2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道気象スレ 〜第108章〜

1 : :2021/08/07(土) 18:37:37.17 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
=気象情報リンク=

さっぽろお天気ネット
https://www.sapporotenki.jp
気象庁
https://www.jma.go.jp
XRAIN
http://www.river.go.jp/kawabou/mb/rd
雷レーダー
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/lightning/
見やすいアメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm

※前スレ
北海道気象スレ 〜第107章〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1622881778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

324 :名無しSUN :2021/09/13(月) 11:28:12.82 ID:GrtYMGxQa.net
>>323
俺も

325 :名無しSUN :2021/09/13(月) 14:47:42.21 ID:AQKMVsKN0.net
異常高温予報ででるが、
Tシャツ1枚で過ごせる気温なんで心配ない

https://www.data.jma.go.jp/cpd/twoweek/

これがずっと続けばいいのに

326 :名無しSUN :2021/09/13(月) 22:07:51.99 ID:Sd0f15Vu0.net
あした旭岳初冠雪くるかもね。

327 :名無しSUN :2021/09/15(水) 14:41:37.46 ID:xYfsQSgx0.net
台風全く動かないし、前線できてるからそのまま消えそうだな

328 :名無しSUN :2021/09/15(水) 15:07:31.47 ID:j81Gtu+V0.net
18日あたり台風崩れが来て太平洋岸で大雨になりそうだね。気象情報を注視。

329 :名無しSUN :2021/09/15(水) 17:17:32.53 ID:xYfsQSgx0.net
>>328
台風停滞時間が予想より長いし鈍足だから大幅にズレこみそう

330 :名無しSUN :2021/09/16(木) 07:17:41.19 ID:TL3+QAYra.net
13日からレスがない。
レス出来なくなるのは確実だが。

331 :名無しSUN :2021/09/16(木) 07:22:14.32 ID:TL3+QAYra.net
熱帯のようになった今年の北海道の夏。
東南アジアから何か来たんだが、それのせいで底上げもなってないなw

来年はまた違う暑さになるかも。
北海道も冷房つけるべきかもな。

332 :名無しSUN :2021/09/16(木) 09:52:07.24 ID:j2hEaOpVM.net
札幌はキレイなハロかかってるなー
虹色に見えかけてるから結構濃いーね

333 :名無しSUN :2021/09/16(木) 18:39:47.31 ID:JGSzrAIuM.net
http://www.jma-net.go.jp/sapporo/tenki/snow-frost-ice/snowfrostice_normals.html
札幌の初雪の新平年値が11月1日になった

334 :名無しSUN :2021/09/16(木) 20:51:06.97 ID:YF43XMebd.net
>>333
ついに11月にずれ込んだか
近年10月に初雪降ることなんてめったにないし、11月も10日過ぎてやっと降る年ばかりだもんな
50年後には12月になってそう

335 :名無しSUN :2021/09/17(金) 00:22:41.39 ID:nkDkRi6b0.net
こないだ雹降ったのは考慮しなくていいよね

336 :名無しSUN :2021/09/20(月) 09:13:57.37 ID:n1KV7d6Jd.net
今年の札幌の初雪予想 11/20

337 :名無しSUN :2021/09/22(水) 14:13:13.26 ID:FHevBA0Ha.net
札幌で天然氷のスケートリンクが作られなくなってもう30年か
1月に雨降るのも当たり前になったからなあ ずいぶん変わったもんだ

338 :名無しSUN :2021/09/22(水) 14:57:01.42 ID:fpRfWNyGM.net
1月に雨降るのとスケートリンクが作れなくなる事って、似てるようで原因全く違うような
前者は総観規模での気圧配置や低気圧の問題、後者は札幌ピンポイントでのヒートアイランドの問題

339 :名無しSUN :2021/09/22(水) 15:24:34.69 ID:FHevBA0Ha.net
>>338
江別市や石狩市も作れなくなったけど

340 :名無しSUN :2021/09/23(木) 11:16:33.61 ID:LItgocHr0.net
札幌暑いな。 これから急冷して雨降るのか

341 :名無しSUN :2021/09/23(木) 17:34:49.53 ID:qQOV0ZGod.net
雪虫発見@札幌

342 :名無しSUN :2021/09/24(金) 18:58:53.51 ID:tyfGC4CD0.net
3ヶ月予報出たが、
平年よりは北海道は高めと
言っているが・・・、

