2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2月開催・冬季開催・秋春制を反対するスレPart6

1 :U-名無しさん :2018/11/06(火) 13:24:45.60 ID:FlmiDJj+O.net
・本当のJリーグの公式戦を開催して良い期間はリーグ杯、プレーオフ、入れ替え戦等も込みで
3月中旬から11月下旬までです。

・反対するのに対案は必要ありません。

・Jリーグが出来て25年というのは冬場に公式戦を行って良い理由にはなりません。

・自然環境に対し設備で克服する事を押し付けるのは詭弁です。



■前スレ
2月開催・冬季開催・秋春制を反対するスレPart5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1473321731/

402 :U-名無しさん:2019/10/27(日) 07:16:52.41 ID:+JRqjmuq0.net
>>399

雪は観戦を妨げる要因にはならない事を秋田ノーザンハピネッツが証明してしまった。雪が興行的に問題あるなら、バスケアルビや富山グラウジーズも冬期は観客が激減するはずだ

J2仕様B1規格のアリーナが雪国に建設されたら、天然芝をターンオーバーして1月でもJ2なら試合が可能になる

403 :U-名無しさん:2019/10/30(水) 17:35:53 ID:wT6/fF7DO.net
>>401
ありえないも何も12月開催が一番、開催実績が多いいんだが。
仮定に仮定を重ねるなら当然、12月も視野に入る。

404 :U-名無しさん:2019/11/02(土) 20:57:07 ID:GvdtTMmc0.net
誰だよ?

405 :U-名無しさん:2019/11/04(月) 17:37:06.27 ID:K1dojJ1oO.net
オマエだよ。

406 :U-名無しさん:2019/11/06(水) 18:37:54 ID:hzSDzxwsO.net
やっぱり寒い

407 :U-名無しさん:2019/11/08(金) 23:03:38 ID:Ffe9OhaCO.net
その内に???が動くぞ

408 :U-名無しさん:2019/11/11(月) 00:33:45.84 ID:i6EHsJrIO.net
3月中旬から11月というスケールが

本当のJリーグを開催して良い期間ネ

409 :U-名無しさん:2019/11/12(火) 20:49:28 ID:JPyT3jtpO.net
はい決まり

410 :U-名無しさん:2019/11/12(火) 21:18:16 ID:vQvXlQ8e0.net
2月ACL既に本戦

上位は不公平

2月頭開幕はもはや必然

411 :U-名無しさん:2019/11/13(水) 12:18:41.91 ID:AmvldoSE0.net
ルヴァンカップ、2月16日開幕だってさ

まさかの冬秋制突入?

シーズン終了はそのうち10月末かも

412 :U-名無しさん:2019/11/13(水) 14:10:35 ID:AmvldoSE0.net
冬秋制は流石に日程がデスマーチ。土日13時キックオフでもなかなか凍える

ACLも、2月開催やるなら、平日昼のキックオフ認めてほしい。東アジアで夜開催は厳しい

413 :U-名無しさん:2019/11/13(水) 21:53:35 ID:iMhaZYq7O.net
簡単な話。
3月中旬まではJリーグをやってはダメ。
そこに五輪は関係ないんだよ。

414 :U-名無しさん:2019/11/13(水) 23:01:22.72 ID:du+/kFKk0.net
ACLは中東の都合。東アジアは特に中国が文句言うてそう

415 :U-名無しさん:2019/11/14(木) 00:58:54 ID:peSHMoDeO.net
簡単な話。
ACLが、どうであれJリーグは冬場に行ってはダメ。
ACLにまで関与しないけど
ACLをダシに使うなら、それは徹底的に叩く。

416 :U-名無しさん:2019/11/14(木) 01:37:13.97 ID:pTweE5J30.net
じゃあACLをダシに使うわ

ACLはJやKや超級の上位互換

ACLグループリーグと同時に国内リーグが開幕するのが健全な国内リーグの在り方

もしくは、秋春制に移行して中東と平行シーズンにすべきか

417 :U-名無しさん:2019/11/14(木) 01:52:54 ID:peSHMoDeO.net
>>416
上位互換では無いよ、完全な別の大会だよ。
ACLは理由にならないんだよ。

418 :U-名無しさん:2019/11/14(木) 05:14:39 ID:pTweE5J30.net
ACLを主催するAFCはJFAの上部機関だろ。ACL>国内リーグは必然で、ACLを基準にしてリーグを編成し、J1の18クラブが限りなく平等にリーグを消化するようにするのがJリーグの仕事

