2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道気象スレ 〜第108章〜

1 : :2021/08/07(土) 18:37:37.17 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
=気象情報リンク=

さっぽろお天気ネット
https://www.sapporotenki.jp
気象庁
https://www.jma.go.jp
XRAIN
http://www.river.go.jp/kawabou/mb/rd
雷レーダー
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/lightning/
見やすいアメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm

※前スレ
北海道気象スレ 〜第107章〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1622881778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

820 :名無しSUN :2021/12/31(金) 13:50:52.86 ID:02IbFp16p.net
>>816
飲みすぎて頻繁にトイレに行きたくなれば、落ち着いていられないし、頻繁にトイレがある場所を物色して注意散漫になるかね。

>>817
体質次第で全然ダメなこともあるらしいね。

821 :名無しSUN :2021/12/31(金) 14:27:18.50 ID:KmePlIhzd.net
>>819
良くて5cmだろうね

822 :名無しSUN :2021/12/31(金) 15:52:11.22 ID:m9yCYIIma.net
留萌から深川にかけて大雪、暴風雪で交通障害が起きてるってよ。
留萌が集中攻撃されているな、これ災害じゃないっていうんだからなw

823 :名無しSUN :2021/12/31(金) 15:53:40.49 ID:m9yCYIIma.net
除雪出来ないみたいだな。
前のようにすぐ来ないようだよ。

824 :名無しSUN :2021/12/31(金) 17:13:00.68 ID:iGabljlX0.net
大雪警報も暴風雪警報も出てないのに災害はないだろw

825 :名無しSUN :2021/12/31(金) 18:40:10.45 ID:CwZt/VOE0.net
渡島・檜山地方に暴風雪警報

826 :名無しSUN :2021/12/31(金) 23:34:54.26 ID:cpBCcBdva.net
231号線に関してはホワイトアウトも通行止めも日常茶飯時なのでいつでも災害は起きるんだけど

暴風雪警報が出なくても石狩の河口橋で通行止めになるのも多いことだし
気象庁とは関係なくあれは石狩のレーダーを見て判断して道路止めるようになってるから
システムが別なんじゃないのあれ
気象庁が警報出してからでは間に合わないから
独自に北海道開発局国道交通省が事前に対策をとっているという稀な例かモデルケースなのかもしれません

827 :名無しSUN :2021/12/31(金) 23:41:32.86 ID:rjUlDCNF0.net
明日GPV急にまた札幌死亡予想かよ
今度はGFSも同じような予想になってるし
午後から6時間で30ミリ近いとか終わってる

828 :名無しSUN :2022/01/01(土) 00:09:19.87 ID:Hb/4Ecjia.net
>>827
オホーツク海低気圧が巻き上げる太平洋の雲が大回りして
そろそろシベリアに入ってくる
そういう絵面にはなっている でもあの雲薄いなあ もう少し濃くなるとドカンと行くけど
ああいうことを日本の気象庁の予報ってのは計算に入ってないみたいなんだよなー
重要なデータをスーパーコンピューター入力すること知らないから
カンピューターの方が当たっていることが多い

829 :名無しSUN :2022/01/01(土) 00:18:38.53 ID:EGm0rVMd0.net
おめ!
あすは札幌死亡か??岩見沢は回避か

830 :名無しSUN :2022/01/01(土) 00:28:22.95 ID:Hb/4Ecjia.net
>>829
明日になってみなきゃわかんねえよ

831 :名無しSUN :2022/01/01(土) 07:00:56.98 ID:tqq/D9E9d.net
>>829
札幌が降るわけないだろ

832 :名無しSUN :2022/01/01(土) 07:41:36.16 ID:k4erkKF2a.net
2030年冬季五輪、年内にも内定 札幌本命、IOCと協議
https://nordot.app/849754399938461696

