2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポタ赤】ポータブル赤道儀21台目【星野撮影】

1 : :2020/05/20(水) 08:17:54 .net
小型にまとめられた星野撮影用赤道儀について語るスレ
自作の話題も歓迎です。
道具は使ってナンボ、他を否定するより自分で使って楽しみましょう。

前スレ
【ポタ赤】ポータブル赤道儀20台目【星野撮影】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1530707658/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

63 :名無しSUN (ワッチョイ 6b5f-r+c2 [58.0.190.36]):2020/07/28(火) 01:09:22 ID:mOpYOSYf0.net
>>62
呼んでる人もいるけど、みんなバラバラに呼んでるだけで一般化してるってほどには見えないな
そもそも天文板でって話だったが、天文板だと話題が頻繁に出るほど所有者いないっぽいし、話題に出ないから赤猫ってのも定着してない
別に赤猫って呼ぶことには反対してないんだが、スレで定着してないってだけの話

ちなみに62は使い心地どんな具合?
赤猫議論より所有者の感想が聞きたい

64 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-oJ29 [106.180.6.125]):2020/07/28(火) 08:42:55 ID:91CHcVLJa.net
海外では poorman's FSQ と呼ばれているようです

65 : 【hoge】 :2020/07/28(火) 08:50:10 ID:QmIF5tlx.net
それは言い過ぎ、FSQ に失礼でしょう
“RedCat 51 first image - Oh No!” 見てね

66 :名無しSUN (ワッチョイ 2be9-5TCi [112.136.44.223]):2020/07/28(火) 09:38:56 ID:jwEFUKl/0.net
糟テックとかトミタで調整済みとか出してたのはこういうことか
調整してもいずれずれちゃうんだろうな

67 : 【ん吉】 :2020/07/28(火) 10:35:41 ID:QmIF5tlx.net
Kastec サンプル画像でも隅で星が膨らんでるし

68 :62 (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/28(火) 12:41:27 ID:N+qJ6/Fh0.net
>>63
そうですね、愛称なんて大した問題じゃ無いですよね。
デジカメ板の「70-200/2.8をナナニッパと呼ぶのはおかしい」議論同様。

RedCat51の評価
・コンパクトなので運搬しやすい
・ピントが少し合わせづらい
・星像は中心は極めてシャープでは無いが、周辺まで点に近い
・色収差は見られない
・周辺減光は弱め

ポタ赤運用がメインなので50〜60mmクラスの鏡筒を色々試していますが
他の鏡筒と総合評価での比較は
RedCat51>FS-60CB+0.72RD>FL55SS+RD>BORG 55FL+RD
(あくまでも個人の感想です)
他の鏡筒にレデューサー足すよりも安いのでコスパはいいと思う。

69 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/28(火) 12:44:11 ID:N+qJ6/Fh0.net
訂正
×星像は中心は極めてシャープでは無いが、周辺まで点に近い
○中心星像は極めてシャープとは言えないが、周辺でも円形に近い

70 : :2020/07/28(火) 12:47:02.51 ID:M1ZhTJl/.net
>>68-69
事実誤認ですね
サンプル画像中心と周辺を各鏡筒で見れば自明

71 :名無しSUN (ワッチョイ 2638-a4SN [121.93.106.92]):2020/07/28(火) 13:17:34 ID:XeAYdXMX0.net
まあ、中華を嫌うのはわかるけどさ。
コスパは良いだろう。

72 :名無しSUN (ワッチョイ 6716-5TCi [220.9.7.78]):2020/07/28(火) 13:18:06 ID:gHpT27nM0.net
確かに K-ASTEC ブログの比較画像を見る限りでは FS-60CB が一番だね

73 :名無しSUN (アウアウウー Sa2b-ZBmT [106.180.27.75]):2020/07/28(火) 13:40:49 ID:NNv4vYmua.net
>>71
短期的に見れば確かにコスパは良いが
短いサポート終了でオブジェかゴミになるのを思うとどうなのかねぇ。

74 :名無しSUN (アウアウエー Sada-yN2g [111.239.183.71]):2020/07/28(火) 14:19:42 ID:ZDATaaIua.net
鏡筒でサポート必要になる場面って買い替えで良くない?

