2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彗星について語ろう!26回帰目

1 :名無しSUN:2021/12/25(土) 18:29:35.22 .net
彗星 | 国立天文台(NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/astro/basic/comet.html

※前スレ
彗星について語ろう!25回帰目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1596686793/

778 :名無しSUN:2023/01/30(月) 09:14:29.68 ID:f9ypYY6z.net
>>777
北極星の近くだから、ここ1週間くらいの間なら暗ければいつでも

779 :名無しSUN:2023/01/30(月) 09:19:00.48 ID:W2oT/OC5.net
しょぼいは、まくらことばだ、すいせいの

780 :名無しSUN:2023/01/30(月) 09:33:32.21 ID:H50Fi26W.net
>>777
これ使えばよろし
https://www.vixen.co.jp/app/comet-book/

781 :名無しSUN:2023/01/30(月) 10:29:10.81 ID:5svX5I/X.net
あざす。月が沈んでからの方が良いみたいですね。

782 :名無しSUN:2023/01/30(月) 11:49:47.30 ID:W2oT/OC5.net
わーーぃ、
https ://soho.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/1024/latest.jpg
https ://soho.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c3.mp4

783 :あげ:2023/01/30(月) 12:42:26.85 ID:iEwYJsx1.net
ピークはすぎたの?

784 :名無しSUN:2023/01/30(月) 13:31:22.83 ID:W2oT/OC5.net
明日が近日店通過で1等級くらい?
http ://www.aerith.net/comet/catalog/0096P/2023-j.html

785 :名無しSUN:2023/01/30(月) 13:32:10.24 ID:Oq7U8Hs8.net
よし頑張ろう!

786 :名無しSUN:2023/01/30(月) 14:37:04.31 ID:fKHQQYl2.net
明日の朝方、月が沈む頃が最良ですかね。
天気も良い。

787 :名無しSUN:2023/01/30(月) 16:08:10.75 ID:QqM1pCMZ.net
えーと、近日点通過したのは2023年1月12日でありました
もう3週間近く前でした

地球最接近は2月1日(世界時)、日本時間では2日午前3時頃
2月2日(木曜日)には都内月没4時43分、薄明は5時14分
この頃は北西に低くなっているので観測地に注意が要る

近日点通過は既に過ぎていて実体は小さくなっていく筈で
地球最接近の時には見た目も少し寂しくなっていて
実は明日未明が最もフォトジェニックって可能性はあるかな

788 :名無しSUN:2023/01/30(月) 16:45:42.32 ID:di1GgbSD.net
今日は北斗七星と北極星のラインの近くにあるので場所がわかりやすい
晴れてくれんかね
https://i.imgur.com/CHLdnXZ.jpg

789 :名無しSUN:2023/01/30(月) 17:40:22.91 ID:wRcZn5t+.net
東京からだと北方向の光害回避が難しい
どこにするか

790 :名無しSUN:2023/01/30(月) 17:46:56.85 ID:u7c1wz68.net
彗星はいま肉眼で見えるか見えないかって明るさなんで
沢山撮ってスタックしてって星雲風の撮り方はアホっぽい

例えば1分で姿が見えるように感度上げた1枚が多分最高
30分とか時間かけるとイオンの尾が変化してボケちゃう

例えば露出2分でこれ、https://imgur.com/bFYkiax
フラット撮るの忘れててjpg で少し遊んでみたんです
彗星追尾しましたけど2分でこれだけ恒星がズレてます

791 :名無しSUN:2023/01/30(月) 17:53:38.27 ID:u7c1wz68.net
赤道儀の極軸をピッタリ合わせてても
天の北極近くの速く移動する対象だと画角回転が目立つ
左端と右端で星が流れる方向が違うのが見えてます
こんなのスタックしてたら背景の星が変な感じになるし

792 :名無しSUN:2023/01/30(月) 17:55:48.94 ID:u7c1wz68.net
今とっても明るいので光害も月の明かりもナンノソノかも
まず自分ちで撮ってみればいいんですよ、今夜にでも

793 :名無しSUN:2023/01/30(月) 18:00:30.91 ID:H50Fi26W.net

言いたい意味わからん

794 :名無しSUN:2023/01/30(月) 18:02:11.14 ID:u7c1wz68.net
脚注でも書けば理解できますか? 

