2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラットアース

1 :名無しSUN:2020/01/05(日) 00:44:17 ID:irGJwNYp.net
地球は球体じゃないんだ
ドーム型なんだ
自転してなくて
太陽と月が回ってるんだ
そう考える人が急増中

フラットアースについて考えよう

235 :名無しSUN:2020/05/17(日) 13:15:57 ID:GEMFz8SX.net
そんなに発狂せんでも平面説に基づいた説明で>>206のレベルで影の長さが変わるのを矛盾なく証明してくれれば何でも言うこと聞くのにな

200の否定を求める声に対して1の否定で負けを認めるというおよそ200倍の器の広さ
平面説は2人だから400倍だな(ゆで理論)

それはそうと「あなたを尊重している~」とか言いながら>>226が思いっきり罵詈雑言に終始してるけどそれについてフラットアーサーとして注意くらいしてもいい気がするんだが?

それともやっぱり宗教的属性の繋がりだから身内に手は挙げられないってかw

236 :名無しSUN:2020/05/17(日) 13:19:48 ID:KRt7eo2e.net
>>235
まぁね、
俺は相手を尊重するが、
攻撃的なフラットアーサーもいる。俺は好きじゃないがね。
多分フラットアースへの理解が足りないんだろう。
もしかしたら陰謀論のようなものと考えてるのかもしれない。
まぁ個性だと思ってもらいたい

237 :名無しSUN:2020/05/17(日) 13:21:35 ID:GEMFz8SX.net
>>234
脳活動や満足感を数値化した「幸福度」って概念があるけど
幸福度はフラットアーサーより確実に低いわな

幸福度は知能の高さに反比例する性質があって嘘を嘘と見抜ける者にとって幸福感は量ではなく質によるんで大した問題ではないが

238 :名無しSUN:2020/05/17(日) 13:31:56 ID:KRt7eo2e.net
>>237
理解したね。そういうことだよ。
あなたは知能が高いだろうね。多分東大か京大をでてるんじゃないか?
あなたが、なにか…相手に勝とうという功名心か、正義感か…まさかないとは思うがお金のためにフラットアースを攻撃しようとしているならそれは無駄だろうね。
フラットアーサーってのは無敵なんだ。

あなたは今一番フラットアーサーに近づいてるよ。

239 :名無しSUN:2020/05/17(日) 13:46:49 ID:GEMFz8SX.net
「科学なのでオカルトの出番はない」とか言った矢先に宗教勧誘するのやめてくれません?

それに「尊重するからそっちも尊重しろ」と言う割には俺に「個人差で済ませろ」と譲歩を求めるのか

お前最悪なやつだな

240 :名無しSUN:2020/05/17(日) 15:33:38 ID:KRt7eo2e.net
地球が平らに見えたらまたおいで

241 :名無しSUN:2020/05/17(日) 17:11:59 ID:BuMp9Ang.net
中身が無いスレだがもっとやれ
最初から5ちゃんねるには期待してないしな
ちりつもに期待してるぞ

242 :名無しSUN:2020/05/17(日) 17:19:59 ID:WEDMAMeg.net
>>240
二度と来るな・おととい来やがれと地球平面説を掛けた秀逸なレス

243 :名無しSUN:2020/05/17(日) 18:00:40 ID:BuMp9Ang.net
頑張れ
論破できないのは勉強が足りないんだ
いっその事ゼロからのスタートを勧めるよ

244 :名無しSUN:2020/05/17(日) 18:06:28.67 ID:KRt7eo2e.net
同じ言語を話していても、話が通じないことはよくあるね。
フラットアーサーとは価値観が違う。

フラットアーサーじゃないのならyoutubeに「フラットアーサーの間違いを突く」
みたいな英語の動画がたくさんあるから
それを見て喜んでいればいいのさ。

245 :名無しSUN:2020/05/17(日) 18:34:30 ID:WEDMAMeg.net
>>243
「非学者 論に負けず」という言葉がある
今風に言えば「バカは論破できない」ってこと

平面説の反証である>>205については「100km北の影の長さが4倍ならフラットアースが証明されますよ」
ってことに他ならない

科学側が論として仮説を提示したので、正しさを語るなら平面説において実際に影は伸びるかor影の長さで平面説を語れない理由をさらなる反証する義務が生まれる

実際の反応は
逃走(209)・無関係の話を始める(216)・罵倒(226)

