2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●地球温暖化63●

1 :名無しSUN:2019/06/09(日) 00:38:08.98 ID:Qnyvot8G.net
前スレ
〇地球温暖化62〇
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1556377551/

●寒冷化警報●
太陽活動低下と噴火活動活発化による寒冷化がすでに一部地域で断続的に発生しています

952 :名無しSUN:2019/08/14(水) 20:35:16.18 ID:RCDuFN6q.net
>>950
何とか言えよ、ゴミ

953 :名無しSUN:2019/08/14(水) 21:13:04.05 ID:gR4HmEyQ.net
2年連続40℃超えしたことってあったっけ?

954 :名無しSUN:2019/08/14(水) 22:47:30.17 ID:SvUyQyVv.net
>>945
こんにちわ、田宮榮一さん

955 :名無しSUN:2019/08/15(木) 06:08:09.46 ID:rcSFTFCn.net
>>951って以前、「世界的に作物収穫量は右肩下がり!」
って言い放った超絶バカかな?w

956 :名無しSUN:2019/08/15(木) 06:17:05.94 ID:IPGfYETe.net
>>955
実際そうだよ
バカはお前
温暖化で収穫量が増えるだなんてお前の話はお前が頭で考えただけの俗説で意味が無い
早く死にな〜

957 :名無しSUN:2019/08/15(木) 06:35:08.67 ID:rcSFTFCn.net
>>957
「世界的に作物収穫量は右肩下がり!」 ←www

いや〜、このスレで最もバカな発言だろうなあw
>>691-692の特大ブーメランも頭にぐっさり刺さってるし
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h19_h/summary/img/f_130.gif
どういう脳味噌してたらそんなアホ発言できるんだろうw
とりあえず頭の悪い小学生と同レベルだよなあw

958 :名無しSUN:2019/08/15(木) 06:36:17.20 ID:rcSFTFCn.net
ああすまん、↑は>>956宛ね

959 :名無しSUN:2019/08/15(木) 06:38:40.32 ID:IPGfYETe.net
>>957
お前みたいなバカとは話にならないね
実際に毎年4兆円以上被害でてるし人もいっぱい死んでる
お前みたいなバカが「温暖化はいいことなんだよ」とかほざいてるのを想像すると吐き気がするよ
あと確認だけど、俗説で俺に文句付けるってことは東大くらいでてるんだよね、君?

960 :名無しSUN:2019/08/15(木) 06:55:27.95 ID:rcSFTFCn.net
>>959
いやいや、「世界的に作物収穫量は右肩下がり!」
と言っちゃう激バカとは義務教育終えてたら話せませんよ
マジで頭の悪い小学生レベルですからw
本当、頭が悪いにも程があるよ発狂学歴コンプ君www

961 :名無しSUN:2019/08/15(木) 07:36:21.11 ID:IPGfYETe.net
>>960
つーか確認だけど大学出てるかなあ?
いやー最近オームの法則が解らないいい年こいた大卒、が居るらしくってよ〜
業界でも衝撃的な笑い話になってるんだよね

962 :名無しSUN:2019/08/15(木) 08:02:06.76 ID:rcSFTFCn.net
いやいや、「世界的に作物収穫量は右肩下がり!」
はオームの法則知らんより酷い衝撃だぞw
考えた上での結論ってとこがもう救いようが無いw

極端な話、法則知らんでも覚えた瞬間サクサク使えるなら
地頭は良いわけで、考えて「作物収穫量は右肩下がり!」
なんて言っちゃう激バカと比べりゃ100万倍マシw

963 :名無しSUN:2019/08/15(木) 09:46:29.89 ID:IPGfYETe.net
法則も何一つ知らないバカが自分だけで考えた「温暖化はいいことなんだよ」
バーカ、誰が信じるかそんなアホ物語w

964 :名無しSUN:2019/08/15(木) 13:18:06.49 ID:hSIhVLcW.net
>>953
2018
https://weather.time-j.net/Summer/Hottest/2018
2019
https://weather.time-j.net/Summer/Hottest/
今日も新潟中条で40.4℃

