2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART168■

556 ::2019/10/10(木) 07:04:12.44 ID:j8RebCu8a.net
ラグビーのプロ化は親会社頼み。独立採算は無理だろ。サッカーですら親会社のないチームはどこも大変。

557 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 07:53:02.80 ID:C5eeGrVVp.net
地方は車社会って言うけど学生とか若者も呼び込まないといけないから通勤通学経路上にあるってのが重要。

558 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:01:06.04 ID:zCBklNfsM.net
場所よりバスがどんどん来るか来ないか
今知らないけど以前松本行ったときは酷かった
他方甲府はどんどん来た

559 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:01:09.65 ID:wPGUcOFNM.net
>>557
ターミナル駅から徒歩圏内で大駐車場完備が地方の理想かねぇ

560 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:03:52.47 ID:zCBklNfsM.net
>>552
中央公園に4万は作れないだろ
3万人で限界、あとその理論だと39000人で頭打ちの吹田も使えないな

561 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:12:29.46 ID:/kj0WOfj0.net
>>560
そうだよ
仮に日本でワールドカップ開催となったら吹田は原則使えない
大阪は開催地にならないのはありえないので長居か新築だろうね
日韓大会も決勝は日産だったけど今の規定だとキャパ足りなすぎるから無理だろう

562 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:13:28.36 ID:/kj0WOfj0.net
地方都市だったら39000のキャパでもいけただろうけどね

563 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:15:36.04 ID:C5eeGrVVp.net
吹田はSクラスなのでAマッチできるよ。
収容人員と観客数混同してないか

564 ::2019/10/10(木) 08:18:20.86 ID:hTNQhRGFa.net
まあワールドカップのことは考える必要ないな。
カタールの次にアジアに来るのは最短で25年後くらい。おそらく中国になるだろうから。

565 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:22:03.44 ID:C5eeGrVVp.net
中国、オーストラリアの次、その間にインドがサッカー人気になったらその次なんで100年後くらいでは

566 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:27:24.37 ID:/kj0WOfj0.net
一応2030年で韓国が北朝鮮と中国と日本の4カ国共同開催を提案してるけどね
文在寅が噛んでるからどうなるかわからんが

567 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:36:37.40 ID:aCAKpLtlx.net
余程ここから中国が没落するとかサッカーがめちゃくちゃ冷遇されるとかじゃない限り、中国の国土と国力でわざわざ共催なんて賛成しないよ。
やるなら単独でやるだろうし、韓国大統領も北朝鮮と仲良くするダシに中国と日本もあげてるだけでしょ。

568 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 08:45:35.24 ID:/kj0WOfj0.net
>>567
いや、韓国が北朝鮮含めて4か国の件は文在寅が大統領になる前だ
ワールドカップ参加国数が48になって拡大化してるから今後は開催国も3〜4か国で共催する方向になってる
アルゼンチンウルグアイパラグアイ等の共催やスペインポルトガルなど

569 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 09:35:22.75 ID:tTY7B5PVa.net
まあ将来日本がW杯の共催国に万が一入ることが有ったとしても
開幕戦や決勝戦とかは開催させて貰えないことは確かだな

570 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 09:46:28.49 ID:/tSI+rR/0.net
キンチョースタジアム、2021/3完成予定で25,000人収容、大改修を進めている様子
だがその様子がググっても見えてこない

平面図は(上から見た図)あるのかな、、?
完成予想図はあるけれど

571 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 11:46:54.51 ID:ih+BDGU1M1010.net
ロシアワールドカップ
30000人第あたりでもできたし余裕だと思うけどね
仮設でそれだったから
大会後は撤去して20000未満と

可能性が高いのは女子の方だろ
2023年はやめて欲しいが

572 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 11:48:06.57 ID:ih+BDGU1M1010.net
というかノエスタで代表戦できるんだから余裕だろ

欧州だってもっと小さいキャパあるのに
ACLしかり日本は準拠しすぎでは
単にチケット売りたいだけかもしれないけど

573 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:01:49.55 ID:4HVO55Rrd1010.net
>>553
しかも大半が無料だからな。

574 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:16:33.41 ID:k9fYEoiy01010.net
>>556
不人気、試合数、人件費
ラグビーがプロ化しても平均年俸200万とかになるよ

575 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:25:10.40 ID:ASWaDRqra1010.net
それな
今後あるかわからんW杯の為にオーバースペックのスタ作らなくていいわ。

576 ::2019/10/10(木) 12:30:11.74 ID:Awbw8QNba1010.net
8万収容のスタとか絶対に要らん。w
何十年か後、ドルトムントのように常時8万入る人気チームができていればいいな。

577 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:32:19.94 ID:FV9hiXMe01010.net
W杯みたいな一時的な需要増には仮設で対応した方が合理的

578 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:33:25.39 ID:ZBK09Bnwa1010.net
48ヶ国制になって80試合になると
12-13会場=1会場あたり6〜7試合
14-15会場=5〜6試合

2002年の開催地:札幌、宮城、カシマ、埼玉、横浜、新潟、静岡、長居、神戸、大分

新国立、味スタ、豊田、吹田で計14

広島も仮設で対応できる設計にすれば、十分単独開催できるな

単独じゃまず選ばれない韓国は無視

579 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:34:32.47 ID:C5eeGrVVp1010.net
Jの平均が2万人超えそうな事を考えると人口100万規模の中核都市は4万人、その他地方クラブはは3万人程度の中規模スタジアムがいい。
ドイツもホッフェン、ヴォルフス、マインツとその規模のスタジアムが多い。
広島は35000くらい必要だと思うけどね。

580 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:38:09.41 ID:k9fYEoiy01010.net
長崎、那覇、広島は神立地

581 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 12:58:29.05 ID:NAnHoP8i01010.net
>>580
那覇は建つことは決まってるけどいつかわからん
100年後かも知れん

582 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:04:08.01 ID:NAnHoP8i01010.net
工期の決まってない建設決定は決定のうち入らないからな

583 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:05:00.61 ID:NAnHoP8i01010.net
亀岡の次はどこだ?

584 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:07:13.20 ID:QubZ73tL01010.net
那覇のスタジアムは2023年開業予定と書いてある
https://jisin.jp/region/1748527/

585 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:23:12.42 ID:j4/CNQHE01010.net
松本くらい定着させて欲しいわな

586 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:23:36.31 ID:j4/CNQHE01010.net
甲府とか山形は地方でもよく入ってる方だけど

587 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:24:33.65 ID:j4/CNQHE01010.net
>>574
J3よりJFLの方がいい現状だからな
ラグビーは親会社から自立なんて無理だろう
J初期みたいに大半は社員のままかもな

588 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:51:23.35 ID:DWqpy5L8a1010.net
>>561
つ大阪都構想

維新がいきり立って唱えてる「大阪都」が実現したら、京都府・兵庫県以外の関西は長居スタジアムは外して吹田一択になるよw

589 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:55:22.87 ID:jLqmXorG01010.net
>>560
記者席や関係者席を差し引いて収容人数39694人であって四万人以上収容するんだよ。
じゃないとFIFAからS級スタジアムライセンス貰えないから。
なのでパナスタはワールドカップ開催基準を満たしているんだよ。
それに普段は緩衝帯の座席分も減るから更に減るしな。

590 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 13:56:36.19 ID:jLqmXorG01010.net
>>561
>589

591 :東京人 :2019/10/10(木) 14:18:20.67 ID:Pz5CjF6L01010.net
2023年の女子ワールドカップが日本開催になったら

新国立の改修本気ださねーかな。間に合わないかな

592 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 14:56:01.34 ID:QSQ468K401010.net
>>591
財務省に秩父宮ラグビー場存続、国立競技場は陸上競技場ままと一喝されて終了。

593 ::2019/10/10(木) 16:09:42.26 ID:Awbw8QNba1010.net
>>591
女子W杯なら8万スタは不要。
埼スタで十分だろう。
各地の専スタで、陸上スタは使わないでほしい。

594 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 16:16:51.63 ID:RsdAQIJwd1010.net
>>591
オリンピック終わったら新国立のなかにパナスタ作ればOK
余裕で間に合う

595 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 16:36:46.80 ID:j4/CNQHE01010.net
女子ワールドカップが現実的だからな

長野京都北九州フクアリ

これくらいの規模でいいんだよ大体は

596 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 16:48:53.84 ID:3jr3XhMXa1010.net
女子サッカーってぶっちゃけつまらんよな

597 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 16:49:53.78 ID:qhoxFtDl01010.net
なでしこリーグはつまらん
女子ワールドカップは面白い

598 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 17:00:57.81 ID:2QJ3tdVOM1010.net
広島既に1週間で5000万

599 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 17:08:52.37 ID:jJ3g1yTtd1010.net
>>591
民間がどこも運営権を買わないなら改修はしないでしょ。
そういうの行政が一番やらなそうだし。

600 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 18:12:09.55 ID:HuiQOq0gd1010.net
どう考えても静岡に新スタジアムは不用なんだが
日本平とヤマハで専スタあってさらにエコパもあるのに何で更に新スタジアム建てないかんのだ

601 :U-名無しさん (マグーロ KK89-CIAY [2di275s]):2019/10/10(Thu) 18:40:11 ID:46YgqYXGK1010.net
女子も勝ち抜けば盛り上がる
ワールドカップ優勝した時は面白かった

602 ::2019/10/10(Thu) 18:44:58 ID:j4/CNQHE01010.net
エコパがボロい

603 ::2019/10/10(Thu) 18:45:08 ID:j4/CNQHE01010.net
エコパじゃないや
日本平

604 :あ (マグーロ Sac9-4AsH [106.132.87.164]):2019/10/10(Thu) 18:46:33 ID:Awbw8QNba1010.net
ただ女子の日本戦以外は客入るかは微妙だな。
自分なら決勝トーナメントなら観たいが、予選の下位チーム同士の試合は観たいと思わない。

605 :U-名無しさん (マグーロ KK89-CIAY [2di275s]):2019/10/10(Thu) 19:00:18 ID:46YgqYXGK1010.net
東京五輪の女子サッカーはチケ売れ行きどうなんだろうね
マイナー競技も落選だらけらしいから参考にならんか

606 ::2019/10/10(Thu) 19:25:39 ID:/YzOW15U01010.net
サッカー嫌で実情を知らないと自己紹介してしまったかわいそうな子600

607 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:35:29.11 ID:1xTedlgx01010.net
広島は、収容3万人程度というのは適正なのだろうか。
かつてサンフレッチェよりもカープの優勝の報道量が多いことに理不尽さを感じたが、
近年、カープのチケット難民が大量に発生してトラブルになったことを考慮すると、
目立ちすぎないというのは、ある意味悪くないと思ってしまう。
球団的には毎試合完売が経営的に好ましいだろうが、
生観戦したい観客的には全試合瞬殺とかは勘弁してほしい。

608 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:40:36.21 ID:6XpRQTpc01010.net
>>607
販売方法で解決できる部分があるから3万人程度で満杯状態を作り出すのがいいと思う。チケット販売も第三者に委託して出来るだけ利益が出るようにして欲しい。サンフレ単体じゃノウハウ無さそうだから。

609 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:42:16.09 ID:8zceo8OJd1010.net
>>607
カープのあれは、素直にインターネット販売しなかった球団が悪い。

610 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:44:34.81 ID:j4/CNQHE01010.net
まあチケット値上げとかもあるが
3万が適正だろうな

611 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:44:51.52 ID:6XpRQTpc01010.net
>>609
インターネットでも販売してる。

612 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 21:54:36.55 ID:8zceo8OJd1010.net
>>611
私も詳しくないのでこれ以上は控えるが、
かつて争奪戦になったサンフレッチェのレプリカユニフォーム同様、
抽選含め実店舗に並ばせるのが悪いと思いました。

613 ::2019/10/10(Thu) 22:30:27 ID:m4Byh08W0.net
市民球場の時は満員になる事も滅多になかったのにね
スタジアムが良いとこんなに変わるという最たる例

614 ::2019/10/10(Thu) 22:33:53 ID:qy00nVkbd.net
>>607
今の広島の動員見ると、3万人ぐらいで良いと思う。

615 :U-名無しさん :2019/10/10(木) 23:04:41.72 ID:C5eeGrVVp.net
吹田がアクセス変わらず新しい専スタになっただけで1.6倍になってるから広島はアクセス大幅改善プラス新しい専スタで2倍近く行ってもおかしくない

616 ::2019/10/11(Fri) 00:07:05 ID:+yAED7xR0.net
パナスタは悪化かなあ…
歩道橋できればよくなるが

617 ::2019/10/11(Fri) 00:21:37 ID:YjgdZXzE0.net
モノレール支線乗り換えが無くなったからほぼイーブンですわ
むしろ足腰強くなって感謝してますな

618 ::2019/10/11(Fri) 00:23:14 ID:l3waPEGn0.net
山田樫切山のバス停からなんで歩いて600mですんでます

619 :U-名無しさん (アウアウオー Sa93-gpAK [119.104.141.198]):2019/10/11(Fri) 00:57:28 ID:RIGP21f0a.net
足腰強くなるような距離は女性や子どもは無理

620 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 05:37:34.50 ID:8s5kdETb0.net
>>619
子供は絶対「まだ〜」とか言ってぐずるよなぁ。

621 ::2019/10/11(Fri) 10:10:16 ID:WQPjg5zDa.net
京都、中の人の更新
https://pbs.twimg.com/media/EGjpvtwU0AYOUTQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGjpw0lU8AEgFD3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGjpxsSUEAAS0C4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGjpyPlVAAA4TjH.jpg
紫のシートはインパクト強い

京都に比べると桜の方は情報発信が少ないぞ
やる気が伝わって来ん

622 ::2019/10/11(Fri) 10:25:27 ID:zU8lcRRfM.net
>>621


いいねぇ

623 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 11:46:06.12 ID:iUDCQEby0.net
朝日記事に長居陸上競技場で、ラグビーWC開催案があったと報道したが、鬼武が梅田北ヤードサッカー場で
ラグビーWC開催をぶち上げたから、それに激怒した大阪ラグビー関係者が花園ラグビー場でのラグビーWC開催実現
を条件に知事選でのポスター貼り、ビラ配りを無償で行うことを密約して橋下が梅田北ヤードサッカー場計画を白紙撤回させた。
https://www.asahi.com/articles/AMSB86VX4MB8PTIL028.html
https://blogs.yahoo.co.jp/xoxdunubxox/18788180.html
それを知らないやつが、FC大阪絡みで花園ラグビー場したとデマ流しているが、菅官房長官と大阪維新はつながっているからFC大阪
関係なく国から助成金で改修することは決まっていた!ラグビー専用でランニングコスト賄うために防衛省と震災時に
臨時の陸上自衛隊駐屯地協定締結して、防衛省がランニングコストを負担することになっている!
https://twitter.com/toronei/status/1180038101437054976
https://www.mlit.go.jp/common/001193976.pdf
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB31H1G_R01C16A1960E00/
この絡みで東大阪市長は、大阪都構想賛成者!
https://www.jiji.com/sp/v2?id=20140604top_imterview31_47
(deleted an unsolicited ad)

624 ::2019/10/11(Fri) 12:06:24 ID:dBjnHONAd.net
メインスタンド向かって右側は本来アウエー側のはずなのにホーム側がメインスタンドから向かって右側に陣取るのが嫌い
カシマとか柏とか磐田な
メインスタンドから左側の方が見栄えいいのにあれは何故なのか理解出来ない

625 ::2019/10/11(Fri) 12:15:04 ID:FRz7M/dBM.net
>>624
カシマ、ノエスタは導線的にそっちのが駅とかバス乗り場に近いからだったかな?
ヤマハ、柏、キンチョウは改修のスペース都合?ヤマハと柏はイベントスペースも取れるからとかかな。
愛媛とか上げてないとこもどっちかの理由じゃね?
違和感無くはないけど、そこまで気になるか?

