2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ 47

1 :U-名無しさん :2019/12/01(日) 18:07:09.90 ID:Grh6cAYC0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書くこと!!!(1行分は消えて表示)

日本におけるサッカーの地域リーグは、日本フットボールリーグと
都道府県リーグの間に位置するカテゴリのリーグ戦である。
全国を9つのブロックに分けてリーグ戦を展開し、ここで所定の成績を収めると、
全国地域サッカーチャンピオンズリーグへの参加資格を得る。

各地域の構成は以下の通り。

北海道            : 道東、道南、道北、道央、札幌
東北(1部・2部北・2部南): 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東(1部・2部)        : 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
北信越(1部・2部)      : 長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県
東海(1部・2部)        : 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県
関西(1部・2部)        : 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国              : 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国              : 香川県、徳島県、愛媛県、高知県
九州(kyuリーグ)     : 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

避難所
全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/37625/1277519327/

※前スレ
全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ 46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1573530817/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

268 :U-名無しさん (ワッチョイWW dff3-UYXj):2020/01/10(金) 10:27:14 ID:hmS9+oIW0.net
栃木シティはお京都のレギュラーCBぶっこ抜き

269 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 11:07:37.65 ID:Wqn6xTxVd.net
>>268
十勝の正GKも抜いたぜー😁

270 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f26-lZna):2020/01/10(金) 11:45:51 ID:UhE5iqXQ0.net
>>267
地域リーグと大差ない知名度で全国行脚させるJFLの方がより負担をかけていると思うけど

271 :U-名無しさん (ワッチョイWW 5f05-hdsa):2020/01/10(金) 11:54:07 ID:czOENR/P0.net
プロアマ問わずJの冠付けてJ9まで作ろう
全国社会人連盟を頭にして地域、都道府県共Jリーグの監修でカテゴリーに合うライセンスを作って実業団を母体にしっかりとしたクラブによる運営

Jリーグのロゴの色を地域、都道府県所属で変えてリーグ名称をJ5リーグ東北とかJ7リーグ宮城とか

J4〜J9まで入会金や年会費を設定して
簡単な財務諸表の提出やプロ契約選手以外の選手全員職持ち、スポンサーがいる場合は就職のあっせんを義務付けて

272 :U-名無しさん (ブーイモ MM9f-alJZ):2020/01/10(金) 13:07:13 ID:gxuFmuSBM.net
JFLで資金繰りに問題なさそうなのってHonda、ソニー、ロック、FC大阪、マルヤス、いわきFCくらい?
FC大阪は親会社が得体知れんし、マルヤスだっていつまで続くことやら
流経大は降りることができてホッとしてるかもしれんなぁ

273 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 14:29:20.01 ID:o/A4AsaR0.net
>>267
どこが馴染んでるの
地域CLなんて、参加経験チームことごとく煙たがってる大会じゃないか
もはや建前ですらない「アマチュア最高峰の全国制リーグ」を標榜するJFLだって、今のままのJFLでいいと本気で思ってるチームって本当は一体いくつなんだ
地域1部のチーム関係者複数が実名入りで「JFLはアマチュアチームの運営水準を超えている」って全国紙に言い切るほどなのに

274 :U-名無しさん (ワッチョイ 5fe1-G18V):2020/01/10(金) 18:28:33 ID:5zApQKvN0.net
× 馴染んでる
○ 無理やり継続させてる

275 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 18:55:21.99 ID:LQuLwTNR0.net
JFLは東西に分けるか、東・中・西にでもなるのか

276 :U-名無しさん (ワッチョイW 5f16-zRdg):2020/01/10(金) 19:42:06 ID:9IgFnKMe0.net
>>252
県内移転ならまだ分かるけど、県外移転だと既存の千葉本社のスポンサーと揉めるぞ

277 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 20:02:05.13 ID:Wqn6xTxVd.net
JFLでやれる資金無いならずっと地域でやりゃー良い
JFLでやれねーなら、Jなんか無理

278 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f3b-tgR8):2020/01/10(金) 20:30:28 ID:o/A4AsaR0.net
>>277
というより、なんで9地域制からいきなり全国制に跳ぶのかって話
>>258 に出てるイングランドやスコットランドにしても、イングランド6部やスコットランド5部は2地域制で、
そこのところのほうが実はよほど重要

