2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道気象スレ 〜第108章〜

1 : :2021/08/07(土) 18:37:37.17 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
=気象情報リンク=

さっぽろお天気ネット
https://www.sapporotenki.jp
気象庁
https://www.jma.go.jp
XRAIN
http://www.river.go.jp/kawabou/mb/rd
雷レーダー
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/lightning/
見やすいアメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm

※前スレ
北海道気象スレ 〜第107章〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1622881778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

37 :名無しSUN :2021/08/09(月) 21:24:20.86 ID:2k2o9PI20.net
>>36
水分補給は
いつでも必要
無駄ではない

38 :名無しSUN :2021/08/09(月) 22:07:58.14 ID:pKFt3NBG0.net
急激に冷えてきた…

39 :名無しSUN :2021/08/09(月) 22:16:20.57 ID:IxGtVJdSd.net
>>36
冷えピタ、ワクチン接種これからなら必要になるかもだから用意しといて損はない。麦茶は常温であれば年中飲めるし自分は飲んでる。

40 :名無しSUN :2021/08/09(月) 22:37:27.28 ID:it386TILM.net
冷えてきたわ〜秋だわ〜マンは一戸建てのこどおじなんだろうな
鉄筋コンクリートも木造モルタルも暑い!
雨だから窓開けれないし
マンションは熱ためまくる

41 :名無しSUN :2021/08/09(月) 22:52:46.16 ID:MUabAVkA0.net
今夜は寝やすそうでいいな

42 :名無しSUN :2021/08/09(月) 23:24:28.68 ID:2k2o9PI20.net
>>39
うちは
ツルハで
鶴瓶の麦茶
水出しにして飲んでる
夏はペットボトルごと凍らす

43 :名無しSUN :2021/08/09(月) 23:39:26.06 ID:AXEB6/510.net
東区の一部で停電してるらしい

44 :名無しSUN :2021/08/10(火) 06:07:52.93 ID:C/oUKczHd.net
10月並みの気温
こりゃ観測史上最早大雪山で初雪だな

45 :名無しSUN :2021/08/10(火) 07:12:52.50 ID:5qibQvtHa.net
クマさんとかワンちゃんとか湧いていると寒々してる化け物のせいで寒いってよw

夜は安眠出来るくらいだから良しとしようw

46 :名無しSUN :2021/08/10(火) 07:55:01.94 ID:5qibQvtHa.net
東北に台風の渦はなく若狭湾の北側に渦になった巨大な塊があるって。

47 :名無しSUN :2021/08/10(火) 09:12:52.71 ID:AbkbJw8K0.net
BS映らん

48 :名無しSUN :2021/08/10(火) 12:29:05.44 ID:qwzCkwxwM.net
冬なら大雪の天気図だな

49 :名無しSUN :2021/08/10(火) 14:16:41.41 ID:0QLRlD/I0.net
温帯低気圧の影響なの?

50 :名無しSUN :2021/08/10(火) 14:19:59.92 ID:dV9jYnv70.net
アリューシャンから超つめたい空気を引き込んでる

51 :名無しSUN :2021/08/10(火) 14:25:41.71 ID:go8n2W5+0.net
一時的なものですぐ猛暑復活だけどね

52 :名無しSUN :2021/08/10(火) 14:54:15.01 ID:uKpq3Rcka.net
正直この前までの異常高温にさえならなければもう平気

53 :名無しSUN :2021/08/10(火) 15:10:59.46 ID:BimNsNyZ0.net
28〜29
くらいの気温らしい
気象庁の予告では

54 :名無しSUN :2021/08/10(火) 15:50:32.63 ID:rc6Ul5fI0.net
寒過ぎる

55 :名無しSUN :2021/08/10(火) 15:58:21.69 ID:oascZg450.net
朝起きたら12度だったぞ今日
まさか8月に暖房使うとは思わんかったわ
今も15度しかないし

56 :名無しSUN :2021/08/10(火) 16:37:18.66 ID:5qibQvtHa.net
このまま寒くなったらまたホワイトアウトにマイナス20度の冬になるから、また暑くなるだろうな。

57 :名無しSUN :2021/08/10(火) 16:38:09.52 ID:T/IUCBY2d.net
札幌の8月の最高気温の平均って27℃くらいだから、
これが本来の北海道の夏なんだよね。
今日はちょい低めだけど。
たまに30℃位なら許せるけど、毎日は勘弁して欲しいわ。