795 :名無しSUN:2023/01/30(月) 18:13:32.40 ID:H50Fi26W.net
撮ってみりゃわかるがF4、30sec、ISO3200でコア部分飛ぶ
長時間露光なんてそもそも出来ないんだけどね

796 :名無しSUN:2023/01/30(月) 18:44:58.93 ID:fd66knoT.net
でもそんな露光だとイオンの尾が綺麗に映らないでしょう

797 :名無しSUN:2023/01/30(月) 18:57:04.11 ID:H50Fi26W.net
>>796
だからスタックするんでしょ

798 :名無しSUN:2023/01/30(月) 19:53:54.82 ID:18ZcTXaP.net
>>793
アスペは星も彗星もブレずに撮りたい
でも異なる動きでムリって言いたいだけなんじゃね
利口ぶって能書き多く、要点をまとめられないw

799 :名無しSUN:2023/01/30(月) 20:03:24.59 ID:6Y+COPhZ.net
星消せるなら彗星だけにするのは無しなのか?

800 :名無しSUN:2023/01/30(月) 20:35:45.71 ID:K3JtbyI9.net
>>797
だからスタックしてたらイオンの尾が動いてボケるでしょ
以下アホの堂々巡り省略

801 :名無しSUN:2023/01/30(月) 20:50:27.54 ID:Jb+idRnH.net
今SOHOに映ってるサンダイビング中のは軌道的に生き残るの?話題にもならないから完全消滅コースなのかな

802 :名無しSUN:2023/01/30(月) 20:54:06.45 ID:Jb+idRnH.net
スマソ自己解決
96P/Machholzで何度も太陽に近づいてるやつか
でかいし崩壊はせんのだな

803 :名無しSUN:2023/01/30(月) 21:05:06.69 ID:jXLs2y5u.net
マックホルツは、明日の日没がチャンス。 日没直後に真っ直ぐ上に伸びる尾が見えるかどうか。
あとは、2/2か2/3の明け方。 その後は光度が落ちて多分見えないだろうな。

804 :名無しSUN:2023/01/30(月) 22:30:48.21 ID:W2oT/OC5.net
> でかいし崩壊はせんのだな
実は、フラグメントが少し先行して突入してる。SOHO動画を念には念をいれて観察するとわかる

805 :名無しSUN:2023/01/30(月) 22:47:31.05 ID:v7/me+jb.net
ふぁいんだーでもマックホルツとZTFが混じっててわかりづらい

806 :名無しSUN:2023/01/31(火) 00:02:37.77 ID:y7pKZvsH.net
>>800
HDRもスタックの1種なんだか理解してるか?
コアを飛ばさないために露出を変えて撮った写真のスタックになる

まぁ君は1枚の呪縛に囚われて頑張ってくれ
今回のように薄いイオンテイルな彗星でコアを飛ばさず撮る設定が見つかったらここに書いてみてよ
宜しく

807 :名無しSUN:2023/01/31(火) 00:11:25.27 ID:LVfr+VC7.net
明るい鏡筒と高感度カメラで動画にするのがベストか

808 :名無しSUN:2023/01/31(火) 00:17:41.30 ID:v/pXGvhl.net
>>807
鏡筒よりも写真用レンズがいい
f/1.8 1.4 1.2 なんか良いかも

809 :名無しSUN:2023/01/31(火) 00:22:28.88 ID:y7pKZvsH.net
>>808
焦点距離…

810 :名無しSUN:2023/01/31(火) 00:51:34.99 ID:jdjkDrXr.net
これマックホルツ96Pか
https://soho.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/512/latest.jpg

