2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】藤枝MYFC 八の舞【J3】

17 :TS ◆48vMYFCmx. :2015/07/07(火) 20:27:50.23 ID:2l7IoAon0.net
過去のレポートでも書いたけど、昨季同様内田をDFリーダーに据えた第1クール前半は
ボールを前線に運ぶ手段がまるで確立されておらず、苦し紛れで大雑把なクリアを拾われては
相手の攻撃をひたすら耐える展開が続いた。典型的なのが2節の琉球戦。
11人全員が守備に追われ、反撃の兆しすら作れない酷い内容で
結果として失点なかったものの、お世辞にもDFラインが機能していたとは言えなかった。

それが、福王が出場し始めた秋田戦を機に変わる。
高いラインでコンパクトな陣形を保てることでポゼッション志向のサッカーが機能し始め、
シュートまで行けるシーンも飛躍的に増えた。これは少なくとも「進歩」であると断言しよう。
ただ、一方で今まで11人の専守防衛で埋めていた自陣には大きなスペースが生まれ
一発のロングボールで裏を取られるとすぐに決定機になってしまう為、相手は少ないシュートでゴールに結びつけるし
12節からの町田戦、盛岡戦、山口戦では3戦連続で早い時間に退場者を出して劣勢を強いられた。

これらの状況から導き出される現在のMYFCの課題は大別して二つ。
@シュートをゴールに繋げる為のメソッドが未成熟である
Aポゼッションをキープしながらカウンターに備えるリスクマネジメントが確立されていない

今節からはこの2点を重点ポイントとして、恒例の選手評を展開してみよう。
それでは、また。

総レス数 1092
429 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200