2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部分日食見るぞ

1 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:08:18.01 ID:dj2hq+8D.net
晴れるといいな

141 :名無しSUN:2019/01/08(火) 09:21:21.17 ID:NtpKrNRR.net
同じことが南極で起きれば、だけど日本からは見られねえべ。
オーストラリアだと南ほど深く欠けるべな。

142 :名無しSUN:2019/01/08(火) 16:22:17.30 ID:+LNedxjQ.net
>>140
そりゃそうだ。部分日食の幅って、地球の直径と同じぐらいだろ?

143 :名無しSUN:2019/01/09(水) 01:31:13.54 ID:hTnb0OEr.net
部分日食って中途半端だよね
仮性包茎みたい

144 :名無しSUN:2019/01/09(水) 03:50:13.20 ID:Usxjxvzh.net
新月あたりで不思議だったな

145 :名無しSUN:2019/01/12(土) 11:52:41.03 ID:7rbR9EPn.net
次は12月か

146 :名無しSUN:2019/01/13(日) 00:52:49.47 ID:U26AHbE+.net
グアムまで行けば金環なんだよな。

147 :名無しSUN:2019/01/13(日) 11:58:16.32 ID:nS2yOjFi.net
グアムくらいなら撮影がてら遊びに行く人いるだろうね

148 :名無しSUN:2019/01/14(月) 00:03:12.81 ID:GQCMTxuC.net
そして大雨になると

149 :名無しSUN:2019/01/14(月) 12:56:34.85 ID:kbXX8C2m.net
金環は東京でみたしなー

150 :名無しSUN:2019/01/31(木) 21:00:41.70 ID:S+Q80tap.net
雨雪ラインは100mくらいまで下がってきてるっぽいね

151 :名無しSUN:2019/08/29(木) 03:09:29.69 ID:YnZFquU2.net
2020年6月に台湾で金環日食があって、日本国内でも部分日食が見れる様子。

152 :名無しSUN:2019/09/30(月) 04:09:58.44 ID:Z1g0Oua0.net
グアムに行くことになったけど
台湾も行ってみたいな

あと日食月食撮影で便利に使えそうなアプリがセールになったので買った

Sun Locator Pro 600円→380円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.genewarrior.sunlocator.pro

153 :名無しSUN:2019/12/21(土) 15:48:49 ID:vhVFINoB.net
あと5日かー

154 :名無しSUN:2019/12/23(月) 13:04:40 ID:9/g8jNZ3.net
当日は全国的に雨か雪予報だな
今の段階だと道東か沖縄くらいしか晴れマークが無い

155 :名無しSUN:2019/12/23(月) 22:11:11 ID:vRsIYUn1.net
日食・月食が見れた確率
20%
過去40年の経験値

156 :名無しSUN:2019/12/25(水) 01:21:09.65 ID:pddjCnyX.net
金環は東京で見れたからもう良いや

157 :名無しSUN:2019/12/25(水) 12:52:11 ID:BWE63UHP.net
明日は雨か
まぁ1月見れたからいいや

158 :名無しSUN:2019/12/25(水) 13:08:21 ID:VqWY81ik.net
日食休暇取ったんだけどなあ…

159 :名無しSUN:2019/12/25(水) 16:07:48 ID:rI7LL1oi.net
晴れるかもしれない@新潟

準備だけはしておくか、デジカメにND400があればなんとかなるから。

160 ::2019/12/25(水) 21:56:27.52 ID:kpd9+8zX.net
明日の部分日食、全国的に天気悪そう。
沖縄の天気がいいと確認したら、午後は曇りだった。
今年1月の日食以降、撮影地を検討。荒川河川敷か墨田区内を考えていたら、
高尾山山頂から部分食ダイヤモンド富士と知る。先週下見したが、展望台が狭い。
ケーブルカーの始発で登り、場所取りと意気込んでいたが諦めた。
今日の東京の午後のように、ちょっとでも雲間から太陽が顔を出してくれたらいいのに、
雨のようですね。もう来年6月の撮影地探す。

161 :名無しSUN:2019/12/25(水) 23:45:30 ID:A0eZswXH.net
マジで天気が微妙
どこ行こうか決められない@都内

162 :名無しSUN:2019/12/26(木) 04:53:42 ID:GO2lu48i.net
厚い雨雲は通過しそうだな

163 ::2019/12/26(木) 05:25:46 ID:mOYmBl5C.net
午前10時台発の羽田-那覇便だけ一席空いてる!!

164 :名無しSUN:2019/12/26(木) 07:05:59.06 ID:jD769NEm.net
部分日食見るために飛行機乗るのかよ!