75 :名無しSUN (ワッチョイ 6b5f-r+c2 [58.0.190.36]):2020/07/28(火) 14:50:11 ID:mOpYOSYf0.net
>>68
レポありがと
中心像とかは製品のバラツきありそうだから個体によってちょっとずつ違いそうだけど、良さそうな筒だね
サポートについては日本法人か正規代理店がない海外製品はたいてい悪いけど、屈折だとぶつけたりして光軸ズレでもしない限り、長期使用で曇ったりとかない限り初期不良以外では必要になる機会少ないだろ
キャリングケースも標準ってのもあるし、荷物も準備も少な目で星を見に行く用途には良さそう

先に古くなってるカメラを新しくしないとだけど、その次に買うつもりで検討しよう

76 :名無しSUN (ワッチョイ 0243-5TCi [219.102.112.160]):2020/07/28(火) 15:11:46 ID:BKAsRpd80.net
RedCat 51は本来なら(?)BORGがやりそうなスペックだよね
BORGだと2枚玉+別売り補正レンズで、値段が倍になりそうだけど

77 : 【ケンモメン】 :2020/07/28(火) 15:57:16 ID:56dFox2R.net
RedCat51 うちに来たの四隅で同様に伸びてた
スケアリング調整で救出不能、諦めてゴミだ
色々付いてるし見て眺めるだけなら使える
FS60CB にフラットナー付けたのが星像圧勝

安けりゃいいんならば買ってみれば分かるよ
レンズ離して組むペッツバールは作るの難しい
ってことなんでしょう、71mmF4.9 も残念だし

78 :名無しSUN (ワッチョイ 02f3-RLtK [219.164.5.152]):2020/07/28(火) 18:48:00 ID:V3oAdzJf0.net
>>77
個体差はあるかもね。うちのは色収差は無いし全面ピントは良好。
250mm望遠レンズは足元にも及ばない。
構図も取りやすいし使いやすい鏡筒とは思うがな。

79 : 【ニダー】 :2020/07/28(火) 19:27:56 ID:vw31yS7T.net
良い個体と悪い個体があるいということね
いかにも台湾のメーカーらしい結果です

80 :名無しSUN :2020/07/28(火) 19:47:43.38 ID:f4pZh3vR0.net
>>68
自分の評価では以下の通り。
というわけでキョウエイでFL55SSのセット品を買った。
まぁAPS-Cで運用するならどれでも問題無いと思うけど。
好みや使い勝手で選択すればよろしいかと。

FL55SS > FS-60CB > 55FL > RedCat51

81 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/28(火) 21:47:16 ID:N+qJ6/Fh0.net
>>77,78,80
個体差がかなりあるようですね。
うちのはTOMITA等の全品検査品では無いので、運が良かったのかな。

82 :名無しSUN (ブーイモ MM1e-UaTf [163.49.206.233]):2020/07/28(火) 22:35:24 ID:6mmoUW1qM.net
sharpstarとかredcatとかって結局のところキワモノでしか無いんだよな。笠井と同じで、他の人と違う物を使いたいみたいな。
一時期持ち上げられてたエクスプローラーサイエンスのアイピースとかどこいったのかと。
販売店が既存メーカーだけじゃ商売にならないから、あれこれ手を出して「いいっすよ!」みたいにセールスしてるだけとしか思えんね。

83 : :2020/07/28(火) 23:11:55.12 ID:M1ZhTJl/.net
実際ここでもステマしてるんでしょう
たまに不自然に持ち上げたりしてるし

