2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラットアース

1 :名無しSUN:2020/01/05(日) 00:44:17 ID:irGJwNYp.net
地球は球体じゃないんだ
ドーム型なんだ
自転してなくて
太陽と月が回ってるんだ
そう考える人が急増中

フラットアースについて考えよう

622 :名無しSUN:2020/07/08(水) 22:55:38 ID:MsnNjedC.net
>>621
逆に言うともし自分が宇宙に行ったと仮定して
丸い地球を自分の目で見たらそれは信じられると言う事?

623 :名無しSUN:2020/07/08(水) 23:02:40 ID:fujl+GN1.net
地球は丸いということを自身で実感できない人間の感性を疑うよ。
高い山に上れば分かることなのにね。
実生活でも実際そうだし。
何で今更フラットアースなんて持ち出すんだろうなあ?
キリスト信者と同じなんだろうなあ。

624 :名無しSUN:2020/07/08(水) 23:06:10 ID:ZeR5guZQ.net
平安時代の日本にタイムスリップして農民つかまえて、
「球体を感じないなんて頭おかしいですね、キリスト信者ですか?」って言ってみ

625 :名無しSUN:2020/07/08(水) 23:18:41 ID:WpA4ImtW.net
地球が球体だと都合が悪い奴は宗教を利用して洗脳してる奴ぐらいだろw

626 :名無しSUN:2020/07/08(水) 23:33:01 ID:u8ixC7So.net
子供の時に教育されて今でも一番実感できない事は、自分の真下進んでいくと同じ世界が有ると言うこと。

627 :名無しSUN:2020/07/08(水) 23:42:39 ID:Vh+O8n5v.net
今のところ安倍さんしか成し遂げてないね。

628 :名無しSUN:2020/07/09(木) 00:03:00 ID:AHhnwvfO.net
>>624
予備知識が無ければそもそも理解に至れず判断する以前の話だが、
確かなのは、それでも自分の目で見たら事実として信じるだろうと言う事。
で、どうなの?もし丸い地球を見たとしたら信じる?

629 :名無しSUN:2020/07/09(木) 03:29:03 ID:Pss+x0lx.net
何で平安時代の話を持ち出すんだかさっぱりわからん。
平安時代の一般人に理解できなくても仕方なかろうとは思うが。

現代に生きてるんだから現代のツールくらい使ってよかろう。
宇宙まで飛び出さなくても、新幹線で東京から博多まで行ってみれば
日没時刻が数十分違っていて、こんな時刻なのにまだ明るいんだとか、
あるいは南北方向に同じくらい移動すれば見える星座の範囲が違うということが
身をもって体感できる。地球は丸いんだと結論せざるを得ない。
新コロ収まったらやってみれ

630 :名無しSUN:2020/07/09(木) 06:24:00 ID:7Pwxkv/L.net
何でもええから白夜が何で有るんか説明してよ
フラットさん。

631 :名無しSUN:2020/07/09(木) 07:58:46 ID:V9GW7Sxx.net
>>600
N村くんって、名古屋大学の大学院を卒業したフラットアーサーの秀才か?
彼なら、低能なボール信者を論破しまくってくれるわな。
応援してますよ。頑張れ!

632 :名無しSUN:2020/07/09(木) 19:12:19 ID:MS5hizsQ.net
>>631
低能って言いながら自分では論破できずに丸投げww

633 :名無しSUN:2020/07/10(金) 07:46:23 ID:Lx0zHUSh.net
>>632
アーサーはほぼ無能の集まりってことかw

634 :名無しSUN:2020/07/10(金) 08:31:23 ID:7rA2U+r1.net
フラットアーサーのN村さんなんて、市会議員を4年務めたことがある地元の名士だぞ
そもそも人望があるからこそ選挙で当選したんだよ
無能なわけないだろ
ボール信者のおまいらは市会議員にひっくり返ってもなれないだろw

635 :名無しSUN:2020/07/10(金) 09:18:57 ID:TVbn0pkE.net
なんか誉め殺しにしか聞こえへんけど

636 :名無しSUN:2020/07/10(金) 10:46:09 ID://EdHk0i.net
議員だって役人だって警察だってバカが混じってるのは言わずもがな。

637 :名無しSUN:2020/07/10(金) 14:13:07 ID:Lx0zHUSh.net
よし、ココは平面説を唱えてもう一回出馬だ!
フレーフレーアーサー
誰かは知らんけど

638 :名無しSUN:2020/07/10(金) 14:36:20 ID:6qZZqnrW.net
ところで、”地球”が平面である事をはっきりと証明できる様な実験とか、
観測結果とかなんかあるのかな?

