2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部分日食見るぞ

1 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:08:18.01 ID:dj2hq+8D.net
晴れるといいな

195 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:35:08.02 ID:40iBcBph.net
>>194
金があったらグアムに行きたかったな
グアムなら金環食だし

196 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:36:27.69 ID:w3vippPp.net
欠けながら海に沈む太陽が見てみたいわ。

197 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:37:11 ID:syDRCGqj.net
>>195
金環ならこないだ静岡で見たし、わざわざ航空券買って見に行くほどでもない
皆既なら飛んででも行く価値あるが

198 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:40:43 ID:Vk7VHnwv.net
グアムって過去に3回くらい金環なかったか
異常に見れる地域だよな

199 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:47:45 ID:vaGzo9vE.net
気象庁の衛星画像、全球で可視光、カラーで見れば、月の影が落ちてるのが見えるぞ

200 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:51:11 ID:40iBcBph.net
>>197
アメリカ本土とかヨーロッパなんかならば、遠いから金環食ごときで行くこともないかなって思うけど
グアムなら近いから、行くのもありだと俺は思う

なので、来年6月の台湾で見られる金環食も金があれば行きたい

201 :159:2019/12/26(木) 15:51:26 ID:UMTgRGO0.net
ははは、雨です@新潟

9時頃に少し太陽が見えたんで、期待はしてたんですが無理でした。

202 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:56:19 ID:Vk7VHnwv.net
グアム金環観測成功おめ

203 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:57:33 ID:j1hlbqtf.net
グアムのライブが金環だ

204 :名無しSUN:2019/12/26(木) 15:58:11 ID:9kwDG4+K.net
>>202
そんなの何年か前に見たもんね
多くの観測地点で曇ってて見れなかったのに、俺がいたところは晴れてきて、見たもんね

だから今日曇ってて見れなかったのなんか、くやしくなんかないもんね

205 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:01:58 ID:syDRCGqj.net
金環でも、静岡で生で見たときは空気と周りの変化を十分体感できた
辺りは夕暮れみたいに暗くなって街灯も点きだし、空気もひんやりとした

206 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:33:31 ID:j1hlbqtf.net
@世田谷

結局、14時54分ごろに雲の切れまから少しみれただけだった。

http://get.secret.jp/pt/file/1577345396.jpg

207 :名無しSUN:2019/12/26(木) 16:56:15 ID:WMcT/LSf.net
617 異邦人さん (ワッチョイ db52-Qe5L [202.128.6.188])[sage] 2019/12/26(木) 15:35:48.08 ID:Ftb4qnyK0
書き込んで下さった方、
ありがとうございます!

すみません再度お願いします

部分日食見るぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1546693698/

http://iup.2ch-library.com/i/i2035298-1577341829.jpg

だいぶ欠けて来ました

208 :名無しSUN:2019/12/26(木) 17:36:46 ID:mXVhTWBz.net
群馬、ダメだった。午前中は雲の間から見えたから期待してたのに、雨まで降ってくる始末
諦めてlive映像で見たわ

209 :名無しSUN:2019/12/26(木) 17:48:57.46 ID:YdGKuWOk.net
https://twitter.com/wni_jp/status/1210106070397403137

↑これ凄いw
(deleted an unsolicited ad)

210 :名無しSUN:2019/12/26(木) 17:54:17.79 ID:mtTUTiS8.net
結局全然見れなかった
次は来年の6月21日か
かなり食分も大きそうで期待してる
じゃあ半年後にまた!

211 :名無しSUN:2019/12/26(木) 18:25:40 ID:jD769NEm.net
たらいま…
スカや、撃沈や、完敗や。
寒いとこにただ2時間、突っ立てってだけだったわ。

212 :名無しSUN:2019/12/26(木) 18:35:45 ID:1Hz/Wzyb.net
>>209
凄いね
https://pbs.twimg.com/media/EMspDFIUUAEKddT.jpg

213 :名無しSUN:2019/12/26(木) 19:47:05 ID:POrWFyAU.net
皆さんお疲れ様でした!
湘南から帰宅
https://i.imgur.com/RM8FLO4.jpg