279 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 21:12:32.87 ID:BLQHbSk5r.net
>>273
>>278
よその国がやってるいいことをすぐ真似る日本で数十年続けた形なんだから馴染んでるに決まってるだろ

お仕着せのJリーグと違って、JFLや全社は公正チームが互助的に運営してるんだから、皆が分割とか望んでたらとうにそうなってる
そんなのを望んでるのは実態を知らないにわかだけ

280 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 21:48:55.42 ID:WWdkGf7q0.net
門番が反対するからでしょ
上に上がる気がないくせに全国リーグがいいとかワガママ言ってるからこんな歪みになるんだ

逆にJFLと地域の間に3リーグを作ってもいいかもしれんが
とにかく便秘みたいな構造だから上に上がりにくいし、落ちたときの衝撃も大きい
是正しなければならない

281 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 22:00:35.81 ID:o/A4AsaR0.net
>>279
ではなぜ日本と同じような制度を昔から採用している国がまず見当たらないのか、そこをどう説明する?
「日本では昔からこの制度だ」と述べるだけでは、説明の根拠にはならない
それに「お仕着せのJリーグと違って、JFLや全社は公正チームが互助的に運営してる」とは一体何を根拠にしてどういうことを言っているのか?
はっきり言って、個人的なJFLびいきとその裏返しのJリーグ嫌いから来る放言に見えるのだが

282 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 22:12:39.88 ID:pZwus2s70.net
JFLをJ4にはできないものか
プロアマ混合の特殊リーグにはなるが

283 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 22:17:43.79 ID:BLQHbSk5r.net
>>281
その国それぞれ事情があるからに決まってるだろ
プロリーグが2部までしかない国がほとんどだがイングランドみたいな国もある
のと同じ
馬鹿な質問するなよ

284 :U-名無しさん :2020/01/10(金) 22:40:39.22 ID:o/A4AsaR0.net
>>283
はあ、言うに事欠いていきなり馬鹿呼ばわりとはね
「それぞれ事情があるから」って言うけれど、日本に類似した全国リーグ昇格決定方式が実際まるで見当たらないのは、
国ごとの個別事情よりも、昇降格制に基づくリーグシステムで或る程度の一般化が可能な合理性なり慣例なりがあるからでしょうに

結局、地域CL制っていうのは昔の日本の状況に沿って始まった制度で、今の日本の状況では合理性に欠けてる
昔の日本の状況って言うのは、他スレとかで過去にも何度も書かれてた話だから、今さらここで書かなくても多少なりと知っているとは思うけど

285 :U-名無しさん (ワッチョイWW ff57-6liN):2020/01/10(金) 23:13:00 ID:9tr2y/nq0.net
ボクの考えたJリーグ

286 :U-名無しさん (ワッチョイWW df63-JtQ7):2020/01/10(金) 23:27:55 ID:bTEKPDaF0.net
>>285
こういう人って今の状況が理想的とでも思ってるのかな

287 :U-名無しさん (アウアウエー Sa7f-l0Ht):2020/01/10(金) 23:29:33 ID:WE99Ybv4a.net
カテゴリーのスレ立てて引き篭もっててくれないかな?

288 :U-名無しさん (ワッチョイWW df63-JtQ7):2020/01/11(土) 00:01:32 ID:N0cQoniw0.net
地域リーグからようやっと昇格したチームが監督切らなきゃいけないほど逼迫してるのに
現行の制度に何の疑問も抱かないって凄いな

289 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 00:22:29.99 ID:grYf2U3M0.net
JFLを10チーム4回戦制にしてぜい弱なチームを地域に戻してあげるのがベスト
JFL[を廃止するというのも次善の策としてある
JFL分割とかJ4なんていう選択はないな

290 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 01:30:06.66 ID:0yPkwys00.net
JFLをピラミッドから除外すれば解決

291 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 06:28:08.77 ID:DdQHIwhC0.net
まあ、やるにしてもJFLと地域の間にもう1クッションつくる、くらいかなぁ。

北海道・東北・関東
東海・北信越・関西
中国・四国・九州

で分けて、各8チーム、最上位1チームずつ+WC(2位同士で総当たりして1位のチーム)でさらに総当たり。

292 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 07:48:43.94 ID:IYW6pfzZ0.net
ヨーロッパとか海外の下部リーグってどうなっているのかな?
日本みたいにアマプロ混在するカテゴリもあるのかね

