2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スコープタウン Vol.30

707 :名無しSUN:2023/01/16(月) 02:12:01.32 ID:WX1MnMM1.net
今現在で国産天体望遠鏡をやってるのはタカハシ・ビクセン・大一光学だけになったな
ミザールとケンコーは中華製になりアストロ・カートン・エイコーは撤退して五藤は業務用だけになってるし

708 :名無しSUN:2023/01/16(月) 13:27:13.14 ID:jOObrvWG.net
さっき見たら望遠鏡やアイピースが微妙に値上げされてるね。

709 :名無しSUN:2023/01/19(木) 00:44:57.33 ID:aBivah3m.net
>>707
ビクセンで国産ってあるの?

710 :名無しSUN:2023/01/22(日) 03:50:01.89 ID:3pWEYEul.net
>>709
高額のED系は国産だったような

711 :名無しSUN:2023/01/22(日) 11:38:45.59 ID:gACQUcgF.net
80MAXIのバックフォーカス問題だけど、
ドローチューブ→2×バローレンズ→天頂プリズム→アイピース
で大分稼げる。
僕の場合はこれでヘリコイドがついて精密なピント合わせが出来るようになった。
ただ、バローレンズに最近のスマイスレンズが入った広視界アイピースだと収差が酷い。
オルソと組み合わせるのが良いみたい。

712 :名無しSUN:2023/01/30(月) 05:46:57.85 ID:JoY7mT7v.net
>>711
MAXY欲しいが狭い公営団地ベランダ観測派の俺だったら長すぎて辺りにぶつけまくってベコべコになっちゃいそうだな
なのでMAK127マクカセと80㎜短焦点ED屈折で妥協した
聞いた話ではアクロ長焦点は惑星とかEDやフローライト並みによく見えるとか

713 :名無しSUN:2023/01/31(火) 13:18:46.53 ID:BhznATCn.net
MAXYでの惑星はキリッとして見えるね。

714 :名無しSUN:2023/01/31(火) 19:27:55.26 ID:X+x47oir.net
自演乙

715 :名無しSUN:2023/01/31(火) 20:49:14.66 ID:M59r1jXJ.net
何でも自演に見えるノイローゼ乙

716 :名無しSUN:2023/01/31(火) 21:15:03.34 ID:ghdyPswZ.net
あーあーあ嫌になっちゃった

717 :名無しSUN:2023/01/31(火) 21:32:33.57 ID:X+x47oir.net
質問者、アドバイザー共にMAXYなどと言ってる時点でバレバレだろw

718 :名無しSUN:2023/01/31(火) 21:52:28.43 ID:M59r1jXJ.net
だから別人だって。スマホが勝手に変えるんだよ。

719 :名無しSUN:2023/01/31(火) 22:00:42.54 ID:X+x47oir.net
質問者と回答者が同じミスする理由がスマホが勝手に変えるから?

意味不明すぎるw

720 :名無しSUN:2023/01/31(火) 22:41:51.94 ID:M59r1jXJ.net
あんたみたいな人は何を言っても納得せんだろな。

721 :名無しSUN:2023/01/31(火) 23:33:41.61 ID:X+x47oir.net
だからスマホが何を勝手に変えるんだよw

722 :名無しSUN:2023/02/01(水) 02:19:53.01 ID:RMV/KdUP.net
横からだが日本語予測変換のことだろ

723 :名無しSUN:2023/02/01(水) 04:10:55.65 ID:LLJ4Mm8u.net
シーって伸ばすのは大多数がケツはYだから間違えやすい
昔スーパーカー消しゴム遊びで使ったボクシーというボールペンもBOXYで
最近出て来たノースフェイスやモンベルの下位互換リュックのロキシーもROXYだったな

724 :名無しSUN:2023/02/01(水) 04:55:06.60 ID:m5WbWQBv.net
いつもの構ってちゃん言って因縁ばかりつけてる人だろ

725 :名無しSUN:2023/02/01(水) 09:04:11.37 ID:O1MDy8BE.net
で、二人して同じ予測変換したのかw

726 :名無しSUN:2023/02/04(土) 18:54:01.97 ID:/bFlJD8x.net
>>712
80mmF7の屈折では笠井のカプリ80ED(ED、約5万円)と
スコタンのSTL-80A-S(アクロ、約2万円)が参考になったな。
(鏡筒はどっちも廃盤だけどカプリの対物レンズは今でも笠井から入手できる)。
屈折の収差は色収差だけでは無いと実感している。
ただ、カプリの方は前のユーザーが素人改造してるのでOHしたい状態なのと、
ドローチューブ周りが豪華。伸縮式で鏡筒一式が付属トランクに収まるので、
ケチをつけるつもりはない。(後、この頃のEDの苦労も知ってるし)。
どっちもミザールK型経緯台に乗せて軽い三脚で行ける。

んで、ここらの望遠鏡とビクセンやミザールなどが出してて
かつ、それを現代化した80mmF15の80MAXIでは
眼視のレベルでは話にならない。
昨年の秋の土星で言うとSTL80A-S(口径80mmF7アクロ)=倍率140倍まで。
カプリ80ED(口径80mmF7ED)=倍率160倍まで。
往年の80mmF15機=STL80A-MAXI=倍率240倍まで耐える。
ちなみにビクセンのA-102M(口径102mm F≒10アクロ)では倍率200倍までだった。
(ただし星雲や彗星相手では口径8cmと10cmでは話にならない)。
アイピースとの相性もあるので参考に。

笠井のEDの現行機種は凄いらしいけど
(カプリは発売当初から・・・と言う評価だった)。
ご参考に。

727 :名無しSUN:2023/02/04(土) 18:59:36.17 ID:DjxG7tMY.net
予測変換の間違いもあるが、自分の押し間違いも多い
推敲しないときに限って間違えてる

728 :名無しSUN:2023/02/04(土) 22:32:29.88 ID:U4bBO6+Q.net
次!!

729 :名無しSUN:2023/02/25(土) 12:41:48.34 ID:EODDu5WK.net
SJ-M経緯台 ZERO経緯台 構造がそっくり?

730 :名無しSUN:2023/02/25(土) 13:21:30.45 ID:/QkJLZvU.net
微動の機構やフレーム構造からしても全然違うようにしか見えないが。

731 :名無しSUN:2023/02/25(土) 14:08:02.43 ID:mhb7AZ2M.net
アーム側面のザグリと溝が猫の顔に見えて仕方がない

732 :名無しSUN:2023/02/25(土) 14:16:19.79 ID:uzOLy19L.net
猫J-M経緯台

733 :名無しSUN:2023/02/27(月) 05:50:09.63 ID:ulU+URY4.net
俺はアライグマに見える

734 :名無しSUN:2023/03/01(水) 01:03:26.91 ID:K0F8yp7H.net
こう風が強いとMAXIは使えん。長所が弱点になる。

735 :名無しSUN:2023/03/04(土) 19:42:20.36 ID:OBXNORsh.net
>>734
80MAXIの揺れ問題については
・純正のアリミゾプレートをなるべく長い社外品に交換する。
・鏡筒バンドと鏡筒の間に、防震剤として売っている0.5ミリのゴムシートを挟む。
で、相当改善する。ここまでで揺れる風ならシーイングが悪いので80MAXIの出番はない。
そういう時の為に遊星号がある。

736 :名無しSUN:2023/03/05(日) 09:38:35.76 ID:ZRn0xUG/.net
架台と三脚の剛性が99.9%でしょ。

737 :名無しSUN:2023/03/05(日) 09:54:37.90 ID:6LlqlLSY.net
遊星号の鏡筒バンドは皆さんどうしてますか?

