2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆流星群統一スレ Part62★

1 :名無しSUN:2019/12/15(日) 03:06:27 ID:JnCn2QmZ.net
●誰でも流星が見やすい日
・ペルセウス座流星群:08月12〜14日
・ふたご座流星群:12月13〜15日
※月が出ていると空が明るくなるため、暗い流星が見えなくなります。
(見える流星の数が減ります)

流星群リスト
http://www.amro-net.jp/meteor-info/meteorvisual_j.htm

前スレ
★流星群統一スレ Part61★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1557587328/

674 :名無しSUN:2020/07/13(月) 16:36:24 ID:omXYUqwt.net
定例
僕の 欲しかったものは 何ですか?

675 :名無しSUN:2020/07/13(月) 16:42:29 ID:yTLaEXoT.net
広島隕石も倉庫の屋根に穴開けてくれたお陰で見つかったようなものだ
そこらの田んぼに埋まったり山中に散乱したのではまず見つけられない
逆にいうと有史以来の隕石はそこらじゅうに埋まってるってことか?

676 :名無しSUN:2020/07/13(月) 16:46:06.35 ID:/bHe65jj.net
そのと〜り

677 :名無しSUN:2020/07/13(月) 17:57:15 ID:87IDfbmE.net
>>673
同じだよ
巨大なものは突入速度が効いてくるけど、小さなものは減速が激しいから地上に落ちる頃には重力と空気抵抗のつり合い速度になる

678 :名無しSUN:2020/07/13(月) 20:05:43.11 ID:gwXRcnmK.net
スライドガラスにワセリンを塗ってベランダに置いておくとたまに砂粒サイズの流星塵を捕獲できるよ。
顕微鏡愛好家にはメジャーな遊び。

679 :名無しSUN:2020/07/13(月) 20:21:37 ID:/aiE8zc2.net
いくらで売れるのかな?かなり高値が付きそう

680 :名無しSUN:2020/07/13(月) 21:28:44 ID:5eV4z5zv.net
マンションの中庭?で見つかったってニュースでやってた!
よく建物とかに当たらなかったなあ
第一発見者になってみたいお

681 :名無しSUN:2020/07/13(月) 21:36:03 ID:TQp5yYLI.net
デカいよwあれw

682 :名無しSUN:2020/07/13(月) 21:46:00 ID:kf9lFzlr.net
あれくらいだったら、野球のグローブでキャッチ出来るかもな?

683 :名無しSUN:2020/07/13(月) 21:47:14 ID:EY+sB3yg.net
>>680
フォーー!!
アガるー
ホント日本の良い所って、こういうのを闇ルートで売り捌いたりしないできちんと報告献上するところだよね
そういうとこ大好きだわ

684 :名無しSUN:2020/07/13(月) 21:58:24 ID:5eV4z5zv.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/88b80e91d9287b55b462d6a4f12031330410a445

マンション2階の中庭に面した共用廊下、で発見だって
幅5センチくらいが建物に飛び込んだ、ってことか
いろいろ幸運ー

685 :名無しSUN:2020/07/13(月) 21:59:06 ID:xX0OCCPn.net
バナナマンのラジオで火球の音やってた
15年前オーストラリアで見た時ジュッて音が聞こえたとか
それが日村ってのがw

686 :名無しSUN:2020/07/13(月) 22:12:57 ID:f68jdLT8.net
アメリカで隕石が命中した車にけっこうな値が付いたというけど日本じゃなあ
あと隕石がお尻に当たったと主張する女性が地元でちょっと有名になったり

687 :名無しSUN:2020/07/13(月) 22:39:52 ID:+sQj2Pr1.net
>>686
じつはまだ中にあるのです、、、とか

688 :名無しSUN:2020/07/14(火) 16:24:19.66 ID:7+1H/dLy.net
>>685
六本木の街なかでイノシシ見たって言った人間の意見だからなw

