2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラブ経営について語るスレ24

1 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/05/01(火) 17:44:59.09 ID:xjGyVAX00.net
各クラブの経営について語るスレです。
具体的な話題は・・・

・財政規模
・黒字・赤字・累積債務
・フロント
・その他(クラブライセンスetc)

■前スレ
クラブ経営について語るスレ23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1302882756/

179 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 01:43:13.98 ID:d+k876750.net
レッズの営業費用にレッズランド運営費がインクルされてるのは知られてる話。
「別会計」とか言い張りたいのなら証拠見せな。

180 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 07:57:50.68 ID:NuiBoA3u0.net
ソースは浦和レッズを語る会だったと思う

現場を見ればわかると思うけど河川敷にあるショボい施設だ
金なんかほとんど掛かってない



181 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 08:19:25.73 ID:8dIt5Z/b0.net
http://www.fctokyo.co.jp/blog_staff/index.html?d=20120829
2012/08/29 【稲垣 亘宏】Jクラブ経営情報開示
 こんにちは。総合企画部でクラブの財務を担当しております稲垣です。
 先週、Jリーグから「2011年度Jクラブ経営情報開示」が発表され、昨日の某新聞では、
“J収入と順位「密接」”“38クラブ「階層化」進む”のタイトル記事が掲載されていました。
記事では、J1の1位からJ2の20位までを横軸に、営業収益を縦軸にしたグラフがあり、
その比較を見ると確かにクラブの事業規模とその順位には関連性がないとは言えない
ようです。蛇足ですが、FC東京がJ2で戦ったことは事業規模に見合っていないという
内容となっていました。この営業収益をチーム人件費に置き換えてみると、グラフの形は
多少変化しますが、やはり金額と順位には関連性が見られるようです。
 FC東京は、これまでヤマザキナビスコカップ2回、天皇杯1回、J2リーグ戦1回のタイ
トルを獲得していますが、J1リーグ戦の最高順位は5位(1シーズン制)です。財務担当
者として、チーム成績に直接貢献できることはありませんが、これまで同様、限られた
予算の中でいかにチーム人件費を確保するかということが、私の役割の一つであると改
めて強く感じました。

 クラブ経営という視点で、クラブライセンス制度について少しお話をさせていただきます。
 AFC(アジアサッカー連盟)では、AFCクラブライセンス制度の導入が決定し、2013年
のACL(アジアチャンピオンズリーグ)参加資格から適用されることになりました。AFCが
競技・施設・人事組織・法務・財務基準からなる5本柱の細部にわたる基準を設け、これ
をクリアしたクラブにACLの参加資格を与えるというものです。つまり、AFCクラブライ
センスを取得できないチームは国内の基準においてACLの出場権を得ても、実際の大
会には出場できないことになります。


182 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 08:20:15.79 ID:8dIt5Z/b0.net
(181の続き)
そして、これに伴ない、Jリーグでは、この制度の
日本版としてJリーグクラブライセンス制度の導入を決定しました。日本版の特徴として
は、J1とJ2のライセンスに区分がされており、J1の成績基準を満たしていてもJ1のラ
イセンスがなければ、そのシーズンはJ2の所属になります。また、財務基準では、3期連
続で当期純損失を計上または債務超過すると、クラブライセンスの交付がされず、Jリー
グの大会出場ができなくなります。FC東京はすでにライセンス申請は済んでおり、2013年
シーズンのライセンスは9月30日までに第一審の決定が下される予定です。

 FC東京は、これまでも事業規模に応じた経営を志向してまいりましたが、Jリーグライ
センス制度導入により、全クラブに渡り、その傾向が強制されることになりそうです。FC
東京の2012年度計画は、営業収益34.8億円(J1平均30.6億円)としておりますが、内訳
および営業収益に対する比率を見ますと広告料収入12.6億円36.2%(J1平均14.0億円45.6%)、
入場料収入7.0億円20.2%(J1平均7.1億円23.3%)、アカデミー関連収入4.3億円12.4%(J1平均
1.7億円5.6%)、トップチーム人件費12.5億円35.9%(J1平均12.3億円40.4%)、アカデミー関連
経費5.7億円16.6%(J1平均2.4億円7.8%)、試合関連経費4.7億円13.6%(J1平均2.8億円9.3%)
となっています。
 FC東京の特徴としては、下部組織育成および普及事業からなるアカデミー関連収支と
試合関連経費の比率が非常に大きいことがあげられます。特にサッカースクールは東京
都内全域で16拠点(内3拠点は提携スクール)を展開しており、試合時の競技場利用を含め
てその賃料をみると、その部分が大きくなってしまうのは、東京都をホームタウンとしている
クラブの宿命かとも思います。FC東京2015VISIONを達成するためにも、今後とも財務・
収支構造の改善に向けた努力を積み重ねていきたいと考えております。満員のスタジアム、
魅力的なスタジアムの実現により、チーム人件費増を図りたいと思います。

