2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部分日食見るぞ

1 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:08:18.01 ID:dj2hq+8D.net
晴れるといいな

2 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:20:48.31 ID:CPuEk/Bx.net
いつだっけ

3 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:32:05.33 ID:BLJdxmZf.net
確か明日の朝。
欠け始めが0840ごろ
最大が1100ごろ
終わりが1140ごろ。
こっちは日本海側なんで、天候的に無理。

4 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:35:43.81 ID:CPuEk/Bx.net
なかなか安全に見る方法が限られるな。
自分だけなら白黒フィルムで見ちゃうけど。

http://weathernews.jp/s/topics/201901/030195/amp.html

5 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:42:03.38 ID:01CALrC4.net
今の時間南に月あるんだよね?
晴れてるのに全然観れない

6 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:45:17.06 ID:dj2hq+8D.net
>>4
ホームセンターに行って溶接マスク用のガラス買ってくるといいよ250円ぐらい

7 :名無しSUN:2019/01/05(土) 23:06:34.86 ID:CPuEk/Bx.net
>>6
例のあの子供達か。

8 :名無しSUN:2019/01/05(土) 23:24:03.52 ID:Y8TI+AQg.net
金環食の時の日食グラス、見つかったわ

9 :名無しSUN:2019/01/06(日) 00:35:35.32 ID:77rO60ZO.net
雨です!

10 :名無しSUN:2019/01/06(日) 01:30:35.90 ID:R6QaF5ve.net
昨日昼まで寝てたから眠れない
起きれなかも

11 :名無しSUN:2019/01/06(日) 07:02:25.43 ID:CqQ6DpTb.net
>>7
あの子たちももう女になったんだろうな

12 :名無しSUN:2019/01/06(日) 07:20:23.49 ID:AmVogx3s.net
曇ってる└(´Д`)┘

13 :名無しSUN:2019/01/06(日) 07:22:36.01 ID:UIhcsdql.net
雪降っとるわ 寝る

14 :名無しSUN:2019/01/06(日) 07:41:23.90 ID:AmVogx3s.net
>>11
http://livedoor.blogimg.jp/karukan123/imgs/9/c/9c4f860c.jpg

15 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:02:07.29 ID:R6QaF5ve.net
いい天気だ

16 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:15:40.34 ID:IRgVpDRo.net
部分食の縁でプロミネンスがゆらゆら、の夢を見た。
逆逆。

17 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:16:26.39 ID:A2wc1RFq.net
1時間前は晴れてたのに今は空一面の雲@大阪市

18 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:26:13.32 ID:IRgVpDRo.net
CNNの過去の写真、宇宙ステーション写ってる
https://twitter.com/cnn/status/1081669674033692678?s=21
(deleted an unsolicited ad)

19 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:37:18.92 ID:EXcWB1rp.net
>>5
翌日に日食だぞ。だから太陽と月はすぐそばに居る、

20 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:37:34.33 ID:eq4ZLMtc.net
こんな日に限って曇りだよ @世田谷

21 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:42:44.12 ID:QxSPYKFT.net
すごいよく見える@江戸川区

22 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:44:37.58 ID:Qf6ddjIX.net
専用黒フィルム?的なもので見ろよ

23 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:49:46.19 ID:bunciC6Q.net
思いっきり曇ってる・・・ @京都市

24 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:51:47.66 ID:R6QaF5ve.net
曇ってきた@愛知県
さっきはいい天気だったのに

25 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:54:35.82 ID:AmVogx3s.net
>>23
小雨@宇治市

26 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:56:02.75 ID:S8vgMy2R.net
部分日食かぁ なんかイラネw

27 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:56:56.34 ID:Qf6ddjIX.net
https://www.youtube.com/watch?v=dOt_zRdZRG4
お前らここでライブ中継やってるぞ