特に>>217では「証明は不可能」とまで言い出す始末で、フラットアース自身の論の信憑性すらも担保できないと自白する有り様

以上の事柄より今回のフラットアーサーの言い分をまとめれば
「フラットアースも科学も証明は不可能なんだけど、大地は絶対に平坦だ」
という主張が導かれる

もう一度書くが「非学者 論に負けず」

実際コミュニティごとにどれほどの知的水準に差があるか確認しに来た形だけど
ツイもここもつべも顔本も大差がないこと・矛盾を突かれた反応も判を押したように一緒なのがよく分かった

俺は別に教師として常識を教え込みに来たわけではないので、発起と反応と過程をサンプルとしてここに示し、第三者がフラットアーサーを理解する資料として扱うことを期待してレスを終える
流石に「二度と面見せるな」を240ほど詩的に言われたら舌を巻いて感心せざるをえない

246 :名無しSUN:2020/05/17(日) 19:31:30 ID:KRt7eo2e.net
>>245
僕はあなたが賢いことを知ってる。ちゃんとそう伝えたからあなたは僕との頭脳の差をわかっていたはずだ。
それなのに
「お前の頭のせいで、俺の思った通りにならない!」と言うのかい。

「非学者、論に負けず」ありがとう。賢いあなたからその言葉を引き出せたことを光栄に思う。

247 :名無しSUN:2020/05/17(日) 19:45:06 ID:BuMp9Ang.net
ところで誰が見ても鍵を握ってるのが南極ってのは当たり前だけど一般南極調査を邪魔されずに行う動きは無いんだろうか
1000人規模は欲しいな
もちろんツアーではなく

248 :名無しSUN:2020/05/17(日) 19:49:01 ID:KRt7eo2e.net
南極点に行くツアーは一体どこに行ってるんだろうな。
「南極線」のうちのどこかだけど「アムンゼン・スコット基地のある場所」に行ってるんだろうね

249 :名無しSUN:2020/05/17(日) 20:27:58 ID:BuMp9Ang.net
基地はフラットアース関連以外にも見られたらマズイ研究がゴロゴロしてそうだ
全く別の知識でもない限りあんま大して進んでなさそうではあるけど
聞くところによると極寒の大地らしいがしらみつぶしに調べまくってから脳みそ使いたいな
一般南極調査の声をあげていこう

250 :名無しSUN:2020/05/17(日) 21:30:57 ID:usw6vSDz.net
フラットアース説おもしろいなぁと思ってたんだけど。南天の軌跡画像を見てから醒めてしまった…

251 :名無しSUN:2020/05/17(日) 21:52:51 ID:KRt7eo2e.net
ブラジル人の7%が地球平面説を信じてるってのはウソだろうか・・・?
というか赤道直下だから星が変な動きするのかな

252 :名無しSUN:2020/05/17(日) 22:32:56 ID:usw6vSDz.net
赤道直下なのは北部の一部。ほとんどは南半球だ。南半球で南天を長時間露光で撮った写真は南極点から先を指した場所を中心に円を描く。これはフラットアースモデルでは成立しない。ちょっと期待してたのにがっかり。

253 :名無しSUN:2020/05/17(日) 22:48:08 ID:BuMp9Ang.net
いいんじゃね
まだ無理やりどっちかが正しいとしなくても
北緯20度までは北極星見えるんだっけ
南極星(仮)を中心に反対回りとか奇妙な違和感があるけど
どこの国だとこう見えるってのすら知らないんだけどな
いくつか星が重なりそうだけどな

254 :名無しSUN:2020/05/18(月) 00:25:26 ID:V/tIkhyP.net
南天 軌跡 で検索すると出て来るよ。オーストラリアやニュージーランドから撮影出来るようだ。

255 :名無しSUN:2020/05/18(月) 16:15:11 ID:pxJkv8r3.net
日本のカメラマンが、南極点で24時間シャッターを切った写真を見た事があるな。

256 :名無しSUN:2020/05/21(木) 06:37:22 ID:72Pdo1B0.net
都合が悪い写真等が出ると「はい、それはCGです」って連呼するフラットアーサーがバカすぎてもうね

