も今夏中に打ち上げる。
825 :名無しSUN :2021/07/02(金) 12:51:25.25 ID:85V4YLWF.net 米民間企業ヴァージン 創業者ら民間人乗せた宇宙飛行実施へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210702/amp/k10013115081000.html > 今月11日以降、創業者のリチャード・ブランソン氏らを乗せた宇宙飛行を実施することを明らかにしました。 > 今月20日にはIT大手アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏が設立した「ブルーオリジン」も、 > ベゾス氏らを乗せた初めての宇宙飛行を計画していて どっちが先か
826 :名無しSUN :2021/07/02(金) 13:30:41.24 ID:IG3HIknS.net ヴァージン創業者が7月11日に宇宙へ、ジェフ・ベゾスに先行 7/2(金) 11:30配信 Forbes JAPAN ヴァージン・ギャラクティック創業者 リチャード・ブランソン(Drew Angerer/Getty Images) 世界のビリオネアたちの、宇宙に向かう競争がさらに加熱した。ヴァージン・ギャラクティックは7月1日、同社初の有人宇宙飛行を7月11日に実施すると発表し、同社の創業者のリチャード・ブランソンが搭乗すると述べた。 アマゾン創業者のジェフ・ベゾスを乗せたブルー・オリジンの宇宙船は20日の打ち上げが予定されており、ブランソンはその9日前に宇宙に向かうことになる。z
827 :名無しSUN :2021/07/02(金) 17:58:07.77 ID:Ax1PQZUO.net Artemis I 搭載JAXA超小型探査機に関する米国航空宇宙局(NASA)との了解覚書の締結について https://www.isas.jaxa.jp/topics/002646.html
828 :名無しSUN :2021/07/05(月) 21:57:13.78 ID:7f62JiGf.net 宇宙基本計画工程表の改訂案、重点項目はMMXや衛星コンステ、温室効果ガス観測ミッション https://sorabatake.jp/21414/
829 :名無しSUN :2021/07/06(火) 18:00:24.43 ID:w7KSAJm/.net https://kankou-kimotsuki.net/archives/introduce/s-520-31#kengaku 観測ロケットS-310-31号機打ち上げ見学可能 IHIスペースポート内之浦(宮原ロケット見学場) 2021年7月20日(火) 午前2:30から打上げ実験終了後まで 住所(市町村)、氏名、連絡先の聞き取り 体温測定、体調の確認 手指消毒、マスクの着用 見学場内での間隔の確保 打上げ予定日:2021年7月20日(火)朝5:30〜6:00、
830 :名無しSUN :2021/07/07(水) 20:06:57.97 ID:OD4NxGDN.net 聖火リレー 毛利衛さんと野口聡一さん、「宇宙のまち」駆ける https://news.yahoo.co.jp/articles/ee2b0096352d2782791e96578774894726ad79f9 NHK夜の5分番組では2人とも紹介されていない
831 :名無しSUN :2021/07/08(木) 09:45:21.81 ID:wvCXMsug.net 登録すればNHKプラスで見逃し配信見られるはず 2021/07/07 NHK総合 【ニュースウォッチ9】 宇宙飛行士・野口聡一・帰還から2か月・今の思いは https://jcc.jp/news/17375068/ 今回のミッションで達成した2つのギネス記録などについて
832 :名無しSUN :2021/07/22(木) 21:24:02.46 ID:2A3UmoUG.net ワロップス島から8月10日(GMT)に打ち上げられるシグナスNG-16がエリソン・オニヅカと命名された。 Space station cargo ship named after first Asian American astronaut https://www.space.com/northrop-grumman-ng16-ellison-onizuka
833 :名無しSUN :2021/07/24(土) 16:20:25.89 ID:NUAGmTh0.net ついに、ついに上がったのか ロシア、「ナウカ」打ち上げ成功 https://nordot.app/790602373607997440?c=39546741839462401 ナウカがドッキングするのはピアースが付いているところ。 ピアースはISSの主要モジュールで初めて廃棄されることになる。 ISSのモジュール「ピアース」分離を1日延期、新モジュール「ナウカ」は軌道修正噴射を実施 https://news.yahoo.co.jp/articles/b28086bc286fd3459dabfc455688ffd1695203ba
834 :名無しSUN :2021/07/24(土) 16:27:30.61 ID:NUAGmTh0.net 7/4発表 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げは10/31以降 NASA Statement on James Webb Space Telescope Launch Readiness https://www.nasa.gov/press-release/goddard/2021/nasa-statement-on-james-webb-space-telescope-launch-readiness ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡はハッブルほど長生きできないかもしれない Why NASA’s James Webb Space Telescope Will Never Live As Long As Hubble https://www.forbes.com/sites/startswithabang/2021/07/20/why-nasas-james-webb-space-telescope-will-never-live-as-long-as-hubble/ 設計寿命5年、10年程度の活動を期待 ハッブルは設計寿命10年、15年程度の活動を期待されていたが、31年以上活動している
835 :名無しSUN :2021/07/24(土) 20:09:44.74 ID:Beoa7TUc.net >>834 まぁそりゃしかたない ハッブルはアメリカ議会でも問題として取り上げられるぐらいの金かけて無理矢理でも修理した訳だし ウエッブは遠すぎて修理無理だし
836 :名無しSUN :2021/07/24(土) 20:15:41.96 ID:C+VNGNR1.net 民間ロケット、31日に打ち上げ 北海道 7/24(土) 17:40配信 3 この記事についてシェア 時事通信 北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ(IST)」は24日、小型観測ロケット「MOMO(モモ)」6号機を31日に同町の発射場から打ち上げると発表した。3日に打ち上げた7号機に続き、3度目の宇宙空間到達を目指す。8月1日を予備日とする。 打ち上げは新型コロナウイルス感染拡大防止のため完全無観客とし、ユーチューブなどで生中継する。6号機はスポンサーの意向で打ち上げが先送りされていた。
837 :名無しSUN :2021/07/24(土) 21:29:03.87 ID:lPQpnpxl.net >>833 なんか、”ナウカ”のメインエンジンが噴射できなくて、このままだと 数日で地球に落ちる とか言う話をチラッと聞いたけど、その問題は解決できたのかな。
838 :名無しSUN :2021/07/26(月) 15:22:54.55 ID:SsshMVUY.net https://kimotsuki-town.jp/soshiki/kikakuchoseika/uchuunomatidukurisuisin/5/4398.html 延期した内之浦宇宙空間観測所からの観測ロケットS-520-31号機の打上げを、2021年7月27日(火曜日)午前5時30分(打上げ時間帯午前5時30分〜午前6時00分(日本標準時))に行うこととしましたので、お知らせします。z
839 :名無しSUN :2021/07/26(月) 22:20:17.02 ID:i+NLbJQm.net >>838 マルチするな
840 :名無しSUN :2021/07/29(木) 16:33:32.01 ID:LWJtZHAF.net ナウカのドッキングに続いて週末にはボーイング スターライナー(無人)の打ち上げとISSへのドッキングも予定 ISS GETS READY FOR NAUKA AND STARLINER https://spacepolicyonline.com/news/iss-gets-ready-for-nauka-and-starliner/
841 :名無しSUN :2021/07/29(木) 17:07:08.14 ID:LWJtZHAF.net スターライナーの最初の有人飛行に若田さん乗るってニュースになってたっけ? Boeing Starliner-1 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_Starliner-1 > Crew 5/21にNASAが発表したって書いてあるけど クルードラゴンは最初の有人飛行は行って帰ってくるだけだったけど スターライナーは最初から長期滞在なんだな
842 :名無しSUN :2021/07/29(木) 19:09:13.69 ID:fLHbQQTE.net >>840 メインブースターの問題は解決できたのか、良かった良かった。
843 :837 :2021/07/29(木) 20:43:15.47 ID:LWJtZHAF.net ていせい スターライナーは今週末の無人飛行と来年の若田さん搭乗?の実用初飛行の間にやっぱり有人試験飛行がある OFT ミスでISSとのランデブー・ドッキングできず、再突入と着水は成功 OFT2 今週末、無人 CFT 来年早々?、有人 スターライナー1 来年4月?、有人、若田さん
