2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

各地の降雪・積雪パターンを語ろう

1 :名無しSUN:2019/12/09(月) 17:46:02 ID:Tx50gneN.net
この地域で雪になる時は、こんな天気図とか、
レアだけどこんな天気図で降ったことがある、
という感じで進行しましょう
雪国でも非雪国でも構いません

31 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:48:19 ID:hcKmstRc.net
見に行くことはあるし、個人の感想より、まだアメダスや気象台の実測の方が参考になるという話
所詮は横手ガイジの言うこと、誰も本気にはしない

32 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:53:28 ID:o4QWsdV5.net
積雪のドーピングといえば菅平アメダスもだな
積雪10cm未満の時は実際だと雪が全くない可能性大

33 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:57:08 ID:hcKmstRc.net
>>30
その地点にしては、って事なんだけど
豪雪地帯の横手と比べてどうとか、意味がわからん

34 :名無しSUN:2020/01/03(金) 19:58:59 ID:o4QWsdV5.net
>>33
だったら横手だせば良くない?

35 :名無しSUN:2020/01/03(金) 20:06:02 ID:NBmRFrjj.net
ここは量が多ければ凄いという主旨のスレではありません

36 :名無しSUN:2020/01/03(金) 20:06:21 ID:o4QWsdV5.net
2019の年末は横手駅が雪全くなかったのに新幹線で盛岡行くと雪が20cm以上積もってて驚いたw
北上に用があったから東北本線で南下したら雪は全くなくていつも通りだなーって印象だった

37 :名無しSUN:2020/01/03(金) 20:09:14 ID:65kEpOUj.net
このずっと同じことを話し続けるのがアスペなんだよなあ....

38 :名無しSUN:2020/01/03(金) 20:15:13 ID:o4QWsdV5.net
>>37
誰のこと?

39 :名無しSUN:2020/01/03(金) 20:25:30.84 ID:BS9aohOi.net
淋しい構ってちゃんなんだけどね。
積雪というと福島の茂庭が面白いと思う。

40 :名無しSUN:2020/01/03(金) 20:43:06.51 ID:QykM4mb6.net
広尾(十勝)の西南西寒波によるドカ雪、局地的だが破壊力は抜群。

41 :名無しSUN:2020/01/04(土) 02:31:12 ID:PFLsCXXh.net
>>37
ずっと同じことって何?
36の内容は1回しか書いてないぞ?大丈夫かお前??

42 :名無しSUN:2020/01/04(土) 11:27:58 ID:6nhD5i7s.net
8〜9日、三陸以北で雪の予想で気象庁やウェザーマップでは降水に関しては強気予想なのだが
GFSでは東北北部には降水があまり掛からない予想になってる

43 :名無しSUN:2020/01/04(土) 17:46:58 ID:NS6/mesY.net
577: 名無しSUN [sage] 2020/01/04(土) 16:57:27.65 ID:5UTU3rCC (1/2)
明日5日の天気

大阪   晴昼過ぎから時々曇
京都   曇昼過ぎから時々雨か雪で雷を伴う
神戸   晴昼過ぎから時々曇
彦根   曇昼過ぎから時々晴
奈良   晴
和歌山  晴


明日は京都で午後から時々雨か雪が降るが
その他は概ね晴れる

579 ? 582,583,584,585,586: 名無しSUN [sage] 2020/01/04(土) 16:58:57.38 ID:5UTU3rCC (2/2)
京都の気候の特色


上空の気圧の谷や寒気にかなり影響されやすい

晴天率、日照時間は東北地方日本海側地域並みに低い

降水日数は北陸地方並みに多い

そのため、京都は瀬戸内海気候ではなく中国山地気候と言っていい

44 :名無しSUN:2020/01/05(日) 09:23:30 ID:wH6KmetW.net
東京、シアライン?で初雪来たようだな

45 :名無しSUN:2020/01/05(日) 12:24:16.37 ID:DYe2c8z+.net
原因は分からないが大阪でも初雪来たな
8日の低気圧は仙台辺りが雨雪の境界線か?

