2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART168■

1 :U-名無しさん :2019/09/27(金) 21:49:39.51 ID:Bb31svpI0.net

新スレは必ず冒頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と書いてを立てて下さい 。
IPワッチョイ対応になります。

ここは主に、サッカー専用スタジアムや
ラグビーなどフットボール兼用球技場について語るスレッドです。
次スレは原則>>970でスレ立てお願いします。

※前スレ
■フットボール専用スタジアム PART166■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1562843642/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
■フットボール専用スタジアム PART167■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1567047450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

527 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:21:41.70 ID:R6moe1sad.net
>>526
バス。地方はむしろそれがメイン。
そのバスが一つに集まるのが駅な訳で。

528 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:27:39.25 ID:koRt/UStr.net
車の免許とれる年齢まで、都会ほどには鉄道網が発展してない地方で育った身だけど

車「でないと」アクセスが困難な施設だと
中高生だとスポーツ観戦なんかいかねえだろうなあと想像する

田舎のさらに僻地とか
ハードルにしかならない

ショッピングモールとかイオンみたいなのと同じと思ってたら
集客とか絶対失敗する

529 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:27:51.76 ID:MpWk+CeVa.net
>>514
まだまだ反対派はあきらめてないよ

530 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:31:18.81 ID:bSwNeCMga.net
>>527
既にシャトルバスの必要性は書いているけど?
駅から徒歩30分以上の距離でも、それがあれば十分だよ。
ただし、歩くほうがマシと思うくらいの渋滞と行列を作ってはダメだが。
その為の道路整備は絶対な。

531 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:32:40.82 ID:wFnL7QRbd.net
>>526を見て思ったんだが、
「広島の新スタジアムは地域最大のバスターミナル(広島バスセンター)から徒歩圏だ!」
と言っても理解できてなかったのかな……

広島ビッグアーチの何が怖いって、
大渋滞から脱出して横川駅(最寄りJR駅)にたどり着いた頃には自宅行き付近のバスの最終便が既に出発してるところなんだよ……

532 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:33:12.82 ID:Iff6VyNh0.net
>>518
9レーンなければ、第一種不可能だから駒沢は不可能!遅かれ早かれ、渋谷未来が織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転
国立競技場・織田フィールド一体化を提言して、跡地にサッカー場建設で矛を納める!>>503
https://www.shibukei.com/headline/14203/
http://suzuki-tomoyuki.info/2017/04/30/
http://suzuki-tomoyuki.info/2019/07/15/

533 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:33:19.18 ID:R6moe1sad.net
>>530
駅に行くのと駅から行くのでは全く違う

534 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:35:38.73 ID:wFnL7QRbd.net
>>526
間違えた

>>526は「広島の新スタジアムは地域最大のバスターミナル(広島バスセンター)から徒歩圏だ!」と聞かされてもその意味を理解できてなかのかなぁ……

に訂正

535 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:48:14.25 ID:42DzcuI4M.net
駅前にあるにこしたことないと思うけどね

山形とか甲府とか

536 :U-名無しさん :2019/10/09(水) 23:56:25.72 ID:sACvqBTy0.net
甲府のスタが駅前にあって駐車場無かったら潰れてた

537 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:01:28.73 ID:/YzOW15U0.net
時間をさかのぼって証明することができない仮定の話をしちゃう

一方の条件だけを確定させて想像しちゃう

538 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:01:58.02 ID:wYHEr0kc0.net
>>536
それはパーク&ライドで対応するだけの話だから潰れるわけないだろ。

539 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:05:19.04 ID:nEBdImkn0.net
>>538
数千台規模のパーク&ライドが出来る訳ないだろ
2001年マジで潰れそうになったんだから
小瀬が有料駐車場だったら絶対潰れてたよ

クルマ社会分かってる?

