2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2019年〜の【6】

1 :名無しSUN:2019/02/03(日) 16:26:20.00 ID:T5DhHZNr.net
お互いの地域の雪について理解を深めるのも趣旨のひとつです

初代スレ
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】 2012〜
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1329321499/
2代目スレ
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2013年〜
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1357638677/
3代目スレ
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2015年〜の【3】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1454126301/
4代目スレ
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2015年〜の【4】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1454180911/
前スレ
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2017年〜の【5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1486474721/

804 :名無しSUN:2020/04/05(日) 12:36:05 ID:GP6ErZU3.net
5年に4回は名古屋が爆発、残りの1回は東京。そんな感じ

まあ、コロナは東京が名古屋の5倍は爆発してるけどな笑

805 :名無しSUN:2020/04/05(日) 18:36:44 ID:zDaSBBZm.net
>>797
東京の積雪最晩4月17日は2?

806 :名無しSUN:2020/04/05(日) 19:34:44 ID:NIlozCad.net
>>803 乱打戦は1996年が最後かな
   東京  名古屋
1983 ● 02  05 ○
1984 ○ 92  59 ●
1985 ● 00  13 ○
1986 ○ 36  16 ●
1987 ○ 26  18 ●
1988 ● 16  44 ○
1989 ● 00  02 ○
1990 ○ 15  02 ●
1991 ● 00  16 ○
1992 ○ 15  05 ●
1993 ● 00  09 ○
1994 ○ 35  26 ●
1995 △ 03  03 △
1996 ● 18  22 ○
1997 ● 00  07 ○
1998 ○ 38  04 ●
1999 ● 01  18 ○
2000 ● 00  20 ○

807 :名無しSUN:2020/04/06(月) 06:39:38 ID:UlU6ntom.net
南低が多い年は冬型は北風寒波ばかり。
名古屋型冬型が多い年は日本海低気圧ばかり。

808 :名無しSUN:2020/04/06(月) 12:10:30 ID:UlU6ntom.net
だから乱打戦になるわけがない。
あるとしたら南岸低気圧連発で未発達の南岸や発達南岸低気圧の繰り返しなら可能性はある。

809 :名無しSUN:2020/04/06(月) 12:33:31 ID:tIHkm4VQ.net
>>807
温暖化してしまったので、その2択みたいになっているのが寂しい

12月1月が日本海低気圧と西北西冬型で、名古屋が大量点
2月3月が南岸低気圧と北風冬型で、東京が大量点
1シーズンで2つの顔を持っていたのが、かつての冬だった

810 :名無しSUN:2020/04/06(月) 15:55:22.51 ID:wOH/Q13O.net
今年は日本海低気圧多かっただろ

811 :名無しSUN:2020/04/06(月) 17:37:13 ID:UlU6ntom.net
>>810
日本海低気圧が多かったけど後ろに寒気が無かった

812 :名無しSUN:2020/04/07(火) 19:34:30 ID:pJqb+NQC.net
>>809
1994や1996はまさにそれだな、冬型で名古屋が先行して、2月の南岸低気圧で東京が追いついていく展開

813 :名無しSUN:2020/04/07(火) 23:07:07 ID:HTRQWMUt.net
来シーズンは1984年の再現を!

814 :名無しSUN:2020/04/08(水) 08:17:44.21 ID:B0KI74GK.net
寒年ベースでないと乱打戦はできない

815 :名無しSUN:2020/04/08(水) 08:23:23.74 ID:B0KI74GK.net
1983以降
東12-3-23名
≒4:1:8≒1:2

2001以降
5-2-13≒1:2〜1:3

3〜4年に東京が勝ちそれ以外は引き分けか名古屋が勝つ計算

816 :名無しSUN:2020/04/10(金) 17:36:58.57 ID:aLDg9n6K.net
打線爆発で大勝するのが東京で、点数の入らない接戦は名古屋が制するようなイメージがある

でも温暖化によって、冬型の頻度が南低よりも減ってしまうので、
名古屋の低スコア勝利は、今後は無くなっていく方向だろうね

817 :名無しSUN:2020/04/10(金) 22:53:49 ID:+MtwJZMa.net
去年は南低壊滅してたけどな

この無冬2年間で名古屋5cm、東京1cmという結果は重要だな

818 :名無しSUN:2020/04/10(金) 22:58:39 ID:QxrH/1LU.net
元々がそれくらいの実力差だし順当な差だな

819 :名無しSUN:2020/04/10(金) 23:50:54 ID:y6WclZHM.net
>>817
去年は東京には勝ったけど千葉に負けたことは忘れてるようだな
去年南低自体は壊滅してない