844 :名無しSUN :2021/07/30(金) 07:58:01.16 ID:USExmDN7.net ・ナウカはドッキングに成功したが、コンピュータはスラスタの噴射を継続 ・ズヴェズダとプログレス78がカウンターでスラスタを噴射、ISSの姿勢が45度傾く https://twitter.com/archangel_ht/status/1420861142096777217 おいおい、ほんとかよ。よくこんなあぶねーもんドッキングさせたな。 (deleted an unsolicited ad)
845 :名無しSUN :2021/07/30(金) 08:21:15.42 ID:Hw2i4pxG.net >>844 燃料枯渇で停止 現在は姿勢も元通り 使う前に念入りにチェックしないと
846 :名無しSUN :2021/07/30(金) 13:20:42.33 ID:c7nWFsrf.net 宇宙ステーションにトラブルが生じ傾く ロシアの実験棟ナウカがエンジン噴射 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627618465/ https://nordot.app/793634468060364800?c=39546741839462401 > この影響で30日(日本時間31日)に予定していた米航空宇宙大手ボーイングの新型宇宙船スターライナーの > 無人試験打ち上げを8月3日以降に延期する。
847 :名無しSUN :2021/07/30(金) 14:03:34.08 ID:USExmDN7.net ちょっとまて、ガス欠でどうやって切り離すんや? カナダアームで投擲か?
848 :名無しSUN :2021/07/30(金) 14:07:01.96 ID:c7nWFsrf.net >>847 ? 捨てないぞ ISS廃棄まで一蓮托生
849 :名無しSUN :2021/07/30(金) 14:09:31.37 ID:USExmDN7.net そうなんか。きぼう見たいにくっつけっぱなしか。
850 :名無しSUN :2021/07/30(金) 16:50:42.69 ID:c7nWFsrf.net 国際宇宙ステーション、一時制御不能に ロシア実験棟が想定外のエンジン噴射 https://www.cnn.co.jp/usa/35174573.html > この影響で1時間ほどISSの姿勢が制御できなくなり、ISSに滞在している宇宙飛行士7人と地上の管制塔との通信が11分間にわたって途絶。NASAは「宇宙船非常事態」を宣言した。 あかんやつ > NASA管制塔がISSの乗員に対し、窓の外を見て残骸やISSの損壊がないか確かめるよう促す場面もあった。 アポロ13かな
851 :名無しSUN :2021/07/31(土) 17:50:42.28 ID:c+Dj0CEt.net 今度はロシアのモジュールで気密漏れだって?
852 :名無しSUN :2021/08/04(水) 16:15:18.59 ID:qJXK+opK.net NASAとボーイング、CST-100 Starlinerの試験打上げを延期。「予期せぬバルブ開度」検出のため https://japanese.engadget.com/boeing-and-nasa-delay-starliner-launch-034529412.html
853 :名無しSUN :2021/08/05(木) 20:31:21.24 ID:m6HTRrYD.net GITAIも月面探査事業へ参入! 月面ロボットローバーの試作1号機を公開 https://news.mynavi.jp/article/kinmirai-technology-kenbunroku-23/
854 :名無しSUN :2021/08/20(金) 15:59:51.34 ID:PDhLJDD4.net 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/20(金) 15:36:59.03 ID:qm99jD5c イプシロンロケット5号機による革新的衛星技術実証2号機の打上げについて https://www.jaxa.jp/press/2021/08/20210820-2_j.html 打上げ予定日 2021年10月1日(金) 打上げ予定時間帯 9時48分頃〜9時59分頃(日本標準時) 打上げ予備期間 2021年10月2日(土)〜2021年11月30日(火) 打上げ場所 内之浦宇宙空間観測所 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! h
855 :名無しSUN :2021/08/24(火) 18:02:26.90 ID:f1aJ35C4.net 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/24(火) 15:39:03.59 ID:bin4QJVR 肝付町<来んな https://kimotsuki-town.jp/soshiki/kikakuchoseika/uchuunomatidukurisuisin/5/1/4567.html https://i.imgur.com/6A73ri2.jpg わちゃあw これは行けない><;w k
856 :名無しSUN :2021/08/29(日) 20:57:15.53 ID:QNacFdL1.net H2Aの初号機が打ち上げられてから今日で20年だってさ。
857 :名無しSUN :2021/09/02(木) 15:01:17.45 ID:2IEx97NK.net 宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」地上での試験が完了! 打ち上げに向け輸送準備始まる https://sorae.info/space/20210831-jwst.html > 打ち上げは2021年11月〜12月の予定で、機器の冷却や較正などを終えて観測が始まるのは打ち上げからおよそ6か月後とされています。
858 :名無しSUN :2021/09/02(木) 15:40:09.21 ID:rPfC9F0t.net とうとう上がるんか。 サグラダファミリアとどっちが先にできるかって言われてたが。
859 :名無しSUN :2021/09/02(木) 15:53:15.85 ID:2IEx97NK.net ナウカ上がってJW上がったら次はSLSだな 順調に行けば今年中に3つとも片付く
860 :名無しSUN :2021/09/06(月) 11:40:56.95 ID:R54AA5Ko.net 素人4人だけの観光ミッション 来週上がるのか https://en.m.wikipedia.org/wiki/Inspiration4
861 :名無しSUN :2021/09/08(水) 01:24:39.20 ID:uQ7wIS8o.net 宇宙商社 Space BD スペースデリバリープロジェクト 新型コロナウイルスの完全収束を願い「アマビエ」を宇宙へ https://space-bd.com/news/20210903.php
862 :名無しSUN :2021/09/10(金) 18:04:47.91 ID:bFfarJqm.net 宇宙ステーションで煙感知、警報作動 それでも翌日に船外活動 https://www.cnn.co.jp/fringe/35176522.html > 12日の船外活動は > ESAのトマ・ペスケさんと星出さんの2人で行われる。
863 :名無しSUN :2021/09/16(木) 08:36:40.89 ID:yeFLmHqK.net 小型月着陸実証機SLIM @SLIM_JAXA 実際の試験に使用されたモデルがISASから運び出されました! 相模原市立博物館の企画展「相模原と月」にて展示される予定です。 ※企画展内容は感染症の影響等により変更の可能性があります。 詳細はこちらをご覧ください https://sagamiharacitymuseum.jp/blog/2021/09/01/jaxarenkeikikakuten_sagamiharatotsuki/ https://twitter.com/ISAS_JAXA/status/1437222102877175809 (deleted an unsolicited ad)
864 :名無しSUN :2021/09/16(木) 08:38:49.21 ID:yeFLmHqK.net 小型月着陸実証機SLIM@SLIM_JAXA #SLIM の試験用モデルが展示されます! このモデルは,月着陸衝撃などへの耐性評価 試験を終えバラバラになっていましたが, 展示に向け,メーカー社員さん(青服)指導のもと JAXA若手が組み上げました! ぜひ皆さんもSLIMの大きさを体感してください♪ 引き続き,コロナ対策は万全に頑張りましょう! https://twitter.com/SLIM_JAXA/status/1437340481587871751 >>886 と共に試験機の画像有り (deleted an unsolicited ad)
865 :名無しSUN :2021/09/16(木) 09:44:49.97 ID:Txt13ozy.net 民間初、3日間の地球周回旅行始まる スペースXが4人を打ち上げ https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9J2TGJP9HUHBI005.html 素人のみミッション
866 :名無しSUN :2021/09/17(金) 15:39:24.60 ID:42etcTnQ.net 【宇宙開発】宇宙船が壊れたら使ってね。SpaceXのクルー・ドラゴンにはダクトテープがある [すらいむ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1631850368/
867 :名無しSUN :2021/09/17(金) 15:53:23.75 ID:VRE0hZO1.net ゴリラテープならなんでも張り付くかもな。
868 :名無しSUN :2021/09/17(金) 19:15:18.02 ID:BczYr709.net ちょっとの空気漏れ程度ならダクトテープで補修可能!