 数字の羅列で、日記というスタイルから外れるものではありますが、これまで皆さまには伝え
られなかった内容ということで、FC東京の状況を少しでもご理解いただければと思い、掲載さ
せていただきました。

183 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 18:10:39.51 ID:NUxJyIWU0.net
>>163
俺の好きなマスコットが4クラブ分集まってそれは見ていて楽しかった。
パルちゃんとウイントスくん(本音を言うととっとちゃん)が加われば最高だったがw

184 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 22:09:04.69 ID:qwEPqPu/0.net
関連施設が足を引っ張ってるという意味ではマリノスだろ…
なんであんなデカブツを作ってしまったのか

185 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/01(土) 22:16:40.24 ID:vKx78RNI0.net
マリノスタウンってマリノスの所有だったの

186 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 02:12:15.65 ID:OGMSyVt80.net
>>185
土地は横浜市のもので、それを日産が借りて建物を作って、
店子であるマリノスが年間1億の家賃を払ってる

187 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 08:45:47.26 ID:zBPVt6RX0.net
>>180
そもそも浦和の営業費用のうち、人件費以外でも何でこんなにかかってるのか(53億円中の65%)を明らかにしないとね。
ちなみに荒川CR愛好の自転車乗りなんで、レッズランドは毎週横を通ってるよ。


188 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 08:46:28.63 ID:ubJYMvag0.net
何で明らかにしないといけないんだ?w

189 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 08:57:17.19 ID:zBPVt6RX0.net
>>188
スレタイを読んでないの?
その質問は「Jクラブは何で経営情報開示をしないといけないんだ?」と同義だよね

190 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 09:02:46.31 ID:S2dDJl5d0.net
53億円中の65%がレッズランドの運営費だと思ってるの?
別にそれでもいいよ

191 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 09:21:55.58 ID:zBPVt6RX0.net
>>190
それ、おバカなようで実はいい着眼点だと思うよ?w
レッズにおいて、昨年までの事業費と一般管理費の額が、
事業費が細目された今年から著しく逆転してるのは何故だと思う?

192 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 09:51:17.19 ID:S2dDJl5d0.net
どうでもいいから

193 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 10:05:52.30 ID:zBPVt6RX0.net
>>192
「どうでもいい」とか思うの価値観は認めるけど、
わざわざレスまでするのは激しくスレチだと思うなw

194 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/02(日) 16:57:01.60 ID:v0kjAIiU0.net
2011年の事業費の細目化によって、一般管理費が昨対200%以上にアップした主なクラブ
浦和681→2302、仙台270→693、柏489→1015、名古屋521→1083(百万円)
浦和(338%)だけが異常に高いよね。



195 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 07:33:29.88 ID:KodQIVPf0.net
【サッカー/Jリーグ】Jリーグ、赤字クラブ減少 安易な人件費削減には疑問
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346547955/

196 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/03(月) 11:16:38.22 ID:+nbrGflG0.net
俺も勤務先の安易な人件費削減に苦しんでいるのさ。
今日は代休。お盆の最中にずっと出張していた。
そのときの時間外手当は一切無い…。

197 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/05(水) 05:54:45.58 ID:YCWrwCGt0.net
今回、事業費を細目にした意図は何だろうね?
一方の一般管理費が、まだ細目にされてないのは何故だろうね?


198 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/05(水) 06:52:31.93 ID:ibdSVx8a0.net
>>197
それ、どこのマスコミもちゃんと取り上げてないけど、けっこう不自然な感じだよね

199 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/05(水) 08:41:03.45 ID:/MyTJ1hf0.net
会計のことは全くの素人でよくわからないんだが
事業費が細目化されたことで
明らかにしたくないカネを細目化してない一般管理費にまわしたってこと?

200 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/05(水) 08:49:30.62 ID:ibdSVx8a0.net
>>199
あり体に言えばそういうこと。
そして>>194のように不自然な数字の状態が現出したけど、突っ込むマスコミは皆無。

変なのw

201 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/05(水) 09:39:17.78 ID:YCWrwCGt0.net
「一般管理費および販売費」の主な内訳
・販売手数料
・販売促進費(広告費)
・間接部門(人事・経理・役員など)の人件費(給与・賞与・諸手当)
・間接部門が入居する事務所を運営するための費用(光熱費、家賃、減価償却費など)
・租税公課
・会社全体の福利厚生費
・その他の経費(交際費・旅費交通費・通信費など)

つまり最後の「その他の経費」の膨らみ具合ってことだね。

202 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/06(木) 10:48:22.67 ID:M0tL+mU/0.net
J1で金持ちクラブはどこですか?