689 :名無しSUN:2020/07/15(水) 03:12:32 ID:CciPZB7Q.net
>>680
所有権は放棄しないまま然るべき機関に貸与ということになるのかな?
どこにも出さず秘蔵すれば叩かれるだろうし

690 :名無しSUN:2020/07/15(水) 08:37:43 ID:QAfKz3Dp.net
そもそも然るべき機関なんて日本にはないでしょ
誰か研究者(卒論や修士論文なんかの学生も含める)が声をかける程度だから普通は断ったところで叩かれないし、その事実すら表に出ない
ちなみに俺は隕石じゃないが卒論で声かけられて断ったというか無視した経験あるw

691 :名無しSUN:2020/07/15(水) 18:34:35 ID:2Aa2YNi9.net
>>689
寄託か預託なのでしょう。工芸品や美術品みたいに。

みんなに見てもらいたいのと、自宅保管による盗難リスクを天秤にかけると
十分検討できる選択肢

692 :名無しSUN:2020/07/15(水) 18:59:29 ID:iclzxy8M.net
落下の素性がわかっている隕石だからマニア垂涎かもね。

693 :名無しSUN:2020/07/15(水) 20:12:12 ID:rpBOgEuS.net
ソチオリンピックでチェリャビンスクの隕石入り金メダルを作ったから
東京オリンピックの金メダルに組み込むとか…

694 :名無しSUN:2020/07/16(木) 23:17:37.86 ID:D30gwFVX.net
Youtubeによくある金属探知機ネタ
ヨーロッパではWW2ナチスドイツ系の遺物、アメリカではヤラセくさい宝石とか金ナゲット探しをよくやってるけど、
ああいう探知機は隕鉄じゃないと反応しないんだろうな
古い鉄だと錆びて朽ちてるだろうし、隕石も見た目が地味だからマニアで無い限りスルーされてそうだ

695 :名無しSUN:2020/07/17(金) 02:44:51.21 ID:xGWd7yZk.net
小さいやつならただの鉄屑のような反応が出て拾われもせんだろう
よっぽど未開の地で人工物が皆無でないと珍しくないし

696 :名無しSUN:2020/07/17(金) 22:55:24.99 ID:Mz3k5hml.net
今なんか流星群来てる?
彗星撮ってたらそのうち二枚に流星飛び込んでたわ。
そのうち1枚はこれ
http://2ch-dc.net/v8/src/1594993400906.jpg

697 :名無しSUN:2020/07/17(金) 23:05:30.09 ID:E7QKnLIQ.net
>>696
ええなぁ
流星どころか彗星すら見れん
羨ましい

698 :名無しSUN:2020/07/17(金) 23:27:22.99 ID:oGYd9rqs.net
>>696
上のは間違いなく人工衛星だな。その下のは流星ぽく見えるけど。

というか良いな彗星見えて。贅沢だ

699 :名無しSUN:2020/07/18(土) 00:36:27 ID:IL11px6a.net
左の横向きの薄いのも流星かな

彗星キレイだね
肉眼でもぼんやりくらい見えるの?

っていうかここしばらくこんな晴れ間無いよー

700 :名無しSUN:2020/07/18(土) 02:54:15.23 ID:m2fDPesQ.net
>>696
これ肉眼で見えてるの?
どこだとこんなに星見えるの?
山奥にわざわざ行くの?

701 :名無しSUN:2020/07/18(土) 05:26:17.33 ID:J9B4ye/d.net
北海道の過疎地ですよ。夕方のローカルニュースで彗星の事言ってたんで
ちょっと見に行くかと、家から5分ぐらいのところまで。
20時ぐらいの空がまだちょっと明るい頃に双眼鏡で見つけて、
その後暗くなってからは肉眼でも見えてたよ。
すばるみたいに目をそらすとぼんやりしてる。
家から近くなんで街灯かぶりしてたのを色いじったり、流星が
はっきり見えるようにいじったりしてるからこう見えてるんで
実際に肉眼ではこんなに沢山は星見えない。

702 :名無しSUN:2020/07/18(土) 07:10:32 ID:B0EvFDDI.net
なんだとw 大迫力!!