28 :名無しSUN:2019/01/06(日) 08:58:27.15 ID:F0KiEaxG.net
20090722の悪夢が・・・
あのときは一瞬だが三日月(正確には月齢26)型の細い太陽が薄雲越しに見えたが @大阪

29 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:01:16.24 ID:eq4ZLMtc.net
@世田谷

日食が始まる直前に雲の切れ間に入り、綺麗に見えている。
金環日食のときの日食メガネで見ているけど、メガネが暖かくなるねw

30 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:01:29.29 ID:Waf8byVZ.net
三重県はどんより曇ってて期待できない・・・

31 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:02:30.70 ID:S8vgMy2R.net
ドブソニアン40cmにアストロフィルターつけて黒点みれますか 眼視ダメって書いてるけど本当は問題ないんじゃね?

32 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:03:40.73 ID:vw7ZCvps.net
>>1
日食総合スレにすればよかったのに
また使えるし

33 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:03:46.90 ID:VbWxds4R.net
太陽を見る為のメガネとかないんだけど
何か身近なもので代用できる物ないですか??

34 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:04:36.94 ID:OCrZmS1M.net
日食見る用の板を買った筈なんだけど、
使う頻度が低すぎてどっかいくな

35 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:04:55.20 ID:iRxr+Qdb.net
マジであの吉野家テンプレ改が頭によぎってきた
そして本当にその結末どおりの天候にもなった。見れたのは硫黄島からの中継と豪華客船組くらい

36 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:10:06.47 ID:R6QaF5ve.net
>>33
鏡で光を反射させて壁とかに当てて見る

37 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:13:50.35 ID:Waf8byVZ.net
>>33
ホームセンターで溶接マスク買えばよろし

38 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:14:20.63 ID:OCrZmS1M.net
木漏れ日で見るのが楽しいぞ
そんなスポットを探す方が難易度高いけど

39 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:15:18.52 ID:KxV4Z2wt.net
部分日食スレあったのか
今、薄雲を透して20%ほど欠けてるのがわかります@愛知県西三河

40 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:15:37.53 ID:bunciC6Q.net
更に雲が厚くなって来た・・・ダメだこりゃ

@京都市

41 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:17:02.21 ID:iRxr+Qdb.net
日食どころかお湿りありそう
それよりも今後の天気がちと心配
20090722以降も悪天候続きで真夏がないまま秋になったし

42 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:19:32.11 ID:ZkDZo9O0.net
10年くらい前に買った日食メガネが出てきたんだけど
腐ってないよね?

43 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:21:53.41 ID:vHUhFs9g.net
7年ぶりに遮光板取り出した

44 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:22:32.37 ID:VbWxds4R.net
>>36-7
ありがとう!

45 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:24:32.34 ID:tHPmI/7l.net
絶望的曇天@神奈川西部

46 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:25:24.23 ID:iRxr+Qdb.net
つべすら曇って見えなくなってきた・・・
洗濯干して年末の拭き掃除の続きでもやろうと

47 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:26:49.58 ID:DnHGp9QA.net
3割近く欠けた太陽が、薄雲を通してはっきり見える。@東京中野

48 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:27:47.13 ID:IbQeLHdj.net
浜松曇り

49 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:28:23.05 ID:FGBnKg3g.net
札幌 奇跡的に晴れてる 小さい穴を通した太陽の像が欠けてるのがわかる

50 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:31:20.73 ID:iRxr+Qdb.net
それにしても時代が進んだのを実感できる
20090722はTV中継が基本で、ネット中継も発展途上で画質もVHS並みとかやったが
今ではコンデジやスマホでも2Kくらい普通に撮れるし、高級機なら4Kで撮れる。中継も2K当たり前

51 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:32:55.75 ID:Wha7+oCr.net
菓子箱とかの厚紙にピンホール7mmぐらいあけて投影

52 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:33:28.13 ID:oV04w+9d.net
遮光グラスでくっきり確認@福岡市内

53 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:33:55.05 ID:MXrdmhYH.net
いまぬこ型になってる@東京南部