419 :U-名無しさん:2019/11/14(木) 14:45:35.21 ID:peSHMoDeO.net
>>418
ACLのためにJリーグがある訳ではない。
本当のJリーグを開始して良い時期は3月中旬なので
これを守れない方のが不公平なんだよ。
だいたい、ACLに出場するチームは金銭的な支援を受けているだろ。

420 :U-名無しさん:2019/11/15(金) 16:23:10.26 ID:oo4PeJtV0.net
ACLの為にJリーグがある。Jの上位リーグなんだから当然。そう思わないのはお前だけだ。

そして、更にJの参加枠が増えるぞ。最大4枠が最大6枠になるかもな。札幌も来シーズンは6位で厚別か室蘭でプレーオフかもな

421 :U-名無しさん:2019/11/16(土) 21:44:42 ID:IfebFWuUO.net
>>420
中東を中心にACLとシーズンがズレてるリーグも存在するし
ACLのグループリーグよりも前に開幕するリーグは皆無なんだよ。
国内リーグへの影響を抑えるために
ACLの方が早く開幕してると言える。
やはりACLを理由にするのは無理があるよ。

422 :U-名無しさん:2019/11/17(日) 11:20:05 ID:GfDkbLdZ0.net
ACL秋春制だとラマダンが面倒臭いとこにくるから妥協してんだろな、西アジア側は

そのうちACLのグループリーグが1月とかにgame1やりだしたら、天皇杯1月開始、2月23日決勝みたいなウルトラ日程やりそうやな

423 :U-名無しさん:2019/11/19(火) 02:56:40 ID:ZTGoVqVaO.net
3中旬〜11月

はい確定

424 :U-名無しさん:2019/11/19(火) 13:24:15 ID:G3u3E1/a0.net
なお、女子プロサッカーリーグは秋春制。田嶋のプライベートリーグらしい

425 :U-名無しさん:2019/11/21(木) 04:30:19.03 ID:6QaTQO0xO.net
21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設 - サッカー :
ttps://www.nikkansports.com/soccer/news/201911140000598.html

日本サッカー協会は14日、都内のJFAハウスで理事会を実施し、21年から女子プロリーグを創設することを決定したと発表した。
運営母体や参加チーム数などは今後、検討していくという。
女子プロリーグ設立をめぐっては、今年7月の理事会で女子サッカーのプロ化に向けた
「設立準備室」をJFA内に設置することを決議し、室長として11年女子ワールドカップ(W杯)で日本を優勝に導いた前監督の佐々木則夫氏を選任したと同9月に発表していた。
この日の理事会では同準備室からの検討状況報告などが行われたといい、JFAの須原清貴専務理事は
「女子のプロリーグを21年に開幕することを決議させていただきました。
今後、クラブへの要件、法人化、参加チームの選定などの作業を進めていきます」と話した。
現在、国内では多くの代表選手らもプレーする「プレナスなでしこリーグ」が行われているが、今回のプロリーグは、なでしこリーグとは別に新設する形をとるという。
21年開幕とした理由については20年の東京五輪翌年であることも加味したといい、須原専務理事は
「日本における女子サッカーそのものを大きく発展させていきたい。
プロ化をひとつの起爆剤として女子サッカー全体の普及、育成に弾みをつけていきたい。
JFAとしては大きく期待しています」と話した。

426 :U-名無しさん:2019/11/22(金) 15:30:00.78 ID:V8LNXS1vO.net
>>425
>現在、国内では多くの代表選手らもプレーする「プレナスなでしこリーグ」が行われているが、
>今回のプロリーグは、なでしこリーグとは別に新設する形をとるという。


イエスマンで固めるしか無い辺り、
正しいと断言する自信が無い証拠だろう。

427 :U-名無しさん:2019/11/23(土) 14:41:28 ID:Byp6B12RO.net
>秋春制推進派
>@akiharuseisuish

>この記事に書いてある-20℃の試合が開催されたのは12月1日。
>春秋制だったとしてもシーズン中の時期です。秋春・春秋関係なく試合している時期の話なのに、なぜ秋春制だけ悪になるのか。
>あと、この記事を読むとロシアリーグは衰退の一途をたどっているように感じるけど、
>実際は違う。むしろ逆です。ttps://twitter.com/ZzOyJBH56Ha4AAQ/status/1197718035282329600 …
(deleted an unsolicited ad)