214 :名無しSUN:2019/12/26(木) 19:51:56.64 ID:jD769NEm.net
ロードオブザリングに出てきそうだな。

215 :名無しSUN:2019/12/26(木) 20:19:28.83 ID:YdGKuWOk.net
観測した皆様お疲れ様でした
欠けたまま沈む太陽は見たかった

216 :名無しSUN:2019/12/27(金) 19:16:42 ID:j7L94MwA.net
愛南町では中学生や高校生も15時35分のころの最大食を見たものが多くいた。
雲がかなり長い時間、割れた時に太陽が顔を出して、
部分日食を日食グラスで見た者が多かった。天気はまだ小雨が降っていた時間に
思わぬラッキーなことに日食が見れた。30%以上かけていた。3分の1以上かけた
凄く美しいセクシー日食だった。愛媛県で日食が見れた地域は愛南町だけだったかもしれない。

217 :名無しSUN:2019/12/27(金) 21:57:13 ID:G1W5cDxC.net
グアムから帰国して
いま成田からバスの中
帰ったら色々画像処理する
とりあえず金環
http://iup.2ch-library.com/i/i2035532-1577451184.jpg

218 :名無しSUN:2019/12/27(金) 21:59:46 ID:G1W5cDxC.net
グアムで日食があるのをほとんどの人が知らないようだった
ホテルでも町中でも日食グラスとか売ってなかった

219 :名無しSUN:2019/12/27(金) 23:29:34 ID:9LRoi4gA.net
>>217
いいね!うらやま

220 :名無しSUN:2019/12/27(金) 23:35:40 ID:F7hpXKYQ.net
>>217
乙です
ほんとに金の輪なんだねw

221 :名無しSUN:2019/12/27(金) 23:50:10 ID:ljAXTx/0.net
>>218
日本から日食グラスをたくさん持参して近くの人に貸してあげました。タモンのビーチで。

222 :名無しSUN:2019/12/28(土) 09:24:33 ID:hCyWq0+p.net
>>217
輪ゴム!?

223 :名無しSUN:2019/12/29(日) 09:43:04 ID:nqFJAnvL.net
>>221
おお天文普及偉いね
それは皆さんに喜ばれたでしょう

電源取れるしニッコーの部屋のベランダで撮影してた
かなり薄暗くなったのに気づかず皆さんプールで遊んでて
勿体ないなあと思った

>>222
コロナがないと輪ゴムだよねw
でも金環日食って皆既日食の撮影の経験値になるよ

224 : 【中間層】 【7円】 :2020/01/01(水) 00:31:44 ID:oTF5Swpk.net
あけおめ
今年はきちんと観測することができまづように。

225 :名無しSUN:2020/01/20(月) 19:44:43 ID:aNhfSKCz.net
西鉄旅行で宮古島部分日食観測ツアーというのをやるらしい

226 :名無しSUN:2020/01/20(月) 22:52:51 ID:0QExfhIn.net
>>225
このままググって見てきた
部分日食でお客はいるのかねえ
夏休み中なら子連れが行きそうだけど

227 :名無しSUN:2020/01/21(火) 06:42:34 ID:jKgks/Kk.net
6月の日食け?梅雨の真っ只中やろ。

228 :名無しSUN:2020/01/21(火) 12:03:46.64 ID:hSWYsmlf.net
>>227
例年通りなら九州四国本州は梅雨だろうけど
南の島は、梅雨開けてるかもね

229 :名無しSUN:2020/05/18(月) 12:55:41 ID:DwmoUnZ8.net
日食の日は晴れてもらいたい

230 :名無しSUN:2020/06/07(日) 01:31:49 ID:WYeARA+2.net
さてさて、ウォーミングアップを始めないと

231 :名無しSUN:2020/06/07(日) 21:17:03 ID:2I/8ZK6J.net
21日に公園で集まってワイワイ観測してたら怒られるかな
まだ自粛しろという空気があるからなあ

232 :名無しSUN:2020/06/13(土) 08:58:29 ID:Vmd6rtj+.net
嘉義公園現地集合かけてたのに、誰も行けねえ〜俺も行けねえ〜orz

233 :名無しSUN:2020/06/13(土) 17:32:50.72 ID:15dAjXFF.net
各自、ND400の準備を!