811 :名無しSUN:2023/01/31(火) 01:15:20.42 ID:h66VUX+u.net
サンニッパくらいで撮るのがベストかね?
135mm f1.4だと短いか

812 :名無しSUN:2023/01/31(火) 01:24:35.41 ID:4JSHckYM.net
200mm f/1.8 開放が理想的かな、古いけど

ガイドは彗星でもできるけど恒星の方が誤差が少ない
ガイド誤差のroot mean square が半分近くまで減る

813 :名無しSUN:2023/01/31(火) 04:30:37.47 ID:7bVtrMKk.net
撮影中@長野県
晴れてるけど星が少ない
モヤってる?
Z6+105mmと200mm+294MCだけど
マウントアダプター忘れて200mmフルサイズで撮影できず
彗星オートガイドは追尾しきれず諦めた

814 :名無しSUN:2023/01/31(火) 05:05:32.76 ID:7bVtrMKk.net
18x50isで尾も見える・・・気がする

815 :名無しSUN:2023/01/31(火) 05:28:52.10 ID:JwWhGw/5.net
結局ネオワイズと比べてどっちが観測しやすい、写真映りよさそうでしょうか?

816 :名無しSUN:2023/01/31(火) 05:48:32.30 ID:eyEQVJmB.net
双眼鏡でも尾が西に長く伸びてるのがわかった
これくらいなら彗星とめても面白いのができるだろう
最近はstarnetで星消すの楽になったしね

817 :名無しSUN:2023/01/31(火) 06:25:38.75 ID:jdjkDrXr.net
ネオワイズの方がずっと明るかったと思うよ。けど天気が悪すぎた。ZTFは良い位置にいる。尾が短いけどw

818 :名無しSUN:2023/01/31(火) 06:26:54.18 ID:Gcgn7FDc.net
>>815

https://twitter.com/pasha77280123/status/1619650466367045634
(deleted an unsolicited ad)

819 :名無しSUN:2023/01/31(火) 08:51:40.15 ID:cP4r8DGe.net
>>815
ZTFは1年に1回来る彗星
ネオワイズは今世紀最大の彗星

820 :名無しSUN:2023/01/31(火) 09:30:29.13 ID:qm/a0lxK.net
> ネオワイズは今世紀最大の彗星
そんな、がっかりしたことを言わんといて。もうこないのかよ

821 :名無しSUN:2023/01/31(火) 09:55:20.69 ID:e15SBFdy.net
ZTFは1年に1回見られる彗星
ネオワイズは20~30年に1回見られる彗星
イケヤ・セキ彗星や百武彗星は半世紀に1回見られる彗星

822 :名無しSUN:2023/01/31(火) 10:17:03.13 ID:7KXqQH3R.net
ZTF
レナード
ネオワイズ
ウィルタネン
カタリナ
ラブジョイ
ラブジョイ
アイソン
この10年で肉眼彗星は8個か

ネオワイズ級の彗星は60年で5個。意外と多い
ネオワイズ(2020)
ヘール・ボップ(1997)
百武(1996)
ウェスト(1976)
池谷関(1965)

823 :名無しSUN:2023/01/31(火) 10:44:19.92 ID:eyEQVJmB.net
ZTFサーベイのこと言ってるの?

824 :名無しSUN:2023/01/31(火) 11:50:12.32 ID:x2xJJTt6.net
ベネット マックノートは?

825 :名無しSUN:2023/01/31(火) 12:53:05.30 ID:OpxO2ueF.net
10年に1個以上の頻度なのね

C/206 P1 McNaught 見に行こうと思ってやめた
以来延々と後悔してる

826 :名無しSUN:2023/01/31(火) 16:39:03.67 ID:jdjkDrXr.net
ZTF彗星、移動が早いからあんまり望遠にするとすぐ出て行っちゃうから気をつけてね

827 :名無しSUN:2023/01/31(火) 18:30:27.71 ID:LYYQnUbp.net
コホーテク彗星も夕方から見えて印象に残ってる。

828 :名無しSUN:2023/01/31(火) 18:44:25.58 ID:ZGBDEPse.net
ここ50年位ではマックノートが最強でしょう

829 :名無しSUN:2023/01/31(火) 19:21:32.72 ID:5ptJSd95.net
冬の日本海側は晴れが少なくて全然見られそうにないわ

830 :名無しSUN:2023/01/31(火) 19:36:34.00 ID:cP4r8DGe.net
明け方撮りに行こうと思ったけど-22℃予報...