639 :名無しSUN:2020/07/10(金) 17:22:49 ID:t1fC2Usa.net
......ぐぬぬ

640 :名無しSUN:2020/07/10(金) 17:26:38.04 ID:ddb39obg.net
https://news.livedoor.com/article/detail/18550224/
フラットアーサーがまた発狂しそうだなwww

641 :名無しSUN:2020/07/10(金) 17:38:19 ID:i3V5mrIj.net
ボール工作員はいちいち書きこまなくていいです

642 :名無しSUN:2020/07/10(金) 17:49:29.04 ID:ddb39obg.net
ボール工作員はいちいち書きこまなくていいです(フラット工作員に都合が悪い)

643 :名無しSUN:2020/07/10(金) 18:01:46.63 ID:i3V5mrIj.net
アルテミス計画だってよw
どーせまたわざとらしいCGで作り上げるんでしょうな

644 :名無しSUN:2020/07/10(金) 18:06:56.47 ID:ddb39obg.net
フラット工作員はどんな言い訳や捏造画像を作るだろう。

日本人の月面着陸が成功したら楽しみだなぁ

645 :名無しSUN:2020/07/10(金) 21:28:22 ID:kMBierKE.net
で、今度の計画が捏造だとしたらいったい何人の口封じと口裏合わせをしないといけないんだろなw

646 :名無しSUN:2020/07/10(金) 22:12:15 ID:i3V5mrIj.net
今ごろ月面を模した野外かスタジオでぴょんぴょん撮影中かな?

647 :名無しSUN:2020/07/10(金) 22:41:22.96 ID:o/Yf/xU8.net
ぴょんぴょんはまずいだろ。

648 :名無しSUN:2020/07/11(土) 05:39:34 ID:Sdets3rj.net
https://twitter.com/YKeyALCEj78NGPC/status/1281413972046970880

このツイートに対するツッコミは笑った。本当にフラットアーサーは「この程度で騙される頭の弱い人達を相手にしてる」というのがわかるな。
(deleted an unsolicited ad)

649 :名無しSUN:2020/07/11(土) 05:49:56 ID:Sdets3rj.net
https://go2senkyo.com/seijika/150359
N村は議員選挙に落選してから頭おかしくなっちゃったん?
過去の栄光よもう一度!ってことで、嘘でもいいから人の注目浴びたくなっちゃったのかな

650 :名無しSUN:2020/07/11(土) 07:11:06 ID:t0Mk5C+c.net
>>637 >>649
平面説を唱えてもう一回、次出馬したら、また当選するんじゃね?
立派な先生だからね

651 :名無しSUN:2020/07/11(土) 10:23:33 ID:+9Ws+VJn.net
フラットアース理論って球体説は支配層の陰謀らしいけど、解釈次第では逆もあり得るのでは?
人類の科学技術や文明の発展が進むと困る層が、フラットという限界を定義してやめさせようとしてるとかw
とまぁこんな事言ってみたけど、自分は陰謀論っぽい話は嫌いじゃ無いがだいたい信じてない

652 :名無しSUN:2020/07/11(土) 12:06:56 ID:Xnx3z72I.net
>>651
フラットアーサーの陰謀論はファンタジー要素が入ったりするからね
陰謀論は嫌いじゃないがフラットアースの陰謀論は矛盾を解決するために悪魔を出してくるから胡散臭くなるよね

653 :名無しSUN:2020/07/11(土) 21:30:12 ID:CRmLF5b+.net
ふつーの球体信者は真面目で純粋な良い子ちゃんなので
支配層の人たちは世のため人のため誠実に真面目に働いてくれていると思っている

