2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スコープタウン Vol.30

1 :世界市民はすべての旗を降ろす:2019/07/19(金) 03:52:29.80 ID:MZu3F1fm.net
ショップ「スコープタウン」、運営「株式会社スコープテック」、
望遠鏡ブランド「Scopetech」などを語るスレッドです。

小学生の小遣いで買えてよく見える天体望遠鏡を開発するために起こされた企業です。(ウィキペディアの「スコープタウン」の項を参照)
主にビギナー向けの望遠鏡やパーツの開発と販売、観望会などの企画を主眼に置いた、そういう会社です。
 
 
スコープタウン.JP:パーツ販売など
http://scopetown.co.jp/
スコープタウン:天体望遠鏡専門店
http://www.scopetown.jp/

 

○ 代表取締役社長 大沼氏のブログ

星空と天体観測/天体望遠鏡で宇宙を見よう!
https://solunarneo.blog.fc2.com/

旧・星空と天体観測/天体望遠鏡で宇宙を見よう!
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo

421 :名無しSUN:2021/01/25(月) 22:59:58.05 ID:psffKP0t.net
solって去年既に退社してたってマジ?
流石に開発主導者いないのでは後継機出せないような気がする

422 :名無しSUN:2021/01/26(火) 01:29:17.98 ID:aCrHGbHz.net
> 凄い理不尽な外部からの横槍入ってやめたまで。

> まぁ望遠鏡の製造や販売に直接関わる事はおそらく無いけどね。
> 一部の陰湿極まりない足の引っ張り合いに嫌気差してるし。
> まぁ僕のやりたかった事は全て完全にやり切って終わったから良し。


お疲れ様でした
今後のさらなるご活躍を期待しています

423 :名無しSUN:2021/01/26(火) 01:39:53.19 ID:RdLU6RF2.net
今の社長がzeroの開発者だから問題ないでしょう
別にsolはエンジニアだったわけでもないし

424 :名無しSUN:2021/01/26(火) 02:09:16.74 ID:Xc0wZSVj.net
うわあ!
なんや、このドロドロ具合。
お互いに(ここ大事)、もう明るい未来は無いわな。

425 :名無しSUN:2021/01/26(火) 02:29:27.93 ID:xhjYl3E3.net
でも技術者だけ集まっても良い製品ができるとは限らないしねえ・・・
こんな製品が作りたいって強いビジョンを持った牽引役がいないと売れる製品にはならないよ

solがその辺優れていたかどうかは知らんけど

426 :名無しSUN:2021/01/26(火) 05:58:58.55 ID:8/se/19m.net
痛スコは噛み付いたのに

427 :名無しSUN:2021/01/26(火) 18:22:56.71 ID:itAYaFAC.net
どゆこと?乗っ取り返しにあったの?
それで大沼氏は今何やってるの?

なんか夢のない業界だねー

428 :名無しSUN:2021/01/26(火) 19:31:30.19 ID:Xc0wZSVj.net
ビクセンも必死なんだろうなあ。

429 :名無しSUN:2021/01/26(火) 19:41:58.57 ID:YJHRLPM1.net
特許制度でいえば日本もアメリカ方式に似てきたということでしょう。
アメリカは特許が簡単に成立しちゃう国で訴訟合戦はそのあとにする。
先発明主義で成立しても公知例や別特許を盾に無効訴訟おこして特許つぶせる。

日本は30年くらい前は魚籠もすこたんのレベルのもは実用新案にすら
ならなかった。
先出願方式で早い者勝ちだった。
特許性のないものが普通に成立する日本も変な感じだが
まあ金かけて潰すのもメンドクサイレベルだね
あまりにレベルが低すぎる

430 :名無しSUN:2021/01/26(火) 19:55:54.33 ID:lZSaV+Fx.net
ゼロは特許成立してて、ミニポルタはハネられているんだねえ?
この件で「外部」から強力な圧力が掛かった様な雰囲気。
超大手販売店、あるいは外国の巨大関連企業等、どうしたって対抗できないところ。
まあ推測だけど。

431 :名無しSUN:2021/01/26(火) 20:01:59.99 ID:U2PajNAX.net
ダイカストの外注先が同じかもしれないし。

432 :名無しSUN:2021/01/26(火) 21:57:19.36 ID:YJHRLPM1.net
どっちも公告になってれば成立

433 :名無しSUN:2021/01/27(水) 03:21:17.13 ID:ncGk6iKq.net
経過見ると
ビクビクは2度も拒絶査定されてるね。

434 :名無しSUN:2021/01/27(水) 10:38:11.43 ID:mdf1VY/F.net
ボルタのはすぐ審査請求されて登録されているように見える
拒絶というのはどこ?