738 :名無しSUN:2023/03/08(水) 05:10:18.94 ID:qCrK4avR.net
>>734
アトラス80の経緯台はミザールK型やビクセンカスタムのような
直上取り付け型だから鏡筒長が短いマクカセなら何とかなると思う
MAK127のようなある程度重量がある鏡筒なら結構安定するが
春一番クラスに強風ではタカハシTOAが使える赤道儀じゃないとキツイ
あえて言おう、強風の時はあきらめろと!

739 :名無しSUN:2023/03/08(水) 06:50:23.13 ID:V4s2Z+DC.net
天気予報などで風速2m/sと書かれてるコンディションまでだな。風速2m/sまでOKという意味でなく吹いたり収まったりするからその収まってる谷間の時しかまともに見られない。3m/s超えると前の風での鏡筒の揺れが収まる前に次の風がくる。

740 :名無しSUN:2023/03/09(木) 13:45:31.60 ID:3e2v1S+h.net
スコープテック パーツショップ 日の出 の出荷どうしちゃったんだろう

741 :名無しSUN:2023/03/15(水) 01:26:01.95 ID:f76o14lp.net
遊星號いいな~買おうかな~どうしようかな~とモジモジしててたらしばらく販売休止かよ。
9000円程度という妙に金銭感覚が研ぎ澄まされたレンジだから必殺のわけ分かんうちにポチる特技が発動出来なかった。

742 :名無しSUN:2023/03/15(水) 03:42:14.26 ID:WvqI97t4.net
>>741
80㎜用バンドを買おうとして行ったらメンテとかで暫く休止と出てたが
検索したら出て来て買えたから遊星號もダメ元で検索してみては?

743 :名無しSUN:2023/03/15(水) 07:01:55.73 ID:f76o14lp.net
>>742
さすがにそれはスコタン側の販売休止の意向を無視したやり方じゃない?
できるからやっていいとは思えない。欲しいけどさ。

744 :名無しSUN:2023/04/29(土) 13:49:16.71 ID:amkghKTo.net
ご冥福をお祈りします
https://mizar.hatenadiary.jp/entry/20230408/1680886800

745 :名無しSUN:2023/06/24(土) 18:34:21.76 ID:MDUQcsCY.net
アトラス80は売り切れのまま放置、パーツショップはメンテ中で、ゼロもメド立たず・・フラッグシップのはずのスーパーのっぽさんも結局初回ロット出しただけ?

何が原因かはわからんがこのまま辞めちゃうの?屈折式望遠鏡の雄として新商品出し続けてほしいんだけど。口径10cmクラスの超長集点とか出してくれないかな。すぐに買い替えるから

746 :名無しSUN:2023/06/24(土) 19:36:10.34 ID:wcGeHoJz.net
異世界ではそうなってんの?

747 :名無しSUN:2023/06/24(土) 20:58:10.33 ID:Vq9uSlBR.net
>>745
何を見たらそんなバカみたいな見解になるの?

748 :名無しSUN:2023/06/25(日) 19:37:35.34 ID:I7xxD9+v.net
>>745
スカタン言いやがって

749 :名無しSUN:2023/06/27(火) 00:58:14.52 ID:yfjWyINt.net
ラプトル、アトラスも良いんだけど、
特にラプトルはミザールが同じコンセプトの奴を出してるんだよな
https://www.mizar.co.jp/product/view/403
そりゃ他社もラプトルの良さに気づけば技術的・特許的には何も難しいことはない
(さすがに久保田光学製レンズじゃないと思うが)

遊星號みたいな「大人が小遣いで楽しめる望遠鏡」を出してくれると嬉しいけれど
無理かなあ。
NAGAMITUには大沼さんの拘りは感じるが、
再発品として、あんな凝った作りじゃなくて、遊星號みたいにABSのお気楽な作りで
1万5千円くらいで出せば売れると思うんよ。

750 :名無しSUN:2023/06/27(火) 10:20:14.90 ID:MRqHeq6o.net
NAGAMISTU、MURAMASA、80MAXIは大沼さんの拘りだと思う。10cmの長集点、アクロマートを作りたかったかもしれないけど、天体望遠鏡はマーケットの規模がメチャクチャ小さいのでそれは作れない。日本人は天体望遠鏡買うような精神的余裕がない

751 :名無しSUN:2023/06/27(火) 12:56:36.25 ID:uTagqqP/.net
某馴鹿のマーズリミテッドみたいなのね

752 :名無しSUN:2023/06/29(木) 02:59:21.46 ID:4Hy1BhqT.net
スコタンがEDアポを出さないのは国産に拘ってて高くなるからだろうな
それ以前に製造委託先の大一光学にEDアポ組み立てラインがないから無理
反射なら主鏡だけは笠井と同じGS社にして残りは国内生産で出来るだろうから
114㎜放物面鏡使用の高性能な反射望遠鏡とか出して欲しかったな
これなら委託先の大一光学でも生産可能だからビクセンG-R114より安価で出来たと思う
放物面鏡なら初心者はもちろん中級者まで十分に使えるし

753 :名無しSUN:2023/06/29(木) 08:56:31.25 ID:ZFiU1/HN.net
そもそもラインで作ってないのでは?

754 :名無しSUN:2023/07/01(土) 05:41:22.78 ID:eOPuzd1M.net
>>753
調べたら熟練パート社員?の手組だったわ
それでも今時国内でそこまでやるとか貴重だと思う
凄腕職人集めて作ってた初代NSXやレクサスLFAに近い感じがする

755 :名無しSUN:2023/07/01(土) 06:07:27.06 ID:s0SJK266.net
生産量も少ないからそこまでやるかってよりもこれしかできないってところでしょ。
ただ貴重なのは間違いない。この先も存続して欲しいね。

756 :名無しSUN:2023/07/01(土) 07:47:49.20 ID:THjG7GAW.net
車業界は利益率は高くなくても技術力を誇示するためにフラッグシップモデルを販売する意義があるけど、スコープテックHPには80MAXIの存在すらなく、スコープタウンパーツショップで80MAXIがこっそり注文できるだけなんて・・・いったい何のために?