833 :名無しSUN :2022/01/01(土) 11:01:24.34 ID:t5uY5Hvma.net
現在は厚別区直撃コースか

834 :名無しSUN :2022/01/01(土) 11:49:49.42 ID:pjvy/J3X0.net
新年早々札幌大雪警報来ちゃったかー

835 :名無しSUN :2022/01/01(土) 12:24:02.15 ID:oreEXgdX0.net
千歳周辺酷くて航空機やJRすべて見合わせ中

836 :名無しSUN :2022/01/01(土) 15:40:23.39 ID:oKMjbMMia.net
警報解除したら猛吹雪に雷ってどうなってんだこれ

837 :名無しSUN :2022/01/01(土) 15:41:47.04 ID:xL923DPBM.net
ひどい天気だな

838 :名無しSUN :2022/01/01(土) 15:50:19.77 ID:cotSOgDJd.net
>>836
ホントに

839 :名無しSUN :2022/01/01(土) 15:50:45.92 ID:E9fJv3cod.net
札幌全然積もってなくて草
これで大雪警報とか本当に北海道かよ

840 :名無しSUN :2022/01/01(土) 16:34:10.75 ID:tXY+QF+40.net
とりあえず10cmぐらいで助かったか
ちょっと油断するとすぐこれだよ

841 :名無しSUN :2022/01/01(土) 17:07:09.28 ID:xW3SMUmy0.net
今日の夜から明け方がピークじゃね?
どんだけ降るのか知らんけど

842 :名無しSUN :2022/01/01(土) 18:39:46.69 ID:EGm0rVMd0.net
雨雲レーダー見たら凄いなこの縦に長い雲、利尻から倶知安まで縦に繋がってる初めて見た

843 :名無しSUN :2022/01/01(土) 18:46:10.46 ID:oKMjbMMia.net
>>842
その雲の正体は本州で大雪を降らせた低気圧の残骸が太平洋まで回って行って
オホーツク海の低気圧が巻き上げて 遠くカムチャッカ サハリン シベリアと旅して
今の位置まで回ってきたというのが昨日の段階ではよく見えていた
残骸だから ドカ雪降らせるほどの力はなかったんだろうなぁと今にしては考えられる

844 :名無しSUN :2022/01/02(日) 13:26:52.93 ID:FSMnirh30.net
江別で-23まで下がってたんだな
そこから20℃以上上がっとるわw

845 :名無しSUN :2022/01/02(日) 13:56:14.31 ID:9LfvRN0c0.net
自分の住んでる札幌だと江別の値のほうが近い
札幌の値は参考にならない

846 :名無しSUN :2022/01/02(日) 13:59:24.64 ID:O6X9KuUz0.net
江別でマイナ20行くの凄いね、札幌周辺だとなかなかそこまで下がることないでしょ

847 :名無しSUN :2022/01/02(日) 14:19:49.70 ID:9RnGV2cU0.net
札幌でも中心部とある程度住んでるけど清田区では全然気温違うからな
羊ヶ丘通のドーム近辺の温度計見ればわかるけど

848 :名無しSUN :2022/01/02(日) 14:56:48.63 ID:ZyJ6+gsYd.net
札幌は寒さも雪も大したことないからな

849 :名無しSUN :2022/01/03(月) 04:19:44.74 ID:OnTfSagkd.net
今朝は暖かいな

850 :名無しSUN :2022/01/03(月) 14:45:40.06 ID:xduafsLi0.net
札幌もがっつり降ってるな、これはどこも出かけれない

851 :名無しSUN :2022/01/03(月) 17:39:49.37 ID:QNct9XXa0.net
また岩見沢周辺直撃コースか…

852 :名無しSUN :2022/01/03(月) 18:54:58.20 ID:epHw8afu0.net
新篠津−岩見沢でマシマシだな

853 :名無しSUN :2022/01/03(月) 19:16:56.96 ID:3xL//xWta.net
雪雲レーダーのアプリケーションの設定が何かおかしいなあ
実際にはニセコ地域も降っているし留萌以北もしっかり降っているんだけれども
そして岩見沢も そんなに馬鹿みたいに降っているわけでもないんだけど
岩見沢ばっかり降ってるように見えるって言うのはこれ不具合だから
これ治せることができるのが気象庁とか Yahoo とかに居ないから
こんなヘンテコリンな画像になっているんじゃないかと思う