234 :名無しSUN:2020/06/13(土) 18:38:05 ID:a46OcxSa.net
>>233
え?たった400?

235 :名無しSUN:2020/06/13(土) 18:39:34 ID:FrPTMw5m.net
雲越しの想定とか。

236 :233:2020/06/13(土) 19:26:19.61 ID:15dAjXFF.net
過去に部分日食を撮影した経験からすると、ND400でも
欠けた太陽の撮影は何とかなる。

237 :名無しSUN:2020/06/14(日) 01:36:14 ID:ljo9dbZO.net
まぁ人それぞれだから良いんだけど、俺は16x1000と10000で準備してる

238 ::2020/06/14(日) 17:55:52 ID:x1h9JU3m.net
日食撮影用に露出倍数10万倍のフィルターが多く売られているが、
オラは1万倍をオススメする。
10万倍だと、薄曇り〜曇り時に対応出来ない。
1万倍だと両方イケる。
あ、望遠鏡でなく、標準レンズから中望遠だけど。

一週間後ですね。週間予報はダメダメ・・・。

239 :名無しSUN:2020/06/14(日) 20:04:01 ID:BGpZhUFV.net
天体ショーの晴れの確率は20パー
晴れるといいね

240 :名無しSUN:2020/06/14(日) 21:24:24 ID:lJMvpsjJ.net
>お
バーダーでD3.8の撮影用ソーラーフィルタ売ってるのは伊達じゃないですね
2012年の金環食は薄雲越しだったのでこれがピタリと当たった

241 :名無しSUN:2020/06/15(月) 21:49:16 ID:ZUHgby6a.net
梅雨前線が週末は南下しそうな予報やな。

242 :名無しSUN:2020/06/15(月) 22:00:51 ID:C6JsTQVp.net
週末沖縄に宿とったけど、なんか微妙だなー
ND400×400で勝負しようかと思ったが、取り敢えず400×64でいこう。

243 :名無しSUN:2020/06/15(月) 22:11:00 ID:ZUHgby6a.net
沖縄は戻り梅雨の予報ががが

244 ::2020/06/16(火) 00:32:33.52 ID:Vi6gak7j.net
東京はダメっぽいので、石垣島へ飛ぼうかと考え中。

245 :名無しSUN:2020/06/16(火) 03:11:26.40 ID:N2vdr8DC.net
東京の方が降水確率低いで…

246 :名無しSUN:2020/06/16(火) 15:52:36.30 ID:0ScKawHh.net
今の所、新潟県は天気が良さそうなんだが。
まだ1週間あるからな・・・

247 :名無しSUN:2020/06/16(火) 17:58:02 ID:YQ51YiJw.net
前線が南下するなら北海道とかってな。
でも北行くと食分がなあ。

248 :名無しSUN:2020/06/16(火) 20:26:51 ID:bwMKRgjN.net
天気予報では沖縄は若干好転…もちろん安易に期待はできないが。
全過程の撮影は無理でもせめて1枚くらい多重露出で撮りたいわ。

249 ::2020/06/16(火) 21:41:43.33 ID:Vi6gak7j.net
東京の予報はちょっと良くなった。
ホッとしたら、石垣島も良くなってた。迷う。
昨年末の部分食が完敗だったから、すぐにスカイツリーとの多重露光ポイントを
探したけど、天気が安定しないと成立しないし。

250 :名無しSUN:2020/06/16(火) 21:50:52.51 ID:IeQSns5m.net
日食に飛行機飛び込みならどこがええ?

251 :名無しSUN:2020/06/16(火) 22:03:12 ID:bwMKRgjN.net
>>250
晴れの確率や食分を考慮すると福岡。次いで大阪。撮影は空港展望デッキが手っ取り早いと思う。
食分重視なら天気は賭けだが那覇。

252 ::2020/06/17(水) 07:58:40 ID:VkucFRMW.net
東京・石垣島共にさらに天気予報は良くなった。降水確率10%と0%に。
東京で撮ってもいいが、食分や夜に天の川を撮ったり出来るだろうし・・・悩む。
嫁さんに何て言おうか・・・。

253 :名無しSUN:2020/06/17(水) 11:05:14 ID:49oWvtAP.net
俺と別れてくれ!