540 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:15:43.68 ID:U5cCLbS90.net
>>535
もちろん駅前にあれば良いけど、鳥栖の状況見るとそれも考えものだと思うのよ。過疎化の地方とはいえ、駅前に広大な土地が残ってるのは限られてるし
あえて駐車場が入場者以上に用意出来、周辺道路の整備が出来れば地方のクラブにとってかなりの動員に貢献出来ると思うのね
何故そう思ったかというと、この前アメリカのスタジアムに行ってあちらはスケールがでか過ぎて比較にもならないけど、ほとんどがマイカーで来場してるみたい。ただ何も無い場所にあんなに沢山の方が来てるのはマイカーでおかげで日本でも参考になるはず。

541 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:18:38.44 ID:WT8GqYiwr.net
都合の悪いことは例外扱い

542 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:22:34.00 ID:sVuqpc//0.net
>>507
3行目は可能性だから
今もトップクラスの選手居る

Jって基本的に広告収入に依存してるから
ラグビーもそうなったらやって行けるだろ

Jも全体の収入伸びてるってあったけど
チケット収入はほとんど伸びて無くて
広告収入がやたら伸びてた

543 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:24:05.30 ID:sVuqpc//0.net
>>505
マツダスタジアムの時は1%くらいだった
ほとんどタダ同然で貸すって感じ
公債買った方も帰ってこないと困るから
ちゃんと応援するっていうメリットある

544 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:50:04.43 ID:0QJiwVo0a.net
>>543
逆に言うと、「公債=市の負担」っていう構図自体は変わらないってことですよね……

545 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 00:57:06.03 ID:0QJiwVo0a.net
>>540
この国は、とにかく平地が無いから何とも言い難い

平地が無いなら山を切り開けば良いって?
「試合日以外の駐車場の維持管理とかアクセス道路整備を考えたら、宅地や倉庫・工場として売り払うべきじゃない?」
はい、これで、悪名高い広島ビッグアーチの出来上がり

546 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 01:02:35.38 ID:9binH9Nfa.net
「地方は車社会」うんぬんはアクセス悪いことの言い訳に過ぎない

547 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 01:11:10.96 ID:j4/CNQHE0.net
松本みたいに集客頑張るしかない
やっぱり専用スタジアムだわな

新潟や大分は地方でも動員多かったけど

548 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 01:14:49.72 ID:8zceo8OJd.net
>>546
人口密度や輸送力が段違いに弱いからキミの反論は弱い。
せめて各地の便数や編成を頭に入れてから物を言ってくれ。

549 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 01:30:17.26 ID:rWf2axGz0.net
台風くるけど今週末の試合どうすんのかな

550 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 02:03:48.38 ID:EphEBQkM0.net
>>504
もうその考えもう辞めたほうがいいと思う。
ファンも目が肥えて代表の親善試合、公式戦でも雑魚相手じゃチケットがはけない
ある意味サッカー先進国に近づいたといってもいい。

これからは3万ぐらいの箱でいいと思う
下手にデカイキャパで空席が目立つのは代表ブランドのイメージダウン

551 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 05:24:40.84 ID:C+gNKA9M0.net
>>496
予定地見てみたら現状でさえそれなりに近いぞ?

スタは地方主要都市なら土地がある駅前、バスメイン車メインのとこなら街中ってところか。

552 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 05:56:26.34 ID:/kj0WOfj0.net
>>550
FIFA主催のAマッチなら4万ちょいないと開催できんやん
広島市が中国地方で一番デカイ都市圏って考えたら4万いるわ
ワールドカップ開催に必要なキャパシティの基準はどんどん大きくなってるし

553 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 06:10:36.71 ID:C5eeGrVVp.net
>>498
トップリーグの有料入場者数はJ2の1/3、J3以下なのでまず成り立たない。

554 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 06:53:35.05 ID:z4p/rVEAF.net
親会社がチケット買い取るから成り立つだろ
親会社がやりたいって言ってんだから
他人の心配してる場合かよ

555 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 07:01:39.61 ID:C5eeGrVVp.net
それプロって言えるのw

556 ::2019/10/10(木) 07:04:12.44 ID:j8RebCu8a.net
ラグビーのプロ化は親会社頼み。独立採算は無理だろ。サッカーですら親会社のないチームはどこも大変。