203 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/06(木) 14:41:56.72 ID:Z2fgjQ7w0.net
最高2500万円!フッキ 古巣Jクラブに“恩返し”

 ポルト(ポルトガル)からゼニト(ロシア)に移籍したブラジル代表FWフッキの移籍金の一部が
日本に還元される。

 フッキはかつて川崎F、札幌、東京VのJリーグ3クラブでプレー。FIFAの規定では12〜23歳
の時に所属したクラブにはその後の移籍の際にも連帯貢献金として在籍年数などに応じて移籍金
の一部が支払われる仕組みになっている。そのため今回の移籍金(推定4000万ユーロ=
約40億円)の中から川崎Fと東京Vにはそれぞれ約2500万円、札幌には約2000万円が“育成費”
として支払われる見込みで、各クラブにとっては思いがけない臨時収入となりそうだ。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/09/06/kiji/K20120906004051790.html

23歳以下の外人乱獲するしかないな

204 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/06(木) 15:17:07.82 ID:k1opF0qT0.net
つか、緑は川崎にフッキの移籍金未払いで終わったんじゃなかったっけ?
当時のことはよく憶えていないけど。

205 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/07(金) 07:37:22.96 ID:Is2vXq3N0.net
>>204
108 : 名無しさん@恐縮です : 2012/08/13(月) 03:34:08.41 ID:xEFps8aC0 [1/1回発言]
>>25
札幌と1度目の東京ヴェルディは川崎から修業でJ2にレンタルに出してた。そしてヴェルディでJ2得点王になって満を持して川崎に復帰。
しかし関塚と合わず2試合で退団、ヴェルディに完全移籍して保有権もヴェルディにある・・・と思ってたんだけど、
レンティスタス(ウルグアイ2部)が絡んでて、代理人が「レンティスタスからポルトに移籍」という形でフッキを持ってってしまった
っていう流れです

 つまり、フッキは、一度格安の移籍金で、東京Vからレンティスタス(ウルグアイ2部)に移籍した。
その後、ボルトに移籍した。

 よって東京Vには、移籍金がほとんど入らなかった。
 代理人のテオにまんまとしてやられた東京V


206 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/07(金) 07:44:21.04 ID:Is2vXq3N0.net
>>205
ついでにフッキの保有権についての説明。チェルシーは、フッキの保有権を100%欲しかったようだ。
しかし、テオが、それを嫌った。


270 : 名無しさん@恐縮です : 2012/08/13(月) 11:36:18.04 ID:k/tTovfl0 [1/1回発言]
フッキの権利関係は複雑
代理人テオがタックスヘイブンに利用したウルグアイのレンティスタスってクラブがフッキの所有権を10%持ってる
そしてテオ自身も仲介料5%いただく契約になってる
だからポルトがチェルシーと交渉したときも合意寸前でテオが破談にした




207 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/08(土) 20:46:09.92 ID:Z2tAUqgYO.net
保守

208 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/12(水) 20:49:24.66 ID:KkLncYEv0.net
J2山形 3年ぶり黒字見通し 入場料、グッズ販売も好調 2012年09月12日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120912t54012.htm

 J2山形を運営する山形県スポーツ振興21世紀協会は11日、山形県天童市で臨時の理事会を開き、
本年度の収支が3年ぶりの黒字となる見通しを報告した。入場料など各種収入が好調に推移している。
 理事会は理事13人が出席し非公開で行われた。協会によると、本年度は入場料や広告料、グッズ
販売が好調に伸びており、黒字額は予算段階で見込んでいた2200万円を超える見通しだという。
今季のホームの1試合平均の入場者数は7542人(8月末現在)で、目標の6500人を上回っている。
 協会の決算は昨年度まで2年連続で赤字を計上し、累積赤字額は約5100万円となっている。
赤字解消を掲げ、4月に理事長に就いた高橋節副知事は「単年度黒字は見えてきたので、
さらに頑張りたい」と述べた。

209 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/12(水) 23:47:06.52 ID:OPpPx5z+0.net
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120912t54012.htm
J2山形 3年ぶり黒字見通し 入場料、グッズ販売も好調
 J2山形を運営する山形県スポーツ振興21世紀協会は11日、
山形県天童市で臨時の理事会を開き、本年度の収支が3年ぶりの黒字
となる見通しを報告した。入場料など各種収入が好調に推移している。
 理事会は理事13人が出席し非公開で行われた。協会によると、本年度
は入場料や広告料、グッズ販売が好調に伸びており、黒字額は予算段階
で見込んでいた2200万円を超える見通しだという。今季のホームの1試
合平均の入場者数は7542人(8月末現在)で、目標の6500人を上回っ
ている。
 協会の決算は昨年度まで2年連続で赤字を計上し、累積赤字額は
約5100万円となっている。赤字解消を掲げ、4月に理事長に就いた高橋節
副知事は「単年度黒字は見えてきたので、さらに頑張りたい」と述べた。
2012年09月12日水曜日



210 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 13:02:26.58 ID:kW+jS7iS0.net
山形も債務超過解消のための調整に入ったか
親方自治体だと楽でいいな

211 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 15:37:19.23 ID:UC483k8q0.net
http://yamagata-np.jp/news/201209/12/kj_2012091200331.php
公益社団法人になると寄付金の控除とか受けれるんだっけ?