854 :853 :2022/01/03(月) 19:27:36.88 ID:3xL//xWta.net
よく見たら けっこう今に 関しては合っているので
たまたま今だけは 大丈夫と言う事にしておこう

855 :名無しSUN :2022/01/03(月) 19:44:11.03 ID:xduafsLi0.net
東区北区もやべえぞ、朝からずっと吹雪ぱなし

856 :853 :2022/01/03(月) 19:46:21.18 ID:3xL//xWta.net
生振も屯田新琴似もさらっと降る程度なのに 東区北区がやべえぞっていうのが意味が分からない

857 :名無しSUN :2022/01/03(月) 20:18:23.40 ID:3xL//xWta.net
高精細な衛星画像によるとこんなの見たことないような状態が迫っていて
気象庁の出している予想天気図が当たるとよく降るんだろうなということにはなる
明日の夕方にかけてなんだろうかね
ローカル天気予報とかやらないから こういう情報が出て来ないから困ったもんだなあ
お天気キャスターくらい年中無休にしろよなって思う
どうでもいい時に漫談ばっかりするなよって

858 :名無しSUN :2022/01/03(月) 20:32:27.98 ID:/imD8jgz0.net
知人の除雪の重機の運転手が
気象台の予報はアテにならんとぼやいてたわ

859 :名無しSUN :2022/01/03(月) 20:36:06.61 ID:3xL//xWta.net
どっかの町の除雪車の出動を決めるのも確かもんすけの雪かき予報と同じ所の使ってるみたいだけど
もんすけの雪かき予報当たったのを見たことがないけど大丈夫か

860 :名無しSUN :2022/01/04(火) 00:59:26.35 ID:FsFoMCrq0.net
>>856
東区だけどさっき吹雪いたり雪ヤバかったよ、今は少しマシになってきたけど

861 :名無しSUN :2022/01/04(火) 05:12:15.71 ID:479SitToa.net
南から北へ雪雲がいったのかw
天気図、レーダーも破壊されてるって何度言っても、気象庁のデータだけで判断する。
いやしかし、それで南から北へ雪雲になるように見えないよなw

862 :名無しSUN :2022/01/04(火) 05:15:15.10 ID:479SitToa.net
現在の暴風雪は災害としてない。
小樽、室蘭、三笠に大雪が降らない限りそう思えないなw
道北は一段と積もってるようだ。

863 :名無しSUN :2022/01/04(火) 05:18:20.38 ID:479SitToa.net
空は事切れていると。
だから、止まらないってw

どこに降らせてるのよって。

864 :名無しSUN :2022/01/04(火) 05:31:19.34 ID:479SitToa.net
はぁ、どうして私怨になるのかと思うんだ。
何をしたのかさっぱり考える事が出来ない奴らだな、室蘭w
日本人ではなくて中国共産党に魂を売ったんだぞ。室蘭。俺じゃないってそこの室蘭がやった事は当時室蘭にいた奴らは皆知っていたんだからな。

865 :名無しSUN :2022/01/04(火) 05:32:38.03 ID:479SitToa.net
そして、その恩恵を受けてきたんだよ。
そこで俺は関係ないって即答する方になるのは疚しい事してきたからだとみるんだよ。

866 :名無しSUN :2022/01/04(火) 05:45:18.35 ID:479SitToa.net
室蘭は仲間を呼ぶ事を考え始めてる。
中国共産党だろ。本州を見ている。
どういう事なのか、分かってないよな。

867 :名無しSUN :2022/01/04(火) 05:48:15.13 ID:479SitToa.net
悪さをするのにこんなに軽い気持ちで出来る奴らに対して、全くもって理解出来ないんだよ。
他人を搾取してきて、このままで生きていかれるとか思ってる訳だよな。
他人は黙ってそのまま許すと思ってるのか。