54 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:36:02.89 ID:KxV4Z2wt.net
層状に薄雲厚雲があり、太陽はその中で明るくなったり隠れたり
最大食時間頃は晴れてほしい@愛知県西三河

55 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:36:42.35 ID:WuiEyhHd.net
薄曇りになったから肉眼で見れる@埼玉県

56 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:39:15.65 ID:ZkDZo9O0.net
曇って駄目だわ
寝直す(・ω・`)

57 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:43:19.01 ID:+y4QlFAv.net
雲が無くならない・・・

https://dotup.org/uploda/dotup.org1739289.jpg

58 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:53:29.34 ID:n+m+Gk0w.net
数年前の金環日食の時に買った日食グラスを取り出して見ています。
東京は雲が多いけど、時々見えるね。
(*´∀`*)

59 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:55:43.77 ID:Ov7iOr1K.net
10分くらい前までは雲フィルターで裸眼で(非推奨だけど)
ちょうど最大食で完璧に晴れて日食グラスで観察@大分

最高だ

60 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:55:48.36 ID:BS9UjJ7j.net
雲多杉@愛知

61 :名無しSUN:2019/01/06(日) 09:59:44.16 ID:KxV4Z2wt.net
最大食付近だけど、微妙に雲多くて輪郭がわからん…@愛知県西三河

62 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:00:09.39 ID:sMrfMUVJ.net
起きて頭が働く頃に既に自分とこ地方での蝕最大の時刻
慌てて外を見たら曇りだった…orz@宮崎

63 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:02:17.86 ID:/hAX8vC9.net
雲の間から見えそう@福岡
しかし観測器具がない(´・ω・`)

64 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:02:19.05 ID:CIpnaF51.net
東京、あと少しで食の最大、晴れてきた!

65 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:02:34.33 ID:n+m+Gk0w.net
東京はあと5分で最大。
楽しみだわ。(*´∀`*)

66 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:02:50.34 ID:CtY7aksN.net
無事見えた@埼玉

67 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:03:11.65 ID:4D4L3qMK.net
>>64
裏山
あたり一面厚い雲orz@江ノ島

68 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:03:40.12 ID:KxV4Z2wt.net
西三河、ややはっきり見えた
このくらいなら御の字

69 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:03:52.68 ID:69vVNl8Y.net
https://i.imgur.com/EjDmGc6.jpg
福岡、天気は良いがこれが最大。

70 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:05:34.67 ID:DnHGp9QA.net
ばっちりです。@東京

71 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:06:04.47 ID:n+m+Gk0w.net
食の最大がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
@東京

72 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:09:20.03 ID:nafE+qT/.net
最大の時間に合わせて日が差してきたので良かった@岐阜市

https://i.imgur.com/StpKUEr.jpg

73 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:10:04.78 ID:74RGEmcN.net
雲の切れ間から
@宮城


https://i.imgur.com/wXUtDVo.jpg

74 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:11:45.27 ID:zM5KLDRS.net
>>58
同じく、数年前に本屋で買った火の鳥の絵柄が入った日食グラスで見ています@舞浜
雲はあるけど、太陽はしっかり見える。

75 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:11:47.57 ID:iRxr+Qdb.net
こちら、一瞬たりとも顔出さず・・・ @大阪

76 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:14:22.64 ID:/hAX8vC9.net
ニュースはやってないのか

77 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:14:31.28 ID:z3MFC7f6.net
日食グラス+iPhone XRのカメラだとこれが限界だった
ゴーストの方にピントが合う悲しみ…無限遠にはできないのかな
https://i.imgur.com/lEHgH2a.jpg

78 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:18:26.82 ID:W4CmjSTa.net
関空からは見えんなー

79 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:19:12.69 ID:oSqZ+hhF.net
晴れ間はなかったけど、ピークの時間になんとか見えた。
@石川加賀地方

