2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part3

1 :名無しSUN:2019/07/03(水) 22:16:17.84 .net
気象・水象・地象・天象などについてのスレッドです。
対象範囲は、宮崎県、鹿児島県、沖縄県全域です。
荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は地名を明記するのがよろしいでしょう。
なかよくやりましょう

☆気象機関
・気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/
・気象協会tenki.jp https://tenki.jp/
・WNI   http://weathernews.jp/

☆前スレ
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1436534855/

88 :名無しSUN:2020/06/27(土) 19:51:14 ID:RwNgiv8Y.net
超余裕

89 :名無しSUN:2020/06/27(土) 20:05:07 ID:/szTorc2.net
今のところ小康状態
鹿児島県大隅半島

90 :名無しSUN:2020/06/28(日) 07:17:40 ID:z5lb+DJv.net
去年、南鹿児島駅裏の土手が崩れて崖の上の民家が落ちそうになってましたが
その後どうなりましたか?

91 :名無しSUN:2020/06/28(日) 08:29:27.16 ID:ZiVnX4R/.net
そこまでではなくて命拾いした

92 :名無しSUN:2020/07/03(金) 15:11:56.01 ID:/6l6DAsf.net
よく降るね

93 :名無しSUN:2020/07/03(金) 19:16:05 ID:/6l6DAsf.net
明日にかけてかなりやばそう

94 :名無しSUN:2020/07/04(土) 00:48:15 ID:2MqbW1oS.net
大雨のニュースとコロナのニュースで大忙しだな
今コロナにかかったらホモだと思われそうで怖い

95 :名無しSUN:2020/07/04(土) 01:21:28 ID:1AYHELnX.net
エリアメールは何通も来るわ外は防災無線でうるさいわコロナ感染者がどんどん増えるわ忙しい日だったわ('A`)
今は雨止んでるね@鹿児島市南部

96 :名無しSUN:2020/07/04(土) 03:11:33.02 ID:cqXIzY7R.net
【噴火警戒レベル3】火映がきれい桜島スレ57
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1570885089/

97 :名無しSUN:2020/07/04(土) 04:07:24.84 ID:F14PRlXb.net
熊本県芦北町の雨量がやばい

98 :名無しSUN:2020/07/04(土) 06:58:27.57 ID:MLl3RA8l.net
とりあえず排水能力ギリギリ間に合っていそうで一安心

99 :名無しSUN:2020/07/04(土) 08:43:04 ID:nPoLIbky.net
球磨川 氾濫なのに苦渋の緊急放水w

100 :名無しSUN:2020/07/04(土) 08:58:26 ID:haAhDqNK.net
大雨こわいけどぉ、安倍のイヌ見たら元気出た

101 :名無しSUN:2020/07/04(土) 08:59:37 ID:MLl3RA8l.net
自分のところは平気だと思って川見に行ったら橋げた近くまできていて驚いた
チョコレート色の濁流がものすごい勢いでうねり狂ってる、堤防トップまであと5m
市房ダム放水でどうなることやら

102 :名無しSUN:2020/07/04(土) 09:08:04 ID:Sb2ZyMHh.net
ハザードマップを確り確認な

103 :名無しSUN:2020/07/04(土) 09:11:27 ID:dFlNKUsU.net
人吉だけど。床上浸水多数だわ。甥っ子姪っ子もうちに避難してきてる。一階部分水浸しだそうだ。

104 :名無しSUN:2020/07/04(土) 09:14:02 ID:r/8B4Nif.net
南無南無 もう垂直避難で頑張ってください
まだ明るいからいいが

105 :名無しSUN:2020/07/04(土) 09:40:43 ID:MLl3RA8l.net
人吉の人ほんとにお気の毒に
かなりの被害でしょう
市房ダムの放水がとりあえず延期になった様子
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012495831000.html

球磨川本流の水位がどんどん上がっているので支流や上流
またそこに流れ込む支流や用水路まであふれ始めている
百太郎溝も溢れた様子

106 :名無しSUN:2020/07/04(土) 09:58:40 ID:dFlNKUsU.net
雨やっと止んだ

107 :名無しSUN:2020/07/04(土) 10:23:24 ID:dFlNKUsU.net
ちょっと歩いて様子見てきたけどひどすぎて撮影する気にもならない。

108 :名無しSUN:2020/07/04(土) 12:06:42 ID:MLl3RA8l.net
>>107
高速道路も遮断されてるようなので物流も心配、食や体調に気をつけて