626 ::2019/10/11(Fri) 12:19:41 ID:7T/BmKmed.net
>>625
柏、ヤマハは改修による変更だね。
以前は他のスタジアムと同じだった。

627 ::2019/10/11(Fri) 12:23:13 ID:x/E8ao1bM.net
カシマスタジアムは新しいビジョンホーム側につけたから
入れ替えたとか聞いたが

628 ::2019/10/11(Fri) 12:23:22 ID:dvt0vUgmM.net
北九州は計画途中からサボからの要望があってかな

629 ::2019/10/11(Fri) 12:26:28 ID:mDM1ORIq0.net
>>621
京スタの上層の横階段って、外の大階段と同じく亜鉛メッキの鉄階段になるんやね。

630 ::2019/10/11(Fri) 12:29:25 ID:iAzMF5jAd.net
ラグビーW杯試合中止は印象悪いな
他国から日本はやたら蒸し暑いって言われるし、女子W杯招致は難しいかもしれん
気候の良いオージー・ニュージ共催か南アフリカ開催に理事の票が集まりそう

631 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 12:39:18.30 ID:+yAED7xR0.net
23年は誘致しなくていい正直
間に合わないとこ多いから
陸スタばかりになりそう

27年とかなら
新スタ計画加速できそう

632 :U-名無しさん (ワッチョイWW 15d7-gpAK [36.52.249.227]):2019/10/11(Fri) 12:50:08 ID:65rnWgFY0.net
あまり関係ないんじゃないの
女子は4万縛り無いし

633 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 13:09:15.27 ID:YihplJiKa.net
>>629
階段はモルタル塗りの予定

634 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 13:10:15.63 ID:+yAED7xR0.net
27年なら

山形、甲府とかなかなか進んでないとこ口実できるのでは
盛岡もどうにかしないとダメだし
秋田も

635 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 13:26:11.99 ID:t+FOroIud.net
>>621
シートよりも階段や通路を紫にした方がいいのに

636 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 14:04:28.19 ID:0a+Np4wK0.net
空席隠しはモザイク模様にした方がいいな

637 ::2019/10/11(Fri) 14:47:34 ID:F7OiH3PTd.net
>>615
吹田はアクセス悪くなったよ、チームも弱くなったし
それでも入場者数が増えてるって事は専用スタジアムの威力凄すぎ

638 ::2019/10/11(Fri) 18:58:27 ID:MxUupFDC0.net
>>621
紫の席はええね。バエルね

639 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 19:23:02.04 ID:41BN42ytM.net
広島のスタジアムは補助金とエディオン、マツダからで8割くらい確保出来るのかな
あとは個人の募金がどのくらい集まるか。3億くらいは集まりそう
セレッソが苦戦してるのはやっぱりガンバとの絡みもあるんだろうな。吹田は6億集めたけど長居は1.7億止まり
こういう時県に一チームしかないとすぐ集まるな

640 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 20:11:13.11 ID:xJNL/+yK0.net
>>621
この規模の一層型のスタジアムも日本で見てみたいな〜。

641 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 20:16:18.25 ID:GTu1aa2M0.net
>>640
ユアスタ増築でそんな感じに出来るかな?

642 ::2019/10/11(Fri) 21:57:10 ID:xJNL/+yK0.net
>>641
後、屋根もいじればだいぶいい雰囲気になりそうですね。

643 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 22:55:08.99 ID:l3waPEGn0.net
モノレールしか知らずにパナスタ駄目と言う奴

644 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 23:03:13.63 ID:aIJFjgljd.net
>>643
モノレール以外に動線を設置してそれを周知させられてない脚が悪い。

これはサンフレッチェ・エディオンスタジアムにも同じことが言える。
渋滞で麻痺するシャトルバスだけでなく、
もっとアストラムラインに人を流せば、より早く多く早く脱出させられるのに、それができていない。

645 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 23:10:47.78 ID:+yAED7xR0.net
831 U-名無しさん (ブーイモ MM43-8yZH [49.239.69.25]) sage 2019/10/11(金) 21:57:07.29 ID:nRpmNyMHM
>>811
地味に下げてるよ
あとは来年以降ちょくちょくスタ改修したり取り組んでいくみたい


ノエビアのことらしいけど
詳しい人いる?

646 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 23:13:38.49 ID:JxLVIXWA0.net
パナスタは近隣のお客さん多いから自転車とバイクと徒歩にもだいぶ分散されるんだよ。代表戦とかアウェイチームサポからするとアクセス弱いと感じるかもな。

647 ::2019/10/11(Fri) 23:17:36 ID:ujBPmxwzr.net
動線を設置って、それガンバだけで出来ることなのだろうか

648 ::2019/10/11(Fri) 23:19:34 ID:mFO3/yaiM.net
広島の場合
路面電車がどれくらいの輸送量があって歩くよりいいかわからないけど
橋渡ったとこも含めて
三ヶ所くらい路面電車で分散できそうっていう

649 ::2019/10/11(Fri) 23:29:23 ID:W2hOtSOP0.net
ラグビーが横酷で日曜やるけど遊水で浸かった場合は客入れるの?

650 ::2019/10/11(Fri) 23:35:23 ID:QzX+tdUgr.net
「ガンバか悪い」みたいなこじつけしてる時点でおさとが知れる


というかJRからバス利用が格段に楽だし
バスもいなかと違って利便性悪くないからな

651 :U-名無しさん :2019/10/11(金) 23:38:37.74 ID:RQ4kRlePd.net
ゼルビアサポミでの藤田氏発言(配信全部を見た訳ではないので悪しからず)
・野津田ホームは変わらない
・アクセスはそう変わらないので今後は新国立や渋谷にできるスタジアム(!)で試合することはある
・(新スタジアム建設は)現状難しい、町田にいい土地が出たら考える

652 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 00:25:07.55 ID:vQRGMbl+0.net
3万人一層型サカ専スタジアム作ってほしい

653 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 00:28:19.32 ID:jmEa3a7oM.net
一層は見栄えいいけど
3万規模だとなあ
サウサンプトンのとかあるけど

654 ::2019/10/12(Sat) 00:43:31 ID:YgKRGMJp0.net
ニューカッスルのセントジェームズパークのメインスタンドの屋根は陽が透過するタイプだけど日本であの屋根に付けたら台風が来た時に吹き飛ばされそう

655 ::2019/10/12(Sat) 00:45:40 ID:zSFskohid.net
>>648
路面電車よりもバスセンター・紙屋町バス停の方が強いかもしれない。
文字通り四方八方に散らばるから。

もっとも、広島新スタジアムの一番の強みは、慌てて交通機関に乗り込むだけでなく、ちょっと買い物や飲食でラッシュから遅れて帰るという寄り道が可能なことだと思います。

656 ::2019/10/12(Sat) 00:47:20 ID:y+pQHiwOM.net
オランダのスタジアムでAZだか突風でぶっ壊れたの記憶にあたらしいわ
結構ペラペラなイメージだもんな欧州のスタ

657 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 00:49:42.14 ID:RM/eUbi3d.net
>>653
余程の人気クラブじゃなければ、25000〜3万人が一番バランスがいいよ。

658 :U-名無しさん (ワッチョイ bd8b-NJTS [210.255.68.225]):2019/10/12(Sat) 02:17:48 ID:9v7pFyjy0.net
>>607
最近の豊田スタジアムや吹田スタジアムの動員見てたらもっとでかくした方がチャンスあると思うけど
今の広島には3万のスタ建てる中央公園ぐらいしかないんでしょ?

659 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 03:35:47.60 ID:zSFskohid.net
>>658
いきなり超巨大スタジアムを使えと言われても、
運営面でも経営面でも辛いだけだろう。
とりあえず使用料(維持費)だけ考えても払える気がしない。

660 ::2019/10/12(Sat) 06:48:25 ID:m2uf51pe0.net
>>648
ざっと見ただけでも

・アストラムライン県庁前駅、城北駅
・広電横川線寺町電停、本線紙屋町西電停

がある。アストラムラインはともかく、広電はこれでもかという頻度で来るから
1回に捌ける人数は少なくても運行本数でカバーできる。「これに乗らんと新幹線に、飛行機に間に合わんのや!」と
いうことがほぼない。

661 ::2019/10/12(Sat) 06:48:49 ID:rZfgwbSj0.net
>>642
前に増席の他に屋根いじるのってどうかえる?

662 :東京人 (ワッチョイ 3525-r3yB [180.15.70.228]):2019/10/12(Sat) 06:50:54 ID:6/gM51ck0.net
セルヒオラモスが東京5輪で金メダルとりたいらしい
ベルギー出られないからなくなったけどアザールも出たがってたし
結構スター選手も東京五輪楽しみにしてんのにこの日本のスタジアム環境は恥ずかしいね

サッカーの競技レベルは中堅国になったけどスタジアム環境は後進国のまま

京都 広島 長崎が完成してようやく中堅レベル

663 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp61-lRJ3 [126.193.20.112]):2019/10/12(Sat) 06:53:01 ID:FmwOsdz3p.net
ホッフェンとかマインツとか3万人1層のいいスタジアムあるよ

664 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 10:26:39.88 ID:bm8Cz1g9F.net
関東圏にまともな質量のスタジアムが埼玉とカシマしか無いのがなあ

665 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 10:27:02.25 ID:bm8Cz1g9F.net
柏は全くやる気ないしねえ

666 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 10:28:00.30 ID:/vbjFc2T0.net
666

667 ::2019/10/12(Sat) 11:00:59 ID:RYXMnq3Z0.net
>>664
大宮はどうなるんだろう)

668 :U-名無しさん (ワッチョイWW ab64-lmcv [113.40.11.241]):2019/10/12(Sat) 11:26:14 ID:lP/4pijH0.net
新国立競技場については、とにかく田嶋が「専スタ以外では代表戦を開催しない」と徹底的に主張する事がマスト。

ラグビーブームもあるし、球技専用スタジアムの需要を今一度アピールして、国民を味方につければまだ希望はあるかもしれない。

逆に田嶋がそれをしなかったら完全にサッカーの敵。会長を辞めさせる、とプレッシャーがかかれば必死になるだろうが。。

広島は寄付金が順調といっても、クレーム勢力や行動の遅さがネックで、専スタ実現をいまだに信用出来ない。

ただ専スタが出来れば、今の動員実績より上がるのは間違いない。サンフレッチェの成績にもよるが、アクセスの良さを考慮すると、当分はパナスタに近い動員は見込めそう。

国体の負の遺産である陸スタ主義からの脱皮は、ラグビーとの協調が有効で、機運を高めるチャンスが来ていると思う。

669 ::2019/10/12(Sat) 11:28:50 ID:IHa6IKH70.net
>>668
最初の一行から駄目じゃん

670 ::2019/10/12(Sat) 11:31:34 ID:zSFskohid.net
>>660
そもそも、広島駅程度で時間が惜しいならタクシー使えるし、
走れば20分かからないだろうからなぁ。

671 :U-名無しさん (オッペケ Sr61-Ex22 [126.179.117.42]):2019/10/12(Sat) 12:02:32 ID:f5k7YwkSr.net
>>649
水捌けの良さだけは定評有り

672 ::2019/10/12(Sat) 12:03:37 ID:zmdktjdKM.net
広島の新スタは交通機関の要所というのもあるが、平地だから旧市内民がチャリでいけるのがデカイ。
マツダスタジアムなんかもチャリ組多い
駐輪場デカイの作らないとな

673 ::2019/10/12(Sat) 12:06:50 ID:zmdktjdKM.net
>>671

いやグラウンドじゃなくて周辺が水没して写真でみると陸の孤島みたいになるみたいよ
抜くのに2、3日かかるみたいだが客の動線とか中の機能は大丈夫なのかな?

過去に水没した写真みると結構すごいけど...