869 :名無しSUN :2021/09/18(土) 11:38:53.86 ID:TjvjQJ4o.net https://mobile.twitter.com/moviewalker_bce/status/1439029732884967424?s=21 元編集長の映画便り @moviewalker_bce トム・クルーズ、先を越される。ロシアが長編映画『The Challenge』で初の宇宙撮影を行うと発表しました。10/5に打ち上げ予定、主演女優のユリア・ペレシルドと監督のクリム・シペンコが10日間の撮影の挑むとのこと。とにかく無事を願います (deleted an unsolicited ad)
870 :名無しSUN :2021/09/22(水) 23:06:28.00 ID:ClXR9hBg.net アストロスケール、JAXAの商業デブリ除去実証のフェーズIプロジェクトについて、Rocket Labと打上げ契約を締結 https://astroscale.com/ja/astroscale-selects-rocket-lab-to-launch-phase-i-of-jaxas-debris-removal-demonstration-project/
871 :名無しSUN :2021/10/01(金) 10:16:31.27 ID:hMN9iPrj.net イプシロン、地上局の問題で打ち上げ中止だって? 掃除のおばちゃんがコンセント抜いちゃったとか。
872 :名無しSUN :2021/10/01(金) 11:58:08.02 ID:BJEJelFy.net 我々は宇宙空間に浮かぶ地球の「地球上」ではなく、「地球内」に存在しているのではないか?
873 :名無しSUN :2021/10/01(金) 12:14:24.97 ID:kx6gmPZk.net >>872 対空用のヴュルツブルクレーダーで空洞地球の反対側からの反射波を探る試みが行われた、とかなつい。
874 :名無しSUN :2021/10/01(金) 20:43:03.42 ID:pgct6XWB.net 同志フルシチョフ、R-7がアニメ化です。 Луна, лайка и вампир https://youtu.be/2j-l9SzQdCU
875 :名無しSUN :2021/11/10(水) 15:09:55.32 ID:It1VTT3H.net 日本人女性宇宙飛行士の船外活動は早くても10年はかかるかな 王亜平氏が船外活動、中国の女性宇宙飛行士として初 https://www.cnn.co.jp/fringe/35179139.html
876 :名無しSUN :2021/11/10(水) 17:12:16.38 ID:6lZcIqHq.net >>875 そもそも、日本人の女性宇宙飛行士ってのが 今いないだろ。 TBSの菊池さんと、JAXAの向井さんと山崎さんしかいないだろ 今の所。
877 :873 :2021/11/10(水) 17:14:57.38 ID:6lZcIqHq.net あ、向井さんも山崎さんも宇宙飛行士は辞めてたわ。 菊池さんもソユーズの搭乗資格はまだ持ってる様だけど、船外活動までは出来ないし。
878 :名無しSUN :2021/11/10(水) 20:16:56.63 ID:Ioz/qm3O.net 米国の月面着陸は25年以降、訴訟やコロナで目標延期=NASA https://jp.reuters.com/article/space-nasa-moon-idJPKBN2HV0PT > 長官は計画延期の主な理由として、月面着陸機製作発注を巡る宇宙企業スペースXとの法廷闘争を挙げ、記者会見で、「係争で約7カ月が失われた。 えー、スペースXと裁判してたんか、と思ったら NASA有人月探査「アルテミス計画」の目標時期を24年から延期へ…着陸船開発に遅れ https://www.yomiuri.co.jp/science/20211109-OYT1T50262/ > 米宇宙企業スペースXに発注。これに受注を目指していたブルーオリジンが不服を唱え、 > 8月に契約のやり直しを求めて提訴した。裁判所は今月4日にブルーオリジンの訴えを棄却 裁判してたのはブルーオリジンじゃん
879 :名無しSUN :2021/11/15(月) 09:50:39.55 ID:pVbPb9ED.net 新たな危機を迎えたハッブル宇宙望遠鏡は、完全復活を果たせるか https://wired.jp/2021/11/14/nasa-tries-to-save-hubble-again/
880 :名無しSUN :2021/11/15(月) 13:06:29.44 ID:w+Hjojru.net Twitterの宇宙クラスタ?ってのもなんか随分人が減ったよな
881 :名無しSUN :2021/11/15(月) 15:00:15.03 ID:pVbPb9ED.net 宇宙旅行を経験した実業家が飛行機事故で死亡 宇宙から帰還して1カ月後の悲劇 https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/11/14/kiji/20211114s00042000240000c.html カーク船長と一緒に飛んだ人だって
882 :名無しSUN :2021/11/15(月) 23:35:40.09 ID:I2YGpe5I.net 「宇宙ビジネスの今に追いついた制度や法律を」岸田首相、自治体の取り組みを後押しの考え。11道県知事が宇宙産業推進に向けた要望書を提示【宇宙ビジネスニュース】 https://sorabatake.jp/23931/
883 :名無しSUN :2021/11/23(火) 17:01:28.68 ID:kFd53I7l.net >>879 一部復旧 Hubble camera back on line; other instruments remain in ‘safe mode’ https://astronomynow.com/2021/11/17/hubble-camera-back-on-line-other-instruments-remain-in-safe-mode/ > NASA has awarded a $215 million contract extension > to continue Hubble science operations through 30 June 2026. ハッブルの運用はあと4年半は確定かな
884 :名無しSUN :2021/12/03(金) 09:57:24.58 ID:uU4L0eUf.net テスが鉄の惑星を発見 大半が鉄の惑星 30光年先で発見―国際チーム https://www.jiji.com/sp/article?k=2021120300135
885 :名無しSUN :2021/12/03(金) 15:34:53.37 ID:uU4L0eUf.net 【悲報】ロシア「ソユーズ宇宙船の空気漏れ事故はNASA宇宙飛行士の仕業」と刑事告発へ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638509760/ うーん、2025年あたりで米ロモジュールの分離来ちゃうかも そんでボーマン船長の幽霊が現れて仲なおり
886 :名無しSUN :2021/12/04(土) 09:15:32.94 ID:0Y0ZY2yf.net 宇宙飛行士ってブラック労働?