831 :名無しSUN:2023/01/31(火) 19:59:39.00 ID:7oHgx1T6.net
>>819
ハーレー彗星って今世紀じゃなかったっけ?

832 :名無しSUN:2023/01/31(火) 20:10:56.84 ID:a92Qx2tr.net
ヘールボップ彗星が百武なみに接近したらよかったのに

833 :名無しSUN:2023/01/31(火) 20:18:47.49 ID:qBzJszLM.net
レビー彗星を忘れないで〜

834 :名無しSUN:2023/01/31(火) 20:35:57.63 ID:qm/a0lxK.net
> ヘールボップ彗星が百武なみに接近したらよかったのに
世界恐慌が起きて、カルトが大発生し、ゴムチューブが飛ぶ様に売れていただろうね
距離が0.1AUまで地球に近づいてたら、金星より明るくなり、昼間でも見えてたかな。
ただし、それはごく短期間。
それよりも、太陽に0.001AUまで近づいた方がおもろかっただろうね。あらたなサング
レーザーの誕生だな

835 :名無しSUN:2023/01/31(火) 20:39:42.65 ID:5ptJSd95.net
ああ百武彗星はちょっと旅行で知床に行った時に見たんだな
こっちじゃいつも曇ってるから見られなかっただろうな

836 :名無しSUN:2023/01/31(火) 20:47:57.35 ID:EqhQCLsL.net
ヘボとか言ってたの思い出した

837 :名無しSUN:2023/01/31(火) 21:22:06.66 ID:gW6Vcq3/.net
アイソン彗星って肉眼で見えたん?

838 :名無しSUN:2023/01/31(火) 21:25:56.62 ID:a92Qx2tr.net
彗星を見に行こうと東の空を見上げて、疑問
あれ、アークトゥルスが二つある。
しかも一個はボヤけている

839 :名無しSUN:2023/01/31(火) 21:28:37.47 ID:qm/a0lxK.net
きっと悪い夢を見たんだ。早く忘れるといいよ

840 :名無しSUN:2023/01/31(火) 22:27:48.54 ID:KN+UsP1J.net
ハレー彗星の尾に入っときはどのように見えたのだろうか

841 :名無しSUN:2023/01/31(火) 22:58:24.82 ID:A2Z0x8rS.net
タイヤのチューブに詰めた空気を吸うのに必死で、よく覚えてないわ。

842 :名無しSUN:2023/01/31(火) 23:40:24.80 ID:lXU5jakW.net
ハレーの尾に入って流星雨にならなかったのかな

843 :名無しSUN:2023/01/31(火) 23:47:18.41 ID:AbT156MS.net
大阪の光害+月光にもめげずAPSーC35mmレンズ固定撮影でとりあえず写ったZTF
月が沈む頃起きられたらもういっぺん撮ってみるか

844 :名無しSUN:2023/02/01(水) 04:29:24.05 ID:C53oK9nw.net
肉眼でも見えるけど双眼鏡で見ても尾は見えない
明るい球状星団みたい

845 :名無しSUN:2023/02/01(水) 04:46:42.07 ID:zMGGIxHP.net
気温はマイナス5度くらいで寒くはないが風が強い@長野県
ポタ赤+105mmで10秒回せない
晴れてるけど星が少ないからモヤってるかも