965 :名無しSUN:2019/08/15(木) 15:03:56.67 ID:Sg8H9nTT.net
夏の高気圧って砂漠化のあれなんじゃないの?
サハラ砂漠から北京まで続いてるじゃない
それが日本にまで伸びてきてるんだろ

966 :名無しSUN:2019/08/15(木) 16:08:28.27 ID:rcSFTFCn.net
>>963
ヒプシサーマル期って農業生産に適していたろうなw
気候最適期、気候最良期等と言われるくらいだしなw

967 :名無しSUN:2019/08/15(木) 16:33:34.33 ID:wgw7QecV.net
グリーンランドで高原野菜とか、チベット高原でトウモロコシとか、シベリアでコシヒカリなら、人類の未来は明るい。

968 :名無しSUN:2019/08/15(木) 20:05:27.77 ID:UqNFJOBx.net
>>965

鳥取砂丘は人工的に砂を補給して砂漠を維持してる

ということで日本は砂漠化は進行しないし

どっちかというと熱帯雨林に近付くのかも 将来的には

969 :名無しSUN:2019/08/15(木) 20:06:56.52 ID:UqNFJOBx.net
>>967

極地の氷床が全て融ければ

海面は70メートル程度上昇するんで

世界的にかなりの平野が水没する

970 :名無しSUN:2019/08/15(木) 21:47:56.34 ID:Sg8H9nTT.net
南極はさすがに融けないだろ

971 :名無しSUN:2019/08/15(木) 21:51:05.91 ID:Sg8H9nTT.net
>>968
どうかな
農家が一番知ってる
夏はかなり農地が熱いらしい
雨もゲリラ化しており降る時は降るけど
長く降らないこともあるらしい

972 :名無しSUN:2019/08/15(木) 22:50:57.24 ID:hSIhVLcW.net
>>970
南極半島はガンガン溶けている

>>971
西日本では、暑さに強い米の品種改良が進んでいる

973 :名無しSUN:2019/08/16(金) 00:57:48.46 ID:+Z1UbGyz.net
>>970南極はさすがに融けないだろ

南極の氷床は融けて存在しない時のほうが地球の歴史では長い

いまは 地球が誕生してからの4回目の氷河時代なので

極地に氷床があるけど ほとんどの時代には極地に氷床は存在しなかった

974 :名無しSUN:2019/08/16(金) 06:44:32.53 ID:zCyduWE/.net
>>932
>気象庁の表記だと6〜7月の日本は平年並みだけどな
そりゃ、あれだけ寒気が流れ込めばな。
(もっとも、それも平均値マジック。関東の話だが、7月20日ごろまでは
むしろ寒かった。7月20日ごろ以降、急に暑くなった)

>>934
現在のは100年単位なので当てはまらない。

>>950
人格を原因とする問題発言をしたら、「人格に問題がある」と言われるのは当然。
まして議論の場ではな。

975 :名無しSUN:2019/08/16(金) 07:20:18.54 ID:zCyduWE/.net
>>957
「このスレで最もバカな発言」は>>28=前スレ958だろ。
>常識的に考えて太陽黒点が多く見える方が地球への到達光子の数は
>減るだろうから、昨今の温暖化と、これからの冷却化予想と
>結びつけるのは無理がある

※一行あけ君は精神病患者なので除外する。


>>959
いい加減黙れ。
「毎年4兆8千億円被害」は「世界的に作物収穫量は右肩下がり」ではない。


>>965
全然違う。アメリカ内陸部もそうだが、単純に海から遠いので湿った空気が来にくい。
それで砂漠化する。


>>967
X 人類
O グリーンランド人とロシア人
前にも言ったが、人類は一つ屋根の家族ではない。


>>973
>>970の反論になっていないし、何の関係もないな。

976 :名無しSUN:2019/08/16(金) 08:31:47.99 ID:zCyduWE/.net
>>723>>757
>そう針小棒大に思い込んでいるだけだからなあw
「知性レベル(学力ではない)が低いと、自分の周囲=
全世界だと思い込む」の証明、ありがとう。
日本国内でもこれなんだけどね。
http://saigaijyouhou.com/img/20150910211219oopioi.jpg/
https://providence-blue.com/news-7/23860
https://honjitu.net/wp-content/uploads/2019/07/熊本9.png