703 :名無しSUN:2020/07/18(土) 07:23:51 ID:FSmF6x8N.net
>>701
良い写真を見せてくれて、ありがとう!

704 :名無しSUN:2020/07/18(土) 08:04:29 ID:IKaYrOWg.net
そもそも空気が違うなw 南では無理
おまけに夏w

705 :名無しSUN:2020/07/18(土) 08:11:29.08 ID:J9B4ye/d.net
10分走れば光害うんと減るんだけどこの頃熊出没情報がシャレにならん。
ウチの近所の公園管理してるおばちゃん日中もラジオ鳴らしてるわ。

706 :名無しSUN:2020/07/19(日) 18:18:23 ID:ygVtlDTo.net
今夜見えるネオワイズ彗星
関東地方は見えるようなので裏山
次は5000年後とかワロw

707 :名無しSUN:2020/07/19(日) 20:58:00 ID:TpN/o7W3.net
大阪北摂、肉眼では見えなかった(´・ω・`)
わかってはいたけれど

708 :名無しSUN:2020/07/19(日) 21:30:57 ID:aE/Ohidw.net
>>706
明日見ればいいだろ

709 :名無しSUN:2020/07/20(月) 01:23:42.24 ID:IP73Y+GU.net
天体用の撮影機材持ってるなら
日が沈んで薄明終わってからの彗星を撮れるようになるこれからが本番だ

710 :名無しSUN:2020/07/20(月) 09:56:05 ID:gsM1a8Cv.net
肉眼で見えなくても、結構写るからね。
しかし最近のスマホは恐るべし。
iPhoneで捉えられているんだよなぁ。

711 :名無しSUN:2020/07/20(月) 11:54:22.86 ID:IP73Y+GU.net
今年は梅雨明けが8月まで遅れるらしい
勘弁してくれよ

712 :名無しSUN:2020/07/20(月) 12:13:15.83 ID:gsM1a8Cv.net
立秋過ぎたら梅雨明けは無しね。

713 :名無しSUN:2020/07/20(月) 16:22:00.30 ID:crhbIRpc.net
また小笠原で天の川みたいなぁ

714 :名無しSUN:2020/07/20(月) 18:36:12.92 ID:uhiAQf3G.net
今日ってネオワイズ関東で見れる?
何時ぐらいに見える?
大都心でも見えるかなあ?

715 :名無しSUN:2020/07/20(月) 18:42:17.20 ID:1uTndyRf.net
なんでここで聞くの?
彗星スレで聞けよ

彗星について語ろう!24回帰目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1595156699/

716 :名無しSUN:2020/07/20(月) 20:00:00 ID:MTYCm/pO.net
同じ星がついてるから聞いたんだろ

717 :名無しSUN:2020/07/20(月) 20:05:05 ID:/bSEyTK7.net
彗星と流星の区別もつかないほど、バカなゆとり世代が増えたか…

718 :名無しSUN:2020/07/20(月) 20:08:17 ID:uhiAQf3G.net
>>717
流星も彗星も俺としては同じだからな
聖闘士星矢の
ペガサス流星拳
ペガサス彗星拳
の違いもよう分からんし

719 :名無しSUN:2020/07/20(月) 20:09:22 ID:uhiAQf3G.net
彗星=固まり
流星=散らばる
のイメージだ

720 :名無しSUN:2020/07/20(月) 20:10:02 ID:sBMdaSKt.net
地球に今落ちるか後で落ちるかの差しかないだろ。気にすんな

721 :名無しSUN:2020/07/21(火) 14:45:50 ID:2s4UgxAS.net
この天候不順だとペルセ群も心配だなぁ…

722 :名無しSUN:2020/07/21(火) 15:19:36 ID:+DDY3o3N.net
今雷見てたら光った瞬間にバチッというショートの音が響いて数秒後に落雷の音も届いた
電磁波音があるとしたらああいう物なんだろうなーって感じ
何十回も光って1回だけ明確にどこからともなく全体からバチって音がしたな
まあいい経験をした