557 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 07:53:02.80 ID:C5eeGrVVp.net
地方は車社会って言うけど学生とか若者も呼び込まないといけないから通勤通学経路上にあるってのが重要。

558 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:01:06.04 ID:zCBklNfsM.net
場所よりバスがどんどん来るか来ないか
今知らないけど以前松本行ったときは酷かった
他方甲府はどんどん来た

559 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:01:09.65 ID:wPGUcOFNM.net
>>557
ターミナル駅から徒歩圏内で大駐車場完備が地方の理想かねぇ

560 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:03:52.47 ID:zCBklNfsM.net
>>552
中央公園に4万は作れないだろ
3万人で限界、あとその理論だと39000人で頭打ちの吹田も使えないな

561 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:12:29.46 ID:/kj0WOfj0.net
>>560
そうだよ
仮に日本でワールドカップ開催となったら吹田は原則使えない
大阪は開催地にならないのはありえないので長居か新築だろうね
日韓大会も決勝は日産だったけど今の規定だとキャパ足りなすぎるから無理だろう

562 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:13:28.36 ID:/kj0WOfj0.net
地方都市だったら39000のキャパでもいけただろうけどね

563 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:15:36.04 ID:C5eeGrVVp.net
吹田はSクラスなのでAマッチできるよ。
収容人員と観客数混同してないか

564 ::2019/10/10(木) 08:18:20.86 ID:hTNQhRGFa.net
まあワールドカップのことは考える必要ないな。
カタールの次にアジアに来るのは最短で25年後くらい。おそらく中国になるだろうから。

565 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:22:03.44 ID:C5eeGrVVp.net
中国、オーストラリアの次、その間にインドがサッカー人気になったらその次なんで100年後くらいでは

566 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:27:24.37 ID:/kj0WOfj0.net
一応2030年で韓国が北朝鮮と中国と日本の4カ国共同開催を提案してるけどね
文在寅が噛んでるからどうなるかわからんが

567 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:36:37.40 ID:aCAKpLtlx.net
余程ここから中国が没落するとかサッカーがめちゃくちゃ冷遇されるとかじゃない限り、中国の国土と国力でわざわざ共催なんて賛成しないよ。
やるなら単独でやるだろうし、韓国大統領も北朝鮮と仲良くするダシに中国と日本もあげてるだけでしょ。

568 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:45:35.24 ID:/kj0WOfj0.net
>>567
いや、韓国が北朝鮮含めて4か国の件は文在寅が大統領になる前だ
ワールドカップ参加国数が48になって拡大化してるから今後は開催国も3〜4か国で共催する方向になってる
アルゼンチンウルグアイパラグアイ等の共催やスペインポルトガルなど

569 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 09:35:22.75 ID:tTY7B5PVa.net
まあ将来日本がW杯の共催国に万が一入ることが有ったとしても
開幕戦や決勝戦とかは開催させて貰えないことは確かだな

570 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 09:46:28.49 ID:/tSI+rR/0.net
キンチョースタジアム、2021/3完成予定で25,000人収容、大改修を進めている様子
だがその様子がググっても見えてこない

平面図は(上から見た図)あるのかな、、?
完成予想図はあるけれど

571 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 11:46:54.51 ID:ih+BDGU1M1010.net
ロシアワールドカップ
30000人第あたりでもできたし余裕だと思うけどね
仮設でそれだったから
大会後は撤去して20000未満と

可能性が高いのは女子の方だろ
2023年はやめて欲しいが

572 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 11:48:06.57 ID:ih+BDGU1M1010.net
というかノエスタで代表戦できるんだから余裕だろ

欧州だってもっと小さいキャパあるのに
ACLしかり日本は準拠しすぎでは
単にチケット売りたいだけかもしれないけど

573 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:01:49.55 ID:4HVO55Rrd1010.net
>>553
しかも大半が無料だからな。

574 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:16:33.41 ID:k9fYEoiy01010.net
>>556
不人気、試合数、人件費
ラグビーがプロ化しても平均年俸200万とかになるよ