820 :名無しSUN:2020/04/11(土) 19:51:41 ID:Eo5VBfsH.net
時期がずれて気温が微妙だったり、コースが沖合だったりはあっても、南岸低気圧は数打っている。
いっぽうの冬型は、温暖化によって、気圧配置自体が死滅して日本海側も無雪になってしまった。
この勝負、今後は東京が有利、圧倒的に。

821 :名無しSUN:2020/04/11(土) 22:00:55 ID:+URQ/JWC.net
無雪()
松江 14cm
佐賀 1cm
甲府 1cm
飯田 ヨコセン

822 :名無しSUN:2020/04/19(日) 02:15:32 ID:LvT9A9pe.net
インド洋の水温が高い限り、大陸で偏西風が北上し東谷暖冬になってしまうので、
名古屋が得意の西回り西風寒波はやってこないと思う。

823 :名無しSUN:2020/05/10(日) 13:33:12 ID:e+oTBeyH.net
首都圏の積雪極値(2014年など)を知っている人は大多数で記憶は鮮明
東海の積雪極値(60年以上前)を知ってる人は高齢者の一部で記憶も薄っすら

824 :名無しSUN:2020/05/20(水) 17:11:04 ID:JEz3K4vX.net
てか3月20日以降の記録ってこれに反映されなくないか?
冬ではないし

825 :名無しSUN:2020/05/20(水) 17:26:47 ID:HdjTciYm.net
春分の日を過ぎたら無効にすべきだな、暑さ寒さも彼岸までだからな
そうだろ?

826 :名無しSUN:2020/05/20(水) 20:03:08 ID:JEz3K4vX.net
最初のルールが確か11月1日〜3月20日までだった
だから2020年は東京の勝ちとはならんね。

827 :名無しSUN:2020/05/20(水) 23:53:26 ID:XKmhLTKg.net
ルールがきまったのは、西暦何年シーズンの何代目スレなのだろうか。
1988年1986年に3月下旬以降の大量点が入ってるから、東京側が合意したルールとは思えないんだが。

828 :名無しSUN:2020/05/21(木) 10:26:34 ID:7zSmYftc.net
それでもルールはルールだから。
東京の2020は0点な事には変わりない

829 :名無しSUN:2020/05/31(日) 17:44:02 ID:MaDOxZsH.net
2011〜2020の寒候期の平年値更新って来年だっけ?
今年だと思ってたわ

830 :名無しSUN:2020/06/25(木) 10:39:04 ID:ZPPo/ViZ.net


831 :名無しSUN:2020/12/08(火) 23:00:50.52 ID:YVRqELdY.net
12/14-15頃が名古屋の1回の表の攻撃か

832 :名無しSUN:2020/12/09(水) 09:30:16.41 ID:pYCNBiZA.net
>>819
2019年も南低はショボいし壊滅してるじゃん

833 :名無しSUN:2020/12/09(水) 09:33:59.20 ID:pYCNBiZA.net
>>813
1984年の厳冬の再現来ればいいな

834 :名無しSUN:2020/12/09(水) 10:02:55.05 ID:gwqa/hZG.net
東京さんルールは守ろうね

835 :名無しSUN:2020/12/10(木) 01:18:00.58 ID:8A4m8F37.net
12月から冬型でチビチビ稼ぐ名古屋を、2月の東京が南低で一気に追い付いて接戦になる、
そういう展開が以前は良くあった
今はダメだ、あってもお互いの攻撃が実を結ぶのは1回ずつくらいしかない

836 :名無しSUN:2020/12/11(金) 07:48:40.02 ID:2ztc5J+p.net
そんな冬昔でもなかなかなくね?
どちらもなかなか点が取れないまま片方ドカっと積もって終了の冬の方が遥かに多い

837 :名無しSUN:2020/12/12(土) 21:52:42.36 ID:it7lLh1J.net
>>831
年々冬が短くなっているし、来週あたり名古屋の1回の表で試合開始しないと、9回まで消化できないかもね

838 :名無しSUN:2020/12/12(土) 23:07:38.59 ID:nXrK1NWz.net
来週は名古屋にとってはこの3年で一番まともな寒気で、ヒット(=降雪)はほぼ確実っぽいから普通に1回表だな
東京も収束線次第では初雪ありうるから同時に1回裏で良さそう

