2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※※※ツエーゲン金沢195万石※※※※※

1 :U-名無しさん :2020/11/01(日) 23:54:21.41 ID:Xz3RdzAXa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IDを表示しIPアドレスと強制コテハンを表示するために、↑を2行冒頭に書いて
ワッチョイを導入してください(1行分は消えて表示されません)

J2に所属するツエーゲン金沢を応援するスレです。
【注意事項】
・原則sage進行(メール欄に半角英文字でsageと入力)。
・荒らしや煽りは放置(スルー)。
・みんなで仲良く使っていきましょう!

公式サイト http://www.zweigen-kanazawa.jp/

【ユニフォームパートナー】
【胸】株式会社北國新聞社 様
http://www.hokkoku.co.jp/
【背中上】株式会社北國銀行 様
http://www.hokkokubank.co.jp/
【背中下】澁谷工業株式会社 様
http://www.shibuya.co.jp/
【左袖】米沢電気工事株式会社 様
http://www.yonezawa.co.jp/
【右鎖骨】株式会社サンキュー 100満ボルト 様
http://www.100mv.com/
【左鎖骨(1stユニフォーム)】中森かいてき薬局グループ 様
http://www.kaiteki-01.jp/company/
【ユニフォームサプライヤー】アディダス ジャパン株式会社 様
http://japan.adidas.com/
【パートナー様一覧】
http://www.zweigen-kanazawa.jp/sponsor.html
※前スレ
※※※※※ツエーゲン金沢194万石※※※※※
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1602670847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

381 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 19:31:50.93 ID:W632tSbz0.net
降格したら最後
J2には戻れないだろな
アウェイ客も少なく盛り上がらず、夏場のデーゲーム、DAZNの解説者無し
ますます客が遠のく

382 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 19:33:48.88 ID:qI34a04o0.net
今日のゴール裏の太鼓はよかったね

383 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 19:54:05.20 ID:Ggxu045x0.net
正直言って今期の選手構成決まったときは降格待った無しだと思った
それ思い出すとここまでよくやってくれたなと思う
選手監督を批判する気には全くなれないけど
組織全体として成長してるのか?って疑問はすごくある

384 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 19:55:00.75 ID:qPcea+S70.net
これだけ上手く行かない状態も久しぶりだな。

DFの不安定もツラいが、攻撃もイマイチに感じる。特にルカオが出てる時、頼るのは構わんけど当てにいくのが雑というか少し丁寧にタイミング考えるだけでも随分変わると思うのだが。東京V戦のゴールなんてそうそうあるもんじゃないし。

385 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:00:58.01 ID:CewnGknJp.net
西川さんは普段から全く発信しない人だから、来季をどう考えてるのかがね
そもそもヤンツーにオファーしてるのか、してないのか、してないとするならアテ?があるの?と
来年は2月頭に開幕ってハナシもあるから、監督かえるのは編成上もかなりリスキーであるのは間違いない

386 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:01:13.59 ID:o2SsSjW20.net
>>381
昇格目指していないんだから、J3でも一緒だよ
寧ろ少ない予算で運営出来るからそっちのほうがいいよね
クラブハウスに練習場に今度はスタジアムまで作って貰えるのに、フロントはいつになったら本気になるんだろうな

387 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:01:25.81 ID:yyw8qN2hr.net
修正したくとも過密日程で
試合数に比してトレーニングできる回数自体が少ないのは勘案すべきでは?

388 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:10:42.82 ID:W632tSbz0.net
>>387
それは全チーム一緒の条件
疲労が〜って言うのも全チーム一緒
ようは選手の質の差が如実に現れてる

389 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:14:35.08 ID:cbZE2gCjp.net
中盤のボールホルダーが2〜3人に囲まれたり、自陣で背中側から近寄られて奪われることが目立つ気がするんだけど
近くの選手がサポートとかコーチングとかしてあげて?って思うんだよなあ

390 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:15:29.76 ID:yyw8qN2hr.net
>>388
全チーム一緒であっても来季の降格を心配する根拠にするには
今の状況はイレギュラーに過ぎるのでは?って話。

391 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:24:45.31 ID:qI34a04o0.net
j3の方がいいってのは間違いだよ
富山の現在を見ればよく分かるだろ落ちたら最後クラブは衰退していくだけだぞ

392 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:35:26.67 ID:CewnGknJp.net
>>389
ヤンツーがよく言う、次の準備ってやつかな
最近気になるのはタクミ、石尾、本塚
ボールを持ってから次のプレーを考えてる風にみえる
もちろん連携の問題もあるんだが
考えてる間に敵さんがダッシュで寄せてくる
うちの選手のプレースピード遅いこと知った上で意識的に寄せを早くしてきてるはず

393 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 20:39:25.48 ID:BvcBaBc/0.net
北Qも9試合勝ち無しだったのにうちに4点快勝したのにその後二連敗してるしうち今最弱なんじゃないだろうか
観ててもつまんねーし今日で現地行くのやめるわ

