2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高円宮杯プレミア&プリンス総合スレ★29

1 :U-名無しさん :2017/12/15(金) 17:09:35.15 ID:VABrjoUFa.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
高円宮杯プレミア&プリンス総合スレ★28
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1511661228/

高円宮杯U-18サッカーリーグ2017
http://www.jfa.jp/match/prince_takamado_trophy_u18_2017/
プレミア
http://www.jfa.jp/match/prince_takamado_trophy_u18_2017/premier_2017/
プリンス
http://www.jfa.jp/match/prince_takamado_trophy_u18_2017/prince_2017/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

634 :U-名無しさん :2018/01/06(土) 20:02:15.63 ID:GLdfhjg/d.net
>>633
プリンス関東5位の山梨学院に完勝。

635 :U-名無しさん :2018/01/06(土) 20:57:30.58 ID:1Q8aaFmAH.net
>>632
小さいようw

636 :U-名無しさん :2018/01/06(土) 21:00:10.09 ID:1Q8aaFmAH.net
矢板中央はDF陣がかなり残るし、10番飯島、大型FW望月、大塚、そして小兵だがうるさい板橋がいて普通に強いと思う

637 :U-名無しさん :2018/01/06(土) 21:14:08.92 ID:aab33dDhd.net
下級生ほとんど残るのは大津。
決勝の星翔戦は内容圧倒してたし、星翔は意外と富山第一苦しめたし。
期待はできる。

638 :U-名無しさん :2018/01/06(土) 21:19:18.16 ID:1Q8aaFmAH.net
来期のプリンス関東は安パイなし 新規参入の矢板、桐生も手ごわい
もしかしたらヴェルディや養和あたりユースが降格するかもw

639 :U-名無しさん :2018/01/06(土) 21:26:44.25 ID:gQvjrWWgd.net
6位以上で終えないと残留確定じゃないから
どこが落ちてもおかしくないってのは毎年のことだな

640 :U-名無しさん :2018/01/06(土) 22:20:10.74 ID:aUNPoL3Zd.net
>>638
ヤバい最有力は川崎とみた。
新3年で戦力は宮代、高吉位。
残りは新2年と関東リーグで降格しかねたJY昇格の新1年。
GKいないから今頃セレクション募集なんて…笑えるわ。
折角トップが優勝して資金投入のチャンスなんだがなぁ。

641 :U-名無しさん :2018/01/07(日) 05:03:46.63 ID:5s0ertEXd.net
今年関東プリンス優勝で選手権でも勝ち残ってる前育ですら昨季は降格にギリギリだったからな 浦和ユースがプレミア昇格してなかったら降格して今季は県リーグで戦うことになってた

642 :U-名無しさん :2018/01/07(日) 15:32:22.31 ID:/YUMlpUWd.net
プレミアに1チームも上がれてない地域があるらしい

643 :U-名無しさん :2018/01/07(日) 19:29:34.13 ID:BtCDtlvWd.net
>>642
四国ってその存在全てがネタになりつつあるから、現地のヤツはこんなんでも話題を出してくれて嬉しいよ

644 :U-名無しさん :2018/01/07(日) 23:44:17.04 ID:kPnpm0ez0.net
四国だと徳島ユースが強くなりそうな気がする
ユースの寮ができたし今年からU-12を新設して本格的に下の年代を強化するみたいだし

645 :U-名無しさん :2018/01/07(日) 23:54:38.16 ID:4fx3tOIRa.net
徳島は一応四国の中ではサッカーどころだし素地はあるよね

646 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 11:49:14.09 ID:o6MZB2JBp.net
>>609
たしかに排泄しまくり。
最近はラグビーとかサッカーで朝鮮高校出てないね。
いい選手はすでに帰国したのかな?

647 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 12:00:38.53 ID:NrrbFyaUa.net
>>646
いい選手は朝高でなく日本の高校行かないか?

648 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 16:35:24.11 ID:clPq3j/i0.net
関川ユースだったらもう今の時点で2種登録されるな

649 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 16:46:15.12 ID:vlFy2Xv8p.net
前橋育英はやっぱり強いな
参入戦にクッソ弱いってだけで…

650 :ピッコロ :2018/01/08(月) 19:55:30.94 .net
プレミアリーグの高体連を語ろう
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1515408816/

651 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 20:07:02.36 ID:ouTg3YrUa.net
関川はU17でバリバリの補欠ですよ。
頭大丈夫ですか?