887 :名無しSUN :2021/12/04(土) 15:17:40.80 ID:8GxytuRu.net >>886 ブラックと言えばブラックだな。 基本24時間フルタイムで仕事しなきゃならないし
888 :名無しSUN :2021/12/07(火) 14:39:57.62 ID:12uL82GI.net 今日15:30から前澤さん記者会見 明日ISSへ!!
889 :名無しSUN :2021/12/20(月) 16:58:16.54 ID:0vJnRDy+.net NASAの宇宙飛行士クラス2021は12/6に発表されてたのか、10人 月に抱く「大きな夢」 NASAの宇宙飛行士候補生 https://www.jiji.com/sp/article?k=20211220042419a NASA Selects New Astronaut Recruits to Train for Future Missions https://www.nasa.gov/press-release/nasa-selects-new-astronaut-recruits-to-train-for-future-missions 日本は募集開始したばかりで決まるまで1年はかかるから一緒に訓練はできないな
890 :名無しSUN :2021/12/28(火) 11:47:44.99 ID:dKWxdLaw.net 5 名前:NASAしさん :2021/12/28(火) 07:01:58.53 日本人の月面着陸「2020年代後半、米以外で初」…岸田首相が表明へ https://www.yomiuri.co.jp/science/20211227-OYT1T50271/ くやしいのう くやしいのう w
891 :名無しSUN :2021/12/28(火) 18:52:52.86 ID:Z5b9FSmG.net 日本人も乗せてやるから、月に行く費用を半分出せという意味なのかね。 いずれにしろ、日本の技術は関係無さそう。
892 :名無しSUN :2021/12/28(火) 19:28:31.60 ID:CqNt0R6M.net お金払ってあいのりさせてもらうだけでしょ?
893 :名無しSUN :2021/12/28(火) 20:22:46.83 ID:gW6kXW4z.net LOP-G用HTV-Xによる物資輸送と ESAと協同開発する有人モジュール作成との バーターでしょう
894 :名無しSUN :2021/12/28(火) 23:13:46.48 ID:qbzePuo1.net …それまで金周りが良ければ良いがなぁ…
895 :名無しSUN :2021/12/29(水) 08:27:29.16 ID:kFO0QaY+.net くやしいのうw くやしいのうw ワロタw
896 :名無しSUN :2021/12/29(水) 11:20:11.45 ID:ZOfEh8CP.net アルテミス1は無人 2は月の裏側を見て帰ってくるだけ、アメリカ人3人カナダ人1人は確定 3は着陸、4人で行って2人は周回軌道に残り2人で着陸、国籍は不明 日本人はアルテミス4か? オリオンは無人で月周回できるそうだから、アメリカアメリカ日本ヨーロッパの4人で行って4人とも月着陸とか?
897 :名無しSUN :2021/12/29(水) 11:22:28.42 ID:HWIGS1iW.net アルテミス計画はカンケー無い。 2020年代後半に米国に継いで日本人が月面に立つ事が最優先となった。
898 :名無しSUN :2021/12/29(水) 12:50:56.68 ID:ZOfEh8CP.net でもどうなんだろう 日本人を月面に立たせるには 1. アルテミス計画の一員として 2. スペースXのスターシップを1機買って独自で 3. 自前のロケット開発 やっぱり1しかないよなぁ
899 :名無しSUN :2021/12/29(水) 14:00:04.28 ID:HWIGS1iW.net 米にギブアップを迫って3。 有人機体はDream Chaserを買って「USA!USA!」と言わせりゃ黙る。
900 :名無しSUN :2021/12/29(水) 23:22:37.94 ID:m6BrdMQX.net >>883 12/7に復旧してた > ハッブル NASA Returns Hubble to Full Science Operations https://www.nasa.gov/feature/goddard/2021/nasa-returns-hubble-to-full-science-operations
901 :名無しSUN :2021/12/31(金) 23:03:30.70 ID:obWKNMoY.net 「木造」衛星、23年に打ち上げ 世界初、環境に優しく https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1aae6e88c8282a0674c391df71c8c1ed0e3f02 恒星間有人宇宙船が木造ってSFあったな たしか星々の聖典っての
902 :名無しSUN :2022/01/02(日) 10:59:30.70 ID:wj6jXBRe.net ISS運用期限、2030年まで6年間延長…NASA表明 https://news.yahoo.co.jp/articles/280032f3e1d133cf7851f15975ff624a245e9497 > ISSに参加する日本や欧州、ロシア、カナダが今後、延長に同意するかどうか判断する。
903 :名無しSUN :2022/01/02(日) 11:37:56.77 ID:JocKtI7N.net >>902 ESAの事務局長はTwitterでI welcome this announcementとコメントしてる。 https://twitter.com/AschbacherJosef/status/1477041479025668096 (deleted an unsolicited ad)
904 :名無しSUN :2022/01/12(水) 21:41:28.39 ID:zPt9GX0y.net ホバリングするローバーが月面を探査する日が来るかもしれない https://sorae.info/space/20220112-lunar-rover.html
905 :名無しSUN :2022/01/13(木) 17:11:47.43 ID:BQBxHnIP.net >>904 アポロ計画がもう少し続いていたら、あるいは背中に背負うタイプの 小型ロケットが使われていたかもしれない、って話だ。 月面車が意外と便利だったので、ジャンプロケットは使われなかった様だけど。
906 :名無しSUN :2022/01/13(木) 17:44:52.84 ID:oycb2oq7.net 月は、飛行機やクワッドコプター的なドローン、気球が使えないからなぁ… そこそこの速度での移動、断崖絶壁の観測が難しいか
907 :名無しSUN :2022/01/16(日) 10:55:01.08 ID:1NSXLG3j.net トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 衛星画像で巨大な噴煙捉える https://weathernews.jp/s/topics/202201/150135/yn.html ひまわり8号撮影
908 :名無しSUN :2022/01/18(火) 11:23:12.26 ID:h26FUr/5.net 次期主力ロケット「H3」、初打ち上げを再び延期へ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC180J50Y2A110C2000000/ MRJの技術者を引き入れたかな
909 :名無しSUN :2022/01/19(水) 19:59:01.05 ID:eLLIWuGx.net >>902 国際宇宙ステーションの運用延長 日本の方針検討する初会合 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220119/k10013439591000.html > ことし4月までにこの委員会としての方針をまとめることにしています。
910 :名無しSUN :2022/01/22(土) 12:32:32.42 ID:Hg73M5dT.net 宇宙に映画スタジオを建設する計画が明らかに 2024年12月に運用開始予定 https://jp.ign.com/movie/57280/news/202412