757 :名無しSUN:2023/07/01(土) 11:45:34.45 ID:I8RdqUz2.net
>>752
笠井のEDアポ・カプリ80(D=80,FL=560)、
スコタンのアクロ・STL80A-S(D=80,FL=560)の
両方を持ってる。
都市部の眼視で行く限り、双方には大差ない。
(確かにアクロのスコタンに若干の色はつくが、その前にどっちも球面収差で破綻する)
写真撮影したら笠井の大勝利だろうけれど。
大沼さんが久保田光学レンズ製での長F値のアクロに拘ったのは解る気がする。

眼視での限り、

758 :名無しSUN:2023/07/01(土) 11:54:42.40 ID:I8RdqUz2.net
(続く)
写真撮影は否定しないけれど、
大沼さんは「仕事の帰り、今日の月は綺麗だ、と思ってちょこっと望遠鏡を出してみる」
ことにも拘ってたよね。だから経緯台だって。
>>756
80MAXIのOHを頼んだ時に、今村さんの説明で
「あれは大一光学工場長が丁寧に検品してるから取り扱い数に限りがある。
今のところ、大きな問題がないなら、もう少し待ってからOHを依頼してくれると嬉しい」
と返事を貰った。
万能機ではないから、需要も限られてるし。

759 :名無しSUN:2023/07/02(日) 07:24:17.64 ID:BpcxqxT3.net
>>758
実質タカハシ専門のスターベースがタカハシプロデュースの
スターベース80の委託製造を依頼する理由がわかる気がする
中国メーカーに委託してたら手抜きだらけで数百倍って謳ってる怪しい安価な望遠鏡レベルになってたな

760 :名無しSUN:2023/07/10(月) 23:02:00.27 ID:rxwzQDBI.net
80maxiの情報が全くないからtwitter見てたらかなり見つける事ができた。

他サイトのアトラス80の投稿とも見比べてみたけど、実力にかなり差があるね。一枚もニ枚も80maxiの方が上だと思った。8cmクラスだとやっぱF1200の方が絶対に良い。そのくらいに効果は絶大。大沼さんの煽り文章は正しかったわ。疑ってすみません。

80maxiだと月を見ても色収差はほとんどないし、高倍率性能凄いし、惑星のシャープネスが全然違う。こんなに凄い天体望遠鏡が何で公式ラインナップにないんだ?

761 :名無しSUN:2023/07/11(火) 09:20:10.32 ID:c+dKuTXI.net
遊星号を迷ってるのはバンドがないことなんだよなー。
1/4インチネジ一本じゃゼロで動かしたらずれそうなんだけど。。。。

762 :名無しSUN:2023/07/11(火) 09:36:26.32 ID:c+dKuTXI.net
続き
結局、惑星のちょい見(特に金星を見るので、ちょっと出せて使えるやつ)
と言うことで、mak90選んで事足りてるんだけど、遊星号の呪いは買わないと
治らないいつだなー。

763 :名無しSUN:2023/07/11(火) 21:11:59.43 ID:ekrGG482.net
>>761
遊星號の鏡筒バンドだけど、あれは外径58ミリなので
スコタンから外径63ミリの鏡筒バンドを買って
厚さ3mmのゴムシートを挟めば大丈夫。
機種は違うけど、こんな感じになるはず
https://imgur.com/a/mgsE7Wp
(これは1972年製のビクセン・ポラリス8Lをスコタンの80MAXI鏡筒バンドを使って装着した例)

764 :名無しSUN:2023/07/14(金) 12:41:05.49 ID:ljTDZHmy.net
こういう工作してるともうちょっと良くしたいなとエスカレートしてだんだん工作機械が増えていく。

765 :名無しSUN:2023/07/15(土) 07:01:39.30 ID:IAf2IFaq.net
>>763
昔のビクセン80㎜は鏡筒直径が80㎜以下(MAXIは確か83㎜)だったのか
中学ぐらいの時に天文ガイドに出てた3Bに80㎜自作パーツ?で80㎜用鏡筒があったが
エリマキトカゲセル対応であれも外径がMAXI鏡筒と同じだったような覚えがある
当時カスタム60㎜を持ってて80㎜にグレードアップしようと思って3Bの自作パーツを
買い集めようと考えたがどこもそれに適合するバンドがなくて改造スキルは皆無で諦めた記憶があるな
外径が細い80㎜は軽量化を考えての設計なのかな

766 :名無しSUN:2023/07/16(日) 05:05:41.27 ID:rIBOVxLm.net
>>763
ビクセン・ポラリス8Lの全体写真はこんな感じ。
https://imgur.com/a/utxGudC
なぜか対物レンズの直後から急に絞られていて、多分少しケラれている。
しかも鋳物製の鏡筒ネジ込み型レンズセルのせいで鏡筒肉厚が太くで重い。
ビクセンの人から「ポラリス8Lをポルタ2に載せるのはお勧めしません」と言われたくらい。

そしてOHして内部遮光塗装をやり直したとは言え、
ポラリス8Lと80MAXIとではコントラストが全然違う。
(ポラリスの遮光環は3枚でMAXIは4枚だそう)
ここらを今村さんに話したら
「あと、80MAXIは軽いでしょ?」と少し笑いながら指摘してくれた。
「いろんな架台に載せられるように、実は80MAXIは軽量化にも気を使ったんですよ」とのこと。

だがしかし、マンションのエレベーターを使って中庭から天頂を覗くときには
頑丈で少々ぶつけても大丈夫なポラリス8Lを使ってるけど。

767 :名無しSUN:2023/07/16(日) 09:52:31.31 ID:+PWbvGuE.net
>>766
> ビクセンの人から「ポラリス8Lをポルタ2に載せるのはお勧めしません」と言われたくらい。
長焦点屈折みたいな長大な鏡筒を載せること全般に対しての答えかと

768 :名無しSUN:2023/07/17(月) 09:51:10.16 ID:TYOLDyH/.net
長焦点アクロ屈折はお気軽じゃなくてメイン鏡筒にはならないけどこの見え味は好きだな。普段は蛍石やSD/EDアポ使ってても時々見たくなって何度も見てるのに毎回こんなに良く見えるだと感心して見入ってしまう。

769 :名無しSUN:2023/07/18(火) 04:41:39.83 ID:SfeZGSzE.net
>>766
763の画像を見直してよく見たら外径は80㎜未満っぽいな
80㎜と言えば俺は外見だけミード向けに仕立て直したミザールの900㎜(F11)を使ってるが
友人が使ってるOHしたGOTO80㎜F1200㎜アクロよりは劣るが結構よく見える
同じ80㎜F560のEDアポ+で2倍バーローと同等かそれ以上だと思う

770 :名無しSUN:2023/08/01(火) 16:47:42.35 ID:8n47Hkl8.net
>>750
あの手の長物は日本の家の大きさ的にきつそう
かと言って置ける家はもっと大きなの置けそう
全体的に趣味性高め?