293 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f3b-tgR8):2020/01/11(土) 08:36:29 ID:qctaDLYz0.net
>>292
混在するカテゴリーもあるというより、昇降格制を採っている場合には世界的に元々オープン制が基本
1部、2部あたりはプロチームだけ所属できるリーグである場合にも、下部のほうはプロアマ混合でリーグをしているのが普通だね
ただし、例えば3部、4部あたりで常時優勝争いをしながら半永久的に残留し続けるチームというのは、
プロ2軍チームなどの場合を除いて普通無い

294 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 09:36:30.69 ID:grYf2U3M0.net
そもそもプロって何かって話
定義の仕方ではJFL以下にはプロクラブはゼロってことにもなる

1 プロリーグに所属するクラブ
2 降格後期間限定でプロリーグから金を受け取ってるクラブ
3 クラブライセンス認定クラブ
4 百年構想クラブ
5 法人化したクラブ
6 プロ契約選手を保有するクラブ

295 :U-名無しさん (ワッチョイ 7fc7-G18V):2020/01/11(土) 10:27:53 ID:grYf2U3M0.net
付け足しとくと、自分の中では1と2のみがプロクラブ
2013年の町田がJFL唯一のプロクラブっていうイメージ

296 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-bROx):2020/01/11(土) 11:02:10 ID:NiSPWhT2a.net
>>295
J的には3&4もプロクラブだろう
でないとJ入りを争う対象に非プロクラブが混じることになりおかしなことになる

297 :U-名無しさん (オッペケ Srb3-ogxm):2020/01/11(土) 11:11:34 ID:hpFxo4wCr.net
所属団体から対価をもらうのがプロと考えれば、3以下は対象外。
昇格して配分金もらう立場になって始めてプロクラブになるというのが普通の概念。
社会人と就活生の関係みたいなもん。

298 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 11:16:26.48 ID:hVEtKM8k0.net
企業のサッカー部って日本にしかないガラパゴスクラブなんじゃないか
あり方が百年構想に反するよね

299 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 11:20:19.96 ID:mgCOiywZ0.net
>>291
真ん中に比べて両端の負担が凄いな

300 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 11:39:36.08 ID:OgFUqkwO0.net
そもそも、地域からJFLに上がるのに短期間の大会で決めないと行けない事自体がおかしい

301 :U-名無しさん (オッペケ Srb3-ogxm):2020/01/11(土) 12:20:10 ID:hpFxo4wCr.net
>>298
親会社があるクラブは企業クラブみたいなものと考えればどこにもあるが、HONDAやソニーが特殊なのは、金も実力もあるのにプロクラブを目指さないとこ。
ただ、普及育成活動してるとこは、百年構想クラブの理念を実現してるとも言える。
それに4位まで昇格できて、昇格阻止したことはほとんどないから悪印象はないな。

302 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 12:45:15.77 ID:qctaDLYz0.net
>>292

>>293 に付け加えると、
例えば、或る国の或るカテゴリーで、優勝クラブが自動昇格できる規定であり、かつ、
そのカテゴリーよりも上にはプロクラブ2軍チームが昇格できない規定であるとき、
プロクラブ2軍チームが優勝した場合には準優勝クラブが繰り上げ昇格対象になると規定されていることが多い

日本のJ3からJ2への昇格に関する規定も、U-23チームの取り扱いに関しては、これに類似しているね

303 :U-名無しさん (スプッッ Sd1f-wLbn):2020/01/11(土) 14:36:48 ID:0ni2dW5qd.net
>>300
おかしくないです。

304 :U-名無しさん (スプッッ Sd1f-JPLF):2020/01/11(土) 14:48:42 ID:tZbMvmGhd.net
プロクラブとプロリーグとプロ選手と別れて、別々に考える、規定するものであって混ぜるな

305 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 15:10:46.84 ID:pfGq6MMwa.net
オフ名物、カテゴリ論でループ

306 :ももも :2020/01/11(土) 15:58:07.61 ID:j8AWLrng0.net
九州各県リーグ決勝大会1回戦
    名護スポーツFC(沖  縄)▲1−1△(大  分)FC中津(PK1−4))
宮崎産業経営大学FC(宮  崎)●2−4〇(長  崎)時津SC
      鹿児島銀行FC(鹿児島)●0−5〇(佐  賀)ALL佐賀大
        三宅クラブ(福  岡)〇3−1●(熊  本)嘉島クラブ

