2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポタ赤】ポータブル赤道儀21台目【星野撮影】

1 : :2020/05/20(水) 08:17:54 .net
小型にまとめられた星野撮影用赤道儀について語るスレ
自作の話題も歓迎です。
道具は使ってナンボ、他を否定するより自分で使って楽しみましょう。

前スレ
【ポタ赤】ポータブル赤道儀20台目【星野撮影】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530707658/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しSUN:2020/05/20(水) 08:18:05 .net
APフォトガイダー:株式会社 ビクセン
https://www.vixen.co.jp/product/at/ap/399895.html
スカイメモRS ポータブル自動追尾赤道儀:株式会社 ケンコー・トキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/sky_memo/4961607455265.html
スカイパトロール(TG-SP)/スカイポート(TG-SD):株式会社 高橋製作所
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/tgsp.htm
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/tgsd.htm
ポラリエ 星空雲台:株式会社 ビクセン
http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/
GP2ガイドパックS 星野赤道儀:株式会社 ビクセン【生産終了】
http://www.vixen.co.jp/product/at/guide/
TP-2 モバイル赤道儀:TOAST TECHNOLOGY 株式会社 ゼロ
http://www.toast-tech.com/
CD-1 /CD-1+ /CD-1M+:株式会社 アイベル
http://www.eyebell.com/guide.htm
mini EQ 卓上赤道儀:米オライオン(ORION、ジズコ扱い)
http://www.zizco.jp/15shop_USorion/021compactequatorial.htm
MusicBox・EQ? オルゴール式ポケッタブル星野写真赤道儀:アストロショップ スカイバード
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sky-bird/orugo-ru-p-munt.htm
PanHead EQ 三脚と雲台の間に装着する超小型写真用赤道儀:アストロショップ スカイバード
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sky-bird/PanHead_EQ_2012.htm
GF50 ジンバルフォーク赤道儀:K-ASTEC
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/003012000002/order/ 【在庫僅少】
SWAT-200,300,300S,350,SWAT-mini ポータブル赤道儀:ユニテック株式会社
http://www.unitec.jp.net
ASTRO TRAC TT320X-AG 超薄型高性能ポータブル赤道儀:英AstroTrac(国際光器扱い)
http://www.kkohki.com/products/tt320X-AG.html
nano tracker
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/487
iOptron SkyTracker
http://www.sanki-opt.co.jp/ioptron.html
Sky Watcher AZ-GTiマウント:株式会社サイトロンジャパン
http://www.syumitto.jp/SHOP/SW2030020200.html

3 :名無しSUN:2020/05/20(水) 08:20:42 .net
関連スレ

望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1551496604/
天体写真のための画像処理★4あたり
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1512784039/
天文機材に関する質問・相談スレッド Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1552634354/
赤道儀について語るスレPart12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1434274190/
天体観測防寒対策スレ 【三冬目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1554459902/

4 :名無しSUN (ワッチョイ bbcb-+a9P [106.72.174.128]):2020/05/20(水) 08:53:08 ID:3lddQBsI0.net
>>1
乙ポタ

5 :名無しSUN :2020/05/20(水) 18:44:21.92 ID:63Az/FUAa.net
>>1
スレ立て乙です

6 :名無しSUN (ベーイモ MMfe-4MG0 [27.253.251.148]):2020/05/20(水) 22:00:45 ID:uk1/acIwM.net
>>1 おつ

7 :名無しSUN (スッップ Sd9f-WuXl [49.98.134.173]):2020/06/05(金) 16:17:12 ID:HZQ/I0EOd.net
ポラリエu買ったぜ

8 :名無しSUN :2020/06/05(金) 16:29:34.44 ID:h+FbDXtn0.net
おめ

9 :名無しSUN (ブーイモ MM07-YJII [210.138.6.13]):2020/06/05(金) 19:18:15 ID:QP1z55oAM.net
おめこ
今月明るいけど早速撮ってくるのだ

10 :名無しSUN (ワッチョイ 9309-wSmz [42.125.159.97]):2020/06/05(金) 19:18:40 ID:inxv/6Ui0.net
>>8

お前か?週末なのに天気が悪いぞ!






オメ!