58 :名無しSUN :2021/08/10(火) 16:39:59.30 ID:T/IUCBY2d.net
真冬もしっかり寒くなって欲しい。
このままだと、まもなく札幌も温暖湿潤気候になってしまう。

59 :名無しSUN :2021/08/10(火) 17:25:43.61 ID:4KnDWSKgd.net
札幌の最高気温17度w

60 :名無しSUN :2021/08/10(火) 17:28:24.98 ID:4KnDWSKgd.net
今後も低い気温が当分続くそうだ
質量保存の法則かw

61 :名無しSUN :2021/08/10(火) 18:06:35.23 ID:0Oa5gHSLd.net
来週(お盆明け)の予報がバラけてるね。
いずれにしても猛暑とかないわ。

62 :名無しSUN :2021/08/10(火) 18:45:09.99 ID:BWG9K+Wrd.net
>>60
低いのは明日明後日で終わり
週末からまたかなりの高温
天気予報くらいちゃんと読み取れない?

63 :名無しSUN :2021/08/10(火) 19:05:23.17 ID:/OQQMQ5va.net
>>62

ばーかこの先も寒いんだよ

64 :名無しSUN :2021/08/10(火) 19:16:50.01 ID:go8n2W5+0.net
>>63
煽る前に2週間天気予報や長期予報くらい見とけよ

65 :名無しSUN :2021/08/10(火) 19:29:58.84 ID:Tn5oFql3d.net
>>62
ついさっきの予報でこの先も25度超えることはないって言ってたぞw

66 :名無しSUN :2021/08/10(火) 19:32:22.53 ID:Tn5oFql3d.net
かなりの高温とかさ、個人の主観での表現しかできない低学歴だろ

1つ、2つ、3つ、たくさん

とか言っているレベルw

67 :名無しSUN :2021/08/10(火) 19:32:39.80 ID:0Oa5gHSLd.net
>>62
だから天気予報もまちまちなんだって。
暑く予報してるところ(NHK,HBC)もあれば、それ以外はMAX25度位。
ちなみに先週の週間予報で、今週のこの低さを予想してたのは先の2局以外。

68 :名無しSUN :2021/08/10(火) 19:49:07.88 ID:/8Ec1xj6K.net
>>62
25℃前後は高温ではないかな

69 :名無しSUN :2021/08/10(火) 19:55:42.70 ID:BWG9K+Wrd.net
馬鹿ばかりで笑ってしまうわ
その25℃は平年より高いんだよ
平年より高い低いも主観じゃなくて標準偏差で決まってんの
そんなことも分からん奴しか居ないスレが理系板にあるなんて世も末

70 :名無しSUN :2021/08/10(火) 20:00:35.14 ID:hZWk/2sM0.net
季節の進み方が半月ぐらい前倒しになってるような感覚

71 :名無しSUN :2021/08/10(火) 20:21:51.92 ID:k4bLwnWb0.net
白滝でついに一桁気温!
8月上旬で一桁気温観測って初じゃね?

72 :名無しSUN :2021/08/10(火) 21:04:03.55 ID:/OQQMQ5va.net
>>69
ばーか

73 :名無しSUN :2021/08/10(火) 21:06:22.14 ID:ikYdPmiXM.net
>>65
25℃って充分普通の札幌の夏の気温だけど

74 :名無しSUN :2021/08/10(火) 21:18:31.95 ID:BimNsNyZ0.net
>>67-68
ヨーロッパ気象庁の予想データをもとにすると、
台風が近づいて、
一時的に高温になるかもしれないけど、
着々と秋に向かっていくと。

75 :名無しSUN :2021/08/10(火) 22:32:30.47 ID:vWcTJ4iu0.net
札幌の8月平均気温
28.0をピークに昨日で27.2
今週中に25切りそう

76 :名無しSUN :2021/08/10(火) 23:16:37.65 ID:xpTfXDGL0.net
あんなヘロヘロな台風(低気圧)で瞬間43.8メートルも吹くえりも岬の異常さ

77 :名無しSUN :2021/08/10(火) 23:27:27.10 ID:BimNsNyZ0.net
>>76
これじゃあ
襟裳岬
熱唱できないな

78 :名無しSUN :2021/08/10(火) 23:53:50.67 ID:D9z54yUt0.net
>>69
冬彦イライラで草
関東大猛暑と北海道低温で発狂してんなw

79 :名無しSUN :2021/08/11(水) 00:21:10.12 ID:PnCp+MeFa.net
馴れ合い以下の糖質の怪文書以下のゴミデータおじさんスフッ Sd33-+mwSまた負けたの?w