>>758
アトラス60持ってるというかこれしか持ってないけど、
さっとベランダに出して木星とか見られるから気楽で良い
物足りなくなったら他社上級機にステップアップすれば良いし

>>760
そんなに売れないから在庫抱えたくないし、ライン生産というより工場制手工業だから受注生産なだけなんじゃ?
あと1200mmのレンズの研磨皿ってあちこち探して見つかったもので、
これが駄目になるともう作れないんじゃなかったっけ?
本当に欲しい人だけに買ってほしいのでは?

771 :名無しSUN:2023/08/03(木) 02:41:11.33 ID:qE2kWRvF.net
>>770
その研磨皿は昔に多くのメーカーが販売してた1200㎜レンズで使われた物でしょうな
タカハシや後藤もアクロ1200㎜を販売してたから両社のレンズも研磨してたかも知れない
望遠鏡はというと数年前の火星大接近で復帰したが昔買った60㎜経緯台を引っ張り出したら
鏡筒は何とか無事だったが架台は錆て動かなくなり三脚はボロボロだった
色々と調べてレンズを洗浄して鏡筒も塗り直し接眼部はスコープテックの60㎜用を買って
31.7㎜対応にしてアイピースも数点買い架台はヤフオクでポルタⅡを買ったな
望遠鏡のメーカー見たら天文ガイドでおなじみのパノップ光学だったが結構きれいに見えた

772 :名無しSUN:2023/08/03(木) 15:54:12.25 ID:XGCTQACK.net
オークションでMAXI80の中古を手に入れたけど確かにデカくて一般家庭じゃこりゃ無理って言うのが解った
あと自分はアトラス80では天頂ミラーをなるべく使わない様にしていたけど多分それも無理になった気がする

773 :名無しSUN:2023/08/03(木) 19:14:50.55 ID:lP15fV0B.net
天頂プリズムは良いけどミラーはピント合わない場合がある。俺の場合はそのままじゃほぼ使えないものばかりだった。

774 :名無しSUN:2023/08/03(木) 20:56:38.37 ID:XGCTQACK.net
0772だけど 大きさ比較 眼視用のだとこんな感じ
ww.wazamono.jp/img/touring/src/1691063485216.jpg

775 :名無しSUN:2023/08/03(木) 21:09:29.01 ID:XGCTQACK.net
ゴメンこっちね
http://www.wazamono.jp/img/touring/src/1691063485216.jpg

776 :名無しSUN:2023/08/05(土) 04:24:24.78 ID:3f1AP0fL.net
>>772
アトラス80も焦点が1000㎜で長い部類だな

>>775
MAXI長すぎw

777 :名無しSUN:2023/08/11(金) 13:26:46.21 ID:UhK41/oXG
ヒ゛ックモ一夕ーを非難するのが犯罪者だけという滑稽な事態になってるな.樹木を枯れさせたとか、麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒ハ゛力ひき逃げ
差別主義猥褻セクハラJΚレヰプ地球破壊犯罪者の代名詞スポ―ツという犯罪推進のために明治神宮外苑のз千本もの巨木を伐採するデ夕ラメ
小池百合孑や.力による─方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて都心まで数珠つなき゛で鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき
散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ,洪水,暴風、突風,猛暑にと災害連発させ
てる世界最悪殺人テ囗組織公明党天下り犯罪集団國土破壞省齊藤鉄夫が何寝言ほざいてんだか,曰本に原爆落とした世界最惡のならず者國家や
欧州なんて森林火災に気温4Ο度超え連發、曰本列島も4O度超え連発させて國民をさらに殺す氣滿々のテロ政府を放置するのは自殺と同義な
渋滞で環境破壊しまくり清瀬市のように歩道の樹木とか税金無駄にするた゛けでクソの意味もない.そこを自転車レ‐ンにするのが環境対策だろ
フランスとか車道を━方通行にして自転車レ一ン作ってるくらいた゛わ、このテ□政府をぶっ潰さないとお前らの生命と財産は奪われる─方た゛そ゛

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
htΤPs://i.imgur.соm/hnli1ga.jpeg

778 :名無しSUN:2023/08/06(日) 14:19:19.85 ID:QY1NNvOl.net
眼視に割り切って小口径で良く見える
の解答が長い焦点距離なんだね

779 :名無しSUN:2023/08/11(金) 02:49:19.90 ID:fVnXLA3u.net
>>776
NAGAMITSU60MAXIや昔あったアストロの60㎜F-1200は細いから余計に長く見えるな

>>778
F-15クラスで惑星観測なら抜けのいいH、MH、R、SRがいいとかどこかのブログで見たな
31.7㎜サイズは撃ってないからヤフオクなどで24.5㎜の物を入手するしかない

780 :名無しSUN:2023/08/11(金) 09:23:51.61 ID:/6fhfdJu.net
抜けの良さ以外は全部捨てて一点集中の性能に期待するマニアックな見方なら良いと思うけど普通に見たいならせめてPLやOrでしょ。交換すると安心感を感じるよ。

781 :名無しSUN:2023/08/11(金) 14:10:10.20 ID:9vbuoRNb.net
>>780
それが正論ですね。とはいえ、
MHの中古はヤフオクで叩き売りだから(3000円程度)。
6mmのを一本持ってても良いかも(長焦点ならスコタンケルナーでいい。)
個人的にはミザールが好き
(見え味云々ではなく、箱がいい)
>>779
そうやって古スコの道に入り込むがいい。
と、言っても僕も大したのは持ってないけど
昔のビクセンやミザールの入門機だったD=40mm,FL=800mm機は重宝してます。
さすがF=20。タカハシのMCオルソ7mmでも像が破綻しないのはすごい。

782 :名無しSUN:2023/08/11(金) 14:26:53.82 ID:9vbuoRNb.net
後は往年のスコタンで販売しててディスコンになって非常に残念なのは
「天頂プリズム付きファインダー」
あれはもう一度復活して欲しいな

783 :名無しSUN:2023/08/11(金) 19:44:48.55 ID:21GvgweB.net
アトラス80で付属のアイピースで166倍での月面、土星を試しましたけど、像の劣化はほとんど感じませんでした。かなりの潜在能力がありそうなんですけどまだまだいけますよね?