Ai-s 200mm f2は星がオレンジ色で周辺減光キツくてイマイチ
彗星用にと思って買ったけど手放すかなぁ

今日は仕事なので薄明開始時間には撤収しないと

846 :名無しSUN:2023/02/01(水) 07:23:46.19 ID:fD0YegZe.net
明るい望遠レンズは周辺減光がきつくて画像処理が大変
でもEF200F1.8 試してみたい、まだテストしただけで

847 :名無しSUN:2023/02/01(水) 15:24:41.68 ID:/zrVZK29.net
地球最接近は明日未明3時頃

848 :名無しSUN:2023/02/01(水) 15:39:47.70 ID:wF0c6/8f.net
地球には近づくけど近日点は過ぎてるから明るさはヨコヨコかな

849 :名無しSUN:2023/02/01(水) 18:18:56.36 ID:Q+Xdpari.net
まあ、かぶりつきで見たからと言って多少は大きく見えても明るさは変わらないだろうな
それより今のダストテールはどの方向から見ているかが気になる
彗星を横から見れば長いテールが見えると思うが
前からとか後ろから見るとしたら長いテールは望めない
地球から離れる軌道で彗星をどの方向から見るのかが気になる

850 :名無しSUN:2023/02/01(水) 20:00:54.70 ID:dFWsPJG8.net
さあ、寝よう

851 :名無しSUN:2023/02/01(水) 21:34:08.65 ID:ILs55YH+.net
なかなか尾も白い
https ://soho.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/1024/latest.jpg

852 :名無しSUN:2023/02/01(水) 22:32:00.21 ID:iR9sndqQ.net
明日から一週間ぐらい天気悪そうや。

853 :名無しSUN:2023/02/02(木) 02:29:20.10 ID:ycj34tCW.net
この記事にでてくる日本人アマチュア天文家ってどなた?

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100748_2.php

854 :名無しSUN:2023/02/02(木) 05:06:50.64 ID:YFu9nzpK.net
>>834
それもいいけどヘールボップくらいの大きさの核を惑星が捕獲して
スイフト・タットルみたいな軌道に乗せてほしいね
塵の量も段違いだろう
毎年大流星雨が見られるってのも乙なもんだよ

855 :名無しSUN:2023/02/02(木) 05:12:56.43 ID:cTPdMTym.net
三時に起きて、一時間だけでも撮りに行こうと思っていたのに
起きたら五時だったorz

856 :名無しSUN:2023/02/02(木) 05:39:06.67 ID:8AsCbtmp.net
今朝はポラリスから下が薄雲で判別不能

857 :名無しSUN:2023/02/02(木) 07:20:22.52 ID:nWGcivpF.net
>>854
>毎年大流星雨が見られる

頭悪くね?

858 :名無しSUN:2023/02/02(木) 07:38:23.97 ID:GIsiS12T.net
>>853
中野さんかな?

859 :名無しSUN:2023/02/02(木) 12:13:50.52 ID:quUx5b3F.net
めざましで起きて撮りに行ったら雲が多くてGPV の通り
設置して極軸合わせて導入して画角合わせてガイド開始
雲が来てガイドがピーピー鳴いて困ってる様子だったのが

月没と共にクリアになって撮影には支障なかった訳だが
彗星撮るのは忙しくて落ち着かない
なんか少し縮んじゃったかな、近日点だいぶ過ぎちゃって
位置がどんどん変わるので画像処理やる元気が出ないわ

860 :名無しSUN:2023/02/02(木) 20:13:29.33 ID:IylHu62C.net
イオンテールが相対的に大きく見えた1/20ぐらいが最も見頃だった印象。
その後は大きくはなったけど、あんまり変化がなくて未処理のFITSファイルが溜まっている。

861 :名無しSUN:2023/02/03(金) 14:25:03.33 ID:0Q/KeIpu.net
SOHOからマックホルツ消えちゃった
さいならー

862 :名無しSUN:2023/02/04(土) 04:00:10.78 ID:ID4ErD4y.net
>>853
佐藤英貴さんみたい

> H. Sato reports cometary activity of an asteroidal NEOCP candidate (initially reported by Palomar Mountain--ZTF on Mar. 2 UT) in ten 60-second stacked follow-up images taken on Mar. 3 by iTelescope Observatory (H06), noting a very condensed 6" coma.

