2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

各地の降雪・積雪パターンを語ろう

1 :名無しSUN:2019/12/09(月) 17:46:02 ID:Tx50gneN.net
この地域で雪になる時は、こんな天気図とか、
レアだけどこんな天気図で降ったことがある、
という感じで進行しましょう
雪国でも非雪国でも構いません

2 :名無しSUN:2019/12/09(月) 20:44:51 ID:Md+d7gPE.net
うんちパクパク冷え性

3 :名無しSUN:2019/12/09(月) 21:12:23 ID:TyIkS8kb.net
このスレ昔もあったよね…

関東山地の山で冬中冠雪があるのどの辺り?
雲取山も両神山も冬山登山の番組で見たが、あの標高にして雪がほとんど無くて驚いた記憶。

4 :名無しSUN:2019/12/10(火) 02:48:45 ID:MdEmW5+8.net
無冬の時代に虚しいスレ

5 :名無しSUN:2019/12/10(火) 16:41:06 ID:UdYEeg3i.net
冬型時にどういうルートで太平洋側に抜けるかを探るの面白い

6 :名無しSUN:2019/12/10(火) 18:24:28 ID:kn2akD4V.net
雲取山はともかく両神山はかなり雪多いぞ
日光とかと同じレベルじゃないか?

7 :名無しSUN:2019/12/12(木) 10:33:11 ID:0vnz+u/r.net
太平洋側での冬型積雪でも湿った雪になることはありますか?

8 :名無しSUN:2019/12/12(木) 21:16:47.86 ID:QbXQjwPB.net
冬型でも湿った雪はある太平洋側でも

9 :名無しSUN:2019/12/15(日) 12:36:02 ID:PFRiOkNN.net
むしろ湿った雪の方が多い
サラサラの乾いた雪ばかりなのは北日本の一部と高地だけ

10 :名無しSUN:2019/12/15(日) 21:47:58 ID:BqRy1b9b.net
名古屋での注意報警報クラスの冬型大雪の時、着雪注意報は出ないという話を聞いたことがある

11 :名無しSUN:2019/12/17(火) 19:03:48 ID:i/WULLL1.net
名古屋は冬型だと乾いた雪が降るからな

12 :名無しSUN:2020/01/02(木) 15:47:12.66 ID:pTRHFg8t.net
日本海側じゃないのに雪が多い場所
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1573689871/
終了 次スレは様子見

13 :名無しSUN:2020/01/02(木) 15:54:22 ID:Ie9S1Xu8.net
関門ビーム

14 :名無しSUN:2020/01/02(木) 16:50:09 ID:auo1o5vQ.net
金沢は脱雪国してますんで

15 :名無しSUN:2020/01/02(木) 17:03:34 ID:Tx49oM/B.net
>>12
そのスレの次スレはいらないと思います。
ここはここで始めよう。

16 : :2020/01/02(木) 18:45:27.92 ID:Rs5G4sFi.net
暖冬のせいで北陸も脱雪国

17 :名無しSUN:2020/01/02(木) 20:16:00.09 ID:L5Hs6Slr.net
南限の豪雪地帯って
山以外もう無理か?w

中国道で霙に遭遇 ノーマルタイヤだし
びびった何年か前

18 :名無しSUN:2020/01/03(金) 09:08:25 ID:NBmRFrjj.net
北陸以北の内陸や山沿いで冬型の気圧配置で
1時間1ミリ以上の降水強度が数時間以上続く状況で
雨や霙に終わってしまうことってあるんですかね?
晩秋とかだと珍しくない?

19 :名無しSUN:2020/01/03(金) 11:28:44.35 ID:2k8Unb4N.net
都心だけ積雪、その他は雨のパターンがあるのかを考える

20 :名無しSUN:2020/01/03(金) 11:32:33.41 ID:ASjRP+w/.net
2011年1月16日は江戸川区と葛飾区だけ積雪、その他の都内は快晴だった。
都心だけ雪で他は雨のパターンはまずあり得ないかと。

21 :名無しSUN:2020/01/03(金) 13:57:34 ID:X4JUjNPn.net
>>19
都心の定義が不明だが、ピンポイントでの降雪・積雪はあっても、
まわりが雨にはならないでしょ。

22 :名無しSUN:2020/01/03(金) 15:01:30 ID:PPkKWrRU.net
日本海側じゃないのに雪が多い場所 Part.2
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1577961285/
次スレ

23 :名無しSUN:2020/01/03(金) 17:39:38 ID:5z9sBKg8.net
>>22
そのスレは横手、盛岡、北上専用スレでいいよ

24 :名無しSUN:2020/01/03(金) 18:35:35 ID:M0Rq9dh4.net
>>23
かえって盛岡の印象を悪くするようなレスばかり続ける理由が分からない。
盛岡>北上で、終始一貫してる。他は受け入れない。
この気圧配置なら、ここは積もるとか書けば、盛り上がったのだろうにね。終わってるわ。
ストレスでも溜まっているのだろうかな。

25 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:09:31 ID:hcKmstRc.net
平年値が北上>盛岡なのに盛岡推ししてる人も気持ち悪いけどな
客観的な証拠がないんだから信じようがない
ちなみに俺は西日本民だが、冬型の時には北上の方が積もってる(新雪が増加してる)印象がある
地形見ればよくわかると思うが秋田県南部の方ははるかに内陸まで平坦になってる

26 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:11:59 ID:hcKmstRc.net
あと>>22のスレはそもそも無理がある
太平洋側気候で雪が多いのが岩手県くらいしないからな
だから自動的に岩手県のローカルスレになる
今後全国の雪を語るときは積雪大学やここメインでいいでしょ

27 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:26:32 ID:hcKmstRc.net
徳佐で日降水量50mm以上、委託積雪74cm

28 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:27:41 ID:hcKmstRc.net
気圧配置から想像し難く、周辺と比べて突出しているレアケース大雪

2017年1月20日の白河大雪
白河で35cm/8h

2013年1月26日の道北集中豪雪
音威子府で96cm/24h

2007年12月31日
長滝90cm/日の極値

1992年12月4日
稚内61cm/日の極値

1994年1月30日の島根西部山口山間部集中豪雪
徳佐で50mm/日、委託積雪74cm

29 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:44:50 ID:o4QWsdV5.net
>>25
あなた日本海側スレにもいたけど貴方こそ温暖な地域の人間なんですね。
所詮印象論でしか語れない人間のイメージと実際に観に行った人の感想
どちらが正しいかは言語道断

総レス数 1001
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200