428 :U-名無しさん:2019/11/23(土) 14:42:32 ID:Byp6B12RO.net
>>427
春秋制の頃のロシアリーグは
11月第3週ぐらいで終わっていたんだよ。

429 :U-名無しさん:2019/11/23(土) 15:33:04 ID:fC8efgpl0.net
せやな。ロシアは雪と寒さが半端ないもんな。

コウフが保有してるテクノロジーが無いから、3ヶ月のウインターブレイクとらなかあかん

秋春制やるなら、横河の関連企業が開発した、ハイテクスタジアムを導入してほしいね。

なお、雪が観戦導線の障害になる主張は却下。Bリーグはドカ雪でも最低限の集客は出来てるから

430 :U-名無しさん:2019/11/24(日) 16:54:31 ID:kpF9xtRjO.net
>>429
2014年のドカ雪では
試合予定の2週間前に降った雪の影響で
3月1日の甲府での試合が中止になっているんだけれども。

431 :U-名無しさん:2019/11/24(日) 18:20:20 ID:7u6mFOAG0.net
>>430
ドカ雪ごときではBリーグは中止にならない。石川県内で一週間あまり国道が動かなくても金沢武士団はホームゲーム開催したし、福島ファイヤーボンズは猛吹雪の猪苗代開催も強行した

なお台風19号の際は流石のBリーグも開催を延期した

猛吹雪よりも台風がヤバイ

432 :U-名無しさん:2019/11/26(火) 19:16:50 ID:bAlpFWfFO.net
>@r***_hh7 時間

>ACLの日程問題は難しいね。
>原さんもどっかの動画で言ってたけど、言い方はあれだけど1チームのために他何十チームに影響が出るってのは現実的に難しいだろうし。
>そもそも西地区はシーズンが秋春だから、あちらからしたらこれでも最大限の譲歩だとかなんとか

433 :U-名無しさん:2019/11/27(水) 21:29:51.86 ID:k2A8+e9CO.net
>@_****ja11月23日
>・
>大躍進政策だよ2021年アジア ・ACLの出場枠32→40(東は16→20)
>・増えた4つは今までストレートイン枠のなかったランク7位~10位の協会に
> ・AFCカップ優勝クラブはACL予選に ・ACL優勝クラブは翌年の出場権 ・なので優勝クラブ排出協会は実質(実質?)一つ減るよ


>AFC
>・
・> @theafcdotcom

>A week of football for #AsianQualifiers Final Round Revamped #ACL2021 of 40 clubs
> will be expanded from 12 to 20 nations!https://www.the-afc.com/competitions/afc-champions-league/latest/news/more-member-associations-to-
>benefit-from-inclusive-afc-champions-league

434 :U-名無しさん:2019/11/30(土) 08:17:54.75 ID:1+L6tnW3O.net
寒いね
やっぱりプレーオフ
入れ替え戦など
一部のチームしか進出しない試合も含めて
11月で終わるようにしなきゃダメだね。

435 :U-名無しさん:2019/11/30(土) 13:36:28 ID:feiygD3M0.net
寒いからこそBリーグのクラブライセンスに乗っかればいいのに

太陽光なんて、今時芝生の育成には邪魔だし、風洞なんて空調とワンセットでやればいい

Bリーグは秋春制で運営出来ている。Jリーグもナイトゲームやらなければ現状でも試合は可能だ

436 :U-名無しさん:2019/12/02(月) 08:16:03 ID:PasZCL2XO.net
さすがに体育噛んでやる競技と一緒にするのは苦しいぞ

437 :U-名無しさん:2019/12/03(火) 05:53:11 ID:B0navDm50.net
21年新設「女子プロリーグ」秋春制導入へ 実現ならJリーグにも影響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000098-spnannex-socc

438 :U-名無しさん:2019/12/03(火) 06:19:53 ID:/acPhh8s0.net
>>437
田嶋最後の手か

439 :U-名無しさん:2019/12/03(火) 15:35:29 ID:U/DekmMUO.net
不妊の原因にもなる

440 :U-名無しさん:2019/12/03(火) 15:53:29 ID:P582FE230.net
ちなみに男子は夏のオーバーワークが種無しの原因

441 :U-名無しさん:2019/12/03(火) 16:45:26 ID:bqd/1rNJ0.net
>>435
Bリーグが出てくる意味不明

442 :U-名無しさん:2019/12/03(火) 17:19:52 ID:P582FE230.net
ブラウブリッツ秋田のスタジアム計画に秋田ノーザンハピネッツが絡む話もある。バスケやるなら屋根付きになるし、バスケ人気がサッカーよりも高い秋田なら、スタジアムよりもアリーナ