46 :名無しSUN:2020/01/05(日) 12:45:24 ID:HevjRzFp.net
北陸3県はいつ積もるのか

47 :名無しSUN:2020/01/05(日) 21:18:39.48 ID:OAP6HpnR.net
>>37
そうそう。ワンパターンでww

人がそれほど多くない場末のスレで、何人も?wがマイナーな北上が非常に気になって、
北上は雪が少ないんだという報告をいちいちしたり、
ぼくちゃんがたまたま見たから、とか、今がそうだから、いつもそうなんだと強弁したりという、
学問板としてはどうかという同じような幼稚な行動をするのが、なんというか、まあ、察しw

48 :名無しSUN:2020/01/08(水) 12:20:25 ID:PUk+kRR7.net
冬なのに雨風ばっかり
ほんとキモいよな最近の地球

49 :名無しSUN:2020/01/08(水) 19:39:35.90 ID:qDpMMQeh.net
岩手沿岸北、数日前は三陸ドカ雪パターンの演算もあった割にはトーンダウンしたが、
宮古で今季初積雪(4p)があったから良しとしよう
明日、三陸沿岸の一つの降雪パターンとも言える降水終盤がしぶとい予想も出てるが
若干気温が高いのと、そこまで降水が残るかが問題

50 :名無しSUN:2020/01/09(木) 21:20:26 ID:qYWdaHNN.net
>>48
糞暖冬だからな昨シーズンに続いて

51 :名無しSUN:2020/01/09(木) 21:28:43 ID:qYWdaHNN.net
西回りの寒波も去年あたりから死滅したな

52 :名無しSUN:2020/01/17(金) 01:29:56 ID:piH1wPey.net
>>47
中二病をこじらせているリアル中学生なのかもね。
天気図も地形図もロクに見てなさそう。

53 :名無しSUN:2020/01/19(日) 19:18:05.58 ID:zkycBvED.net
この時期に雪スレが過疎るなんて

54 :名無しSUN:2020/01/22(水) 19:43:35 ID:+grF7kNM.net
関東雪スレは過疎ってないけどな

55 :名無しSUN:2020/01/22(水) 21:27:29.53 ID:Lp6o8Qyb.net
あそこは妄想wを競うスレだしなあw

56 :名無しSUN:2020/01/22(水) 23:13:49 ID:JzarEq/3.net
冬の停滞前線。

57 :名無しSUN:2020/01/24(金) 07:08:40 ID:h+RrV20I.net
スキー場近くのホテルが悲鳴上げてる可哀想
東日本大震災以来の大災害だろコレ

58 :名無しSUN:2020/01/27(月) 22:26:51 ID:AIjftFWe.net
災害級の暖冬少雪

59 :名無しSUN:2020/02/04(火) 11:13:51 ID:0gPs9Kaf.net
>>47
貴方はもしや日本海側でないのに盛岡より北上の方が雪多いと言ってる北上厨?

60 :名無しSUN:2020/02/04(火) 17:34:00.98 ID:ToRHXYHi.net
また宮古はスカりそう

61 :名無しSUN:2020/02/05(水) 16:17:45.30 ID:hazVXNVj.net
スカるかと思ってたけど宮古はそれなりに降った
2015年以降、得意パターンの南低積雪が減り、日本海から東北を横断する低気圧が
主流の積雪パターンになりつつある

62 :名無しSUN:2020/02/17(月) 20:13:50 ID:cosc75LM.net
南低積雪多くなれば最高だな

63 :名無しSUN:2020/02/19(水) 12:30:01.94 ID:og0FvETE.net
北回りの寒波が多くなればいい

64 :名無しSUN:2020/02/19(水) 20:09:24 ID:vj6GAoEF.net
>>63
特別サービス!草加市閲覧OK!!
ただし書き込みは禁止