254 :名無しSUN:2020/06/17(水) 14:33:33 ID:eV93ivlr.net
晴れそうだね
これ見逃したら10年後らしいよ

255 :名無しSUN:2020/06/17(水) 18:42:28 ID:PNaRSNMe.net
10年後の日食は北海道の金環日食だなや。
俺さん還暦や。

256 :名無しSUN:2020/06/17(水) 20:43:57 ID:ddzEBmGt.net
行けないけど、嘉義のお天気はどんな予報かな

257 :名無しSUN:2020/06/18(木) 14:17:38 ID:3ibgpSjz.net
>>256
iPhoneアプリの「台湾新気象」の週間予報では
6/21だけ晴れ予報だな

どこ行っても超親切だった現地の人
がっつり見えるといいな

嘉義公園の射日塔まで行く予定だったのに、、、

258 :名無しSUN:2020/06/18(木) 15:19:46 ID:yZW4dv/P.net
去年のとある星祭りに、台湾から日食の宣伝で来てたんだよな。
最終日に看板を忘れて帰っちゃったんだけどさ。

259 ::2020/06/18(木) 17:23:55 ID:KOH5NB+f.net
沖縄以外、ほぼ晴れの予報に。

260 :名無しSUN:2020/06/19(金) 01:47:25 ID:179Uwrio.net
都内も昼からは良さげ

261 :名無しSUN:2020/06/19(金) 13:28:44 ID:x5dIpfvB.net
それはそうと、カメラ準備してるオマイらw
黒点がねぇんだけど、不便だよなw

262 ::2020/06/19(金) 13:45:53 ID:7zdzIp6D.net
東京の予報が優れないのと、都道府県を越えての往来がOKになったので、
明朝 石垣島へ飛びます!! JAL、最後の一席でした。アブナイ・・・。

>> 240
2012年5月、スカイツリーと狙ってました。
金環時、雲越しで1万倍でも1/15秒とか1/4秒になってしまい、
10万倍でなくて良かったと思いました。

>> 253
説得しました。今後の家族サービス度を上げると。

263 :名無しSUN:2020/06/19(金) 22:58:50 ID:/mrw+pL/.net
台湾中部からグワムの線だから日本で唯一金環食になるのは沖ノ鳥島かな。

264 :名無しSUN:2020/06/19(金) 23:21:23 ID:RTItahHk.net
今のところ当確は北陸か?

265 :名無しSUN:2020/06/20(土) 06:37:57 ID:jYvFW7Kx.net
これから沖縄本島行ってくる…
一般的予報でもGPVでもハズレだが、仕方がない。

266 :名無しSUN:2020/06/20(土) 08:01:40 ID:N6rSxkf8.net
天気の神のご加護あれ。

267 :名無しSUN:2020/06/20(土) 09:55:07 ID:mv8PzqMh.net
>>265
梅雨前線に会いに行くの?
お気をつけて

268 :名無しSUN:2020/06/20(土) 10:29:33 ID:H6nDZvAX.net
都内も怪しくなって来たのでレンタカー手配した

269 :名無しSUN:2020/06/20(土) 11:24:25 ID:1C6Oqx+S.net
>>261
とりあえず、HS20+ND400でなんとかしようと考えてる。
当日になって気が変わるかも知れないけど

270 :名無しSUN:2020/06/20(土) 16:47:05.84 ID:s/Sdq6tx.net
山形にいらっしゃ〜い。

271 :名無しSUN:2020/06/20(土) 17:03:07 ID:I8gpqvI7.net
>>269
さっき機材チェックしたけど
黒点なくてマジでつんつるてんw
ピントめちゃくちゃ合わせにくいよ

272 :名無しSUN:2020/06/20(土) 17:17:37.69 ID:Q36DNXLK.net
>>271
俺も試写して来たけどマジでピント分からん
さらに雲があったらもう大変だぞw