343 :名無しSUN :2021/09/24(金) 20:42:39.40 ID:oi0QYk0xd.net
今年も大暖冬&少雪だろうな

344 :名無しSUN :2021/09/25(土) 18:45:58.35 ID:7qJxW5Oid.net
去年は寒くてめちゃ雪多くて記録更新とかしてたな、今年はとうなることやら

345 :名無しSUN :2021/09/26(日) 15:42:25.88 ID:Z0+QQDGkd.net
この時期に北海道のどこでも冬日を観測しないなんて、今年も暖冬少雪の気配しかない

346 :名無しSUN :2021/09/26(日) 16:30:48.17 ID:7jOSFvOZd.net
今年は偏西風の蛇行で大雪だろが

347 :名無しSUN :2021/09/30(木) 13:57:00.45 ID:6d908W9hd.net
コロナ考えたら暖冬がいい
雪まつりもないし

348 :名無しSUN :2021/09/30(木) 15:28:09.84 ID:InOQ85usM.net
まだムシムシで扇風機いるな
それにしてもずいぶん暗いな
夕暮れ時みたい

349 :名無しSUN :2021/10/01(金) 06:41:26.46 ID:52u07W0ha.net
https://youtu.be/buEKnzCBysk

豊浜トンネル崩落事故は偶然ではなく必然。

セタカムイ→犬の神様
つまり戊辰戦争のこと。

繋がった

チャラセナイ→木々の間際で判断

まだ始まりに過ぎない。

350 :名無しSUN :2021/10/01(金) 06:45:13.21 ID:52u07W0ha.net
また、同じような名前が知床にもある。

チャラセナイは知床だw

チャラツナイ→間際を大地で判断。

カムイワッカ→岸で糸がある、悪魔。
オシンコシン→あいつら、岸(岬)で弓で苦しみ倒れる。
太平洋戦争が終わった後のことだ。

351 :名無しSUN :2021/10/01(金) 06:51:20.78 ID:52u07W0ha.net
戊辰を干支の年で1999年からを見る。
2048年。
後二十数年で起きてくる、もっと早いかもしれない。
それまでにもあまりにも起きる事が多かもしれない。

352 :名無しSUN :2021/10/01(金) 06:55:30.08 ID:52u07W0ha.net
榎本武揚が一番未来を知っていたようだ。
騙られている戊辰戦争は中国人が作った作り話だって。
何が起きるかといえば、災害しか思いつかない。

353 :名無しSUN :2021/10/01(金) 11:36:12.61 ID:52u07W0ha.net
最低気温の底上げ、最高気温の引き上げを毎日じゃなく何日か空けてやっている。
昨日のムシムシするのはなんだろうw

354 :名無しSUN :2021/10/01(金) 16:27:04.27 ID:vBp1baFT0.net
台風の影響

355 :名無しSUN :2021/10/02(土) 14:26:39.06 ID:Vvvv8WlDM.net
サイコロ予想炸裂

356 :名無しSUN :2021/10/02(土) 14:43:34.35 ID:7R3vDVqH0.net
霰か?すげー振ってきた

357 :名無しSUN :2021/10/02(土) 15:12:29.92 ID:hH21jIxLd.net
今年も冬の訪れはかなり遅くなりそうだな
市街地は今月中の初雪は無いだろう

358 :名無しSUN :2021/10/02(土) 16:12:50.79 ID:Y6T0dc/20.net
こんなに降るなんて! ヽ(`Д´)ノ

359 :名無しSUN :2021/10/02(土) 18:28:23.40 ID:Vw64f9TxM.net
この時間20℃もあるのかよ

360 :名無しSUN :2021/10/02(土) 19:54:30.59 ID:dNqqUrE00.net
まだ降ってたぞ
@札幌

361 :名無しSUN :2021/10/03(日) 16:41:47.31 ID:jrGeXLOva.net
https://youtu.be/RUhqooOxt-0

熱くなれ


https://youtu.be/RUhqooOxt-0

Mind Scape

同じだったようだ。

362 :名無しSUN :2021/10/03(日) 16:46:06.07 ID:jrGeXLOva.net
ほとんど合っている。
全て見てきた。

363 :名無しSUN :2021/10/03(日) 17:00:28.74 ID:jrGeXLOva.net
同じ曲だったw

https://youtu.be/0HTYXiF9IqA

mind scape

364 :名無しSUN :2021/10/03(日) 21:38:11.78 ID:+NSBkt/n0.net
また糖質が発狂して泣きわめいて書いてんのか。レス番飛ぶから一発だなうざい