やさしい世界

654 :名無しSUN:2020/07/11(土) 22:27:03 ID:mDrsiOOi.net
そういう話のすり替えが上手い(と、当事者は思っているらしい)フラットアーサー。

655 :名無しSUN:2020/07/11(土) 23:13:58 ID:WhceF4Af.net
>>648
見事なブーメランw

偶発的である筈ない! → 人が定義したものだから偶発的な訳無いだろw
地「平」は精巧な時計! → 精巧じゃないから閏年あるだろうw

こいつは、本物のバカだと思ったw

656 :名無しSUN:2020/07/12(日) 00:33:32 ID:mMzDn2fm.net
>>655
確かにフラットアーサーって1日が24時間ジャストで一年が365日ジャストだと思ってるらしいね、前に別の人でもそんな事言ってた人を見かけた。とにかくあの人達はみんな個人個人でフラットアースの解釈が全く違うから支離滅裂に感じる

657 :名無しSUN:2020/07/12(日) 00:35:02 ID:qXbuDljH.net
太陽と月の大きさが だいたい同じなのはマジで偶然らしいな。ただ距離によって、互いの見かけの大きさが変わるから皆既日食だったり金環日食だったりするという。

658 :名無しSUN:2020/07/12(日) 00:52:06.70 ID:mMzDn2fm.net
>>657
付け加えると今の時代だと一緒の大きさに見える比率で、月は昔は地球にもっと近かった、今も年間で約3.8cm離れて行ってるから、将来的に金環日食しか見れなくなる、自分らが生きてる間にそうはならないが

659 :名無しSUN:2020/07/12(日) 13:34:13 ID:dSIUx4Fg.net
月が離れて行っている時点で完璧な予定調和では無いね。
ある意味、今その偶然な現象を見る事が出来るのは凄い事だとは思うよ。

このFEジャパンって奴が元凶だな。
こいつの周りにいる奴はまともに論破も出来ない、
リツイートでしか陰口叩けない、ブロックしか出来ないクソ雑魚ばっか。

660 :名無しSUN:2020/07/12(日) 15:46:50 ID:pC1odN8k.net
平面信者のアホの主張
仮に、地球が自転しているとしたら、毎日のように地上にも何らかの影響が出なければおかしいのです。
例えば、遊園地のコーヒーカップを想像してください。回る上に立ったり座ったりしていれば、回っていることが実感できるのが通常です。
即ち、遠心力がかかるということです。
しかし、私たちや動物たちも回っている地上にいるという実感は一切感じませんし、植物も触れたり、風がなければ揺れ動くこともありません。コップに入れた水の表面が揺れることすらありません。
彼らは、この言い訳に、一緒に動く地上にいるから感じないとか、重力で抑えられていると意味不明なことを言っています。
そんなに強い重力ならば、地上で誰も自由に動けません。飛行機も高速回転する地上から離陸することもできず、高速回転する地上に着陸することも不可能です。
よって、上述の話のように、彼らの言い訳は根拠に欠け、誤っています。
https://ameblo.jp/leo085/entry-12308111095.html

661 :名無しSUN:2020/07/12(日) 16:48:31 ID:awzSLm39.net
ボールファンタジー
妄想するのは自由です

662 :名無しSUN:2020/07/12(日) 17:01:23 ID:JVG4CEUq.net
ボールはファンタジーだと妄想するのは自由って意味だよねw

663 :名無しSUN:2020/07/12(日) 17:03:57 ID:awzSLm39.net
わざとらしいボールCG
芸術なら発想は自由です

664 :名無しSUN:2020/07/12(日) 17:40:52.62 ID:jmR4m959.net
一つもフラットだと証明出来てない癖に良く言うわ。
もう少しマシな頭にならないとまともに生きていけないぞ?

665 :名無しSUN:2020/07/12(日) 18:52:02 ID:pAB18oxS.net
平面説の方がファンタジーだろw

666 :名無しSUN:2020/07/13(月) 02:58:06.84 ID:huHjSYXv.net
風が吹くのは、地球が丸くて自転してるからなんだけどね。

667 :名無しSUN:2020/07/13(月) 09:50:08 ID:UZ/SxKnu.net
フラットアーサーって世界に何人くらいいるんだろ?