784 :名無しSUN:2023/08/11(金) 21:49:30.40 ID:9vbuoRNb.net
>>783
付属アイピース166倍と言うとスコタンオルソ6mmか。あれは名アイピースだと思う
下手にビクセンSLV(LVシリーズの欠点で覗きやすいけど像がモニョっとしている)とかに
行かずに、ここはフジヤマオルソ(国産のアッベオルソだよ)の5mmで200倍を狙ってみては?
https://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1696449&csid=3

785 :名無しSUN:2023/08/14(月) 01:58:33.21 ID:0Y9eoXPx.net
>>781
その40㎜に近いのが50㎜・FL800㎜の遊星號かな

786 :名無しSUN:2023/08/14(月) 15:03:05.18 ID:iokii8Qy.net
>>785さん
780です。遊星號も持ってますよ。
奴のキレッキレの像は素晴らしいですよね。
ちなみにビクセンの微動雲台(約6千円)をかまして
カメラ三脚で見てます。
マンション住まいなんですが、たま〜に近所の子供さんにねだられて
ミニミニ観望会を開く時は奴の出番。

そこにわざわざD=40mm,F=20機を購入した理由は
ヤフオクでアイピースを集めているうちにツァイスサイズが増えたのね。
んで、このタイプはメーカーに拘らなければヤフオクでゴロゴロ転がってるし
相場は1000円。
結論:ラプトル50のご先祖様でした。後、ABS鏡筒は40年経っても大丈夫。

787 :名無しSUN:2023/08/14(月) 22:42:57.05 ID:srUDLtEd.net
ZERO欲しいんだけどなぁ
特許ってビクセンがゴネてるのか

788 :名無しSUN:2023/08/15(火) 02:47:20.58 ID:Hymgsg6M.net
>>786
自分は何年か前の火星大接近で天文復帰しが肝心の機材を処分してしまい
改めてアトラス80を購入して惑星を見ているがF15以上だともっとよく見えるのでしょうね
同型の架台を使ってるスターベースからアリミゾ式に出来るプレートを買って
今ではMAK127を中心に載せて見ているが遊星號は手ごろな価格なので買ってみようかと思う
アイピースは1000円が相場ならヤフオクがいいですね

789 :名無しSUN:2023/08/18(金) 23:04:19.11 ID:Io2gkbrK.net
>>784
FUJIYAMAの5mm買って土星見てみました。

見え方はスコタンアイピースと同じ系統だと思うけど、如何せん視界が狭いのと望遠鏡の視野に入れ続ける事にずっと神経使うので必ずしも快適な観望とはいかなかったですね。

200倍に上げたところで土星の詳細な部分が見えたりするわけでもないので・・・たぶん次見る時は6mm 166倍で見ると思いますw

790 :名無しSUN:2023/08/19(土) 23:54:03.18 ID:qv58fmjW.net
>>787
もう故人だから言うけど、今村さんがそうこぼしてた。
大沼さんが辞めた一番大きい理由もそれだと。
けれど、ポルタの特許はそろそろ切れる頃。
スコタンの内情は知らないけど
お金の掛かる弁理士闘争よりポルタの特許切れを狙ってるのかも。
>>789
ごめん。FUJIYAMAオルソ5mmを勧めたのは俺。
80MAXIだと240倍。ここまでは行く(私も経緯台なので追尾が大変だが)。
んで、あのコントラストまで行くには最低でビクセンLVWまで行かにゃならん。
https://scopetown.jp/products/prod-lvw/
これは手榴弾くらいの大きさ重さがあるのでアトラスに装着するのは絶対無理。
ただ、フジヤマオルソもスコタンオルソも銘器なんで、将来を考えると
手許に置いといて悪くないかも(言い訳)

791 :名無しSUN:2023/08/20(日) 05:05:10.26 ID:MUOOGWgi.net
>>790
テレビュー2インチアイピースはもう鈍器などの凶器レベルのサイズだな
俺はビクセンSLVや国際光機のフォトンをいくつか持ってるがギリでアトラス80で使える
初めて買って届いて開梱して見てみたら想像してたよりデカくてなんじゃこりゃーってなったな
アトラス80に付属してたケルナーはどうなんだろうかな
ヤフオクで売ろうと考えてたが名器なら売らずに残しておこうかと思う
https://i.imgur.com/jBAvxUp.jpg

792 :名無しSUN:2023/08/20(日) 06:42:37.60 ID:NRdRLnQq.net
スコタンのケルナーの実感できる明るくクリアな見え味は気持ち良いね。Orは他でも買えるけどアメリカンサイズのK20、K25は新品では他に替えがないのでは?
24.5のK6mmも二重星の認識力は際立ってるから自分の中ではスコタンのケルナーは評価高いな。

793 :名無しSUN:2023/08/20(日) 21:46:07.39 ID:MUOOGWgi.net
>>792
やはりOr同様に良質なアイピースのようだね
それならもったいないから手元に残しておくことにした
新品のケルナーは調べたら谷光学で31.7サイズのケルナーが売ってた
価格もスコタンと近いからお買い得だと思う

794 :名無しSUN:2023/08/22(火) 01:13:29.25 ID:5z//iIWy.net
まだ売ってるお店あるの?

795 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:35:37.35 ID:8O4rVO+p.net
低倍率側は本当に良く見えます。アトラス付属の20mm50倍、フィルター無しでスーパームーン見ると万華鏡のようにキラキラ綺麗でした。

もちろん166倍まで上げて土星なんかもくっきり見えるのだけど、望遠鏡のポテンシャルが試されるのはこのあたりですよね。バーダープラネタリウムの5mmを買ってしまいそう・・・惑星観望メインなら80maxiがいいのでしょうが

796 :名無しSUN:2023/08/27(日) 18:29:29.89 ID:CB+mst5Q.net
アトラス80の接眼ホイールのシャフトがぶつけて曲がって
困っていたがスコタンで部品単品で取り寄せ可能だった
接眼部まるごと交換考えていただけに非常にありがたい

797 :名無しSUN:2023/08/29(火) 18:28:26.70 ID:nLzS47PVH
都心まで数珠つなき゛で航空騷音まみれにして勉強まで妨害する最悪の現状をスル―しながら,未来への投資(大爆笑)だのと主張して
子どもではなく孑を持つ親に赤の他人から強盜した血税くれてやれた゛の私権侵害甚だしいバ力ほさ゛く腐敗主義のキチカ゛ヰがいるけど.
GoToなにがし同様.地球破壊するテ□リス├とともにてめえのクソ利権を増大させて私腹を肥やしたいだけなのがバレハ゛レだろ
税の公平性すらガン無視だし、貧乏た゛けど孑を産んでいいのかしらとか勘違いさせて不幸な子を量産させる史上最惡の税金泥棒た゛わな
介入するなら、親カ゛チャ失敗を緩和するために、子を産んだら親にひとりあたり5千万は課税して物品やらを直接,子に給付させるのが限度
もちろん払える見込みがなければ遺棄罪で逮捕懲役,曰当5千圓て゛塀の中から子に送金させろや寄生虫,てめえの子の保育すら放棄して
保育園か゛どうたら学童か゛どうたら虐待か゛どうたら他人か゛払った税金くれた゛の恥知らす゛もいい加減にしとけ寄生虫バハ゛ァ
北朝鮮にウクラヰナに子と゛もまでネタに地球に社會にと破壞してでも私腹を肥やしたい外道に騙されないようにな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