212 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 20:35:10.45 ID:DwpNwdsx0.net
>>211
そう。
寄付金控除の対象になって税金が安くなるなら
チームに寄付する人や企業が増えるだろう
http://www.montedio.or.jp/info/clubinfo/20120912-01.html

213 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/13(木) 21:17:48.67 ID:BxANLT8j0.net
>>211
今までの社団法人は法律改正で、本来ならこの3月末迄に、
「公益ー」「一般ー」「NPOー」に修正変更する義務があった。

だから、各都道府県のサッカー協会も、それぞれの考えですでに改変済み。

214 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/14(金) 13:50:59.18 ID:sWeJqYHc0.net
>>210
今年の予算を組む時点で、想定入場者数6,500人想定で黒字目指した予算組んでたからね
自治体関係なく想定より入場者増えたのがでかいよ
http://www.montedio.or.jp/club/about-sy21/2012jigyo_04.pdf

215 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/14(金) 17:33:51.77 ID:osI2+Vqb0.net
>>214
自治体がチケット買い上げて粉飾してるだけだよwww
応援デー名目で何枚買い上げるかで入場料収入なんて簡単に操作できる

216 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/14(金) 19:19:42.91 ID:+MUeiSfY0.net
大分スタイルだね
自治体の関連団体がチケット買い上げ

217 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 00:03:41.89 ID:hem62CSx0.net
結果に対しては正当な評価しない姿勢w

218 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 13:49:09.78 ID:nZAInTsg0.net
副知事がトップやってるクラブなんて信頼も出来ないし評価も出来ないよ

219 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 14:44:58.38 ID:6QBRDsrK0.net
仙台、広島、磐田……こういったクラブは、優勝しても選手、監督の給料をちゃんと上げてやれるんだろうか?
たかが2億の優勝賞金じゃあ、分配したってたかが知れてるぞ。

220 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 16:55:26.07 ID:JA1oGjJz0.net
>>218
上からカコイイ

221 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 18:43:34.78 ID:ytTGI2Ox0.net
>>219
磐田を広島や仙台と並べるな 貧乏臭くなるだろ

222 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 18:50:00.60 ID:77YV6r/T0.net
>>220
胸スポは農業振興のために地方税を交付されてる地元農協
背スポは畜産振興のために地方税が交付されてる地元畜産業
モンテディオは
スポーツ振興のために地方税が交付されてる県の天下り外郭団体


223 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 19:18:40.37 ID:gToy6Nfb0.net
>>218
今のJのどこの経営者なら信頼すんだよ

224 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/16(日) 19:57:03.37 ID:uO30iioT0.net
昔は新潟
だいぶ前は甲府
ちょっと前は岡山
今は山雅褒めときゃ通ぶれますよね(*^_^*)

225 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 08:29:16.04 ID:LXFb+xCO0.net
>>221
「目くそ鼻くそを笑う」って言葉知ってる?

226 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 15:16:53.72 ID:tNRmrcYg0.net
親会社がないとクラブ経営は難しい

227 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 18:39:23.60 ID:Jc6M9lYC0.net
>>222
株式会社で地元からの協力も得られず赤字垂れ流すよりかはなんぼかいい

228 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 20:59:39.14 ID:/6N6YZq60.net
株式会社は、生じた利益を株主に配当の形で還元しなければならない
株主は 当然多くの配当を期待するだろうが
サポは 利益を来期の補強に回すことに期待して高額配当に納得するだろうか。

それなら、利益を出資者には還元せず
事業に再投資することが義務づけられている社団法人の方が理にかなっている

ドイツやスペインの多くのチームが社団法人の形態(ソシオと呼ばれる出資者で運営される形)を選択している。

229 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 21:13:08.93 ID:oPJLLMjJ0.net
>>228
ミカミカンタが書きそうな文章だな。

230 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 22:57:01.59 ID:qKmOMKT20.net
クラブライセンス条件付きで42クラブに

 Jリーグが2013年から導入する「クラブライセンス制度」の審査で、複数のクラブがライセンス交付の
基準を現状では満たしていないことが18日、関係者の話で分かった。ただしJリーグは「条件付き」で交付
する方針で、当面は申請した全42クラブに来季のJリーグ参加資格が与えられる。交付の可否は28日に
各クラブに通達される。