674 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 12:16:48.68 ID:58WS9l/W0.net
>>668
秩父宮ラグビー場存続絡みで、国立競技場は陸上競技場まま!明日の日本vsスコットランド戦に
アン王女と悠仁様がご観戦予定で、悠仁様と英国王室との親睦を深めるために実質的皇室財産・秩父宮ラグビー場存続
のために国立競技場は陸上競技場まま!
https://kikunomon.news/article/12863
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50902080R11C19A0CR8000/
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190921-OYT1T50216/

675 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 12:17:23.63 ID:Y7ePKMGb0.net
吹田の場合元がクソ過ぎたっていうのもあるからな
マジで日本屈指のクソだったわ

676 :U-名無しさん (スッップ Sd43-Fnzq [49.98.146.31]):2019/10/12(Sat) 12:46:05 ID:BgjyTM3ad.net
>>668
ついでに味の素という東京に陸スタ作っても、陸上界が使わずトラック不要になった実例も大きくアピールすべき。
結局国内の既存施設で陸上競技場は足りている

677 ::2019/10/12(Sat) 13:09:13 ID:muZfu3XNa.net
>>675
Jリーグ発足の頃は、カシマスタは別格として、
キャパの多さと芝の良さで他のクラブがうらやむ競技場だったんだぜ。

678 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 13:22:48.19 ID:IKAZW77a0.net
京都ええな

679 ::2019/10/12(Sat) 13:36:48 ID:bs2Zj7BpM.net
>>672
エディオンは意外と周り民家や店もあるけど
坂がキツすぎて無理だからな

680 :U-名無しさん (アウアウカー Sa51-uSZ2 [182.251.255.49]):2019/10/12(Sat) 14:01:55 ID:V2e0Z+/ia.net
代々木スタジアムは陸上の反発が今までの比じゃないから多分無理だよ
織田フィールドが陸上選手の練習場として優秀すぎてあそこが無くなる方が陸連にとって大ダメージになる

681 :U-名無しさん (ワッチョイWW f5cb-uSZ2 [14.10.4.128]):2019/10/12(Sat) 14:09:11 ID:3qOlini80.net
>>676
陸上競技場はサッカー使用に占拠されてて実際は全く足りてないんだけどね
特に一般市民の個人利用ができる陸上競技場が全く足りてない

682 ::2019/10/12(Sat) 14:10:44 ID:bs2Zj7BpM.net
クソでか陸スタばっか作った弊害

683 ::2019/10/12(Sat) 14:11:13 ID:bs2Zj7BpM.net
そもそもサブトラだけでいいんだよ
どうせマラソンしかしないし

684 ::2019/10/12(Sat) 14:11:13 ID:WbiNtcWn0.net
>>671
アクセスもな
特に海外からラグビー観に来てる層なら新幹線も安い

685 ::2019/10/12(Sat) 14:12:36 ID:WbiNtcWn0.net
>>681
野球場潰して作ればいい

686 ::2019/10/12(Sat) 14:16:01 ID:B96gX2wy0.net
そんなこと言ったら一般市民が使うサッカー場もプロが使うサッカー場も足りてないからな

687 :U-名無しさん (ワッチョイWW f5cb-uSZ2 [14.10.4.128]):2019/10/12(Sat) 14:16:35 ID:3qOlini80.net
毎日の練習場として使いやすい陸上競技場と大会で求められる陸上競技場が全然違うのよ
ある意味どこでもできるサッカーと違って陸上は練習場所の確保が難しいから

688 :U-名無しさん (ワッチョイWW f5cb-uSZ2 [14.10.4.128]):2019/10/12(Sat) 14:18:03 ID:3qOlini80.net
>>686
チームスポーツと個人競技と全く違うよ
サッカーは所属するチームとして競技場を予約して使用できるけど
陸上は個人競技だから競技場を予約とかしない

689 ::2019/10/12(Sat) 14:18:13 ID:OZEAXcWT0.net
>>681
だからこそ、サッカースタジアムと陸上競技場は別個に作るべきなんだよ
個人利用のための陸上競技場なら観客席なんて必要ないんだし

690 :U-名無しさん (ワッチョイWW f5cb-uSZ2 [14.10.4.128]):2019/10/12(Sat) 14:19:08 ID:3qOlini80.net
陸上競技場が使いやすくなるから新しく専スタ建てる分にはむしろウェルカムだけど
陸上競技場を潰して立て替える場合は陸上は大反発するわけよ

691 :U-名無しさん (ワッチョイWW f5cb-uSZ2 [14.10.4.128]):2019/10/12(Sat) 14:20:33 ID:3qOlini80.net
>>689
本当にその通りなのよね
だからこそ代々木の計画はその練習場として使われてる織田フィールドを潰すから不可能に近い

692 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 14:24:20.76 ID:B96gX2wy0.net
大規模陸上競技場余ってるんだからさ。
アクセスが良いところに万人集める施設を、アクセスに難があるところに学生の一般利用のための施設を建てればよい

693 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 14:26:12.24 ID:3qOlini80.net
広島や長崎とか京都みたいに新規で建設する専スタは全力で応援するけど
代々木みたいに陸上競技場を潰すこと前提の計画は全力で反対だわ

694 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 14:27:42.65 ID:B96gX2wy0.net
俺は全力で大賛成だな。
陸上トラックが代々木にある必要がない

695 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 14:28:16.25 ID:58WS9l/W0.net
>>680
だから、織田フィールドを霞ヶ丘アパート跡地移転して国立競技場・織田フィールド一体化
すれば、この問題は終了!それを提示しないでするから、青島の「埼玉スタジアム多様化」みたいなことになる。
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/1524876/
陸連の悲願は、国立競技場・織田フィールド一体化。

696 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 14:34:09.39 ID:FmwOsdz3p.net
まあここで願望言おうと建つものは建つんだけどな

697 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 14:34:17.60 ID:IHa6IKH70.net
>>695
公式に決まっていないことを決まったかのように言うなよ?

698 ::2019/10/12(土) 14:38:06.15 ID:DTBwPFLha.net
陸上に配慮する必要ないんじゃね? 
あいつらスタジアムの収益に何一つ貢献してないくせにサカ専だと採算合わないとか言ってきやがる。

699 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 14:38:50.81 ID:OZEAXcWT0.net
代々木にサッカースタジアムができればサッカーに占拠されてた陸上競技場に空きができるじゃない
これで陸上界もサッカー界もWin-Winだ

700 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp61-lRJ3 [126.193.20.112]):2019/10/12(Sat) 14:40:43 ID:FmwOsdz3p.net
>>699
おお、味の素が空くな。

701 ::2019/10/12(Sat) 14:42:34 ID:CxPGA9SEM.net
>>668
一昨日の試合埼玉のメインの二階開けてなかったみたい
モンゴル相手とはいえここ数年の埼玉開催ではあり得ないレベルに売れ残ってたみたいで新国立専スタにして8万にしても埋まらない気がする
そういえば3月の日産とかもコロンビア相手なのに数日前に売れ残ってて楽に取れたの思い出して内田の追っかけとか凄かった頃のブームは去ったんだなと

702 :U-名無しさん (ワッチョイ 7d7c-la4p [114.160.232.222]):2019/10/12(Sat) 14:51:44 ID:58WS9l/W0.net
>>697
>>695の青島発言を踏まえて、渋谷未来・渋谷区が年内に提言するのは、ランドスケープ案の
織田フィールドを霞ヶ丘アパート跡地移転の国立競技場・織田フィールド一体化による跡地利用でサッカー場建設で矛を納める
ことが濃厚だけど。>>532 
都知事は、織田フィールドを国立競技場サブトラックを明言していて>>503国立競技場・織田フィールド一体化を
提言すれは、そのことに対して返答しないといけないから、織田フィールドサッカー場計画が実現しやすい!

703 ::2019/10/12(Sat) 14:59:44 ID:HHsSQTurM.net
そもそも一般利用といっても団体とかが押さえるし
みんなが想像するように使い勝手よくないんだよな

704 ::2019/10/12(Sat) 15:04:24 ID:zSFskohid.net
>>687
どこにサッカーが出来る芝生があるの?

705 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 15:13:33.05 ID:FmwOsdz3p.net
>>704
サッカーはどこでできるとか言ってる基地外に何言っても通じないよw

706 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 15:13:52.24 ID:FmwOsdz3p.net
どこでも、な

707 ::2019/10/12(Sat) 15:20:02 ID:IHa6IKH70.net
>>702
濃厚と決定は別だろ

708 :U-名無しさん (ワッチョイ 7d7c-la4p [114.160.232.222]):2019/10/12(Sat) 15:43:59 ID:58WS9l/W0.net
>>707
ほぼ決まりだけど!国立競技場・織田フィールド一体化しないと織田フィールドサッカー場計画実現を理解しているの?
愛知県立体育館建設で建設予定地の軟式野球場の代替えとしてスポーツ会館取り壊して代替えを用意するしている事を踏まえているの?
聖地化した場所の場合は、それと同等以上でないと実現不可能な現実スルー?
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20190614_87245

709 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 16:38:15.08 ID:BgjyTM3ad.net
実際は織田フィールドもほかの都内小競技場も陸上ばかりで使用されてはいない。
レクリエーションとかだからトラック需要などほとんどないけどな。
国立なら東京体育館のサブとかでいい。
軟式野球に負ける需要だからサブトラできないのだよ。
味の素も西競技場でいい。代々木の代わりも駒沢にでも敷設すれば十分

710 ::2019/10/12(Sat) 16:55:00 ID:1jLvZaJh0.net
>>681
足りないのは陸上練習場だろボケ
陸上トラックだけで良いのに無駄にスタンド建設して屋根付けんじゃねーよ。陸連が維持費払えよボケ。

711 ::2019/10/12(Sat) 16:56:55 ID:1jLvZaJh0.net
>>690
だから陸連が維持費払えよ
>>689
陸上練習場と言え。

712 ::2019/10/12(Sat) 16:59:02 ID:1jLvZaJh0.net
>>700
サブトラックさえも全然使ってないのに陸上競技場が足りないとか息を吐くように嘘をつく焼豚が張り付いてるからな。

713 ::2019/10/12(Sat) 17:00:54 ID:Mtau14OZ0.net
一般市民の個人利用ってなんなんだ?
何に使うのか
マラソンとかばっかじゃね
学生とかはトラック使う競技あるし
それなりの選手は大学なり会社にありそうだが施設

714 ::2019/10/12(Sat) 17:14:26 ID:m1Fiu50oM.net
>>701
代表に関してはいろいろ過渡期にきとる。
強豪国以外の練習試合(親善試合)と本番でも雑魚相手だとこの先チケットダダ余りだよ。
好カードJの公式戦のほうが集客力ある

なんでもかんでも代表だとありがたがって客集まってた時代は終わった。

国内の親善試合なんか2.3万のキャパでドサ周りでいいと思うんだが、

田島頭だから今まで通りバカでかい会場抑えてガラガラ晒すんだろうけど

715 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.156.172]):2019/10/12(Sat) 17:18:17 ID:DTBwPFLha.net
ブームはいつか去る。代表ブームは去ったということでは。なでしこブームも去ったし、今のラグビーブームもいつか去るだろう。

716 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 17:23:44.94 ID:m1Fiu50oM.net
その国のサッカー文化が成熟したといってもいい

相手には質0だが対モンゴルの予選に6万のスタジアムがいっぱいになるのが正常なのかというと...

精々3万のスタジアムが一杯になればいいところかなと思う。それでも立派なもんだよ。

そろそろ、(海外組が殆んどなのに)集金の為に国内で親善試合、試合のマッチメイクにそぐわないデカイスタジアム確保とかを見直す時期にきてると思う。

それに気づかなくてこのままでやってたら代表本当にヤバい

選手に関しては充実してるからもったいない

717 ::2019/10/12(Sat) 17:26:57 ID:m1Fiu50oM.net
>>715

よくモンゴルレベルでも5万前後の会場が完売するような異常な状態が20年近く続いたとは思う。

1998フランスの予選の頃は親善試合なんかは空席目立ったが同じようになるだろう

718 :U-名無しさん (スプッッ Sd03-elxA [1.75.234.129]):2019/10/12(Sat) 17:40:17 ID:0pxDgND/d.net
いやー今回の台風半端ないな。横醜は明日史上最高水位だなこれ。

719 :U-名無しさん (ワッチョイ 7d7c-la4p [114.160.232.222]):2019/10/12(Sat) 17:53:33 ID:58WS9l/W0.net
織田フィールドは利用者が多いから、それと併せて国立競技場サブトラックと都知事明言している
https://ironna.jp/article/552
https://twitter.com/matsumoto_sho_j/status/1086971530058186754
これを踏まえないやつは、青島の「埼玉スタジアム多様化」発言を理解不能。
そして、代々木公園は国有地で財務省の了承が必要不可欠だけど、財務省は、
秩父宮ラグビー場存続・国立競技場陸上競技場ままだから、織田フィールドサッカー場計画は
国立競技場・織田フィールド一体化を提示しないと実現不可能!
木曽崇の書き込みは財務省の意見!
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181013-00100277/
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181015-00100517/
(deleted an unsolicited ad)

720 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-JHCv [106.132.86.229]):2019/10/12(Sat) 18:34:40 ID:31Yqyp5ga.net
埼玉県知事選に落ちた無能の戯れ言を未だに引き合いに出す馬鹿の気が知れない

721 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-JHCv [106.132.86.229]):2019/10/12(Sat) 18:34:54 ID:31Yqyp5ga.net
埼玉県知事選に落ちた無能の戯れ言を未だに引き合いに出す馬鹿の気が知れない

722 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-JHCv [106.132.86.229]):2019/10/12(Sat) 18:36:04 ID:31Yqyp5ga.net
埼玉県知事選に落ちた無能の戯れ言を未だに引き合いに出す馬鹿の気が知れない

723 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.156.172]):2019/10/12(Sat) 18:44:10 ID:DTBwPFLha.net
明日ラグビー開催できるのか?
まあ横酷が浸水することはないか。

724 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.156.172]):2019/10/12(Sat) 18:44:11 ID:DTBwPFLha.net
明日ラグビー開催できるのか?
まあ横酷が浸水することはないか。

725 ::2019/10/12(Sat) 19:12:48 ID:cB7269DXa.net
連投すんな

726 ::2019/10/12(Sat) 19:18:22 ID:/Ek2hSRyd.net
>>716
全く同意。

727 :U-名無しさん (ワッチョイ 7d7c-7chO [114.179.109.254]):2019/10/12(Sat) 19:20:27 ID:Q5xxn9uv0.net
織田フィールドサッカー場計画=青島「埼玉スタジアム発言」を理解不能だと陸上関係者の反発を買うだけ!
https://twitter.com/ScrambleStadium/status/1090574829399334913
https://togetter.com/li/1391872
(deleted an unsolicited ad)

728 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-JHCv [106.132.86.229]):2019/10/12(Sat) 19:21:45 ID:31Yqyp5ga.net
>>725
ネットワークが重くて連投になってしまった
ここだけでなく俺以外にも何人も居るようだ

スマン

729 :U-名無しさん (ワッチョイ 2303-la4p [61.215.183.210]):2019/10/12(Sat) 19:37:51 ID:Cwdadj7w0.net
>>723
明日の午後には台風は太平洋に抜けてるし試合開催不能な程の甚大な被害をもたらすほど停電やインフラ被害も無いと思う
普通に試合は開催されるよ

ただ日本が負けた場合、横酷は初の決勝トーナメント進出を逃した名実共に最低最悪のスタジアムというレッテルが貼られると思うが

730 :U-名無しさん (スッップ Sd43-Fnzq [49.98.146.31]):2019/10/12(Sat) 20:25:26 ID:BgjyTM3ad.net
織田フィールドなんて予約は陸上より住民の多目的広場としての利用がほとんど。
一般利用では収入ないし百億かけて国立近くになんて無駄。
本格的トラック練習するなら学生は学校のグラウンドがある。
社会人なら少し離れた駒沢や大田、新木場くらいに行けばいい。

731 ::2019/10/12(Sat) 20:28:37 ID:IKAZW77a0.net
とりあえず陸スタ建てとけ馬鹿のせいで日本サッカーは20年も停滞したな
ビジネス感覚持った人間が日韓の時にいれば粗大ゴミが建つことはなかった