668 :名無しSUN:2020/07/13(月) 10:08:32 ID:X8E87ZIf.net
>>667
立ち上がればいつでも茶番を打ち破れる位だってさw
https://twitter.com/YKeyALCEj78NGPC/status/1281809240034734085
(deleted an unsolicited ad)

669 :名無しSUN:2020/07/13(月) 10:08:45 ID:1Xb4kKkD.net
10億人くらいはいそうだね。

670 :名無しSUN:2020/07/13(月) 10:21:48 ID:qp1fzOtn.net
>立ち上がればいつでも茶番を打ち破れる位だってさw
やればできる子かよw

671 :名無しSUN:2020/07/13(月) 13:17:49 ID:X8E87ZIf.net
ブラジル人口の8%位と言う数字を信じてあげた上、
日本や他の国の盲信者を加味すると多目に見ても1700万てとこか?
総人口70憶として、単純計算で≒0.24%ww
どっかの政党みたいだなw

672 :名無しSUN:2020/07/13(月) 15:53:48 ID:9iktC9f7.net
>>669
良くみたか?
自分たちの割合1%って言ってるぞww
地球総人口1000億人かよwww

673 :名無しSUN:2020/07/13(月) 16:56:18.34 ID:5hjwfNSJ.net
フラットアースジャパン「私も親と会うのは遠慮してます。おっしゃる通りつたわらないですね」

親が可哀想だな

674 :名無しSUN:2020/07/13(月) 18:29:32 ID:qp1fzOtn.net
親のほうこそ「何で伝わらないんだ」と嘆いているだろうな

675 :名無しSUN:2020/07/13(月) 21:20:11 ID:5hjwfNSJ.net
日本の南国の島の水平線に沈む太陽や日の出はフラットアースでは絶対にありえない
南国から大島郡や沖縄県の島々が人間の視力では観測できない。沈む太陽や日の出は観測できる。
フラットアースだと太陽は南国の島々より観測してる場所に近い位置にある事になる。
フラットアースだと太陽は海に落ちてる
フラットアース理論だと太陽は地球より遥かに小さく太陽の下だけを照らしているらしいので、南国がまだ明るい夕方の時刻には
北海道や東北は真っ暗じゃないとおかしい。小さい太陽は南国の近くで沈んでるのだから。
沖縄の夕方時刻に東北や北海道で太陽が肉眼で観測できるなら太陽は間違いなく沖縄よりデカイ事になる。
沖縄よりデカイ太陽が南国近くで沈んだならもっと騒ぎにならないとおかしい。
フラットアースでは太陽の沈みはフラットドームによる光の屈折とでたらめを言っているが、フラットドームが日本の小さい島々に蓋をする程度の大きさなのはおかしい
フラットドームはフラットアースに蓋をしてる巨大ドームらしいので日本の南国の島々からしたらドームの光の屈折なんて仮にあったとしてもたいした影響はない
そもそもフラットドームがあろうが沈む太陽や日の出が肉眼で見える時点で南国の島々より太陽は近い位置にある事になる
色々矛盾が出るし海の中に太陽が入ってる事になるのでフラットアースはデタラメ

676 :名無しSUN:2020/07/13(月) 21:49:23 ID:4KO44fFG.net
そもそも、白夜がなぜ起こるのか
これすらフラット説では説明できない。

677 :名無しSUN:2020/07/13(月) 22:33:05.02 ID:NV55h7WE.net
聖書に世界は丸いって書かかれてたらこんな議論起こらなかったのにな

678 :名無しSUN:2020/07/13(月) 23:34:41 ID:BTgIJE/0.net
フラットアーサーのバカどもが、
名古屋で演説してたみたいだが観覧者8人!
写真載ってたけど、
まぁ、どいつもこいつもキモオタみたいな
クソ雑魚臭が半端無い事www

周りの言う事まるで聞かないとことか、
北センチネル島の原住民みたいだわww
一生孤立して生きていけばいいんじゃね?