65 :名無しSUN:2020/02/19(水) 21:39:29.98 ID:og0FvETE.net
>>64
お前が書き込み禁止だ
さっさとこのスレから出ていけ
生きたまま焼かれて死ね

66 :名無しSUN:2020/02/19(水) 21:41:49.25 ID:og0FvETE.net
>>64
お前ごときに人のレスを規制する権利なんてないけどな
馬鹿はさっさと自殺しな

67 :名無しSUN:2020/02/19(水) 21:47:42.56 ID:C5IP8mEy.net
>>66
草加市消えて

68 :名無しSUN:2020/02/19(水) 21:57:07.33 ID:og0FvETE.net
>>67
お前が消えろ
お前の顔に塩酸や硫酸かけてやろうかカス
さっさと自殺しろ

69 :名無しSUN:2020/02/19(水) 22:52:56.63 ID:kSf6kcJK.net
>>68
通報しますた

70 :名無しSUN:2020/02/22(土) 13:28:19 ID:HyNGqiNt.net
福井土人こんなとこにいたのかw
相変わらず物騒だなあ刑務所入れよw

71 :名無しSUN:2020/02/28(金) 11:06:05 ID:pya10GBW.net
26〜27日の三陸沿岸での雪は量は大したことないけど降雪パターンとしては良かった
低気圧本体からは離れてたが等圧線が//方向で岩手沿岸北を中心に割と狭い範囲でしぶとく雪
もう少し早く本格的に降り出し、もっと早く氷点下になって欲しかったが

72 :名無しSUN:2020/09/13(日) 14:37:21.11 ID:/XAxVP84.net
変則的なパターンによる降雪多発を希望

73 :名無しSUN:2020/09/13(日) 18:03:47.56 ID:oZmrM1s7.net
>>68
金沢市増泉在住福井土人キンモーw

74 :名無しSUN:2020/09/17(木) 17:33:04.91 ID:SyV6Zi3x.net
東京が積雪レベルの降雪パターンがほぼ南低だから太平洋側=南低と言われるが、
太平洋側でも多くの地域で冬型での積雪パターンを持ってるよね

75 :名無しSUN:2020/09/18(金) 00:51:02.44 ID:gk9STXmM.net
2008.2.24は変則パターンだったと思う。
岡山が冬型で積もるなんて

76 :名無しSUN:2020/09/20(日) 20:49:18.10 ID:V8HfKwQC.net
山をすり抜けて太平洋側に降らす冬型降雪に
巧妙さを感じる

77 :名無しSUN:2020/09/21(月) 12:04:30.41 ID:RONKVG+H.net
大雪の可能性が高いと聞いて飛んできたのじゃが

78 :名無しSUN:2020/09/25(金) 19:32:46.55 ID:EAABpLCZ.net
04〜05年または05〜06年みたいのを希望
全国的には後者のインパクトが強いだろうけど
前者も結構よかった

79 :名無しSUN:2020/09/26(土) 11:06:22.80 ID:gXz9z1BU.net
さすがに覚えてないな
2月くらいに60cmくらい積もったあの年かな

80 :名無しSUN:2020/09/26(土) 19:40:53.50 ID:NhiRCi6G.net
彦根と松本が全く違う降雪パターンで
積雪ポテンシャルが拮抗してる

81 :名無しSUN:2020/09/26(土) 20:51:03.55 ID:8dtesF+1.net
今年はスッタドレス買い換えるど去年我慢したさ

82 :名無しSUN:2020/10/29(木) 09:28:39.97 ID:uuaunopH.net
ラニーニャ発生してるし大雪来るか?

83 :名無しSUN:2020/10/29(木) 11:11:19.35 ID:PoZdIm9P.net
さすがにこれだけ各所大雪予報だから信じてみる

84 :名無しSUN:2020/10/31(土) 09:15:06.17 ID:5yxZ2l6b.net
スノーボーダー達もかなり期待してるみたいだ
あっさり裏切られなければいいがw

85 :名無しSUN:2020/10/31(土) 19:54:07.66 ID:6jDo27Fb.net
厳冬大雪になればいいな

86 :名無しSUN:2020/11/12(木) 10:23:47.16 ID:PY3Jkojy.net
超暖冬予報キター!