84 :名無しSUN (ワッチョイ 4716-fOmF [60.138.48.62]):2020/07/28(火) 23:37:43 ID:N+qJ6/Fh0.net
>>82
4枚玉のsharpstar65Qも一時期持ってた。
周辺までシャープな星像だったけど、ゴースト出ることがあったので手放した。
輝星の反対側では無く、予測できない位置に大きな円弧状のゴーストが出て
構図の調整が面倒くさくて使用を諦めた。

まぁお金有るなら最初からタカハシ買っとけば良いんだよな。

85 :名無しSUN (ワッチョイ 5f4b-mOvQ [117.108.16.5]):2020/07/29(水) 22:34:55 ID:xfV9WqRy0.net
高橋みたいに、墨擦ってコバ塗りしないとw

86 : 【あたらない】 :2020/07/29(水) 22:40:08 ID:Pz4QsoSr.net
神は細部に宿る

設計と製作の全てが良くて初めて意味を成す

87 :名無しSUN (ワッチョイ bfd0-0FUU [183.76.186.53]):2020/07/30(木) 11:20:25 ID:bpC4i7iO0.net
ポラリエとかで星景撮る場合、追尾で星スタックして静止のママ撮った前景を合成ってプロセスなんかな?

88 :名無しSUN (アウアウウー Saab-7SxU [106.180.22.136]):2020/07/30(木) 11:24:17 ID:4VnJftexa.net
>>87
それを新星景という。

89 :名無しSUN (ワッチョイ 5f1a-xE3T [133.201.26.161]):2020/07/30(木) 22:35:18 ID:dGEUNaiy0.net
sharpstar65Q 持ってるけど、ゴーストが出るまで突き詰めた撮影はしてねえなw
アリババで格安だったから買ったんだけどね。

90 :名無しSUN :2020/07/31(金) 06:44:18.70 ID:Cpwgabewa.net
>>85
コバに墨塗りは写真レンズでもやっている

>>88
新星景というのは「よっちゃん」とやらが言っているだけで
海外では昔から使われている手法

91 : 【蝶】 :2020/07/31(金) 07:11:34 ID:bBAFrdm/.net
出ましたね、定番の「海外では」
日本でも昔からあったでしょう

よっちゃんのは質が高かった
それで皆さんやるようになって呼称も定着した

それよりも、埼玉爺さん久しぶりに見たかも

92 :名無しSUN :2020/07/31(金) 08:13:19.23 ID:Cpwgabewa.net
日本ではなかったと思うよ
あるなら掲載誌をおしえてくれたまえ

っていうかワシは埼玉爺さんじゃないよ

93 :名無しSUN (ワッチョイ 7f38-ji/w [121.93.106.92]):2020/07/31(金) 10:18:02 ID:72n4mcbH0.net
そんなことオレは前から知ってた・・・
俺でも言えるな。

94 : 【VIPでやれ】 :2020/07/31(金) 10:31:11 ID:N3RLKshj.net
掲載誌って素人向け天文雑誌のことかしら?
わたしはあんまり見ないんでよく知らないなぁ
なんでそんなもんがメルクマールになるのかね

「そんなの、くだらねぇ、」って
よっちゃんが行動で示してくれてるでしょうに

95 :名無しSUN :2020/07/31(金) 11:25:28.14 ID:Cpwgabewa.net
食いつきが良いね

96 : 【ニダー】 :2020/07/31(金) 13:09:19 ID:bBAFrdm/.net
価値観が揺らいだのかもしれないけど
実際そんな程度のもんよ、素人向け天文誌って
Astromomy magazine, Sky & Telescope も同様で

悪かったかな?