868 :名無しSUN :2022/01/04(火) 08:04:18.86 ID:B44mlom00.net
また糖質かお前黙ってろ

869 :名無しSUN :2022/01/04(火) 17:07:23.20 ID:ag705KwL0.net
明日の朝までどれだけ積もるんだろう
gpvも酷いしもんすけくん真っ赤って滅多に見ないだろ

870 :名無しSUN :2022/01/04(火) 17:16:28.30 ID:tSwIZCiHa.net
オホーツク海の低気圧についていた太平洋まで伸びる前線の水分が
どれだけサハリンとかシベリアにチャージされているかで変わってくるんだろう
思ったよりもあの雲回り込まなかったんで
もしかしたらスカも有るとは思う

871 :名無しSUN :2022/01/04(火) 18:15:50.43 ID:tSwIZCiHa.net
ところで 大きく回って 日本海に行かない前線由来の雲は
オホーツク海で クルクル回る事には なっている訳だが
そのまま沖へ行くのか 何かやらかすのか
これは問題

872 :名無しSUN :2022/01/04(火) 22:59:09.77 ID:fd6xQBvf0.net
1/3 釧路市内(1/2 夜に雨)
https://pbs.twimg.com/media/FIN4r_HagAAkSgN?format=jpg&name=large
https://twitter.com/Watanabe_946/status/1477918774464753666/photo/1

スリップして車の正面衝突事故(一人重体)もあったようで、真冬の雨は釧路の風物詩かな
(deleted an unsolicited ad)

873 :名無しSUN :2022/01/04(火) 23:13:43.65 ID:zEzKfS+R0.net
風物詩じゃなくて地球温暖化の結果だろ

874 :名無しSUN :2022/01/05(水) 05:20:24.32 ID:/EF2iGlad.net
鶉ってどこだ?

875 :名無しSUN :2022/01/05(水) 06:41:33.16 ID:YNgtxDrqa.net
苫小牧w

876 :名無しSUN :2022/01/05(水) 11:01:20.25 ID:pL0A358GF.net
札幌爆撃とかまーた嘘つきかよ

877 :名無しSUN :2022/01/05(水) 11:04:24.55 ID:aFADERhW0.net
大雪と言った時にたいして降らず
言わなかった時にガッツリ降る
毎年恒例のパターン

878 :名無しSUN :2022/01/05(水) 14:00:19.11 ID:dWodGP9Xp.net
津波だ津波だとワメキ立てた挙句にたったの数センチを繰り返して、本番の東日本でタカを括らせて大量にやったのと同じ、マスコミ連中の常套の手口かね。

879 :名無しSUN :2022/01/05(水) 14:16:47.31 ID:zP+DqYia0.net
冬型の気圧配置で苫小牧が大雪って珍しいかも

880 :名無しSUN :2022/01/05(水) 15:39:16.02 ID:TyV1iKJN0.net
今日以降は道内しばらくどこも雪は降らないらしいね、ようやく落ち着ける日が来るよ

881 :名無しSUN :2022/01/06(木) 00:53:40.32 ID:MdzLQJz00.net
石狩湾から札幌抜かしてダイレクトに苫小牧まで雪雲が届いたってことか

882 :名無しSUN :2022/01/06(木) 08:57:00.45 ID:QMUhBr+Ya.net
じゃなくて札幌の辺りでは雪雲がバブル状になっていたから
水分が足りなくて雪雲が発達することができなかったんだけれども
雪雲を作る寒気が苫小牧までいったら そこでは発達することができたということだと思いますよ

883 :名無しSUN :2022/01/06(木) 16:49:57.12 ID:iTThv+RKa.net
大雪警報って何十センチ降るのよ。
6センチで大雪はやめろってw.

