2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

部分日食見るぞ

1 :名無しSUN:2019/01/05(土) 22:08:18.01 ID:dj2hq+8D.net
晴れるといいな

370 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:49:50 ID:TGOYjZ2B.net
現在位置新潟県長岡市、快晴です。
太陽が欠けてるのが、カメラ越しに良く見えます。

371 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:50:32 ID:y+Z/d4ba.net
>>368
月食の方が日食より頻度は少ないらしいよ

372 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:52:32.38 ID:XQt9w90M.net
>>371
でも月食は夜の部分ならどこからでも見れるし、大抵皆既月食になるから

373 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:52:43.23 ID:Zq7C69rA.net
杉並、はらっぱ広場、雲
よこでNHK NEWS WEBで中継見てる‥orz

374 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:53:57.94 ID:y+Z/d4ba.net
国立天文台の方がキレイに見えるみたい

375 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:54:49.10 ID:W8KZUX4l.net
諦めかけてたけどなんとか見える
@沖縄県浦添市

376 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:56:15 ID:6PzdcpqN.net
名古屋@ ぶあつーーーーい雲が邪魔をしております・・・何故だあああ

377 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:58:41 ID:+eXLPVLB.net
快晴!
4割くらい欠けている@新潟

378 :名無しSUN:2020/06/21(日) 16:58:47 ID:xmkB758r.net
去年二回とも曇りで観れず
今回も駄目そうだ
呪われてるな

379 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:01:26 ID:TGOYjZ2B.net
>>376
日頃の行い、ですか?

380 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:01:27 ID:j0+pXXnD.net
台湾のライブ見るわ

381 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:02:47 ID:y+Z/d4ba.net
このくらいは欠けるみたい
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/06-topics03.html

382 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:02:54 ID:fO6oBRKu.net
あっ
晴れた
ラッキー

383 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:03:20 ID:8SSF4lsA.net
出てるは出てるけどもう形なんてわからん@愛知県

384 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:03:33 ID:UbPX2uNx.net
厚い雲に覆われて来た!

385 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:04:20.71 ID:HZlxd3hm.net
>>379
大村の?

386 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:04:46.87 ID:y+Z/d4ba.net
石垣島、すごい欠けてるなぁ

387 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:04:56.54 ID:Z8Mx0kvf.net
なんかいい感じに撮れた
http://2ch-dc.net/v8/src/1592726611602.jpg

388 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:05:20.13 ID:QCI3Pvm1.net
日食グラスで辛うじて欠けてるのが分かるくらい>大阪
望遠鏡やと、完全にボヤける

389 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:05:28.20 ID:wVURLiT5.net
久米島。結局薄曇りだけど撮影にはあまり支障ない。多重露出は一枚いけた。

390 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:05:48.30 ID:AsIs3DMV.net
https://www.youtube.com/watch?v=OfN-F_HPX5w

391 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:06:02.20 ID:y+Z/d4ba.net
石垣島、太陽が三日月みたいだ

392 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:07:16 ID:UbPX2uNx.net
>>372
皆既月食の時は、月が見える全ての地域で皆既月食だしね
(皆既になる前に月が沈むとか皆既が終わった後に月が昇る地域は除く)
なので、頻度は低くても皆既月食の方が簡単に見られる

393 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:09:22 ID:y+Z/d4ba.net
そろそろ、最大食かな@にいがた

394 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:11:11 ID:UbPX2uNx.net
食の最大!
石垣島は見えてるね
こっちは全くダメ

395 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:11:11 ID:TGOYjZ2B.net
あ、もう最大食分なのか

396 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:12:23 ID:T/2kGZ1I.net
三日月です@福岡市

397 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:12:42 ID:y+Z/d4ba.net
石垣島さん、太陽が視野から外れそうです

398 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:13:13 ID:+eXLPVLB.net
>>393
最大食ゲット!
2012年の日食と金星の日面通過と天気に恵まれてるね@新潟

399 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:13:38.28 ID:fO6oBRKu.net
石垣島いいなあ

400 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:13:56.22 ID:UbPX2uNx.net
アモイとか言うところで金環食が見えてる
ベイリービーズも見えてた

