2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スコープタウン Vol.30

1 :世界市民はすべての旗を降ろす:2019/07/19(金) 03:52:29.80 ID:MZu3F1fm.net
ショップ「スコープタウン」、運営「株式会社スコープテック」、
望遠鏡ブランド「Scopetech」などを語るスレッドです。

小学生の小遣いで買えてよく見える天体望遠鏡を開発するために起こされた企業です。(ウィキペディアの「スコープタウン」の項を参照)
主にビギナー向けの望遠鏡やパーツの開発と販売、観望会などの企画を主眼に置いた、そういう会社です。
 
 
スコープタウン.JP:パーツ販売など
http://scopetown.co.jp/
スコープタウン:天体望遠鏡専門店
http://www.scopetown.jp/

 

○ 代表取締役社長 大沼氏のブログ

星空と天体観測/天体望遠鏡で宇宙を見よう!
https://solunarneo.blog.fc2.com/

旧・星空と天体観測/天体望遠鏡で宇宙を見よう!
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo

293 :名無しSUN:2019/11/12(火) 20:08:13 ID:DVWve4lx.net
>>292
パン棒を緩んだ状態で操作することなんて無い。
何度言われても理解出来ないようだが。

294 :名無しSUN:2019/11/12(火) 20:17:29.42 ID:DVWve4lx.net
>>212で書いているんだけどな。
学習能力も理解力もゼロかと。

295 :名無しSUN:2019/11/12(火) 20:40:59.89 ID:9WaQHlDh.net
パン棒を使った撮影なんてしたことないけどさ。
そういう三脚の雲台って、
カメラを向ける高さとかに応じて煩雑にパン棒の位置を変える?
そのときに、ガチャガチャやるから面と面がすれてガタが出る。
そういうこなのかなあ??
と、想像している。
それとスコタンのはイコールにはならんだろ。
と、想像している。
(同じことを2回書いた)
だからガタがでたら接着剤で固定すればいい。
(3回目)

296 :名無しSUN:2019/11/12(火) 21:02:03 ID:8Dk4QXOl.net
監視なう。

281名無しSUN2019/11/11(月) 21:06:36.21ID:HNOfu60u
バイク用なのかわからんけど金属粉が沢山入った
エポキシ接着剤はあるから新しい菊座は作れないでもないしね

283名無しSUN2019/11/12(火) 12:22:17.87ID:e2r6ZA98
金属粉入りエポキシは、見た目が金属に近くなるだけだよ。

285名無しSUN2019/11/12(火) 16:59:20.15ID:ll+YGZXC
単に菊座にガタがきたら、好きな角度で接着してしまえ!
という話なのでくっつけばなんでもいい。

297 :名無しSUN:2019/11/12(火) 21:07:13.04 ID:RyYt8cQe.net
スレが有益な情報を提供できていないため、ウォッチ対象から外します。
さらば。

298 :名無しSUN:2019/11/12(火) 21:49:39 ID:9WaQHlDh.net
提供しないからだろう。

299 :名無しSUN:2019/11/13(水) 03:03:22 ID:1/a47vrl.net
>>283
ベロメタルとかデブコンとか知らなんいだろなあ。

300 :名無しSUN:2019/11/13(水) 06:51:43.78 ID:RWBpxCVH.net
>>299
見た目が金属に近くなるだけです。

301 :名無しSUN:2019/11/13(水) 07:47:03 ID:Wv44I7aH.net
スコ単逃亡

302 :名無しSUN:2019/11/13(水) 12:43:19 ID:YO31fhoy.net
>>293
じゃあ、どうして摩耗するんだい?w
何度言われても理解出来ないようだが。
あほくさ。
少しくらい遊びを感じても普通は動かすだろ。
まして天体望遠鏡のガタと違って、同じガタ量でも目立たないんだから。

>>294
馬鹿の書き込みは、何度書き込まれようが何の参考にもならない。

>>295
ホントにね。
一体どういう理由で「パン棒を緩んだ状態で操作することなんて無い」のに
菊座が摩耗するのか、ID:DVWve4lxは説明してみろっての。
まあ、仮に本当に原因があったとしても、小学生以下の説明能力では無理だろうけど。

303 :名無しSUN:2019/11/13(水) 12:58:08 ID:RWBpxCVH.net
>>295
前半はだいだい○。
知ったかぶりだけの長文アホより、だいぶまともだね。

304 :名無しSUN:2019/11/14(木) 00:25:22 ID:F0Z53Y93.net
菊座もだけどネジも摩耗するね。

305 :名無しSUN:2019/11/14(木) 01:01:27.44 ID:a7JJrv8g.net
菊座もネジももう摩耗しきってるよ。

306 :名無しSUN:2019/11/14(木) 12:36:38 ID:tEZ+mS3I.net
キモオタデブハゲ糞爺しかおらんな

307 :名無しSUN:2019/11/14(木) 16:49:02 ID:A5xJSjQp.net
緩くてダラダラなの?