365 :名無しSUN :2021/10/04(月) 02:31:21.39 ID:2fxNR0d8M.net
道東の赤潮、過去最大級に サケ・ウニ大量死、夏の海水温上昇影響か
https://news.yahoo.co.jp/articles/d41a22940ad30455e3ef056b6cf175375ac8159d

366 :名無しSUN :2021/10/04(月) 12:02:50.23 ID:n9RmjIkt0.net
初雪予報だとよ

367 :名無しSUN:2021/10/04(月) 13:56:12.25 .net
道内28地点で夏日、道北では大雨
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596158/

道内は4日午前、上空に暖気が入り込み、正午までに北斗市など28地点で25度以上の夏日を記録した。
一方、道北では大雨となり、上川管内音威子府村では正午までの12時間降水量が93ミリとなった。
夜まで激しい雨の恐れがあり、札幌管区気象台は土砂災害などへの警戒を呼びかけている。

368 :名無しSUN :2021/10/04(月) 15:16:51.32 ID:NTQNrW/ta.net
死と再生。

https://youtu.be/lbbBR-lT

ソーラン節は、再生だけの歌だなw

369 :名無しSUN :2021/10/04(月) 16:16:43.55 ID:NTQNrW/ta.net
台風16号の被害を東川にあてはめちゃったねw

https://news.yahoo.co.jp/articles/90a521c3dea181a73f1551e2ca344021a9db60d9

発狂したのは静岡県清水市w

370 :名無しSUN :2021/10/04(月) 16:20:18.20 ID:NTQNrW/ta.net
間違ったなw

静岡県静岡市清水区かw
いつの間に静岡市になってたんだw

371 :名無しSUN :2021/10/04(月) 16:27:16.06 ID:NTQNrW/ta.net
竜巻が起きるって言ってたんだが、起きてたんだな。
静岡、愛知

372 :名無しSUN :2021/10/04(月) 16:28:59.07 ID:NTQNrW/ta.net
北海道は夏の気温になってたんだな。
最高気温を上げたら、雨雲が発生したということか。

373 :名無しSUN :2021/10/08(金) 15:41:55.12 ID:/lY6b4bEr.net
北海道の10月なのに本州の10月みたいな気温だな

374 :名無しSUN :2021/10/08(金) 17:14:08.99 ID:gGEBvAxWd.net
これでは雪どころか霜すら降りないなw

375 :名無しSUN :2021/10/09(土) 01:42:04.62 ID:9mM7o9B/0.net
寒い、ストーブつけていい?

376 :名無しSUN :2021/10/09(土) 03:46:59.45 ID:HjJwxXIJ0.net
>>375
どうぞ
家はとっくにつけてるぞ

377 :名無しSUN :2021/10/09(土) 08:47:00.44 ID:9mM7o9B/0.net
本格的な冬の前に点火試験…と言い訳しつつ
とりあえず設定温度は20℃でストーブONしたったw

378 :名無しSUN :2021/10/09(土) 10:00:42.16 ID:9htwMZsk0.net
札幌
ベランダでタバコ吸ってるが、暑い。。

379 :名無しSUN :2021/10/09(土) 14:41:31.73 ID:aNrAX1TD0.net
札幌、来週はまだ20℃くらいだが再来週から一気に冷えてくるぞ

380 :名無しSUN :2021/10/10(日) 00:24:20.82 ID:WHYaqoJI0.net
雪降るな

381 :名無しSUN :2021/10/10(日) 20:02:40.33 ID:K7w/fJRFa.net
夜中の19時過ぎているのに 手稲山フェーン現象発生して 山口が25℃超える夏日
これってよくある事なんだろうか 猛暑の夜

382 :名無しSUN :2021/10/10(日) 20:26:36.29 ID:u3tlSlG4d.net
普通すぎだろ

383 :名無しSUN :2021/10/10(日) 21:30:14.89 ID:S2b0O73QK.net
>>381
日最高 25.2℃ (19:02)
日最低 6.7℃ (04:40)

今日は変な気候だったな

384 :名無しSUN :2021/10/10(日) 21:33:50.37 ID:yBCs3tWsd.net
>>382
これが普通とか馬鹿か
10月なんて昼に25℃行くのすら異常だわ