435 :名無しSUN:2021/01/28(木) 01:05:44.69 ID:Y+oT3zUm.net
見方も知らねえのかw
特許情報プラットホームで検索して、該当特許の一番右側経過情報押してみな。

436 :名無しSUN:2021/01/28(木) 18:13:42.09 ID:+uUnhtXy.net
要約不備はあるけど審査請求拒絶じゃないぞ

437 :名無しSUN:2021/01/28(木) 18:41:08.29 ID:2sb1fux9.net
俺が言ってるのは公開2017134296で特許656688な。
君のは公開2019191615である。
ボルタの基本的なのは成立してるで。
拡張版はだめである。

438 :名無しSUN:2021/01/28(木) 20:41:18.47 ID:vuhxXXum.net
>>1
『お知らせ』
大沼は昨年ZEROの発売日2020年3月20日に実務を外れ、
9月には完全にスコープテックとは関係無くなってます。
.
そう言うわけでスコープテック製品に関するお問い合わせはスコープテックにお願いします。
連絡先など分からない場合、担当に繋いで欲しい方はご連絡ください。
引き継ぎ喜んでしますので、よろしくお願いします。
.
そして僕は離れましたが、くれぐれもスコープテックを宜しくお願いします。
.
https://www.facebook.com/takashi.onuma.7

439 :名無しSUN:2021/01/29(金) 22:23:23.43 ID:rd+7+Sjx.net
また一匹のsolに帰ったのか

440 :名無しSUN:2021/01/29(金) 23:41:48.59 ID:0746Qhlm.net
zero経緯台販売中止になってたのか
ビクセンが圧力をかけてた、と言うことなの?
ならSPコピー赤道儀の中華にも何かしら言えば良かったのに

441 :名無しSUN:2021/01/30(土) 02:40:40.27 ID:eXep++Jm.net
今回の件にビクがどれだけ関わっているのかわからんけれど、GPコピー問題の後に、ビクが特許関係にやたら神経質になったことは明らか。
SXなんてコピー対策の鎧を纏っているようなもんだ。
その結果、汎用性が無くなって、ユーザーからの魅力も乏しくなったんだけどな。

442 :名無しSUN:2021/01/30(土) 11:23:36.35 ID:JSwVoqi9.net
じゃあなsol

443 :名無しSUN:2021/01/30(土) 14:56:52.73 ID:+AfX/20Q.net
勝手な思い込みで、痛スコだなんだと騒がなければ、ここまでにはならなかったかもね。
自分もあれで見限ったクチだし。もちろん痛車やアニメオタクではない。
まあ世の全ては繋がっているのだ。

444 :名無しSUN:2021/01/30(土) 15:08:35.82 ID:BnDmas5d.net
まあ自分勝手な正義感で方々に噛みつきまくった報いがきたのかもね

445 :名無しSUN:2021/01/30(土) 15:11:38.35 ID:uEECivEw.net
あれはちょっとねえな、とは思った。

446 :名無しSUN:2021/01/30(土) 19:31:43.96 ID:tSoknp1A.net
アンチって面白いなーw
噛みついた報いで好きな車に乗って取材され、アマのセーラーで悠々自適の日々って、
どれだけsolって幸せもんなんよ?w

447 :名無しSUN:2021/01/30(土) 19:52:47.36 ID:Mh3zj7Bs.net
久しぶりにスコープタウンのこと気にしたら会社所在地も代表も変わってたんだね。全然知らなかったわ。前澤さんみたいに会社売りに出してリタイアって感じ?良い製品を安く子供達にって理念は本当に感銘受けたわ 同じ商売する人間として。お疲れ様です

448 :名無しSUN:2021/01/30(土) 20:21:34.87 ID:BnDmas5d.net
信者脳だと自分の興した会社を締め出されたのが幸せになるのかw

449 :名無しSUN:2021/01/30(土) 20:31:32.13 ID:tSoknp1A.net
遊んで暮らせてるんだぜ?
報いってご褒美かよw
金なくって路頭に迷ってるなら嘲笑ってやれよ