だから、ハピネッツは田嶋を煽って、アリーナを建設してブラウブリッツと兼用を目論む

横河が持つプラントは自然芝を太陽光を全く使わず育成する工法

田嶋の念願はBリーグが叶える

443 :U-名無しさん:2019/12/04(水) 22:40:11 ID:TjQGAehoO.net
女子プロリーグ「秋春制」へ…サッカー協会 酷暑回避狙う Jリーグも再検討か?※依頼あり
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575353982/

394(1):名無しさん@恐縮です[sage] 2019/12/04(水) 19:21:23.00 8a7AZRMt0 (1/2) 引1 NG
>>374
12月初めの今現在積雪20cmくらいかな
当然練習なんて出来る訳もない
ピッチは一面白銀の世界だからねw
この1週間は一切ピッチで練習なしで最終戦に挑む事になる
まぁそれでも札幌は旭川とかと比べれば雪少なかったけどね
旭川は積雪50cmとからしいし
まぁでもこの時期はこの程度の雪は普通ですよ

444 :U-名無しさん:2019/12/05(木) 23:42:16 ID:0K3BNCfU0.net
>>437
何度も却下された事例をまた蒸し返すのかw
Jリーグの秋春制は永久に無理。
駄々をこねる子供じゃあるまいし、
いい加減にあきらめることを知らないのかな。

445 :U-名無しさん:2019/12/06(金) 00:56:47 ID:vojFuRjY0.net
Bリーグが誕生して、そのBリーグのライセンス要件は収容人数が最低限5000人で、ベンチャー系クラブが財閥系クラブと張り合うためにはJ2クラブライセンスを全て満たすアリーナが必要

しかし、Bリーグ単体ではJ2クラスアリーナは過剰。ならば、Jリーグ秋春制の流れに持ち込んで、アリーナ兼スタジアム建設に持ち込みたい

446 :U-名無しさん:2019/12/06(金) 23:23:33 ID:Yb/ompwq0.net
>>372
>>373
お前らは馬鹿

休養してじっくり英気を養うのは夏でなく冬。
自然界も冬眠という言葉がある。

日本の学校が春開始なのは自然の摂理から
納得がいく。

447 :U-名無しさん:2019/12/07(土) 00:04:08 ID:JEq+CScQ0.net
夏は消耗する季節になった。ならば、クーラーの中で勉強するか避暑地で休息が最適

448 :U-名無しさん:2019/12/07(土) 10:54:56.76 ID:b9+beHJBO.net
消耗しないよ、おバカ

449 :U-名無しさん:2019/12/07(土) 11:31:01 ID:JEq+CScQ0.net
じゃあ、35度超えたら運動一般が禁止される我が市の条例は何なんだ? 夏の間、職場の近くの学校のグラウンドも体育館も閉鎖されてるぞ

なので、冬場はサッカー部が独占していたグラウンドで、野球やソフトボールをやるようになった

450 :U-名無しさん:2019/12/07(土) 15:13:13.17 ID:b9+beHJBO.net
>>449
具体的な地名を晒してくれると議論がスムーズに行くが。
環境省のガイドラインの事だったら法的な強制力は無いからね。
何を持ってして運動と定義するかが不明だし。
ポケモンGOで何時間も炎天下を徘徊する人も多く存在する。

451 :U-名無しさん:2019/12/08(日) 11:12:43 ID:7hPP/aJU0.net
関西の人口20万人前後の工業都市で、気温が32℃を超えると空襲警報のようなサイレンが鳴り響き、外になるべく出ないよう校内放送単位で住民に聴こえるように注意喚起がなされる。35℃で体育館含めて運動施設は使用禁止

それが常識なはず。なお、照明施設があるグラウンドは一つだが、8月は下旬以外は使用されてなかった

452 :U-名無しさん:2019/12/10(火) 20:03:32 ID:9LwLjq2BO.net
風邪、ひいてまうわ

453 :U-名無しさん:2019/12/12(木) 19:13:25 ID:4+cec9bRO.net
開幕、3月14日

454 :U-名無しさん:2019/12/12(木) 22:42:44 ID:jLZZXeTv0.net
>>453
妄想乙

455 :U-名無しさん:2019/12/14(土) 20:05:12.06 ID:C17bheAzO.net
暑い時期に行うべき

456 :U-名無しさん:2019/12/14(土) 21:03:00.65 ID:3ffs3WKj0.net
暑すぎるだろ。特に8月。
グレタたんが夏にサッカーやるべきだと言うのなら、やってもいいw