308 :名無しSUN:2019/11/28(木) 13:56:49.52 ID:eT5QJRDv.net
菊座摩耗の問題は解決して量産なのだろうか?最初からエポキシ接着してから出すってのはどう?

309 :名無しSUN:2019/11/28(木) 14:58:13 ID:LlTaLTER.net
だから摩耗なんてしないってば。

310 :名無しSUN:2019/11/28(木) 18:31:07 ID:A9JcuNwN.net
薔薇になるんだな

311 :名無しSUN:2019/11/29(金) 03:53:29 ID:OoWYUTV5.net
>>309
磨耗しない?世の中の固体で磨耗しない物質なんてどこにも存在しないだろ?馬鹿信者!

312 :名無しSUN:2019/11/29(金) 07:55:04 ID:42oxuoq5.net
>>311
世の中の固体の話?
お前みたいはバカとは話にならんな。

313 :名無しSUN:2019/11/29(金) 13:30:42 ID:/o8idLTo.net
アリガタの固定は摩擦力じゃないって言い張る人もいますから。

314 :名無しSUN:2019/11/30(土) 10:01:33 ID:dvU1gDba.net
「再放射」=「タイムラグのある反射」
って言い張るヤツもいる。

315 :名無しSUN:2019/12/01(日) 23:45:36 ID:FaZi9HyK.net
>>314
なんの事だか分かんないよ。誰が見ても分かるように書けよ、阿呆!

316 :名無しSUN:2019/12/03(火) 12:27:12 ID:kvCCjHjE.net
埼玉GさんことアスペルガーZさんの「赤外線の反射」の経緯も晒しておくか。
↓この通り、ネタ話にマジレスして(アスパラには冗談が通じないw)しかも明らかに間違ってるw

86 名前:名無しSUN 投稿日:2008/11/29(土) 11:01:48 ID:dvykf4K6
>>85
>二酸化炭素濃度を30倍の1%に増やしたビニールハウスと
0.03%で約1度上昇。 その30倍だから、30度上昇かな。

89 名前:東横 投稿日:2008/11/29(土) 11:32:36 ID:bWf33TmL
作物の生育速度も速まって、食糧問題も一気に解決ですね。

90 名前:名無しSUN 投稿日:2008/11/29(土) 11:37:13 ID:dvykf4K6
ということは、温室にCO2を溜めれば、暖房不要ってこと。
究極の省エネじゃね? エアコン捨てて、温室に相撲!

         〜【ここで伝説のZくん登場w】〜
92 名前:名無しSUN 投稿日:2008/11/29(土) 11:55:16 ID:AZkqFptV
はいはい、お子さんはここでおいたをしちゃダメですよ〜。
CO2の温室効果メカニズムは赤外線の反射だから、ビニールハウスサイズでは
まず効果は見こめない。

317 :名無しSUN:2020/01/28(火) 22:01:34 ID:OwB1hESs.net
新型経緯台は一体いつになったら予約開始するんだ。また延期か。

318 :名無しSUN:2020/01/29(水) 17:33:43 ID:LNc+yfZw.net
まだ1月下旬終わっていないよ。

319 :名無しSUN:2020/01/31(金) 23:47:18 ID:rsLtzUaX.net
>>318
ほら、やっぱり発表されなかった。

320 :名無しSUN:2020/02/09(日) 05:20:30 ID:f8q3coXI.net
スコープテック からお知らせです。
新型架台『ZERO』の発売開始は3月中旬を予定しております。

●価格
税込表示 37,800円(税込)
税別表示 34,364円(税別)

以上よろしくお願いします。

(株)スコープテック

321 :名無しSUN:2020/02/09(日) 08:46:37.29 ID:CG53OmH9.net
一桁違うべ

322 :名無しSUN:2020/02/29(土) 14:24:06.93 ID:HwYWZ2w2.net
実物、結構よかったぞ
微動付きが貴重

323 :名無しSUN:2020/02/29(土) 17:49:05 ID:yk4m5OP+.net
モバイルポルタと比べてどうや?