450 :名無しSUN:2021/01/30(土) 20:33:12.73 ID:+AfX/20Q.net
剃るが立てた会社はスターライトコーポレーション。
信者さんからの通報で乗り込んだケンコー専門店(当時)がスコープタウン、だったような。

451 :名無しSUN:2021/01/30(土) 20:38:13.13 ID:+AfX/20Q.net
まだ昔のwebサイトあったw
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/

452 :名無しSUN:2021/01/30(土) 20:43:42.77 ID:Mh3zj7Bs.net
ガリレオならこう言うだろう→さっぱりわからない

453 :名無しSUN:2021/01/30(土) 20:47:35.94 ID:JSwVoqi9.net
ガリレオはリアルだとクズの予感

454 :名無しSUN:2021/01/31(日) 02:15:50.68 ID:4kmrXEEN.net
大沼崇の退職にあたって

2006年、株式会社スコープテックの創業以来、二人三脚でやってまいりました。創業からの約10年間は、私より7歳年上である彼が代表として会社を引っ張りました。人気商品を数多く開発し、文字通りスコープテックの「顔」として、ユーザーの皆様に親しんでいただきました。

2016年、体調不良もあって代表を交代することにはなりましたが、その後も商品開発や情報発信など、彼の得意分野では大きな存在感を示し続けました。

エネルギーの塊のような人ですし、今は体調も十分に回復しているようなので、きっと次のステージでも華やかに活躍すると思います。また、引き続きスコープテックに対しても、貴重なアドバイスを与え続けてくれることでしょう。

私どもも「大沼崇が離れて、スコープテックはかつての勢いを失った」と言われぬよう、社員一同気を引き締めてまいりますので、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

令和3年1月29日

株式会社スコープテック 代表取締役社長 中村 亮

455 :名無しSUN:2021/01/31(日) 02:56:33.68 ID:dbSJJJqf.net
「退職のご挨拶」の中でゼロのこと異常に強調してるね

せめてもの意地というか皮肉と読みとれる

456 :名無しSUN:2021/01/31(日) 03:08:55.39 ID:dbSJJJqf.net
数えたら短い文章にゼロが5回も出てくる笑

457 :名無しSUN:2021/01/31(日) 06:09:02.33 ID:uZQBnQlq.net
流石にZERO買えるところ無くなってきたな

458 :名無しSUN:2021/01/31(日) 10:47:55.61 ID:4kmrXEEN.net
ゼロ買えなくても困る人いないですね。ポルタやモバポ、肩持ちフォークがありゃ十分

459 :名無しSUN:2021/01/31(日) 10:56:38.82 ID:heL5Dfbb.net
ポルタは、とにかくあのフリーストップ調整ネジがクソ。

460 :名無しSUN:2021/01/31(日) 13:34:03.37 ID:hDu+GB+1.net
別売のクランプレバーに替えればいいんだヨ。
モノたろ探せば同じのあるし。

461 :名無しSUN:2021/01/31(日) 14:25:35.30 ID:6M9gerWD.net
>>458
もうポルタ2購入してるけど購入検討時にゼロが出ていたら
ゼロの方を購入してたと思う。

462 :名無しSUN:2021/01/31(日) 14:28:26.32 ID:heL5Dfbb.net
ゼロのほう、ロット終了だからマイチェンしてまた出てくるという噂もあるな。

463 :名無しSUN:2021/01/31(日) 14:52:11.93 ID:8u3HinkK.net
いま慌てて買ってる人が知ったら怒りまくるだろ

464 :名無しSUN:2021/01/31(日) 17:37:25.44 ID:uZQBnQlq.net
特許絡みだとしたら上手く回避できるんかね

465 :名無しSUN:2021/02/01(月) 09:49:14.01 ID:acFW8hjt.net
ビクセンは片持ちフォーク式経緯台のアーム角度が変わるもの全てを標的にしてたんだな。でもさすがにそれは認められずというこれまでの経過というわけですな。

466 :名無しSUN:2021/02/02(火) 01:59:48.32 ID:tEHlTQ/Z.net
あわててゼロ買おうかと思ったが、今経緯台買うんだったら AZ-GTi の方がいいか、と思い直すんだよな