401 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:14:35.98 ID:y+Z/d4ba.net
>>398
ここ数日快晴なので、今観測に備えて鏡筒を扇風機で冷却中。邪魔な月もないので今夜も期待できそうです。

402 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:14:51.25 ID:TGOYjZ2B.net
台湾に行ってる人はいるかな。

403 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:15:31.61 ID:UbPX2uNx.net
月の大きさが太陽の99.4%なので、金環食の時間が短いw

404 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:15:55.79 ID:zsX8DK2a.net
>>402
コロナ騒ぎで止めた 悔しいなねー

405 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:15:59.64 ID:y+Z/d4ba.net
石垣島、あと5,6分で最大、ハンパねぇー欠け方w

406 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:16:32 ID:BWbeuDl2.net
@世田谷

15分毎に空を見てるけど、雲ばかり。

407 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:17:27 ID:6PzdcpqN.net
NHKの見てるけど、えらい揺れ始めた 宇宙風か?

408 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:17:51 ID:y+Z/d4ba.net
石垣島、復活!

409 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:18:02 ID:Qv/2qNMS.net
ピンポイントで夕立。・(つд`。)・。

410 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:18:28 ID:6PzdcpqN.net
沖縄、たぶんいま最大だね

411 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:18:50 ID:XQt9w90M.net
石垣島あんだけ欠けてるけど、明るさはあんま変わらんのだよな
悪石島で経験した

412 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:20:04.74 ID:zsX8DK2a.net
すっかり曇って雨が降りそうな気配だわ ああ悲しい@仙台

413 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:20:15.00 ID:y+Z/d4ba.net
石垣島、今最大

414 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:21:51.25 ID:HMlKZYxf.net
少し薄暗い@那覇

415 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:22:22.78 ID:y+Z/d4ba.net
堪能しました、みなさんお疲れ様でした

416 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:24:18 ID:zsX8DK2a.net
URL張ってくれた人ありがとう じゃあまた

417 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:25:44 ID:qC0o87hN.net
ダメだったー@さいたま市
また次回!

418 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:26:25 ID:y+Z/d4ba.net
次回は2023年、沖縄で

419 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:27:39 ID:XQt9w90M.net
次は2030年6月か・・
(2023年はほんの僅かしか欠けないのでパス)
10年後またな!

420 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:29:39 ID:UbPX2uNx.net
ウェザーニュースで、全国から投稿された日食写真紹介してるけど、埼玉県少ねえw

まあ、全く見えなかったしね…

421 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:29:50 ID:ic4oBhj6.net
おまいら10年後もここで実況してるの?

422 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:30:30 ID:4xyI4IxP.net
目悪くなる一方じゃが10年後も生きてるかの

423 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:30:53 ID:Cc2IkkbY.net
>>421
お、おう(´・ω・`)

424 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:31:52 ID:W8KZUX4l.net
http://get.secret.jp/pt/file/1592728196.jpg
カメラ液晶のスマホ写真ですまん
撮影中なんで

陽菜スレで晴れてくれと頼んだらマジ映画みたいに晴れた

425 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:36:10.83 ID:2Qm5MbG5.net
>>424
へ―デジカメなら取れたのか

426 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:36:18.02 ID:M/8UTfVn.net
あーあ悔しいわ全然見えねえ見える気配すらねえ……

>>379
バーカ知事なんて関係ねえわ
見事なまでの曇天だぞ@宮城仙台近郊

427 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:40:26.85 ID:8SSF4lsA.net
10年後は北海道まで行くんだ
2012年見れなかったリベンジなんだ

428 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:42:01 ID:+eXLPVLB.net
スマホに日食グラスで撮影

429 :名無しKUN:2020/06/21(日) 17:43:05 ID:OEjCw3i4.net
食の最大が過ぎて、だいぶ日差しが強くなってきたな・・・。

じゃあみんな、10年後また会おう。

430 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:43:09 ID:XQt9w90M.net
10年後は金環食だしわざわざ移動してまでは行かないかなぁ
その分2035年の皆既日食は絶対見に行く