884 :名無しSUN :2022/01/06(木) 18:33:12.98 ID:NVQ31DRid.net
大雪警報出しても10cmそこそこしか積もらない札幌が言えたことじゃないだろ

885 :名無しSUN :2022/01/06(木) 22:53:41.18 ID:6Wpr0OT30.net
積もらぬ雪強まる懸念 帯広3センチ平年の1割 農家・土壌凍結の被害心配/小学校・リンクの造成が難航
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/630730

886 :名無しSUN :2022/01/07(金) 20:15:36.01 ID:Z3uuxo/f0.net
注意報も出てない時に凄そうなのが来るとか
いつものパターンかよ

887 :名無しSUN :2022/01/07(金) 21:51:02.68 ID:ajdlUSjl0.net
久しぶりの降雪、楽しいね!

888 :名無しSUN :2022/01/07(金) 22:34:49.30 ID:9qHyZd8l0.net
もう10センチ以上積もってる

889 :名無しSUN :2022/01/07(金) 22:45:21.80 ID:MdLMe/TB0.net
そろそろそれちゃうかな?

890 :名無しSUN :2022/01/07(金) 22:46:37.83 ID:XyOqnf8ra.net
昨日の今頃から雲が巻いてたんだよなー
やっぱり巻いているといつか本物が来るんだろうなぁ
でもなんか昨日のうちに来るような気がしていて 今頃になってきたのはやっぱりそういうことなんだな
本物の雲が寄ってこないと本物ができないというそういう事なんだろう

891 :名無しSUN :2022/01/07(金) 22:50:11.62 ID:FY/phaa80.net
たったの数cmで大雪は草
東京かよ

892 :名無しSUN :2022/01/07(金) 22:58:16.28 ID:XyOqnf8ra.net
>>891
お前らは10 CM 降ると困るのかもしれないけど
俺たちは10 CM 降ると荒れた路面に新雪が降ることによって
新たに踏み固められて路面がきれいになるということで喜んでいる

893 :名無しSUN :2022/01/07(金) 23:07:10.90 ID:Sfa/nx5Qr.net
東京の雪はロマンがある
https://i.imgur.com/1huKrmD.jpg
https://i.imgur.com/Yed7l3j.jpg

894 :名無しSUN :2022/01/07(金) 23:36:42.69 ID:XyOqnf8ra.net
雷 多分 石狩

895 :名無しSUN :2022/01/08(土) 00:28:26.84 ID:LdyCBcKQK.net
江差で35センチ降雪で大騒ぎとは、江差民はホッケードーミンじゃねえのかよw

896 :名無しSUN :2022/01/08(土) 00:41:25.59 ID:h8Mm8bV/0.net
江差の平年の最深積雪は20cm台だから
実は北日本太平洋側で最も雪が少ない地域

897 :名無しSUN :2022/01/08(土) 11:57:58.56 ID:d/Z4hrZkd.net
室蘭や苫小牧でも5センチ降る自体が珍しい

898 :名無しSUN :2022/01/08(土) 12:22:24.85 ID:VpoRJl4vd.net
札幌でも5cm積雪は最早珍しい

899 :名無しSUN :2022/01/08(土) 12:28:34.62 ID:re4IaBcI0.net
十勝がめっちゃ少ないんだけどなんでだろう

900 :名無しSUN :2022/01/08(土) 21:17:52.63 ID:hVAOlaYY0.net
札幌11日からの予想何これ更新ごとに酷くなってね
日本もアメリカもヨーロッパも南からと折り返し猛吹雪と大雪集中じゃん
3日で50ミリ以上予想も出てるしこれ本当になったらどうなるん

901 :名無しSUN :2022/01/08(土) 22:12:58.59 ID:LScKF1VOa.net
1月なのに この先2週間ずっと日中の最高気温が0°cからプラス予報ってこんなの見たことないなあ
何が起きるのか想像したこともないし 起きたこともないし
日々細かく見ていくしかないんだろう