そういう人多いと思う

467 :名無しSUN:2021/02/03(水) 07:55:12.25 ID:p+xe/UBf.net
zeroがもしマイナーチェンジするのなら、台座に二つあいてる大ネジの、中心じゃない方を最初から
小ネジにしてほしかったな。変換ネジは、場合によっては三脚側についてとれなくなることもあるし。

自分はED81SとBPK130を積んで使ってる。7mmが最高倍率のアイピースだけど、90倍くらいまでなら微動は
いらないし、分割できて小型だし、嫌いな人がいるのはなんでもそうだけど、自分に取ってはいい買い物だったな。

468 :名無しSUN:2021/02/03(水) 12:54:46.55 ID:1rCXu0ZM.net
>>464
アーム角度の菊座構造は、そもそもビクが特許をとっているわけじゃない。
昔からSP赤道儀の極軸部に使っていたけど、まあありふれたもの。

469 :名無しSUN:2021/02/20(土) 22:55:39.79 ID:v2NQqiMO.net
大沼って方は何が原因で辞めたの?体調不良?

470 :名無しSUN:2021/02/21(日) 10:56:10.43 ID:tR93P9LX.net
再びsolのマスクをかぶってたたかう時が来たのだ

471 :名無しSUN:2021/02/21(日) 12:34:09.07 ID:RHEvrlhL.net
菊という表現がだめなんだなWedge lockなどを使えば
もっと印象が変わったに。
アッーしか思い浮かばない

472 :名無しSUN:2021/02/21(日) 12:44:32.55 ID:tR93P9LX.net
幼稚園に菊組あったなあ
今は無いのかもね

473 :名無しSUN:2021/02/22(月) 18:21:43.74 ID:g3YU09QQ.net
>>471
なんの話?馬鹿なの?

474 :名無しSUN:2021/02/22(月) 18:26:12.42 ID:N/9qhHwt.net
おまえが馬鹿なだけだ。気にするな馬鹿

475 :名無しSUN:2021/02/25(木) 21:40:49.16 ID:JtVV6WR4.net
zero再生産だって
原因はホイールの不良らしい
特許騒動はなんだったのか

476 :名無しSUN:2021/02/25(木) 21:54:51.74 ID:1gri3OuC.net
裏で話がついたとか?

477 :名無しSUN:2021/03/02(火) 22:08:41.75 ID:RFoXPyIT.net
40台しか売れてない?

478 :名無しSUN:2021/03/22(月) 01:56:57.32 ID:KNWzRWUa.net
もしもし?

479 :名無しSUN:2021/03/26(金) 20:33:56.97 ID:J4PMKdTo.net
だぁれぇー?

480 :名無しSUN:2021/05/02(日) 10:49:49.52 ID:ERLajIYq.net
最近、大沼さんが抜けて、尖った製品が無くなったなぁ・・・。
と思ってたら、Amazonで見かけたスコタンの新しいブツ。
単眼の「星座望遠鏡」を2つ組み合わせて、ワイドビノもどきの双眼鏡にして
「1人で星座を見る時は双眼鏡に、2人で星座を見る時はバラして2個の単眼鏡に」
正直、その発想は無かった。しかしお値段14K、
ワイドビノは18Kだし、そもそも子供は片目瞑るのが苦手だしなあ。

481 :名無しSUN:2021/05/02(日) 13:50:10.11 ID:ZGs+r4MP.net
それ、3年前から売ってるよ

482 :名無しSUN:2021/05/02(日) 16:29:38.64 ID:fmqv0JJM.net
火災のウルトラワイドがいいんじゃね。198だっけか?

483 :名無しSUN:2021/05/16(日) 22:22:58.97 ID:nTiCaW3x.net
コロナ禍なんだから観測会は控えて欲しい

484 :名無しSUN:2021/05/17(月) 05:09:12.40 ID:qNYo597i.net
お前は死ぬまで家から一歩も出るな

485 :名無しSUN:2021/05/28(金) 02:53:10.51 ID:WlqrKSA/.net
昨夜の月食観望に、かつて反射鏡を磨いたこともあるベテランが、どうやって入手したのか、ナシカの50ミリF6くらいのアクロを初出撃させた。
やっぱり
「粗悪品」
だってさ。

486 :名無しSUN:2021/05/28(金) 03:54:40.52 ID:K7LPJ1u6.net
当たり前じゃんw

487 :名無しSUN:2021/05/31(月) 14:25:28.26 ID:Fzol+NUs.net
>>485
ナシカってスコープテックだったの?
びっくり!