457 :U-名無しさん:2019/12/16(月) 17:50:57 ID:C4Er2zsUO.net
来季J1開幕は史上最も早い2月21日に。東京五輪イヤーの開催日程発表 |ttps://www.footballchannel.jp/2019/12/16/post353449/

 Jリーグは16日、2020シーズンのJ1、J2、J3各リーグおよびYBCルヴァンカップ、J1参入プレーオフ、FUJI XEROX SUPER CUP各大会の大会方式や試合方式、開催日程について発表を行った。
 FC今治の新規参入により19チームで構成されることになるJ3は、毎節1チームが試合無しとなる形でホーム&アウェイ方式による2回戦総当たりのリーグ戦を行う。
その他の大会に関して開催方式の変更はないが、J1参入プレーオフ決定戦の試合方式は「調整中」とされている。
 2019シーズンのJ1王者である横浜F・マリノスと天皇杯優勝チームが対戦するFUJIXEROX SUPER CUPは来年2月8日土曜日に埼玉スタジアム2002で開催。
シーズン最初の公式戦となる。
 J1リーグはその2週間後の2月21日金曜日に開幕する。2月最後の週末に開幕するのはここ数年と同じだが、
過去最も早かった今季の2月22日より1日早く、Jリーグ史上最も早い開幕となる。
夏季に開催される東京五輪期間中にはリーグ戦の中断が見込まれ、最終節となる第34節は12月5日に行われる。
 J2は2月23日に開幕し、11月22日までに全42節を開催。
その後11月29日にJ1参入プレーオフ1回戦、12月6日に2回戦が行われる。J3は3月7日に開幕、12月13日に最終節。
ルヴァンカップは2月16日にグループステージが開幕し、決勝は10月24日に開催される。

458 :U-名無しさん:2019/12/17(火) 15:27:59 ID:XFQbKYPxO.net
>>457
これは適正ではない日程だから
作り直しな

459 :U-名無しさん:2019/12/17(火) 19:45:36 ID:P5V7UBVL0.net
>>458 お前の頭の中ではな

460 :U-名無しさん:2019/12/19(木) 23:58:42 ID:5z/KHsdTO.net
南野拓実、欧州王者リヴァプール移籍決定! クラブ初の日本人選手に |
ttps://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20191219/1008772.html

 リヴァプールは19日、ザルツブルクから日本代表FW南野拓実を獲得したことを発表した。なお、背番号は「18」に決定している。
We can confirm an agreement has been reached with @redbullsalzburg for the transferof Takumi Minamino ・・・・
リヴァプールフットボールクラブは南野拓実選手の移籍についてレッドブル・ザルツブルクと合意に達したことを発表する
―Liverpool FC (@LFC)December 19, 2019
 南野はこれでクラブ史上初の日本人選手となり、イギリスの地元紙メディア『リヴァプール・エコー』によると、
契約解除金725万ポンド(約10億3000万円)を支払っての獲得となったようだ。
デビューは早くて1月5日に行われるFAカップ3回戦のエヴァートンとの“マージーサイド・ダービー”になるという。
 同選手は移籍に際し、次のようにコメントしている。
「ずっと夢でした。リヴァプールの選手になることは僕の夢です。そして夢がかなったことにとても興奮しています。
プレミアリーグでプレーすることが僕の目標の一つで、ここは世界トップクラスのリーグです。
サッカー選手としてのキャリアが順調にいけばいつかプレーできるようになると思っていましたが、
このチームでプレーできるようになるとは思ってもいませんでした。本当に嬉しいし、楽しみにしています」
続けて、クラブでの意気込みを語っている。
「(リヴァプールと対戦したチャンピオンズリーグの)試合からこのチームは非常に高いテクニックと集中力があると思いました。
サッカーは非常に高いレベルにあり、彼らはCLの王者です。このチームでプレーできることは本当に幸せです。
このチームのメンバーになれたことを本当に嬉しく思います」
「僕の目標はチャンピオンズリーグとプレミアリーグで優勝しチームに貢献することです」
 現在24歳の南野は、2015年1月にセレッソ大阪からザルツブルクに移籍。移籍初年度から徐々に出場機会を掴むと、
チームのリーグ優勝に貢献。15−16、16−17シーズンと2シーズン連続で2桁得点を記録した。
 今シーズンはこれまで公式戦22試合に出場し、9ゴール11アシストと好調を維持。
チャンピオンズリーグ(CL)・グループステージ第2節では欧州王者のリヴァプール相手に1ゴール1アシストと印象的な活躍を見せていた。