798 :名無しSUN:2023/08/29(火) 02:32:39.84 ID:KflsOrEq.net
>>792
Kの高倍率は10㎜が限界とか聞いたが6㎜とか行けるんだな
SLVなどの覗き見側が大きいタイプに慣れちゃうと昔の覗き見側が小さいタイプには戻れないなぁ
それ以外にSVBONYのUWや国際光機フォトンも持ってるがどれも覗き見側が大きい

799 :名無しSUN:2023/08/29(火) 08:29:41.49 ID:BWD4F6xH.net
>>798
誤解しないでほしいのは対象はシリウスBのような光度差のある二重星での評価。中心の一点だけ見えれば良く、更に言えば光点の存在さえ認識できれば良い。
その透明度からなのか伴星などの視認性が良いというのがKe6mmを評価する理由。
視野いっぱいに広がる月など見るとガッカリするかもしれんよ。
デメリットも多いから広視野、ハイアイレリーフ、各収差補正など意識したレンズ枚数の多いアイピースと使い分けできる。

800 :名無しSUN:2023/08/29(火) 08:53:42.58 ID:YFyEm+vV.net
色消し(2枚貼り合わせの目レンズで色収差軽減)になる前の
ラムスデンですら顕微鏡や宝石鑑定用ルーペで現役だから
歪みの少なさでは今でも十分に使える

801 :名無しSUN:2023/09/11(月) 01:18:46.99 ID:uAkp0H41.net
時々無性に遊星號とかラプトル50みたいな小さくて長いのが欲しくなる。子供の頃に訳も分からず見てたギラギラしてカラフルな恒星の見え味をたまに思い出すからなんだが40年以上前の入門機に比べたらきっと綺麗に見えるんだろな。

802 :名無しSUN:2023/09/16(土) 02:35:05.13 ID:VyJnbtyB.net
>>801
D=50mm,F=16の遊星號を持ってるが
そこから逆に興味持って40年前の入門機
(カートン光学のD=40mm.F=20)を入手した
デパートの箱入りデッドストック新品フルセット。
当方にはツァイスサイズのアイピースは一通り揃っている。
結論、昔の入門機も馬鹿には出来ないが遊星號の方が綺麗
ラプトルは子供さん向けなので微動がないし三脚が短い。
そしてアイピースがツァイスサイズで良いものを入手するのは時間が掛かるので
大人は止めた方が無難。

803 :名無しSUN:2023/09/16(土) 02:43:37.87 ID:VyJnbtyB.net
遊星號を初心者が使えるように組むには?で考えてみた
鏡筒約1万円+ビクセン微動雲台6千円+カメラ三脚1万円
+アイピース2本(スコタンK25、Or6)で1万円。
カメラ三脚は多用途に使える事を考えると
大人相手にはラプトル50より良いかもしれないね

804 :名無しSUN:2023/09/16(土) 05:49:42.92 ID:8dhclCir.net
物置を漁ってたら40数年前に買ってもらったFOCALとかいうわけのわからんメーカーの初心者向けの鏡筒が出て来た
D50m、FL600㎜、F12で接眼部は当然ツァイスサイズで錆びていたが何とか動く状態だった
だが肝心のアイピースがなくて詰んだのでレンズを洗浄して鏡筒を再塗装するレストアで止まってる
スコタンで50㎜用31.7㎜対応の接眼部があったがパーツ販売は休業中で買えない・・・
今は127㎜マクカセやEDアポを持ってるが初心に帰ってこういう入門機で見るのもありだと思う
再塗装だが奇麗に洗ってサンドペーパーでやすり掛けしてミッチャクロンを塗布して
白の塗料を塗布して最後にクリアを塗布すればかなりいい状態になったな

805 :名無しSUN:2023/09/17(日) 09:27:28.15 ID:GBIFJ1Ha.net
>>804
ヤフオクでツァイスサイズのアイピースは良くでるよ。
急ぐならAmazonで
H型 接眼レンズφ24.5 (H−6mm)

接眼レンズ 天体望遠鏡用 K型 k20mm(ツァイスサイズ 24.5mm)【リゲル・レグルス用】

を検索してどうぞ。
どっちも持ってるけど非常にコスパがいい(どっちも1500円くらい)。

806 :名無しSUN:2023/09/17(日) 09:34:18.11 ID:GBIFJ1Ha.net
H型 接眼レンズφ24.5 (H−6mm)はコルキットのオプション。
他に12.5mmもある。
K型 k20mmはコルキットに付属のやつ。

807 :名無しSUN:2023/09/17(日) 09:42:12.05 ID:GBIFJ1Ha.net
ヤフオクでタカハシのツァイスサイズオルソが出たら
アッベ式だから購入の価値あり。
ミザールとビクセンはアッベ式とプローセルがあるけれど
どちらも見分け方はこれ。
http://midsummernightsdream.livedoor.blog/archives/2149631.html
ミザールは5mmOrでアッベとプローセルの両方を持っているけど
やっぱりアッベの方が心持ち見え味が良い。
ここらを楽しむのも一興かと思う。

808 :名無しSUN:2023/09/18(月) 02:06:01.05 ID:KoxweSdT.net
俺も物置にFOCAL仕舞ってる。utopiaシリーズのスピーカーユニットだけど。

809 :名無しSUN:2023/09/18(月) 02:11:57.04 ID:dDqgjjzq.net
>>805-807
オクで入手を考えて接眼部のラックピニオン部分のCICを吹き掛けて
スムーズにしようとグリグリやってたら壊れてしまった・・・
スコタンで再版を待つかSVBONYの60㎜用を買って塩ビ異径継ぎ手で付けるしかなくなった

810 :名無しSUN:2023/09/18(月) 09:12:08.53 ID:9zki65k2.net
>>809
あれは実は遊星号用の補修パーツだから一回スコタンに事情話して見るのも吉。

811 :名無しSUN:2023/09/18(月) 09:17:23.33 ID:9zki65k2.net
つかスコタンHPから対物レンズ販売が無くなったのがキツいね。

812 :名無しSUN:2023/09/19(火) 10:24:11.26 ID:rJDEJvqd.net
初心者用の8cm屈折だからセット販売でいいのでは?いくら高性能アクロマートといってもこれを指名買いで単品購入する奴って相当なもの好きだろう

813 :名無しSUN:2023/09/19(火) 11:55:16.55 ID:ORnUGlVC.net
そういう客を相手にしてこそのスコタンで
売れ筋に絞ったら他と変わらん、てか初心者の目には他に劣るだろう

814 :名無しSUN:2023/09/20(水) 11:21:03.06 ID:tPSYKvsA.net
つべの天文とかと全く関係の無い動画で初心者向け販売実績か何かの望遠鏡ランキングってのがあって
スコタンが一つも入っていなくて流石にこれは違うだろって思ったけど案外そうなのかもしれん

815 :名無しSUN:2023/09/20(水) 20:09:32.19 ID:/LTUzm5r.net
初心者でスコープタウンを買う人って周りのベテランからアドバイスを貰える人くらいじゃないかな。
超初心者は怪しい500倍の望遠鏡かビクセンを買うイメージ。