11 :名無しSUN (ワッチョイ 9309-wSmz [42.125.159.97]):2020/06/05(金) 19:20:23 ID:inxv/6Ui0.net
>>8にレスしちゃった。

>>7でした。スマンorz

12 :名無しSUN (スッップ Sd9f-WuXl [49.98.134.173]):2020/06/05(金) 22:09:00 ID:HZQ/I0EOd.net
>>7
買った直後に入院だぜw

13 :名無しSUN :2020/06/10(水) 16:29:28.09 ID:kRILpBe2M.net
入院が本人なのか本体なのか、それが問題だ
本人ならどーでもいーけど本体なら気になる

14 :名無しSUN :2020/07/20(月) 00:38:26.29 ID:0/bLlJM30.net
ポタ赤用にと中古のGP赤道儀を購入していたのが、今回の彗星で大活躍だわ。
いつも大型の機械で極軸合わせてるから、GP程度なら組み立てから撮影開始まで5分程度で済むので超楽。

15 :名無しSUN (ワッチョイ 55cb-6SNV [106.72.174.128]):2020/07/20(月) 08:42:11 ID:B1BIJweK0.net
>>14
GP赤道儀は軽いしお手軽撮影に良いね。

16 :名無しSUN :2020/07/21(火) 04:46:54.87 ID:Hmp03RxM0.net
GPガイドパックは良かった。かつてアイベルが出してたGP-Dガイドパックは
サンニッパも載って機動力抜群で彗星みたいな突発天体にはバッチグー
だったんだよな。ああいうのを再販してくれないかな。今度はカーボン三脚で。

17 :名無しSUN (ワッチョイ 0b0d-AxPp [49.253.10.109]):2020/07/21(火) 15:33:42 ID:GceTYh8k0.net
どんな形?画像あれば紹介してほしい

18 :名無しSUN (アウアウウー Saf1-KgvZ [106.128.34.36]):2020/07/21(火) 23:57:54 ID:2MhzhQrwa.net
君たちAPも思い出して!

19 :名無しSUN (ワッチョイ d7b7-fOmF [118.111.188.167]):2020/07/22(水) 19:23:28 ID:EZCEK3NW0.net
ポタ赤でカメラを載せて撮っている時
夜露対策でヒーター以外に結露対策されていますか?
夜露でカメラがべとべとにならないように
レインカバー付けるとか
防塵防滴とはいえ、雨で濡れたような夜露の多さでは
レインカバー必須かなと思って・・・

それとも邪魔だからしていないのですか?

20 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-ZBmT [106.180.22.137]):2020/07/22(水) 19:26:33 ID:nmjgX2+ja.net
結露が酷いと予想されるときはタオルで巻いたり
100均のシャワーキャップをかぶせている。

21 :名無しSUN (ブーイモ MMcb-UaTf [202.214.198.205]):2020/07/22(水) 20:00:52 ID:NzxbovUaM.net
>>19
レンズに夜露対策ヒーターを巻くだけだね。防塵防滴でないデジ一で、時期によっては霜や夜露でビショビショになったりするけど、故障した事は無いな。
しまう時はそのままカメラバックには入れず、クルマのシートに置きっぱなしで自然乾燥させてる。

22 :名無しSUN (ワッチョイ 2be9-5TCi [112.136.84.131]):2020/07/22(水) 20:05:55 ID:rgXeDDpy0.net
おれは冷やしカメラは持ってないからだが
夜露ついたことない。レンズはヒーターつけるけど
カメラ自体がヒーターかなと思ってる

23 : 【不如帰】 :2020/07/23(木) 00:09:55 ID:xY2V2DCk.net
湿度が高いとレンズもカメラも濡れますね
ヒーター巻いてればレンズ面まで濡れるのは稀
カメラボディが濡れでもデジタル一眼は大丈夫

海岸で強風だと海水が飛んで来て塩水べったり
それでもちゃんと撮れていて、丈夫なもんだね
PC は結露しないこととか書いてあるけど平気

寒い時には霜が付くけどLCD は布で拭いて見る
カメラボディも望遠鏡も霜で白くなるけど
レンズに霜が付かなければ撮影には支障ない
カメラとレンズはそのまま百均の袋に入れてる
乾かすのは部屋に戻ってから、車内だと危険よ

24 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-ZBmT [106.180.20.126]):2020/07/23(木) 00:53:19 ID:VftUfCNWa.net
ボディに霜が降りたことは何度もある。
レンズ交換とかしないのなら前玉だけ暖めていたらいいんだけれど
条件が悪いときにレンズ交換すると、ミラーやセンサー表面まで曇ってしまってどうにもならなくなる。
おまけにそういうときは基盤も結露しているらしく、数ヶ月後にパターンや接点腐食で御臨終とか有るらしいから用心だ。