97 :名無しSUN :2020/07/31(金) 13:38:04.96 ID:EcbVJHoS0.net
玄人向け天文誌に星景写真が載るわけないだろうに

98 :名無しSUN (ブーイモ MM2b-ub40 [202.214.167.115]):2020/07/31(金) 19:40:27 ID:IPEuE/9NM.net
ポタ赤スレで素人向け、プロ向け天文雑誌でマウントをとる奴が居るとはww

99 :名無しSUN (ワッチョイ df43-qVtC [219.102.112.160]):2020/07/31(金) 20:44:46 ID:YhYB/m0b0.net
最近じゃ研究者から素人まで「マウントをとる」
って言うけど、なんだかな(笑)

100 :名無しSUN (ワッチョイ 5f4b-mOvQ [117.108.16.5]):2020/07/31(金) 21:38:18 ID:qLV7nQXD0.net
>>90
>コバに墨塗りは写真レンズでもやっている
国産はやってる。韓国SAMYANGもやってる。
ところが国内ブランド純正レンズでも、中国やインドネシア、フィリピン工場製のはやってない。
予想外だったのはクソ高いあのドイツ製がコバ塗りしてなかったんだよな。
米国製SBIGに付いて来るフィルタや、ガイドCCD側のプリズムもコバ塗りしてない。
ガイド星を載せる近くなんだから塗っといて然るべきと思うが、米国人はアバウト。

101 :名無しSUN :2020/07/31(金) 22:12:10.96 ID:rVGDbTvI0.net
>>89
テスト撮影で網状星雲撮ったら一発目でゴースト出たですよ
構図ずらすと形が変わったり消えるんだけど、面倒くさくて使うの止めた。
カメラはD810A。

102 :名無しSUN (アウアウウー Saab-SLIs [106.180.7.109]):2020/08/01(土) 08:56:01 ID:G6X4zTnda.net
>>99
俺も「マウントをとる」という言葉は気になっていたね

あんたはマウントを取った取られたで生きているのかw

疲れねえか?ってね

103 :変態 ◆yLj.p27lNGZZ :2020/08/01(土) 11:12:47 ID:Idb+UqW10.net
ポータブルマウントスレ。

104 :名無しSUN :2020/08/01(土) 11:56:59.42 ID:4qOIdLF4a.net
おまいらは手持ちで頑張れよ。

105 :名無しSUN (ワッチョイ 0fed-B5sl [110.134.212.68]):2020/08/08(土) 20:50:54 ID:LPCRwufc0.net
>>90
>コバに墨塗り
>>85は、>>84のsharpstar65Qの事を言っているんだろ。

X 海外では昔から使われている手法
O 海外の、天文屋以外では昔から使われている手法

つか、日本だってゴロゴロいるじゃん。
天の川が2本生えていたりさw
でも、そういうのは、この板では扱わないので。


>>91
!? このスレでの話?
俺、これが初めての書き込みなんだけど。
>>94
ここが天文気象板であり、デジカメ板やインスタグラムでもないから。
実在の乗り物について話しているBBSで、
「なんで架空の乗り物の話をしちゃいけないんだよ!
お前ら頭が固い!」と わめいているクソガキとは違うから。
まあ、>91みたいな事を言う脳みそでは理解できないか。

106 :名無しSUN (ワッチョイ 0fed-B5sl [110.134.212.68]):2020/08/08(土) 20:54:18 ID:LPCRwufc0.net
>>96
価値観の問題じゃなくて、お前が「カテゴライズ」が
出来ない無能だという事。
50歳超えてこれって…。

>>99
俺も気になってた。
「劣等感ひどすぎないか?」
「そもそも、なんで他人の評価なんか気にするの?」って。

>>101
実はフィルターに原因があったとかは?

107 :名無しSUN (ワッチョイ 6bcb-bKmh [106.72.174.128]):2020/08/08(土) 20:56:53 ID:OY/WzFDs0.net
廃、次!

108 :名無しSUN (ワッチョイ f716-SQv1 [60.112.62.38]):2020/08/08(土) 21:31:37 ID:Lf9F/kjv0.net
レベルとかマウントとか・・・
他人と比較しないと自分の立ち位置が分からなくなる人たちなんだよね。

109 :名無しSUN (ワッチョイ a2c7-KqdE [61.116.122.18]):2020/08/09(日) 09:45:46 ID:Rg0RuiQT0.net
ポラリエu 買ったけど、直接雲台付けたらカメラの向きを変えづらい
やっぱり雲台ベースが別で必要かぁ、、、
テレスコ以外で良いのある?