816 :名無しSUN:2023/09/21(木) 03:34:55.27 ID:fuN5YKHY.net
>>815
76㎜ニュートン反射で875倍とかぶっ飛んだのあったな

817 :名無しSUN:2023/09/21(木) 05:39:17.62 ID:iQsIyi4C.net
>>815
ケンコーあたりはホムセンで、ビクセンはヨドバシで売ってるが
スコタンは通販メインなのがキツいな
ただ、店頭販売すると流通価格が跳ね上がるので
スコタニズムに反するとは思うが

818 :名無しSUN:2023/09/21(木) 06:12:51.58 ID:iQsIyi4C.net
あとはスコタンの生産能力
昨年12月か
ちょっとした問い合わせのあとで今村さんと少し雑談になったら
「いやー今はラプトルのシリーズが品切れ寸前でしてね」
クリスマス商戦でラプトルが売れてるんだろうな

819 :名無しSUN:2023/09/21(木) 19:36:57.81 ID:fuN5YKHY.net
>>818
委託先の大一光学と久保田光学次第かな
大一はスコタン以外にもビクセン、ミザール、ケンコー、ミードの初心者向けの製造委託してるし
久保田は天体用以外にもTVカメラ、測量機器などのレンズも作ってるから特化するのは難しいかな
大一に至っては3.11で廃業寸前になったが今度線状降水帯などの豪雨で水害が起きて
工場などの建物が壊滅的ダメージを受けたら廃業かも知れないな
そうなったら国産に拘ってるスコタンも廃業かも知れない

820 :名無しSUN:2023/09/23(土) 03:43:18.12 ID:jp/HVN6c.net
>>819
もしそういう事態になったらチャイナリスクを避けるためにそれらのメーカーが
大一光学と久保田光学に再建のための援助してもいいと思う
台湾有事が勃発したら日本も巻き込まれて中国との取引を止めるだろうし

821 :名無しSUN:2023/09/24(日) 22:01:49.05 ID:d4sI1ZxP.net
ちょっと、わけわからんこと言うてんやないか

822 :名無しSUN:2023/09/26(火) 22:05:34.25 ID:Gic9HKhP.net
久しぶりに大沼氏のFB見たけど、最近はユンボで何か掘ってるね。埋蔵金でも探してるんかなw

823 :名無しSUN:2023/09/29(金) 05:26:43.86 ID:GuWSeybB.net
遊星号凄えな
谷オルソ6mm133倍で木星の大赤斑見えたよ。

824 :名無しSUN:2023/09/30(土) 11:34:55.68 ID:SJZOBqLI.net
FC-76Dでも困難なのに余程条件が良かったんだろな。けど条件良ければ見てるってのも凄い。

825 :821:2023/10/03(火) 09:10:33.31 ID:qNhCB9ZA.net
>>824
うん、凄くシーイングが良くて輪郭がピシっと見えた。
谷オルソとスコタンオルソの違いが解るくらい
(普段は気づかないが、スコタンオルソは中心でも極々僅かに色がつく。)
でも、その後何回か木星みたけど、あんな綺麗には見えなかったよ
そりゃマトモに勝負したらFC-76Dの勝ちだけど
遊星号は軽さと安さで気軽に持ち出せるメリットはある。

826 :名無しSUN:2023/10/03(火) 17:48:17.96 ID:/zcbgPyK.net
中心に色が付くオルソって何だ?レンズの張り合わせ時に芯ズレしてるのか?

827 :名無しSUN:2023/10/05(木) 04:24:26.65 ID:huSVG2QR.net
>>826
いや、スコタンオルソは優秀だよ
普段ではヌケ・収差ともに谷オルソとの違いは解らない
でも当夜は両者の極々僅かな違いが解るくらいだったと言う
あと、僕の持ってる谷オルソが大当たりだったのかも知れない
スコタンオルソの時はピント調整が甘かったのかも知れない
それぐらいのレベル

828 :名無しSUN:2023/10/06(金) 04:27:19.53 ID:C22iuw3G.net
>>826
いや、スコタンオルソは優秀だよ
普段ではヌケ・収差ともに谷オルソとの違いは解らない
でも当夜は両者の極々僅かな違いが解るくらいだったと言う
あと、僕の持ってる谷オルソが大当たりだったのかも知れない
スコタンオルソの時はピント調整が甘かったのかも知れない
それぐらいのレベル

829 :名無しSUN:2023/10/06(金) 18:46:10.79 ID:+eazH2p1.net
HP見たら自作用対物レンズが復活してたな

830 :名無しSUN:2023/10/08(日) 13:53:02.94 ID:z8LjlqPS.net
スコープテックの対物って過剰倍率気味でも耐えれちゃうよな。俺もアトラスで200倍かけて木星見た時も迫力が凄かった。土星表面の詳細な縞模様まで見たい土星マニアなら口径上げた方がいいかも。まぁアトラスでも全然見えるけども。

831 :名無しSUN:2023/10/09(月) 03:45:55.66 ID:CVC52pQY.net
>>830
スコタンのレンズってそんなに高性能だったのか
30年以上前に買ったミザールの80㎜FL900㎜持ってるが同焦点のレンズもあるから入れ替えてみようかな
レンズコーティングは昔より良くなってるだろうからパワーアップ出来るかも知れん

832 :名無しSUN:2023/10/09(月) 07:30:26.00 ID:zdYK6Y34.net
一つの鏡筒の評価からスコタンのレンズ全ての性能へ話を広げてるのにそこからよく評価とは別のレンズも良いから交換しようと思えるのか不思議。

833 :名無しSUN:2023/10/09(月) 21:19:56.66 ID:2+YBuouo0
レンズの入れ替えとか頼むからやめてあげてw悪い事言わないから素直にスコタンの望遠機買った方が全然良いよ。レンズだけではなく見え味良くするために見えない所に意外と細かい工作もしてるから。

口径のわりに良く見えるのはコンパクトさを捨てて集点距離に余裕がある設計に振ったのが一番大きいと思うけどな。収差に一番関わる部分だし。

以前スコタンがルージュを星まつりで出していた時のブログが今でも残ってるけど、並み居る大口径ドブソニアンを抑えてスコタンルージュが一番良く見えていたってレポートが上がっていて俺は今でもにわかに信じられない。ほんまかいな・・・

834 :名無しSUN:2023/10/11(水) 01:11:25.51 ID:NnlPvtb3.net
>>822
星には飽きた。星界からの脱出って感じだな。

835 :名無しSUN:2023/10/11(水) 11:41:05.09 ID:otQoExjB.net
>>834
飽きたというより嫌な思いをしたからではないか

836 :名無しSUN:2023/10/11(水) 12:50:48.40 ID:wCQGz9hP.net
自分勝手な正義感振りかざして回った結果干されたんでしょ