 ライセンスの申請はJ1、J2の全40クラブとJリーグ準加盟で現在は日本フットボールリーグ(JFL)の
カマタマーレ讃岐、V・ファーレン長崎が出し、Jリーグが任命した弁護士、公認会計士らで構成する審査
機関の審査を受けた。

 施設面に不備があるなど「条件付き」のクラブは、来年3月までに自治体や出資会社による正式な施工
計画を提出することなどが求められる。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20120918-1019206.html

231 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 23:34:37.57 ID:oPJLLMjJ0.net
【サッカー】ヴィッセル神戸に制裁金1000万円…6/27ナビスコ杯横浜M戦でベストメンバー規定違反
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347960700/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000035-dal-socc
6/27 ヤマザキナビスコカップ 神戸vs横浜FM 試合詳細
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/game/score/2012062706

232 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 23:35:56.83 ID:WUzXN7jE0.net
まー、普通に予想通りだな。
ライセンス資格、厳密になるのはACLまでだろう。

233 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/19(水) 20:56:33.10 ID:h3dF/2MY0.net
大分だってナビスコ制覇する前後は経営者が讃嘆されていた
いまとなってはプッ、だが

234 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/19(水) 21:18:55.74 ID:jxIMfGsK0.net
   1112|131415 菓 >>231
===============
否     |       ○ *2 近藤岳登
〓 ○○|○○○ ▲ *3 相馬崇人
〓 ○○|○○○    *4 北本久仁衛
否   控|       ○ *5 河本裕之
可 ▽▽|▽▲控 ○ *7 朴康造
〓 ○○|○▽○    *8 野沢拓也
否     |  ▲▲ ○ *9 都倉賢
〓 ▲  |○▽▽    10 大久保嘉人
〓   ▲|▲        11 田代有三
〓 ○○|▽○○ ▲ 13 小川慶治朗
可 ▲▲|▲▽▲ ▽ 14 森岡亮太
可 ○○|○○▽ ▽ 15 大屋翼
可 ▽▽|  ▲▽ ▽ 17 吉田孝行
〓 控▲|控○○ ▲ 18 田中英雄
〓 ▽▽|○○○ 控 19 伊野波雅彦
〓 控控|▲        21 茂木弘人
否 控  |控控控 ○ 22 高木和道
〓 ○○|▽控控    23 イグァンソン
否 ▲  |控控▲ ○ 24 三原雅俊
〓 ○○|○○○ 控 25 奥井諒
否 控  |  控控 ○ 28 嘉味田隼
否     |       ○ 29 林佳祐
〓 ○○|○○○ 控 30 徳重健太
〓     |       控 31 岩波拓也
〓   控|          32 松村亮
〓   控|控        ** 辻本魁人
   安達|西野

 ∴ 6≦ 可=4

235 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/23(日) 17:05:00.99 ID:wSjczaM90.net
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね


236 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 10:47:27.56 ID:YMlIvU7m0.net
【サッカー/Jリーグ】横浜Mを襲う“地獄の契約更改”…まず給与カット、最後はクビ!(夕刊フジ編集委員・久保武司)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348630709/

Jリーグが来季から導入するクラブライセンス制度。「経営基盤の強化」を目的に、競技場施設や財務など56項目
にわたって審査するという主旨だが、ひとまず28日に全42クラブに交付される。来季以降は、一部に“条件付き”
のクラブがあるもののライセンスがなければJに参入できなくなる。
実は、この制度が各クラブにとってリストラを敢行する“錦の御旗”になりかねない。3期連続で赤字を計上した
クラブは、ライセンスを剥奪される厳しい規約がある。実際、2011年度まで該当するのは4クラブ。
そのひとつが老舗の横浜Mである。

今期はついに赤字が5億円を突破。営業収益30億円以上はJリーグ6位の規模だが、収支でみるとかなり厳しい。
重くのしかかっているのは、ベテラン勢の年俸なのはいうまでもない。
ともに34歳になったMF中村俊輔とDF中澤佑二の年俸を合わせると、2億5000万円を突破。
FWマルキーニョス(36)は約8000万円、FW大黒将志(32)も6000万円を超える。
高給取りがズラリ顔をそろえているが、思った以上の活躍はしていない。

費用対効果で成績が上がればいいが、リーグ戦現在8位で優勝は絶望的。今季も無冠で終わりそうな状況だ。
リーグ戦7位なら1000万円の賞金があるが、これでは5億超の赤字を補填(ほてん)するにはほど遠い。
そうなると、リストラしか道はない。

まず給与カット、それでもダメなら希望退職(移籍)を募り、最後は解雇…。有力選手を移籍させて“現ナマ”を
手にする方法もあるが、横浜Mのベテラン勢では多くを望めそうもない。

あるクラブでは、元イタリア代表FWデルピエロ(37)を年俸1億5000万円で獲得できるチャンスがあった。
しかし「それどころではなかった」(Jクラブ幹部)というように、どこもライセンス取得に必死なのだ。
とはいえ、このまま「身の丈にあった経営」を強いられてばかりでは、Jリーグはこじんまりとしてしまうだけだ。(夕刊フジ編集委員・久保武司)
ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20120926/soc1209261124000-n1.htm

237 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 11:07:06.50 ID:/OQsFQlL0.net
Jリーグ分配金を眺めてたら、去年の柏は優勝したのに妙に少ないのに気づいた(8/18位)。
分配金を決めるシステムってどうなってんの?