461 :U-名無しさん:2019/12/20(金) 00:01:35 ID:JW5PILdy0.net
>>460

462 :U-名無しさん:2019/12/21(土) 08:04:53 ID:aTM3Bzz80.net
>>461

463 :U-名無しさん:2019/12/22(日) 07:55:20.46 ID:ExjHblK60.net
>>462

464 :U-名無しさん:2019/12/23(月) 09:46:45 ID:IiteNFMLO.net
>>460
>契約解除金725万ポンド(約10億3000万円)を支払っての獲得となったようだ。


秋春制同士で冬に移籍した例なんだが
こういう事について一体どのように考えてるの?

違約金も発生してる移籍だ
こういうのを、どうやって防ぐの?

465 :U-名無しさん:2019/12/25(水) 14:22:18 ID:Qqzo8xeSO.net
年に2回、選手を登録する時期が定められている
2回認められてるのに
なんで自主的に1回に制限する筋合いがあるのか?

466 :U-名無しさん:2019/12/27(金) 18:48:09 ID:kwwNxmfJ0.net
>>465

467 :U-名無しさん:2019/12/28(土) 14:42:46 ID:IK7zbryxO.net
フィテッセ電撃退団の本田圭佑、移籍先「考えます」 :
ttps://hochi.news/articles/20191224-OHT1T50221.html

フィテッセを退団し、帰国した本田
 23日にオランダ1部フィテッセを電撃退団した元日本代表MF本田圭佑(33)が24日、成田空港に帰国した。
黒いスーツにサングラスをかけて姿を現し、退団の理由を「個人的なこだわり、そんな感じです」と返答。
移籍先については「考えます」とだけ言葉を残した。
 本田は10〜13年にプレーしたCSKAモスクワ(ロシア)時代の恩師であるスルツキー監督から熱い獲得オファーを受けて、
11月6日にフィテッセに加入したが、同月末に指揮官が辞任。公式サイトでは
「状況を変えることが目標でここに来たが、それができなかった」とコメント。
出場は4試合で、22日の本拠のVVV戦はベンチ外だった。
東京五輪にオーバーエージ枠での出場を目指す中、わずか1か月半での退団となった。

468 :U-名無しさん:2019/12/28(土) 15:51:40 ID:V1vFpK7r0.net
>>467

469 :U-名無しさん:2019/12/29(日) 18:51:27 ID:uRxsjEh/0.net
>>468

470 :U-名無しさん:2019/12/30(月) 20:32:36 ID:vGljPFp9O.net
>>467
こういう電撃退団も一体、どうやって秋春制で防ぐの?

471 :U-名無しさん:2020/01/02(木) 03:34:59.59 ID:j1jhKQEVO.net
真っ向な反論ナシ

472 :U-名無しさん:2020/01/02(木) 07:36:19 ID:siwsn0PI0.net
>>471

473 :U-名無しさん:2020/01/02(木) 08:29:22 ID:siwsn0PI0.net
>>472

474 :U-名無しさん:2020/01/02(木) 08:57:35.19 ID:ghXdJS5N0.net
Bリーグは本田のような話は日常茶飯事過ぎて何ともな

バスケットボールは基本秋春制でシーズンオフはサマーリーグやってるから、全選手がFA状態でサマーリーグに参戦して短期契約する場合もある

そもそも、一つの競技でシーズン統一してないのは、競馬とサッカーだけだろ

興行の成否はおいとき、秋春制に統一すればシンプルでいいのに

Bリーグだって春秋制採用したら、途中で間違いなく外国籍選手や一部の日本国籍選手が夏の間に入れ替わる

475 :U-名無しさん:2020/01/02(木) 10:00:35.54 ID:j1jhKQEVO.net
>>474
つまり春秋制でシーズン途中の移籍は問題にならないって事だよ。
違約金を払えば契約を解除できるんだから
常時、チームを去る可能性があるという事だ。