385 :名無しSUN :2021/10/10(日) 21:49:17.19 ID:9z/5eDvha.net
喜茂別とか週間天気に雪マーク付いたな

386 :名無しSUN :2021/10/10(日) 22:08:16.25 ID:GbbzL10u0.net
早く雪モッサリ積もんねーかなー。雪ほんと楽しい。嫌う理由がわからん。

387 :名無しSUN :2021/10/10(日) 22:17:55.88 ID:RS/uop2D0.net
喜んで庭駆け回るタイプか
俺はコタツで丸くなるタイプだ

388 :名無しSUN :2021/10/10(日) 22:27:54.64 ID:K7w/fJRFa.net
真面目な話をすると手稲山フェーンが起きたかも分からず謎の夏日観測ですが
南西の風が吹いたからにしても 説明には無理があり

手稲山フェーンと言うのは 私の勝手な想像の域でしかない

389 :名無しSUN :2021/10/10(日) 22:34:52.56 ID:5X8zI+cxd.net
>>384
温暖化も知らないやつかw

390 :名無しSUN :2021/10/10(日) 22:43:37.08 ID:K7w/fJRFa.net
温暖化によって起こる集中豪雨のようなピンスポットの気象現象
そんなことが熱波でも起きているんじゃないかとそういう風に想像すると説明もできる
手稲山フェーンだけで こんなに温度が上がるんだったら今まで何度も起きてなきゃおかしい

391 :名無しSUN :2021/10/10(日) 22:51:49.63 ID:K7w/fJRFa.net
ちなみにいつもの新琴似ベース めちゃくちゃ暑いです 外の気温計25°ばっちりありますよ

392 :名無しSUN :2021/10/10(日) 23:42:54.04 ID:DrU1YVJ+0.net
札幌市北東部
窓開けっ放しで
21.3度
夏の終りかよ
今晩窓開けっ放しで
寝ろっていうのか?

393 :名無しSUN :2021/10/11(月) 02:56:32.57 ID:DplkEIJCa.net
帯広25℃www

394 :名無しSUN :2021/10/11(月) 12:26:03.54 ID:RTDlnPYV0.net
夏と冬の10月
もはや春や秋って死語になりつつあるな

395 :名無しSUN :2021/10/11(月) 14:03:12.88 ID:yx3f6GC80.net
>>386
お前の家に除雪排雪した雪捨てに行くから住所教えて

396 :名無しSUN :2021/10/11(月) 14:46:53.48 ID:ODRjk1vV0.net
札幌市中央区北1条西5丁目4

397 :名無しSUN :2021/10/13(水) 11:58:07.09 ID:V4CPz37fd.net
10月北海道で降雪って何年ぶり?

398 :名無しSUN :2021/10/13(水) 12:00:41.07 ID:p+0UI0zyd.net
降るのは峠だけだよ

399 :名無しSUN :2021/10/13(水) 20:46:58.53 ID:srggs6n+0.net
平地でも降雪だとよ

400 :名無しSUN :2021/10/13(水) 21:08:48.19 ID:PLE6SZGG0.net
>>395
雪ではしゃいでるのはガキ!
雪うぜーオレカコッコイー!
やれやれだぜ、て感じ?

401 :名無しSUN :2021/10/14(木) 12:29:18.77 ID:1FtPJCuRM.net
17日に初雪の可能性ありだな

402 :名無しSUN :2021/10/14(木) 16:40:06.08 ID:a3RoKHK20.net
17日か20日あるかも

403 :名無しSUN :2021/10/15(金) 11:53:33.20 ID:LXKu7xqva.net
>>400
マジレスすると上でも書いてる通り除排雪が大変
出勤で車使う人は早朝から雪かきしなきゃならんし道路も滑るから早め早めに行動しなければいけなくなる
車使わない除排雪大好きかやらなくていい環境なら雪も悪くないかもね
まぁ暖房費もかさむな

404 :名無しSUN :2021/10/16(土) 08:00:25.39 ID:PrM23bAQa.net
きょうの夜は最低気温を、上げるってよw
きょうはやるべきだよな。
峠や山ん中はやらない、雪降らないと商売ならんしなw

405 :名無しSUN :2021/10/16(土) 15:36:27.20 ID:PrM23bAQa.net
本州は寒気が入って冬将軍の第一弾が日曜から月曜にかけて木枯らしも吹くようだ。
北海道の気温を高くするのはやめるかもしれない。