80 :名無しSUN :2021/08/11(水) 00:41:10.27 ID:ql12RZ1F0.net
>>71
8月上旬の最低記録は帯広の2.1度

81 :名無しSUN :2021/08/11(水) 04:20:36.55 ID:SZo58Gr0d.net
>>78
1ヶ月ぶっ通しで異常高温の後のたった1日2日だけの低温でそれほど得意がれるのが不思議

82 :名無しSUN :2021/08/11(水) 04:23:23.37 ID:SZo58Gr0d.net
>>79
自分がデータも読めないもんだから、データを使って議論してる人間を妬ましく思っちゃうんだろうね

まず天気予報の数字を正しく読み取ることから始めてみようか

83 :名無しSUN :2021/08/11(水) 06:31:46.27 ID:Tk3Ke+vKd.net
>>80
冷夏の年?

84 :名無しSUN :2021/08/11(水) 06:57:53.41 ID:+Z+HwTf8d.net
>>73
普通って
温暖化という言葉を調べよう

85 :名無しSUN :2021/08/11(水) 12:56:15.54 ID:uSr2FhkhM.net
書き込み調べたらわかるが、データだの理系だの言ってる人がそういう書き込み全然してない時点でこの話もう終わりなんだよな

86 :名無しSUN :2021/08/11(水) 13:24:45.13 ID:OvJlG7yz0.net
来週からまた真夏日レベルの高温w
夏は終わりとか言ってた人達元気かな、まだまだ残暑は終わりませんよ

87 :名無しSUN :2021/08/11(水) 13:37:39.63 ID:8ydRzZfa0.net
昨日と今日は北風だから涼しいのかな
明日からまた南よりの風になるみたい

88 :名無しSUN :2021/08/11(水) 13:52:00.98 ID:QHleHaC60.net
日本気象協会の予報見てるけど
来週もそんなに暑くないな

89 :名無しSUN :2021/08/11(水) 15:39:15.98 ID:+Z+HwTf8d.net
来週の寒さは何なんだw

90 :名無しSUN :2021/08/11(水) 16:57:00.24 ID:ltJ4FpNV0.net
平年並みじゃないの?

91 :名無しSUN :2021/08/11(水) 17:48:13.19 ID:hav+Lvzg0.net
誰だよ来週から涼しくなるとか言ってたやつは?また30度じゃねーかいい加減にしてくれよ

92 :名無しSUN :2021/08/11(水) 20:51:02.24 ID:sMvrVJ7sa.net
なんでまたこんなに気温が下がるんだよ!
ストーブつけれってかw

93 :名無しSUN :2021/08/11(水) 21:11:15.98 ID:apeQua0pd.net
気象庁は週末に向けて高め予報だね。
でも今回の急な低温も外してるからどうだろ。

94 :名無しSUN :2021/08/11(水) 22:07:11.35 ID:k1EzXBwL0.net
>>92
8月上旬の北海道でストーブって異常?

95 :名無しSUN :2021/08/11(水) 23:08:06.05 ID:ql12RZ1F0.net
>>83
1893年の記録だが3日に2.1度を記録した後6日から9日連続真夏日、うち猛暑日2回だから全然冷夏ではないな

96 :名無しSUN :2021/08/11(水) 23:45:52.45 ID:drLBsr0t0.net
>>93
色んなサイトで
予報はバラバラ

97 :名無しSUN :2021/08/12(木) 01:48:27.26 ID:z5MSw5RUd.net
ちょっと寒すぎないか

98 :名無しSUN :2021/08/12(木) 01:49:55.97 ID:qYXp8ELb0.net
今日明日の辛抱だぞ
週末になればお前らの大好きな高温期間だ
喜べよ

99 :名無しSUN :2021/08/12(木) 03:27:58.26 ID:TBRUi5lw0.net
冬彦がイライラしてて気持ちいいわ〜

100 :名無しSUN :2021/08/12(木) 04:34:35.06 ID:BMEbiVsFa.net
>>95
植物の生育がおかしくなるだろうそれでは。人間だって体調おかしくなる。

101 :名無しSUN :2021/08/12(木) 05:21:36.78 ID:LoqBQtTGa.net
本州は気温の調節なんかしてないんだからな。
当たり前だけどw

複雑過ぎる、人は見てないって。
作物がダメにならないようにしてるって、それでも難しい気温調節。
全て人のせいだからな。
そして雨も災害ではないのに洪水にでもなるかのような降り。
最悪な天候になっていくような気がするって。