652 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 20:15:23.81 ID:6BwmvOUna.net
二年にして高校サッカー最強クラスのセンターバックの関川も代表ではサブ。
やっぱ日本のユースはレベルが高いし、世界はもっと高い。上には上がいるってこったな。
ただ生でみたけど関川は空中戦と足元は光ってたし、この後の伸び次第で代表クラスにはなる。

653 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 21:27:28.43 ID:bA/5Iu//0.net
>>652
身長がねー

Jクラスだったらまだやれるだろうが、ボランチ辺りに転身した方が将来性ありそう

654 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 21:37:36.97 ID:NMBm0u9+0.net
瀬古はU23出てるし、小林監物はプレミア上位でレギュラーだからね
関川はその次のグループだな

655 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 21:39:35.88 ID:YPKBR6Dmd.net
>>651
2種契約って別にそんな特別なことでもないだろ

656 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 22:07:50.48 ID:6BwmvOUna.net
瀬古小林監物もいて、その上の世代には橋岡中山冨安もいる。代表でスタメンとるには、高体連で一つどころ2つ3つ抜けて圧倒するレベルでないといけない。

その上でレギュラーになったとしても世界レベルでは…。って気が遠くなるような話だな。

657 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 22:10:51.77 ID:hflkbJO90.net
杉岡みたいにSBでもやれるのならワンチャンあるんじゃ
代表で180cmの選手がCBがやれる選手層では無いね

658 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 22:21:35.90 ID:6BwmvOUna.net
鹿島の町田もいるしな。さらにフル代表クラスになるとそれこそ植田昌子岩波奈良もいる。もしSBやボランチ転向なら早いほうがいいかもな
山田の三國は身長は足りてるが足元がね。

659 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 22:39:28.53 ID:i9tGq+Lc0.net
鹿児島城西の生駒だっけ?どうなの。

660 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 22:43:58.59 ID:iyaVwHRr0.net
生駒は今年怪我がちだったから、代表も外れてる

661 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 23:36:41.70 ID:6BwmvOUna.net
もし今のユースの変わりに昔の強豪校が今のプレミアに出てたら
プレミアeast
1帝京(=fc東京)
2清商(=清水エスパルス)
3青森山田
4古河第一(=鹿島ユース)
6藤枝東(=ジュビロユース)
7市立船橋
8習志野(=柏レイソルユース)
9流経
10四中工(=名古屋ユース)
こんな感じかな

662 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 23:37:39.41 ID:CCLJuFUF0.net
なぜ昔の強豪校が

663 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 23:49:44.76 ID:Z1kia5f4a.net
古河一は復活して欲しい
古河市サッカー少年団も弱体化してるから地域の普及育成から立て直す必要があるけど

664 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 23:55:28.34 ID:6BwmvOUna.net
もし今のユースの変わりに昔の強豪校が今のプレミアに出てたら
プレミアwest
1滝川二(=神戸ユース)
2広島皆実(=サンフレッチェユース)
3北陽(=ガンバユース)
4東福岡
5山城(=京都ユース)
6初芝(=セレッソユース)
7阪南大
8国見(=福岡ユース)
9米子北
10富山第一

665 :U-名無しさん :2018/01/08(月) 23:58:10.51 ID:TrEhDQ4Da.net
>>664
昔の強豪校がそのユースと同じレベルだった頃なんて、
青森山田、流経、米子北あたりはサッパリだったんだから、意味なくね?

666 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 00:01:46.08 ID:5ww2g9tRa.net
もし今のユースの変わりに昔の強豪校が今のプレミアに出てたら
プレミアeast
1帝京(=fc東京)
2清商(=清水エスパルス)
3青森山田
4古河第一(=鹿島ユース)
5浦和南(=浦和ユース)
6藤枝東(=ジュビロユース)
7市立船橋
8習志野(=柏レイソルユース)
9流経
10四中工(=名古屋ユース)
訂正浦和忘れてた

667 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 00:03:14.41 ID:5ww2g9tRa.net
ユースを昔の強豪にしただけなんだ。ただそれだけ。

668 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 00:32:15.49 ID:s53KTJrma.net
>>663
FC古河は良い選手を輩出してるけどな

669 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 00:36:58.60 ID:cLDQhonId.net
それにしてもあれだけ強い前育がプレミア昇格を逃したのが信じられん。
間違いなく今年度最強の高体連だったしな。