476 :U-名無しさん:2020/01/02(木) 21:48:04.85 ID:raUPhNwF0.net
>>474
国やリーグによって異なる
フィリピンPBA
Governor's杯 9〜1月
フィリピン杯 1〜4月
Commissoner's杯 5〜8月

タイ
TBL 6〜9月
TBSL 2〜5月
TPBL 6〜9月

カナダ
NBL 12〜5月
CEBL 5〜8月

シ−ズンによって1ヶ月前後する

477 :U-名無しさん:2020/01/03(金) 07:43:02.48 ID:Vork0viZ0.net
>>476

478 :U-名無しさん:2020/01/03(金) 09:56:38 ID:8WireVWr0.net
>>476
だからそれは全てサマーリーグ

サマーリーグならば世界中の汎ゆる地域で開催されてるし、派生競技の3X3はサマーリーグと平行開催の春秋制

479 :U-名無しさん:2020/01/03(金) 20:33:49 ID:e12vY7n30.net
>>478
世界で2番目に歴史の長いプロリーグPBAをサマーリーグ呼ばわりする奴はいない

12月のカナダをサマー呼ばわりする奴もいない

東南アジアは雨季(5・6月)からシーズンインする
例外はTBSL、インドネシアIBL、アセアンリーグ
気候風土にあったリーグ運営をするのが普通

480 :U-名無しさん:2020/01/03(金) 21:41:08 ID:qAoJC9DS0.net
>>479
しかし運用自体はサマーリーグ。世界中のそれなり外国籍が集う

481 :U-名無しさん:2020/01/05(日) 15:07:29 ID:4Uty638bO.net
サッカーもウインターリーグは番外編という扱いで行うべきだな。

冬季はシーズンに含めてはならない。

482 :U-名無しさん:2020/01/05(日) 21:28:12 ID:CrQrgfWo0.net
>>480
バスケのサマーリーグはNBAサマーリーグしかないからね

大抵のリーグの外国籍枠はアメリカ人(NCAAのOB)がほぼ埋める

483 :U-名無しさん:2020/01/08(水) 16:47:38 ID:KqKvGYgxO.net
Jリーグは冬場に試合を行ってはならない

484 :U-名無しさん:2020/01/08(水) 17:31:01.86 ID:prX8Adoe0.net
>>483
マレーシアやインドネシアのクラブ『じゃあ、ワシらはラマダンの時にACL最終戦やらなあかんのか、差別やぞ』

485 :U-名無しさん:2020/01/08(水) 19:18:12 ID:iB+vsn+90.net
>>484

486 :U-名無しさん:2020/01/08(水) 19:28:47 ID:KqKvGYgxO.net
>>484
そのへんの国はラマダンではないだろう。

中東諸国がラマダン

487 :U-名無しさん:2020/01/08(水) 20:07:47 ID:prX8Adoe0.net
マレーシアとインドネシアはイスラム教国

2021年のACLからは1枠ずつ与えられる予定

あと、ACLはないと思うがパキスタンもイスラム教

488 :U-名無しさん:2020/01/10(金) 16:03:14 ID:dd178etnO.net
ラマダン期間でも試合は出来る

489 :U-名無しさん:2020/01/10(金) 16:38:04 ID:cC1v0wG50.net
>>488
西地区はな

東地区の場合は、日本国内であっても、ラマダンに配慮して、試合時間の変更が必要

カシマ平日22時試合開始とか、無理だろ。なら、ラマダン期間のグループリーグは組まないのがいい

したがって、元旦プレーオフ、ラマダン回避で、グループリーグGAME6は5月中旬しかない。来シーズンはマレーシアのクラブがストレートインするからな

あと、2月の北朝鮮アウェーもあるからな

490 :U-名無しさん:2020/01/11(土) 17:50:18 ID:tweBYolsO.net
ラマダンでも食わないで試合をすれば良いし
太陽が出てない時に、まとめ食いすれば良い
妊婦とか病人とか免除も存在する。

491 :U-名無しさん:2020/01/11(土) 17:55:18 ID:a/8XHAYl0.net
>>490
だからラマダンの時に試合すると、カシマ22時キックオフという配慮をしなければならない。

日没前に起きる、日が沈んだら食事して身体を馴染ませる、ウォームアップまで込みなら試合開始時間は最低22時。スタジアム周辺住民の訴訟待ったなし

492 :U-名無しさん:2020/01/11(土) 17:58:32.57 ID:a/8XHAYl0.net
ちなみにロンドンオリンピックの時にラマダンがあったが、一切ラマダンの免除は無かった