>まあ収穫量の変動なんて近年に始まったことじゃないし
>「台風でリンゴガー」なんて昔からある。
ほら、日本語が理解できない。
「昔は変動が無かった」などと言っていないのだが。

>むしろ最近は量的な物を含め随分安定したとさえ思うが
そりゃ、不足したら海外から飛行機で(!)輸入しているからな。
(アスパラガスとか、日本産のよりメキシコ産の方が安いでござる)
単に日本が豊かになったので海外から買っているだけだよ。
自分の周囲=全世界だと思い込む。

>それと、君からはアス○の香りが漂ってくる
アスペってどの意味?
wikiに書かれているのと5ちゃんでの使用法では全然違うんだけど。
(なお、wikiに書かれていることをそのまま受け取ると、知的生命体は
皆アスペという事になるw 俺には、アメリカで知的映画がヒットしない
理由がよくわかるというか、「精神病分野は言ったもの勝ち」を
証明しているようにしか見えない)

5ちゃんねる的な意味なら、>>796>>803がまさにアスペルガーなんだけどw

977 :名無しSUN:2019/08/16(金) 08:34:07.40 ID:zCyduWE/.net
>>804-805
地表から放射された熱を、CO2が受けて、地表に再放射するでしょ?
(地球温暖化の基本的メカニズム。まあ、放射ではなく、
直接接触による周囲への熱の移動の方が大きいという異論もあるが)
それを「反射」と言ったら、「反射じゃない」と、しつこく(10年以上!)
喰いついているアスペルガーがいるのよ。
(世の中にあふれる表現…例えば、ボールを壁に向かって投げて返ってきたのを
「壁に反射して返ってきた」などに全部噛みつくんだろうか? このアスペは)

仮に間違いだとしても…論破されまくった馬鹿ほど、相手の一回だけの間違いに
いつまでもしがみつくのはどこも同じだな。
こっちが一回間違える間に、そっちは何回も間違えているのにw

978 :名無しSUN:2019/08/16(金) 08:35:54.17 ID:zCyduWE/.net
>>748
つまらん ごまかし。
お前は>>721でこう言ったんだぞ。
「なんと、サイクル23を上回る黒点数をNASAは当時予測していたw
温暖化厨は当時、この権威あるNASAの予測を崇めて
反論していたのは記憶に新しいw」
ところが事実は、「予想と言っても、前の3周期を重ねただけで、
何の根拠もありませんが」であり、権威なんかない予測だったわけだ。

さらに言うと、お前は>>684で「NASAをおいてきぼりにして今日に至る。」と、
「ロシアの学者さん、NASAよりすごい!」とも言ったんだぞ。


>>807
>しかし、偏西風の蛇行パターンが長期間同じパターンで
>固定されて動かない状態というのは
>太陽活動低下時に顕著に発動すると理解するとよいと思う。
ソースは?

979 :名無しSUN:2019/08/16(金) 11:19:17.01 ID:ZolELmrm.net
温暖化を否定しながら
熱中症で死んでいくってのもアリだろ

980 :名無しSUN:2019/08/16(金) 11:48:58.77 ID:CY9ERZv1.net
物理バカは電流の流れるスピードと電子(と言っても自由電子な)の移動スピードは違うと思い込んでるアホ

981 :名無しSUN:2019/08/16(金) 12:30:50.01 ID:FyKs47ye.net
>>977
>ボールを壁に向かって投げて返ってきたのを
「壁に反射して返ってきた」などに全部噛みつくんだろうか?

そもそもCO2分子自体の構造と励起、再放射が重要な
温暖化の原理と比較はできない
反射だったら太陽からの赤外線を宇宙に返すからCO2濃度
が上空で高まれば温暖化の鈍化を引き起こす

>それを「反射」と言ったら

だから言っちゃいけないのだよ
比喩だとしても言っちゃ駄目
学位記晒しもこの件についてはお前を擁護しなかったろwwww

982 :名無しSUN:2019/08/16(金) 13:07:58.68 ID:BlyUZXHo.net
>>980

983 :名無しSUN:2019/08/16(金) 15:15:26.38 ID:ZolELmrm.net
2019年08月16日 13時00分

2019年7月は「史上最も暑い7月だった」とアメリカ海洋大気庁が発表

2019年の暑さは世界的なもので、2019年6月は「観測史上最も暑い6月」を記録していました。
この暑さは7月に入っても記録的な数値をたたき出しており、アメリカ海洋大気庁は気温の指数の1つである地表面温度・海面温度において「2019年7月は観測史上最も暑かった」と報告しています。
https://gigazine.net/news/20190816-record-breaking-temperatures-july/