839 :名無しSUN:2020/12/13(日) 09:23:56.07 ID:/+CbVk9j.net
名古屋はこれもう積雪確定だろ。何を渋る
あと東京さん今年は最終締切過ぎてからの積雪はしないように

840 :実況 :2020/12/13(日) 10:34:17.33 ID:n/uSA2Dq.net
2020〜2021
回 1  2  3  4  5  6  7  8  9  計  H  E
名  --  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 00 00
東  --  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 00 00

<スミ5の一昨年、9回裏1点の昨年、しょぼいゲームはもうたくさん>

1回表 名古屋12/15(予定) 強い冬型で太平洋側へも雪雲が流れ出る予想。
    しかし上空気温がまったく不十分なため、時雨に雪が混じる程度か。

>>839
締切期限はありません、1970年11月の名古屋も1988年4月の東京もスコアに入ります。

841 :名無しSUN:2020/12/13(日) 11:15:06.28 ID:v/pWL1Bi.net
東京びいきの実況始まったか
名古屋普通に積雪条件満たしてるだろ
上空気温も特別高くはない

842 :名無しSUN:2020/12/13(日) 15:30:06.66 ID:koXyKShr.net
南岸低気圧は850T−3℃でOKだけど、冬型は850T−9℃以下が必要だから厳しいんじゃないか
それに低気圧が北海道から北東に離れすぎていて東海近畿は北西〜北北西風になるので、
雪雲が京都や三重に流れる予想になっている
気温も気圧配置も風向も、名古屋の積雪条件にドンピシャとは思えないけどね

843 :名無しSUN:2020/12/13(日) 18:23:49.62 ID:JhYoHPwf.net
>>840
>>842
15日は下層弱いのと、風向きがやや北寄りで東海雪スレでもあまり期待されてない。
むしろ注目されてるのは16日の朝。

844 :名無しSUN:2020/12/13(日) 19:53:15.11 ID:wQddiui0.net
砂漠の土俵で相撲かよwもう一度仕切り直しだな

845 :名無しSUN:2020/12/14(月) 06:39:40.64 ID:AWuM5kTl.net
>>840
いや11月はともかく今年は最終締め切り過ぎてるのに3月終盤とか4月に積雪して積もった!って言われてもねぇ
こちらも集計する身としてはね…

846 :名無しSUN:2020/12/14(月) 13:46:20.18 ID:DqsMoif3.net
少なくとも2010-2011年以前からあるスレなんだな

https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sky/1292351380/-100
【宿命】東京.VS.名古屋【対決】
1 :名無しSUN:2010/12/15(水) 03:29:40 ID:VWOlC3rg
今年もどうぞ

>>840
実況 ◆1gn0THwRz6 氏は今年も現役か

847 :名無しSUN:2020/12/14(月) 13:54:52.07 ID:EySr1n+x.net
最新では北風になったから名古屋終了

848 :実況 :2020/12/16(水) 08:13:09.56 ID:inJ71X0D.net
2020〜2021
回 1  2  3  4  5  6  7  8  9  計  H  E
名  00  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 02 00
東  --  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 00 00

<12月中旬寒波と言いう最大の牙を折られた名古屋は既に今シーズンピンチ>

1回表 名古屋12/15-16 東京軍の投手「気温高杉」がランナーを出しながら
    安定感のある投球で、雪雲がかかり続ける名古屋に積雪させず0封。

    東京の牙が冴えるのは2月以降、12月の名古屋のチャンスを潰したのは大きい。

849 :名無しSUN:2020/12/16(水) 17:43:20.64 ID:NL/1Cnrb.net
気温高杉なんてチートピッチャーじゃねえか

850 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:18:43.28 ID:niZG86/7.net
アウトカウント間違えてるぞ
二死満塁だ

851 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:19:51.63 ID:6ClyCd4p.net
名古屋、まだまだチャンスが続いてるぞ

852 :名無しSUN:2020/12/16(水) 21:41:01.77 ID:92K5KLDL.net
>>848
今のところ0封ではあるが、積雪はしてる

853 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:33:44.66 ID:6ClyCd4p.net
次の23時で1cm来ると思う

854 :名無しSUN:2020/12/16(水) 22:42:16.84 ID:HhX92U1q.net
名古屋0.4度で降水あるぞ

855 :名無しSUN:2020/12/17(木) 12:24:07.04 ID:ULFcjIeJ.net
名古屋軍はツーアウト満塁からビシエドがレフトスタンドに本塁打を打ったものの、三塁ランナーがホームベースを踏み忘れ
東京軍の申告によりアウトで無得点に終わる。