165 :名無しSUN:2019/12/26(木) 09:53:02 ID:POrWFyAU.net
湘南行くわ@品川区民

166 :名無しSUN:2019/12/26(木) 11:13:26 ID:YdGKuWOk.net
実況できる人よろしこ ^^
新潟雨で無理そう

167 :名無しSUN:2019/12/26(木) 11:47:15.09 ID:jD769NEm.net
雲間を狙い撃つぜえ!!
CV: 三木眞一郎

168 :名無しSUN:2019/12/26(木) 11:49:41.63 ID:YdGKuWOk.net
>>164
飛行機なら雲の上にいけるから観測できるw
誰かいないかな

169 :名無しSUN:2019/12/26(木) 12:02:57.05 ID:mtTUTiS8.net
所々雲の薄いところがあるので、そこに太陽嵌まれば若干形はわかるが…今後また雲が分厚くなってくるから無理かな
しかし北は北海道から南は沖縄まで全国ほとんど雲に覆われるってのも珍しいな

170 :名無しSUN:2019/12/26(木) 12:03:26.77 ID:mtTUTiS8.net
>>168
そこまでするなら金環食見れる東南アジアまで行けよと

171 :名無しSUN:2019/12/26(木) 12:10:11 ID:i0mRkae/.net
昨日は快晴だったのに

172 :名無しSUN:2019/12/26(木) 12:57:23 ID:R8fPjzVy.net
曇りでも雨が降る気配がないくらい空は明るいが太陽は全く見えない@愛知県

173 :名無しSUN:2019/12/26(木) 13:19:01 ID:rzSlI7YY.net
太陽が見えてきた@長崎

174 :名無しSUN:2019/12/26(木) 13:20:10.77 ID:POrWFyAU.net
湘南あかん、、、

175 :名無しSUN:2019/12/26(木) 13:31:42 ID:NarF1XJK.net
この天候なら 部分日食観察できそうです

夏空が拡がっています

176 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:02:15 ID:rzSlI7YY.net
ダメだ、肝心の日食時間帯に入ると分厚い雲に覆われてきた・・・

177 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:04:35 ID:j1hlbqtf.net
@世田谷

せっかく有給とったに、一面雲だよ。

178 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:08:09 ID:POrWFyAU.net
雲暑過ぎて草
https://i.imgur.com/Sh4Tt5l.jpg

179 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:24:11.80 ID:wp1g4nJo.net
おお雲の隙間から太陽 @清瀬 まだかけてない。

180 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:24:34.85 ID:POrWFyAU.net
あと5分で欠け始めるというのに雨降って来た@湘南

181 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:25:33 ID:RvU1m3DX.net
ダメだね。ライブ配信見よ

182 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:28:57 ID:TigD78pK.net
完璧な曇り空

183 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:48:26 ID:POrWFyAU.net
来たー!@湘南
https://i.imgur.com/JvDMuCI.jpg

184 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:49:33 ID:w3vippPp.net
ひまだから、にわかバードウォッチャーや…
https://i.imgur.com/RIVMfrO.png

185 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:54:01 ID:j1hlbqtf.net
@世田谷

雲の切れ間から、今見えてる

186 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:55:51 ID:POrWFyAU.net
うほー@湘南
https://i.imgur.com/0K6Ws0W.jpg

187 :名無しSUN:2019/12/26(木) 14:58:41.00 ID:40iBcBph.net
全く見えねええええええええ

188 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:05:38.49 ID:w3vippPp.net
ええなあ湘南!

189 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:07:45.04 ID:NarF1XJK.net
はっきり見えます
雲がうまい具合に重なると裸眼でも確認できます

190 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:20:28 ID:40iBcBph.net
全然ダメ\(^o^)/オワタ
この時期は晴れの日も多いのに奇跡的に大外れだな

まあ、部分日食だから別に悔しくないもんねーってことにしよう
2035年の皆既日食でこれだとマジで泣けるけど

191 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:24:09.68 ID:rvc/HdA2.net
関東勢は絶望やからようつべで見てるわwwwwwww

192 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:28:00 ID:NarF1XJK.net
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd157734164910287.jpg
15時20分ごろ 沖縄本島南部地域

193 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:29:35 ID:GNeiUJgK.net
35年の皆既日食の地だがその日もこんな曇天になるんだろw

194 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:31:13 ID:shWgz+xx.net
616 異邦人さん (ワッチョイ db52-Qe5L [202.128.6.188])[sage] 2019/12/26(木) 14:49:56.25 ID:Ftb4qnyK0
すみませんが代行スレが機能していないので、
どなたか書き込んで下さい

部分日食見るぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1546693698/

こちらグアム快晴です
http://iup.2ch-library.com/i/i2035278-1577339275.jpg

こんなに晴れてるのに日食知らない人が多いみたい

195 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:35:08.02 ID:40iBcBph.net
>>194
金があったらグアムに行きたかったな
グアムなら金環食だし