670 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 00:59:15.17 ID:5ww2g9tRa.net
磐田ユースは設備も整えてるし、近年育成に力を入れてる。pkだが前橋育英よりも磐田が上だったんだろう。
プレミアも瓦斯が優勝したし、今年の高校年代は高体連よりもユースが全体的に強かったよ。

671 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 00:59:36.85 ID:pUVbesIP0.net
参入戦の前育vs磐田はお互い球際の激しさと
攻守の切り替えの速さが出ていた
その上どちらも繋ぎのテクニックがしっかりあって
見ていてストレスがない好試合だった

これまで何度も参入戦まで来てあと一歩の所で
プレミア昇格を逃してきた代表的な2チーム同士だからな
本当に紙一重の差だった

672 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 01:03:11.90 ID:5ww2g9tRa.net
そして奇しくも今年タイトルを取った瓦斯ユース、前橋育英はどちらも去年優勝を目の前にして青森山田に苦杯を嘗めさせられている。臥薪嘗胆、両チームともリベンジに並々ならぬ気迫があった。それが優勝に繋がったんだろうよ。

673 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 06:16:40.51 ID:yFGs4qkq0.net
>>672
来年は流刑か

674 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 07:37:51.00 ID:8GrZEiTkd.net
流経と前育の新3年も良い選手がいるみたいだね

675 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 08:00:37.55 ID:dfRThBsbd.net
前育は選手権優勝果たしたから
次はプレミア昇格に向かって頑張って欲しい

676 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 10:55:02.21 ID:1KXE9XkW0.net
選手権優勝したら二階級特進でいいと思うわ

677 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 15:12:03.39 ID:m2xzXb/uM.net
長友佑都「潰れてからでは遅い」高校サッカーに警鐘
https://www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/amp/201801090000291.html

678 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 22:09:47.00 ID:s+A2hZC30.net
>>674
前橋育英は分かるが流経は関川と熊澤以外に誰ですか?

679 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 22:18:32.02 ID:m2xzXb/uM.net
NHKクローズアップ現代プラスで東福岡の監督が『君たちはどう生きるか』を勧めてるな

680 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 22:19:31.96 ID:bl5ZM8s20.net
プリンス関東は二部制にして欲しい
育英や桐光学園、山学でも一歩間違えれば県リーグ降格だよ
彼らを県リーグでやらせるとかより良い育成のために創設されたプレミアプリンスの主旨に合わないよ
関東だけ抜きん出てレベルが高いんだから特例措置ありでしょ

681 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 22:28:24.16 ID:6Cci6REx0.net
関東は分散してるという主張が正しいならそれでいいと思う

インハイ準優勝の日大藤沢や選手権上位の矢板中央や明秀日立辺りが県リーグなのを考えると妥当だけど

682 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 22:31:52.63 ID:M32z6Ew40.net
矢板は来年はプリンスやな
明秀は勢いだろ

683 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 22:32:28.17 ID:DbOE+Xkh0.net
関東からプレミアにたくさん昇格すれば済む話じゃね

684 :U-名無しさん :2018/01/09(火) 23:02:25.01 ID:dXJ634nX0.net
実際プレミアイーストの半数が関東だろ

685 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 12:47:42.77 ID:oOYXPicl0.net
関東の場合
プリンスにいた方が降格に毎年巻き込まれる阿鼻叫喚感。
お犬様も今年異界に舞い戻った。本来なら残留なのに。

プレミアから2つ落ちるのが関東で2つ上がるのも関東なんだが
やらかし王みたいなのがヘマをやらかすと下全体に影響が出る。

686 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 13:35:49.39 ID:+7xJAT2N0.net
関東が2チーム昇格したのは2013年と2014年だけでそれ以降は
毎年1チームなんだが

687 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 16:01:35.26 ID:Xw/YJmVOa.net
プリンスから昇格組のeast、westの振り分けって決まるのまだまだなの?