723 :名無しSUN:2020/07/21(火) 17:11:21 ID:p5t+ttjz.net
音源との距離感が謎だよね
気にかけてさえいれば身近な現象からも聴こえるもんなんだなぁ

724 :名無しSUN:2020/07/21(火) 18:18:55 ID:hWikCmYp.net
さっきの音は今思えばPCスピーカーからのノイズだったかもしれんなー
電源付けてたし可能性があるとすればそういう電線通ってノイズ入るしねー
全く人工物が何もない環境でないとこれは電磁波音とは言えないな

725 :名無しSUN:2020/07/21(火) 19:58:45.75 ID:piTOkc/v.net
>>722
カミナリと流星とでは放出エネルギーが天文学的に桁違いだけども、一度でも流星音とか電磁波音の
ようなものを体感すると、もはや流星音の有無を云々すること自体がナンセンスだと思い知るだろう。

先日見た夢では、久々に会った高校時代の友人グループになぜか吉岡里帆がいて、横に座った俺に
興味津々でおっぱいをグイグイ押し付けてくるわけよ。何でそういう状況になったのかサッパリ分からないけど、
そのお陰で俺は2日ほどニヤニヤ上機嫌で過ごすことができた。
実体験ではあまりそういう経験はないけど、確かにあの「おっぱい感」は超リアルだった。
何とも説明はできないが、確かに彼女のおっぱいだったのです。

726 :名無しSUN:2020/07/21(火) 20:15:58.51 ID:9l9p02a2.net
おっぱいおっぱい

727 :名無しSUN:2020/07/21(火) 20:28:18 ID:fViREXqZ.net
流星が新コロとか何のこっちゃ?

728 :名無しSUN:2020/07/21(火) 20:41:32 ID:J6Nr9s6t.net
流星コロスレかと思ったらやっぱり流星スレだった

729 :名無しSUN:2020/07/22(水) 00:20:53 ID:KWBNL8r1.net
昔 雷の音を生録していたことがあって
150m程の所に立っている高圧送電鉄塔に落雷したときは
ピシッー という鞭のような乾いた音がした直後に大音響。
当然VUメーターは振り切っているわけだけど
あの乾いた音は今でも覚えてる。

730 :名無しSUN:2020/07/22(水) 12:12:00 ID:8u31t6q7.net
カミナリの同時音は近くの落雷に限られる
という事はタイムラグを感じないくらいの近くから微弱な放電が起こってるだけなのかも?
伝わってきたのか、あるいは大地側から伸びるストリーマ放電が起きてパリッと鳴ってる可能性が高いかなあ
光ってても本雷に埋もれて小さな放電は見えないからな

731 :名無しSUN:2020/07/22(水) 13:26:38 ID:Lk1Kjb9B.net
鞭のような乾いた音わかるわ
20年ほど雷都こと宇都宮住みだったから、落雷時に地震ほどの地響きの起こるドでかい雷を良く経験してきたけどそんな音してた
あの音が聞こえると絶望を感じたよ
でもあれは>>730の言うように相当近くに大きな雷雲が来てる時しか聞こえなかったから電磁波音とは違う気がする
なんか衝撃波の一種みたいな…
電磁波音はもっともっと大規模な現象でないと起きないような

732 :名無しSUN:2020/07/22(水) 13:46:00 ID:E16AU42V.net
雷と同時に聞こえる音は誰か研究して解明してんじゃないかな
どっかに論文の1つくらいあるだろう
海外も含めりゃとっくに既知の現象と思う

733 :名無しSUN:2020/07/25(土) 22:31:43.14 ID:cxx8+lju.net
そろそろ夏の流星群シーズンなんだけど、梅雨が明けないねぇ・・・

734 :名無しSUN:2020/07/27(月) 13:17:27 ID:/Rng/w/C.net
でも早い内に諦めがついて別の予定立てれるじゃないですか

735 :名無しSUN:2020/07/27(月) 19:41:34 ID:XXGAbjlZ.net
みずがめ座とやぎ座の極大の日に、晴れの予報が来た

736 :名無しSUN:2020/07/28(火) 16:41:00 ID:st9850V2.net
>>696
遅レスだけど今見せてもらいました
めちゃくちゃ良い写真だなぁ
広大な風景、看板とか日没の位置とかもう全てが素敵だ!!