911 :名無しSUN :2022/01/26(水) 22:30:04.98 ID:GU5pjqVM.net 【独自】日本郵政、デジタル地図事業に参入へ…変化を随時反映する「生きた地図」作り https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220125-OYT1T50143/
912 :名無しSUN :2022/01/28(金) 10:18:55.46 ID:28dTIUd5.net 元JAXA職員のアニメ『プラネテス』酷評投稿に賛否…「野暮」と批判殺到も科学考証求める声 https://news.yahoo.co.jp/articles/79110a5610f33c00ca65d7ccad2347fa31aa8e26 5ちゃん内にも関連スレ多数
913 :名無しSUN :2022/01/28(金) 10:56:06.30 ID:DwcU4oXP.net フィクションはフィクションとして見つつ、 現実にはココは無理だし実際はこうだよ、とか デブリ回収ビジネスがもう始まるよとか 説明してやったらイイハナシダナーだったのにね
914 :名無しSUN :2022/01/28(金) 11:01:38.05 ID:1pea6bmo.net 野田司令がやらかして、司令の弟子やら後輩やら仲間やらが必死に火消しに走ってる姿はなかなか見ものであった ISTの社長から中の人まで出てきて、幸村先生を十勝に招待し始めたあたりニヤニヤしてたわ そら、なつのロケット団の構成メンバーは創作畑多いし、あの物言いは身内相手でも普通に怒るわな………
915 :名無しSUN :2022/01/28(金) 11:22:59.58 ID:8xe+uZMD.net 暴言癖のある輩を いつまで身内にしておくんだろうね
916 :名無しSUN :2022/01/28(金) 11:33:17.35 ID:1pea6bmo.net なつのロケット団もISTも野田さんいなかったら存在してたかあやしいからなぁ… まだ恩義の貯金は効いてそうだけど、ISTの方の若手ってプラネテス直撃世代かなりいるから今後の処理は大変そう だからこそ、社長直々に開発現場ご招待なんだろうけど……
917 :名無しSUN :2022/01/28(金) 12:09:57.58 ID:8xe+uZMD.net 招待しますって言われても困るだろうに。 それよか迷惑だとずっとわめいてる人を どうにかした方がいいだろうし。
918 :名無しSUN :2022/01/28(金) 12:16:22.86 ID:iEfLYQ7I.net >>912 後に引けないキモヲタ同士が知識自慢してる様にしか思えないw そりゃJAXAに入る様な人々なんだから中にはキモヲタ気質な人もいるんだろう… …コダワリ強めな人々はコレだから…と思うが、まぁ、ほどほどにw
919 :名無しSUN :2022/01/28(金) 12:16:24.50 ID:jFSKtJPO.net つか野田司令、JAXA辞めてたんか。
920 :名無しSUN :2022/01/28(金) 12:31:23.52 ID:bygGRCDB.net ここにまで飛び火w ワロタw
921 :名無しSUN :2022/01/28(金) 12:41:57.53 ID:28dTIUd5.net >>919 定年
922 :名無しSUN :2022/01/28(金) 19:24:41.73 ID:YtTB4t1H.net そういえば今日は、”STSチャレンジャー事故”の日でしたか。
923 :名無しSUN :2022/01/31(月) 22:35:55.04 ID:aBtihvMy.net 星出宇宙飛行士 国際宇宙ステーションでの活動を文科相に報告 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459621000.html
924 :名無しSUN :2022/02/02(水) 12:42:23.89 ID:nerx1iag.net 高度500km以下では空気抵抗で勝手に落下するのでさほど問題にならないスペースデブリ、 高度800km〜2000kmとかではすごく問題になるでしょう デブリが問題になるかどうかは高度で決まる Starlinkは現状高度550kmなので問題にならないが、将来別の高度のStarlinkが打ち上げられれば問題になりそう
925 :名無しSUN :2022/02/02(水) 21:09:36.46 ID:YbNdfieE.net 国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画が発表される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220202-nasa-international-space-station-plan/ > 2030年をもって運用が停止されることが明らかになりました また延長にならんかなー
926 :名無しSUN :2022/02/08(火) 11:18:54.84 ID:l9OUHCpB.net NASAの次世代ロケット、打ち上げ延期 https://www.gizmodo.jp/2022/02/artemis-launch-postponed.html > 今回の延期を受けて、全長100メートル超のロケットがフロリダの空に轟音をとどろかせるのは早くても4月以降になりそうです。 > アルテミス2は現時点では2024年5月、アルテミス3は2025年以降の予定。
927 :名無しSUN :2022/02/13(日) 14:43:56.55 ID:ZkxFm941.net 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/02/13(日) 14:27:13.22 ID:OJY8yHdD https://twitter.com/lh2nhi/status/1492702365405032449?s=21 ファルコン9の二段目が月面に落ちるとか話題になってたが、 よくよく調べたら長征だったらしい。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) (deleted an unsolicited ad)
928 :名無しSUN :2022/02/13(日) 14:47:49.92 ID:w0IdfZ18.net スペースXのロケット墜ちるくらいでビビるなよ!的な論調だったけど 中華ロケットになった途端、手のひら返しで批判しはじめたら笑うw
929 :名無しSUN :2022/02/13(日) 14:48:30.53 ID:hz/VR8hy.net だなw
930 :名無しSUN :2022/02/18(金) 15:23:56.10 ID:3tyJhLSo.net 国際宇宙ステーションの後継機を開発せよ! 米企業3社の商業ステーション計画 2021/12/07 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211207-2218100/ > ブルー・オリジンらのオービタル・リーフ > ナノラックスらのスターラボ > ノースロップ・グラマンらの商業宇宙ステーション
931 :名無しSUN :2022/02/22(火) 15:24:49.04 ID:y9/8UrK0.net 猫の日ニュース 初めて宇宙に行った猫「フェリセット」を知っていますか 忘れられた悲劇的な最期と、知られざる功績 https://news.yahoo.co.jp/articles/58e4028241a277ed49d6d269294045b05bfaf44f タイトルに「悲劇的な最期」とあるのに文章中では無事帰還とあるから交通事故にでもあったかと思ったら
932 :名無しSUN :2022/02/25(金) 18:13:21.06 ID:VAxsvfw4.net 宇宙ステーション協力関係、対ロ制裁で「損なわれる」可能性 ロシア宇宙機関 https://www.cnn.co.jp/fringe/35184050.html 2010:
933 :名無しSUN :2022/02/26(土) 11:22:53.48 ID:LkRlhENp.net 航空宇宙関連でよく出番のあるウクライナのAn-225ムリーヤ 現地24日の時点では無事 https://twitter.com/AntonovCompany/status/1497321085603307522 (deleted an unsolicited ad)