87 :名無しSUN:2020/11/19(木) 07:33:20.08 ID:5QjAKWCs.net
厳冬じゃん 嘘つき

88 :名無しSUN:2020/11/21(土) 07:57:50.87 ID:sjrQ+pL6.net
昔ならもう今頃は雪が降っていたよな

89 :名無しSUN:2020/11/28(土) 19:29:13.17 ID:l0FIN0zr.net
2016年11月の早い積雪が懐かしい

90 :名無しSUN:2020/11/28(土) 19:52:08.84 ID:Y5bjHtGB.net
遠い昔のことのようだ

91 :名無しSUN:2020/12/21(月) 21:20:12.83 ID:6I14f5mc.net
結局天気予報ってどこがまともなの?
禿のとこは最初の予報より段々弱くなってくよね

92 :名無しSUN:2020/12/23(水) 17:49:02.03 ID:PjyJ/7nq.net
石川県は西より東から風が吹くと雪が積もると思うけど、その理由ってなんですか?
海からの風は暖かいから?水分が多いからとか?

93 :名無しSUN:2021/01/20(水) 21:42:27.11 ID:kgBxruHE.net
戸建てのエアコン室外機の設置場所・高さで分かる
その土地の積雪量・積雪深 v

94 :名無しSUN:2021/02/08(月) 19:48:23.40 ID:jtFpe16t.net
今年も宮古の積雪パターンは南低ではなく、東北横断低気圧だ
爆発力は無いが南洋経由でない為か、南低より
気温が低く、雨になる可能性が低いのは有難い

95 :名無しSUN:2021/02/09(火) 09:52:59.19 ID:7zIPmPjR.net
今シーズンは東京都心で、観測史上初・シーズン雪無達成確定だな。

霙(降雪)はあったが純粋な雪観測はまだだし、今後安定して気温高い状態が続きそう。
南岸低気圧が来ても雨になるだろうし、ウイルス関東は本当寒気や雪から見放されっぱなしだ。

96 :名無しSUN:2021/02/09(火) 10:14:42.09 ID:KraROtSx.net
大阪がまったくスカなのに南の紀伊山地がオログラフィックリフトで真っ白になってるのを観ると屈辱的になる
今年もあったな

97 :名無しSUN:2021/02/09(火) 10:24:05.06 ID:6E9qWMQL.net
札幌
南低と吹き返しの北風で二段階で積雪。ドカ雪になるとしたらこのパターン。
石狩湾の小低気圧で20センチくらい積もることも
西南西〜西北西風だとほぼ無積雪。

新篠津、岩見沢、美唄
→西風時、鬼のように積もる

98 :名無しSUN:2021/02/09(火) 11:02:06.98 ID:QpcMQF+l.net
>>96
冬型後半になって空気が乾燥してくると紀伊半島山地も晴れるな

99 :名無しSUN:2021/02/09(火) 21:15:48.09 ID:wzgp/V/n.net
>>97
北風だと手稲山にぶち当たる小樽〜銭函とか爆発する
このパターンでは桑園の気象台付近も結構積もる
札幌は真駒内とか山側の方がドカ雪は少ない

100 :名無しSUN:2021/02/09(火) 23:51:47.10 ID:fISQOg9P.net
札幌はたまに西南西冬型で、羊蹄山方面からの雪雲が山地の強制上昇で発達して雪がまとまることがある
広尾も西南西冬型で日高山脈南部の強制上昇で大雪になる

1500m以下の山脈だと、山脈の方向が雪雲の進行方向と直角だと、むしろ風下で積もったりする

101 :名無しSUN:2021/02/11(木) 03:18:54.64 ID:lToBG5E4.net
>>100
2017年かな?11月に20cm積もった時はそれだったと思う
でも海水温が高い時に限られほとんど起こらない現象