307 :U-名無しさん (アウアウカー Sa53-elwi):2020/01/11(土) 18:20:22 ID:e3Sz31n6a.net
>>276
一部のユースチームや女子サッカーチームだけは浦安で活動
これくらいの条件がないと折り合いがつかない

308 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 18:32:00.85 ID:IpOpNwIH0.net
群馬県協会より

今年の地域CL
1次ラウンド:栃木・兵庫・佐賀
決勝ラウンド:高知

309 :U-名無しさん (アウアウカー Sa53-jSlS):2020/01/11(土) 19:21:26 ID:c0HLPaIea.net
>>308
決勝ラウンド高知って、昨年地決高知会場では噂されていて、JFL上がったから立候補取り消すって12月の地点で関係者いってたけど、やっぱやるのかなあ?

310 :U-名無しさん (ワッチョイ 5f39-tgR8):2020/01/11(土) 19:25:18 ID:Z0bOOPhG0.net
>>308
こういう、地元チームを昇格させたいけど、立候補期限が前年度地域CLより前だから
結局、地元チームなしのさびしい大会に・・・ 地元協会もいやいや協力みたいなのやめようよ
2014の山口県協会もレノファが前年度昇格して、会場とか変更してたぞ
千葉とか、福井ならやりたいんじゃないの?

311 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 22:28:41.27 ID:0ni2dW5qd.net
>>308
栃木←わかる(栃木シティ
兵庫←まぁわかる(加古川
高知←わかる(高知ユナイテッド
佐賀←は?

佐賀で試合どこでやるんだ?と思ったがサガン鳥栖の所か。豪華やな

312 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 23:14:36.82 ID:URnRouXMa.net
佐賀市の陸上競技場がある

313 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 23:21:21.29 ID:xoU6ejild.net
陸上競技場のない都道府県なんて無いでしょ
国体のせいかおかげか

314 :U-名無しさん :2020/01/11(土) 23:56:37.40 ID:kAgsGZKY0.net
まぁアマチュアを全国規模のリーグで維持するのはそろそろきついんじゃないかとは思うよ

315 :U-名無しさん :2020/01/12(日) 00:44:16.68 ID:3zRkXHss0.net
兵庫ラウンドはまた淡路島飛ばしじゃなかろうか…。

316 :U-名無しさん (ワッチョイWW df71-TrV5):2020/01/12(日) 01:41:13 ID:mBtXX0700.net
>>311
佐賀陸だろ。

317 :U-名無しさん :2020/01/12(日) 05:38:19.34 ID:HMBuRQje0.net
>>291
そのディヴィジョンと地域割を採るなら、5部(3地域)や6部(9地域)の地域優勝チームについてはそのまま自動昇格権付与でいいし、
昇格プレーオフについては、地域準優勝チーム以下の一定以上順位チームに出場権を付与する方式でいいだろう

実例としては、イタリアのセリエB(全国制)、セリエC(3地域制)、セリエD(9地域制)の間での入替制度がそういう方式になっている

なお、セリエB以下には、最下位周辺チームの自動降格制度に加えて、
下位チーム残留権プレーオフ制度(ただし、該当チーム間に規定数以上の勝点差がある場合にはプレーオフ無し)もある

318 :U-名無しさん (ワッチョイ 7fc7-G18V):2020/01/12(日) 09:36:01 ID:S5vAFnHQ0.net
>>314
スポンサー収入や入場料収入の増が期待できる全国リーグで資金難になるチームが出てきた時点で拡大は止めなきゃ
J3い10チーム引き抜かれたJFLは10チーム4回戦に移行すべきだった
今からでも4チームをJ3に上げ2チームを地域に戻せば間に合うし、そうすべきだと思う

あと、どうしても3地域リーグが欲しかったら、地域1部リーグを統合することだね
新たなカテ作ったら、それより下のチームが順次引き上げられ、それぞれのカテで資金難になるチームが出てくるよ

319 :U-名無しさん (アウアウオー Sa7f-v/xt):2020/01/12(日) 09:54:19 ID:HQdza1Zma.net
>>311
兵庫の会場は加古川でなく三木防災か五色(淡路島)だろ

320 :U-名無しさん :2020/01/12(日) 10:47:42.21 ID:mBtXX0700.net
>>319
加古川ってのは会場の話してなくね?