257 :名無しSUN:2020/05/21(木) 06:52:49 ID:9p5JSGUp.net
都合悪い写真よろ

258 :名無しSUN:2020/05/21(木) 07:43:46 ID:47ORP0dp.net
>>256
ふらっとアーサーによると地球や衛星写真で画像検索すると山の様にでる写真全てCGって言ってるしなw
そしてCG技術がない時代の写真については「はいそれは加工です」ってw

259 :名無しSUN:2020/05/21(木) 10:40:29 ID:j3jTEomH.net
彼らが言うには平面なのに遠くが見えないのはスモッグとかのせいだとか
コロナ自粛の影響で各国の大気がかなりクリーンになってきてるからそろそろ自宅からエベレスト見えるかなワクワク

260 :名無しSUN:2020/05/21(木) 16:06:39 ID:R3ZiW+7p.net
フラットアースさん的な解釈では、月食の影が丸い輪郭なのは
なぜ何ですかね?
ttp://reflexions.jp/tenref/gallery/wp-content/uploads/sites/3/2018/01/0129ysuzuki.jpg(無断転載)

261 :名無しSUN:2020/05/21(木) 17:46:55 ID:9p5JSGUp.net
暇な時に貶したから顔アッチアッチしちゃってんな
現段階じゃ月食説明できんだろ
参考の為に太陽と月に地球が挟まれてる証拠写真でも探してきてくんない?
ガイジ計算はいらんぞ

262 :名無しSUN:2020/05/21(木) 17:49:56 ID:9p5JSGUp.net
てかやっぱ世界中のフラットアースァーの為に南極調査の許可する以外進展ないよな
俺も茶番に時間かけたくないし

263 :名無しSUN:2020/05/22(金) 07:08:46 ID:crmjoCx3.net
フラット信者は地球空洞説信者とバトルして欲しい

264 :名無しSUN:2020/05/22(金) 16:26:47 ID:wqpxQZUC.net
>>262
金をかければ、南極点にだって行けるはずだが?
聞いた話によれば、冒険や探検を専門にしている旅行会社があって、
そこに”こんなことしたい”と言う事と適切な金を払えば、大体なんとかしてくれるそうだ。

最大の問題は、フラットアースさんがそこを南極点だと
理解してくれるかどうか、って所ですかね。
ロランやGPSで簡単にわかるけど、そんな方法じゃ信じてくれないだろうし。
天測してくれるなら良いんだけれど、フラットアースさんに
その技術があるか十分に怪しいし。

265 :名無しSUN:2020/05/22(金) 16:51:27 ID:KO0fqiMS.net
GPSこそ支配層が実際の南極の座標を隠すために作ったものかもしれないだろ

266 :264:2020/05/22(金) 18:09:51 ID:wqpxQZUC.net
>>265
恐らく連中は間違いなくそう言い出すと思うよ。
GPSは米軍が管理してるシステムだしね。

なので、フラットアースさん自身が南極点に行って、自ら
天測して底が南極点である、と確認してもらいたいんですが。
ただ聞いた話によれば天測は計算がかなり大変な様子。
フラットアースさんの頭で、それが出来るのかが
大きな問題でしょうね。
最近はコンピューターのプログラムで簡単に計算できるんだけど、連中は
それすら疑うでしょうし。
それなら、昔ながらの方法で対数表や計算尺なんかで計算しなきゃならんのですが、フラットアースさんに
それが出来るのかが大きな問題ですよね。

267 :名無しSUN:2020/05/22(金) 18:20:54 ID:KO0fqiMS.net
地球が球体じゃない証明にGPS使ってる動画があったけど、それはいいの?としか思わなかったな
GPSをロラン地上局みたいなものと解釈してるんだろか

268 :名無しSUN:2020/05/22(金) 21:11:12 ID:KyIwHWbD.net
キレ過ぎててワロタ
数日間歯ぎしりしてたのかよ
世界中のフラットアースァーが船で同時に南へ向かったら面白そうだな

269 :名無しSUN:2020/05/22(金) 21:49:07 ID:KO0fqiMS.net
科学者にとっては、地球が球体か平面かは、十分な実験と観測に基づけばどちらであっても納得するだろうが、
フラットアーサーは陰謀論とセットだから考えを変えられるはずはないと思うね。
下手すればフラットアーサー全員、寄ってくる球体を証明してくるやつらをからかって遊んでるだけかも。