431 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:44:49 ID:TGOYjZ2B.net
う〜ん、太陽が雲に入った@新潟県長岡市。
薄い雲で、太陽はみえてるけど。

432 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:46:44 ID:UbPX2uNx.net
2023年はまあ海外ならともかく国内なら移動をしてまでは見なくていいな
2030年はどうせなら北海道に行きたいな
6月なので、糞寒い時期じゃないのでうれしい

433 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:51:51 ID:W8KZUX4l.net
>>425
ちゃうちゃう、望遠カメラのカメラ液晶画面を撮ったもの。
今は曇ってる。

434 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:55:43 ID:RZCVt9cs.net
大阪市内、最大食分で何とか欠けてるのは判った位だな・・・

435 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:59:08 ID:+eXLPVLB.net
明るさの違い分かるもんなの?皆既日食以外変わらない気がする

436 :名無しSUN:2020/06/21(日) 17:59:59.25 ID:s6niv5BJ.net
駄目だったは@三鷹

437 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:01:32 ID:UbPX2uNx.net
そろそろ完全終了
結局1秒たりとも見えんかった
ここでたっぷり不運を味わったから、その分、2030年は綺麗に晴れるはず!

438 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:02:37 ID:BEWps1sU.net
とりあえず、本日のラストショット
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1592730081753.jpg

439 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:04:51 ID:fO6oBRKu.net
>>437
😭

440 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:07:17 ID:kNDG3sdb.net
>>435
関東で金環日食が見られた時、事前情報では明るさ等は変わらず気づかないと言われてた。しかし、実体験として、若干夕暮?みたいに感じで、明るさも落ちてた。
ちょっと雲越しだったから、尚更そうなったのかも。ちなみに曇天、雨天で皆既日食になると真っ暗になったね。

441 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:07:36 ID:94Joduys.net
結局最大食の頃薄雲具合が60%くらいになってそれなりに月の形は見えたから満足度20%てとこかな
後半はほぼ雲が厚くて欠けてるのさえ分からず…
日食グラスも10年も活躍の日がなくお蔵入りか…

442 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:11:55 ID:+eXLPVLB.net
>>440
太陽の光度凄い
土星辺りの距離でも昼間は明るそう

443 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:12:41 ID:fO6oBRKu.net
光は回り込んでくるからな
波&粒

444 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:16:58 ID:LVlHHl5h.net
新月さん
お疲れさまでした。

445 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:18:52 ID:XQt9w90M.net
>>442
大気の乱反射で空が青いか月のように空が黒いかでまた体感は違うだろうけど
薄い大気のあるエウロパの地表なら地球とたいして変わらんと思う
だって太陽光が土星まで行って反射して地球に戻ってきて肉眼でもはっきり分かるあの明るさだぜ

446 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:21:33 ID:+BN7OyT6.net
久米島は最大食後から急に厚い雲が。後半は結局殆どまともに撮れず、食終了を待たず撤収。
石垣は良好な結果だったようだが、本当・大東・宮古組はどうだったんだろうか?

447 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:23:40 ID:v/z+0cfa.net
最大で50〜60%ってところで見えたんかな
サングラスの3枚重ね 何とかなるもんだ

448 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:24:18 ID:XEP/ao1K.net
>>440  実体験として、若干夕暮?みたいに感じで、明るさも落ちてた。
 あの時は,普通の夕暮れとは違うちょっと異質の体験をした。
 北海道金環でもそれを体験したい。

449 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:29:14 ID:vtpPwyBB.net
新潟大勝利!
ttps://i.imgur.com/ZwmQspJ.jpg

450 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:29:42 ID:vtpPwyBB.net
>>424
GJJJJJJJJ

451 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:31:44 ID:HhjX9ah8.net
>>424
良いね!月みたいだ

452 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:32:07 ID:HhjX9ah8.net
>>449
おめでとう!パックマンみたいだ

453 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:33:27 ID:W8KZUX4l.net
>>446
沖縄本島南部、
かけ始めから16:14まではかろうじて形がわかるレベル
16:45ごろから雲間に見え始める
16:51〜17:21はかなり良好、
その後また曇り始め、17:52を最後に見えなくなった。

>>448
沖縄金環食のときは、晴れてて太陽は高いのに夕方みたいに薄暗い気持ち悪さを感じたな。

上海皆既では、曇から急に暗くなり真っ暗になるのを体験した。
あれ?何見に上海行ったんだっけ?