321 :U-名無しさん :2020/01/12(日) 11:38:11.09 ID:HQdza1Zma.net
>>320
あんたが会場の話出したから

322 :U-名無しさん :2020/01/12(日) 11:51:38.95 ID:mBtXX0700.net
>>321
会場の話は佐賀はどこでやるんだ?って言ってるだろ

323 :U-名無しさん (スッップ Sd9f-wxks):2020/01/12(日) 13:11:00 ID:KF/ZQTJbd.net
>>252
さいたまSCじゃダメ?

ブリオベッカは上に行くには船橋辺りに移転するしかないと思うが。
柏はレイソルいるからダメ。

324 :U-名無しさん :2020/01/12(日) 14:33:09.06 ID:0B0N0rnsr.net
鳥栖陸もあるよ

325 :U-名無しさん :2020/01/12(日) 14:48:29.53 ID:6O8VZSzd0.net
>>323
きんたまSCはサポが糞。アマチュアの選手にあそこ迄罵声浴びせてたら選手も嫌になるレベルだよ。見に行って胸糞悪くなった。

326 :ももも ◆MoMOmO//ZU (ワッチョイ dfa5-G18V):2020/01/12(日) 15:54:50 ID:uU9LlJDo0.net
九州各県リーグ決勝大会準決勝
  . FC中津(大  分)〇4−3●(長  崎)時津SC
ALL佐賀大(佐  賀)●1−2〇(福  岡)三宅クラブ

九州各県リーグ決勝大会決勝
  . FC中津(大  分)〇2−0●(福  岡)三宅クラブ
※優勝チームは自動昇格、準優勝は入替戦

327 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f3b-tgR8):2020/01/12(日) 21:05:17 ID:HMBuRQje0.net
>>318
なんだか毎度ずいぶん「全国リーグの拡大をやめろ、JFLを10チームに絞れ」って主張にこだわってるみたいだが、
それって「JFLの全国制を維持したまま10チーム永年上限固定にしろ」って意味で言ってると受け取っていいのか?
もしそうなら、「1ディヴィジョン当たり10チーム上限・全国制・実業団参加型リーグ」って、
それはJSL時代、しかも1984年シーズン以前のそれに引き戻すってことになるぞ
1984年当時のJSL各部は2回戦制だったという細部の差異はあるにしてもだ
はっきり言わせてもらうなら、本気で主張してるようには見えない

328 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 13:59:13.32 ID:aOx/hVCB0.net
関西リーグ 府県 入替戦
前半終了
びわ大HIRA0-0京都消防

329 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 14:03:54.86 ID:aOx/hVCB0.net
びわ大1-0消防

330 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 14:29:28.22 ID:aOx/hVCB0.net
後半26
びわ大1-1京都消防
PKで追い付く

331 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 14:36:32.45 ID:aOx/hVCB0.net
後半35
びわ1-2消防
逆転

332 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 14:40:18.53 ID:aOx/hVCB0.net
後半37
びわ1-3消防
PKで突き放す

333 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 14:48:29.15 ID:aOx/hVCB0.net
AT1-4

334 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 14:49:33.17 ID:aOx/hVCB0.net
AT1-5

335 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 14:51:13.13 ID:aOx/hVCB0.net
終了1-5
祝 京都市消防局 関西2部昇格

336 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 15:02:18.17 ID:6nNnP8Wu0.net
>>327
前の体制なんて関係ない
JFLに上がればスポンサー収入や入場料収入が増え、それを当てにして戦力を補強するというのが過去の流れだけど
現状は昇格したら逆に人件費を削るクラブが出てきて、今後さらに4チーム引き上げようっていう状況
JFL以上は配分金なしで運営できるチームの数に合わせて締め切るのがベター
そう考えれば、J3かJFLを10クラブ4回戦に絞って調整するのがいいし、絞るならJFLだろうって話

Jを目指すと言いながら数百人しか集められないクラブは今後のスポンサー収入増も期待できない
そういうクラブがJFLに上がって疲弊していくようなことにならないようにした方がいいということ
期待薄だが将来サッカー人気が出て平均入場者数が2000人を超えるクラブだらけになったら改めて拡大を考えればいいんだよ

337 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 15:15:05.55 ID:M24p07a/d.net
>>336
現状はっていうけど高知だけだろ?