688 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 17:05:48.50 ID:ga4c2WyG0.net
>>687
緯度で分けるなら名古屋西で富山東なんだろうけど
名古屋は新幹線使って東に移動する方が楽で
富山も生活圏としては関西に近いからそっちに出る方が楽そう

689 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 17:51:54.52 ID:zA6+R5+00.net
名古屋が東の方が磐田や清水も楽だろ

690 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 17:55:28.73 ID:F0mS4xhPp.net
>>680
以前も書いたが、群馬栃木茨城埼玉千葉と、
東京神奈川山梨で分けるべきだと思う。
今年の高校選手権は前者の強さが目立ったが。

691 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 18:23:38.28 ID:gk76cqhdd.net
前育はプレミアに上がるべき実力校なんだが、いつになったら上がってくれるんだ…

692 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 18:40:54.16 ID:2WOgmjBNF.net
そういう意味では前育はちょっと運が悪かったな
参入戦の組み合わせ決まった時に
前育も磐田もお互い厳しい組み合わせになったと言われてたが

693 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 18:42:06.36 ID:IJ95x2I0a.net
そもそもプレミアイーストにいた高体連の学校てどこよ?

記憶にあるのが、旭川実業、青森山田、市立船橋、流経大柏、くらいなんだか、桐光学園もいたっけ?

694 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 18:48:22.82 ID:lPb/C6aFd.net
静学
尚志

695 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 19:09:07.14 ID:hJCCcGax0.net
>>687-689
富一や名古屋だけじゃなくすべてのチームの総移動時間や総交通費を勘案して決めることになるだろう。
JFAの交通費補助がどういう仕組みになってるかわからないから予想のしようがない

696 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 19:31:22.11 ID:eclAlu2aa.net
>>690 そんな事を言うなら選手権出た関東1都7県でトーナメントでも総当たりでもやれば良き

697 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 20:29:35.83 ID:YM5VX2wG0.net
参入戦はH&Aにしないと!
1年間プリンスリーグ必死に戦って勝ち得た権利。
それなのに、たった1試合負けてサヨナラじゃ酷すぎる
1試合じゃ運にも左右されるし、実力を出し切れないこともある

698 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 21:28:04.19 ID:I5NfYvL8M.net
それを言ったらチャンピオンシップもだな

699 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 21:46:33.72 ID:28qvW5fF0.net
米子北はダントツで降格します

700 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 22:37:30.90 ID:D1DTG4g0a.net
>>699
それだけは間違いないな!

701 ::2018/01/10(水) 23:02:25.16 ID:wIZ2L1MM0.net
>>699
米子北は今年より来年の方が強いよ

702 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 23:09:13.57 ID:YM5VX2wG0.net
未来人かよ

703 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 23:17:39.46 ID:NNqN694Nr.net
富山第一は間違いなく降格しそう。

704 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 23:22:02.37 ID:wIZ2L1MM0.net
>>702
2年生が多く残る

705 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 23:27:04.35 ID:TrfhpSlR0.net
来年はプレミア参入枠プリンス関東4でいいよね

706 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 23:34:59.74 ID:hJCCcGax0.net
東西の戦力バランス考えたら富一が東に回ったほうがいいな
東の降格候補 磐田、富一
西の降格候補 アビスパ、米子北or阪南
昇格チーム次第では関東のチームが西に回る

707 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 23:40:27.57 ID:gsbXBusx0.net
今年もFC東京ユースが強いだろうな
敵はJ3の日程だけ

708 :U-名無しさん :2018/01/10(水) 23:48:16.81 ID:/S5SoTnt0.net
>>701
ほとんどのチームが今年より
来年のほうが強いよ

709 :U-名無しさん :2018/01/11(木) 00:26:03.57 ID:k7k3BzHXd.net
>>697
4チームのトーナメントから4チームのリーグに変えるだけでも昇格チームは変わりそうだな

これなら前橋育英も1回くらいは昇格勝ち取ってそう
逆に2戦ともPK勝ちみたいなチームは昇格できてない

710 :U-名無しさん :2018/01/11(木) 00:27:53.52 ID:2uki8tDs0.net
>>707
FC東京はどうだろ。
主力の多くが抜けるのと、J3参戦の影響がどう出るか
ユースに詳しい関東U-18スレ主は、悲観的な様子

711 :U-名無しさん :2018/01/11(木) 02:19:59.42 ID:vdY+Oaml0.net
>>709
まったく同意
チャンピオンシップみたいなのは1発勝負でいいけど
昇格残留掛かるシビアな試合は複数やったほうがいい

712 :U-名無しさん :2018/01/11(木) 04:50:29.27 ID:CUEn3hzI0.net
それだったら参入戦は新チームで戦わせた方がいいな。
選手権前だと両方戦うチームにとってはつらい。