406 :名無しSUN :2021/10/16(土) 15:37:20.51 ID:PrM23bAQa.net
なんか来たって言うんだよw

407 :名無しSUN :2021/10/17(日) 07:25:15.69 ID:+bdtAAfJM.net
手稲山、初冠雪してる
まわりの低い山も上の方は白くなってる

408 :名無しSUN :2021/10/17(日) 07:38:20.39 ID:y+qD2XsTd.net
北海道の長い冬到来

409 :名無しSUN:2021/10/17(日) 13:51:21.46 .net
稚内で初雪
平野部で全国初
手稲山でも初冠雪
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/600861/

道内は17日、各地で冷え込み、稚内地方気象台は稚内市で初雪を観測したと発表した。
平年より2日、昨年より17日早い。
札幌管区気象台によると平野部での初雪の観測は今季全国で初めて。
観測時間は17日午前2時26分で、気温は6・2度。
上空1500メートル付近に寒気が入り、雪が降りやすい状態だった。
道内での今季の初冠雪は、道内最高峰の大雪山系旭岳(2291メートル)で6日に観測された。

410 :名無しSUN :2021/10/17(日) 17:05:00.33 ID:ciJTV7/U0.net
冬が 来る前に〜 もう一度 あの人と 乳繰りあいたい〜♪

411 :名無しSUN :2021/10/17(日) 17:11:05.12 ID:y+qD2XsTd.net
>>409
10月気温は昨年より高いくせに初雪は早いんだな。いや、昨年は普通で今年が異常高温と異常低温で極端なのか。

412 :名無しSUN :2021/10/17(日) 17:30:43.03 ID:E1WyragH0.net
旭川が平年より2日早い初雪
去年までの平年日だった

413 :名無しSUN :2021/10/21(木) 19:24:30.45 ID:zuH/iWWe0.net
なんか降ってきた

414 :名無しSUN :2021/10/21(木) 19:36:55.36 ID:Sh7UtOSV0.net
北海道に秋は無いのか?

415 :名無しSUN :2021/10/21(木) 23:04:07.01 ID:bxFBcWN40.net
サツマイモ掘った、栗食った、柿干した
たぶん今週が我が家の秋

416 :名無しSUN :2021/10/22(金) 02:55:28.38 ID:efJneWckd.net
>>414
来週から初秋に逆戻りだよ
札幌で20℃まで上がる

417 :名無しSUN :2021/10/22(金) 07:10:02.19 ID:1AMnainVa.net
紅葉は綺麗だが、ない方がいいんだよ。
いきなり枯れる葉っぱw

https://hokkaido-travel.com/spot/visiting/ho1143/

小樽の祝津にある灯台。
ここは昔違う言い方だって言っている。
また、怒りを買ったなw

418 :名無しSUN :2021/10/26(火) 01:00:11.80 ID:yAFURJxEa.net
今週は雨ばかりだな。折角、ふらっと札幌に行こうかと思ったのに

419 :名無しSUN :2021/10/26(火) 08:07:06.08 ID:cfWP5sxJa.net
418は大阪堺市のはんかくさい女たちだな。

420 :名無しSUN :2021/10/26(火) 08:09:25.99 ID:cfWP5sxJa.net
こうやってガキが反抗期のように偉そうに宣っていても、相手は一瞬もないそれ以下の出来事でしかない。
大阪や京都が滅ぶというのも一瞬もない出来事。
それほど短い。

421 :名無しSUN :2021/10/26(火) 08:12:46.74 ID:cfWP5sxJa.net
最初に地球に起きた地震は、何十テラ兆年続いたって、それで人間もほんの数人しか残らなかった、テラ兆年の間に数人になっていったって。
それと比べても今のこの数億年は一瞬もない。

422 :名無しSUN :2021/10/26(火) 08:15:39.08 ID:cfWP5sxJa.net
宇宙と地球との差異を解消するのに起きた地震は、地形を大きく変えていった。
解消されないまま地震だけ続いた。
差異が起きたのは無限のに嫌気をさした人間が原因。
地震がはじめて起きた恐怖の体験は今も何か影響してるだろう。
何か分かるわけもない。

423 :名無しSUN :2021/10/26(火) 08:19:08.48 ID:cfWP5sxJa.net
歪みは、土の中の骨にも影響うけているんだろうな。
恐竜なんかいないって、あれは象やアザラシやクジラで何故か恐竜に似せて埋まっている。
かつて人間が幸せだった時代はないように感じる。

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200