575 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:25:10.40 ID:ASWaDRqra1010.net
それな
今後あるかわからんW杯の為にオーバースペックのスタ作らなくていいわ。

576 ::2019/10/10(木) 12:30:11.74 ID:Awbw8QNba1010.net
8万収容のスタとか絶対に要らん。w
何十年か後、ドルトムントのように常時8万入る人気チームができていればいいな。

577 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:32:19.94 ID:FV9hiXMe01010.net
W杯みたいな一時的な需要増には仮設で対応した方が合理的

578 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:33:25.39 ID:ZBK09Bnwa1010.net
48ヶ国制になって80試合になると
12-13会場=1会場あたり6〜7試合
14-15会場=5〜6試合

2002年の開催地:札幌、宮城、カシマ、埼玉、横浜、新潟、静岡、長居、神戸、大分

新国立、味スタ、豊田、吹田で計14

広島も仮設で対応できる設計にすれば、十分単独開催できるな

単独じゃまず選ばれない韓国は無視

579 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:34:32.47 ID:C5eeGrVVp1010.net
Jの平均が2万人超えそうな事を考えると人口100万規模の中核都市は4万人、その他地方クラブはは3万人程度の中規模スタジアムがいい。
ドイツもホッフェン、ヴォルフス、マインツとその規模のスタジアムが多い。
広島は35000くらい必要だと思うけどね。

580 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:38:09.41 ID:k9fYEoiy01010.net
長崎、那覇、広島は神立地

581 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:58:29.05 ID:NAnHoP8i01010.net
>>580
那覇は建つことは決まってるけどいつかわからん
100年後かも知れん

582 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:04:08.01 ID:NAnHoP8i01010.net
工期の決まってない建設決定は決定のうち入らないからな

583 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:05:00.61 ID:NAnHoP8i01010.net
亀岡の次はどこだ?

584 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:07:13.20 ID:QubZ73tL01010.net
那覇のスタジアムは2023年開業予定と書いてある
https://jisin.jp/region/1748527/

585 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:23:12.42 ID:j4/CNQHE01010.net
松本くらい定着させて欲しいわな

586 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:23:36.31 ID:j4/CNQHE01010.net
甲府とか山形は地方でもよく入ってる方だけど

587 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:24:33.65 ID:j4/CNQHE01010.net
>>574
J3よりJFLの方がいい現状だからな
ラグビーは親会社から自立なんて無理だろう
J初期みたいに大半は社員のままかもな

588 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:51:23.35 ID:DWqpy5L8a1010.net
>>561
つ大阪都構想

維新がいきり立って唱えてる「大阪都」が実現したら、京都府・兵庫県以外の関西は長居スタジアムは外して吹田一択になるよw

589 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:55:22.87 ID:jLqmXorG01010.net
>>560
記者席や関係者席を差し引いて収容人数39694人であって四万人以上収容するんだよ。
じゃないとFIFAからS級スタジアムライセンス貰えないから。
なのでパナスタはワールドカップ開催基準を満たしているんだよ。
それに普段は緩衝帯の座席分も減るから更に減るしな。

590 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:56:36.19 ID:jLqmXorG01010.net
>>561
>589

591 :東京人 :2019/10/10(木) 14:18:20.67 ID:Pz5CjF6L01010.net
2023年の女子ワールドカップが日本開催になったら

新国立の改修本気ださねーかな。間に合わないかな

592 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 14:56:01.34 ID:QSQ468K401010.net
>>591
財務省に秩父宮ラグビー場存続、国立競技場は陸上競技場ままと一喝されて終了。

593 ::2019/10/10(木) 16:09:42.26 ID:Awbw8QNba1010.net
>>591
女子W杯なら8万スタは不要。
埼スタで十分だろう。
各地の専スタで、陸上スタは使わないでほしい。

594 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 16:16:51.63 ID:RsdAQIJwd1010.net
>>591
オリンピック終わったら新国立のなかにパナスタ作ればOK
余裕で間に合う

595 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 16:36:46.80 ID:j4/CNQHE01010.net
女子ワールドカップが現実的だからな