713 :U-名無しさん :2018/01/11(木) 13:21:33.49 ID:CDDzwRFLd.net
大宮アルディージャユース
横浜Fマリノスユース
前育育英高校
三菱養和ユース
川崎フロンターレU-18
山梨学院高校
東京ヴェルディユース
桐光学園
矢板中央高校
桐生第一高校

激戦ワロタ

714 :U-名無しさん :2018/01/11(木) 23:13:05.78 ID:p6xW8kRP0.net
黄金世代が入ってくる鳥栖U-18はそのうちプレミアに上がるだろうな

715 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 01:34:52.36 ID:yOAUKnAr0.net
しかし参入戦は1発勝負×2だからな
強くても勝てるとは限らん

716 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 04:34:25.27 ID:ulP40kMJa.net
>>714
何人か東福岡へ進学しないの?

717 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 05:32:11.67 ID:jqXe4t2f0.net
>>713
これはヤバすぎる
関東は至急二部制にしないとダメだ
どの高校も県リーグが相応しくない

718 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 08:13:55.63 ID:H1LGTk0/0.net
>>717
まあ下の3チームなら、県リーグでも大きな違和感はない

719 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 09:39:20.24 ID:rw9HmQFZr.net
>>713

悪意があるか冗談か知らんが、ちゃんと前橋育英高校と書けよ。

720 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 09:51:34.50 ID:BSPpjxrH0.net
>>716
東福岡へ進学組を退団させた上でU-15優勝したからな
その中にはクラセンの得点王とMVP取った10番が含まれてた

721 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 19:30:24.08 ID:OJxNshhF0.net
>>720
少なくとも鳥栖の中心メンバー2人は東福岡か

722 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 22:59:30.85 ID:MCQTyfBr0.net
一年を通して、劇戦とか、れべるたけー言ってる割に、
いつになっても世界では通用しないのな。関東

723 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 23:32:28.85 ID:YlXsr/9xd.net
日本自体まともに世界で通用してないやんけぇ…

724 :U-名無しさん :2018/01/12(金) 23:55:06.10 ID:Nzp/8WVm0.net
そりゃ海外では高校年代で大人のプロ選手相手に競争してるのに
日本では高校生同志が競り合ってるだけだから永遠に勝てないよ

725 :U-名無しさん :2018/01/13(土) 00:09:55.12 ID:SNtOHy3T0.net
>>713
プレミアウェストの東福岡
プレミアイーストの青森山田
プリンス関東の前橋育英ときた
もしかしたら来期もこの3リーグから
選手権優勝がでるかもね

726 :U-名無しさん :2018/01/13(土) 10:07:18.39 ID:vjH4hUIP0.net
>>717

地域枠の中で、欧州のワールドカップ予選のように、抽選でAとBとに対等に分けるとか。

727 :U-名無しさん :2018/01/13(土) 13:09:28.81 ID:sldWTVUv0.net
>>720
退団した3年生は佐藤1人だろう
2年生の大渕も東に行くから退団したんか?

東は2年生の子にすでに入学内定出したりしてるのかね
まぁ仮にそうだとしたら逆に中野、中村はそのままU-18に昇格予定ってことだから良いんだけど

728 :U-名無しさん :2018/01/13(土) 15:45:45.71 ID:FBDjO2V90.net
>>724
そんな世界でレベルタカイとか祭ってても、何の役にもたたなくね?
野球は、松坂が高卒後すぐプロで通用して、その後にメジャーいったりしたなー

729 :U-名無しさん :2018/01/13(土) 17:51:31.92 ID:KSck3vIxd.net
今年の4月からのイーストウエストの組み合わせはどうなったの

730 :U-名無しさん :2018/01/13(土) 18:04:32.16 ID:ZMDZcHch0.net
どうもなってない

731 :U-名無しさん :2018/01/13(土) 22:55:20.34 ID:fpoLuL5c0.net
名古屋と富一以外には「どっちが同じリーグになるか」だけの問題だしな
逆にその2つのサポなら練習見に行って聞いてみれば良いような
答えてくれないかも知れないが

732 :U-名無しさん :2018/01/13(土) 23:07:44.16 ID:LNEK3PZz0.net
2月の代表者会議まで未決定ですよ。

733 :U-名無しさん :2018/01/14(日) 00:05:39.39 ID:uF21tGlR0.net
>>727
10番以外の3年生は退団しなかったの?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200