109 :名無しSUN:2020/07/04(土) 13:59:37 ID:pScU5x9k.net
高速はしばらく無料開放ですね
鉄路は…
おれんじ鐵道だけでも復舊できれば

110 :名無しSUN:2020/07/04(土) 15:52:36 ID:SiEDHGSV.net
>>107
土ほこりにきをつけて。

111 :名無しSUN:2020/07/04(土) 17:27:09.12 ID:MpliMxro.net
球磨川、人吉はどう見ても九州南部なんだが、気象板では北部の守備範囲か

不思議じゃの

112 :名無しSUN:2020/07/04(土) 17:52:04 ID:gJ9x5/VQ.net
それ無理ぽwだが源流や河口の位置が
八代や人吉を北部九州wとはとても言えないw
特に鹿児島空港に近い人吉はw

宮崎の延岡は微妙だがw

113 :名無しSUN:2020/07/04(土) 17:57:26 ID:ho32WYCR.net
ヒント:気象庁

114 :名無しSUN:2020/07/04(土) 18:06:34 ID:BMNQR/5T.net
今回の湿舌の位置にまだ前線が居るんだよなあ
注意しましょう 上海沖から伸びる湿舌

115 :マルチポストで失礼します:2020/07/04(土) 21:55:49 ID:cqXIzY7R.net
昨夜から今朝にかけて、熊本南部で発生した線状降水帯の発生原因を解説。

九州の西岸、東シナ海には前線上に小さな低気圧が存在し、
そこに向かって「三つの地上風」が合流していた。
https://i.imgur.com/w96h0er.png
いわゆる風の収束である。

しかもそこには、348K以上、最大で354Kにまで及ぶ相当温位が入り込んでいた
尋常じゃない程の大量の水蒸気、暖湿流(湿舌)が九州西岸に流れ込んでいた。
これが線状降水帯の発生材料となり、同じ場所で発達し続けた。
https://i.imgur.com/9d9acHv.png

降水帯の発生場所も、上層風の向きも変わらず、
猛烈な雨が長時間降り続いた。

116 :名無しSUN:2020/07/04(土) 23:19:27 ID:A9LXP1nF.net
人吉には知り合いの実家があるのだが
大丈夫だろうか確実に浸かってそう

117 :名無しSUN:2020/07/05(日) 08:49:57 ID:F3SS8HlF.net
確か球磨川の源流や支流の一部は九州山地の東麓からぐるッと回って西の八代海まで抜けてくよな

118 :名無しSUN:2020/07/05(日) 12:15:02 ID:gPzcWafV.net
週間予報だと今週は雨の日が続くから災害に注意、
避難出来る人は今すぐ準備して避難所へ。

119 :名無しSUN:2020/07/05(日) 12:18:34.85 ID:gPzcWafV.net
降水線状で熊本と鹿児島は明日と鹿児島は大雨の状態が
続く、注意。

120 :名無しSUN:2020/07/05(日) 13:34:11 ID:Y5ZMq2QX.net
鹿児島は今夜から明日か
熊本のように被害出なきゃいいけど
心配だ

121 :名無しSUN:2020/07/05(日) 19:44:03 ID:myQxAGmV.net
https://i.imgur.com/TkIAsAn.png

今夜から明日早朝にかけて、鹿児島で線状降水帯発生の可能性を示唆@LFM,MSM

122 :名無しSUN:2020/07/05(日) 19:45:43 ID:GdGzRUWC.net
それが北にどれだけ蛇行するかだな
怖いよう

123 :名無しSUN:2020/07/05(日) 19:56:33 ID:RsQFon5t.net
熊本の豪雨「前日の段階で想定できず」 福岡管区気象台
2020年7月5日 18時05分
 福岡管区気象台の田口雄二主任気象予報官は5日、熊本県の球磨(くま)川が氾濫(はんらん)した豪雨
で、4日午前4時50分に発表した大雨特別警報について「前日の段階でここまでの大雨は想定できなかっ
た」との認識を示した。

 気象庁は3日夕方の段階では、4日午後6時までの24時間で鹿児島県の大隅地方で250ミリ、熊本県球
磨地方で200ミリの降雨量を予報していた。実際には、熊本県湯前町の湯前横谷では、24時間降水量が少
なくとも489・5ミリと、予報を大幅に上回る激しい雨に見舞われた。,

124 :名無しSUN:2020/07/05(日) 20:30:06 ID:cOJ6tYrn.net
また明朝にかけてくるね、昨日ほどではないにせよかなりまとまった雨
決壊している地域はしばらく手が付けられないと思う