長野京都北九州フクアリ

これくらいの規模でいいんだよ大体は

596 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 16:48:53.84 ID:3jr3XhMXa1010.net
女子サッカーってぶっちゃけつまらんよな

597 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 16:49:53.78 ID:qhoxFtDl01010.net
なでしこリーグはつまらん
女子ワールドカップは面白い

598 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 17:00:57.81 ID:2QJ3tdVOM1010.net
広島既に1週間で5000万

599 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 17:08:52.37 ID:jJ3g1yTtd1010.net
>>591
民間がどこも運営権を買わないなら改修はしないでしょ。
そういうの行政が一番やらなそうだし。

600 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 18:12:09.55 ID:HuiQOq0gd1010.net
どう考えても静岡に新スタジアムは不用なんだが
日本平とヤマハで専スタあってさらにエコパもあるのに何で更に新スタジアム建てないかんのだ

601 :U-名無しさん (マグーロ KK89-CIAY [2di275s]):2019/10/10(Thu) 18:40:11 ID:46YgqYXGK1010.net
女子も勝ち抜けば盛り上がる
ワールドカップ優勝した時は面白かった

602 ::2019/10/10(Thu) 18:44:58 ID:j4/CNQHE01010.net
エコパがボロい

603 ::2019/10/10(Thu) 18:45:08 ID:j4/CNQHE01010.net
エコパじゃないや
日本平

604 :あ (マグーロ Sac9-4AsH [106.132.87.164]):2019/10/10(Thu) 18:46:33 ID:Awbw8QNba1010.net
ただ女子の日本戦以外は客入るかは微妙だな。
自分なら決勝トーナメントなら観たいが、予選の下位チーム同士の試合は観たいと思わない。

605 :U-名無しさん (マグーロ KK89-CIAY [2di275s]):2019/10/10(Thu) 19:00:18 ID:46YgqYXGK1010.net
東京五輪の女子サッカーはチケ売れ行きどうなんだろうね
マイナー競技も落選だらけらしいから参考にならんか

606 ::2019/10/10(Thu) 19:25:39 ID:/YzOW15U01010.net
サッカー嫌で実情を知らないと自己紹介してしまったかわいそうな子600

607 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:35:29.11 ID:1xTedlgx01010.net
広島は、収容3万人程度というのは適正なのだろうか。
かつてサンフレッチェよりもカープの優勝の報道量が多いことに理不尽さを感じたが、
近年、カープのチケット難民が大量に発生してトラブルになったことを考慮すると、
目立ちすぎないというのは、ある意味悪くないと思ってしまう。
球団的には毎試合完売が経営的に好ましいだろうが、
生観戦したい観客的には全試合瞬殺とかは勘弁してほしい。

608 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:40:36.21 ID:6XpRQTpc01010.net
>>607
販売方法で解決できる部分があるから3万人程度で満杯状態を作り出すのがいいと思う。チケット販売も第三者に委託して出来るだけ利益が出るようにして欲しい。サンフレ単体じゃノウハウ無さそうだから。

609 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:42:16.09 ID:8zceo8OJd1010.net
>>607
カープのあれは、素直にインターネット販売しなかった球団が悪い。

610 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:44:34.81 ID:j4/CNQHE01010.net
まあチケット値上げとかもあるが
3万が適正だろうな

611 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:44:51.52 ID:6XpRQTpc01010.net
>>609
インターネットでも販売してる。

612 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:54:36.55 ID:8zceo8OJd1010.net
>>611
私も詳しくないのでこれ以上は控えるが、
かつて争奪戦になったサンフレッチェのレプリカユニフォーム同様、
抽選含め実店舗に並ばせるのが悪いと思いました。

613 ::2019/10/10(Thu) 22:30:27 ID:m4Byh08W0.net
市民球場の時は満員になる事も滅多になかったのにね
スタジアムが良いとこんなに変わるという最たる例