902 :名無しSUN :2022/01/08(土) 22:18:36.12 ID:eYsKzaxWp.net
           //  / /    ヽ∨/://     .:/   | | | .:|
           ///`メ、 /! |  i l |/://    .:/   | | | .:l .!
      /  /// | /! |\ |  | | |:///   ..:/.:   ,'  | | .:,' .:,′
    /  / /|/ | / | | | l|  | | |//! .:  ..:/..:.  /  / .:j / /
    /  , '  //^〉 | | | | !/| /刈///! :: ..:/..:..: / /  //:./
   / /   rイ i || |  lヾミ、/|/ /l/  \.:...:./..:..:. ./..:/:. .://::/::...,      何が起きるかしら?
   / /   i  | || |  ヽ|`ヽ`=      `く..:..:..:../..:/.:.:.//:./..:../
  / /  /|  ! lハ!    ヽ ,     、  `ヽ/〈/.:.:.//:./..:../..:
  / /  / ト-L} l | !    /        ヾミ、,,__ ///:./川:/..:..
 / 〃/ !! |   | l |      \        ` ̄^/ /.::/゛二ヽ;.:..:
 |││ || |  | | |      〈_          // .:.:/ト=く} }..:
 |⊥⊥,, || |  | | |     riヽ`          //  ..:/丿__ /..:..
'´       `┴ 、 l/ l l     | |         //   ..:/ニ- '1..:..:..:
  ____ノ⌒ヽ、 `、 l l    丿ヽ、___ ... --‐ /〃 ..:..//..|..:..:|..:..:..:
/: : : : : : : ..:..:.\ \| ̄厂|| | |.:|..:.|..:.\   //,'  ..:.//..:.|..:..:|..:..:..:
: : : : : : : : : ..:..:..:..:.\ \ l || | |.:|..:.|..:|..:.:ヽ //│ ..://..:..:|..:..:|..:../
: : : : : : : : : :..:..:..:..:..:..:ヽ ヽ |l | |.:|..:.|..:|..:..:.∧  | ..:..| {..:..:.|..:..:/
: : : : : : : : : ..:..:..:..:..:..:..:..ヽ ヽ|l | |.:|l.:.|..:|..:../ハ | ..:...! |..:..:.|/ -‐'´

903 :名無しSUN :2022/01/09(日) 05:02:35.48 ID:/aX0t+U20.net
>>899
十勝は内陸だし元々少ないでしょ

904 :名無しSUN :2022/01/09(日) 05:18:08.80 ID:AyYlkkyu0.net
どんだけ同じ場所に降らせるねん
同じ札幌でも他と差がありすぎるだろ
もういいちゅうねん雪置く所ないんだよ

905 :名無しSUN :2022/01/09(日) 05:34:14.03 ID:KOj2AZL00.net
>>900 >>904 酷いというより
ただ北風予想の往復ビンタになっただけ。
904は新琴似か、今年は北西が多くて新道から北ばっか積雪が多い。
岩見沢の積雪もいつもの村松バンドじゃくて謎の北風の集中攻撃
で多くて、旭川帯広は少なくてわけわからん。

906 :名無しSUN :2022/01/09(日) 05:35:29.88 ID:mvPFfZ3Xa.net
札幌市の発寒から屯田にかけて 広大な地域で 積雪1m位行っているが
災害級の大量降雪とも言われかねないが その地域には 降雪計が一個も無い
西野とか 創成川通の東にはたくさん有るのになんでだろう

907 :名無しSUN :2022/01/09(日) 05:50:58.23 ID:KOj2AZL00.net
>>906 札幌の埼玉足立区だから。
西野は前札幌市長も居住してる準高級住宅地。
札幌でもヒエラルキー高い地区は充実してて
低い北区東区の遠いとこはスルーってことかな。
今シーズンはいつも豪雪の西野とか藤野とか少ないな。
北空知と旭川が少なめでいつも少ない留萌稚内豪雪とか。

908 :名無しSUN :2022/01/09(日) 06:48:45.70 ID:qEq66Vgua.net
小樽市東海岸。
朝里海水浴場の一番新しい蛮行を知った。
札幌冬季オリンピックの金をそこから船で京都に横流しを遊びのようにやっていた朝里の住人ら。
昭和38から昭和45年あたりまで朝里海水浴場になったのは、銀鱗荘で監視をしているからそれを避けるため。