934 :名無しSUN :2022/02/27(日) 21:43:17.21 ID:SQwTuEck.net 宇宙ステーション建築ストラテジー【PCゲームレビュー】IXION Demo https://www.game11.jp/ixion/ デモ版配信中、発売は2022年中を予定
935 :名無しSUN :2022/02/28(月) 00:57:35.70 ID:PaOYsxkV.net >>933 続報 ロ シ ア 軍の攻撃でAn-225が破壊された zn.ua/UKRAINE/v-rezultate-vozdushnoj-ataki-rf-shorel-samyj-bolshoj-v-mire-samolet-mrija.html
936 :名無しSUN :2022/03/01(火) 18:25:58.17 ID:qINNBkjN.net NASA、ロシア抜きで国際宇宙ステーションを維持できるか検討に入る。ただの雑魚の寄せ集めにwww https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646124247/ https://news.yahoo.com/nasa-exploring-ways-keep-iss-185534733.html
937 :名無しSUN :2022/03/01(火) 23:33:46.99 ID:8uCokcuL.net スターリンクの機材、現地に届いたのか。
938 :名無しSUN :2022/03/03(木) 14:38:08.51 ID:QV+GBd+n.net ロシア、インターネット衛星の打ち上げ拒む 英国の制裁理由に https://www.cnn.co.jp/tech/35184362.html イギリスのワンウェブの衛星36機
939 :名無しSUN :2022/03/05(土) 15:49:32.74 ID:3v/xds5J.net 月を目指す宇宙飛行士に1563人応募 JAXA「前回より6割増」 https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ34639TQ34ULBJ00L.html 一方、 中川翔子、“長年の夢”宇宙への切符をゲット 宇宙飛行士募集要項の緩和で「応募するしかない!」 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2203/05/news055.html
940 :名無しSUN :2022/03/05(土) 23:27:41.08 ID:41uPXkAz.net 中川さんの知識量+経歴だと割とガチの宇宙広報やれそうな気はするな
941 :名無しSUN :2022/03/08(火) 18:05:33.11 ID:vXb9C6mc.net ロシア宇宙機関総裁と米元飛行士、ツイッター上で口論に https://www.cnn.co.jp/world/35184594.html > ケリー氏がツイッター上でロシアのウクライナ侵攻とロゴジン氏の脅しを > 批判したのに対し、ロゴジン氏は同氏をブロックした。 > 米国のマーク・バンデハイ飛行士 > バンデハイ氏は今月30日、ロシアのソユーズ宇宙船で帰還することになっている。 そうか、次の次のソユーズ打ち上げにアメリカ人飛行士が1人乗るのは調べたけど その前にアメリカ人飛行士ソユーズで帰還があったか 帰ってくるのはカザフスタン領内だからある意味中立… と思ったけどロシア領内に着陸せよ、とかなったり?
942 :名無しSUN :2022/03/18(金) 00:01:20.54 ID:tcUOId/A.net Sierra Spaceが商業宇宙ステーション技術で三菱重工業とMoUを締結 Sierra Space to work with Mitsubishi Heavy Industries on commercial space station technologies https://spacenews.com/sierra-space-to-work-with-mitsubishi-heavy-industries-on-commercial-space-station-technologies/ https://twitter.com/sorabatake/status/1504466034035929088 (deleted an unsolicited ad)
943 :名無しSUN :2022/03/19(土) 19:48:34.13 ID:v3IAEKeX.net 【速報】ISSのロシア人宇宙人 青と黄のスーツを着用してプーチンを批判!粛清されるだろコレ… https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647677293/
944 :名無しSUN :2022/03/31(木) 11:01:27.36 ID:NvUv+NUo.net SpaceX、Crew Dragonの製造終了へ。機体メンテナンスのみ継続 https://news.yahoo.co.jp/articles/37514809259cc1a6bd2b29f3fd72766ae6a7e7ca SpaceX Dragon 2 #List of vehicles https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_Dragon_2#List_of_vehicles いま飛ばせる有人機は3、貨物機は2、 建造中の有人機が1、貨物機も1 かな でもシャトルみたいに100回飛ばせるとは言ってなかったはずなので(20回くらいだっけ?) いずれ追加生産か、それとも記事中にあるようにStarShipで置き換えるのか
945 :名無しSUN :2022/04/03(日) 00:34:43.51 ID:IykRvmuH.net Crew Dragon単独で宇宙遊泳する計画があるんだ 民間初の宇宙遊泳 Polaris Dawn https://en.wikipedia.org/wiki/Polaris_Dawn Inspiration4のリーダー、初の商用船外活動を含むミッション「Polaris Dawn」を年内実施へ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/15/news134.html POLARIS DAWN https://polarisprogram.com/dawn/
946 :名無しSUN :2022/04/04(月) 02:57:02.09 ID:haYlfPyG.net ロシア・ISSへの協力拒否 経済制裁続くかぎり https://www.fnn.jp/articles/-/341673
947 :名無しSUN :2022/04/05(火) 18:24:43.86 ID:mXFqGRPJ.net 月探査に挑む宇宙飛行士選抜試験 最多の4127人応募 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220405/k10013568101000.html 学歴不問が効いたか
948 :名無しSUN :2022/04/09(土) 17:49:36.16 ID:Hf1It6t6.net 民間人のみ搭乗の宇宙船 打ち上げ成功 国際宇宙ステーションへ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220409/k10013574211000.html > 宇宙開発の歴史で初めてとなる、民間人のみを乗せて国際宇宙ステーションに向かう宇宙船 民間人のみと言っても船長は元NASAの飛行士 この前のステーションに行かず地球周回しただけの4人とも素人とは違う
949 :名無しSUN :2022/04/19(火) 14:08:41 ID:nusPUeV6.net QPS研究所小型SAR衛星3、4号機の打上げに関してIHIエアロスペース社と契約を締結 ?2022年度にイプシロンロケット6号機で打上げ予定? https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000049970.html
950 :名無しSUN :2022/04/26(火) 18:43:16.83 ID:bplflFIk.net アイスペースってどうなん?月に着陸機飛ばしたりローバー走らせるって話だけど、保温のための熱制御とか電力とかどうするんだろ。 具体的な技術の話が出てこなくて他の会社とのコラボだとかスポンサーがどうとかみたいな話の方が多いような…