324 :名無しSUN:2020/02/29(土) 22:07:38 ID:uaA+Hzlq.net
いや〜(モバイルとかミニとかも)ポルタとは比較にならん。

325 :名無しSUN:2020/03/02(月) 02:04:43 ID:Vt5SL4nl.net
モバイルポルタの方が良かった!

326 :名無しSUN:2020/03/03(火) 02:01:11 ID:gjowXtf/.net
モバイル・ポルタに劣るの?
それであの値段か。
ただのボッタクリ

327 :名無しSUN:2020/03/03(火) 12:01:35 ID:/mvvI98x.net
いやあ、ポルタよりずっといいよ。

328 :名無しSUN:2020/03/04(水) 23:00:04.86 ID:r/21qxBE.net
それはないな。

329 :名無しSUN:2020/03/04(水) 23:07:04 ID:rInQOv6Y.net
微動ハンドルって別売りなん?

330 :名無しSUN:2020/03/05(木) 01:37:37 ID:Pry+3vtc.net
微動ハンドルなんていらないだろ。
余計なものつけて値段上がるよりマシ

331 :名無しSUN:2020/03/06(金) 12:08:04.24 ID:BClnclZa.net
微動ハンドルなんてお飾りですよ。
エロい人には…

332 :名無しSUN:2020/03/08(日) 14:54:26 ID:CafEq0lO.net
星ナビに登場しとるな

333 :名無しSUN:2020/03/08(日) 17:04:29.07 ID:HyRmG0TM.net
>>328
グニグニした感じはないよ。

334 :名無しSUN:2020/03/09(月) 16:41:45 ID:3F4OMA8s.net
>>333
意味不明。
なに?グニグニって?

335 :名無しSUN:2020/03/10(火) 07:55:59 ID:UVA8a7L/.net
わからなければ別にいいよ。

336 :名無しSUN:2020/03/21(土) 08:41:55 ID:QdOcXAbh.net
またまた天体望遠鏡業界に革命!スコープテック『ZERO』をビクセンの経緯台と比較してみた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Mi0AIZyXG3E

…だってさ。

337 :名無しSUN:2020/03/21(土) 14:13:33 ID:LOWIVD+z.net
みんな好きなの使えばいいんだけど
今は触らずスマフォで操作して
自動スタックが初心者用だぜ?
日本の貧乏くさささらしているようで
かっこ悪いな

338 :名無しSUN:2020/03/21(土) 16:25:24 ID:Lo6367E5.net
だから〜
ポルタよりずっと良いって書いたのに。
この架台にアポ屈折が定番だよね。

339 :名無しSUN:2020/03/21(土) 20:46:58 ID:QdOcXAbh.net
あとは価格差とかサイズとか、どう考えるかだぬ。

340 :名無しSUN:2020/03/23(月) 20:46:30 ID:QxvBJSNi.net
ポルタ、ミニボルタ、モバイルボルタ即死!
フォトン瀕死の重症。

スコープテック痛快至極。

まさに天文界の下克上w

341 :名無しSUN:2020/03/23(月) 20:52:08 ID:QxvBJSNi.net
それと…
今回製造に色んな会社絡んでるんだよな。
かつての剃るの宿敵のケンコーと組んで作ったらしいけどたまげたぜ。まじで

342 :名無しSUN:2020/03/24(火) 02:11:51.59 ID:8aMMGFmC.net
>>340
ポルタUとは値段が倍以上ちがうから(三脚こみ)棲み分けるじゃろ。

343 :名無しSUN:2020/03/24(火) 10:35:39 ID:sbbc9S5u.net
デザインがイマイチなのが残念なところではある・・・

344 :名無しSUN:2020/03/24(火) 14:33:23.91 ID:+ES+EAB4.net
今これを使うような感冒会は敬遠されて大変だね。オリンピックが開催されるまで我慢

345 :名無しSUN:2020/03/25(水) 02:17:15.70 ID:OFHkPlV6.net
オリンピック、延期になったぞw

346 :名無しSUN:2020/03/26(木) 19:54:20 ID:d1jQydqW.net
実物見たが結構いい
ポルタよりアリだろ

347 :名無しSUN:2020/03/26(木) 20:40:12 ID:lLPgeXOL.net
アリなのか。
中国のアレで諭吉さんが亡くなられてなければなあ。