110 :名無しSUN :2020/08/10(月) 18:08:43.95 ID:ihhKTSoy0.net
ポラリエで雲台締めすぎて取れなくなった…

111 :名無しSUN (ワッチョイ 46b9-7BYI [153.184.160.60]):2020/08/10(月) 18:45:35 ID:28gBovgK0.net
>>110
よくある
オレは取れなくなったユニットをジャンクで買って
外して使ってる

112 :名無しSUN (アウアウウー Sadb-tZye [106.128.32.179]):2020/08/10(月) 18:51:53 ID:EEX8vF/da.net
ネジ1本を締めるだけだから、撮影中に緩んで回るか、締め過ぎて外せなくなるか…。
カメラ雲台みたく、増し締め・固定用の二重ネジかレバー、副ネジがあればいいのに。

113 :名無しSUN :2020/08/10(月) 18:56:54.24 ID:sumt/s2t0.net
一番良いのは雲台側に回りどめのネジを下から入れてカメラネジは軽く締めるだけ

114 :名無しSUN (ワッチョイ 87b7-FoHg [118.111.188.167]):2020/08/11(火) 08:30:55 ID:WrUF4LHZ0.net
昔GP使っていた時、雲台を締めるネジのブロック?に制作工程時に
塗装が塗り込まれてしまい
同じようにネジが抜けなくなった事があったな

ビクセンに連絡したらその事を指摘されて無償で修理となったけど

115 :名無しSUN :2020/08/11(火) 13:38:24.18 ID:dvhcl7Rg0.net
日本語がちょっと・・・

116 :名無しSUN :2020/08/11(火) 14:07:30.38 ID:dWdPf5oza.net
ネジ穴に塗料が入っていて、噛み込んだネギが抜けなくなった、でおk?

117 :名無しSUN :2020/08/11(火) 15:00:12.21 ID:mdEaXEkGa.net
Maybe

118 :名無しSUN (ワッチョイ 1bfd-5pXl [122.133.66.19]):2020/08/11(火) 15:25:46 ID:8b/W05w/0.net
九条ネギかな?

119 :名無しSUN :2020/08/11(火) 15:37:08.62 ID:owIzUlg90.net
ネジ穴なんて言ってるけど、肛門のことだな

120 :名無しSUN (ワッチョイ f60d-IIsV [49.253.8.154]):2020/08/11(火) 16:38:59 ID:QCLmWfoJ0.net
薔薇族でつね

121 :名無しSUN :2020/08/11(火) 17:04:25.67 ID:MmCZskEz0.net
菊紋?

122 :名無しSUN :2020/08/11(火) 21:53:37.97 ID:s4MqBXlt0.net
>>116
「制作」の誤用とネギ・ネジの間違いとか
4行目の日本語の意味不明さなんじゃね?
ビクセンに塗料の件を指摘したら無償修理になったってこと???

123 :名無しSUN (ワッチョイ efd0-UdbQ [183.76.186.53]):2020/08/12(水) 11:43:54 ID:vtpzc5vH0.net
パン付きの雲台でパン部分が回っちゃって、ポラリエ側のネジを回せないんだよな
そのまま使えるには使えるけど雲台交換とかはできなくなっちゃった

124 :名無しSUN (アウアウウー Sa0f-8Lig [106.128.30.134]):2020/08/12(水) 12:25:00 ID:WXkJYTrYa.net
パンも食べ過ぎるとデブになるからね。

125 :名無しSUN :2020/08/12(水) 12:42:48.66 ID:Yh/lB1kJ0.net
>>123
最悪サードパーティ製雲台ベースに交換すればポラリエ自体は使えるようになるな
雲台ベースは何カ所かが出してたな

126 :名無しSUN (ワッチョイ 8bb7-++7W [118.111.188.167]):2020/08/12(水) 22:14:31 ID:w1k4tH4m0.net
雲台ベースをアルカスイス互換タイプのにしておくのもいいかな

127 :名無しSUN (ワッチョイ bb38-9Ju9 [218.217.61.42]):2020/08/13(木) 13:20:31 ID:Xh7i2VCK0.net
もう一台買えば解決!