338 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 15:16:37.74 ID:sJ+OycFCd.net
>>335
すごい消防局が地域リーグに!

339 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 15:19:13.27 ID:qsSmZQ0S0.net
>>323
船橋はスタジアムが無いぞ
県内移転なら消去法で柏(柏の葉)でしょう

340 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 16:13:02.21 ID:/IlsPrSP0.net
バスケの話になるが
かつてJリーグでも理事を務めてた大河(現・Bリーグチェアマン)がBリーグ運営&所属各チームの経営を安定化させるための改革案として
 (1) 2024年を目途にBリーグ所属全クラブを新B1ライセンス(←現行より大幅に厳格化)で審査
 (2) (1)をクリア出来たところに限り最大24チームまで新B1リーグにエクスパンション(現行B1リーグは18チーム)
 (3) (1)をクリア出来たところが24チームを超えた後に新B2リーグと入れ替え制開始
という構想を打ち出してる
(ただしこれだと(3)の実現までかなりの時間を要するため実質的に降格の無い&新規参入が限りなく少ない固定化リーグになるという声も根強い)

ワッチョイ 7fc7-G18V がJFLに関して言ってるのはこれに近い話になるんだろう
ただそうなると後発プロ志向クラブの大半は実質的にプロ化への道を閉ざされることになるな
それを良しとする向きがどこまで有るか

341 :U-名無しさん (ワッチョイ 7fc7-G18V):2020/01/13(月) 17:15:50 ID:6nNnP8Wu0.net
>>340
自分はJ3が埋まれば即昇降格を始めるべきだと思ってるよ。
J3は過去一度も2000人をクリアしたことないクラブが多くあるから、降格圧力かけてもっと集客を頑張らせるべきだと思ってる。

J3昇格枠数が同じならJFLが18チームだろうと10チームだろうと昇格難易度は変わらないなんだから、数百人しか集客できず
J3昇格の目のないクラブを金のかかるJFLに無理に引き上げて疲弊させない方がいいというだけだよ。
J3もそうだけど、上位カテのクラブライセンスを持ってないクラブだらけなのは、盛り上がりに欠けるというのもあるしね。

342 :U-名無しさん (ラクペッ MM13-EqYt):2020/01/13(月) 18:36:17 ID:rb8TH6iAM.net
栃木シティーの新しいスタジアムだって。
https://twitter.com/tochigi_city_/status/1216651989666299905
100人説明に来たらしいが数えたら40人位だ。
(deleted an unsolicited ad)

343 :U-名無しさん (ラクペッ MM13-EqYt):2020/01/13(月) 18:38:02 ID:rb8TH6iAM.net
>>342
100人説明に来たっておかしいな、説明会に100人来たって事だ。
実際は40人位で倍以上の水増しだが。
場所は地元民が運動会や野球大会に使ってる所か?

344 :U-名無しさん (アウアウウー Saa3-hdsa):2020/01/13(月) 18:45:51 ID:7ABogu1Za.net
水増し良くないな

奈良クラブみたくお仕置きされるぞ

345 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f3b-tgR8):2020/01/13(月) 19:50:48 ID:THL5mopX0.net
>>336
その主張は、手段と目的が転倒している
今時そこまでしてでも全国制の自称「アマチュア」リーグを維持してみたところで、意義らしい意義が無い
9地域制から全国制へいきなり跳ばす方式自体、昇降格制本来の意義を大幅に薄めてしまっているのに、
それを事実上さらに無理やり狭めようというのは、はっきり言ってそっちのほうがよほど非現実的な主張と言わざるを得ない
「プロとアマの別々の山」なる建前をあまりにも真に受け過ぎていて、
現実的・全体的には事実上の4部リーグにとどまっているJFLの立ち位置を過大評価している
【 J3(20チーム前後)↔ JFL(10チーム永年上限)↔ 9地域(80チーム前後)】 ・・・・・・これを本気で主張するって?