https://minorplanetcenter.net/mpec/K22/K22F13.html

863 :名無しSUN:2023/02/04(土) 07:26:02.82 ID:Alh4rhJK.net
月が明るすぎてもう終わりかな

864 :名無しSUN:2023/02/04(土) 10:29:09.73 ID:pFXqLJjS.net
次のチャンスは2/7の月出頃かな

865 :名無しSUN:2023/02/04(土) 14:45:08.05 ID:LqDRUTTP.net
>>863
諦めるのはまだ全然早い

初めてイオンの尾が写ったのは12月3日であった
近日点1月12日の40日前
したがって、近日点の40日後、2月21日頃までは
イオンの尾が写るのではなかろうか

866 :名無しSUN:2023/02/04(土) 21:35:59.87 ID:rTVjcMLL.net
なんやろ?
https://soho.nascom.nasa.gov/hotshots/2023_02_03/96P_trail.png

867 :名無しSUN:2023/02/05(日) 00:30:01.06 ID:mzf704y6.net
撮像素子内を通過した放射線粒子の痕跡?

868 :あげ:2023/02/05(日) 12:26:50.51 ID:bzI8RrL0.net
水滴の編隊

869 :名無しSUN:2023/02/05(日) 12:46:05.07 ID:2vnQ+vb8.net
以前に接近した時に放出された粉々の帯らしい?
コントラスト上げると見える?
https://soho.nascom.nasa.gov/data/REPROCESSING/Completed/2023/c3/20230130/20230130_1554_c3_1024.jpg

870 :名無しSUN:2023/02/05(日) 13:28:40.74 ID:mzf704y6.net
>>869
それ、>>866とは日時が異なるデータでしょ。そっちには線が写ってないし。
放射線に1兆ジンバブエドル賭けるわ。

871 :名無しSUN:2023/02/05(日) 17:28:08.81 ID:78pf1K8L.net
トレイルだったら軌道に沿って曲がるだろ
あんな一直線は太陽近傍でありえない、ただのノイズね

872 :名無しSUN:2023/02/05(日) 17:51:23.86 ID:2vnQ+vb8.net
これみると確かにありそう。心の目で眺めれば、二つのフラグメントもその線に沿って動いとるのもわかる
https://soho.nascom.nasa.gov/hotshots/2023_02_03/96P_orcl_prop_med.mp4

https://soho.nascom.nasa.gov/hotshots/2023_02_03/
だそうですわ。公開されてるJPG画像じゃなく、生データを特別な処理をしてるらしい。

873 :名無しSUN:2023/02/05(日) 18:04:25.94 ID:YsHD0PEG.net
見た目ほぼ一直線の軌道で動いてたんだな
ならばその上にはトレイルがあったとしても矛盾はないし小さい破片も先行してるみたいだし
ノイズと断定するのは早計だった

874 :名無しSUN:2023/02/05(日) 20:01:56.34 ID:bAa+aQF9.net
気の利いた星図アプリってアップデートしてZTF彗星表示してるね。

875 :名無しSUN:2023/02/05(日) 20:32:11.80 ID:8kcP9s6G.net
ステラナビゲータは1年365日毎日アップデートしてるか
って程で、彗星の移動速度を見て簡単に追尾できたり
まあEphemeris でやればいいけど、データが違ってたり
それぞれ、観測データから独自に出しているのが窺える

876 :名無しSUN:2023/02/05(日) 21:05:07.37 ID:RMXo3sQv.net
JPLとMPCなども違うよね

877 :名無しSUN:2023/02/05(日) 22:12:40.94 ID:8kcP9s6G.net
どれも違っててどれもピッタリ合わない
Ephemeris の精度が低いのはなんでだろう?
彗星のコマでガイドするとRMS 大きくなるし困る

総レス数 1006
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200