102 :名無しSUN:2021/02/14(日) 01:04:22.62 ID:g80TFvNl.net
>>100
広尾で 39cm→92cm 西南西寒波としては空前絶後のドカ雪だと思う
https://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2010-12-25
日本海 →津軽海峡 →日高山脈 →広尾

103 :名無しSUN:2021/02/16(火) 23:58:45.07 ID:8FzpgTxG.net
北上は西寄りだと確変だな。南成分が少し入っているからか、局所的に大雪になってる。

104 :名無しSUN:2021/02/22(月) 02:17:09.89 ID:iWBX/x98.net
『三重県津測候所年報』に1922/1/21桑名積雪66cmという記録があっておったまげたわ(名古屋25cm 岐阜47cmの物凄い寒波だけど)
三重北部は太平洋に面する地域としては冬型積雪の爆発力が随一じゃないか?

105 :名無しSUN:2021/03/01(月) 01:01:28.60 ID:XKLNXzmb.net
>>104
蟹江、桑名、四日市あたりは、北西からの雪雲が、養老山脈という整流子によって、
風向が安定しエコーが長く停滞しやすいという特徴がある
名古屋あたりは風向を整える山地が無い広い平野なので、雪雲が長時間停滞しにくい

106 :名無しSUN:2021/03/01(月) 13:29:44.34 ID:ECG1uNsp.net
なんで上野に積雪計がないんだよ

107 :名無しSUN:2021/12/18(土) 13:37:45.99 ID:DPJxkPfU.net
>>104
位置だけで判断したら南国と言えるくらい低緯度なのにな

108 :名無しSUN:2022/01/12(水) 21:32:09.03 ID:mhqENoV1.net
2011年以降、秋田県の横手辺りから北上の方に向けて雪雲が度々流れていく。積雪も増えているように思える。

109 :名無しSUN:2022/01/12(水) 21:45:00.46 ID:PX+FRjFN.net
>>107
意外性では愛媛南予に通じるな

四国災害アーカイブスより
196301 伊予中山 80cm
1960-61年末年始 伊予城山 84cm 伊方 52cm
19590117 伊予城山 74cm 大洲 63cm

5年間に複数回の50〜60cm以上
この時代の南予って普通に豪雪地帯だわ

110 :名無しSUN:2022/01/12(水) 22:39:23.88 ID:tFuu4wcW.net
2010年12月25日の広尾は冬型で日降雪量55センチ。
太平洋側の冬型積雪ナンバーワンは広尾でしょ。
あそこは正真正銘の太平洋側だし。

111 :名無しSUN:2022/01/13(木) 20:01:05.41 ID:voU8OfU4.net
>>108
北上市が増えたと感じたのは去年からだよ。例年だと積雪深は盛岡市より少し少ない。

112 :名無しSUN:2022/01/14(金) 01:00:10.86 ID:i2DF9tMc.net
>>109
大洲がこれだけ降って松山はスカなのか?w

113 :名無しSUN:2022/10/05(水) 16:33:54.01 ID:NJQ1JDcx.net
気温はやや低で、やや多雪の冬を希望

114 :名無しSUN:2023/08/22(火) 03:01:36.32 .net
114

115 :名無しSUN:2023/08/22(火) 03:01:43.62 .net
115

116 :名無しSUN:2023/08/22(火) 03:01:50.53 .net
116

117 :名無しSUN:2023/08/22(火) 03:01:57.16 .net
117

118 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:05:24.26 .net
118

119 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:05:31.07 .net
119

120 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:05:37.30 .net
120

121 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:05:43.44 .net
121

122 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:05:49.63 .net
122

123 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:05:55.81 .net
123

124 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:06:02.46 .net
124

125 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:06:09.36 .net
125

126 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:06:17.07 .net
126

127 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:06:23.38 .net
127

128 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:06:29.53 .net
128

129 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:06:35.69 .net
129

130 :名無しSUN:2023/08/22(火) 05:06:42.00 .net
130

総レス数 1001
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200