2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Jリーグクラブ別ホームタウンの住みやすさランキング

1 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/17(金) 13:38:09.65 ID:XW+dUGP50.net
J1,J2,J3
それぞれ住みよいところはどこなの?
逆に住みづらいところは?

2 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/17(金) 13:54:44.73 ID:X4h37yln0.net
藤枝

3 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/17(金) 15:21:11.47 ID:Oi0gTnsB0.net
>>1
大宮

4 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/17(金) 19:05:02.20 ID:QhJtFX/D0.net
やっぱりJ1だと横浜、大宮、吹田か

5 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/17(金) 19:48:42.21 ID:XSHGeMuo0.net
J1は柏、大宮、新潟

6 :ミーヤ:2017/03/17(金) 21:01:09.79 ID:24Z0tFzW0.net
我がホームタウンへの高評価ありがとう。

7 :!omikuji!dama:2017/03/17(金) 22:26:42.29 ID:xKRG8OKb0.net
鹿児島
わっぜよかど

8 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 00:23:15.64 ID:u4mFOglf0.net
大阪市から吹田にこしたけど平和で暮らしやすいわ。
神戸もいい。

9 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 04:09:43.13 ID:WyvKSbvJ0.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1071.html

10 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 09:13:21.86 ID:dw5LHh740.net
ホームタウンの定義:スタジアムからの徒歩圏
住みやすさの定義:衣(買い物)食(ご飯どころ)住(住宅街が閑静か、住宅のコストパフォーマンス)

とするとやっぱり大宮じゃない?
神戸、横浜はスタジアムからの徒歩圏内とすると微妙だなと

11 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 10:00:30.79 ID:XlVXvihK0.net
鳥栖やで

12 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 10:06:30.13 ID:pReLhYXr0.net
仙台は?

13 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 10:23:19.88 ID:HX0WssI80.net
川崎いいぞ
等々力付近とか静かで住みやすくて、駅からのアクセスも良い

同じ川崎市でも川崎駅側はあれだけど

14 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 10:38:42.54 ID:ET4NQK870.net
>>13
少し前まで武蔵小杉すんでたけど、何でもあるようでなんにもなかったかな。

住みやすくはあるけど、大宮とか横浜みたく単独で完成している町ではない。

都市機能はやっぱり横浜と渋谷、あと川崎にしゅうちゅうしとるからなぁ。

15 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 10:40:32.80 ID:51PbbXDI0.net
鹿島は歩いて海水浴出きるし素人でも生牡蠣(小さいけど)採れる
海釣り淡水の釣りも出来る

16 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 10:46:37.90 ID:HX0WssI80.net
>>14
武蔵小杉は、そのどこにもさくっと行ける場所だよ

17 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 10:49:25.63 ID:ET4NQK870.net
>>15
新しい観点w

>>16
横浜にも川崎にも渋谷にも電車で20〜30分かかるから横浜大宮あと柏辺りににはかなわないという意図。

18 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 12:06:52.71 ID:62Zvu2AJ0.net
>>16

武蔵小杉起点で考えると、公共交通機関を使って乗り換えが2回以上必要な到着地って
都道府県単位でいえば奈良、三重、福井だけらしいぞ。

成田エクスプレスが停まるし、羽田までのバスもあるし、品川、東京、上野、大宮と
いった新幹線停車駅や立川、新宿といった中央本線との接続駅、川崎、横浜といった
東海道本線接続駅にも1本で行かれるんで。

19 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 14:53:06.96 ID:c/46ePnH0.net
J3に住みよい町なんて
小倉と横浜と長野以外にあるのか?

20 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/18(土) 15:01:29.22 ID:VTETsLjK0.net
>>19
相模原

21 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/21(火) 07:46:38.95 ID:hk8QMj0D0.net
ガンバ、瓦斯、緑をどう考えるかでもめそうw

22 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/21(火) 14:39:31.79 ID:QJVrskDi0.net
test

23 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/21(火) 16:31:16.08 ID:7/crrqy90.net
>>21
アクセス込みで見ると悪くないが、最寄り駅の都市機能としての完成度でいうと大宮横浜あたりに比べるとなぁ

24 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/22(水) 23:24:55.85 ID:j2hhcQhl0.net
住みやすさも色々あるよな。
便利だけど治安が悪いとか郊外だけど犯罪も工場もなく平和とか。

25 :U-名無しさん@実況・\(^o^)/です:2017/03/25(土) 02:09:02.22 ID:5JkJwyhX0.net
関東人的には関西だとガンバが一番住みやすいよ
特に大阪だと難波より南は
一般的な人が住むところでは無いらしい

総レス数 55
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200