737 :名無しSUN:2020/07/28(火) 17:29:53 ID:7AeAHUOn.net
>>736
別の場所で撮ったのを動画にしたのを
彗星スレに上げてるからそっちも見てね

738 :名無しSUN:2020/07/28(火) 17:35:48 ID:gMf62MZu.net
>>736
ああ、申し訳ない、これは日没じゃなくて隣町の光害です

739 :名無しSUN:2020/07/28(火) 17:37:07 ID:gMf62MZu.net
おかしいな、なんでID変わっちゃうんだろ
回線調子悪いのかな 737と738は同一人物です
ご迷惑おかけします

740 :名無しSUN:2020/07/28(火) 17:53:21.24 ID:st9850V2.net
>>738
あっ…光害…
確かに彗星と太陽の位置がおかしいなとは思ったんだけどさ
よく考えたら尾っぽの向きも変だった
いやでも素晴らしいのは間違いないよ、彗星スレも見てみる、ありがとう

741 :名無しSUN:2020/07/30(木) 00:22:33 ID:chsxcQYp.net
みずがめ座デルタ南群とやぎ座群を見ようと思ったけど・・・曇ってるよ
残念

742 :名無しSUN:2020/07/30(木) 00:36:23.31 ID:OetPzXdN.net
一昨日だか呼ばれてた

743 :名無しSUN:2020/08/02(日) 15:25:50 ID:0oVQo97Y.net
今夜日本上空を『きぼう』が通過 さぁ始めようか天体観測 [503851864]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596344741/

744 :名無しSUN:2020/08/02(日) 16:30:19 ID:/93eWTCd.net
スレチ

745 :名無しSUN:2020/08/02(日) 16:31:37 ID:hUTbCPG2.net
自分の糞wスレwだしなw
情報が無くて悔しいらしいw

746 :名無しSUN:2020/08/02(日) 20:23:38 ID:0oVQo97Y.net
tst

747 :名無しSUN:2020/08/02(日) 20:44:36.56 ID:0oVQo97Y.net
関東、希望よく見えた

748 :名無しSUN:2020/08/02(日) 21:33:19 ID:9w629XBO.net
もう、夢も希望もない…

749 :名無しSUN:2020/08/03(月) 08:03:11.53 ID:ED+1NWyL.net
北海道昨夜はよく晴れて彗星写しに行ってしてたら通過してった。
今夜からしばらく天気が崩れそうだけど極大の頃には回復するといいな

750 :名無しSUN:2020/08/03(月) 08:21:28 ID:FRNIsKbd.net
ペルセウスで満足出来るなら他は望みません

751 :名無しSUN:2020/08/03(月) 12:54:02 ID:mzWY1LOq.net
ペルセウスそろそろ出てそうだけどお月様がね

752 :名無しSUN:2020/08/03(月) 14:31:42 ID:Qwpg/KYS.net
なんかスターリンク衛星の第1グループが一斉に落下するらしいけど

753 :名無しSUN:2020/08/03(月) 19:29:00 ID:SYaycTde.net
「習志野隕石」船橋にも落下していた 7月の「火球」破片、国立科学博物館が確認
8/3(月) 17:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9bfb12c53552bc5dcc21d46b3d9696948ae93a6

754 :名無しSUN:2020/08/03(月) 23:42:06 ID:z1AbWAT6.net
最終的には一番でかい30cmの本体は見つからず終わりそう
都会の雑多な建物の裏に有ったら永遠に見つからんだろうしな