732 :U-名無しさん (ワッチョイ 7d7c-la4p [114.160.232.222]):2019/10/12(Sat) 20:55:51 ID:58WS9l/W0.net
>>730
国立競技場・織田フィールド一体化は、財務省の後ろ盾があることを踏まえているの?>>727を踏まえて
秩父宮ラグビー場存続するために国立競技場陸上競技場ままが財務省方針!>>503
消費税増税による経済混乱で秩父宮ラグビー場があるのに国立競技場サッカー場化は、熊谷ラグビー場の目の鼻の先に
埼玉スタジアムを建設する話だから絶対に財務省は認めない!ましてや財務大臣の姪っ子の彬子女王殿下が、
ラグビー協会名誉総裁で、悠仁様も噛んでいるから秩父宮ラグビー場存続国立競技場陸上競技場まま!
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO59923730Z10C13A9L92000/
https://www.nikkansports.com/sports/news/201902230000005.html
https://www.j-cast.com/2019/05/10357094.html

733 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 21:08:43.99 ID:WbiNtcWn0.net
>>729
こういうのまた書くのかな?
>419

734 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 21:20:00.42 ID:BgjyTM3ad.net
東京に陸上競技場あっても無駄にした、味の素の事例を見ればトラック需要無いのは明白。
ラグビー場と国立重複して無駄と言うなら、その解決にまた無駄な陸スタを残しても問題解消しない。財務省がそんなアホ言うかよ。
今の大会盛り上がりでラグビー場隣接に文句など出なくなるわ。

735 ::2019/10/12(Sat) 21:25:41 ID:9wApHSK30.net
>>716
ザッケローニ期よりアギーレハリル期の方が成熟してたってこと?
単に人気の有無だろ

736 :U-名無しさん :2019/10/12(土) 21:38:31.79 ID:58WS9l/W0.net
>>734
辰巳国際水泳場の件も踏まえないの?昨年の11月の神宮外苑都市計画有識者会議で秩父宮ラグビー場
廃止論が出ていたことも知らないの?国立競技場をサッカー場化は秩父宮ラグビー場は廃止。それが財務省の結論!
https://www.decn.co.jp/?p=103042
それが不可能だから、秩父宮ラグビー場存続国立競技場陸上競技場ままが財務省の結論で木曽崇は、そのスポークスマン!>>719

737 ::2019/10/12(Sat) 21:59:54 ID:wHoZTVMV0.net
>>735

そうだよ
年重ねるごとにファンも成熟する

どんなスター選手が出てきても今後格下相手だとザッケローニ期のようないっしゅのバブルみたいな状態にはならない。

738 :U-名無しさん (スッップ Sd43-Fnzq [49.98.146.31]):2019/10/12(Sat) 22:06:07 ID:BgjyTM3ad.net
別に国立球技場化でラグビー場なくても構わない。
無駄への対策がまた無駄な陸上トラックはあり得ないというだけ。

739 :U-名無しさん (ワッチョイ 7d7c-la4p [114.160.232.222]):2019/10/12(Sat) 22:44:10 ID:58WS9l/W0.net
>>738
皇室と王室パイプの象徴秩父宮ラグビー場廃止は、安倍政権の皇室対する見識を問われるから
秩父宮ラグビー場存続国立競技場陸上競技場ママが決まっている!財務大臣の姪っ子彬子女王殿下
のラグビー名誉総裁と明日の日本vsスコットランド戦でアン王女・悠仁様のご観戦が予定されており
悠仁様と英国王室の親睦を深めるために秩父宮ラグビー場存続は外交上必要不可欠で、前回のオリンピックに
秩父宮ラグビー場廃止・体育館建設を大蔵大臣をラグビー会長が2時間ダコ殴りして秩父宮ラグビー場存続されたこと知らないの?
風呂で絡みでサッカー使用できないから西ヶ丘建設なった経緯知らないの?織田フィールドサッカー場計画は
平成・令和の西が丘そのもの!>>674 >>732
https://www.rugby-japan.jp/news/2007/11/26/5401
https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=177/episodeID=909324/
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2011/08/post-91cd.html

740 :U-名無しさん (ワッチョイW abe6-4AsH [113.197.214.65]):2019/10/12(Sat) 23:19:22 ID:WDrfJMqV0.net
>>570
工事やってるから安心してくれ
電車からガッツリ見える
ゴール裏拡張のために邪魔なもの取り除いてるところ

741 :U-名無しさん (ワッチョイW abe6-4AsH [113.197.214.65]):2019/10/12(Sat) 23:22:41 ID:WDrfJMqV0.net
>>714
じゃあどこでやればよかったのか言ってみろ
カシマ、吹田、トヨタじゃ平日は埋まらんで

742 ::2019/10/12(Sat) 23:26:23 ID:zSFskohid.net
>>741
吹田じゃ駄目か?

743 ::2019/10/12(Sat) 23:35:51 ID:RYXMnq3Z0.net
>>741
豊田は埋まるよ。
まぁ今日ラグビーW杯の試合の予定あったんで無理だが。

744 ::2019/10/12(Sat) 23:43:04 ID:wEBT48TGM.net
>>714
そうだよな、42000って浦和の方がカードによっては入る。
W杯予選埼玉固定も考えもんだよ。オーストラリア、韓国辺りは埋まるだろうけどその他はたぶん埋まらない。
本田とか香川とかなんだかんだで人呼べてた。

と言っても年に二回も吹田や豊田でやってもねって感じ。専スタで3万くらいのスタジアム確保して色んなところでやるべきだよね。

広島とか清水の計画のやつとかリーグでは使えるし毎年A代表呼べる可能性も十分ある。

745 ::2019/10/12(Sat) 23:49:55 ID:wEBT48TGM.net
>>741
吹田、トヨタは今は年に一回だから割と平日でも売れる
これが年に二回とかなったらどうなるかは見てみたい
今年の関東開催見てると春先の日産売り切れ、先月の鹿島、一昨日の埼玉とガラガラ続きなので年に一度それなりの相手との試合見れたら良いかなって層は多そう

746 ::2019/10/12(Sat) 23:53:46 ID:c5G/423V0.net
吹田とかトヨタでW杯予選やって欲しいな
2次予選レベルならありでしょ 

747 ::2019/10/12(Sat) 23:55:31 ID:Mtau14OZ0.net
普通に持ち回りでもいいのにな

748 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 00:57:32.55 ID:bpwlH0AD0.net
北九州のスタジアムは花火イベントで使えて良いなぁ
今年はJ2に上がって欲しい

749 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 02:45:35.39 ID:N/Cbhq+t0.net
>>746

そう。
最終予選なら埼スタ固定でもいいけど、2次予選は地方でやればいいのよ

750 ::2019/10/13(Sun) 03:11:45 ID:y/YvawcOa.net
やっぱり国内のサッカー人気がJリーグ≧代表にならないとスタジアムは良くならないよね。
今は観客数で見るとJは頑張ってるから、このまま継続して欲しいが、若手の海外流出は考えないと今後厳しいと思う。

751 ::2019/10/13(Sun) 08:21:04 ID:bu4GkD520.net
>>750
若手が抜けた後は次のアンダー世代が入ってくるからな

752 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 08:30:32.03 ID:SnUp5f4y0.net
既にJリーグの方が人気上でしょ
W杯なくても普通に客入るんだから

753 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 08:34:10.22 ID:SnUp5f4y0.net
Jリーグの踏襲したBリーグなんて代表弱いのに普通に客増えてるし
トップリーグなんてBリーグ以下の人気
そもそも欧米はナショナルチームなんてどうでもいいって感じだし

754 :U-名無しさん (ワッチョイWW 23d4-d6eQ [125.172.0.14]):2019/10/13(Sun) 08:36:25 ID:ALXenm5n0.net
陸上競技場1種規定に15000人の観客席必要なのか
そんなにいらないだろ
世界大会やるならわかるが

755 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 08:48:31.86 ID:adou3usU0.net
>>731
2020年代は色々スタジアム出来るだろうけど4万以上の専スタはそうそう出来ないから
あのW杯の時が最初で最後のチャンスだったかもしれんしな

756 ::2019/10/13(Sun) 09:31:31 ID:vOAXzTmL0.net
>>755
90年イタリアW杯のとき
「あいつら陸上競技場ばっかり建てやがって俺らと同じ誤ちを犯してる。
負の遺産を清算するのに信じられないほど時間がかかるのに」
とドイツ人が笑ったそうだ

ドイツ開催のワールドカップが1974年、次の開催が2006年と、ほぼ30年かけて陸上競技場を専用スタジアムに立て直した

イタリアは1990年開催で30年経っても未だに陸上競技場だらけ
日本は2002年開催で、いまから30年かかるとしたら2032年
それまでに建て直せるのかな?

757 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.154.36]):2019/10/13(Sun) 09:33:17 ID:lLAYvNcKa.net
4万クラスのスタは吹田と豊田で十分。
鹿島も2万5千規模にダウングレードする計画あるし。

J では2〜3万が適正。

758 ::2019/10/13(Sun) 09:34:45 ID:vOAXzTmL0.net
鹿島は1万5,000人のときが1番雰囲気よかったもんな。
あのスタジアムなら行ってみたいと思う

759 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 09:48:34.95 ID:x1qyfFuSd.net
>>756
四万人規模に拘るなら無理だろうな。
2034年前後に自国開催出来ると思えないから。

760 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 09:50:51.82 ID:SX4xoN6dM.net
>>757
強いて言えば代々木がそのくらいならな
三大都市圏でバランスも取れるし
本拠地は特に決めずFC東京中心にして現状手狭な川崎、柏、大宮、甲府辺りが客入りそうな試合そこでやると

761 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 10:27:30.91 ID:9AqAnmy9d.net
見事な要塞っプリを発揮しているな横醜。
横浜のモン・サン・ミッシェルと化している。
これでラグビーワールドカップ本日中止はありえないだろ。

762 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.154.36]):2019/10/13(Sun) 10:33:18 ID:lLAYvNcKa.net
しかしラグビーW杯、3試合払い戻し。10万人くらちかな。5億くらいの減収?
収益大丈夫か?日本に入るはずの利益だったんでしょ。

763 ::2019/10/13(Sun) 11:05:46 ID:us6rbiCN0.net
>>757
名古屋にとっては4万人でも足りなく感じてきたけどね。
もう少し大きいスタジアムが名古屋に欲しいなぁ…

まぁ贅沢すぎるか。

764 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 11:26:16.61 ID:swppI+Tha.net
来年の五輪も自然災害ガーになったら、サッカーW杯の誘致にマジで不利になるよな、、

765 ::2019/10/13(日) 11:26:19.57 ID:lLAYvNcKa.net
>>763
あんまり大きすぎると浦和のように3万入ってもガラガラ感でてしまう。
神戸のようにサービスと観戦環境を充実させた高額チケット作って収益上げてく方が良い気がする。

766 ::2019/10/13(日) 11:30:21.02 ID:lLAYvNcKa.net
>>764
サッカーW杯は時期が6月。梅雨だけど台風は来ない季節だから大丈夫かと。しかし外国がそれを分かってくれるかどうか。
2023年の女子W杯は今回の件で少し不利になったかもね。

767 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 11:38:06.00 ID:swppI+Tha.net
10月半ばまで、こんな台風被害になるとか想定外だろ。釜石のラグビーも復興キャンペーンで息巻いたのに最悪のタイミングだよな。
6月は台風は少ないけど普通に雨続きはあるからな。
会場の半分は全天候型スタにしてもらいたいものだよ。

768 ::2019/10/13(Sun) 11:38:20 ID:KuA5YCemd.net
金沢も既存のサッカー場を改修する計画があるらしいけど
今年鹿島が慶南と戦った昌原のサッカー場は金沢の例の場所にピッタリだと思う

769 ::2019/10/13(Sun) 12:14:40 ID:AcxkFdV2d.net
>>766
出来れば5万人ぐらいは欲しいけどね。
今年の豊田スタジアムの平均37000人ぐらいいっちゃってるし。

770 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.155.184]):2019/10/13(Sun) 12:19:47 ID:hAiM77CHa.net
>>767
普通の雨ならばサッカーは大丈夫。
6月〜7月上旬で災害クラスの集中豪雨はあまり記憶にないな。

771 ::2019/10/13(Sun) 12:23:24 ID:AcxkFdV2d.net
>>770
台風で被害受けるの、大抵7月終わりからだった気がする。
去年の名古屋札幌戦がその時期だった。

772 :U-名無しさん (アウアウオー Sa93-gpAK [119.104.154.160]):2019/10/13(Sun) 12:50:14 ID:Ui1+ZRBda.net
>>762
ほとんどは保険でカバーされる

773 ::2019/10/13(Sun) 12:51:51 ID:26efaK9+0.net
>>762
元々赤字をTOTOと税金で賄ってる大会だからまた税金出すだけ

774 :U-名無しさん (アウアウオー Sa93-gpAK [119.104.154.160]):2019/10/13(Sun) 12:52:07 ID:Ui1+ZRBda.net
2023はできれば招致したいけど、負けたら負けたで構わない
そもそも2023では準備期間が短すぎるし
負けたとしてもたぶん時差なしの豪州とかだから日本としても悪くは無い

775 ::2019/10/13(Sun) 12:53:23 ID:PAsyQB+xM.net
陸スタでやるだけになっちゃう

776 ::2019/10/13(Sun) 12:53:51 ID:26efaK9+0.net
女子サッカーは広島長崎ができてからでいいよ。
2023だと代わり映えしない

777 ::2019/10/13(Sun) 12:55:23 ID:ontQK9230.net
沖縄、甲府、山形
ここら辺もはよ

778 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.155.184]):2019/10/13(Sun) 13:03:07 ID:hAiM77CHa.net
>>774
いや2023年、韓国にいくよ。あいつらは北朝鮮と共催カード持ってるから。

韓国はやめて。それなら日本来て欲しい。

779 ::2019/10/13(Sun) 14:15:26 ID:StY3Fry0M.net
又金だけせびられるのかななぁ
なんかの間違いで売国某政党が政権取ってるかも知れんし

780 ::2019/10/13(Sun) 14:17:48 ID:iOwCwz4BM.net
昔も売国政党がコリアに金を出して
今も売国政党が海外に金をバラ撒いてるんだが?