679 :名無しSUN:2020/07/14(火) 00:16:24.93 ID:ywwzDsmQ.net
やめたれw

680 :名無しSUN:2020/07/14(火) 00:40:47.43 ID:CfvEchH7.net
フラットアースのモデルを見て思ったんだけど、
あれって太陽の当たり方合ってるの?
あんなパックマンみたいに昼夜分かれるのかな、と。

681 :名無しSUN:2020/07/14(火) 01:45:20.53 ID:a2Y0GIsP.net
あんな当たり方なら日の出・日没時の太陽高度は0度ではない有限の角度になるはずだな。
そんな、誰でも観測できる事実に明白に矛盾する。それがFE

682 :名無しSUN:2020/07/14(火) 03:15:58 ID:ZwmrhbsM.net
昨日からちょっと調べてみたけど
ダメだこりゃ

683 :名無しSUN:2020/07/14(火) 09:19:18 ID:RhrxfV7l.net
聖書には世界は円盤だと書かれてる。だから丸井で正解。

684 :名無しSUN:2020/07/14(火) 12:10:24 ID:a2Y0GIsP.net
聖書にんなこと書いてあるなら、なぜ熱狂的なカトリック教徒のイサベル1世が
地球球体説に基づいて西回りでアジアに向かうコロンブスの計画を援助したんだ?

685 :名無しSUN:2020/07/14(火) 13:16:04 ID:CfvEchH7.net
聖書の全てを理解した上に成り立って無いからだろうな。
フラットアーサーの設定した知識なんて底が浅過ぎてすぐボロが出る。
だが、それを指摘すると異常な程に感情を高ぶらせるか工作員認定かブロック。

NASAやJAXAなど、一般的に証明されたものは頭から全否定する癖に、
自分の妄信しているものは誰に言われようと絶対に曲げない。
その考えを持つ者だけで構成された閉じられたコミュニティ。
もしくは同好会。

そんなレベルだと思う。

686 :名無しSUN:2020/07/14(火) 13:48:40 ID:J0y6hpO4.net
聖書には大地は円盤なんてことは書いてない

687 :名無しSUN:2020/07/14(火) 16:35:56 ID:CfvEchH7.net
ここに沸いてる何とかカオスって奴がマジでやば過ぎる。
草も生やせない。と言うか余りにもき〇がいでぞっとする。

https://www.youtube.com/watch?v=gVaDndHetxY

688 :名無しSUN:2020/07/14(火) 18:55:09 ID:ylv/FOOS.net
空間的にも社会的にも自分がどこにいるのか理解できない人はいるもんです。

689 :名無しSUN:2020/07/14(火) 20:51:07 ID:AS5bKxfd.net
CLASH CHAOSがこのスレに来たら発狂して大暴れするね
ぶち切れて家の中で暴れるんじゃない?

690 :名無しSUN:2020/07/14(火) 21:03:38.95 ID:AS5bKxfd.net
shin Toypoo「そもそも地球球体論なんか無いんですよ。科学というのは目的ありきではいけません。今まで科学者が自身の好奇心を満たすために突き詰めた事柄がたまたま目的のために利用されているという方が正しいです。

今でこうして中学生と話していられるのも全て基礎科学の積み重ねです。1821年にトーマス・ベーゼックが熱電交換効果を初めて発見した時にその原理が利用され200年後にこうして夜中にスマホを眺める時代になるとは誰も思っていませんでした。

あらゆる科学的な検証結果を統合すると地球は球体であるという結論に行き着くというのが筋道で初めからフラットだと結論を決めて証拠を集めようとするからそこに飛躍や思い込みが入ります。科学者であればもっとも恥ずべき姿勢ですね。

だから教義と科学は違うんですよ。地球平面説というのは教義です。教義というのは結論は決まっていて結論に合わせて証拠を集めなければいけないですからね。それが地球球体説が無い理由です。

君は文章も整然としていて賢そうだから沢山の人と接して成長すればいいと思います。」

691 :名無しSUN:2020/07/15(水) 03:11:52 ID:P6ROD45J.net
フラットアーサーは地磁気をどう説明するんだろうな。

地磁気は概ね南北方向を向いていて、南北極地方で強くなり低緯度地方で弱くなるというのが観測事実。
また、南北磁極に近づくにつれて磁場の向きが水平ではなく垂直方向に傾くようになる(伏角)。