あと山、土はどろどろにぬかるんでいるから簡単に崩落する
付近の人はとりあえず避難を、生きていればどうにかなる

125 :名無しSUN:2020/07/05(日) 21:21:39.05 ID:It3YbdZ0.net
http://www.qsr.mlit.go.jp/useful/river_livecam.html
河川カメラ :

126 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:08:15 ID:rtK1WsFf.net
外は暗いから避難せず家の二階へ上がってください、夜が明けて
から家から外の様子を見て避難所へ避難してください。

127 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:11:16 ID:sD2cJUYQ.net
鶴田ダム大丈夫かな?虎居橋の決壊を思い出してしまう。。みんながんばれー
@元さつま町住人

128 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:12:01 ID:Bv2LPnM9.net
もう遅いってw 夕方までが勝負
洪水の前に停電とか それも豪雨の真夜中に

129 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:15:54 ID:rtK1WsFf.net
鹿児島県で土砂災害警戒情報発令中。

130 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:36:17 ID:T839jZpY.net
大隅半島 ヤバそう
それでも人吉にはずっと雨雲が

131 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:43:53 ID:rtK1WsFf.net
ナウキャストの予想で未明の3時半頃から大雨、今夜は
ラジオ又はテレビを付けた状態で。
それと一階ではなく二階へ上がって避難してください

132 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:44:27 ID:smjPd6ru.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c324fe8424595045ad99a82f77f725a2a64b83a5

鹿児島で再び 50年に一度の大雨
7/5(日) 23:22

133 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:46:54 ID:smjPd6ru.net
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8909120026/

鹿児島 平佐川
5.09m 避難判断水位超過

134 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:48:20 ID:rtK1WsFf.net
休まれる方へ、寝る前にスマホや携帯の充電をお忘れなく。
それと枕元に携帯ラジオや懐中電灯を置いておく事も
お忘れなく

135 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:48:46 ID:C3TbXtEF.net
>>133
今でこれって絶対に朝までもたないだろうな

136 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:52:10 ID:8zYjOOIR.net
これ明日明後日が本番なんだろ・・・
人吉〜鹿児島付近はコンスタントに10mm時間越えて降ってるから洪水土砂災害怖すぎだな

137 :名無しSUN:2020/07/06(月) 00:54:32 ID:smjPd6ru.net
>>134
下水の逆流防止にトイレや排水溝に水を入れたビニール袋の重しを。

138 :名無しSUN:2020/07/06(月) 01:00:35 ID:8zYjOOIR.net
去年台風19号の伊豆付近で経験したものから言わせてもらうと一回雨雲の通り道に入ると一日スコールが止まないからね
あの時は台風異様に遅くて丸3日くらい断続的に雨降ったけどかなり怖かったわ
もう止んでくれって3日間祈り続けたわ
まあ止まなかったけど

139 :名無しSUN:2020/07/06(月) 01:38:36 ID:rtK1WsFf.net
NHK鹿児島放送局のホームページにて災害と避難準備情報を
提供中。

140 :名無しSUN:2020/07/06(月) 01:43:44.55 ID:tvigJdrL.net
鹿児島、コロナが増えだしたし試されまくってるな

141 :名無しSUN:2020/07/06(月) 01:58:31 ID:rtK1WsFf.net
降水量が300ミリと予想。

142 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:18:21.25 ID:b+IYw4Bz.net
これはあかん、まだ動ける今のうちに車で島根あたりに
一家で移動するわ、泊まる場所とかは向こうで考える
朝まで待ってられん、みんな達者でな

143 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:19:30.89 ID:fuzoWjgC.net
>>142
こっち来るな

144 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:31:03 ID:rtK1WsFf.net
車で鹿児島から移動なら博多に泊まったほうがいい。
万が一、帰宅する事も考えて

145 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:33:20 ID:E/G0LEAf.net
市街地のホテルとかでも十分じゃない?

146 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:39:48 ID:8zYjOOIR.net
これ夜寝ないほうがいいと思うね
まあ明日の昼も雨やばそうだが

147 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:42:51 ID:MCOy88f3.net
>>142
念の為、、オカマバーには行ってないよな?