781 ::2019/10/13(Sun) 14:25:06 ID:StY3Fry0M.net
赤さん必死ですね

782 ::2019/10/13(Sun) 15:59:13 ID:9t3Rg+VY0.net
広島って場所は良いけど
スタジアムもちゃんとした作りなのかな?
北九州も場所は良いけど中身は古い施設と変わらない
マツダスタジアムがいろいろ工夫してるから
比較されるとキツイぞ

783 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 16:04:43.13 ID:87VaZUHDM.net
ちゃんとした作りってVIPとか目立つのだろ

北九州の中身は綺麗だしトイレも最新
コンコースも売店、飲食とるスペースも広い

ほんとにほかのスタジアムと比べて古いとか言えるのかね
行ったことあるなら言えないと思うよ

784 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 16:05:46.64 ID:8yqjeiB00.net
変に凝る必要はない
見やすければ十分

785 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 16:07:42.67 ID:x1qyfFuSd.net
>>782みたいなの定期的に蛆虫みたいにわくんだけど、
比較されるのはマツダスタジアムじゃなくて山奥ビッグアーチだから何の問題もない。

786 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 16:10:00.48 ID:qWbm4Mkl0.net
今はビッグアーチがエディオンスタジアムとなってるけど新スタジアムもまたエディオンが命名権買うのかな
マツダと旧デオデオ以外で全国区の広島の企業ってカルビー、フマキラー、オタフクソースくらいかな
公園の中に作るからいろいろ規制も多そう

787 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 16:10:35.20 ID:ontQK9230.net
マツダスタジアムの真似をして欲しいとこは
スタジアムと駅までの導線の行きやすさな
スタグルとか屋根がないのは真似しなくていい

788 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 16:11:04.69 ID:ontQK9230.net
あと比較されそうなのはマツダスタジアムじゃなくて
長崎の新スタジアムの方だと思う

789 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 16:13:07.55 ID:YtS0fZyod.net
規制を少なくし収益上げる施設にする公園のモデルケースになるのが広島新スタ

790 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 16:14:02.34 ID:x1qyfFuSd.net
>>788
それこそナンセンスだろ。
まぁ、都市公園法の規制の厳しさが晒し上げされるのは将来的には良いことかもしれんが。

791 ::2019/10/13(Sun) 16:15:56 ID:yMqV6PHH0.net
>>786
ユアスタも公園内扱いだから問題ないだろう。
所有自治体のやる気次第かと。

都市公園法の規制の無駄さを含めてアンケートで意見すべきね。

792 ::2019/10/13(Sun) 16:16:49 ID:ontQK9230.net
まあでも稼働と利益をどうやって考えるか必死になって考えてる最中だから

エディオンスタジアムはバブルのノリでつくったようなスタだったし

793 ::2019/10/13(Sun) 16:20:53 ID:x1qyfFuSd.net
>>786
新市民球場の命名権を欲しがってたのはイズミと章栄不動産。
県内企業で名前だけならダイソーとか青山商事の方が有名かもしれない。

全国区の定義が何か分からんけど、シェアが高く全国を商圏にしている企業は他にもある。

794 ::2019/10/13(Sun) 16:54:26 ID:9q9D2AZUd.net
カープ真理教信者が必死の抵抗中

795 ::2019/10/13(Sun) 16:56:23 ID:9t3Rg+VY0.net
>>785
そうか?
ターゲット層は広島県民だろ
他スポーツは大体他スポーツを意識sてるぞ
野球とか陸上とか

796 ::2019/10/13(Sun) 16:58:18 ID:pzUlivpe0.net
>>791
それはない。中央公園スタジアムは国の都市再生緊急整備地域の指定事業の一環として作られる最初の複合機能を持った”サッカー“スタジアム。
初めっから「儲けろ」が前提になってる。いま行ってるアンケートの項目を見れば分かる。

797 ::2019/10/13(Sun) 16:58:24 ID:x1qyfFuSd.net
>>795
そうだよ。
キミの気のせい。

798 ::2019/10/13(Sun) 17:03:20 ID:x1qyfFuSd.net
>>791
というか、ネーミングライツ導入は広島市・県・商工会議所の中では既に決定事項

799 ::2019/10/13(Sun) 18:17:41 ID:bu4GkD520.net
広島市がスタを作るのをやめました、寄付した5000万は広島市が頂きますみたいな展開が待っているのか

800 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 18:52:05.07 ID:yMqV6PHH0.net
>>796
カシマみたく火器が使える作りにしといて欲しいね
あとは吹田とか日産みたくグッズショップの場所を取ってほしい

801 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 18:52:46.60 ID:9D5QsW+IM.net
計画より早くなるはないか

802 ::2019/10/13(Sun) 20:53:26 ID:3MG5VgSA0.net
いきさつ知らんけど広島はその団地メチャメチャめんどくさい連中が住んでて無駄ぽ
って聞いてたような気がするけどいけたんやね

803 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.154.89]):2019/10/13(Sun) 21:13:06 ID:BeqA8OFpa.net
>>802
団地のスタジアム反対派はまだいるんだよな?

804 ::2019/10/13(Sun) 21:16:42 ID:us6rbiCN0.net
>>803
いたとしてもここまで来たらもうそんなに多くはないと思う。

805 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 21:21:16.90 ID:pzUlivpe0.net
国絡みの事業になったので一部の住人だけによる難癖を付けるだけの反対では自分らの利益に繋がらない為旗振り屋が下りた。

806 ::2019/10/13(Sun) 21:55:03 ID:AFxp+2x00.net
あそこは人口減って高齢化進んでるとか聞いたが
高層マンション建て直しとかするのだろうか

807 ::2019/10/13(日) 22:08:59.10 ID:BeqA8OFpa.net
>>805
あんなに強固に反対してたのに?
旗振り屋が降りたなら嬉しいけとだけどわ、

808 ::2019/10/13(Sun) 22:26:57 ID:pzUlivpe0.net
>>806
高層の方はリホームして徐々に若者向けに貸し出しを始めてる。M98とかのプロジェクトを展開中で基町プロジェクトでは2045年(随分先だなぁ)を目標に若者が想像し働き集う基町を目指してる。

809 :U-名無しさん (ワッチョイW 45bc-o3IS [124.213.80.14]):2019/10/13(Sun) 22:27:51 ID:7EpqMdC40.net
>>800
小火器持ち込み自由なスタジアムにすると盛り上がりそうだな

810 ::2019/10/13(Sun) 22:59:15 ID:us6rbiCN0.net
>>808
そのうち4点は対策を全くしなかった風間だし…

811 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 23:54:05.52 ID:JszCu/eQ0.net
>>802
超過疎化団地な上に不法入国者や左翼テロリスト匿ってる奴が居るらしいから派手に動いて公安に抑えられるのが怖いのかもな。
先日渋谷警官焼殺犯テロリストを基町団地で長年匿ってて見つかって逮捕されてたしな。
ガッツリ公安と入管にマークされてる団地。

812 :U-名無しさん :2019/10/13(日) 23:57:05.99 ID:JszCu/eQ0.net
>>808
すっかり左翼や在日やテロリストが居るヤバい巣窟という認識が世間に定着してるから在日ばかり増えてる印象。

813 ::2019/10/14(Mon) 00:18:54 ID:z04TGGAS0.net
しかしスタジアムスレに入り浸ってるくせにネーミングライツ無視する奴が多いのは終わってんな

814 :U-名無しさん :2019/10/14(月) 00:56:47.72 ID:X3Gy4Fe60.net
サンフレやカープは広島と名乗っているが、備後地方では存在感はどんな感じ?
福山は岡山に近いから、必ずしも広島市志向だけではないと思うが・・・。
ただ、福山ナンバーのカープのイラスト使用はちょっと疑問だけど。

815 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-OjfA [106.180.39.143]):2019/10/14(Mon) 01:44:27 ID:0EGKTVUda.net
福山もカープ一択だよ

816 ::2019/10/14(Mon) 02:42:58 ID:NYrUvnDg0.net
断面の方はあくまでも検討資料だけど、やっぱり一杯々々で窮屈じゃね?

https://i.imgur.com/xpghX21.jpg

https://i.imgur.com/lYkwARm.jpg

817 ::2019/10/14(Mon) 02:43:14 ID:NYrUvnDg0.net
広島スレでみた

こんな資料あったんだな

818 ::2019/10/14(Mon) 02:45:12 ID:NYrUvnDg0.net
アウェイゴール裏
長野Uスタのアウェイゴール裏感ある

819 ::2019/10/14(Mon) 02:46:16 ID:TeE9eGWqM.net
傾斜はつけたほうがいいとか
アンケかいとこうかな

820 :U-名無しさん :2019/10/14(月) 07:37:48.70 ID:ZeAc238hp.net
傾斜つけたほうがサッカー見やすいんだけどそれ言ってもサッカー現地で見たことない役人には響かないから吹田のパブコメの時はこんな感じの送った。
・自分達家族がよく行くスタジアムの傾斜が緩い
・故に小柄な妻と子供は前の席に大柄な男性が座るとピッチが見えない
・子供は選手の近くで見たいんだが見えないので今は仕方なく角度がつく上層階で見ている
・是非スタンドには適度に傾斜をつけて女性や子供にも見やすいスタジアムにしてほしい
もちろん創作じゃなくて事実。

821 :U-名無しさん :2019/10/14(月) 08:21:07.97 ID:rJ7acut10.net
狭い面積で収容人数を多くしようと思ったら必然的に傾斜がきつくなるけど
座席と通路も狭くなるからどうだろうね、席の詰め込め過ぎも嫌だけど
傾斜の緩い←→きつい 専用と陸上を分けて比較()=感覚的に同格
埼玉(三ツ沢西が丘藤枝長野豊田仙台柏千葉松本博多鹿島パナ金鳥鳥栖日本平)大宮神戸札幌磐田
(横国味スタ西京極等々力エコパ)(宮城岡山広島諫早山形甲府徳島水戸大分瑞穂金沢山口愛媛新潟平塚富山)長居
町田はメインが神戸同様、サブが埼玉より緩い 小倉沖縄は行ったこと無いのでパス

822 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp61-lRJ3 [126.193.20.112]):2019/10/14(Mon) 08:28:49 ID:ZeAc238hp.net
>>821
それ勘違いしてる人が結構いるけど傾斜と面積関係ないんだよね。真上から見た一席辺りの面積は傾斜が緩かろうとキツかろうと変わらないので同じ場所で高さが変わるだけ。

823 ::2019/10/14(Mon) 08:35:19 ID:rJ7acut10.net
>>821 補完
八戸盛岡秋田栃木→(三ツ沢)グループと同格
敷島愛鷹岐阜讃岐熊本鹿児島→(宮城)グループと同格
福島鳥取は行ったこと無いのでパス、以前行った鳥取の試合は東山だった

824 ::2019/10/14(Mon) 08:50:08 ID:RKR1t09aa.net
うむ、一人分に必要なスペースは傾斜とは本来関係ないからな
座面の奥行+脚の太さ+膝元のスペース(人が通れる程度)は絶対必要だから、傾斜が変わっても水平距離は変わらない
傾斜がきつくて、前の座席の背もたれが相対的に低くなるのをいいことに、膝元のスペースを犠牲にしてるスタは実際にあるが、
そういうのは座ってる人の前を通る時、「ちょっとすいません」と言いつつ座ってる人の膝や、前の人の後頭部とかなり擦れることになる。

825 ::2019/10/14(Mon) 08:58:58 ID:IIZR0JYK0.net
だからって跳ね上げ式のイスだと不便な気がする

826 ::2019/10/14(Mon) 09:19:29 ID:W0Vd0ncC0.net
掃除とか楽だし使う方もそんなに不便じゃない。軽い荷物だと跳ね返されて下に置かなくちゃならないけど試合始まったら結局下に置くんだから...座席を大きくとればいいのとブロック割りで席数を10席〜12席までに

827 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-OjfA [106.180.39.143]):2019/10/14(Mon) 10:09:54 ID:0EGKTVUda.net
>>824
傾斜があった方が角度がつくから見やすいんだよ

828 ::2019/10/14(Mon) 10:24:14 ID:IIZR0JYK0.net
>>826
立ち応援のサポのたわごとだからあんまり気にしないでw
自由席で跳ね上げだと自分の席確保に置いとく荷物も置きにくくてさ。

829 :U-名無しさん :2019/10/14(月) 10:52:07.89 ID:IEe+xlrt0.net
全面跳ね上げ椅子にした亀岡はどうなるだろうな。

830 ::2019/10/14(Mon) 11:34:06 ID:HgXVTwdBM.net
レベスタバックスタンド前列だけ跳ね上げ式だった。なぜかよくわからんが。

831 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.154.191]):2019/10/14(Mon) 11:52:42 ID:q3+Ssm5ga.net
ラグビーが盛り上がってるが、これで全国各地自治体でフットボール専スタ建設のハードルが下がればありがたい話。

なんかラグビーW杯、会場は陸スタばかりだな。。

832 ::2019/10/14(Mon) 12:26:13 ID:NYrUvnDg0.net
>>829
意外と設備金かかってそうだもんな
地味だけど

833 ::2019/10/14(Mon) 12:46:54 ID:ukumxpfld.net
>>831
でかいスタジアムのいくつかはサッカー専用だからな。

834 ::2019/10/14(Mon) 13:23:17 ID:H8SWxBiK0.net
>>829
熊谷ラグビー場の跳ね上げ椅子はパナスタと同じ椅子だよね。
安くて頑丈で雨に強いのかな?
亀岡の椅子は何処のメーカーだろ。

835 ::2019/10/14(Mon) 13:25:45 ID:ukumxpfld.net
>>834
狭いスペースに対応するためじゃない?
実際吹田の席は狭くてスレ違うのに苦労するし。

836 ::2019/10/14(Mon) 13:31:49 ID:H8SWxBiK0.net
>>835
いや、跳ね上げ椅子を選んだ理由を聞いてるのではなくて、パナスタは他のメーカーの跳ね上げ椅子と比べたりして選定してたからこのメーカーの跳ね上げ椅子は安くて頑丈で雨に強いのかな?って聞いたんだよ。

837 ::2019/10/14(Mon) 13:50:34 ID:aGFNO3sLa.net
>>834
パナスタはコトブキシーティング
たぶん、亀岡も同じメーカー

838 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.155.142]):2019/10/14(Mon) 14:08:58 ID:MUeDgMgqa.net
しかしザハ案の新国立でラグビー見たかったな。
ザハは可動席があって傾斜があるだけに未だきゅうぎに優しい。
ラグビー日本代表の試合が全て陸スタなのがこの大会の汚点。

839 ::2019/10/14(Mon) 14:24:42 ID:H8SWxBiK0.net
>>837
これだけ採用されまくってるんだから良い品質のメーカーなんだろうなぁ。

