2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関スレ

1 :U-名無しさん:2018/04/14(土) 23:07:53.64 ID:lRvI4Hay0.net
U-18、U-15、時々U-12、大学も

496 :U-名無しさん:2018/10/27(土) 03:35:00.38 ID:1LkUerw00.net
Jユースカップで栃木SC、水戸ホーリーホックの躍進が話題
栃木SCはプレミアウエストのアビスパ福岡をPKで撃破
水戸ホーリーホックはプレミアウエスト首位の京都サンガを延長2−1勝利の大金星
それぞれ今年見た試合ではこんな感じ

【栃木SC】
−−−−−坂本−−−−−
−小堀@−−−−−吉野@
川原−−柳−−神野−鈴木隼A
−藤井A−藤原@中三川A
−−−−−野中@−−−−

宇都宮短大附、昌平、市立船橋、矢板中央などに主力が四散
最弱世代化必至、3年生だけでは11人揃わず試合すら出来なかった世代が
大方の予想を裏切って、夏も秋も快進撃
クラセンではサンフレッチェ広島、鹿島アントラーズ、京都サンガという死のグループで1分2敗
グループ敗退とはなったが、そもそも関東予選突破がサブライズ
ヴァンフォーレ甲府、ジェフ千葉らに競り勝っての全国だった
4人きりの高3生が各所で奮闘
関東Jユース屈指のエースストライカー坂本昂優を頂点に
チーム事情で昨年はCBをやっていたが今年は前線に戻った1年生世代のエース吉野
ポテンシャル豊かな小堀がウイング、ツーシャドーの配置
ボランチにチームの要、パス捌きの中心となる神野
右サイドバックファクトリー栃木SCの関東に誇る最新作は中三川
ただ、その健脚、攻撃力はスリーバックのストッパーではやや控えめ
スリーバックの中央には吉野と共に1年生世代を牽引する期待の中軸ボランチ、CBの藤原
坂本は残念ながら世に知られていないが大学あたりからすればお買得物件
今回の時之栖で人目に触れるので少しは取り上げられるか

【水戸ホーリーホック】
出口−−−鯉沼−−−澤田
−−甲高A−−松本康A−
−−−−−藤枝A−−−−
平田A田辺@−今井−手塚A
−−−−−木村豪−−−−

こちらも高3の代は(と言うか代も)多数の選手が流出、内部昇格はごく僅かだが
こちらは代わりに外部からの選手は多めに採用して戦力は維持している
システムはアンカーを置く433
藤枝を要とするスリーセンターは2年生トリオで構成される
または甲高Aがよく下がってボールを引き出しており4231とも
内保@もこの位置の有力候補
澤田、鯉沼、出口の外部加入の3年生スリートップが得点源
中でも攻撃のキーマンは澤田大哉
その姿はFC古河中1の時の印象から変わらない魂のランニングマン
攻守に労を厭わず右サイドを駆け上がり、仕掛け、スピードに乗ったドリブルからクロス、シュートを見舞う
DFの要は今井涼成、コンビを組むのは1年生田辺
昨年の関東街クラブ最強格のウイングスでは確たるポジションを掴めていなかったが
長身で足下も柔らかく、パスの捌けるボランチとしてB戦などでは目立っていた選手
その長所を生かしてホーリーホックではCBとして1年生ながらポジションを掴んでいる
守護神はFCトッカーノ出身、県選抜のGK木村豪
両サイドバックも本来一列前の選手で攻撃力を発揮する
平田は高崎FCのCMFでエース、万能選手だった、来年はポジションを上げるか
栃木SCの来年は替えの利かないエースストライカーが抜けるわけだが、それ以外は来年の方が有望世代と言えそうだが
ホーリーホックもスタメン半分が下級生で来年はより期待・・・と言いたいところだが
2年生は2年生で層が厚いとは言い難く
次の代も新3年、新2年半々で1年生も出るだろうし、結局今年と変わらない若いチームを繰り返すことになりそう
毎年のようにエース級やレギュラーが流出しているので、今年のジュニアユースのエース荻沼や北条
更に翌年だがU代表レベルのレフティCB堀米の流出を止められるかにもよるが・・・

総レス数 496
510 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200