454 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:45:48 ID:W8KZUX4l.net
>>450
取れた画像
雲間の割にはきれいで満足
http://get.secret.jp/pt/file/1592732674.jpg

455 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:50:54 ID:IJEiIybK.net
新潟某所
終始晴れてて良かったよ。
投影板での観測だったけど風が強かった。

456 :名無しSUN:2020/06/21(日) 18:55:37 ID:XEP/ao1K.net
>>453 曇から急に暗くなり真っ暗になるのを体験した。
 上海皆既って2009年かどうかわからないけど
 その時の悪石島では「曇りのち闇」という皆既ならではの体験記を読んだ。
 

457 :名無しSUN:2020/06/21(日) 19:21:50.97 ID:xu1Y9h4A.net
部分日食、記事見ていると全国で観察
とか書いてあるけど
京都南部はどんより曇り
太陽の掛けた模様すら見えなかった。。。\\

458 :名無しSUN:2020/06/21(日) 19:35:38 ID:kNDG3sdb.net
>>456
2009年だね。私は嘉興市観測ツアーに申し込んでいったのだけど、それまで薄暗かったけど皆既になった途端、真っ暗の夜になったわ。あれはあれで不思議体験だったね。

459 :名無しSUN:2020/06/21(日) 19:41:05 ID:kNDG3sdb.net
これどうなん?
https://mobile.twitter.com/boji717/status/1274629867682754560/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

460 :名無しSUN:2020/06/21(日) 19:42:33 ID:MnL/vwDy.net
おいおいw 16時くらいから晴れ始め
ずっと快晴だったが眩しくて見られねえよ><;w
心の目で三日月に見えた(多分w)
日食の最中 木陰で木漏れ日の影を見ると
三日月が点々と並ぶ!

望遠鏡なども影を見るのがいい

忙しくそれどころじゃなかった
チラチラ見たが眩しくて無理w

461 :名無しSUN:2020/06/21(日) 19:45:20 ID:dAWCd4MV.net
天気も良くて暗さも感じなかった
それまでがどんより曇っていたし

462 :名無しSUN:2020/06/21(日) 19:48:15 ID:mJHPiGHr.net
曇ってて日食見れなかったな@埼玉草加

463 :名無しSUN:2020/06/21(日) 19:51:01 ID:W8KZUX4l.net
>>459
光球でてたらコロナは無視できるレベルなんで、月面も太陽周囲も明るさ同じはずだから、これはない。

464 :名無しSUN:2020/06/21(日) 19:55:38 ID:vtpPwyBB.net
>>459
あ、それ!
さっき、おらのタイムラインにも流れて来て、
コラセンサーが反応したわ。

465 :名無しSUN:2020/06/21(日) 20:11:49 ID:3/mJhTuI.net
>>463
コロナw

466 :名無しSUN:2020/06/21(日) 20:17:45 ID:W8KZUX4l.net
>>465


467 :名無しSUN:2020/06/21(日) 20:23:48 ID:sLFRwreX.net
10年前くらいに埼玉でも昼間に結構暗くなって凄いと思ったのがあったような気がするが、あれは何だったの?

468 :名無しSUN:2020/06/21(日) 20:24:57 ID:kNDG3sdb.net
>>467
2012年の金環日食かと。

469 :名無しSUN:2020/06/21(日) 20:35:37 ID:sLFRwreX.net
>>468
あー、それかな
確か震災の前だったような気もするんだが
ニートだったから家の庭で見たの覚えてるわ

470 :名無しSUN:2020/06/21(日) 20:43:29 ID:XEP/ao1K.net
>>469
 それよりも前って言うと1997年3月9日の日食だから
 2012年5月21日しか無いな。
 時間帯は,昼間ではなくて早朝だった。

総レス数 593
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200