まあ、一応12V用のヘアドライヤーも持って行くから
最悪はそれでガーッと温める。

25 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-a4SN [106.180.6.3]):2020/07/23(木) 10:09:17 ID:PZgeW1jfa.net
俺は乾燥空気派

26 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-a4SN [106.180.6.3]):2020/07/23(木) 10:11:53 ID:PZgeW1jfa.net
Amazonでパーツ揃えて作ったわ

27 :名無しSUN (ワッチョイ d24b-yJU2 [117.108.16.5]):2020/07/23(木) 16:46:25 ID:2fdMU/bJ0.net
俺も持ってるが大昔にディスコンなんだよな。デジ時代に成ってから参入してきた
新人にオススメできるように12Vの豆ドラを再販して欲しい。

28 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-rV9B [106.128.22.180]):2020/07/23(木) 20:01:36 ID:6OTDOjt8a.net
12V ドライヤー
アマゾンでググってみそ。

29 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-rV9B [106.128.22.180]):2020/07/23(木) 20:04:55 ID:6OTDOjt8a.net
パワーがショボすぎて、おねいさんの長い髪なんかは絶対に乾かせないけれども、天文機材の結露対策には最高なんだよねw

30 :名無しSUN (スッップ Sd22-u/39 [49.98.155.22]):2020/07/23(木) 20:20:12 ID:WBlbzPwrd.net
ピントを安定させたいからレンズボディは徹底的に冷やすな

31 :名無しSUN :2020/07/24(金) 10:19:49.24 ID:2p4MIZiG0.net
今、ぽた赤買うなら何が1番いいでしょうか?
apscのデジイチ載せて200mmくらいまで耐えられるのが欲しい

スカイメモTがコンパクトかつ極軸もあわせやすそうで1番コスパいいのかなーと思ったのですが

32 :名無しSUN :2020/07/24(金) 10:27:24.54 ID:9Rkxd2Ujp.net
>>31
実売2万だし、一応追尾はするだろうし買ってみたら?
換算300mmを何分もしっかり追尾するのは難しいと思うけど、とりあえず星雲が写るレベルにはなると思う

33 :名無しSUN (ワッチョイ 2be9-5TCi [112.136.84.131]):2020/07/24(金) 10:46:54 ID:dSs2uwWi0.net
ぽらUなら
ただし他社のマウントパーツ使う

34 : 【そうわよ】 :2020/07/24(金) 10:50:58 ID:zbbCCI8O.net
小さくて安いので焦点距離200mm は難しいよ

35 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/24(金) 18:22:19 ID:zOleAG8D0.net
>>31
SWATシリーズ
SWAT-200でも極軸をしっかり合わせれば200mmもOK
ただし安くはない

36 :名無しSUN (ワッチョイ 6ef3-5TCi [223.219.55.13]):2020/07/24(金) 18:27:49 ID:oFM8OgAo0.net
ポタ赤で中望遠クラスは諦めた方がいい。
極軸もラフだし、風に弱いしで満足のいく写真が撮れない。

中望遠ならスカイメモRクラスか小型赤道儀。

折角撮った作品がガイドズレでは時間の無駄だよ。

37 :名無しSUN (アウアウエー Sada-yN2g [111.239.183.71]):2020/07/24(金) 19:01:35 ID:kScJvmo7a.net
>>35
コスパ最悪だろw

38 :名無しSUN :2020/07/24(金) 19:04:45.54 ID:kScJvmo7a.net
APSCにズームレンズならスカイメモTでいいよ。天文雑誌に載るレベルの作品にはならないけど、10万円のSWAT使おうと同じカメラ、レンズじゃすごい作品は撮れないから。
中古でいいならスカイメモRシリーズはあり。初心者でも極軸が合わせやすいし、性能の割に中古が安い(古いからだが)

39 :名無しSUN (ワッチョイ 02d6-5P24 [61.125.247.233]):2020/07/24(金) 20:04:39 ID:3HESQEl20.net
>>31
SWATのV版でカタログスペックがPモーション4.5秒角。
使用するカメラと撮影場所によっては、ノータッチだと1ショット3分で200mmあたりが
概ね点像で撮れる限界。
特に低空だと大気差の影響もあるしなかなか難しい。
厳密に極軸を出すのも経験が必要となる。