488 :名無しSUN:2021/05/31(月) 18:19:33.35 ID:0upEoegR.net
粗悪信者ハケーン

489 :名無しSUN:2021/06/01(火) 00:47:11.33 ID:9W/zwQrg.net
どっからスコープテックが出てくるん?

490 :名無しSUN:2021/06/26(土) 04:03:25.88 ID:5wYYGwvO.net
>>485
ナシカはアクロですらないシングルレンズのクソ望遠鏡だぞ
昔あったパノップ・ダウエル・スリービーチも裸足で逃げ出すくらいのヤバい奴

491 :名無しSUN:2021/08/08(日) 22:21:47.88 ID:Tsd6Fsmr.net
オリンピックの閉会式の望遠鏡って、ラプトルだよな?

492 :名無しSUN:2021/08/09(月) 00:55:24.89 ID:g0rDtuDU.net
マジか最低だな安倍マリオ

493 :名無しSUN:2021/08/09(月) 01:05:23.18 ID:DSQ8/OiS.net
閉会式にラプトルみたいなのいたね!

>>492 いやお前が最低だから心配するな。

494 :名無しSUN:2021/08/09(月) 12:12:34.81 ID:dU+xddkI.net
ラプトルじゃねーと剃るがFBで叫んでますが、同時にコメント欄でビクセンと中国がディスられてますwwww

495 :名無しSUN:2021/08/09(月) 12:50:28.82 ID:GzG7bgT6.net
まぢかw

496 :名無しSUN:2021/08/09(月) 18:40:06.26 ID:g0rDtuDU.net
マジか最低だな菅シカオ

497 :名無しSUN:2021/08/09(月) 20:13:28.12 ID:ztJ2y+BA.net
ラプトルで木製三脚のモデル、有ったか?

498 :名無しSUN:2021/08/09(月) 20:35:32.76 ID:0a7LsmSD.net
https://www.astroarts.co.jp/review/2008/02/index-j.shtml

499 :名無しSUN:2021/08/09(月) 22:03:10.81 ID:ztJ2y+BA.net
おう。これだな。三脚の開き止め無かったし。

500 :名無しSUN:2021/08/23(月) 01:25:41.61 ID:sVPMYAhr.net
>>498
国産でこの価格とか赤字じゃないのか
新しくなった後も11000円に上がったが国産だと考えると安いかな
俺が小6の頃に買ってもらった50o経緯台は2万ちょっとだった記憶がある

501 :名無しSUN:2021/08/31(火) 02:34:40.77 ID:05qI7TTV.net
しんしゃちょになってから価格上がってるね。

502 :名無しSUN:2021/08/31(火) 22:46:30.71 ID:7Vn5Zf1/.net
マテリアル特に金属の値段上がってるんだよ
会社の消耗備品がえらく高くなってて、業者変えようと複数他社の
見積もり取ったらどこも値段がアップップ
コロナ後はデフレじゃなくスタグフレーション加速やで

503 :名無しSUN:2021/10/07(木) 14:05:11.65 ID:XgUsfygI.net
すたぐふれキター

504 :名無しSUN:2021/12/25(土) 02:45:13.76 ID:Feintcxe.net
スコープタウン方面がきな臭いと聞いてやってきましたヨ!
o (゚-゚;)オロオロ(;゚-゚) (゚-゚*;)オロオロ(;*゚-゚) オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ

505 :名無しSUN:2022/02/09(水) 02:22:07.03 ID:hTnoQYq1.net
主鏡マスク取り付けなど114o反射を改造して楽しんでるがここの反射用接眼部はどうなの?
金属製でしっかりしてそうだから買おうかと思ってる

506 :名無しSUN:2022/02/11(金) 23:15:21.99 ID:B9ToP7Zg.net
一応総括しておく

かつての痛絵VS排除派の喧嘩は痛絵が日常の意思表現
の基礎となったことでソル派(排除派)が敗北なんだわな

https://twitter.com/HappyGrace324/status/1491428131529723906
(deleted an unsolicited ad)

507 :名無しSUN:2022/02/12(土) 00:02:51.88 ID:LxD/GaOC.net
分化は多様なんだよ。
ただそれだけの話。

508 :名無しSUN:2022/02/13(日) 02:08:13.48 ID:zbsw9mqQ.net
痛望遠鏡はビクセンが出してたな
そのうち鬼滅コラボポルタ80oとか売り出しそう

509 :名無しSUN:2022/02/26(土) 19:45:36.21 ID:5XCWsfCy.net
スコタンの象徴であるSTL80A-MAXIがカタログ落ち。
一体これどうなってるんだよ?