238 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 11:26:46.55 ID:6DUvtz8Q0.net
>>236
経営は一応安定だが弱小クラブ「わ〜い!有名選手を獲得できるチャンスだ」

239 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 11:41:52.25 ID:IqulloMp0.net
>>237
TV放送の種類と数、グッズの販売金額に基づいてポイント計算
ポイント数に応じた比例分配に、制裁金やシーズン通した警告数が多い処への罰金など
の増減したあとの金額

全国地上波>全国BS>地方地上波>録画・・・・
とかのはず

240 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 11:43:05.04 ID:6DUvtz8Q0.net
集客力はポイントになるの?
スタの収容率を含めて。

241 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 11:47:44.89 ID:IqulloMp0.net
ならん、Jリーグに入る金を分配なんだから
Jに入る金に貢献した所が高い分配を受ける考え

当たり前の話

スタの集客=開催のチケット収入

242 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 12:34:21.14 ID:AICchpVN0.net
過去5年のJ配分金 ()はJ1平均、単位=億円
07 鹿5.03(3.36)
08 鹿5.09(3.22)
09 鹿5.07(2.84)
10 鯱4.68(2.90)
11 柏2.30(2.29)
昨年は全体的に額が少なかったとはいえ、柏の少なさは異常。

243 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 12:46:13.73 ID:vurb0/0+0.net
放映権契約のときにスタ集客を元に交渉してるんだから集客力もポイント換算してよさそうなもんだけど

244 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 13:24:36.12 ID:oa4dBIT30.net
タダ券関連があるからグッズ売り上げで代用してるんかね

245 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 13:49:36.00 ID:AICchpVN0.net
そもそも各クラブからJリーグ当局への上納金が公開されてないのはおかしいといえばおかしい。

246 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 13:58:42.15 ID:IqulloMp0.net
グッズ販売はJロゴなどで、Jリーグに金が入るから

観客動員はただ券もあるし、
スカパーは動員数だけで金額を決めているのでなく
実際の契約数を睨みながら金額を算出した

その契約数は、スタの動員数と比例していない事が
明確にでているので放送料金に分配にはつかえない

247 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/27(木) 14:00:23.21 ID:IqulloMp0.net
上納金に関しては、J側でなくクラブ側の問題
上納金=クラブの試合でのチケット収入の公開になる

248 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 07:07:55.68 ID:/sfRPsLf0.net
知りたいのは、そういう教科書的な知識じゃないんでな


249 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 10:29:24.57 ID:yRcWz7ra0.net
■11年度のJリーグ事業収入98.88億円
 会費収入…11%、協賛金収入…31%、Jリーグ主管試合入場料収入…1%
 放送権料収入…44%、商品化権料収入…4%、その他…9%
スポンサーフィーとNHKとスカパで成り立ってるようなもんだ。

250 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 10:47:03.65 ID:qdh1wO660.net
え?NHKだって?
それ、マジな話?

251 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 15:26:14.12 ID:LRCz1Y510.net
放映権の内訳は、
スカパ(Jスポ、CSフジ含む)…60%
NHK…25%
TVさいたま他地方ローカル…10%
TBS…5%
・・・こんなところ?

252 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 17:13:36.62 ID:uZDHIwbi0.net
http://www.consadole-sapporo.jp/club/pdf/yukashoken-h2406.pdf
札幌、いつの間にか無借金経営になってる件。

253 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 17:19:01.71 ID:uZDHIwbi0.net
>>252の続き。
売掛金が77%減ったことで現金の回収が早くなってそれが増えたからこそ
負債との差がプラスになった。

254 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 17:57:16.96 ID:qdh1wO660.net
盟主は去年は黒字だったみたいだ。
やっぱりJ1効果なのかね。

255 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 18:39:28.64 ID:CihJY+jvO.net
>>252いい加減なこと書くな!!
中間決算で、154367千円の債務超過だぞ!

 123964千円の中間純損失だぞ!!

また来年3月までに道に225000千円を全額返済予定なんだぞ。
HFCは、決算書で良く返済条件について交渉中なんて書けるな・・。

256 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 19:31:12.64 ID:uZDHIwbi0.net
>>255
ごめんごめん抜けてた「実質」無借金ね。

257 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 19:42:36.87 ID:CihJY+jvO.net
>>256お前ふざけてるだろう。

無借金経営とは、「借り入れや社債等の発行のない会社」の事だ。

HFCは、負債合計額が1093062千円で、うち借入金だけでも675000千円もあるんだぞ!!