フラットアーサーが言うように、仮に地球が北極中心の正距方位図法で描かれたような
平たい円盤だとして、概ね南北方向を向いているという観測事実をこの円盤上に表現すると、
磁場分布はその円盤の周囲(南極)から中心(北極)方向へ向かう放射状になる。
いったいどんな電流ならこんな放射状の磁力線分布が作れるというのか?それとも
地磁気は電流起源ではなく、北磁極にある磁気モノポールで作られているとでもいうのか?
磁気モノポールはいまだ観測されたことのない幻の存在だというのに?
それに南北極地方で大きくなるという伏角の分布まで円盤上できちんと説明するのは容易ではない

磁場強度分布もおかしなことになる。上記のような放射状の磁場分布だと、
その中心の北極付近で磁場強度は最大、周辺に行くほど弱くなり、南極付近で
最小になるはず。しかし実際の地磁気はおおむね南北極地方で強く低緯度地方で弱い。
観測事実に明白に矛盾する。放射状の磁場分布では、磁場の弱い南極地方では
オーロラも起こらないだろうな

692 :名無しSUN:2020/07/15(水) 06:24:55 ID:C3VJle9K.net
都合の悪いことは全部NASAの陰謀でかたずけるんでしょ
フラットさんは

693 :名無しSUN:2020/07/15(水) 11:48:46 ID:O95Cf70Z.net
ところでフラットアーサーさんは地球ではなくて地板とか言うんだろうか

694 :名無しSUN:2020/07/15(水) 14:42:08 ID:g6G9zVr0.net
>>691
磁場はこういう事らしい、専門家じゃ無いから詳しくは突っ込めないけど、この状態で方位磁針使ったら真上とは言わないけど上を向いて地面と並行になりそうに無い気がする
https://twitter.com/ykeyalcej78ngpc/status/1280668285546061824?s=21
(deleted an unsolicited ad)

695 :名無しSUN:2020/07/15(水) 18:43:19 ID:P6ROD45J.net
どんな電流で自然にそんな渦巻状磁場ができているのか問いたいところだけど、
そもそもなぜこんな磁場分布を考えたのかさっぱりわからない。
渦巻いちゃったらそもそも主要成分である放射状の磁場分布に反するし、
両極どころか赤道でさえ真上に近い向きになってないか?
北極で最大、南極で最小になってしまうという、
観測事実に反する磁場強度の問題も何ひとつ解決されてないし。

696 :名無しSUN:2020/07/15(水) 18:50:14 ID:qaPA/xpb.net
>>695
この馬鹿は、これでも「観測至上主義」らしいよ。
机上の空論など要らないってさwww

697 :名無しSUN:2020/07/15(水) 19:18:51 ID:gmUAVI1J.net
フラットアース論は時差の矛盾を解消するため太陽は地球より小さい設定にして、日没や日の出の矛盾を解消するためフラットドームを作り出した。
仮にフラットドームがあるとしてだよ、水平線に太陽が沈む現象がドームによる光の屈折によるものらしいけど、それって光が90度曲がってる事にならない?
大きさを保ったまま太陽が沈むのだから90度ぐらい曲がってるよね?そんな自然現象ありえるの?科学的にどういう分析になるんだろう?
それだと航海士や飛行機の操縦士が目的地に辿り着くのにかなり支障がでる気がするけど。
とくにまだ科学が発達していない時代の航海士は苦戦しそうな気がするけど

698 :名無しSUN:2020/07/15(水) 19:32:54 ID:P6ROD45J.net
光の屈折なら日没や日の出時の太陽は虹色に分散して見えるはずだ罠

699 :名無しSUN:2020/07/15(水) 20:46:42 ID:yXUsTnBP.net
>>697
フラットさんはそもそも物理学の根本を否定してはるから
地球も含めて全宇宙を神が創造したんやったら
何で美しい球形にせずに中途半端な円盤にしたんかね

700 :名無しSUN:2020/07/15(水) 21:50:41 ID:sfqwlm8x.net
だって神は蘇るんだよ。
何でもアリ〜!!