148 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:45:27 ID:rtK1WsFf.net
ほんの少しの時間でも仮眠は取ったほうがいい、そうでないと
寝不足で倒れたら一大事。明かりを付けて尚且つテレビかラジオを
付けっ放しにしておくといい

149 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:50:16 ID:EEUpJ/j/.net
元県民だけど、鹿児島が心配すぎて眠れない…
甲突川は86後大きな水害だしたっけ?中山はかなり住宅が出来てたけど治水は万全なんだよね?竜ヶ水あたりは大丈夫か?シラス台地持ちこたえてくれ
どうか大きな被害がでませんように!

150 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:55:47.76 ID:IqukSwjm.net
ワイも元県民w
この前超久しぶりに帰省したら広木小の下の方がめっちゃ開発されててビビった
昔は田んぼともやし工場しかなかったのに
あのへんも川が溢れそうで怖いな
何はともあれ無事を祈る

151 :名無しSUN:2020/07/06(月) 02:58:25.30 ID:D1sGg5aE.net
ちょっと!雨すごすぎ
怖いんだけど@鹿児島市南部

152 :名無しSUN:2020/07/06(月) 03:00:30.80 ID:eWXhnmRD.net
眠れない…

153 :名無しSUN:2020/07/06(月) 03:03:22.01 ID:rtK1WsFf.net
眠れない時はラジオを聴くといいよ、眠くなったら
消せばいい。

154 :名無しSUN:2020/07/06(月) 03:47:06 ID:rtK1WsFf.net
鹿児島県内の新川と稲荷川が上昇を続けている、河川近くの
住民は気をつけて。

155 :名無しSUN:2020/07/06(月) 04:01:16.55 ID:s9g70LMg.net
線状ではないけど、鹿児島都城あたりヤバいね
まだまだ赤いのが続く続く

156 :名無しSUN:2020/07/06(月) 04:03:28.82 ID:Ba3EZ5nP.net
南さつま市1時間62.5mm 3時40分現在

157 :名無しSUN:2020/07/06(月) 04:09:16 ID:AAjZ4wkS.net
鹿児島大丈夫か?
命を守ってくれよな(´・ω・`)

158 :気象予知愛好者@大田区:2020/07/06(月) 04:31:31 ID:JioajTr1.net
.
避難すべきと思うが・・・

159 :名無しSUN:2020/07/06(月) 04:35:06 ID:Y9xeqebe.net
南鹿児島駅の崖の上の家どうなってる
大丈夫か
まだ落ちておらぬか

160 :名無しSUN:2020/07/06(月) 04:39:43 ID:D1sGg5aE.net
>>159
あそこの崖のとこはもう昔から何度も崩れてたりするんだけど崖の上の住人さんたちもなれてて避難もあまりしないんだよねぇ
何度も取材されてるw
で、いつも大丈夫なのw

161 :名無しSUN:2020/07/06(月) 04:44:45.96 ID:s9g70LMg.net
南さつま市厳しいー
線状ではないけど、次から次へと、、、
氾濫しなきゃいいが

162 :名無しSUN:2020/07/06(月) 04:46:26 ID:YK/lIw1X.net
甲突川強くなったな
しかし雨すげえ

163 :名無しSUN:2020/07/06(月) 04:49:21 ID:HA7uYqKZ.net
気象庁なぜ特別警報出さんの

164 :名無しSUN:2020/07/06(月) 05:29:33 ID:VV4+6yTr.net
まだお休み中でしょう。

165 :名無しSUN:2020/07/06(月) 06:30:54 ID:CRzCLLaJ.net
特別警報出すほどでもないかな

166 :名無しSUN:2020/07/06(月) 06:45:17.97 ID:wPgEwVcS.net
被災地にピンポイントで攻撃されとるな

https://i.imgur.com/EFodqvP.png

167 :名無しSUN:2020/07/06(月) 08:13:06 ID:em6guNWH.net
鹿児島の人がんばれー、鶴田ダムもがんばれー@元さつま町住人

168 :名無しSUN:2020/07/06(月) 09:14:44 ID:2Ubtf3Mg.net
鹿屋〜志布志のラインは線上降水帯か?