128 :名無しSUN (ワッチョイ 6bed-dj0b [110.134.212.68]):2020/08/13(木) 21:33:26 ID:dw99Nze60.net
まあ、マルチ雲台ベースにして、スライド雲台プレートDDを
使った方がいいだろうな。

>>113
ベースプレートの穴を拡大して、締め付け力の強い3/8wねじに
交換するという手もあるぜ。
最近の雲台は穴が3/8wのが多いし。

>>122
4行目は普通に理解できるべ?
ビクセンに「ネジ抜けなくなった」と連絡したら、「ああ、塗料が
ねじ穴に入ってたんですね。すみません。無料で修理するので
送ってください」と、原因を指摘されて無償で修理となった。

129 :名無しSUN (ワッチョイ 9fbc-p0wA [27.81.38.171]):2020/08/13(木) 21:48:14 ID:+F9cvRpY0.net
>>128
ビクセンが指摘したのかい?
指摘の用法ちょっとおかしくないかな

130 :名無しSUN (ワッチョイ 4f0d-JVB+ [49.253.9.220]):2020/08/13(木) 22:32:49 ID:fAQgzjO00.net
ネギ納豆がどうしたって?

131 :名無しSUN (ワッチョイ 0fb9-6/OC [153.184.160.60]):2020/08/14(金) 01:17:56 ID:0v5FZp4j0.net
>>128
3/8wってなんだ?

132 : :2020/08/14(金) 01:47:50.92 ID:biPu9JX+.net
カメラネジはユニファイ並目 UNC
W、つまりウィットネジはネジ面の角度が違う
強く締めたら壊れませんかねぇ
3/8-16UNC を使うのが正しい
W3/8 は大抵建築用で安くてねじ込めちゃうけど

133 :名無しSUN (ワッチョイ 5f4b-0rfK [117.108.16.5]):2020/08/14(金) 04:21:55 ID:uq5yY+Qy0.net
大昔にライカが1/4Wを採用したのが始まりらしいし、その前は中判3/8Wだから、
規格上はUNCということに成ってるが、カメラネジの現物はウィットWネジのままじゃね?

そもそもヤード・ポンド法を廃止して、インチネジ撲滅して欲しい。
通称シュミカセネジも同じ2inchのはずなのにミードとセレストロンでネジ山の形状が
違って互換性無いし、セレストロンは時代によって互換性が無い。冷却CCDがSBIGも
FLIもTネジ(≠Tマウント)の次はシュミカセネジ接続だが、互換性無くてリング沼に陥る。

134 :名無しSUN (ワッチョイ 9f43-p5K4 [219.102.112.160]):2020/08/14(金) 06:00:58 ID:QXi+0pHG0.net
一応生まれたときからユニファイ並目でっせ
バルナックライカは太ねじ(3/8-16UNC)、真似したFEDも同じ
コンタックス1や2、3も太ねじ、真似したキエフも同じ

ライカが細ねじ(1/4-20UNC)を使いだしたのはMからじゃないかな
ただバルナックライカの時代も皮ケースのねじつまみ部には細ねじが切られてた

135 :名無しSUN (ワッチョイ 4f0d-p0wA [49.253.9.220]):2020/08/14(金) 12:52:21 ID:hqtD3nUU0.net
ウイットはもう廃止されてるしね
現在は山の角度は60度がほとんどじゃない?

136 :名無しSUN (ワッチョイ ef8d-t9hE [119.228.60.89]):2020/08/14(金) 15:04:23 ID:6aQEeJhu0.net
ドイツはメートル法なのになんでインチねじカメラに使ったんだろう?米国向け輸出の都合か、当時すでにカメラねじはインチがスタンダードだったのかな?