856 :名無しSUN:2020/12/17(木) 16:08:31.91 ID:vXkezZpa.net
4点も取り損ねたみたいになっていて草w

857 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:29:44.17 ID:opwmpg/C.net
岐阜ですら合計で5センチなんだから、名古屋がとりこぼしたのは、1点かせいぜい2点でしょ

858 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:51:50.48 ID:j4JgqMP6.net
名古屋降雪3日+うっすら観測ね

なんかバイキン野郎が攻撃失敗したみたいな捏造実況してるけど、
このままシーズン終わるとバイキンの負けだからな

お前ら822人も感染者出しておいてよくもまあそんな強気でいられるもんだな
バイキンまき散らさないように1か月は外出自粛しててくれ

859 :名無しSUN:2020/12/17(木) 21:55:47.58 ID:ajhq4zR7.net
コロナ菌を撒き散らさいでくれ

860 :名無しSUN:2020/12/17(木) 22:51:15.34 ID:41n2ASVW.net
愛知も無能市長のせいで似たようなもんやん

861 :名無しSUN:2020/12/17(木) 23:06:55.32 ID:41n2ASVW.net
>>857チャンス的には4点分、満塁ホームラン級はあったと思うよ
でも実際は二日ともスカったので
ノーアウト満塁からゴロでホームゲッツー
2アウト二塁三塁からヒット性の打球をファインプレーされビデオ判定に持ち込まれるきわどいプレー→アウトって感じの印象

862 :実況 :2020/12/20(日) 15:35:16.56 ID:a6q03HOU.net
2020〜2021
回 1  2  3  4  5  6  7  8  9  計  H  E
名  00  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 04 00
東  --  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 00 00


<名古屋の長い攻撃を耐えた東京、冬日を早くも2日観測し冷えは充分、28日にチャンスか>

1回表 名古屋12/15-18 東京軍の投手「気温高杉」が4安打を打たれながらも
    粘りの投球、決定打と思われたヒットも本塁クロスプレーで薄っすら0封。
    降水量を使い果たしたが1点も取れなかった名古屋は今後は苦しい展開。

1回裏 東京12/28(予定)南岸低気圧の通過が予想される。GFSは下層寒気充分で大雪も視野。

863 :名無しSUN:2020/12/20(日) 17:57:03.13 ID:t7eNd7Mb.net
28日の南低で東京10点、その後の冬型で名古屋9点、みたいな応酬が見たい

864 :名無しSUN:2020/12/20(日) 23:15:08.96 ID:iUMhgSx0.net
大リーグボール

865 :名無しSUN:2020/12/21(月) 11:13:19.70 ID:NGe4KZAt.net
>>862
ここ最近の更新だと低気圧が日本海L化、-3℃線は遙か津軽海峡へ

866 :名無しSUN:2020/12/21(月) 11:44:08.90 ID:THKq8JCC.net
むしろ関東民が年末に大雪とか望んでるのか....びっくり
70〜80年に一度の頻度らしいが

867 :名無しSUN:2020/12/21(月) 11:57:08.63 ID:LaL7x53t.net
後面寒気が強くなった分、二つ玉や日本海低気圧になりそう。

868 :名無しSUN:2020/12/22(火) 23:02:28.67 ID:blyUFCRn.net
仮に極端な厳冬になった場合どっちが有利だろう?
東京は晴れ続きで名古屋は冬型で有利?
それとも南低さえ来れば降水は全て雪で東京有利?

869 :名無しSUN:2020/12/22(火) 23:06:42.84 ID:uY4dQZva.net
>>862
今、リードしてるのは名古屋なのになんでこんな負けてるような書き方なの?
贔屓もいい加減にしろよ

あと、東京の12月の大雪とか過去に例がないだろ
案の定雨っぽい予想だが笑

まあ、関東は雨が降らないとコロナが収まらんから大雨になってくれることを祈る

870 :名無しSUN:2020/12/22(火) 23:08:12.44 ID:uY4dQZva.net
>>863
応酬で東京が1点上回るというのが嫌らしいねえ笑

東京が12月に10点も取るような天変地異が起こったら、その後の寒波で名古屋は30点取るわ笑

871 :名無しSUN:2020/12/22(火) 23:09:41.10 ID:uY4dQZva.net
名古屋 0 (うっすら、降雪2回)- ヨコセン 東京

このまま終わると名古屋の勝利。

872 :名無しSUN:2020/12/22(火) 23:12:40.62 ID:R63FtkyU.net
>>869
少ないけど例はあるんだが。
ケツは捏造しか出来ないのか