273 :名無しSUN:2020/06/20(土) 17:28:02.42 ID:DLWWKeGC.net
曇ってるほうが肉眼でかけてるの見れるからいいよね

274 :名無しSUN:2020/06/20(土) 17:56:41 ID:Q36DNXLK.net
眼視派と撮影派の意見が分かれるところだな

275 :名無しSUN:2020/06/20(土) 18:58:28 ID:ZkROs0QF.net
本当に太陽面はのっぺらぼう。
ピント合わせにくいったらありゃしない。

276 :名無しSUN:2020/06/20(土) 18:59:33 ID:ZkROs0QF.net
そいや沖縄行った人、今ごろソーキそばでも食ってるんかな。

277 :名無しSUN:2020/06/20(土) 19:32:08 ID:Q36DNXLK.net
マジで梅雨前線が関東に乗る絵になっとるやないか

278 :名無しSUN:2020/06/21(日) 00:59:32 ID:Z8Mx0kvf.net
明日は曇りか NDフィルター無しで撮れるからいいや と無理やりポジってみる 

279 :名無しSUN:2020/06/21(日) 07:07:06 ID:i9dKzDrx.net
また日食なんだ
つい去年末にもなかった?

280 :名無しSUN:2020/06/21(日) 07:07:44 ID:i9dKzDrx.net
>>275
無限大じゃだめなのか

281 ::2020/06/21(日) 07:24:19 ID:zi+DlBPc.net
昨日早朝のJTA便で羽田から石垣島に飛びました。同じ志しであろう人が何人か。
午後は突然の雨で驚きましたが、食と同じ時間帯の下見では快晴でした。
夜は島内の電波望遠鏡と天の川を撮ろうとしたら、ライトアップが明る過ぎ、1秒でも飽和!
一日中蒸し蒸しです。今日の方が雲が多い。大枚を叩いた成果は出るでしょうか。

282 :名無しSUN:2020/06/21(日) 07:35:02 ID:4xyI4IxP.net
>>279
昨年は雨でしたね

283 :not275:2020/06/21(日) 08:01:33.13 ID:BEWps1sU.net
>>280
最近のレンズは、一番端っこが無限遠だとは限らない。
特に望遠レンズの場合。

284 :名無しSUN:2020/06/21(日) 08:03:55 ID:vtpPwyBB.net
望遠鏡の人は無限大の位置がわからねえべ。

285 :名無しSUN:2020/06/21(日) 08:14:30.63 ID:kAMo2fxE.net
>>283
♾表示よりも気持ちちょっと戻したところに合焦点あるんだよね

286 :名無しSUN:2020/06/21(日) 09:33:30 ID:jp8vPb9y.net
東京から移動したいけど太平洋側はどこも微妙な感じになってきたな

287 :名無しSUN:2020/06/21(日) 10:31:10 ID:afJKhABH.net
雲量80くらいだな@西三河
何時くらいからだっけ

288 :名無しSUN:2020/06/21(日) 10:46:41 ID:LwS1sNN4.net
16時やろ。

289 :名無しSUN:2020/06/21(日) 10:54:34 ID:kHKiiQ5V.net
都内から今出て行けるところはほとんど賭けに近いな
新幹線や新潟か飛行機で岡山以西行ければ確実なのだが

290 :名無しSUN:2020/06/21(日) 11:18:50 ID:lVbWmJtZ.net
>>289
西日本も曇ってきたぞ

291 :名無しSUN:2020/06/21(日) 11:23:57 ID:NOIdKT89.net
確り曇ってるw

292 :名無しSUN:2020/06/21(日) 11:24:58 ID:8rUNG5/s.net


293 ::2020/06/21(日) 11:51:36 ID:zi+DlBPc.net
石垣島のビジネスホテルで待機中。明るい曇り。
この時間なのに、ホテルの駐車場は半分以上が埋まってる。レンタカーで。
みんな日食の時刻まで待っているのだろう。

294 :名無しSUN:2020/06/21(日) 11:55:04 ID:fO6oBRKu.net
曇ってんじゃん

総レス数 593
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200