840 ::2019/10/14(Mon) 14:31:12 ID:V45C6VQD0.net
今回の水害で新横浜みたいな公園作って上にスタジアム作るケースが増える可能性あるかな
等々力なんかすぐにでもそうした方が良いような
ブラタモリで見た時に元々川が蛇行して流れてた所で低いみたいだが

841 ::2019/10/14(Mon) 14:38:29 ID:PAN4zyl0d.net
そういえばフクアリって大丈夫だったんか?
海のすぐ近くだろ。

842 ::2019/10/14(Mon) 15:37:27 ID:LYGH7g6k0.net
>>840
高床式はコストかかるからな
等々力に新設するならありだと思うけど

843 ::2019/10/14(Mon) 16:05:16 ID:GGzU9PZLd.net
>>842
多摩川が氾濫したから、稲毛スタジアム爆誕

844 :U-名無しさん :2019/10/14(月) 22:43:18.17 ID:aFhbIYxJM.net
>>838
ザハ案の傾斜はA案と大差ないし
「球技モード」のときに可動する座席も
最前列から10段ほどで少なく
ピッチにも大して近くならないダメ設計だった
 (「A案のスタンド設計はザハのパクリだ」と指摘もある)
https://i.imgur.com/96cqSOE.jpg

ザハ案はそれでいて建設費は3000億円ともいわれ、
不足する予算はtoto助成金を1500億円以上も投入する予定だし
年間維持費も60億円と試算されたバケモノスタジアムだった
https://i.imgur.com/Frh2TFc.jpg
https://i.imgur.com/BthYB1A.jpg

ほぼ同じ傾斜と球技モードのスタンドなんだから
建設費が1500億円で使われるtoto助成金も
800億円にまで半減されたA案の方が確実にマシ

845 :U-名無しさん (スッップ Sd43-elxA [49.98.151.246]):2019/10/14(Mon) 23:31:18 ID:OAgqdFqcd.net
>>821
収容人数多くするなら解体された国立のベンチが一番。アメリカの大学スタジアムは収容10万人超えるところあるけど、あれ現在の国際基準無視だからな。まともにしたら二万席は確実に減る。

846 :U-名無しさん (スッップ Sd43-elxA [49.98.151.246]):2019/10/14(Mon) 23:36:05 ID:OAgqdFqcd.net
>>774
2023はブラジルだろ多分。ブラジルのトランプが大統領だからな。満員のマラカナンで試合するなでしこJAPANみたいぜよ。

因みにアンダー17ブラジルワールドカップは簡素なスタジアムが多い。

847 :U-名無しさん (スッップ Sd43-elxA [49.98.151.246]):2019/10/14(Mon) 23:43:32 ID:OAgqdFqcd.net
広島の中央公園の敷地だと一層式で三万人収容はかなり厳しそうだな南北ギリギリ過ぎる。
ゴール裏一層でメインバックをどれだけ席や導線確保出来るかだな。
放送席は四隅かカンプノウみたいに一番標高高いところに配置がベストな気がする。

848 :あ (アウアウエー Sa13-4AsH [111.239.155.90]):2019/10/14(Mon) 23:44:12 ID:pjtE43ySa.net
>>846
ブラジルなら良い。歓迎。
南北朝鮮開催はやめて。

849 ::2019/10/14(Mon) 23:56:21 ID:RHnFi/+x0.net
>>847
吹田は入らないね
恐らくノエスタみたいのが建つんだろう
スペース無いから傾斜はそれなりだと思うな
デカ過ぎると導線と待機スペースがやばいな
早くイメージ画像見たいね

850 :U-名無しさん (スッップ Sd43-elxA [49.98.151.246]):2019/10/15(Tue) 00:04:11 ID:S+DOf1swd.net
>>849
二層式ならボンボネーラの縮小版もありかなと。高さ制限どんなもんか知らんけど。西側の緑はなるべく残したいだろうし。
ボネーラのゴール裏とバック三階部分無くしたら丁度三万席くらいになるんじゃなかろうか?

851 ::2019/10/15(Tue) 00:15:31 ID:kslxE3ZB0.net
>>850
さすがに高さ制限あるだろうし屋根つけてそれだとキツいんじゃ無い
二層式でピースメモリアルスタジアムみたいのがそのまま建てば良いけど

852 ::2019/10/15(Tue) 00:55:04 ID:VTtHRrb10.net
この連休沖縄に遠征したんですが、琉球の新スタは野球場のある奥武山公園と言うところにできるんですね。
空港からも繁華街からも近いし、モノレール下りたらすぐと絶好の立地じゃないですか?
遅れてるそうですが、いつごろできそうですか?

853 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 04:54:48.68 ID:PWCnSqoH0.net
傾斜の話といえば札幌ドームは傾斜がきつすぎて野球のときジジババの昇り降りが大変って話が出てたな
トイレの配置場所に問題があるんだけど

854 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 09:41:48.73 ID:MZYO62Mxp.net
札ドは一旦上がって今度は下の通路に下りて行かないとトイレに辿り着けないからなぁ。
中央公園スタジアムはまだ決定してない時の案では高さ45mの6F建てになってる。

855 ::2019/10/15(Tue) 12:04:34 ID:Z2Zk/mknd.net
>>854
45mって…吹田よりも高いぞ。
まぁ豊田の61mよりは低いが。

856 ::2019/10/15(Tue) 12:09:35 ID:Z2Zk/mknd.net
豊田 61m
埼玉 58m
鹿島 49.5m
ノエビア 45m
吹田 40m

広島はノエビアと同じぐらいか。

857 :U-名無しさん (スップ Sd03-elxA [1.72.6.138]):2019/10/15(Tue) 13:46:46 ID:iynxjcPZd.net
>>854
45あればゴール裏急傾斜一層可能だね。
メインバックは二層式で三万弱は出来ますな。

858 ::2019/10/15(Tue) 14:19:38 ID:82vdoMpb0.net
沖縄はまた延期なのか

859 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 14:53:20.02 ID:khIBFOxPd.net
広島商工会議所 新サカスタ周辺の魅力向上を提言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00369300-rccv-l34

広島商工会議所は、これから中央公園広場に建設されるサッカースタジアム周辺と広島城エリアを中心に新たな都市型公園としての魅力づくりに関する提言をまとめました。
 
「サッカーの試合の日だけでなくて、年間を通じて親子連れ、家族連れでにぎわうということにしたいと思っております。」(広島商工会議所 深山英樹会頭)

 中央公園周辺については、広場で食などをテーマにした多彩なイベントの展開や、子ども向けにアニメや漫画のミュージアムの誘致を提案しました。
広島城エリアは、歴史や日本文化を学べる体験施設などを整備し、中央公園から広島城の西側に歩行者専用の橋を架けて回遊性の向上を目指すとしています。

860 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 14:56:25.64 ID:82vdoMpb0.net
スタジアムのイメージって試合日以外は閉鎖的なイメージあるから
頑張って欲しいね

861 ::2019/10/15(Tue) 15:06:42 ID:oXxEXyXE0.net
広島はお城が見えるスタジアムになる
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/465843716218160225/origin_1.jpg
スタジアムから見たらビルがあってちょっと微妙だが
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/_/picture/hirospo/m_hirospo-20190918141653207.jpg

862 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 15:13:31.40 ID:iynxjcPZd.net
>>861
やっぱり狭いなぁ苦笑

863 ::2019/10/15(Tue) 15:22:53 ID:A1r8nbNGM.net
日本は欧州で最近よく見る陸上トラック潰してスタンド作って専スタ化する例が皆無だな

864 ::2019/10/15(Tue) 15:37:00 ID:W7FuiV7zM.net
沖縄がそうなりそうだけど
進まない

865 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-OjfA [106.180.39.88]):2019/10/15(Tue) 16:36:48 ID:Y5ARKjWqa.net
>>863
ヒント
陸連のメンツ

866 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 16:43:18.61 ID:xA+pLwi0d.net
なんでラグビーW杯をサッカーファンご自慢の
埼玉スタジアムでやらないの?

君たちが大嫌いなトラックのある日産スタジアムに
2002サッカーW杯決勝
2019ラグビーW杯決勝
2020五輪男子サッカー決勝
と美味しいとこ持っていかれてるの?

もうサッカー専用スタジアムなんか要らないよ。

867 ::2019/10/15(Tue) 17:21:40 ID:MCvJDHIcd.net
>>621
竹中だと全部同じスタジアムになるな
もう次から他のとこに作ってほしいわ

868 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 17:36:12.02 ID:yW+L8wxCM.net
北九州は違うんじゃなかった

869 ::2019/10/15(Tue) 17:52:28 ID:+ITAOciDa.net
>>866
ラグビー期間中、浦和レッズはどこで試合やれと?

870 ::2019/10/15(Tue) 18:04:00 ID:V+0cr0uKd.net
そもそも埼玉県はラグビーは熊谷、サッカーはさいスタで使い分けてるんじゃないの?
さいたまスタジアムはゴールの後ろにスペース殆どないサッカー専用だし。

871 ::2019/10/15(Tue) 18:24:11 ID:oXxEXyXE0.net
ラグビー仕様じゃないだけで「スペース」自体はめちゃくちゃあるような>埼スタ

872 :U-名無しさん (ワッチョイ cd78-la4p [202.216.93.246]):2019/10/15(Tue) 18:47:37 ID:T98t7HmJ0.net
駒場スタジアムは、浦和のトップチームが天皇杯以外で今後開催することはまずないだろうけど、
平日ナイトゲームのカップ戦ならあそこでも構わないという人は、少数でもいるだろうか?
浦和駅まで歩いて行けるし、出島のあの雰囲気をもう一度味わいたいという
アウェイのオールドサポもひょっとしたらいるかもしれない。

873 ::2019/10/15(Tue) 19:07:22 ID:82vdoMpb0.net
なんかコーナー付近はないような
溝になってるし
あそこは埋めてもっと近くにするべきとか福田いってたけど

874 :U-名無しさん (スッップ Sd43-aRLu [49.98.157.54]):2019/10/15(Tue) 19:08:10 ID:YILYeZGzd.net
てす

875 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 19:27:25.39 ID:2wMIIU9M0.net
埼玉スタジアムと熊谷ラグビー場、花園ラグビー場と吹田スタジアム、秩父宮ラグビー場と織田フィールドサッカー場で区分け。

876 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 19:45:49.27 ID:Ssy1RBgdp.net
埼玉スタジアムはサッカー場、熊谷はラグビー場。
何度言ってもわからないサッカースタジアムクレクレ使わせろラグ豚さん

877 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp61-lRJ3 [126.193.20.112]):2019/10/15(Tue) 19:50:26 ID:Ssy1RBgdp.net
>>866
埼玉はサッカー場なので。
ラグビーなんかやったら芝が荒れてスタジアムの価値が下がるだろ。

878 ::2019/10/15(Tue) 20:10:51 ID:82vdoMpb0.net
クラブワールドカップで使って欲しかったなあ

879 :U-名無しさん :2019/10/15(火) 20:39:31.92 ID:Z2Zk/mknd.net
>>861
広島城ってちっちゃいんだな

880 :東京人 (ワッチョイ 3525-r3yB [180.15.70.228]):2019/10/15(Tue) 20:52:51 ID:yZXxITZ30.net
ルジニキスタジアムを見習えよバカ日本サッカー協会は

881 ::2019/10/15(Tue) 22:03:49 ID:uk7vfFp7d.net
>>856
防音対策も含めて、基本的には先行類似例のノエスタのコピーでしょ。
それよりもっと良くするにはどうすれば良いですか?ってのが件のアンケート

882 ::2019/10/16(Wed) 00:26:24 ID:Xf49mGkH0.net
>>856
ノエビアって書くならパナスタでいいじゃん

883 :U-名無しさん (スップ Sd03-elxA [1.72.6.138]):2019/10/16(Wed) 02:38:45 ID:ydWs2KTLd.net
>>872
陸上競技場はさいたまスタジアムに新設して一万五千人のサッカースタジアムに建て替えるべきだな浦和市は。
なでしこリーグで一番客入っているのが浦和レディースだしよ。
久しぶりにタイトル取りそうだ浦和レディース。

884 :U-名無しさん (スップ Sd03-elxA [1.72.6.138]):2019/10/16(Wed) 02:39:24 ID:ydWs2KTLd.net
>>883
訂正
さいたまスタジアムの近くに

885 :U-名無しさん :2019/10/16(水) 03:07:48.67 ID:CoKVF9+U0.net
この前スポーツ業界を語る番組でバスケの関係者が日本は何で今だに共産主義国家の様に陸上トラック付きのスタジアム造るのか理解が出来ないみたいな事言ってたな他の競技の人も同じ事思ってるんだね

886 :U-名無しさん :2019/10/16(水) 04:24:03.84 ID:E9NHZRC8K.net
>>883
浦和市?
ムショ帰り乙

887 :U-名無しさん :2019/10/16(水) 05:35:51.39 ID:XEWAOzlz0.net
共産というより帝国主義でしょ
皇室の国体のための陸上競技場
その存在を批判するものは皇室の批判と同義

888 :U-名無しさん :2019/10/16(水) 07:11:36.18 ID:irj3JBDf0.net
>>861
まだ県営団地が存在してる頃の古い画像だね。
低層市営団地も相当古いから解体すればいいのに。

889 :U-名無しさん:2019/10/16(Wed) 13:46:19 ID:eYvHWpH90.net
>>795
だから新スタジアムのアンケートに意見しようぜ

890 :U-名無しさん :2019/10/16(水) 15:02:45.88 ID:63DXqz6M0.net
最近の浦和の客数考えたら埼玉も60000は多すぎるな、無駄に空席目立つと雰囲気もない
35000ぐらいに減築してほしい

891 ::2019/10/16(Wed) 15:19:47 ID:18Q8G1HQM.net
10年以上前かな
もう国体廃止したら良いんじゃないかとか言う話もちらほら出てたけど
それが役所の中にはそれが仕事の役人も大勢いるし自民党も国体絡みの関係者が大勢いそうだしな
行事や式典が一番大事な国だから廃止に反対

892 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-OjfA [106.180.38.33]):2019/10/16(Wed) 15:23:54 ID:xgeAzRpMa.net
埼玉スタジアムって傾斜が緩いよなw

893 ::2019/10/16(Wed) 19:11:29 ID:KN10QZAed.net
>>891
行事や式典が大事なんじゃなくて、それに付随する土木建築その他利権を手放したくないんだろ。
手段と目的が逆転してる典型例

894 ::2019/10/16(Wed) 19:25:31 ID:hXSi9EOcd.net
>>390
逆に名古屋は45000でも足りなく感じるぐらい増えてんだよな。

895 ::2019/10/16(Wed) 19:27:04 ID:ZcdJ8SPmM.net
名古屋市の中心にスタがあればなあ
愛知の規模なら豊田のチームがそうなってほしかった

896 :U-名無しさん (アウアウウー Sac9-OjfA [106.180.38.33]):2019/10/16(Wed) 19:33:50 ID:xgeAzRpMa.net
愛知は3クラブあってもいいよな
名古屋の東部が地盤の庶民のクラブと
名古屋西部が地盤の金持ちクラブ

三河が地盤のクラブ

897 :U-名無しさん (スプッッ Sd43-pAHF [49.98.7.174]):2019/10/16(Wed) 19:42:02 ID:ckLdzpSod.net
サッカーJFL「テゲバジャーロ宮崎」のスタジアム建設 入札で業者選定へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000008-umk-l45

サッカーJリーグ入りを目指すテゲバジャーロ宮崎は、スタジアムの建設について
入札を行い業者を選定することになりました。

テゲバジャーロ宮崎は、J3クラブライセンスの取得を目指していて、その必須条件である5000人以上が収容できるスタジアムの建設を進めています。

土地の取得や造成は、新富町が約1億5000万円をかけて行い、スタジアム本体の建設工事はテゲバジャーロ宮崎のオーナー企業「エモテント」の全額負担で行います。

テゲバジャーロ宮崎では、資材の高騰で予算が大幅に膨らんだためスタジアムの建設工事の着手を延期していますが、建設費の見積もりは1社からしかとっていませんでした。

テゲバジャーロ宮崎では、スタジアムの品質を保ち最も安く建設できる業者を選定するため、来月初旬に大手の建設会社を中心に入札を行い、来年10月までにスタジアムを完成させたいとしています。

898 ::2019/10/16(Wed) 19:59:11 ID:FhS2hgdm0.net
オリンピックのマラソン札幌でやるって言ってる
だったら陸上競技全部札幌でやって国立競技場建て替えなければ良かったのに

899 ::2019/10/16(Wed) 20:04:11 ID:EZgvjxC+0.net
いっそ全部札幌(北海道)でやろうぜ…!