951 :名無しSUN :2022/05/01(日) 17:37:09 ID:5bq/zlm0.net ロシア、国際宇宙ステーション運営から撤退表明 宇宙ヤバい [156193805] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651357063/ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB303450Q2A430C2000000/
952 :名無しSUN :2022/05/20(金) 17:33:04 ID:AY/eOcO9.net 宇宙飛行士の野口聡一さん、JAXA退職へ https://news.yahoo.co.jp/articles/45cec211566cbafa32b1b214de493a7fbfdf68b4
953 :名無しSUN :2022/07/06(水) 13:21:03 ID:XPYFCrDm.net JAXAを退職した宇宙飛行士・野口聡一さんの死生観を変えた「無の世界」 3度の飛行、宇宙で見つめた命の尊さ https://news.yahoo.co.jp/articles/9f35fb8d079ca7c7c62d62c20f02b3ea31fae18d
954 :名無しSUN :2022/07/19(火) 22:04:59 ID:i1+eimsC.net 宇宙飛行士 若田光一さん 5度目の宇宙飛行へ 文科相を表敬 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220719/k10013726411000.html
955 :名無しSUN :2022/07/19(火) 22:36:21 ID:i1+eimsC.net 米、ロシアと共同ISS飛行再開へ プーチン氏はトップ解任 https://news.yahoo.co.jp/articles/1bee0d9212e175c4000ca8a07d609a8aa4a840a6 「解任」は栄転の可能性も
956 :名無しSUN :2022/07/26(火) 23:16:31 ID:urYYGVR/.net ロシア、国際宇宙ステーション撤退へ 国営企業社長が表明 2022年07月26日22時08分 https://www.jiji.com/amp/article?k=2022072601115&g=int > 2024年までの共同運用終了後の撤退は「決定している」と述べた。
957 :名無しSUN :2022/08/07(日) 16:38:26 ID:AsZlSLFj.net https://ja.wikipedia.org/wiki/ 深宇宙ハビタット
958 :名無しSUN :[ここ壊れてます] .net 種子島宇宙センター 建物の外壁の一部剥がれる 台風影響か https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220919/amp/k10013826861000.html > ロケットを組み立てる建物 > 外壁の一部が地上付近から高さ数十メートルにわたって剥がれているということです。
959 :名無しSUN :2022/09/22(木) 20:22:56.36 ID:WEQw1A7w.net 次スレは宇宙板にした方が良いのでは
960 :名無しSUN :2022/10/06(木) 00:46:58.09 ID:xfwSo2Tj.net 若田さんw見ろよw
961 :名無しSUN :[ここ壊れてます] .net 停波はよ
962 :名無しSUN :[ここ壊れてます] .net 【国際ロマンス詐欺】宇宙ステーション勤務の男「地球に戻るためのロケット費用を用意してほしい」→ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665132072/ > 地球に戻るためのロケット費用、地球や日本への着陸料などの名目で現金を要求され、 > 信じた女性が8月19日~今月5日の間、5回にわたり、現金計約440万円を指定された銀行口座に入金した。 https://news.livedoor.com/article/detail/22985625/
963 :名無しSUN :2022/11/07(月) 16:11:41.09 ID:bDMAVFko.net H3の試験見ろよw
964 :名無しSUN :2022/11/11(金) 16:26:15.31 ID:RLEHGE+Z.net スペースシャトル「チャレンジャー」の残骸、海底で発見 空中爆発から37年 https://news.yahoo.co.jp/articles/9825b8e7cb09b59edbfb22f717d8ece5b2d909b5 > 同チームは特徴的な正方形のタイルを手がかりとして、この残骸がチャレンジャーの機体底部の断片だったと推測した。 けっこうでかいな、写真に写ってるところだけで畳二畳くらいありそう
965 :名無しSUN :2022/11/11(金) 16:52:07.71 ID:ymcvRm8l.net >>964 真面目な話、ケープカナベラル沖の”あの”場所は 過去に打上げたロケットやミサイルの残骸が沢山沈んでいる所なんで、STS”チャレンジャー”の残骸を 探すのが大変だった様子。 実際に潜水艇で周囲を探してた人の話だけど、種種雑多な過去の残骸の真ん中に STSのキャビンがその形のまま沈んでたのを見た、とかなんとか。
966 :名無しSUN :2022/11/12(土) 10:40:43.60 ID:LfaXbP53.net Cygnus arrives at space station despite solar array problem https://spacenews.com/cygnus-arrives-at-space-station-despite-solar-array-problem/ シグナスの太陽電池、ロックに失敗したレベルじゃなくて片方完全に閉じたままだな
967 :名無しSUN :2022/11/12(土) 21:26:16.86 ID:sdud/mal.net 小惑星探査機ルーシーにも問題出ていたし 同形式の太陽電池使う機体は見直し必至
968 :名無しSUN :2022/12/05(月) 13:42:13.49 ID:W3GaE/dO.net ZOZO創業者の前澤氏がマスク氏と会議終了、宇宙に関する重大発表へ https://news.yahoo.co.jp/articles/5ac3194f963c74846bd943a7b3e3422dfc40b199 > 日本時間の12月9日朝ごろに宇宙に関する重大な発表 月周回の予定日か?
969 :名無しSUN :2022/12/11(日) 09:47:19.05 ID:VLifw/Ya.net ロシアは2025年に宇宙望遠鏡Spektr-UFを打ち上げる計画だが、計画へのスペインと日本の参加は疑問視している他、対ロシア制裁のため国外から部品を購入できなくなったことにより国内開発に切り替えた模様。 v
970 :名無しSUN :2022/12/12(月) 07:43:50.17 ID:kR8YzMaK.net NASA(=アメリカ航空宇宙局)が、人類を月に送る「アルテミス計画」の第一弾として打ち上げた宇宙船「オリオン」が、月周回を終えて地球に帰還しました。 宇宙船「オリオン」は、およそ25日にわたる飛行を終え、大気圏に再突入し、日本時間の12日午前2時40分頃、メキシコ沖の太平洋に着水し、地球へ帰還しました。 今回の試験飛行では、宇宙飛行士の代わりにマネキンが乗せられ、加速度や振動などのデータを集めるほか、月からの帰還の際は、ISS(=国際宇宙ステーション)よりもはるかに高い高度から大気圏に突入することになるため、宇宙船「オリオン」が高速や高熱に耐えられるかも確認されます。 アルテミス計画は、今後は第2弾として、宇宙飛行士を乗せて月の上空まで往復した上で、2025年には第3弾で宇宙飛行士による月面着陸を目指しています。 m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ w
971 :名無しSUN :2023/02/12(日) 20:31:36.49 ID:Faeah1tV.net 次スレ、宇宙板に引っ越す?
972 :名無しSUN :2023/02/17(金) 11:50:21.51 ID:hvbv/Htn.net >>971 賛成するわ
973 :名無しSUN :2023/02/17(金) 14:39:44.66 ID:zEIyxfes.net 異常系が正常動作したんか?