701 :名無しSUN:2020/07/16(木) 06:40:14.19 ID:qJvtBMMx.net
フラットアーサーじゃないけど、時差の矛盾ってある?太陽のある経度のところを12時に設定すればいいだけじゃない?

702 :名無しSUN:2020/07/16(木) 06:59:29.68 ID:kYe5NUe9.net
>>701
矛盾だらけ。
フラットアース上の太陽の動きは、
現実の時差と整合性取れない。

703 :名無しSUN:2020/07/16(木) 07:34:13 ID:Um/RVSSj.net
まず、フラットアースの地図を見ると北から南に行くにつれて面積が東西に広くなっていくのをわかった上で考えて欲しい。
彼らが言うには消失点と言うものがあり、観測者から一定距離で無ければ月も太陽も観測が出来ないんだそうだ。と言うことは太陽と月がフラットアースのような軌道で動いているとしたら南に行くにつれて日照時間が短くなる上に東西の時差が激しくなると言うことになる。彼らが何か言えば言うほど、彼らの理論同士の矛盾が出てくる。

704 :名無しSUN:2020/07/16(木) 07:48:08 ID:YfGJMzX+.net
もし、地球が平らやったら
日の出の瞬間に全世界が明るくなって
日の入りとともに全世界が暗くならなあかんやろ?
日本の昼間のニュースでニューヨークからの生中継で周りが真っ暗なのはウソなん?

705 :名無しSUN:2020/07/16(木) 08:11:04 ID:qJvtBMMx.net
フラットアーサーの地図は、地球を単に正距方位図法にしただけでしょ。
だから時差は
むちゃくちゃ不規則な「太陽の光のあたり方」&むちゃくちゃ不規則な「太陽の速度」 で説明がつくのかなと。

でも日の出と日の入りがなかったら、やっぱ時差を測りづらいか。

706 :名無しSUN:2020/07/16(木) 10:41:42 ID:Egme2LPx.net
しっかし、バカにつきあってると自分もバカにみられるぞ。

707 :名無しSUN:2020/07/16(木) 10:43:55 ID:HK4GlaDT.net
ばかとちゃんと付き合えなくちゃサラリーマンは務まらないぞ

708 :名無しSUN:2020/07/16(木) 12:01:13 ID:c3y1LqeZ.net
フラットアーサーの光の当たり方だと南極地方で白夜になりえない

709 :名無しSUN:2020/07/16(木) 12:38:13 ID:kYe5NUe9.net
バカの度合いが段違いだと思うよ。

宇宙は無い!、とか
重力なんて無い!、とか
曲率があるとしたら見える筈の無い物が見える!、とか
太陽は実際は近い!、とか
訳の分からない戯言をグダグダ言ってるが、
この時差と日照時間の話だけでフラットアース論の全てが破綻する。

これを指摘すると、工作員だ、羊だ、洗脳だ、認知的不協和だと
まぁ差別的な批判の嵐。
自分に理解出来ない物は全て悪と決め付ける。
知能も低ければ性格も最低。

710 :名無しSUN:2020/07/16(木) 13:54:30.46 ID:uxmcwQC9.net
>>698
虹の現象が光の屈折によるものだったの忘れてました。
無知だとフラットアース論に騙されてしまいますね。

>>699
根本的な事を否定しないと矛盾だらけになりますもんね。

711 :名無しSUN:2020/07/16(木) 14:07:25 ID:uxmcwQC9.net
>>704
フラットアースでは太陽は地球より小さく太陽の下だけを照らしていると言われてます。
youtuberに一人ひとりがサイエンサーというフラットアースを広めてる外人がいますが、その人曰く太陽は直径40~50kmらしいです。
フラットアーサーによっては太陽の大きさの主張が違うかもしれません。
矛盾を指摘される度にフラットアーサーは太陽の大きさ設定を変えると思います。

712 :名無しSUN:2020/07/16(木) 14:13:28 ID:ZWBWFGAr.net
フラットアースだと、季節の説明も出来ないんじゃない?
あと、なんで南極と北極が寒いのとか、赤道地方は暑いのとか、その辺も説明出来ないんじゃないかと