196 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:36:27.69 ID:w3vippPp.net
欠けながら海に沈む太陽が見てみたいわ。

197 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:37:11 ID:syDRCGqj.net
>>195
金環ならこないだ静岡で見たし、わざわざ航空券買って見に行くほどでもない
皆既なら飛んででも行く価値あるが

198 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:40:43 ID:Vk7VHnwv.net
グアムって過去に3回くらい金環なかったか
異常に見れる地域だよな

199 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:47:45 ID:vaGzo9vE.net
気象庁の衛星画像、全球で可視光、カラーで見れば、月の影が落ちてるのが見えるぞ

200 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:51:11 ID:40iBcBph.net
>>197
アメリカ本土とかヨーロッパなんかならば、遠いから金環食ごときで行くこともないかなって思うけど
グアムなら近いから、行くのもありだと俺は思う

なので、来年6月の台湾で見られる金環食も金があれば行きたい

201 :159:2019/12/26(木) 15:51:26 ID:UMTgRGO0.net
ははは、雨です@新潟

9時頃に少し太陽が見えたんで、期待はしてたんですが無理でした。

202 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:56:19 ID:Vk7VHnwv.net
グアム金環観測成功おめ

203 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:57:33 ID:j1hlbqtf.net
グアムのライブが金環だ

204 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:58:11 ID:9kwDG4+K.net
>>202
そんなの何年か前に見たもんね
多くの観測地点で曇ってて見れなかったのに、俺がいたところは晴れてきて、見たもんね

だから今日曇ってて見れなかったのなんか、くやしくなんかないもんね

205 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:01:58 ID:syDRCGqj.net
金環でも、静岡で生で見たときは空気と周りの変化を十分体感できた
辺りは夕暮れみたいに暗くなって街灯も点きだし、空気もひんやりとした

206 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:33:31 ID:j1hlbqtf.net
@世田谷

結局、14時54分ごろに雲の切れまから少しみれただけだった。

http://get.secret.jp/pt/file/1577345396.jpg

207 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:56:15 ID:WMcT/LSf.net
617 異邦人さん (ワッチョイ db52-Qe5L [202.128.6.188])[sage] 2019/12/26(木) 15:35:48.08 ID:Ftb4qnyK0
書き込んで下さった方、
ありがとうございます!

すみません再度お願いします

部分日食見るぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1546693698/

http://iup.2ch-library.com/i/i2035298-1577341829.jpg

だいぶ欠けて来ました

208 :名無しSUN:2019/12/26(木) 17:36:46 ID:mXVhTWBz.net
群馬、ダメだった。午前中は雲の間から見えたから期待してたのに、雨まで降ってくる始末
諦めてlive映像で見たわ

209 :名無しSUN:2019/12/26(木) 17:48:57.46 ID:YdGKuWOk.net
https://twitter.com/wni_jp/status/1210106070397403137

↑これ凄いw
(deleted an unsolicited ad)

210 :名無しSUN:2019/12/26(木) 17:54:17.79 ID:mtTUTiS8.net
結局全然見れなかった
次は来年の6月21日か
かなり食分も大きそうで期待してる
じゃあ半年後にまた!

211 :名無しSUN:2019/12/26(木) 18:25:40 ID:jD769NEm.net
たらいま…
スカや、撃沈や、完敗や。
寒いとこにただ2時間、突っ立てってだけだったわ。

212 :名無しSUN:2019/12/26(木) 18:35:45 ID:1Hz/Wzyb.net
>>209
凄いね
https://pbs.twimg.com/media/EMspDFIUUAEKddT.jpg

213 :名無しSUN:2019/12/26(木) 19:47:05 ID:POrWFyAU.net
皆さんお疲れ様でした!
湘南から帰宅
https://i.imgur.com/RM8FLO4.jpg

214 :名無しSUN:2019/12/26(木) 19:51:56.64 ID:jD769NEm.net
ロードオブザリングに出てきそうだな。

215 :名無しSUN:2019/12/26(木) 20:19:28.83 ID:YdGKuWOk.net
観測した皆様お疲れ様でした
欠けたまま沈む太陽は見たかった

216 :名無しSUN:2019/12/27(金) 19:16:42 ID:j7L94MwA.net
愛南町では中学生や高校生も15時35分のころの最大食を見たものが多くいた。
雲がかなり長い時間、割れた時に太陽が顔を出して、
部分日食を日食グラスで見た者が多かった。天気はまだ小雨が降っていた時間に
思わぬラッキーなことに日食が見れた。30%以上かけていた。3分の1以上かけた
凄く美しいセクシー日食だった。愛媛県で日食が見れた地域は愛南町だけだったかもしれない。