873 :名無しSUN:2020/12/22(火) 23:26:30.42 ID:uY4dQZva.net
調べたら12月の10点以上は1920年が最後か

100年ないとか、実質可能性ゼロやんけ笑
よくもまあ10点とか言えたもんだな

874 :名無しSUN:2020/12/22(火) 23:28:09.93 ID:uY4dQZva.net
ちなに名古屋の正月寒波は、最近では2002年1月3日の17cmがあるな

875 :名無しSUN:2020/12/23(水) 01:29:36.29 ID:Wh0PdxoZ.net
>>870
東京で10点取れるようなら、南岸低気圧メインで、三陸沖で低気圧が発達する
北風寒波になるから、京都では15cm積もるが、名古屋はスカの気圧配置になるよ

876 :名無しSUN:2020/12/23(水) 06:01:15.28 ID:x4TMfnob.net
>>875
まず東京10点が100%ありえないから、その仮定は無意味かな

877 :名無しSUN:2020/12/23(水) 07:21:53.44 ID:WOLbC0Df.net
100%あり得ないは100%あり得ない
過去の統計や経過的に99%ない事は言えるが

878 :名無しSUN:2020/12/23(水) 07:40:01.04 ID:u2SMvVgW.net
自然現象に対して100%ありえないと言いきれる奴って頭悪そう
ケツ的思考

879 :名無しSUN:2020/12/23(水) 07:50:54.82 ID:x4TMfnob.net
事実上起こりえないものの細かいことに拘ってるほうが頭悪そう

これ以上サンプルが集まりっこないから正確な確率なんてどうせ出せないのに

880 :名無しSUN:2020/12/23(水) 08:16:52.98 ID:fUxOH5af.net
名古屋が3月に10cm以上の積雪を観測する事は100%ありえないのと同じだな

881 :名無しSUN:2020/12/23(水) 08:27:51.80 ID:x4TMfnob.net
東京の3月10cmも50年以上ないけどな

毎年のように3、4月に逆転とかほざいてるの見ると笑えてくるわ

882 :名無しSUN:2020/12/23(水) 08:43:42.71 ID:aIQKmzpZ.net
ケンカ良くない。東京も名古屋も持ち味を生かして、それぞれ10点以上を取ってほしい。過去2年の鬱憤を晴らそう。
両軍10点以上は2014年があるが、名古屋の点数は南低のみだった。東京南低10点、名古屋冬型10点は、いつから途絶えてるんだろ。

883 :名無しSUN:2020/12/23(水) 08:52:56.23 ID:fUxOH5af.net
北の丸なら3月10cmはありえるだろ

884 :名無しSUN:2020/12/23(水) 09:05:37.49 ID:WOLbC0Df.net
>>879
正確な確率が出せないなら何故100%と言えるんだい?
自分の言ってることが矛盾起こしてると気付かない哀れなピエロ

885 :名無しSUN:2020/12/23(水) 09:12:25.51 ID:WOLbC0Df.net
>>882
一発で決めなくていいなら2006
一発なら1994

886 :名無しSUN:2020/12/23(水) 09:55:51.89 ID:ZUdFQJlA.net
ここ30年
東京3月2cm以上は0%
名古屋12月20cm以上は6.7%

東京の3月積雪はMax1cmが30年以上続いている

887 :名無しSUN:2020/12/23(水) 10:16:25.82 ID:NhMoC20l.net
ダウト:1995、1998、2005

地味に東京の積雪10cm台は1998/1/15が最後なんだよな(試験観測時代を除く)
近年は爆当たりか1桁止まりか

888 :名無しSUN:2020/12/23(水) 10:44:25.88 ID:ZZzJITQU.net
北の丸に移転したから1月2月は20cm以上はそう困難ではないな

ここ10年以内の東京(北の丸)の20cm以上の積雪
2014-02-08 31cm(大手町 27cm)
2014-02-14 39cm(大手町 27cm)
2018-01-22 23cm

889 :名無しSUN:2020/12/23(水) 12:02:36.93 ID:FnJHWIW/.net
>>886
>東京の3月積雪はMax1cmが30年以上続いている
よくそんなウソがつけるもんだ

890 :名無しSUN:2020/12/23(水) 12:26:16.79 ID:TARpCRp6.net
東京は10年間で20cm以上が3回
温暖化が進むと大雪とスカが増える気候になるのかも