開会式閉会式とサッカーの決勝は札幌D、陸上競技の大半は厚別、旭川、室蘭入江、函館辺りでできるだろうし、
サッカーもしかり。困るのは水泳場くらいか?

900 ::2019/10/16(Wed) 20:07:43 ID:UM+/7AuNa.net
水泳はどうせ室内だろ

901 ::2019/10/16(Wed) 20:16:54 ID:hXSi9EOcd.net
>>896
マルヤス岡崎に頑張ってもらうしかない

902 :U-名無しさん :2019/10/16(水) 21:04:17.61 ID:T7PCon+C0.net
インターハイはもう北海道で固定してもいいかもしれないなあ
夏は暑いから北海道ならマシだろ

903 :U-名無しさん (ワッチョイ 65bf-2PDe [118.105.47.148]):2019/10/16(Wed) 21:17:35 ID:PAMBCVQR0.net
>>897
JFLはスレチ

904 :U-名無しさん :2019/10/16(水) 21:26:06.27 ID:mrgPD4HQ0.net
>>897
期待したいけど、名前は変えたほうが絶対良い。

藤田じゃないが、それこそ覚えにくくて損をする。

905 ::2019/10/16(Wed) 21:56:22 ID:UM+/7AuNa.net
>>903
J昇格目指したスタジアムだから全然スレチじゃないわ

906 :U-名無しさん :2019/10/16(水) 22:52:52.72 ID:OCh0icc+0.net
いわきはしばらく無いかな
被災したからスタジアムどころではなさそう。

907 ::2019/10/16(Wed) 23:22:17 ID:3I+OkcwC0.net
自前でもない、商業用に整備もされてないスタジアムが多い中でよく発展してこれたわ

908 ::2019/10/16(Wed) 23:23:02 ID:lsH0kFeeM.net
まあスタグルとか試合外のイベントとかは欧州ではなかなかないというしな

909 :あ (アウアウウー Sa9b-SlV7 [106.132.81.181]):2019/10/17(Thu) 00:16:50 ID:rkqY55tda.net
>>908
欧州はほんとにサッカーだけ。サッカーだけで客入る。

910 ::2019/10/17(Thu) 00:26:52 ID:NRLVUUl60.net
ヨーロッパは娯楽少ないし

911 ::2019/10/17(Thu) 00:29:34 ID:9Of+PsID0.net
イングランドだとスタジアムの周りにパブがあってずっとそこで酒飲んでて試合開始直前に一斉に入って来る
中で食べたりしてるのはホスピタリティパッケージを買った人かハーフタイムに中の売店でまたビール飲む時のオツマミ程度の物を食べてる人くらいだった

912 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 00:44:06.50 ID:9JbauFf1d.net
このブログを見てもヨーロッパだと開始前に外で飲み食いして、コア層ならサッと入ってサッと帰って行きつけの店でサッカー談義。というスタイルが定番なんなんだな。
どちらかと言うと試合前から滞在させてイベントやります。とかはアメリカのスポーツ文化かもしれんね。
https://blog.goo.ne.jp/go-t3-go/e/3fcf61b4707b75eb5609a5a9d188ad46

913 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 00:45:17.71 ID:1s04ppwYa.net
日本は欧米のいいとこ取りでいいと思うわ
アメリカはショービジネスは天才的

914 ::2019/10/17(Thu) 01:10:52 ID:jAgTfoLdM.net
プレミアとかだと確かアルコールスタジアム内だめだったんだわ
持ち物検査も厳しかった
今はわからないが

ほんと直前までスタジアム入りしない
終わりかけ終わったら速攻で帰る感じ
プレミアとリーガは俺の体験だとそうだったわ
あと勿論地下鉄激混み

ブンデスは結構試合前からスタジアム入りしてるJでいうゴール裏のコアサポみたいなのはいた
セリエAはわからぬ

915 ::2019/10/17(Thu) 01:12:49 ID:jAgTfoLdM.net
まあスタジアムでどう稼ぐのかは課題ではあるよな

自前で建てるのが難しい分
サッカースタジアム建てるメリットってのをつくってかないと

916 :U-名無しさん:2019/10/17(木) 01:33:52.88 ID:4RjCijrk0.net
稼働率ってのがいまいちよくわからん
ピッチ使わせなくてもスタジアム内の施設に人呼べればいいわけ?
鹿島のスパとかスポーツクリニックみたいなのも含む?

917 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 02:04:41.77 ID:gfIk6lz/0.net
収益あげれればいいのでは

918 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9b-KB0K [106.133.120.198]):2019/10/17(Thu) 05:17:32 ID:WJx+wW4Fa.net
>>911
イギリスはフーリガンの絡みでスタジアム内は飲食禁止だからね。

ラグビーワールドカップの飲食問題も、イギリス基準ならあり得ない事件だからな

919 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 06:04:01.45 ID:pPC6ZdXF0.net
スタグルって海外はショボいのか
海外のスタ、もし再入場無しならキツそうだなw
そこは日本が優ってるか

920 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spbf-rWlE [126.193.20.112]):2019/10/17(Thu) 06:25:00 ID:CS/X35Y6p.net
ブンデスは普通にビールサーバーあるだろ。
国によってまちまち

921 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 06:54:14.21 ID:Q6Fw5uMB0.net
>>897
オーナーがスタ造るのか
何気に凄いなここ

922 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 07:01:06.99 ID:4UjPqfap0.net
自分が行った時ブンデスは飲食持ち込みはおろか水でさえスタ内に持ち込めなかったが
今は違うんかな

923 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 07:04:44.44 ID:ad7ZVCF0a.net
持ち込みが駄目なだけでは?

924 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 07:12:11.83 ID:KtjG9A1v0.net
>>918
ラグビーW杯では、いつの大会もファンはビールをガブガブスタジアム内で飲んでるが?

925 ::2019/10/17(木) 07:15:27.70 ID:kGshjvIba.net
>>919
イベントとかスタグル無しで、純粋にサッカーの試合だけで客が入る。ある意味サッカー文化が根付いてる証拠。

926 ::2019/10/17(木) 07:18:40.58 ID:kGshjvIba.net
>>913
アメリカでもサッカー人気が上がってる。
アメリカがサッカービジネスをどのように発展させていくか興味深い。
daznはmlsの放映権取らないかな。普通にイブラとか見たいし。w

927 ::2019/10/17(Thu) 07:28:11 ID:ad7ZVCF0a.net
>>924
ラグビーとサッカーとは客の質がちがうのでは?

928 ::2019/10/17(木) 07:45:43.58 ID:rkqY55tda.net
>>927
ラグビーの客は中流階級以上なので、サッカーのように下品な応援はなき人種差別もない!
とかラグビー大好きBBAにマウントされたわ。苦笑

929 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spbf-rWlE [126.193.20.112]):2019/10/17(Thu) 08:03:07 ID:CS/X35Y6p.net
フーリガンがいた30年前ならともかく全席指定でチケットも高額な今は客の質など変わらんよ。人数に差があるだけ。
ラグビーファンの頭は30年くらい止まってる。

930 ::2019/10/17(木) 08:11:21.75 ID:paoz+p1Za.net
>>929
イギリスではサッカーは労働者階級のスポーツ。中流以上はサッカーなんか興味示さない。サッカーは選手もファンも程度低い。

とかヒス気味で言ってきやがる。
ラグビーファンはサッカーにコンプレックスでもあるのかな。

931 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spbf-rWlE [126.193.20.112]):2019/10/17(Thu) 08:13:55 ID:CS/X35Y6p.net
イングランドのラグビーリーグは売上げ規模はJリーグ以下でサッカーのプレミアの1/10以下。元々人が少ないので悪さをする人も少ないってのはあるw

932 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spbf-rWlE [126.193.20.112]):2019/10/17(Thu) 08:26:57 ID:CS/X35Y6p.net
>>928
階級差別主義者が人種差別がないって笑うところなのか

933 ::2019/10/17(木) 08:36:57.13 ID:4R1n8G3ca.net
>>932
興味あればツイッター検索してみて下さい。
階級差別的な書き込みの連発。
その言って奴がまた結構なインフルエンサーだから。

934 ::2019/10/17(Thu) 08:45:09 ID:k1hL9DrL0.net
階級差別と人種差別は別物だよな
同じ白人なら貧乏人にも手を沿えるのが至上主義の連中だし

935 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spbf-rWlE [126.193.20.112]):2019/10/17(Thu) 09:50:19 ID:CS/X35Y6p.net
女は差別するけど黒人は差別しない。だから人種差別はない、みたいな話かなw
それは一体何をアピールしてるのか。別の差別してるだけやん

936 ::2019/10/17(Thu) 10:01:14 ID:k1hL9DrL0.net
いや、同じ差別なのは間違いはないよ?本質が違うだけ。

937 ::2019/10/17(Thu) 10:20:45 ID:GPklfUW4a.net
桜スタ中の人更新
https://pbs.twimg.com/media/EG-q96PUEAAILFZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EG-q96NVAAAoD9M.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EG-q96OUUAEiF4P.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EG-q96OUwAAb2tw.jpg

938 :あ (アウアウウー Sa9b-SlV7 [106.132.80.134]):2019/10/17(Thu) 10:31:33 ID:0CY6BotSa.net
わりかしサッカー人気の薄い西日本で専スタ増えていく。w
大阪二つ、京都、神戸、鳥栖、北九州。
広島も加わる。

939 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 10:51:28.47 ID:/gg4Se1La.net
>>938
東京都と神奈川が人口に対してJ1規格専スタ少なすぎる
それぞれ2万以上が最低でも2つずつほしい

940 ::2019/10/17(Thu) 11:33:02 ID:U5YmIfnVd.net
渋谷未来デザインの正会員に竹中工務店とかDAZN前から入ってたっけ?話進んでるんだったらいいな

941 ::2019/10/17(Thu) 12:21:48 ID:T7coNJ+qd.net
>>937
…なんか日立台より酷いスタジアムになりそうだな。
特にメイン?の端っこがヤバい。

942 ::2019/10/17(Thu) 12:22:49 ID:53PWm9dxd.net
渋谷未来デザインの会員企業って公開されてるのか?
でも、最近渋谷のイベントでmixiやアカツキ、FC東京の社長が登壇したりしてるから、どうやって案をまとめるかの方向には進んでるんじゃないかな

943 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9b-K7R0 [106.180.36.35]):2019/10/17(Thu) 12:26:48 ID:3efjQMyIa.net
>>937
ここまで大工事するなら新築でええやん

944 ::2019/10/17(Thu) 12:30:39 ID:FT/9ox5Ua.net
>>937
左右のゴール裏残すの?

945 ::2019/10/17(Thu) 12:34:12 ID:U5YmIfnVd.net
渋谷未来デザインサイト

http://fds.or.jp/

946 ::2019/10/17(Thu) 12:49:42 ID:qUHBO9USM.net
>>943
先立つものとか身の丈とか、出来る限り精一杯なんじゃ無いかな?知らんけど

947 ::2019/10/17(Thu) 12:50:49 ID:h2Fb8PW9d.net
>>945
ありがとう。すぐメニュー見ちゃってたからわからなかった

948 ::2019/10/17(Thu) 13:06:29 ID:iwoOs2Xl0.net
>>930
まぁそういうのはこれ貼って撃退しとけばいい

イギリス富裕層が好きなスポーツ

*1位 95.6% サッカー
*2位 49.2% ゴルフ
*3位 37.6% ウインタースポーツ
*4位 28.2% セーリング
*5位 26.5% 乗馬
*6位 17.1% クリケット
*7位 16.6% モータースポーツ
*8位 15.5% 自転車
*9位 12.7% ハンティング、釣り
10位 11.0% ラグビー
11位 *9.9% ウォータースポーツ
12位 *7.7% 陸上競技
13位 *6.1% ダンス
14位 *5.5% ボクシング
15位 *5.5% テニス
https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/amp/

世界の超富裕層調査 Billionaire Census 2018
https://www.cnbc.com/2018/05/21/wealthx-billionaires-passions-include-sports-art-music.html
超富裕層が関心のあるスポーツ
1位 25.7% ゴルフ
2位 21.1% サッカー
3位 16.8% スキー
4位 14.9% テニス
5位 *9.0% バスケ
6位 *7.4% アメフト
7位 *7.1% 水泳
8位 *6.4% 野球
9位 *6.0% サイクリング
9位 *6.0% 競馬

949 :U-名無しさん (アウアウカー Saa7-t/oA [182.251.255.1]):2019/10/17(Thu) 13:08:42 ID:4spcQMERa.net
イギリスのことはよく知らんけどスレ違いじゃね
日本の話しようぜ

950 ::2019/10/17(Thu) 13:13:05 ID:U265RN/vM.net
代々木くるかな?
あそこはパナスタクラスが建ってくれればね
東京の平均入場数見ると3万上限ではちょっと小さい

951 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9b-K7R0 [106.180.36.35]):2019/10/17(Thu) 13:26:12 ID:3efjQMyIa.net
武蔵小杉っていうか新川崎駅の横に広大な空き地があるでしょう

あそこをプロターレが狙ってる

952 ::2019/10/17(Thu) 14:55:01 ID:KjINKWtZF.net
マジかー?