346 :U-名無しさん (ワッチョイ 7fc7-G18V):2020/01/13(月) 19:59:41 ID:6nNnP8Wu0.net
>>345
スマン
明日からの仕事の準備もしなきゃいけないし、スレ違いの議論を続けてここを占領してもいけないから、読まずにしばらくここから離れるよ

347 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 21:30:21.75 ID:RjTO1FA40.net
>>342
イングランドの六部くらいにありそうなスタジアムだな

348 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 21:48:35.20 ID:Jm98jvBp0.net
うざいのでここでやってくれ
国内リーグ・カテゴリー再編討論スレ《J1,2,3&JFL,地域リーグ》
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1578919583/l50

349 :U-名無しさん :2020/01/13(月) 21:48:42.46 ID:yEKRnf+20.net
>>342
>>347
まさにイングランド6部って感じだけどイングランドには街中至るところにこういうスタジアムがあるんだよね
こういうスタジアムが増えるのはとても良いと思うから栃木シティには頑張ってほしい

350 :U-名無しさん (ワッチョイ df16-G18V):2020/01/13(月) 22:15:43 ID:TkiA3vHY0.net
>>348
なんでIP有にしてんだよ

351 :U−名無しさん :2020/01/13(月) 23:45:56.04 ID:CxhRIvcx0.net
京都市消防局、京都府リーグ4位で終了したのに、決勝ラウンドで2位に上がり、関西府県リーグ決勝大会初チャレンジで関西リーグに昇格か。
すごい成り上がり方だな。

352 :U-名無しさん (ワッチョイWW df16-JM65):2020/01/14(火) 10:27:11 ID:qXdxd0SC0.net
今オフで百年構想クラブを申請したのはFC大阪とおこしやすだけ?

353 :U-名無しさん :2020/01/14(火) 12:03:18.33 ID:SD4tHV/0M.net
>>352
いわき

354 :U-名無しさん :2020/01/14(火) 12:25:29.65 ID:Ky0bb1BQa.net
>>352
あとV三重も
最初に申請した時は県2部リーグであまりに早すぎたけど今度は大丈夫なはず

355 :U-名無しさん (スッップ Sd9f-wLbn):2020/01/14(火) 14:29:07 ID:3uG9NFqZd.net
金満チーム

西のおこしやす

東の栃木シティ

356 :U-名無しさん (ワッチョイ 7f16-tgR8):2020/01/14(火) 18:12:47 ID:2jAEffTK0.net
本田圭佑、東京にサッカークラブ設立を発表
https://onetokyo.jp

357 :U-名無しさん :2020/01/14(火) 18:38:07.85 ID:Cx61NaUld.net
>>356
それほぼMYFCじゃねぇかよ

358 :U-名無しさん (ワッチョイW dfed-clqq):2020/01/14(火) 18:51:22 ID:BRGCEO1u0.net
今年の都リーグの新規加盟申請は12/12で締め切られてるんだが、来年からやるのかな?

359 :U-名無しさん (ワッチョイWW df73-vOj8):2020/01/14(火) 18:55:11 ID:RAcjs6hy0.net
>>341
わかる。落ちないからって胡座かいてるのは良くない。

360 :U-名無しさん :2020/01/14(火) 19:00:06.56 ID:GcqMMLZ/a.net
>>358
4部所属って書いてあるから期限までに申請してあったのでは?

361 :U-名無しさん :2020/01/14(火) 20:18:00.99 ID:x3iOPvFh0.net
>>360
10年計画?

362 :U-名無しさん (ワッチョイW fff3-t2c+):2020/01/14(火) 21:27:57 ID:YzD4y+Rr0.net
無駄に熱い東京都リーグ爆誕?

363 :U-名無しさん (ワッチョイWW ffbc-aS6D):2020/01/14(火) 22:16:47 ID:QhSGPYBr0.net
>>362
もう既に熱くない?

364 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 18:22:09.52 ID:AS2AMxd80.net
だれか栃木シティスレ立てて下さい。
罵り合いでもいい。無いのはさみしすぎる。

365 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 18:26:34.50 ID:74IOrLGdd.net
福井に我那覇かー

動けるのだろうか

366 :U-名無しさん (アークセーT Sxd1-6zBS):2020/01/15(水) 21:40:21 ID:1sOR81k6x.net
もうJFLは廃止でいいよ

367 :U-名無しさん :2020/01/15(水) 23:15:07.20 ID:GabnzrYs0.net
栃木シティーといえば、リーグと地決で負ける気がしねえってひたすら他サポ煽って笑い者になってたサポが居た様な気がするのだが、今も健在か?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200