348 :名無しSUN:2020/03/27(金) 01:42:55.33 ID:+h1VN2ir.net
先週末、酢食べでいじり回してみた。
なんかぐらぐらしてた。思ったほど強くないなぁという
感想。あまりポルタと変わらないかもと。そしたら底ネジが緩んでいる事が
判明。やっぱすげえかも。ポルタよりどっちかというとミニポルタに近い見かけ
なんだが、ポルタよりぜんぜん強い。アームや軸に捻れやガタを一切感じない。
ストレートなアームのデザインが僕には好印象。
いかに最近のビクセンが残念か痛感した。多分設計の手法が古いんだと思う。
でなんでスコープタウンにこんな素晴らしい設計ができたのか。それがわからない。
ほんとあの軽さで、細いアームで小さな直径の軸で凄いなと。solはエンジニアではないけど、
技術を見分ける目は持っているなと感じた。
でもまだ購入はしていない。すこし落ち着いた頃に買おうかなと。自分のもっている小型機材のセレのC6なら
十分乗るし、笠井の10センチのED鏡筒載せる経緯台としてちょうどいいやと思った。
天リフのレポートさっき見てますます欲しくなった

349 :名無しSUN:2020/03/27(金) 06:57:19 ID:+Xdwtf53.net
ああ、僕も、STL-80A-MAXIのポルタ架台にはイライラしてたんで
ZEROを買おうかな。と。
ポルタ、重いしな。

350 :名無しSUN:2020/03/27(金) 07:29:09.30 ID:8IoHTtsf.net
マステ二件

351 :名無しSUN:2020/03/27(金) 13:24:18 ID:v5QRKYqa.net
長い筒は架台がなんであれ操作性は劣る。

352 :名無しSUN:2020/03/27(金) 20:12:54 ID:+Xdwtf53.net
>>351
STL-80A-MAXI+ポルタは振動がなかなか落ち着かなくてね。

353 :名無しSUN:2020/03/28(土) 12:33:31 ID:6OUg+Tuv.net
いや、そういうとこじゃなく。
がっちりした架台に乗せても、筒が長いのは使いずらいってことさ。

354 :352:2020/03/29(日) 11:20:25 ID:ttsMbN9X.net
>>353
たしかに使いづらいね。
STL-80A-MAXIは使いやすさを犠牲にしてアクロマートで収差をへらし、
安価で見えやすい鏡筒に仕立てたものだから。
僕も普段はFL=560mmのSD-80Aを多用しているよ。

355 :名無しSUN:2020/03/30(月) 00:44:55.65 ID:t3Oz9CyV.net
うーん、ZEROを入手した人の感想が皆絶賛…鼻薬でも嗅がされてるのかな

356 :名無しSUN:2020/03/30(月) 10:47:14 ID:qUNr+qHg.net
入手じゃないけど、去年の星祭でいじってみた感想だよ。
あと、いろいろ追加アイテムもありそうだし。

357 :名無しSUN:2020/03/30(月) 11:52:34 ID:E2xjuKM6.net
小学生の子供用に手に入れた
K-ASTECの三脚と組み合わせての使用
小さい、軽いが子供には重要だからな
自分で運べるのがありがたい

358 :名無しSUN:2020/03/30(月) 11:57:15 ID:E2xjuKM6.net
そもそも望遠鏡なんか、大半の人間にとっては子供もおもちゃ
プラレールと一緒な訳で、プラレールの走行安定性を年寄りが真剣に論じてたら失笑するだろ?
まぁ肩の力を抜いて、人混みの中を外出してきなよ

359 :名無しSUN:2020/03/30(月) 22:43:17.14 ID:/fErSs3l.net
プラレールの走行安定性を真剣に論じる年寄りってかっこいいやんけ!
世の中が面白くないならおもろく生きてやろうぜ。それが年寄りの義務だ。

360 :名無しSUN:2020/03/30(月) 22:47:38.75 ID:EgCJJee6.net
おうよ、じいさんたち!

361 :名無しSUN:2020/03/30(月) 23:17:26.03 ID:R9uz3WhH.net
いいねー
じいさん達よ、街に繰り出せ!

362 :名無しSUN:2020/03/31(火) 07:43:25 ID:3kd3eVvO.net
しむらに続け!

363 :名無しSUN:2020/05/21(木) 21:43:18 ID:lfRNUOlp.net
ZERO売れてるん?