510 :名無しSUN:2022/02/26(土) 20:02:15.65 ID:f9wZq1qN.net
遊星號だけになってるね。
昨日見た時は在庫なしと生産の目処が立たないと表示されてた。これは再生産をドラマチックにするための演出かな?

511 :名無しSUN:2022/02/26(土) 22:25:58.36 ID:5XCWsfCy.net
>>510
STL80A-MAXI肝心のD=80,FL-1200のマルチコートレンズはあるんだよね。
で、スコタン入り口から見るとゼロ×STL80A-Lのセットあるってことは小物部品はある。
謎なんだよね。

512 :名無しSUN:2022/02/27(日) 23:56:53.47 ID:EAv9oXwg.net
あのレンズもう使う予定のないA80MFにどうにかしてつかないもんかね

513 :名無しSUN:2022/03/04(金) 20:53:38.81 ID:yjwd1pPP.net
>>510
解らないね。でも惑星観望用にコスパが良い80MAXIの需要はあるはずだから
再生産を願いたい。
後、遊星號は面白いよね。軽い、安い、良く見える(F=16は効く)。
僕は80MAXIと遊星號の他に、
昔スコタンが出してたD=80,FL=560の金属鏡筒サブスコープに
ミザールK2経緯台を組み合わせたのも好き(miniSD80Aモドキだね)。
久保田光学+大一光学の組み合わせだから丁寧に作ってるし140倍までは行く。
80MAXIは240倍以上まで余裕だし、コントラストも凄いけど、
流石に倍率240倍まで行くと経緯台の場合には追尾が大変。

>>512A80MFはFL=910のF11.4だからレンズが付いたとしても鏡筒の長さの辻褄合わせが辛い。
(ご存知とは思うけど、プリズム系を駆使して光路を伸ばす手はある。
しかし、それでは折角の80MAXIフルマルチコート対物レンズの意味が・・・・)

後、ZEROは三脚の脚が悩み所だなあ。
スコタンから強化三脚が16Kで出てるけど重い。
ZEROの良点を完全に引き出そうとすると
軽量高強度のカーボン三脚になって35Kは覚悟せにゃならん。

514 :名無しSUN:2022/03/04(金) 22:08:53.59 ID:p7ipXM49.net
>>513
ZEROにMAXIの組み合わせはベランダで使ってるけど振動は苦しいね、ちょっとした風でも視界がグルングルンまわる。三脚はカメラ用のマンフロット475B。
4枚玉10cmアポより振動面で苦しいから軽くてもやはり長さの影響はかなり効いてるみたい。

515 :名無しSUN:2022/03/04(金) 22:53:24.24 ID:yjwd1pPP.net
>>514
ありがとうございます。
80MAXIの本来の性能をちゃんと活かそうと思うと通常の経緯台だと辛いのが大問題ですよね。
80MAXIでアイピースに良いのを使えば眼視で240倍以上は余裕なのは解るけど、仰る通り振動と追尾が・・・。
ZEROの三脚についてスコタンに問い合わせたら丁寧に説明してくれて
率直に「ZEROは(今、僕が使ってるポルタ2に比べて)性能面では遜色ないし、
何より「鏡筒+架台の組み合わせ」で軽くなるけれど、
MAXI+ZEROの組み合わせは三脚の選択で難しいです。」
旨、率直に言ってくださった事は感謝しています。

僕もベランダ派なんですけど、マンションのベランダは風が強くて取り回しに制限あるから
80MAXIメインは辛いよね。
(でもベランダだと惑星と月がメインだからコスパ良い80MAXIの元が取れるのですが)。

516 :名無しSUN:2022/03/04(金) 23:24:27.41 ID:yjwd1pPP.net
後は。
>昔スコタンが出してたD=80,FL=560の金属鏡筒サブスコープ(SD865K)
これは再生産して欲しいな。F7はスコタンのポリシーに合わないかもだけど、
あの価格(でビクセンのSLVアイピースを使って最低140倍まで伸びるのは上等
(もっとアイピースを奢ると更に行くかも)。
あれ、マンション住人に取っては、ベランダ側じゃ無くて反対側の廊下に出しても
顰蹙買わないから重宝するんです。
そりゃそう言う用途にはタカハシFC-76Dが好適だけど値段が10倍違うから
普段使いできるものじゃないし、そもそもマンション廊下でのシーイングだと
FC-76Dの性能は無駄遣い。