270 :264:2020/05/22(金) 22:35:20 ID:wqpxQZUC.net
>>268
いや、別に止めませんけど。

と言うか、ぜひ行ってきてください。

271 :名無しSUN:2020/05/23(土) 00:35:31 ID:2tZ1Re4J.net
アーサーが飛行機貸し切ってオーストラリア→チリ直線飛行すればよい。

272 :名無しSUN:2020/05/23(土) 21:44:40 ID:eZodcG5I.net
>>271
そこまで足の長い飛行機があれば良いんですけどね。
少し前だったら、ニュージーランド航空が
南極遊覧飛行をしてたんですけどね、墜落事故を起こして
もうやって無いんだよな。

273 :名無しSUN:2020/05/23(土) 22:27:36 ID:2tZ1Re4J.net
あ、違ったな。アーサーは壁だと認識しているから飛行機を飛ばす選択肢はないな。んで球体論者はそもそもそんなトライをする必要がない。
やっぱりアーサーに横断してもらうしかないか。

274 :名無しSUN:2020/05/23(土) 22:33:29 ID:b+VcA8cu.net
お前の話はつまらん

そういや南極近く通る航路が3つくらいあるんだっけか
異様に数少ないし実際どんなもんか興味あるな

275 :名無しSUN:2020/05/24(日) 00:38:53 ID:Rn2tv9Hz.net
雲の中に太陽があるよ!
https://youtu.be/eN8yhUzqLCA

276 :名無しSUN:2020/05/24(日) 00:53:22 ID:P8TsW3eh.net
フツーは、へえ不思議な見え方もあるね、ぐらいで。太陽は熱くない、高度は33キロ、地球は平らだー!にはならんでしょうに。

277 :名無しSUN:2020/05/24(日) 01:00:02 ID:P8TsW3eh.net
あと、映画の予告編みたいな音楽を付けるのはなんともイヤらしい(笑

278 :名無しSUN:2020/05/24(日) 01:30:58 ID:2CU2qakv.net
アーサーの方々は大陸移動説とか海底プレートとかどうお考えなのかな

279 :名無しSUN:2020/05/24(日) 05:56:30 ID:7U9NTUvb.net
プレートは地震関連でも邪学だし
南極とか動いててもおかしくないんじゃない

280 :名無しSUN:2020/05/24(日) 19:28:26 ID:3OoQwKG6.net
地球平面説の誤解
学者のマルティン・ベハイムは1491年〜93年の間、1475年に時の教皇シクストゥス4世が着想した地球像を元に、画家の協力を得て地球儀を作成した。キリスト教文化が地球平面説を支持していたという事実は存在しない。

281 :名無しSUN:2020/05/24(日) 20:40:54 ID:7U9NTUvb.net
神もやっぱ証拠が無いとな
百聞は一見にしかずってやつ

俺は玉でも皿でもいいんだが皿が回ってる説は聞かないな

282 :名無しSUN:2020/05/25(月) 04:34:15 ID:sFZorGMq.net
フラットアーサーの脳味噌って確証バイアスの固まりなんだろなちょっとかわいそう

283 :名無しSUN:2020/05/25(月) 05:51:41 ID:/H5UPgxi.net
Twitter見てると、陰謀論って趣味みたいなもんなんだわさ。本当に信じてるなら、「平面説なんて馬鹿なこと信じてました、球体説に戻ります」的な人がいてもいいいのに、1人もいないからね。
風水とか占いとかと一緒。「非科学的」と言われても「そんなことわかってますけど何か?」という態度になる。

284 :名無しSUN:2020/05/25(月) 08:37:23 ID:76kKU7cU.net
子供のころから球体と洗脳されてきたからな〜

285 :名無しSUN:2020/05/25(月) 09:00:21 ID:xcP7eyKb.net
ビハインド・ザ・カーブの映画でジャイロスコープやレーザー実験で平面説が失敗して落胆するアーサー信者が愛おしくもあり失笑してしまったわw

286 :名無しSUN:2020/05/25(月) 09:19:21.25 ID:sFZorGMq.net
>>284
あ、それ子供の頃から真実を教えられるてるのに今になってフラットアーサーに洗脳されてますよ?