974 :名無しSUN :2023/02/17(金) 19:16:28.66 ID:qfc2Z9Q3.net SRBに点火しなかったから、失敗とは言えまだマシだったかな。 もしもSRBに火がついちゃうと、メインロケットを止めても飛ばすしかないからね。 そうなるとすべてがお釈迦になっちゃうんだ。
975 :名無しSUN :2023/02/17(金) 21:39:26.38 ID:jOKDD+RU.net 飛行機が離陸前にエンジンかけたら 正常じゃなかったので離陸をやめた、 みたいなもんでしょあんなの。
976 :名無しSUN :2023/02/17(金) 23:16:00.96 ID:G/wpckbU.net 今日の記者会見見てたら、リレーってなんですか、 ってのは牧歌的なアレだったんだな、と思ったわ。
977 :名無しSUN :2023/02/21(火) 16:02:18.87 ID:ndEfSFeC.net 反応無いのが怖いおw
978 :名無しSUN :2023/02/27(月) 16:43:12.47 ID:CL3ZEs09.net 公式発表前に漏れた? 【独自】13年ぶり宇宙飛行士試験 男女2人合格 女性は3人目、20代で最年少 月面探査に期待 https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e9047f84bd9a8abdffdb3a8ee7e1d780e6a444
979 :名無しSUN :2023/02/27(月) 16:46:43.88 ID:CL3ZEs09.net 28日に記者会見するよという公式発表はあったみたい JAXA、新たな宇宙飛行士候補を28日発表へ 14年ぶり https://mainichi.jp/articles/20230227/k00/00m/040/076000c
980 :名無しSUN :2023/02/27(月) 17:06:39.99 ID:b7QPVE+9.net おじさんいうかおじいさんの域だったしなあw
981 :名無しSUN :2023/02/27(月) 17:20:35.44 ID:3tTahIz9.net 政府関係者によりますとJAXAが13年ぶりに行った宇宙飛行士の選考試験で40代の男性1人と20代の女性1人のあわせて2人が合格したことがわかりました。
982 :名無しSUN :2023/03/03(金) 12:07:27.02 ID:03SofE8V.net 6日に打ち上げキタ━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━!!!! w
983 :名無しSUN :2023/03/04(土) 14:16:54.65 ID:Wij8YlT0.net H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の 打上げについて[再設定(その5)] 2023年(令和5年)3月4日 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)を搭載したH3ロケット試験機1号機の打上げを2023年3月6日に予定しておりましたが、本日の天候判断の結果、打上げ当日の気象条件が整わないことが予想されるため、下記のとおり変更いたします。 記 打上げ日 : 2023年3月7日(火) 打上げ時間帯 : 10時37分55秒~10時44分15秒(日本標準時) 打上げ予備期間 : 2023年3月8日(水)~2023年3月10日(金) なお、3月7日(火)の打上げの可否については、明日以降の天候状況を踏まえ、再度判断いたします。 ※本情報につきましては、インターネットのJAXAホームページでもご覧頂けます。 c
984 :名無しSUN :2023/03/07(火) 11:54:37.80 ID:k5PwViSI.net 筑波はお通夜かな…
985 :名無しSUN :2023/03/07(火) 12:58:21.36 ID:PBG0FpOi.net あぼーんw もう暫くは衛星無しの打ち上げが続きそうw
986 :名無しSUN :2023/04/07(金) 09:57:46.86 ID:G219CINq.net 「宇宙はもういいかな」 日本人初の宇宙飛行士 秋山さんは今 https://news.yahoo.co.jp/articles/afe4cb7141784ee883c287ac1b694a3e09a6e12a 諏訪さんが「秋山さんの飛行を見て憧れを持った」というニュースも見てなかったとのこと でも嬉しいとも
987 :名無しSUN :2023/04/24(月) 20:24:38.75 ID:ri6kB8KJ.net ispace いよいよだなw d
988 :名無しSUN :2023/05/12(金) 15:13:56.91 ID:hNIuMmtt.net ロシア、2028年まで国際宇宙ステーション運用に協力–2024年に撤退の方針を撤回 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfba582ee6492668b83778289a9141b21a4292b
989 :名無しSUN :2023/06/13(火) 16:17:27.36 ID:6D9Z1Ydv.net ispace<9348.T>が続急騰した。日本経済新聞電子版が12日夜、「政府は国立研究開発法人の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が民間ビジネスに投資できるための法改正に乗り出す」と報じた。月面開発を目指す同社の事業には前向きな動きとの受け止めが広がり、買いを集めたようだ。 日経電子版の報道によると、政府はJAXA法に 民間事業者を支援するための基金を作る規定を設ける。秋の臨時国会への同法改正案の提出を目指すとしている。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w 福岡市の宇宙開発ベンチャー企業、QPS研究所は13日(米国時間12日)、小型人工衛星の打ち上げに成功した。米スペースXのファルコン9ロケットを使い、米カリフォルニア州のバンデンバーグ宇宙軍基地から打ち上げ。約1時間20分後に予定していた軌道に投入した。2025年以降に36機による衛星網の構築を目指しており、1機目となる。 打ち上げがライブ配信された福岡市のパブリックビューイング会場ではQPS社員のほか、衛星の製造に携わった地元企業の関係者25人ほどが固唾をのんで見守った。軌道投入後には拍手や歓声が上がった。QPSの大西俊輔社長は「36分の1機でここからがスタート」と語った。
990 :名無しSUN :2023/08/23(水) 22:02:51.76 ID:GW3eZy0n.net チャンドラヤーン3号成功しやがった!やるじゃん
991 :名無しSUN :2023/08/29(火) 17:03:10.54 ID:6o0vQ4K81 (入れてはならない政党5大税金泥棒政策) 観光促進…温室効果カ゛スに騷音にコロナにとまき散らして気候変動災害連発させて國土破壞して人を殺して儲ける強盜殺人推進腐敗テロ国家な 軍備拡張…ウクライナは軍事費GDP比4%超で脅威視されて攻撃されたわけが,白々しく挑発して軍拡利権を獲得したい岸田異次元増税文雄 金融緩和…資本家階級資産倍増.もはやひとりで資産1兆円超、末代まで揺らぐことのない圧倒的格差社會優越的地位濫用促進政策な 孑供給付…全国航空騒音まみれて゛勉強まで妨害しながら、貧乏人に不幸な子を産み落とさせて遺棄を推進する国家犯罪地球破壊人殺し政策な 正しい子供政策とは、ひとり産むごとに5千万課税、払える見込みがなければ日当5千圓で塀の中から孑に送金させることだろ 原発稼働…クソポリヘリ含むクソ航空機ハ゛ンバン飛ばしまくって莫大な石油を無駄に燃やしまくって威力業務妨害による知的産業壊滅によって システム障害まみれのポンコツ腐敗後進国か゛笑わせよる。テ□リスト自民公明が第二のフクシマ利権確保したいた゛けなのがバレバレ (羽田)Тtps://www.Сall4.jP/info.php?Тyрe=items&id=I0000062 , ΤTps://haneda-Projeсt.jimdofrеe.com/ 〔成田)Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/ (テロ組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg
992 :名無しSUN :2023/09/07(木) 13:29:06.68 ID:9trDKy4G.net 自前で有人宇宙飛行も出来ない国ってなんか童貞臭いよな。 月探査だの宇宙開発とイキる日本の滑稽。 アメリカ・ロシア・中国以外の国はなんか通信空手でイキってるガキみたいな印象w
993 :名無しSUN :2023/09/11(月) 16:28:47.48 ID:iDICOo2P.net 岩城滉一 900万円超の宇宙旅行 計画頓挫で払い戻しなしも「逆に申し訳ない」と思った理由 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec2b3f0668bb418306e5fe4c847cf18cdd1d9373 > 民間宇宙旅行事業を手掛けるオランダのSXC社 Ruimtevaartbedrijf SXCはXCORの宇宙船で飛ぶ予定だった? そしてXCORは2017年に倒産
994 :名無しSUN :2023/09/12(火) 18:04:56.28 ID:6oIpdDif.net 前澤友作の宇宙旅行ドキュメンタリー「僕が宇宙に行った理由」12月29日公開 https://eiga.com/news/20230912/17/
995 :名無しSUN :2023/09/16(土) 22:24:16.99 ID:AGzjL9t9.net なにこのGXロケット。 https://x.com/nikkei/status/1702960150775316864
263 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者