80 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:19:28.31 ID:aHNN65pZ.net
雲分厚くて青空すら見えずw
@三重県

81 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:21:42.61 ID:AmVogx3s.net
ネットで見てます

82 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:21:50.48 ID:SPl1iJJM.net
東京 10:06
うす曇りだったけど、分部日食で明るいから影響はないな。

https://i.imgur.com/53Ijlqg.jpg

83 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:23:10.89 ID:9g7EHEgQ.net
>>77
MFできるアプリもある

84 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:27:17.73 ID:/hAX8vC9.net
日食グラスがなかったけど
薄雲フィルター+偏光グラスで一瞬だけ見られた@福岡
肉眼でも見たんで視界の真ん中が黄緑色(´+ω+`)

85 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:28:03.67 ID:58uHs0vb.net
すこし暗くなっている
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=1&time=201901061010&line=0

86 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:35:41.64 ID:lxfZ4oyy.net
すぐ雲の後ろに隠れたが、最大欠けを2分弱ほど見られたからいいか

金環食の時の日食グラス使用

87 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:37:36.57 ID:lxfZ4oyy.net
>>84
日食グラス外すときに一瞬うっかり直で見てしまって同じく残像が

88 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:38:39.59 ID:iRxr+Qdb.net
空が明るくなったので外を眺めたら一瞬だが欠けた太陽見えた @大阪
だが、既に食の最大は過ぎてる・・・

89 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:41:08.00 ID:mOSr7PSU.net
>>85
表面?が地球みたいになるんだね

90 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:43:39.46 ID:AmVogx3s.net
宇治市もちらっと見えた

91 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:50:27.94 ID:eq4ZLMtc.net
@世田谷

また雲に隠れちゃった。
でも、食の最大を見ることができて大満足。

92 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:53:44.29 ID:Op4DyD1/.net
今は左側の上部が少し欠けてるね

93 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:57:44.60 ID:Op4DyD1/.net
>>51
そういうやり方でも観測できるんだね

94 :名無しSUN:2019/01/06(日) 10:58:44.51 ID:n+m+Gk0w.net
>>74
自分は宇宙兄弟の絵の入った日食グラスです。
金環日食の時に本屋を探し回ってやっと買えたので、絵柄には文句言えなかったですw
金環日食の時は日食グラス難民が結構いたから、買えただけありがたいです。

95 :名無しSUN:2019/01/06(日) 11:03:25.67 ID:hOx7lziO.net
たまたま昔使ってたビクセンの6cmを組み立てて復活しておいてよかった
薄曇りだから口径絞らないでそのままサングラス装着で見た

96 :名無しSUN:2019/01/06(日) 11:06:06.45 ID:IJGufO9k.net
途中何度か雲に阻まれながらも食の最大まではなんとか持ちこたえてくれました。その直後分厚い雲が来てしまい断念。

https://i.imgur.com/NR4FRi1.jpg

97 :名無しSUN:2019/01/06(日) 11:09:28.83 ID:VbWxds4R.net
月食はいつ?

98 :名無しSUN:2019/01/06(日) 11:11:23.01 ID:EI/D3FS4.net
10:10ぐらいから雲の間から欠けてるのが見えた@富山
前の時のフィルターがあってよかった。

99 :名無しSUN:2019/01/06(日) 11:11:46.74 ID:lxfZ4oyy.net
日食グラスもいろんなのあったんだなあ
金環日食観測ノートという冊子についているものを使ったが
父がネットで買ったのもあった(日食観る人たちとてるてるぼうずのイラスト入り)

100 :名無しSUN:2019/01/06(日) 11:16:06.51 ID:nlUrrB16.net
日食メガネ+コンデジ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org567903.jpg_MVT1KoF7ghheC99N89Go/light.dotup.org567903.jpg

日食メガネは10種類くらい持ってるんだけど
上海でもらった日食メガネはヤバイ
なんか良くないフィルムだわ

総レス数 593
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200