287 :名無しSUN:2020/05/25(月) 10:47:19 ID:/H5UPgxi.net
たとえ本当は地球が平らだとしても、
宇宙の現象を表した相対性理論や、
あらゆる自然現象を数式で表そうとした科学者たち、
我々にドキドキとワクワクを与えてくれたNASA、
惑星を観察し続けた探査衛星たちに敬意を称して地球が丸いということを信じることにするよ
地球が丸いほうが圧倒的に自由で楽しくて興味深い!

288 :名無しSUN:2020/05/25(月) 12:09:50 ID:2ob4S3Ft.net
太陽と月が違うサイズと距離なのが嘘なのは確定として
太陽系が無いのも確定
嘘から綻びを繋いでいった方が早そうだな
月の模様はなんなんだろうな

289 :名無しSUN:2020/05/25(月) 15:25:45 ID:A4/mYWUD.net
>>288
月の模様は、地質の違いだろ?

じゃあ、火星の”運河”は何なんだ?
スキアパレリやローウェルが火星に見た”運河”、しかし最近は
それを見た、と言う人が誰もいない。

290 :名無しSUN:2020/05/25(月) 16:44:09 ID:tM19NWNY.net
 大分県日田市尾当町のアマチュア天文家、梶原達夫さん(68)が超新星の撮影に成功した。
専門家は「これだけ鮮明に撮影できるのは相当な写真技術」と称賛しており、梶原さんは「色もよく、とてもうれしい」と喜んでいる。
 超新星とは、星が生涯を終える時に起こす大規模な爆発のこと。国立天文台(東京)の山岡均准教授によると、梶原さんが撮影した超新星のあるM61銀河は、地球から4千万光年離れたおとめ座の渦巻銀河。
5月初旬に、海外の探査チームが発見した。M61銀河は超新星が多く、今回は1990年以降5回目。肉眼で見ることはできない。

 自宅で13日、望遠鏡に取り付けた天体専用カメラで、約3時間かけて撮影した。中学生のときに宇宙に興味を持ち、6年前には宇宙空間の水素ガスが赤く、バラのように見える「バラ星雲」の撮影にも成功した。
梶原さんは「日々変化する宇宙は面白い。時には広い空を見上げて、リラックスしてほしい」と話している。

291 :名無しSUN:2020/05/26(火) 02:29:01 ID:ffa6Bvsc.net
銀河系(天の川銀河)を構成する星々がガスやちりから形成されたピークは57億年前以降に3回あり、いずれも近くを周回する小さな銀河の衝突、通過によって促された可能性があることが分かった。
スペインのカナリア天体物理研究所などの欧州研究チームが宇宙望遠鏡「ガイア」の観測データに基づき、25日発表した。

 星々の形成ピークは57億年前と19億年前、10億年前にあり、57億年前のピークは46億年前の太陽系誕生につながったかもしれないという。論文は英科学誌ネイチャー・アストロノミー電子版に掲載される。

 この小さな銀河は「いて座矮小(わいしょう)銀河」と呼ばれる。銀河系に衝突し、すり抜ける際、局所的にガスやちりの密度が高まり、重力でまとまって星々が形成されたと考えられる。
矮小銀河側のガスやちりの一部が銀河系側に奪われる効果もあったとみられる。

 研究チームは太陽系から約6500光年以内の星々の明るさや色、距離をガイアの観測データから調べ、形成された時期を推定。矮小銀河が銀河系に繰り返し衝突した過程と併せて解析した。 

292 :名無しSUN:2020/05/26(火) 06:01:25 ID:ApYSO15P.net
あーさー的恐竜絶滅
https://i.imgur.com/RZaWdeR.jpg

293 :名無しSUN:2020/05/26(火) 09:09:04 ID:Z3YnisIu.net
こうのとりのドッキング、一瞬露出がおかしくなったのを見て「CGだ!」と言ってる人がいて
「ああ、これは、個性を演出するためにキ○ガイのフリしてたら本当にキチ○イになっちゃた人ですわ」
って感じだった。

294 :名無しSUN:2020/05/27(水) 05:14:34 ID:mnl9Yt/n.net
https://i.imgur.com/coavNmU.jpg

からの逆に地球は回ってると証明されてチーン

295 :名無しSUN:2020/05/27(水) 19:08:35 ID:87ZMMqCN.net
>>294
リング・レーザージャイロなんか使わなくても、地球の自転を実際に見るだけなら
”フーコーの振り子”
があればいいだけなのに・・・