冬季オリンピックの不正に取り立てた税金の一部を京都に貢いでいた。
今鈴木鉄工所だけ見つけたが、そこは別人が経営していて今いないな。

災害で見えてきた蛮行。

909 :名無しSUN :2022/01/09(日) 06:54:20.32 ID:qEq66Vgua.net
朝里の地名は、昭和初期にそこで漁をしていた住民がつけた、アイヌ語ではない。
張碓もそう。

910 :名無しSUN :2022/01/09(日) 08:33:49.89 ID:sDi6+eZnd.net
>>900
札幌は雨で降るだろ
気温が高すぎる

911 :名無しSUN :2022/01/09(日) 09:04:53.17 ID:E+sJZiQh0.net
>>899
十勝は元々少ないが、最近特に少ないのは
十勝地方の積雪パターン
1. 低気圧が日本海北部→道北、宗谷海峡→オホーツク海>ほとんど降らないか、余り雪が積もらない
2. 低気圧が 日本海から津軽海峡経由の低気圧>そこそこ積雪
3. 一方が日本海側に低気圧があり、もう一方が本州南岸を東北東に進み、千葉県沖ぐらいから北上して根室沖に抜ける>大雪

最近の低気圧の進行コースは1のパターンが圧倒的に多く(前夜からの低気圧のコースも同じ)、かつて一般的だった2がほとんど見られない。
1の場合は南西風になって道南や釧路根室太平洋岸では雨になることも多い。十勝地方は日高山脈の関係で気温が余り上がらず雪になるが、余り降らない。
道北や日本海側の人から見ると、低気圧が東に抜けて発達すれば、冬型雪になるので積雪変化は余り意識しないかも知れないけど、
基本的に十勝など道東は冬型ではからっ風になるのは昔と同じだが、上のような変化は積雪に大きな影響を及ぼしていると思う。

912 :名無しSUN :2022/01/09(日) 09:47:38.02 ID:qEq66Vgua.net
大雪のふる地域は移動していく。
雪がほとんど降らない釧路は底冷えっていうもんじゃないだろ、雪が積もれば何故かマシになる。

913 :名無しSUN :2022/01/09(日) 09:49:52.52 ID:qEq66Vgua.net
雪の多い少ないは、ワザと。

914 :名無しSUN :2022/01/09(日) 09:53:40.18 ID:qEq66Vgua.net
旭川は白化する。
札幌はよくしていく、もう始まってるんだよ。

だから、協力するべきw

915 :名無しSUN :2022/01/09(日) 09:56:37.97 ID:qEq66Vgua.net
https://youtu.be/bdkk7ddqw08

平沢進のあルベト
綺麗な曲、ノリのいい曲は要注意なのが平沢進の歌みたいだな。

916 :名無しSUN :2022/01/09(日) 13:38:19.14 ID:cS/+aN2M0.net
>>910 GSMは今の所こんな感じ
火曜午前〜夕方:雪
夕方〜水曜明け方:雨またはみぞれ
水曜明け方〜夜:晴れまたはくもり
水曜夜〜木曜夕方:雪またはくもり
木曜夜〜土曜明け方:断続的に雪もしくは大雪

もし雨のタイミングでも雪だったら20161222〜23の再来。

917 :名無しSUN :2022/01/09(日) 13:43:13.80 ID:90U90TRzd.net
>>916
降水域がかかってる時間のほとんどが850T-6℃以上
札幌中心部は大雨・洪水・融雪に警戒することはあっても雪の心配は不要だろうね

918 :名無しSUN :2022/01/09(日) 15:15:19.06 ID:qEq66Vgua.net
思ったようにはならないけど、stvの天気は過去の天気で当ててたりするんだよな。

919 :名無しSUN :2022/01/09(日) 16:35:42.31 ID:YbLBvKlK0.net
今週の糖質NG登録
アウアウウー Saa3-INzx

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200