713 :名無しSUN:2020/07/16(木) 20:06:33 ID:yhNk9kVA.net
正距方位図法で描いた地図の上で太陽はどんな軌道を描くんだろう (´・ω・`)

714 :名無しSUN:2020/07/16(木) 21:12:43 ID:Ou4n1Ezg.net
あっちいったり、こっちいったりするんとちゃう?
昔天動説唱えてる連中が観測事実と合わせるために
いろんな訳わからん円を導入したみたいにな。

715 :名無しSUN:2020/07/16(木) 23:00:55.09 ID:uxmcwQC9.net
「地球平面説」論者の悲壮感

https://note.com/ayako_kajii/n/n32e87118cebd
事実を突きつけられても別の論点を持ち出してきて、「そらみろ、これには答えられないだろう、やっぱりお前は間違っている。少なくとも、正しくはない」などと結論付けて、自説は強化される。また、確証バイアスと言われる現象によって、自説を否定する情報を与えられてもそれは重視せず、自説に合う情報を探してきては、信念を強化してしまう。叩けば叩くほど頑なになり、「事実は人の意見を変えられない」のだ。
ましてや、このネット社会。自説に合う材料を探そうと思えばいくらでも見つかる。真偽のほどは定かでなくても、だ。また、同じ意見を持つ仲間を見つけるのも容易だ。これがまた、自分の信じるところを強化していく。

「知識がない人ほど分かった気になる」
こうなってしまうと、専門家の意見も客観的事実も何らの意味を持たない。これは世界的現象になりつつあるのかもしれない。安全保障、国際関係論の学者であるトム・ニコルズが書いた『専門知は、もういらないのか』(みすず書房)は、そんな現象を嘆いている。
誤った平等性により、専門家とど素人が全く同じリングで闘うことになる。そこでは「知識がない人ほど分かった気になる」ダニング=クルーガー現象も起き、始まる前から敗けているはずのど素人が、専門家にボッコボコに殴られていても、殴られたことにさえ気づかず(むしろ相手をKOしたのは自分のほうだといわんばかりに)勝利宣言をして去っていくのだ。
ここでもやはり、ネットの影響が指摘される。
《実際、インターネットへのアクセスによって、人々は全く何も調べなかった時よりも愚かになっているのかも知れない》とトム・ニコルズは嘆く。

716 :名無しSUN:2020/07/17(金) 06:24:07 ID:6An6WOmE.net
吉本新喜劇みたいなもんやな
今日はこの辺で堪忍しといたるわ
みたいな

717 :名無しSUN:2020/07/17(金) 10:48:48.23 ID:bA5GIl6R.net
そうね。
結論救い無し、と言った所。
その体現者たるフラットアーサー。

実際投稿見てると
全く自検証して無くて、右から左の鵜呑み状態。
盲目の恋をしている時に周りの意見を全く聞き入れないのと一緒。

718 :名無しSUN:2020/07/17(金) 15:34:33 ID:nIpnPBwI.net
https://flatearth.ws/
ここは「対」フラットアーサーの砦
クロームの日本語翻訳機能でかなり正確に読める
フラットアーサーの主張に多分ほぼ全部反論してる。かの200の証拠に全部反論できてる

ここ読むとかなり科学に詳しくなれるね

719 :名無しSUN:2020/07/17(金) 15:39:41 ID:nIpnPBwI.net
クロームの翻訳機能でも、コメントの部分が翻訳されないので
「同意してるのか、疑問があるのか、長文で噛み付いてるのか」それがすぐわからないのがもどかしい

720 :名無しSUN:2020/07/17(金) 19:41:35 ID:Xxjs5zTU.net
>>713
おそらく北半球視点での夏の時は赤道の内側で冬は赤道の外側を回る感じになるかと、光の当たり方はどうなんだろう、パックマンみたいな形のになるのかな?北半球の冬の時は南極大陸に一日中太陽光が当たってないといけないから、地図を囲むように光が当たるはず

721 :名無しSUN:2020/07/17(金) 21:38:57 ID:3xiTbv/e.net
フラットアーサーさん達はやたらとNASAの陰謀って言うけど、世界中にある他の宇宙機関はガン無視なのね

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200