296 :名無しSUN:2020/05/28(木) 12:49:38 ID:WTDkVOCO.net
別に平面でも回転できるだろ。何でこれが平面か球体かの区別に使えると考えてるのか、
平面論者の論狸はわからん・・・

297 :名無しSUN:2020/05/28(木) 12:53:52 ID:fZL4WydA.net
twitterを見てると恐ろしいぜ。どんどん平面論者が増えてるんだからな。
常識を疑うという考え方さえあってれば地球の形がどうであろうと良いというのは 江戸しぐさに似たようなものを感じるな

298 :名無しSUN:2020/05/28(木) 13:15:17 ID:LJhkzbWH.net
わざと平面論者のTwitterフォローしてなに言ってんだコイツって楽しんでる

299 :名無しSUN:2020/05/28(木) 14:01:08 ID:fZL4WydA.net
結局ウォッチャーもフラットアースから抜け出せないという…
で「こう説明すればうまくはぐらかせるのに」と思ってフラットアース派になってしまうという…。

300 :295:2020/05/28(木) 16:15:24 ID:5nffE0xJ.net
>>296
”フーコーの振り子”実験では、極点では24時間で振り子は回転面が一周し、赤道上では
回転面は移動せず、中緯度ではその中間の時間で
回転面が1周する事が観測できる。
ウィキペディアより”フーコーの振り子”
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%AD%90#cite_ref-97

地球が平面であった場合、どの様になるのか
説明が欲しいですね。

301 :295:2020/05/28(木) 16:16:21 ID:5nffE0xJ.net
あ、回転面じゃなくて振動面の方が
判りやすいかな。

302 :名無しSUN:2020/06/02(火) 22:25:58.62 ID:Sz6K0zcM.net
フラットアース盛り上がってきてるな〜

303 :名無しSUN:2020/06/02(火) 22:54:30.76 ID:89kfg/cu.net
まあ動きはあるんだろうな近いうち
様子見は多いんじゃないか

304 :名無しSUN:2020/06/03(水) 00:04:35 ID:8gLys1DF.net
盛り上がっても地球は丸くて宇宙の中の惑星である事は変わりないけどな

305 :名無しSUN:2020/06/03(水) 09:10:49.70 ID:UcOcE1kg.net
広角レンズの映像を見て、丸いだの平らだのという神経がわからんよなぁ。

確認はしてないけど、スペースXの映像が使いまわしとか言ってるな。あと宇宙から撮った地球の画像で雲がコピペされてるとか。火星の映像がエジプトの砂漠だとか。

306 :名無しSUN:2020/06/03(水) 11:23:27 ID:IZ+fIgp0.net
https://i.imgur.com/qKyFWQg.jpg

307 :名無しSUN:2020/06/03(水) 11:26:11 ID:IZ+fIgp0.net
https://i.imgur.com/RSKRrxI.jpg

308 :名無しSUN:2020/06/03(水) 11:26:28 ID:IZ+fIgp0.net
https://i.imgur.com/wqqWqTW.jpg

309 :名無しSUN:2020/06/03(水) 11:49:46 ID:UcOcE1kg.net
3ヶ月前にオカルト板にフラットアーススレが立ってたようだが落ちてしまったな
オカルトには荷が重かったか

310 :名無しSUN:2020/06/04(木) 00:01:37 ID:rLazpORW.net
>>304
太陽系が無いのは確定したんだから宇宙像はだいぶ変わるな

311 :名無しSUN:2020/06/04(木) 02:36:41 ID:FyE6Fg8T.net
>>310


312 :名無しSUN:2020/06/04(木) 04:28:55 ID:/4d40lH2.net
>>310
釣り?

313 :名無しSUN:2020/06/04(木) 07:20:40 ID:yFhcONHY.net
宇宙が無いのは確定したな

314 :名無しSUN:2020/06/04(木) 07:49:45 ID:YT4NlhoZ.net
フラットアーサーはすぐ「確定!確定いいいい!!」っていうよな。
頭の悪い証拠

315 :名無しSUN:2020/06/04(木) 07:51:14 ID:YT4NlhoZ.net
NASAは嘘をついているが地球は丸い
NASAは画像を加工しているが宇宙はある
地球は丸い上に俺たちは奴隷
の可能性だってあるでしょ

316 :名無しSUN:2020/06/04(木) 08:20:13 ID:rLazpORW.net
太陽系は無いでもういいだろ
北極星系で話進めといてくれ

317 :名無しSUN:2020/06/04(木) 08:33:58 ID:YT4NlhoZ.net
ほかを否定するんじゃなくて

ドームと平らな地球だけで話してくれ。太陽はドームの中にあるの?外にあるの?