137 :名無しSUN (ワントンキン MMbf-ID6C [153.236.174.87]):2020/08/14(金) 15:32:13 ID:BAwkhRcOM.net
国で標準になってても特定業界ではそうじゃないって場合もありそうだしな
日本はすっかりメートル法の国だけど、建築とか測量なんかだと一部ではいまでも当たり前に尺貫法が使われてたりするし

138 :名無しSUN (ワッチョイ 3bfd-lFqk [122.133.209.181]):2020/08/14(金) 15:54:34 ID:gWw2P0W60.net
タイヤの表記なんか直径がインチで幅がセンチ(ミリ)だぞ?

139 :名無しSUN (ワントンキン MM7f-+Mgk [123.216.180.206]):2020/08/14(金) 15:55:43 ID:Y0H3HRZOM.net
センチメンタル・シティ・ロマンス

140 :名無しSUN (ワッチョイ cb16-9Ju9 [60.112.62.38]):2020/08/14(金) 17:06:32 ID:gOI7tAuy0.net
ドブソニアンも口径がインチ表示だったりね。

141 :名無しSUN (ワッチョイ 0fb9-6/OC [153.184.160.60]):2020/08/14(金) 17:44:53 ID:0v5FZp4j0.net
>>136
ピッチの細かいネジは規格にあるけど
荒いネジは規格にないから
標準で荒いインチを採用したのかな?

142 :名無しSUN (ワッチョイ cb16-9Ju9 [60.112.62.38]):2020/08/14(金) 18:42:52 ID:gOI7tAuy0.net
接眼部もインチだなあ。

143 :名無しSUN (ワッチョイ 0fb9-6/OC [153.184.160.60]):2020/08/14(金) 20:04:51 ID:0v5FZp4j0.net
星オタはアメリカが強いから

144 :名無しSUN (ワッチョイ 9f43-p5K4 [219.102.112.160]):2020/08/14(金) 21:32:14 ID:QXi+0pHG0.net
時代の流れでそっちに振れてるけど
φ24.5やM36.4もあったっしょ

145 :名無しSUN (ワッチョイ 6bed-178q [110.134.212.68]):2020/08/14(金) 21:37:48 ID:8S5v8D2K0.net
>>135
確かに、一時期ホームセンターから消えた。
(で、皆 困ってヤフオクでインチネジが売られる事態にw)
しかし、建築業界では今でも使っているので、ホームセンターでも
ウイットネジ復活したよ。

>>132
オスネジがWの場合は、逆に余裕があるから大丈夫。

>>143
は?

146 :名無しSUN (ワッチョイ 0fb9-6/OC [153.184.160.60]):2020/08/15(土) 02:37:09 ID:HPsB+C810.net
> オスネジがWの場合は、逆に余裕があるから大丈夫。

頭おかしい人?

147 :名無しSUN (ワッチョイ 6bed-178q [110.134.212.68]):2020/08/15(土) 12:46:19 ID:0eLzrvgB0.net
>>146
自己紹介ですか?
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20030429-tripod-accessory/20050708-BOLT-UNC-W.gif

>153.184.160.60
p2332060-ipngn200601tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ああ、はい、そういうことね。
コテハンを名乗らず、名無しで個人攻撃と。

148 :名無しSUN :2020/08/15(土) 12:53:30.58 ID:0eLzrvgB0.net
つか、このスレを「153.184.160.60」で検索したら、
馬鹿な発言ばかり。
「頭おかしい人?」というのは、本当に自己紹介だったんだな。

>>111:日本語が意味不明。
>>131:・・・・。
>>141「荒いネジは規格にない」:は?
>>143:www

149 :名無しSUN (ワッチョイ 9f43-p5K4 [219.102.112.160]):2020/08/15(土) 14:17:18 ID:0d+bsw9O0.net
www ねじだけに