102 :名無しSUN :2021/08/12(木) 05:23:44.78 ID:LoqBQtTGa.net
ここにきてヘラヘラしてるバカな本州の奴ら。

103 :名無しSUN :2021/08/12(木) 05:25:03.99 ID:LoqBQtTGa.net
平気なのかw

あの熱波の中死体がどうなってるか。
その中で美味しい食べ物をよく食べられるな。

104 :名無しSUN :2021/08/12(木) 05:36:46.01 ID:LoqBQtTGa.net
室蘭は美利河から出た災害を指し示す帯になってただけなのに、冠水するほどだった。
小さい。
摩周湖は北海道全体のでとてもじゃないが動いたら北海道全体が水浸しになりそうだ。

105 :名無しSUN :2021/08/12(木) 05:38:17.41 ID:LoqBQtTGa.net
美利河と八雲だなw

106 :名無しSUN :2021/08/12(木) 05:51:25.80 ID:LoqBQtTGa.net
道北は作物危ない気温じゃないか。
気温を夜中にあげるって、上げると言っただけか。
下がったw

107 :名無しSUN :2021/08/12(木) 05:54:04.99 ID:LoqBQtTGa.net
上げるってまた言ったw
あの熱波並みに上げないとまた、今度はもっと低くなってマイナスになるかもしれん。

108 :名無しSUN :2021/08/12(木) 06:32:38.33 ID:dSTIkI/td.net
大雪山で凍死者。真夏の山で凍死とかトムラウシ山遭難事故と同じだな。

109 :名無しSUN :2021/08/12(木) 07:25:41.17 ID:LoqBQtTGa.net
他人の不幸を喜ぶような頭の関東人w

大雪は10度くらいだから、寝袋で十分だな。

だいたい一桁になったのは一週間以上36度にもなっ た後なのに、真冬にでもなったかのようにいうw
熱波はなくなったのか関東人さんたち。

今日も40度超えるのに35度の猛暑っていかれた頭だから治せないかw

110 :名無しSUN :2021/08/12(木) 07:27:08.87 ID:LoqBQtTGa.net
東京は既に今40度近いから50度に近づく気温になるそうだぞw

111 :名無しSUN :2021/08/12(木) 07:57:58.43 ID:XJf7P7O70.net
>>106
その前の渇水でもう回復出来ませんよ

112 :名無しSUN :2021/08/12(木) 08:20:37.04 ID:qfr+6zp00.net
江別でも最低10℃未満かよw

113 :名無しSUN :2021/08/12(木) 11:28:04.77 ID:LoqBQtTGa.net
体感温度は低くないよな。
微妙な気温になってきたな。

114 :名無しSUN :2021/08/12(木) 11:53:05.36 ID:LoqBQtTGa.net
旭川でキツネが叫び続けたのは、旭川はマズイという警告。

115 :名無しSUN :2021/08/12(木) 12:44:24.62 ID:nlrQZCG/M.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000225274.html
北海道・稚内で2.6℃ 128年ぶりの強い冷え込みに

北海道の上空には寒気が流れ込んだ影響で北部を中心に冷え込みが強まりました。稚内市の沼川では2.6度と、この時期としては128年ぶりの低い気温を記録しました。

 稚内市民:「寒いですね。極端に寒くなったり暖かくなったり大変です」

 稚内市沼川では12日午前5時前の気温が2.6度で、8月前半としては128年ぶりの強い冷え込みになりました。

 朝から作業にあたる市民の口元からは白い息が漏れていました。

 また、5日前には33.7度の真夏日を記録した幌加内町朱鞠内でも午前5時前の気温が3.4度で、30度以上の気温差に市民も戸惑い気味でした。

116 :名無しSUN :2021/08/12(木) 14:57:52.96 ID:qU4js46Qd.net
100年振りの高温と100年振りの低温、平均したらw

117 :名無しSUN :2021/08/12(木) 15:05:50.63 ID:dSTIkI/td.net
>>115
128年ぶりってwww

118 :名無しSUN :2021/08/12(木) 15:06:55.16 ID:dSTIkI/td.net
>>116
プラマイゼロの平年並み
みんな温暖化ガーガー騒いでるが気温が極端化してるだけなんだよね

119 :名無しSUN :2021/08/12(木) 15:30:59.38 ID:TBRUi5lw0.net
極端化するのも温暖化の特徴の1つでしょ
緩やかに気温上がることだけが温暖化じゃない