スカイメモならTよりSにしたほうが良いと思われ。
原則50mm以下はノータッチ、それ以上はオートガイドで運用したら如何。

まぁ追尾誤差をとこまで許容するかは撮影者次第なので、フルHDのモニターに
画像をフィットさせて見て、ズレが目立たなければ良いということなら
かなり楽にはなる。

40 :名無しSUN :2020/07/25(土) 12:45:11.30 ID:sCKKdR9Q0.net
ポラリエの固定雲台やっぱ3wayじゃないとやりにくいな…自由雲台使いまわしたいけど

41 :名無しSUN (ワッチョイ 028a-hVrb [61.45.43.138]):2020/07/25(土) 21:51:52 ID:cvInc3u80.net
個人的にはボーグ55FLが軽量で良いと思うんだけど。これでもポラリエに極軸望遠鏡で合わせれば1.5分くらいまでは行ける。

42 :名無しSUN (ワッチョイ d24b-yJU2 [117.108.16.5]):2020/07/25(土) 22:04:56 ID:2ZPnLiUq0.net
FullHDと言ってもたった200万画素しか無いんだよな。今時、最底辺のキスデジですら
2400万画素も有るのに。
画素等倍で点に写るのは、GPガイドパックで135mm、国産時代の旧スカイメモで200mm
が限界じゃないかな。APS-Cに200mmだと換算300mmだから、ちゃんとした赤道儀に
オートガイドが必要だと思う。
キスデジで頑張るなら、EF100mm/F2の中古かサムヤン135mmが安くて良いんじゃね。

43 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/26(日) 01:48:27 ID:TlqIpA8/0.net
1コマ何秒露出するかにもよるだろ
ズレない方が合わせやすいけど

暗いところで撮るなら長時間露出かけたいけど、
光害地で30秒以内なら300mmでも極軸合わせたポタ赤で余裕

44 :名無しSUN (ワッチョイ 02f3-xo5s [219.164.5.152]):2020/07/26(日) 08:38:08 ID:rwBl41Z+0.net
スカイメモTで赤猫APSCで撮影してるけど30秒はまず失敗しない。
1分でも日によっては成功率は高い。
ちゃんとセッティングすれば2分でも行ける事もある。
失敗はしたくないから1分以内が妥当とは思うが。

45 :名無しSUN (ブーイモ MM1e-UaTf [163.49.211.245]):2020/07/26(日) 12:46:20 ID:Em7BYywUM.net
赤猫が何だか分からんのだが。。それ一般的な表現なの?

46 :名無しSUN :2020/07/26(日) 12:50:30.15 ID:TlqIpA8/0.net
天文板で赤猫が通じないとは・・・
赤猫=RedCat51

47 : :2020/07/26(日) 13:53:16.40 ID:fd9eAktV.net
小さく軽く安く周辺星像も良いと評判の鏡筒
なのだが、うちに来たのは周辺で星が伸びた
値段は嘘付かない

48 :名無しSUN (ワッチョイ 53f3-5TCi [114.180.117.71]):2020/07/26(日) 16:48:56 ID:wlPw3tJh0.net
bluetoothを青歯と言ったり、Docomoを毒キノコと言ったりするのと同じだね

49 :名無しSUN (ブーイモ MM1e-UaTf [163.49.211.151]):2020/07/26(日) 17:48:18 ID:+V4Vyrj8M.net
みんなが使っていれば分かるけど、赤猫なんて機材スレですら1件しか無かったわ。

>>48
毒キノコなんて初めて聞いたわww
5chだとドコモ:茸 au:庭 ソフトバンク:禿
がスラングだった思う。

50 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/26(日) 17:56:10 ID:TlqIpA8/0.net
au 庭は初めて見た
Softbankはハゲ以外だと犬

51 :名無しSUN :2020/07/26(日) 18:10:39.88 ID:wZhDdlLw0.net
庭も自称してたよ
10年以上前

52 :名無しSUN (ワッチョイ 0243-Iwdt [219.102.112.160]):2020/07/26(日) 18:59:04 ID:tL3CWRwG0.net
>>48
天文で毒キノコは別の意味