984 :名無しSUN:2019/08/16(金) 15:43:43.12 ID:yfJrvARR.net
「史上最も暑い!」昨日とおとついの新潟民もまさにその思いだったろうな
バ寒冷化&温暖化否定厨は、「台風のフェーンだったから」で言い訳してるけどw

台風フェーンなんて大昔からあったろww

985 :名無しSUN:2019/08/16(金) 17:29:58.80 ID:1jvtMFvo.net
>>977
いやボールは反射で構わんよ。つか例えになってないw
CO2が受けた熱は吸収され全方位に再放射されるから
それを反射と言うのはさすがにおかしいと言ってる
特に「メカニズム」と言い切った上で「反射」はねーよw

あの時は君の自演バレバレの擁護キャラが面白かったw
確か自称「大学の教授」とかもいたよなwwwww

986 :名無しSUN:2019/08/16(金) 17:59:34.07 ID:1jvtMFvo.net
>>976
ああ、結局変動が増加したという資料は無いわけねw
どうでもいい脳内理論を長文で垂れ流してるだけ、とw

ホント、アスペって客観性無いからなあw

987 :名無しSUN:2019/08/16(金) 19:11:48.51 ID:ubUzRodp.net
>>975
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=OO278eoZaaI
正のダイポールモードでサハラ砂漠と日本に高気圧

988 :名無しSUN:2019/08/17(土) 12:53:34.01 ID:YQXgAiIC.net
宇宙】気球で成層圏にチョーク粉を散布し地球温暖化を食い止める「太陽光遮断実験」が進行…失敗すればオゾン層破壊コースへ[08/16]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1565961150/-100
白い粉を撒くんだってさ

989 :名無しSUN:2019/08/17(土) 17:39:00.19 ID:YeE6gUcG.net
白い粉か

コナーマクレガー的な
感じか

990 :名無しSUN:2019/08/17(土) 23:27:04.32 ID:508DZljr.net
ID:zCyduWE/
こいつ無差別にすべてのレスに返信して突然5連投してるけど、
なんかの発作的な症状?

新手な荒らしか?無差別テロ的な?w

991 :名無しSUN:2019/08/18(日) 00:02:27.59 ID:L0dieWqd.net
5連投君は最悪のバカだからさわるな
カスそのものだよ奴は

992 :名無しSUN:2019/08/18(日) 12:08:23.80 ID:BVgd0zMd.net
埼玉Gさんというヤツらしい
病気だと思う

ttp://itest.5ch.net/test/read.cgi/sky/1450365440/

993 :名無しSUN:2019/08/18(日) 20:28:45.37 ID:HYXNhUZk.net
今年猛暑だと思った? 実はこれでも冷夏なんだよ
来年が本当の猛暑だから

994 :名無しSUN:2019/08/18(日) 22:01:13.92 ID:vsydH5hb.net
新スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1566133247/l50

995 :名無しSUN:2019/08/19(月) 14:20:03.87 ID:TMlDKptN.net
今年は寒くなるのか?
過去60日
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouSun60dhi.html
雲が多すぎる

996 :名無しSUN:2019/08/20(火) 00:38:41.88 ID:pFveu9+R.net
タイで干ばつでコメや野菜が採れないらしいな

997 :名無しSUN:2019/08/20(火) 02:58:04.51 ID:sx9CPEjn.net
環境が変わるのは問題ない

998 :名無しSUN:2019/08/20(火) 02:58:38.47 ID:sx9CPEjn.net
問題なのは、環境の変化に適応しない、いや、できないことだ

999 :名無しSUN:2019/08/20(火) 02:59:06.37 ID:sx9CPEjn.net
つまり、自然淘汰

1000 :名無しSUN:2019/08/20(火) 02:59:25.12 ID:sx9CPEjn.net
地球よ、死の星へと変われ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200