169 :名無しSUN:2020/07/06(月) 09:37:45 ID:4O231uAc.net
7月6日 8時49分

宮崎県によりますと串間市を流れる本城川は、
小田代橋付近で川の水が堤防を越えて氾濫が発生しています。

宮崎県は午前8時10分、警戒レベル5にあたる「氾濫発生情報」を出して
直ちに安全の確保を図るよう呼びかけています。

170 :名無しSUN:2020/07/06(月) 09:40:27 ID:qt8DnATC.net
線状降水帯な

171 :名無しSUN:2020/07/06(月) 09:46:51 ID:m6u9KF2v.net
田んぼの様子を見に行くな
フリじゃないぞ
絶対に、田んぼの様子を見に行くな

172 :名無しSUN:2020/07/06(月) 09:48:55 ID:rtK1WsFf.net
今のうちに避難出来る人は避難所へ、線状降水帯で長時間の
雨で災害が大きくなる。

173 :名無しSUN:2020/07/06(月) 09:55:20 ID:rtK1WsFf.net
国道226号前之浜付近で土砂災害発生中。

174 :名無しSUN:2020/07/06(月) 10:01:00 ID:dh+C+30n.net
NHKは豪雨予想が出たら
夕方前からサブchやラジオでずっと防災放送流せよ!!

175 :名無しSUN:2020/07/06(月) 10:01:14 ID:rtK1WsFf.net
肝付川、球磨川が氾濫危険数位。

176 :名無しSUN:2020/07/06(月) 10:02:42 ID:4+MY+QjZ.net
河川情報みたいのにネット繋がらない。田舎のさつま町心配

177 :名無しSUN:2020/07/06(月) 10:10:01 ID:HjtA8+Oo.net
鹿屋降ったのねえ 鹿屋周辺は比較的平坦

178 :名無しSUN:2020/07/06(月) 10:18:53 ID:7Or0hnXb.net
>>147
お黙り!

179 :名無しSUN:2020/07/06(月) 10:19:49 ID:rtK1WsFf.net
鹿児島県肝属川水系に氾濫危険情報。

180 :名無しSUN:2020/07/06(月) 10:37:10 ID:kL+yiq65.net
>>171
水路か何かの当番だと見に行かざるを得ないと聞いた

181 :名無しSUN:2020/07/06(月) 10:53:44 ID:8kNIJkJ7.net
中国が自国の田植えのため
大量の降水剤を散布した残りが
黄砂やPM2.5のように日本まで流れ悪さをする
毎年起きる西日本の豪雨は中国の降水剤散布が原因だ
気象庁の天気図と衛星動画(水蒸気/最近12時間/速く)を見よ
中国南部穀倉地帯で湧き上がった厚い雲が
一直線に線状降水帯となって九州に連なっている
九州の雨雲は太平洋から来ているのではない
それを知っていながら中国の飼い犬マスゴミの気象予報士は
全員ウソをついて中国の犯罪行為を隠している

182 :名無しSUN:2020/07/06(月) 11:20:59.29 ID:CCZw0yoL.net
>>180
それは行っても無駄なんだってw
どうせ越水決壊水浸しになるんだし

183 :名無しSUN:2020/07/06(月) 11:35:58.43 ID:FlPDU7h2.net
>>181
マジか
石原良純最低だな

184 :名無しSUN:2020/07/06(月) 11:54:22 ID:nO8T6QbE.net
>>181
そうだそうだ!2008年と翌2009年が良い例
2008年は7月下旬までは普通に梅雨も明けて暑い夏空になったが、末頃に突然前線南下して
その後は日本付近に不明瞭ながら停滞して、日本各地にゲリラ豪雨をもたらして犠牲者も多く出した
閉会式直後には去年みたいに不安定な雨模様になったが、9月は一転残暑に戻った
2009年は皆既日食直前に前線が山陰沖に上がって梅雨明けしかけたが、突然南下してあのザマで
その後も天候不順が続き、盆明けに早々と秋の空気が来た
いずれも人工降雨やらかした時期と一致する

185 :名無しSUN:2020/07/06(月) 13:00:17 ID:D80N+HZa.net
雨だって習近平の弾圧が怖いから中国大陸には降りたくないんだよ。
だから雨雲さんも大挙して日本まで逃げてくる。

186 :気象予知愛好者@大田区:2020/07/06(月) 13:00:24 ID:JioajTr1.net
.
宮崎県の本城川で氾濫発生 鹿児島県でも氾濫危険水位超え多数

https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/07/06/8873.html

★気象庁ライブカメラがつながらない。 東京都大田区。 だが危険なのはわかる。

187 :気象予知愛好者@大田区:2020/07/06(月) 13:04:12 ID:JioajTr1.net
.
宮崎河川国道事務所のライブカメラでした。(訂正)

http://www.jice.or.jp/knowledge/maps/rivers

188 :名無しSUN:2020/07/06(月) 14:44:55 ID:nO8T6QbE.net
>>185
その2008年とか2009年は胡錦涛だが

総レス数 557
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200