53 :名無しSUN (ワッチョイ 2638-a4SN [121.93.106.92]):2020/07/27(月) 07:57:35 ID:mZuoCdF40.net
某製の頭の大きなアイピースだな。

54 :名無しSUN :2020/07/27(月) 14:14:33.97 ID:SIdevrQb0.net
RedCat51は通称が通じるほど有名ではないな
個人的に興味があるからいくつかスレ開いて話題出てるかチェックしてみたけど、小口径の筒って話題になることが珍しいな
そのうち買ってGP2ガイドパックで撮影とか簡易的な観望に使いたいとは思ってる

55 :名無しSUN :2020/07/27(月) 15:24:42.55 ID:M1lU7MX70.net
WOほぼ死んでるメーカーだな
どうして落ちぶれたのか
欲しいなら早めに買っておいた方がいいかも

56 :名無しSUN (ワッチョイ 2e8e-xo5s [119.241.61.147]):2020/07/27(月) 19:47:01 ID:wwYhPV8o0.net
ネオワイズ撮ってるヤツいる?

57 :名無しSUN (スップ Sd22-u/39 [49.97.105.172]):2020/07/27(月) 20:35:51 ID:7zdxegX+d.net
撮りたくても撮れないやつなら山ほどいるぜ

58 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/27(月) 22:39:30 ID:U+xnEqcE0.net
>>54
5chでは話題になってないかもしれないけど、
天リフとかブログでは結構取り上げられたよ

>>55
WOが死んでる???
赤猫は結構売れたようだけど
Zenithstarはあまり話題を見た気はしないが

59 :名無しSUN (ブーイモ MMcb-UaTf [202.214.125.15]):2020/07/27(月) 22:45:52 ID:qSqnTeeVM.net
天リフはウザ過ぎて全く見なくなったな。

60 :名無しSUN :2020/07/28(火) 00:26:08.44 ID:mOpYOSYf0.net
>>58
ブログなんかじゃ取り上げてるところけっこうあるけど、スレではほとんど見ないし、ブログはもちろんスレでも赤猫って呼んでるとこは見たことないぞ
RedCatは売れてるようだけど、国内にぜんぜん入ってこないし、出荷数自体が少ないっぽいね
さすがにRedCatだけでメーカーを支えられる売上にはならんだろうが、日本の知名度や売上じゃ海外の状況までは見えないから実際どうなのかわからんな

61 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-a4SN [60.112.62.38]):2020/07/28(火) 00:33:39 ID:5Mau8c7L0.net
いやあ、赤猫いいんじゃないの?
自分の近隣でも何本かあるなあ。
結構な数売れたはずだよ。

62 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/28(火) 00:39:41 ID:N+qJ6/Fh0.net
>>60
Youの見に行くブログではそうかもしれんが、赤猫と呼ばれてるしかなり売れてるよ
「RedCat51 赤猫」で検索してみ

ちなみにオレはひねくれ者なので金猫バージョンを買った

63 :名無しSUN (ワッチョイ 6b5f-r+c2 [58.0.190.36]):2020/07/28(火) 01:09:22 ID:mOpYOSYf0.net
>>62
呼んでる人もいるけど、みんなバラバラに呼んでるだけで一般化してるってほどには見えないな
そもそも天文板でって話だったが、天文板だと話題が頻繁に出るほど所有者いないっぽいし、話題に出ないから赤猫ってのも定着してない
別に赤猫って呼ぶことには反対してないんだが、スレで定着してないってだけの話

ちなみに62は使い心地どんな具合?
赤猫議論より所有者の感想が聞きたい

64 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-oJ29 [106.180.6.125]):2020/07/28(火) 08:42:55 ID:91CHcVLJa.net
海外では poorman's FSQ と呼ばれているようです

65 : 【hoge】 :2020/07/28(火) 08:50:10 ID:QmIF5tlx.net
それは言い過ぎ、FSQ に失礼でしょう
“RedCat 51 first image - Oh No!” 見てね

66 :名無しSUN (ワッチョイ 2be9-5TCi [112.136.44.223]):2020/07/28(火) 09:38:56 ID:jwEFUKl/0.net
糟テックとかトミタで調整済みとか出してたのはこういうことか
調整してもいずれずれちゃうんだろうな

67 : 【ん吉】 :2020/07/28(火) 10:35:41 ID:QmIF5tlx.net
Kastec サンプル画像でも隅で星が膨らんでるし

総レス数 1002
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200