493 :U-名無しさん:2020/01/11(土) 17:59:33.95 ID:tweBYolsO.net
>>491
いや、試合時刻までに間に合わないなら不戦敗なだけなんだが。
ラマダンとか、いかなる事情があろうとも
19時キックオフに間に合うようにすれば良い
「ウチは食ってないから」というのは理由にならない。

494 :U-名無しさん:2020/01/11(土) 18:59:52.20 ID:a/8XHAYl0.net
>>493

宗教的な事情はレギュレーションに影響を及ぼすだろ。マレーシアクラブの対戦相手が中国クラブだろうが、韓国クラブだろうが、対戦相手には配慮するのが常識。やらないと政治問題になる

だから、日没にならないと試合さえも出来ないマレーシアクラブと停電のリスクが高い北朝鮮クラブは同じグループリーグにはならんだろうな、作為的に

それが嫌ならラマダンのACL開催は自粛して、1月からグループリーグ始めろだ。なお西地区は勝手にしろだ

495 :U-名無しさん:2020/01/11(土) 19:08:03 ID:tweBYolsO.net
>>494
サッカーに対する政治介入はFIFAの規約により資格取り消しとなる。
ラマダンだって国外に出た奴は免除の対象だ。
最終決定権は本人にあるんだから
食わないで試合をするとか、
特別に食って試合をするのも自由なんだよ。

496 :U-名無しさん:2020/01/11(土) 19:56:08.75 ID:a/8XHAYl0.net
>>495
ただ、宗教指導者は許さないだろうな。AFCの加盟国の過半数がイスラム教国であることを配慮したほうがいい。確か女子選手のヒジャブ着用はAFCの公式戦のみ認められている。FIFAはヒジャブ着用を認めないがAFCは宗教的事情で押し通している

個人の事情よりも、宗教指導者の意思がイスラム教国では優先されている。だから、ヒジャブと同じく試合時間や日程も配慮はされる。でないと、ウイグル族絡みでマレーシアクラブvs中国クラブは面倒くさい開催になる

ラマダンスキップは間違いなく反映されるだろうな

497 :U-名無しさん:2020/01/13(月) 08:06:51.76 ID:pop+/bgt0.net
>>496

498 :U-名無しさん:2020/01/15(水) 15:26:03 ID:IdNHg0yO0.net
2021ACLの日程予想

東地区が4グループ(1グループ5チーム)の場合

1月1週 プレーオフGAME1
1月2週 プレーオフGAME2

1月4週 GAME1
2月2週 GAME2
2月4週 GAME3
3月3週 GAME4
4月2週 GAME5
4月4週 GAME6
5月1週 GAME7
5月3週 GAME8
6月1週 GAME9
6月2週 GAME10

西地区のシーズンオフが6月になり、ベスト16が8月半ばに中2日になるかな

グループが奇数になるので、2週分はお休みの週がある。日本は1月と6月を休みにするかな

5グループにした場合は、2位のプレーオフをやらなきゃいかんから、6月が過密日程になるな

マレーシアクラブはラマダン月は連チャンで休みかな。北朝鮮クラブも祝日周りは休みだろ

499 :U-名無しさん:2020/01/15(水) 15:44:02.15 ID:W6DMnpIL0.net
>>498
もうAFC公式にてPDFで日程出てるよ
1.12 予選1回戦 1.19 予選2回戦
1.26 PO(2020年J1リーグ3位登場)

GS 2020年J1リーグ1〜2位&第100回天皇杯優勝チーム登場
1:2.8〜10 2:2.15〜17 3:3.1〜3
4:3.15〜17 5:4.12〜14 6:4.26〜28

R16 1:5.17〜19 2:5.24〜26
QF 1:8.23〜28 2:9.13〜15
SF 1:9.28〜29 2:10.26〜27
 F 1:11.21   2:11.27

ついでに2022年度まで決まっている

500 :U-名無しさん:2020/01/15(水) 16:43:11.09 ID:kbA6lcrS0.net
どのみち、2月からシーズン開始!

これ、仙台やコンサは地獄やな

501 :U-名無しさん:2020/01/15(水) 20:39:07 ID:6RzH454YO.net
2月開催、冬季開催、秋春制を反対するスレだからな。

総レス数 926
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200