217 :名無しSUN:2019/12/27(金) 21:57:13 ID:G1W5cDxC.net
グアムから帰国して
いま成田からバスの中
帰ったら色々画像処理する
とりあえず金環
http://iup.2ch-library.com/i/i2035532-1577451184.jpg

218 :名無しSUN:2019/12/27(金) 21:59:46 ID:G1W5cDxC.net
グアムで日食があるのをほとんどの人が知らないようだった
ホテルでも町中でも日食グラスとか売ってなかった

219 :名無しSUN:2019/12/27(金) 23:29:34 ID:9LRoi4gA.net
>>217
いいね!うらやま

220 :名無しSUN:2019/12/27(金) 23:35:40 ID:F7hpXKYQ.net
>>217
乙です
ほんとに金の輪なんだねw

221 :名無しSUN:2019/12/27(金) 23:50:10 ID:ljAXTx/0.net
>>218
日本から日食グラスをたくさん持参して近くの人に貸してあげました。タモンのビーチで。

222 :名無しSUN:2019/12/28(土) 09:24:33 ID:hCyWq0+p.net
>>217
輪ゴム!?

223 :名無しSUN:2019/12/29(日) 09:43:04 ID:nqFJAnvL.net
>>221
おお天文普及偉いね
それは皆さんに喜ばれたでしょう

電源取れるしニッコーの部屋のベランダで撮影してた
かなり薄暗くなったのに気づかず皆さんプールで遊んでて
勿体ないなあと思った

>>222
コロナがないと輪ゴムだよねw
でも金環日食って皆既日食の撮影の経験値になるよ

224 : 【中間層】 【7円】 :2020/01/01(水) 00:31:44 ID:oTF5Swpk.net
あけおめ
今年はきちんと観測することができまづように。

225 :名無しSUN:2020/01/20(月) 19:44:43 ID:aNhfSKCz.net
西鉄旅行で宮古島部分日食観測ツアーというのをやるらしい

226 :名無しSUN:2020/01/20(月) 22:52:51 ID:0QExfhIn.net
>>225
このままググって見てきた
部分日食でお客はいるのかねえ
夏休み中なら子連れが行きそうだけど

227 :名無しSUN:2020/01/21(火) 06:42:34 ID:jKgks/Kk.net
6月の日食け?梅雨の真っ只中やろ。

228 :名無しSUN:2020/01/21(火) 12:03:46.64 ID:hSWYsmlf.net
>>227
例年通りなら九州四国本州は梅雨だろうけど
南の島は、梅雨開けてるかもね

229 :名無しSUN:2020/05/18(月) 12:55:41 ID:DwmoUnZ8.net
日食の日は晴れてもらいたい

230 :名無しSUN:2020/06/07(日) 01:31:49 ID:WYeARA+2.net
さてさて、ウォーミングアップを始めないと

231 :名無しSUN:2020/06/07(日) 21:17:03 ID:2I/8ZK6J.net
21日に公園で集まってワイワイ観測してたら怒られるかな
まだ自粛しろという空気があるからなあ

232 :名無しSUN:2020/06/13(土) 08:58:29 ID:Vmd6rtj+.net
嘉義公園現地集合かけてたのに、誰も行けねえ〜俺も行けねえ〜orz

233 :名無しSUN:2020/06/13(土) 17:32:50.72 ID:15dAjXFF.net
各自、ND400の準備を!

234 :名無しSUN:2020/06/13(土) 18:38:05 ID:a46OcxSa.net
>>233
え?たった400?

235 :名無しSUN:2020/06/13(土) 18:39:34 ID:FrPTMw5m.net
雲越しの想定とか。

236 :233:2020/06/13(土) 19:26:19.61 ID:15dAjXFF.net
過去に部分日食を撮影した経験からすると、ND400でも
欠けた太陽の撮影は何とかなる。

237 :名無しSUN:2020/06/14(日) 01:36:14 ID:ljo9dbZO.net
まぁ人それぞれだから良いんだけど、俺は16x1000と10000で準備してる

238 ::2020/06/14(日) 17:55:52 ID:x1h9JU3m.net
日食撮影用に露出倍数10万倍のフィルターが多く売られているが、
オラは1万倍をオススメする。
10万倍だと、薄曇り〜曇り時に対応出来ない。
1万倍だと両方イケる。
あ、望遠鏡でなく、標準レンズから中望遠だけど。

一週間後ですね。週間予報はダメダメ・・・。

239 :名無しSUN:2020/06/14(日) 20:04:01 ID:BGpZhUFV.net
天体ショーの晴れの確率は20パー
晴れるといいね

240 :名無しSUN:2020/06/14(日) 21:24:24 ID:lJMvpsjJ.net
>お
バーダーでD3.8の撮影用ソーラーフィルタ売ってるのは伊達じゃないですね
2012年の金環食は薄雲越しだったのでこれがピタリと当たった

総レス数 593
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200