517 :名無しSUN:2022/03/05(土) 07:07:43.17 ID:nDY87PnP.net
>>516
D80・FL560のような短焦点アクロでは色収差がかなり出そうな気がするな
ケントキSE102で撮影すると青ハロ祭りで凄い事になってるとか・・・
ただ、眼視特化なら短焦点アクロでも問題ないとかもあったなぁ
そういえば笠井で同焦点の80oEDアポクリレンズが売られているが
それと入れ替えるのも面白いかも知れない

ちなみに自分はオクでプラ鏡筒の中華製?D80・FL700の経緯台を
2000円近くで落札してスコタンのFL700レンズに替えてミザールK型に乗せて
見てるがかなり見え味が変わって驚いたな

518 :名無しSUN:2022/03/05(土) 22:22:31.93 ID:W30TtrIN.net
僕、F=60mm,FLL=1200mmのNAGAMITSU-60MAXIを買い損ねたんだけど、
80MAXIに口径60mmの絞りを入れると一応はNAGAMITSUモドキになるね。
ただ、NAGAMITSUはF=20レンズの研磨技術を味わうモノとして値打ちがあるけれど。

>>517
確かにD=80mm,FL=560mmのminiSD80Aモドキでは色収差と球面収差は凄いね。
写真撮影はやった事ない。
miniSD80Aも「収差が出ますが小さくて軽量なのでアウトドアでの星雲鑑賞に向いてます」
と丁寧に説明あったし。
星像自体は80MAXIは無論、遊星號の方が綺麗です。
でも口径80mmの威力はある。
F7アクロで不安を覚えるのは解るけど、
ボーグのミニボーグ50はD=50mmFL=250mm,F=5アクロの設計で
遮光環も無いボーグ設計だけど、低倍だと、写真撮影に耐えるので
F=7アクロでも眼視で割り切れば大丈夫。

今は普通の光学硝子でも屈折率が色々選べるから丁寧に研磨するとアクロでもかなり違うと思う。

後、僕も知り合いから「結婚式の引きでもの」で貰ったD50mm,FL=600mmの某メーカー望遠鏡が
「見えない」と言うのでレンズをスコタンに入れ替えて内部塗装を行い
(なんと白いABS樹脂のままだった)、スコタンのファインダーに入れ替えて、
接眼鏡もスコタンのツァイスサイズに入れ替えてビクセンの微動雲台を追加してあげた事がある。
「びっくりするほど見える!」と評価してもらったけど、
もう、これは、ほぼ、スコタンのラプトル50+αだよね。

519 :名無しSUN:2022/03/06(日) 20:35:53.94 ID:cDfXFXGz.net
>>517
そういえばビクセンのA80SSもD=80,FL=400mmのF-5アクロだね。
Solに言わせるとボロクソの鏡筒かもしれないけど

520 :名無しSUN:2022/03/07(月) 01:02:35.57 ID:vPu413CR.net
>>518
そういえば3B・パノップ・ダウエルの御三家では屈折はよく見えるとか結構あったな
当時は国産の良質なレンズだから同じ口径でも今の中華製とは雲泥の差とか

521 :名無しSUN:2022/03/09(水) 05:58:16.17 ID:M3T8Rmio.net
>>520
スリービーチといえば友人が80年代前半に80o屈折が欲しくて完成品買う余裕がなく
小遣い貯めてフード付き80oエリマキトカゲセル・別売り鏡筒・FL1200oのアクロレンズを分けて買って組み上げてたなぁ
今のような4面マゼンタフルコートじゃなく一般的なコーティングレンズだったが
数年前にメンテナンスして現役復帰させたがFL1200oの効果なのか下手な中華アポより良く見えるとか言ってた
鏡筒外径はほぼほぼスコタンの80oと同じなのでバンド買ってビクセンGPに乗せて使ってるとか
やはりあの当時は国内に優秀なレンズ職人が結構いたのかと思う
それを考えたら数少ない国内のレンズ工場に依頼しているスコタンは貴重な存在だな

総レス数 871
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200