364 :名無しSUN:2020/05/22(金) 07:47:38 ID:ivjfRONA.net
ゼロ

365 :名無しSUN:2020/05/25(月) 02:32:58 ID:aNByuB/W.net
>>363
どう見てもポルタの二番煎じだな

俺はミザールK型MEADEのOEM仕様をアリミゾ改造してFC-100DCを載せて使ってるから不必要だな
俺みたいなベランダ観測派なら名機と言われてるミザールK型経緯台で十分だと思う
前に赤道儀に憧れて2000年代初頭に在庫処分のスーパーポラリス買った事あるが県営団地のベランダでは
北極星に合わせるのは無理と判断してK型に戻して知り合いに売っちゃったな
K型はフリーストップないが扱いやすくて今でも通用すると思う
今思うとK型MEADE版は輸出専用だったらしいがなぜ国内の新古品で買えたのか不思議に思う

366 :名無しSUN:2020/05/25(月) 21:06:46 ID:Mn/z6nJv.net
K型に FC-100 乗っけてブレはどんな感じですか? ポルタ2使ってます。

367 :名無しSUN:2020/06/05(金) 01:51:42 ID:fm3ALtYY.net
>>366
K型は5kgくらいまでの鏡筒が搭載可能だからFC-100なら余裕
ブレの面では軽い鏡筒ならポルタとタメ張れる
ミザールが全盛期の頃に開発されて30年以上経った今でも販売されてるのは伊達じゃない

368 :名無しSUN:2020/06/09(火) 02:40:12.74 ID:I82iS3LO.net
K型経緯台のアリガタの穴ってちょっと削ると昔のミザール望遠鏡がつけられるようになる
ワイは昔のミザール6pを載せて楽しんでるわ
ミザールの自分的復活!
あとラプトル60はそのまま付けられるらしい

369 :名無しSUN:2020/06/12(金) 21:48:37 ID:Ju3oNTEm.net
>>363
>>365
ZERO持ってるけど、ポルタとは別物。ポルタやK型とは比較にならんよ。断然良い。
ただ、値段に見合う価値があるかと言われれば微妙。デザインは悪いし、所詮はお手軽経緯台。
天頂に向けにくい(又は向けられない)し、同じ値段出すなら中古のGPDとか買った方が幸せになれる。

370 :名無しSUN:2020/06/13(土) 15:18:12 ID:JXWO5dQS.net
zeroのガタイがあと3割ほど大きかったらなとは思う。
あまりにフォークが短い。

371 :名無しSUN:2020/07/01(水) 06:08:35 ID:jKyQy+4n.net
>>365
>思うとK型MEADE版は輸出専用だったらしいが
>なぜ国内の新古品で買えたのか不思議に思う
1980年代後半とかでしょ。
当時は円高になってきていて、逆輸入モデルがちょっと安く売っていた。
黒いスーパーポラリスとか。

372 :名無しSUN:2020/07/05(日) 20:11:07 ID:NfZQBXDt.net
ポルタとZEROの揺れ具合を比較しているブログあるけど
せめて三脚を同じにしないとフェアじゃないだろう

あれでZEROを賞賛されてもなー

373 :名無しSUN:2020/07/05(日) 21:59:29 ID:6Gch0P7n.net
>>372
ポルタしか使ったことがない人には良いかも知れんが、他にもっと良い経緯台がある。
AYOと比べると、正直ガッカリ。ブレも多いし、絶賛されてるのが不思議だね。

374 :名無しSUN:2020/07/05(日) 22:07:47 ID:6Gch0P7n.net
>>372
そのサイト見たけど、あれじゃ比較になってないね。
方や付け根が樹脂の安物三脚、ZEROは三脚だけで8kgのパイプ三脚。
三脚だけでポルタ+三脚より重いし。

375 :名無しSUN:2020/07/05(日) 22:46:23 ID:g6W0Yvod.net
見てきた。物理屋さんということだけど
実験方法めちゃくちゃだね
他の記事も半可通で正しく書いていない記事が多い
噛み砕いて親切に解説いるように書いてるけど
ファブリペローにしたって撮像素子のところも
wikiでも読んだほうがマシ
素コタンから無償提供でも受けたんかね?