755 :名無しSUN:2020/08/03(月) 23:46:27 ID:WBbZCBqL.net
一番大事なものなのに…

756 :名無しSUN:2020/08/04(火) 14:24:37 ID:LIFf1sLl.net
30センチ級の隕石が無傷のまま地表に転がってるなんて考えにくいな
山中の枝が不自然に折れてるのを偶然察知できればラッキーで
柔らかい土砂や畑や田んぼにめり込んでしまえばもう見つからない

757 :名無しSUN:2020/08/04(火) 18:17:36 ID:S7g4AoKF.net
よく晴れて彗星は沢山見れたけどペルセの間はずっと天気悪そうだわ
せっかくSDカード買い増しとかして準備してたのに

758 :名無しSUN:2020/08/04(火) 19:36:58.56 ID:MrOaINx2.net
機材買うから…

759 :名無しSUN:2020/08/06(木) 06:36:45 ID:xoZcRyZk.net
昨夜、流れ星をひとつ見た
多分ペルセ群

760 :名無しSUN:2020/08/06(木) 23:17:31 ID:FIhrqlnH.net
火球があったそう
Twitterに動画

761 :名無しSUN:2020/08/07(金) 11:52:59.07 ID:huAA/rD8.net
ずっと雨や曇りの予報だったけどこの土日は晴れに変わったわ。
もうそろそろ飛んでたりしてる?

762 :名無しSUN:2020/08/07(金) 22:39:57.88 ID:vHgXBwgB.net
昨日の24時ちょっと前に月に向かって流れるペルセウス群を見ました。結構明るかったな。その後も細いのを1つ。@八王子
今年は天気が良ければ期待できそう

763 :名無しSUN:2020/08/07(金) 23:26:36 ID:6HsTVy1W.net
マジで( ゚∀゚)

764 :名無しSUN:2020/08/07(金) 23:34:04 ID:Lqit37EM.net
ペルセウス座流星群が8月12日夜に極大。2020年は西日本〜東北南部で観測チャンス大、ウェザーニューズ発表 [ヒアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596807124/

765 :名無しSUN:2020/08/08(土) 00:00:31 ID:vhW3ibpT.net
僕の 欲しかったものは 何ですか?

766 :名無しSUN:2020/08/08(土) 00:58:21 ID:oh4eUVwX.net
いい女が欲しいw

767 :名無しSUN:2020/08/08(土) 01:38:31 ID:XN3uvd0F.net
晴れているのに橙色の月しか見えない
流星観測にならないな
なんちゅうスモッグだ

768 :名無しSUN:2020/08/08(土) 01:42:41 ID:nVK9w+x2.net
中国方面や西之島からのSO2がヒドすぎる

769 :名無しSUN:2020/08/08(土) 11:21:48 ID:Bip50J8e.net
悲報
フィリピン東沖の熱低が台風に発達して、ペルセウス流星群 直撃か?

https://twitter.com/wni_jp/status/1291909772086611968?s=19
(deleted an unsolicited ad)

770 :名無しSUN:2020/08/08(土) 11:24:31 ID:ldJZgWyh.net
台風「見せられないよ!」

771 :名無しSUN:2020/08/08(土) 11:34:59 ID:7c0U94qx.net
>>769
ちょうど来たら笑うな
関東は部分日食もダメ、ネオワイズもダメ、流星群もだめ
絶対何かしらの力が働いているとしか思えん

772 :名無しSUN:2020/08/08(土) 12:04:25 ID:S8YGTibt.net
関東のかすみも小笠原の影響あるんよね
windyのエアゾル見ると11日には小笠原からストレートにくる予測になってら

773 :名無しSUN:2020/08/08(土) 12:33:47 ID:nVK9w+x2.net
>>769
まだ秋じゃないから恐らく朝鮮半島から日本海に抜けるはずだと思いたい

774 :名無しSUN:2020/08/08(土) 12:54:43 ID:7c0U94qx.net
>>773
でもどんどん湿った空気を巻き込んでまた前線が活発化するとかありそう

総レス数 1001
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200