953 ::2019/10/17(Thu) 16:37:50 ID:aFonKTYsM.net
桜スタジアムはアウェイゴール裏なんとかしてほしいわ

アウェイがたくさん来る
脚、浦和、神戸、名古屋、瓦斯あたりじゃ足りないだろ

かといってヤンマーでやるのは勿体ないし

954 :U-名無しさん (スプッッ Sd62-FARc [1.75.230.114]):2019/10/17(Thu) 18:43:11 ID:QHNoKib+d.net
札幌ドームマジで便利な施設だな
大体の国際大会はこなせる

955 ::2019/10/17(Thu) 19:14:41 ID:8GmEk6S7M.net
新国立競技場作った意味がどんどん薄れるな
最初から味スタ、横酷でいいじゃん

956 ::2019/10/17(Thu) 19:29:02 ID:U265RN/vM.net
>>951
あそこ空き地あるの?
車両基地みたいのあるけどその奥はもう区画整理終わったでしょ

957 ::2019/10/17(Thu) 19:39:15 ID:4UjPqfap0.net
新川崎のススキ生え放題空き地はもうスタジアム建設は立ち消え

958 ::2019/10/17(Thu) 20:02:55 ID:LTb+bhfPa.net
大規模マンション建てまくる予定が、今回の水害で方向転換してスタジアム建つんじゃない?

959 ::2019/10/17(Thu) 20:10:23 ID:9Of+PsID0.net
新川崎駅の周りもうマンションや商業施設ができてスタジアムが建てれるほどの空き地はなさそうだが

960 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 20:47:38.16 ID:CS/X35Y6p.net
というか川崎市が等々力拡張はフロンターレのためと公言してるから無理だろ

961 :U-名無しさん :2019/10/17(木) 20:50:37.92 ID:ZPTaSHVcd.net
川崎の奴らは専スタより等々力から移転したくないで済んだ話だから、一生専用スタジアムは出来ません

962 ::2019/10/17(Thu) 20:52:14 ID:gfIk6lz/0.net
JFLでやってて欲しいな
アウェイサポは嬉しくないし

963 ::2019/10/17(Thu) 22:04:15 ID:6WR39Qnxd.net
川崎はフロンターレじゃなくて、新しいチームに新スタジアムを期待するか。

964 ::2019/10/17(Thu) 22:21:42 ID:JwThEIcd0.net
臨海部に柄の悪いクラブ作れよ

965 ::2019/10/17(Thu) 22:38:56 ID:W8pD/iYv0.net
アジアをリードする強豪になってACLを勝たないといけないのに
傾斜配分でもらうはずの金をどぶに捨てる川崎フロン

ACLでここのところ勝ち上がるのは鹿島と浦和
DAZN由来の傾斜賞金の力ではなく地力のクラブの力だろうな

村井の思い付き大失敗してるんだが
川崎に傾斜させた金替え居させて、前の配分比率に戻せよ
リーグ全体の金は全体で享受しないといけないなんて
スペインでも偏りはいけない、と問題として言われることなのに

村井はほんとバカだな
そして川崎は最低のゴミウンチ

966 ::2019/10/18(Fri) 00:24:08 ID:cQzVuAfg0.net
スレチを承知で書くんだが、俺はラグビー板から来た。
日本サッカーの普及活動の歴史が詳しく書かれている本があったら紹介してくれ。
今W杯で盛り上がっているが、一番大切なのは普及活動だと思うので。

どのスレでこういう質問をしたらいいのかわからんのでここで書いてんだが、ふさわしいスレがあったらそれも。

967 ::2019/10/18(Fri) 02:10:03 ID:W4llu4Zp0.net
まずは代表ありきからスタートだろうな5年は
日本代表で定期的に国内でキリンカップみたいな大会で世界と定期的に試合をすること
その間にプロ化して国内リーグに目を向かせる準備をしておくと
スタジアムも1万か2万くらいの背丈に合ったサイズでやるべき
5万とかのスタジアムじゃ空席がクローズアップされすぎるだろう
まあ頑張ってくれw

968 ::2019/10/18(Fri) 03:01:00 ID:cQzVuAfg0.net
>>967
NZ,南ア、オーストラリア、アルゼンチンで毎年やっている対抗戦「ラグビーチャンピオンシップ」
に日本を入れろという声がすでにNZあたりから上がっている。

しかし人気が上がっても受け皿増やさんと競技人口は増えんよ。だから>>966の質問をしたのよ。

969 :U-名無しさん:2019/10/18(金) 03:26:11.71 ID:z63rBshv0.net
ラグビーもサッカーもルールがわからなきゃ話にならん
スタジアムでプログラムだかパンフレットと一緒にオフサイドのルールを分かりやすく解説した紙でも配るべき

970 ::2019/10/18(Fri) 05:02:13 ID:+isZTz4B0.net
小中学校の授業にタッチラグビー取り入れるとかのほうが効果あるぞ
高校デビューでいきなり15人制やろうってのはなかなか難しいだろ
ただでさえ親が嫌がる競技だじ

971 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 05:20:42.38 ID:+0vpk5140.net
新国立の遅れといい、森は有害すぎる

972 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 05:37:22.90 ID:qU2YANFQ0.net
ラグビーワールドカップ
新国立競技場を球技専用スタジアムとしてつかえたらよかったねとしかね

そこは同情する

973 :U-名無しさん (ワッチョイ 837c-pTuN [114.160.232.222]):2019/10/18(Fri) 05:43:51 ID:h05hadGD0.net
秩父宮ラグビー場廃止を意味する、国立競技場サッカー場化しない!

974 ::2019/10/18(Fri) 05:46:34 ID:3zTZN1620.net
ラグビーがW杯2回目の開催に色気出してるから新国立いけるかも
てか球技場化(8万)を見越して陸上モード6万8000人に抑えれたのは奇跡だったわ
ザハ案は最初から8万だったからね
陸連と自民のゴミはいつかくたばるでしょ

975 ::2019/10/18(Fri) 06:21:31 ID:e6OsjwN7a.net
いや、もう日本での五輪やW杯の誘致は厳しいな。
天候気候を理由に会場変更とか、主催側にとって大汚点ついたからな。

976 ::2019/10/18(Fri) 06:23:03 ID:+isZTz4B0.net
そもそも半世紀前だって10月開催だったのに
なんで今になって真夏にやるんだよって話
最初から秋開催にしてけば問題なかった

977 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spbf-rWlE [126.193.20.112]):2019/10/18(Fri) 06:25:30 ID:cLl0ncfFp.net
何がスレ違いを承知で書くだよ。レス数少ないスレを狙って書くんじゃねえよ。
ラグ豚って本当にクズだな。野球以下の民度だ。

978 :あ (アウアウエー Sa7a-SlV7 [111.239.154.221]):2019/10/18(Fri) 07:04:33 ID:3Mzw7Y40a.net
まずラグビーはサッカーと違って紳士で上流スポーツ。
とかわけ分からないマウント取るの止めろ。w

979 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spbf-rWlE [126.193.20.112]):2019/10/18(Fri) 07:49:58 ID:cLl0ncfFp.net
野球ファンですらここでは野球場の話はしないしましてや野球の普及や育成の話を始める奴は過去スレ17万レスのうち一人もいなかったんじゃないかな。
なんでこんなに常識ないんだろうな

980 :U-名無しさん (ワッチョイ 837c-pTuN [114.160.232.222]):2019/10/18(Fri) 07:57:19 ID:h05hadGD0.net
>>974
財務省にすれば、熊谷ラグビー場の目の鼻の先に埼玉スタジアム建設する様な国立競技場サッカー場化は、
辰巳国際水泳場の目の鼻の先にアクアティックセンター建設で二重投資批判を受けて同様なことになるか絶対に認めない!
昨年11月の神宮外苑都市計画「有識者会議」で国立競技場サッカー場化で秩父宮ラグビー場廃止がでた。
https://www.decn.co.jp/?p=103042
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO59923730Z10C13A9L92000/
木曽崇の発言は、財務省の代弁をしてる。秩父宮ラグビー場存続、国立競技場陸上競技場ママで
織田フィールドを霞ヶ丘アパート跡地移転による跡地利用にサッカー場建設で終了!
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181013-00100277/
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181015-00100517/

981 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 08:01:20.10 ID:8/6R9d+/d.net
>>968
ぶっちゃけ諦めろ。

スポーツの性質上、子供に普及させるのは無理。
プロリーグも世界的に見ても市場が小さすぎてこれも普及のきっかけにすらならない。
W杯だけにしか人気を見いだせない以上これ以上手は打てないな。
所詮マイナースポーツの宿命だよ。

982 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 08:01:23.51 ID:XaTj/Z4ta.net
トッテナム・ホットスパースタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=ScPBxYAmNtg
すごい機構だな。代々木にこれが出来たらと妄想。

983 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 08:07:10.96 ID:hZP2O/6OK.net
小学生の時に一度遊びでラグビーやったけど(ルールは結構適当だった)デカイ奴がボール持って走ってトライばかりで盛り上がらず一度きりで終わった

984 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 08:08:42.54 ID:cLl0ncfFp.net
トッテナムの新スタジアムと新国立の建築費が大体同じという衝撃。

985 :か (アウアウウー Sa9b-SlV7 [106.132.81.66]):2019/10/18(Fri) 08:14:57 ID:vg/9cWzJa.net
>>983
高校の授業でラグビーやったけど、そんな感じだった。運動能力あるデカイ奴にボールが回ったら怖くて誰もタックルに行けない。
体育の授業でやった球技で唯一つまらなかったな。
サッカー、バスケ、バレー、ソフトボールはやってて楽しかった。

サッカーやバスケのように草の根レベルで流行ると思えん。

986 ::2019/10/18(Fri) 08:15:29 ID:8/6R9d+/d.net
>>983
遊びにすらなれないんだよね…

987 :あ (アウアウウー Sa9b-SlV7 [106.132.83.97]):2019/10/18(Fri) 08:24:51 ID:/aYzcdNoa.net
>>986
ラグビー関係者にはわるいが、ラグビー 遊びはつまらない。経験者は語るです。

988 ::2019/10/18(Fri) 08:25:00 ID:XaTj/Z4ta.net
ウチの高校でも体育でやったw
野球部とか柔道部とか体育会系の連中と、帰宅部のただのデブが問答無用でFWやらされてたのは覚えてるw
反則はノッコンとスローフォワードしか知らずその他のルールは最後まで全く理解してなかった
その状況でクラス対抗戦までやったが

989 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spbf-rWlE [126.193.20.112]):2019/10/18(Fri) 08:40:56 ID:cLl0ncfFp.net
あーあ。
痛いのを我慢するのが美徳の前近代的スポーツ今時誰もやらんよ。
次スレ持ち越すなよ

990 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 10:12:22.14 ID:ZA96l1FVr.net
ラグビー体育でやってたけど、でぶに本気タックルされて、土のグラウンドに頭打ちつけて脳震盪おこしたぞ
体育でやるもんじゃねーわあんなの

991 ::2019/10/18(Fri) 10:19:53 ID:8aGgOKq1d.net
京都府スポーツ施設整備課 @kyoto_sposei

【今週のスタジアム】
今週の定点写真(南サイドスタンド・内部写真)です。
フィールドでは天然芝を貼る作業が始まりました!

https://pbs.twimg.com/media/EHHhZ8HXkAECwHm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHHhbVSWoAAWZuW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHHhcY_XUAAMnff.jpg

992 ::2019/10/18(Fri) 10:32:53 ID:3zTZN1620.net
>>991
良いねぇ

993 ::2019/10/18(Fri) 12:01:30 ID:c5QzJbt7d.net
>>991
ミニ吹田スタジアムって感じだな、やっぱり。

994 ::2019/10/18(Fri) 12:10:23 ID:+YeuG08iM.net
>>974
旧国立解体や新デザイン募集で8万人ザハ案にすると
決めたのは前政権だし選考した委員長は安藤忠雄な

3000億円もするザハ案を撤回して
1500億円の6万8000人に見直したのが現政権な

>>971
安藤がザハ案を最優秀1位に決定するときに森だけは、
球技専用の設計だったコックス案の方が「ピッチに近くて良い」と反論してたぞ
http://i.imgur.com/Iz7Cpq0.jpg
http://i.imgur.com/mqj4JgY.jpg
http://www.sankei.com/politics/news/150804/plt1508040047-n8.html

あとザハを撤回して見直してるときに森は、
竹中工務店が設計した「B案」を推薦してたから
新国立を少しでもマシな専スタにさせようとしてたのが森だよ
https://www.huffingtonpost.jp/2015/12/14/mori-says-about-a-new-national-stadiun_n_8808154.html

995 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 12:22:57.05 ID:PNj2YoNj0.net
自身が一番偉い立場であるのに、その意見が通らずに、ただ時間を無駄にしただけなら無能じゃん。

996 ::2019/10/18(Fri) 12:44:23 ID:oordkoMFM.net
それならザバ案が撤回された時にコックス案かそれと同じようなモノを作れば良かったのにしなかった
それどころかザバ案のパクリの大成クマ案を選ぶ利益誘導疑惑
本当に解体を急がせてのはどこ誰なのかと

997 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 12:47:55.30 ID:lfiQxqDNp.net
まあ森がB案推しだったところはお飾りでないちゃんとしたラグビーファンなんだろうなとは感じさせる。どう考えてもフットボール類はB案の方が見やすいからな。
でも政治家として実現できなきゃ意味が無い。単なる外野のおじいちゃんじゃないんだから。

998 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 13:00:24.46 ID:KVUv5FCJa.net
>>990
闘球の名の通り総合格闘技を団体でやっているようなものだよな

999 :U-名無しさん :2019/10/18(金) 13:13:55.93 ID:+isZTz4B0.net
相撲を団体競技にしたらあんな感じだって
どっかのスレで見たわ

1000 :U-名無しさん (アウアウウー Sa9b-0sn+ [106.132.85.61]):2019/10/18(Fri) 13:24:04 ID:P9nWGHkHa.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200