614 ::2019/10/10(Thu) 22:33:53 ID:qy00nVkbd.net
>>607
今の広島の動員見ると、3万人ぐらいで良いと思う。

615 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 23:04:41.72 ID:C5eeGrVVp.net
吹田がアクセス変わらず新しい専スタになっただけで1.6倍になってるから広島はアクセス大幅改善プラス新しい専スタで2倍近く行ってもおかしくない

616 ::2019/10/11(Fri) 00:07:05 ID:+yAED7xR0.net
パナスタは悪化かなあ…
歩道橋できればよくなるが

617 ::2019/10/11(Fri) 00:21:37 ID:YjgdZXzE0.net
モノレール支線乗り換えが無くなったからほぼイーブンですわ
むしろ足腰強くなって感謝してますな

618 ::2019/10/11(Fri) 00:23:14 ID:l3waPEGn0.net
山田樫切山のバス停からなんで歩いて600mですんでます

619 :U-名無しさん (アウアウオー Sa93-gpAK [119.104.141.198]):2019/10/11(Fri) 00:57:28 ID:RIGP21f0a.net
足腰強くなるような距離は女性や子どもは無理

620 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 05:37:34.50 ID:8s5kdETb0.net
>>619
子供は絶対「まだ〜」とか言ってぐずるよなぁ。

621 ::2019/10/11(Fri) 10:10:16 ID:WQPjg5zDa.net
京都、中の人の更新
https://pbs.twimg.com/media/EGjpvtwU0AYOUTQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGjpw0lU8AEgFD3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGjpxsSUEAAS0C4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGjpyPlVAAA4TjH.jpg
紫のシートはインパクト強い

京都に比べると桜の方は情報発信が少ないぞ
やる気が伝わって来ん

622 ::2019/10/11(Fri) 10:25:27 ID:zU8lcRRfM.net
>>621


いいねぇ

623 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 11:46:06.12 ID:iUDCQEby0.net
朝日記事に長居陸上競技場で、ラグビーWC開催案があったと報道したが、鬼武が梅田北ヤードサッカー場で
ラグビーWC開催をぶち上げたから、それに激怒した大阪ラグビー関係者が花園ラグビー場でのラグビーWC開催実現
を条件に知事選でのポスター貼り、ビラ配りを無償で行うことを密約して橋下が梅田北ヤードサッカー場計画を白紙撤回させた。
https://www.asahi.com/articles/AMSB86VX4MB8PTIL028.html
https://blogs.yahoo.co.jp/xoxdunubxox/18788180.html
それを知らないやつが、FC大阪絡みで花園ラグビー場したとデマ流しているが、菅官房長官と大阪維新はつながっているからFC大阪
関係なく国から助成金で改修することは決まっていた!ラグビー専用でランニングコスト賄うために防衛省と震災時に
臨時の陸上自衛隊駐屯地協定締結して、防衛省がランニングコストを負担することになっている!
https://twitter.com/toronei/status/1180038101437054976
https://www.mlit.go.jp/common/001193976.pdf
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB31H1G_R01C16A1960E00/
この絡みで東大阪市長は、大阪都構想賛成者!
https://www.jiji.com/sp/v2?id=20140604top_imterview31_47
(deleted an unsolicited ad)

624 ::2019/10/11(Fri) 12:06:24 ID:dBjnHONAd.net
メインスタンド向かって右側は本来アウエー側のはずなのにホーム側がメインスタンドから向かって右側に陣取るのが嫌い
カシマとか柏とか磐田な
メインスタンドから左側の方が見栄えいいのにあれは何故なのか理解出来ない

625 ::2019/10/11(Fri) 12:15:04 ID:FRz7M/dBM.net
>>624
カシマ、ノエスタは導線的にそっちのが駅とかバス乗り場に近いからだったかな?
ヤマハ、柏、キンチョウは改修のスペース都合?ヤマハと柏はイベントスペースも取れるからとかかな。
愛媛とか上げてないとこもどっちかの理由じゃね?
違和感無くはないけど、そこまで気になるか?

626 ::2019/10/11(Fri) 12:19:41 ID:7T/BmKmed.net
>>625
柏、ヤマハは改修による変更だね。
以前は他のスタジアムと同じだった。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200