891 :名無しSUN:2020/12/23(水) 12:32:10.11 ID:WbrTZ/qD.net
大雪とスカが増えるとだけ書くとまるでこの2つが並立してるようにも聞こえるけど実際は並立なんてしてない
積雪大学降雪量平年値はほぼ単調減少していることからスカの影響の方が大きい

892 :名無しSUN:2020/12/23(水) 21:15:26.57 ID:x4TMfnob.net
トンキンさん元気やなぁ

自粛したらヒートアイランドマシになって積もるかもよ🤗

893 :名無しSUN:2020/12/23(水) 22:12:28.11 ID:WOLbC0Df.net
名古屋も同じことがいえるよね
>>891どこもそうやろ

894 :名無しSUN:2020/12/24(木) 22:28:13.07 ID:yn6yPq2g.net
さて、年末寒波でコールドですね、、、

895 :名無しSUN:2020/12/24(木) 22:33:08.50 ID:2X8Knsd4.net
なたを振り下ろすようにJPCZが南下するから、名古屋は0cmらしい
代わりに鹿児島や京都が20点くらい取るんじゃないだろうか

896 :名無しSUN:2020/12/24(木) 22:37:45.25 ID:yn6yPq2g.net
>>896
じゃあうっすら観測してる名古屋の勝ちじゃん

で、東京は何センチ積もるん?
そもそも、東京はいつ初雪観測できるの?

897 :名無しSUN:2020/12/24(木) 23:12:36.62 ID:TxzYeZ+5.net
自らを戒めることは大事

898 :名無しSUN:2020/12/26(土) 21:52:32.08 ID:PTrtenUE.net
28日は神奈川西部が雨か雪予報を出してきた。
1回の裏の攻撃は、低気圧が発達してどこまで降水が広がって北東気流を引き込めるかだな。

899 :名無しSUN:2020/12/27(日) 09:30:06.13 ID:ht6FRnyc.net
12/28の南岸低気圧は降水も寒気も駄目っぽいし、年末の冬型も名古屋型からは程遠いっぽいし、
こりゃことしもグダグダの試合が続きそうだな

900 :実況 :2020/12/27(日) 20:16:30.63 ID:nlT4muex.net
2020〜2021
回 1  2  3  4  5  6  7  8  9  計  H  E
名  00  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 04 00
東  --  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 00 00


<東京28日にかわり30日にチャンスか、名古屋も31日に攻撃の可能性>

1回表 名古屋12/15-18 東京軍の投手「気温高杉」が4安打を打たれながらも
    粘りの投球、決定打と思われたヒットも本塁クロスプレーで薄っすら0封。
    降水量を使い果たしたが1点も取れなかった名古屋は今後は苦しい展開。

1回裏 東京12/30(予定)南岸低気圧予想が出現、さらに通過後には寒気流入と同時に
    前線状のシアラインが通過を示唆。2012/1/23夜の再現(4cm)か。

2回表 名古屋12/31(予定)今季最も強い寒気が入る予想だが、南低通過後の冬型は
    名古屋には雪雲が入る可能性は低い。ヒットは出ても得点は難しいか。

901 :名無しSUN:2020/12/31(木) 00:43:43.13 ID:6+YeJLIL.net
1回の裏の東京はスカか、2回の表の名古屋もスカりそうだな

902 :名無しSUN:2020/12/31(木) 14:02:06.55 ID:ZeSVALx0.net
取り合えずシングルヒット

903 :実況 :2020/12/31(木) 18:07:25.82 ID:RVV6PZla.net
2020〜2021
回 1  2  3  4  5  6  7  8  9  計  H  E
名  00  00  --  --  --  --  --  --  -- 00 05 00
東  00  --  --  --  --  --  --  --  -- 00 00 00

<名古屋得意の12月を、5安打打たれながら零封した東京の守備力が光る>

1回表 名古屋12/15-18 東京軍の投手「気温高杉」が4安打を打たれながらも
    粘りの投球、決定打と思われたヒットも本塁クロスプレーで薄っすら0封。
    降水量を使い果たしたが1点も取れなかった名古屋は今後は苦しい展開。
1回裏 東京12/30 名古屋が日本海低気圧を先行させる作戦で、南岸低気圧を
    完全に抑え込み、目視観測の東京は初ヒットが遠い。
2回表 名古屋12/31 名古屋が日本海からの雪雲で出塁するが、東京は守備シフト
    「日中降雪」でタイムリーヒットは許さず。

次回の攻防は1/5の南岸低気圧とその後の冬型か

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200