376 :名無しSUN:2020/07/06(月) 09:55:34 ID:nCbIuC3j.net
スコタンって狂信的信者がいるから当てにならないんだよね。
昔、maxiはアポクロマート並みとか言って噛みついてるのがいたし。
天文マニアは僅かな違いを究極の進化とか言って大げさに表現するから、
あまりネットに書かれてることは鵜呑みにしない方が良い。

377 :名無しSUN:2020/07/10(金) 10:55:09.30 ID:av1pqI3b.net
説明見る限り、maxiは下手なアポクロマートよりは良いと理解してる。
普通以上のアポクロマートには流石に負けるんでねーの。
最近アトラス60買った初心者が言うのもどうかと思うけど。

正直、スコープタウンの煽る様な感じの書き方はあんまり好きではないのよね。

378 :名無しSUN:2020/07/10(金) 11:56:01 ID:wIr2UWas.net
煽るような書き方はこの業界のさがなんかね。
K井にしても某具にしても。

379 :名無しSUN:2020/08/10(月) 18:22:10 ID:nlN34/LF.net
剃るなんだからそりゃ煽るだろ

380 :名無しSUN:2020/09/08(火) 17:52:42 ID:cxpeUInI.net
ZERO経緯台どこで見ても大絶賛で、批評を全く見かけないけどそんなに良いの?
あまりにも絶賛されすぎてて怪しいんだけど。

381 :名無しSUN:2020/09/08(火) 19:00:46 ID:R664+S55.net
あ〜粗悪品でもなく。
それなりに出来てる。
さすがに、文句を言うまでのものでもない。
悪口を言えるほどのアラはない。

ただ・・・
ちょっと小さくまとまりすぎた設計だったのが残念なとこ。
そこはメーカーとしての販売戦略だから、
そのコンセプトに対してユーザーがどうのこうの言うものでもない。

欲しい奴は買えばいい。
おいらはあまりにフォークが短いから買わないけどな。
あと二回りほどガタイが大きいと買ってたよ。
去年の胎内で、実物体験とSOLさまと会話してのこと。

382 :名無しSUN:2020/09/18(金) 00:48:19.94 ID:f3OTiThp.net
 新しい望遠鏡届いたのに天気悪いな

383 :名無しSUN:2020/09/18(金) 02:07:10.49 ID:woTmvGm0.net
望遠鏡買ったからやろ。

384 :名無しSUN:2020/09/18(金) 04:56:15.50 ID:4/PaKxfd.net
もっと高い望遠鏡を買えば晴れます。

385 :名無しSUN:2020/09/18(金) 17:00:52.67 ID:BVJNAqj3.net
ゼロ、耐荷重、と言うか積載能力云々が先行してるけど、気持ちよく使うには、ポルタのセットと
同程度の物が良いと思う。8cmアポ、12cmアクロ、12cmマクカセ、この辺りが快適に使えるかな。
載る、載らないの話をすればもっと大きい物が載るだろうけれどね。12cmF8とか、とても快適とは・・・

それよりもコンパクトさと、そのまま写真三脚に載せられる、左右が入れ替わる、と言うところが良いと思うよ。
価格は倍するけど、経緯台ならゼロにするかな。それ以上の10kgとか載せられるAYOとかになるけど、重量級
の機材ってお手軽ではなくなるし・・・

386 :名無しSUN:2020/09/18(金) 19:00:19.22 ID:yxbZ2xHi.net
ブログだけにしておけばいいのに

387 :名無しSUN:2020/09/19(土) 01:46:23.03 ID:0hnYgfrC.net
自分は望遠鏡とゼロをセットで買ったけど初めて買った経緯台だから良いのか悪いのかさっぱりわからん

388 :名無しSUN:2020/09/19(土) 11:01:20.21 ID:tQWwRtSR.net
>>387
使ってみて不満がなけりゃそれでいいんでは?

389 :名無しSUN:2020/09/21(月) 09:07:49.52 ID:7uK1KhlM.net
うん、悪いと思わないのであれば優秀なんだな。

390 :名無しSUN:2020/09/23(水) 22:18:36.53 ID:s+zaGPJk.net
ふっと降りてきたww 口から出まかせ臭い

391 :名無しSUN:2020/09/23(水) 22:18:59.82 ID:s+zaGPJk.net


392 :名無しSUN:2020/09/26(土) 11:36:12.40 ID:jeMqcBvw.net
口径60mmのスーパー長F値シリーズ「MURAMASA」と「NAGAMITU」
がカタログから落ちちゃったね。
正直、年に1回も使わないだろう、と思ってたから、
買わずにカタログを眺めているだけだったけど、モノとして魅力あったから、残念。

総レス数 871
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200