150 :名無しSUN :2020/08/15(土) 16:21:05.49 ID:HPsB+C810.net
>>148
やっぱ「頭おかしい人」に敏感なんだ

151 :名無しSUN (ワッチョイ c5ed-1yu9 [110.134.212.68]):2020/08/20(木) 04:08:15 ID:Ni0+ZOug0.net
>>150
それがお前の精一杯? 井上さんw
   ∧_∧  
   ( ^∀^)ハハハ

152 :名無しSUN :2020/08/30(日) 19:17:47.62 ID:vAgTQQgN0.net
固定撮影でなくもっと長時間かけて星を点像で撮影したい
ポータブル赤道儀ほしい
ポタ赤にしてもドイツ式変態仕様や高性能機はそれなりに重く高い
なら小型の赤道儀でいいんじゃないか
でも使用頻度や趣味への情熱なんか考えると本当に買っても良いものか

で最初に戻る
何年単位でずっとこんな考えがぐるぐる

153 : 【はずれ】 :2020/08/30(日) 19:31:04 ID:F+bo/E5S.net
最初はケンコースカイメモRと微動マウント
今はスカイメモRS 60th Ltd- set 10万円ちょい
何も調べずヨドバシに行って衝動的に買った

翌週に予定通りハワイ島に家族で行って
使ってみたら1枚目で星が点々と写って感動
構造が単純で誰でも使え意外に高精度高剛性
以来天体写真にハマってずっと趣味のメイン

154 :名無しSUN (ワッチョイ 431a-1etN [133.201.26.161]):2020/08/30(日) 20:39:32 ID:YmU/pjKM0.net
スターベースからこんなん出たぞ。

http://starbase.dw.shopserve.jp/SHOP/OM-001.html

155 :名無しSUN (ワッチョイ 9d16-JI6e [60.138.48.62]):2020/08/30(日) 21:43:12 ID:XVnPOMTq0.net
>>154
これいいな、一巻きで60分、終了前にベルが鳴るのが良いな。
登山用にオルゴール赤道儀持っているけど、
長時間回せなかったり、巻き忘れたりするから、
追尾精度次第ではこれ買うのも有りだな。

156 :名無しSUN (アウアウエー Sa13-Rexm [111.239.184.203]):2020/08/30(日) 22:05:23 ID:H/5/jz0Ra.net
ナノトラッカーとかと重さ変わらないだろw

157 :名無しSUN (ブーイモ MM4b-OlVc [163.49.210.94]):2020/08/30(日) 22:47:41 ID:OrVWPkaBM.net
ぜんまい時計の精度位は期待できるのかな?

158 :名無しSUN :2020/08/30(日) 23:29:36.79 ID:EhQSitLFM.net
>>154
前にこれの大きなのあったが、小型化バージョンか

159 :名無しSUN :2020/08/31(月) 00:04:19.21 ID:h4QJKqbJ0.net
AmazonにLX2,LX3とも別業者扱いのが出てるね。
スタベ扱いの方がセット内容同じでずっと安いけど。

>>154リンク先の説明
> 追尾が終了する前に追加で巻き上げれば、そこから起算して60分の追尾が可能です

ゼンマイだけ巻き上げても、アーム先のギヤが同じくらいの時間にしか対応してないんじゃ?

160 :名無しSUN :2020/10/04(日) 18:34:34.98 ID:1TmvtBD90.net
一眼レフと2kg程度のマクストフカセグレンを載せて使えるお安いポタ赤を教えて下さい

161 :名無しSUN :2020/10/04(日) 18:57:14.47 ID:n9PiWv73a.net
予算を言わないととんでもない物を奨められますよ。

162 : :2020/10/04(日) 20:41:31.12 ID:yrRVPBeB.net
「一眼レフと」ってことは、使用目的は写真撮影
マクストフカセグレンは光束が3回も鏡筒を通る
焦点距離が長く直焦点でも暗く露出時間が長い

という条件で、ポタ赤には使える物が1台もない
普通の赤道儀をオートガイドしても少し苦労する
と思うんだけど、なんか勘違いているのかなぁ

総レス数 1002
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200