258 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 19:42:53.18 ID:2mqsIyTe0.net
返済条件について交渉っていうか明らかに債権放棄させようとしてるよね
2億ちょっと債務が消えればとりあえず債務超過解消だし
さすがに2年連続でサポーター財布にして増資は出来ないだろ

259 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 19:54:05.69 ID:CihJY+jvO.net
>>258
矢萩竹美は、色々な意味で溝畑宏のモノマネをしようとしている。
ただしやっていることは、良くも悪くも数段下だね。


260 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 20:18:24.27 ID:6gqbg7yJ0.net
ハゲは怪物だよ
トリューニヒト的モンスター

261 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 22:41:53.86 ID:TW/Afpjx0.net
http://www.j-league.or.jp/release/000/00004701.html
2012年9月28日
公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
クラブライセンス交付第一審査機関(FIB)による 2013シーズン Jリーグクラブライセンスの交付について


262 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 23:39:42.00 ID:2mqsIyTe0.net
【トリニータ】返済の3億円を確保

 大分県内の経済5団体は27日、地元経済界に募ったサッカーJ2・大分トリニータの「J1昇格支援金」が
目標額の1億円を突破したと発表した。県民、行政の支援と合わせ、運営会社がJリーグへ返済するために
必要な3億円を確保。今季昇格の前提条件となる経営面の課題をクリアする。チームは戦績次第で再び
J1の舞台に上がれる。

 県商工会議所連合会によると、7月下旬から県内企業に支援の働き掛けを始め、27日現在で約80社から
計1億800万円を受け付けた。大半の企業はトリニータを運営する大分フットボールクラブ(FC)とスポンサー
契約を結び、広告宣伝費として支援金を拠出することになるという。
 連合会の姫野清高会長は「経済情勢の大変厳しい中、協力していただいた企業に感謝したい。大分トリニータ
には県民や企業の熱い思いに応え、J1昇格を果たしてほしい」とコメント。
 昇格支援金には、県民が約1億2千万円を募金。行政も県5千万円、県市長会4千万円、県町村会1千万円
の計1億円の負担を決めている。市町村分は財源の基金を持つ県市町村振興協会が28日の理事会で正式
決定する。
 返済期限は10月12日。トリニータの理念である県民、企業、行政の「三位一体」で間に合わせた。
 大分FCの青野浩志社長は「3億円を完済できる見込みとなり、大分の総力を挙げた支援に感謝します。
『絶対に昇格する』という気持ちを前面に出し、残る7試合を戦い抜きます」と話した。J1にはリーグ戦1、2位
が自動昇格、3〜6位はプレーオフで残り1枠を争う。トリニータは現在6位。

http://www.oita-press.co.jp/localSports/120726999419/2012_134879717466.html

263 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/28(金) 23:55:53.33 ID:6cWMy/Xs0.net
有価証券報告とかで
返済条件について交渉って書く時は
返済期限か利息の見直しのどちらかだぞ。

債務放棄の場合は、債務放棄交渉って書く

実際、3億だか4億だか一遍に返済期限になるから
返せるけど、キャッシュフローが厳しくならからな
経営として半額は返済期限の延長とか普通の交渉だぞ

264 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/29(土) 06:34:07.19 ID:Ry5ff1JIO.net
>>263そうだとしても、矢萩は関係者と調整はしているのかな?
特に道からの借り入れは、石水勲が個人保証している。
返済が長引く事は、当然良い顔はしないだろう。
無論、道との交渉は大変。
その辺りをキチンとやっているとは思えない。ただその場
凌ぎをしているとしか見えない。
溝畑宏は、トリニータのために、数千万円の個人資金を供出し、
離婚もし、ナビスコ杯優勝を成し遂げたが、
矢萩は何をしたんだ??


265 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/29(土) 08:11:21.04 ID:5ZoUST6x0.net
>>264
何か美談のように書いてるがその数千万は貸し付けただけだぞ
大分FCの経営を悪化させるだけさせておいて今や大分FCの債権者
持ち株を返却したりもしてないからさらに株主

266 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/29(土) 15:18:12.63 ID:Ry5ff1JIO.net
>>265
そりゃそうなんだけど、矢萩が何のために意地を
張ってるか訳が判らないんだよ。
溝畑並の成績は残していないし、混乱は続くしね。
大分を見ていたら後始末がどんなに大変か判るだろうに。

267 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/30(日) 09:26:51.16 ID:NUPh39Y60.net
クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/123
より転載