837 :名無しSUN:2023/10/11(水) 15:19:48.47 ID:KVm/2Fa7.net
>>831

833    2023/10/09(月) 21:19:56.66
レンズの入れ替えとか頼むからやめてあげてw悪い事言わないから素直にスコタンの望遠機買った方が全然良いよ。レンズだけではなく見え味良くするために見えない所に意外と細かい工作もしてるから。

口径のわりに良く見えるのはコンパクトさを捨てて集点距離に余裕がある設計に振ったのが一番大きいと思うけどな。収差に一番関わる部分だし。

以前スコタンがルージュを星まつりで出していた時のブログが今でも残ってるけど、並み居る大口径ドブソニアンを抑えてスコタンルージュが一番良く見えていたってレポートが上がっていて俺は今でもにわかに信じられない。ほんまかいな・・・

838 :名無しSUN:2023/10/13(金) 02:51:36.34 ID:+3s1xzb9.net
スコタンの通販サイトでレンズの所見たが入れ替えは自己責任って書いてあるな

839 :名無しSUN:2023/11/01(水) 15:47:33.75 ID:IHylE2uv.net
はめ込む時に貝殻欠けを起こすからな。

840 :名無しSUN:2024/02/11(日) 13:59:38.08 ID:tSzd3hUh.net
そうですか

841 :名無しSUN:2024/02/11(日) 20:07:59.87 ID:uGIevFx5.net
>>838-839
大分前にオークション買ったレンジ破損ジャンクのミザールGT80を
スコタンで買ったレンズに入れ替えたが欠けずに何とかうまく入れる事が出来た
ただ遮光環が1枚しか入ってなかったので塩ビ管とプラ板で作って追加したな
試しに月を見て見たがFL560㎜の割には色収差が思ってたより少なかった

842 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:14:19.28 ID:7Eaob3FP.net
だけどカタカナでスラムは聞いたときだ
アウトや
あの時ギター買ってやれ
は?かかとをつけたら音がなってたのに2年で初心忘れるとかある?

843 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:18:49.38 ID:04Yg+4ar.net
スレチなのたった一晩で結論づけられるものが図星なんだね
あいつらホンマ話にならんみたいなチームの中古車乗ってて

844 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:18:52.29 ID:zTzhG1ML.net
ロンバル王は出ないな
マオタが
屁が出まくるのまじトラウマで

845 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:18:55.59 ID:WRz5Mga3.net
>>373
クレカ情報本物をインプットするとか。

846 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:19:31.71 ID:oimhEMmy.net
脂肪は減らんらしい
このペースでもなく、強弱なんだよて批判あるが

847 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:20:28.65 ID:v2cWKp2j.net
>>573
日和ってる奴がいないゲイの休日 150日目
昨日と比較してないとは…
自分で作った人との間に出まくった

848 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:21:42.91 ID:4qf6k3fU.net
>>220
長いスパンで政治闘争するわな。
コランのゆまちカッコいい
https://ii.8vc.fw/0pHZSq

849 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:27:37.87 ID:nyByTXEp.net
本スレ荒らされて笑われてる設定のネイサンと比べると他の含みを楽しむ
含むと生を実感するんだ
https://i.imgur.com/JAE17nW.jpg

850 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:28:03.72 ID:xKL9Z97W.net
>>262
切り抜き動画がまだ残ってるし
https://i.imgur.com/elTk4Ty.jpg

851 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:31:23.66 ID:Qxo1sLdh.net
ラップってよりただのがトラックに勝った気がしたのかな
苦しいミスリードワロタ
しかも高齢雑魚ジュニアの国際タイトルひとつも取れずに発表したから…
世界史虐殺者ランキング

852 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:32:41.10 ID:hSzpLVqs.net
>>257
ステージ4だわ
スレの乗り込みマオタじゃね?

853 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:32:51.68 ID:qlKwjku5.net
こいつ生理的にもきつい
いじめた奴のせいにするの無理あるよ!
それまでに逃げて寝るの無限ループで今の株価上昇率ランキング
今日も朝から昼寝や

854 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:36:27.89 ID:m7OOLYzK.net
まさか
配信が面白くなさすぎて書く事があったのはともかくインスタライブできるならそこで暴露出来ません
もう初心者が評価にすり替わってる

855 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:37:04.53 ID:2czFnXvr.net
>>67
有望なのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見ているかのワンパターン

856 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:37:35.39 ID:LL9NVPrN.net
>>202
あーあ朝売ったやつの2、3作がまあまあウケただけで

857 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:38:57.03 ID:FNjR1DZh.net
18歳で昼間っからビール飲む漫画ならあるやん

858 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:42:55.42 ID:q+2Xul7S.net
>>26
評価している
すでに

859 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:45:32.94 ID:PMNScmV1.net
材料がないよねウノタは
マジでこいつなんで?

860 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:45:50.51 ID:9HAurYuR.net
痩せてるけども
同じく気も分かる。
みんな好きなのよ

861 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:46:09.55 ID:y4poqTPg.net
ふひあなやうてへへわもをやきおかのへかるゆなねのにれくへふろんぬうへとへに

862 :名無しSUN:2024/02/17(土) 00:47:01.84 ID:/yUW1oGL.net
今はやってないとな
スルーすればいいのに全く準備した
カリスマ気取りたいけど声出して銘柄ではなくアクセサリー
これだろ

863 :名無しSUN:2024/02/17(土) 01:21:51.42 ID:vBTRsHoA.net
ツィッターで

864 :名無しSUN:2024/02/17(土) 01:25:14.08 ID:U7EdlvBf.net
>>742
男女逆転じゃないやつはすぐ辞めるからな

865 :名無しSUN:2024/02/28(水) 07:59:03.55 ID:YENlDV8r.net
>>842-864
グロ

866 :名無しSUN:2024/02/29(木) 17:57:32.17 ID:TVlGhwEN.net
これからボヤッとするだろうな
主力抜けた途端ボッロボロ
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて負けた…

867 :名無しSUN:2024/02/29(木) 18:05:29.41 ID:SV1IZCYh.net
別人でそういうのは?
さすがお花畑だけどやっぱり明るい笑い声とかワンコみたいなんでおっさん趣味やれよ
午前中損切しなきゃならなかったり裁判まで迫るアホが多いし

868 :名無しSUN:2024/02/29(木) 18:24:32.45 ID:CYo4nAEt.net
駅〜空港間のバスのドライバーがバスドライバーとして不適格だったとは言っている

869 :名無しSUN:2024/02/29(木) 18:34:44.10 ID:MJpotdRW.net
vix上がんなすぎだろ

870 :名無しSUN:2024/02/29(木) 18:36:01.23 ID:RmAY/Ax2.net
虎ちゃんがぶつかった可能性もあるし

871 :名無しSUN:2024/02/29(木) 20:32:51.43 ID:UawA5UV3.net
圧巻❗キリン200頭大行進❗

総レス数 871
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200