120 :名無しSUN :2021/08/12(木) 16:30:01.21 ID:59HCMosda.net
>>119

氷河期の前触れもあり

121 :名無しSUN :2021/08/12(木) 17:12:59.61 ID:LoqBQtTGa.net
人生と同じで
一歩進んだら、もう一歩進めよなw

122 :名無しSUN :2021/08/12(木) 17:50:25.31 ID:o3GqY9/a0.net
グレタもニッコリな気温やね。

123 :名無しSUN :2021/08/12(木) 18:43:27.95 ID:71KxcdSCK.net
>>108
日本最大の大量老害粗大ゴミどもである団塊ジジイババアの同じく大量にいるガキども中年、団塊ジュニアオッサンのぼっちキャンプだったな
こいつらは受験地獄と就職する時期にバブル崩壊した超貧乏クジ世代だが、こいつはせっかくゴキブリ公務員になった超勝ち組だったのに、呆気なく死んだか
コロナドーミンは本日、5月以来の400人オーバーだが、帰省などしてるバ関東等の道外コロナバイ菌連中と、この激しい寒暖差で来週末には感染が初の600人台行きそうだな
コロナバイ菌変異種パンデミック沖縄に負けるなドーミン!!

124 :名無しSUN :2021/08/12(木) 18:59:23.27 ID:qYXp8ELb0.net
>>116
高温期間と低温期間の長さ考えてみたら?

125 :名無しSUN :2021/08/12(木) 19:00:09.54 ID:qYXp8ELb0.net
2週間天気予報、1ヶ月予報どちらも来週からのかなりの高温・残暑を予想してきたな
夏が終わるものだと思っていた道民には死刑宣告みたいなもんだな

126 :名無しSUN :2021/08/12(木) 19:04:50.89 ID:qYXp8ELb0.net
北海道にのみ早期天候情報(高温)が発令されたし、来週からまた月初みたいな極端な高温になりそう
引っ張り出したストーブもさっさとしまった方がいいぞ、邪魔になるだけだから

127 :名無しSUN :2021/08/12(木) 19:07:35.74 ID:qU4js46Qd.net
オホ高が今後も活躍しそうだな
長期予報があたった事はないどころか、正反対の結果になるのからね

128 :名無しSUN :2021/08/12(木) 19:10:56.67 ID:wIDx/OMd0.net
ストーブを引っ張り出す人なんて北海道にいるの?

129 :名無しSUN :2021/08/12(木) 19:45:42.69 ID:WAjIDasVa.net
>>128
壁にくっついてるファンヒーターを 30 CM くらい引っ張り出してスイッチを入れるって言うのは結構あるだろう

130 :名無しSUN :2021/08/12(木) 20:09:27.97 ID:sMaWEA/va.net
>>121
3歩進んで、2歩下がる。

131 :名無しSUN :2021/08/12(木) 20:37:10.11 ID:sMaWEA/va.net
>>128  
真冬に暖房強くして室温を30℃以上にして半そで短パン姿で
アイスクリームを食う寒がりの道民だもの、この程度の気温低下で
あわててストーブ出して部屋を暖めるのだな。

132 :名無しSUN :2021/08/12(木) 20:39:03.10 ID:qYXp8ELb0.net
>>127
現実逃避しても残暑はやってくるからな

133 :名無しSUN :2021/08/12(木) 21:07:00.16 ID:TliIywCAM.net
>>131
本州の感覚だと分からないと思うけど、北海道のストーブって作り付けで壁や煙突に固定されているから、出したり閉まったりするもんじゃないのよ

134 :名無しSUN :2021/08/12(木) 21:07:45.21 ID:0/f3pYGmd.net
>>132
だよな、現実逃避でオホ高なんか来ないと豪語していたのに実際は100年に一度の寒さだからな
データ厨ほど現実逃避するんだよな

135 :名無しSUN :2021/08/12(木) 21:24:40.54 ID:4cWxK971M.net
>>133
北海道だと重数年前から灯油や都市ガスボイラーのセントラルヒーティングが主流だよな
最近は寒冷地用エアコンで冷暖房両方する家も出てきたけどまだ発展途上

136 :名無しSUN :2021/08/12(木) 21:28:44.15 ID:qYXp8ELb0.net
>>134
低温期間わずか3日程度で得意がってるの笑うわ
最近まで100年に一度の暑さが何週間続いてたのをもう忘れたのか?
苦手かもしれんがデータ見てこいよ

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200