>123 名前:草 投稿日:2012/09/29(土) 11:47:30.31 ID:dg3kHUDe0
>今日の上毛新聞にライセンスの解説記事があり、債務超過指導クラブが判明。
>ネットでは出てないので、手打ちする。
>
>(前略)2014年度決算までに債務超過の解消を求めているように、最大の焦点は財務面だ。
>第三者で更生された審査機関から「是正通達」「個別通知」を受けたクラブも少なくない。
>是正通達は11年度決算で債務超過に陥っている9クラブに出た。個別通知と
>併せて出されたザスパ、湘南、北九州、熊本は予算編成からJリーグが関わるなど
>立て直しが急務だ。(後略)
>
>*上毛新聞は、ザスパ草津を「ザスパ」で表記を統一している。

268 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/01(月) 18:03:00.35 ID:U+qn4tmn0.net
札幌はもうニトリが新チームを立ち上げて全て無の状態からやり直した方がいいだろう。
または関東Jクラブが準本拠地として年数試合開催するのでもいい。

269 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/01(月) 23:17:11.19 ID:XgyWFuQ+0.net
>>268
ニトリも以前コンサのスポンサーしてたぐらいだから、サッカーへの関心度はさほど低くないだろうしね。
どこかJFLのクラブチームを買い取って引っ張ってくるのがよい。

270 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/02(火) 16:40:35.62 ID:KDOEMy8G0.net
>>268の下の行は置いといて
この先、地方開催を実施するクラブは増えそうだな。特に関東圏のクラブは。
国立競技場はこれから数年間はラグW杯や五輪に向けて全面改築に入るわけだから。
サブスタがないチームはホームスタジアムが使えない場合は一時的に地方に飛ばされることもあるだろう。

271 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 09:14:13.64 ID:qDEHI2W80.net
>>270
県外開催は該当サッカー協会への譲渡試合規定で2000万円以上という縛りがあるが

272 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 11:21:27.42 ID:f95Oq1200.net
県外開催を施してるチームは今のところ京都しか見当たらないが、
京都の場合はスポンサー絡みというのが最大の根拠だから。
鹿児島に京セラの工場がいくつか建ってるしその影響が大きかったりする。

>>268の二行目はおそらく札幌解散前提で話してるんだろうが、
現状で北海道となじみ深い企業がスポンサーしてる本州のクラブはないよね。

273 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 18:13:06.29 ID:gD73p55b0.net
LEOCは札幌発の企業だな

274 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 19:39:07.23 ID:G3oEoqnC0.net
札幌の債務超過額 
 半期決算で債務超過額は、154,367千円。
 今回の増資額は、80700千円。
 よって直近の債務超過額は、73,667千円。
 ただしこの債務超過額は、今期末の決算ではもっと伸びる模様。

http://www.consadole-sapporo.jp/club/pdf/yukashoken-h2406.pdf
http://www.consadole-sapporo.jp/news/2012/10/013365.html

 早く矢萩は辞めて欲しいよ。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/09/30/kiji/K20120930004228500.html?feature=related

275 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 19:56:05.47 ID:471Y2gZf0.net
最大2億円の増資とぶち上げる

持株会で5000万、企業団体で5000万の計1億円と計画縮小

結果、持株会8000万、企業団体500万

とんでもない糞クラブだな
ていうか来季どうすんだよ債務超過だと一発アウトだぞ

276 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 20:12:06.30 ID:G3oEoqnC0.net
>>275
 脳内お花畑のフロント。
 そうした無計画なフロントに対して結局何の行動も示せずに、
黙って見守って最後には口を塞いで終わる持株会。

債務超過のクラブは札幌だけではない。
ただしライセンス自体は、個別指導が入るものの>>261のよう
に一応交付される。


ひぐま ?@higuma24
洗いざらい全部ブチまけてやろうと思いましたが、それで
みんながひとつに団結できるとは思えませんので、この1年
ぐらいぐっとこらえております。ええ、実は1年前からこの件
では色々ありまして(自粛)

277 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 20:20:50.14 ID:hzBnVdo10.net
>>273
だからカズが所属してるフットサルチームはホームが札幌

278 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 21:38:55.20 ID:rlQHJJsB0.net
川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業
の名前を付けることに こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、
その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされない
と主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名
を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について
国税庁に相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填の
お金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないこと
を教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会
社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもので、それが
今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも
出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズ
をサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。
うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証に
なるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ
自動車や住友金属に「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちら
だったのである。この件に関する渡邉さんのJリーグ批判は、そういう過去の国税庁
とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだと思う。



279 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/10/03(水) 22:44:42.30 ID:ihyPiviU0.net
>>273
コンサドーレが潰れるようなら横浜FCが年1〜2試合札幌で主催ゲームしそうだが、J2の場合ならポロドには6000人くらいしか集まらなさそうw
京都は鴨池での入場者数は平均でどのくらい?
スポンサー絡みだからといっても、地方開催はどうもJの理念に反する気がしてならない。

総レス数 1000
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200