318 :名無しSUN:2020/06/04(木) 12:06:02 ID:yFhcONHY.net
>>317
中にある

319 :名無しSUN:2020/06/04(木) 13:45:15 ID:/4d40lH2.net
わーしゅごいねー

320 :名無しSUN:2020/06/04(木) 18:03:04.02 ID:QnLrgeDL.net
んなわけあるかいw

321 :名無しSUN:2020/06/05(金) 00:36:26 ID:+mjI0CzG.net
フラットアースってコント?コメディ?

322 :名無しSUN:2020/06/05(金) 03:11:15 ID:Z0ozi66O.net
>>321
宗教じゃね?
原理主義的で、異常に排他的な、さ。

323 :名無しSUN:2020/06/05(金) 23:30:52 ID:Fa9fy5WC.net
真実

324 :名無しSUN:2020/06/06(土) 04:02:06 ID:mInPozD4.net
宗教的真実≠現実・事実
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな、と同義

325 :名無しSUN:2020/06/06(土) 07:34:18 ID:OeTV14N0.net
フラットアースが真実???
脳が古代に逆もどりしたのかな?

326 :名無しSUN:2020/06/06(土) 07:55:46 ID:adNvlIOv.net
>>325
https://i.imgur.com/j1Ei2EJ.jpg

327 :名無しSUN:2020/06/06(土) 10:28:52 ID:rHWoOMoh.net
フラット脳の体積は厳密に0

328 :名無しSUN:2020/06/06(土) 12:18:21 ID:qla0L7u5.net
ドームの中に太陽ww
日の出と日の入考えるとドーム、太陽、円盤の並びじゃ無いと辻褄合わないけど、ドームはどう支持してるんだよwそれとドームに太陽反射してないとおかしいだろ。

329 :名無しSUN:2020/06/06(土) 14:17:39.80 ID:qla0L7u5.net
フラットアーサーは、
南極の近くまで行って、気球実験をするだな。
成層圏40km位の高高度まで飛ばしたら、
円盤の縁なり、45mとか言う壁が
ハッキリ見えるんじゃ無いですかね。

同じ程度の高高度まで上げて、ほらフラットだ!
とか言う動画をたまに見るけど、
それより余程信憑性高い画が撮れるよ。

円盤直径40000km、
ドーム頂点が高さ120kmと仮定すると、
単純に縁から大体650km位の所を越えれば
ドームにぶつかるかもしれないおまけ付き!

証明するならそこまでやって欲しいな。

330 :名無しSUN:2020/06/07(日) 02:44:16 ID:PZ5KIsCc.net
南極行って、外側と思われる方向の空に向かって
強力なレーザーを照射してみるのはどうですか。

もし仮にドームが存在するのであれば、
当たったレーザーが屈折するのか、
はたまたそこで止まってしまうのか、
何かしら変化を観察出来る可能性があるのでは??

楽しみです!

331 :名無しSUN:2020/06/07(日) 05:19:55 ID:KscyvgiH.net
そう言えば昨日新宿でフラットアースの街頭演説してた人いたな、なんかニコニコして楽しそうだった
日本って平和だなあって思ったよ

332 :名無しSUN:2020/06/07(日) 05:44:40 ID:PWPs575B.net
>>331
日本には一応言論の自由と、言論の後の自由があるからね。

333 :名無しSUN:2020/06/07(日) 12:25:12 ID:JrEsbTDp.net
あたおかでも自由に発言できるからね平和だよ

334 :名無しSUN:2020/06/07(日) 15:10:59 ID:ycJl7bvA.net
フラットアースが本当だったら宇宙は無くて創造主がいるってことになるから面白くて好き

nasaが莫大な金使って騙している理由がフラットアースくらいしか説明が付かんからなあ
エリア51に宇宙人がいるってのも宇宙の信憑性を高めるものなのかなあとか妄想が膨らむ笑

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200