394 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 21:29:31.22 ID:Qw7A/NJ30.net
>>380
そうなんだ、ありがとう
ホーム側には立つのOKって案内あったっけ?
選手入場くらいは立って迎えていいんじゃん
あとうちも水戸ちゃんみたいに太鼓と手拍子のチャントあったらよかった

395 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 21:43:02.21 ID:UuJjagfT0.net
>>354
記者は算数ができない
J1からの降格がないんだからJ2は来季22クラブだぞ
24クラブって何やねん

396 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 22:00:04.93 ID:KE/r7dQZ0.net
>>395
そう。その記事のせいでいろんな人が混乱を起こすことになった。単純に来季はJ1が20チームでJ2が22チーム。そんで次の年はJ1を18チームに戻すのが1番有力よ。やからJ2からJ3の降格が4枠になるって感じかな

397 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 22:31:14.40 ID:phMlYJZS0.net
>>393
自分も応援やめようと思ったことは何度もあったな
特にJFLの頃、リードしながら毎度終盤やATに追い付かれたり逆転食らったりが続いた頃や、遠く横浜まで行ったアウェイ最終戦、前半だけで5失点した時、
でも結局やめなかったというかやめられなかったから翌年、昇格の喜びやその後の残留争いのつらさ残留の喜びも経験できた
まあ、サポーターというのはしょせん因果なもんだ

398 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 22:33:22.39 ID:mDeaBKL00.net
>>374
最近は凡以下かもな
パス回しに参加できない時代遅れのGKが神とサポから言われてたのはスーパーセーブありきだしキック精度も安定しないわで良いとこ無し

399 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 22:40:57.61 ID:W632tSbz0.net
大橋も長谷川も白井もどうしちゃったんだ
スランプ?
藤村はのらりくらりだし

400 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 23:03:10.72 ID:tWFeHLJKa.net
>>398
数字は客観的な事実です
思い込みで選手批判とか低次元なことしないでください

401 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 23:29:18.10 ID:CRCZls120.net
ヤンツーがよく言う頭の疲れってやつなのかな
身体的な疲れは対戦相手も同じだが頭の疲れに対する対処の仕方が若い選手達には難しいのかな

402 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 23:41:48.51 ID:mDeaBKL00.net
じゃあ得点数

403 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 23:44:56.13 ID:mDeaBKL00.net
得点数6位のチームでキーパーがセーブポイント4位のチームって強いんだろうなあ笑
そのポイントに何の意味があるんだよ

404 :U-名無しさん :2020/11/08(日) 23:45:52.94 ID:mDeaBKL00.net
5位タイか

405 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 00:00:15.77 ID:7+LUIOqya.net
>>404
頭悪すぎて怖い

406 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 00:16:52.37 ID:dHZc44Ayr.net
>>397
2013年YSCCとの試合ね。
懐かしいなぁ
試合後に10人以上契約満了になってモロケンが自身のブログでフロント批判したけど、あの饒舌事件があるから俺は未だにモロケンをタッシー・辻尾と同等に扱えないんだよな。
2013年はクラブ史で唯一ジーブリがクラブと衝突した年だったからなあ。
コロナが収束して普段通りの応援スタイルになってもジーブリは昨日の仙台サポみたくバス囲みやる度胸はないやろな。

407 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 00:49:56.11 ID:674n5StUp.net
多分舌禍事件

408 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 00:52:36.54 ID:pZSRKcZd0.net
まぁ、来年はもう東京オリンピックないだろうから、今のままの声だし応援禁止でやれば今年よりかは過密日程にならんだろ

409 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 02:13:14.63 ID:952JR1uq0.net
選手達がヤンツーの指示に頼りきりなんだもんなー
キャプテンの廣井かボランチの藤村がもっと声出していけよ、相手の声はいつも響いてるぞ
ゴール裏も次からこんな試合ばっかされたら拍手も何も無しの無言の応援してやればいいのに

410 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 03:42:46.79 ID:952JR1uq0.net
ヤンツーさんのおかげて今の位置にいるのはわかるけど、試合中に臨機応変にシステム変えて行けない監督は今の時代もう通用しないのかなってのが感想やね

411 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 04:02:16.06 ID:SMJGnVHxp.net
年を重ねるごとに選手に新しいタスクを課していく方針なので
今の選手のスキルで試合中の可変システムに対応できるのか
それともヤンツー自身がアップデートできないのか
判断する材料が足りないと思う

412 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 04:05:14.22 ID:SMJGnVHxp.net
相手に合わせてFWやボランチの位置を変えたりすることは今でもやっているけれども

413 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 06:15:57.10 ID:djSKQaTxp.net
素早く奪い素早く仕留める
が、基本線であるという理解でいいんだよな?
戦い方を変えるなら変えるで構わんのだが、じゃあどうなった?ってのが見えない
元々マンツーマンの弱点を剥がすためにボールも人も流動する相手には弱い部分はあった
でもそんな相手にも勝った事があったのは上回る運動量があったから
プレスにいかなくなったら、どうぞお好きにってなるよ、ウチの守備力なら
弱点の右サイドで好きにやられて、そのフォローで真ん中はガラ空き、跳ね返してもそのスペースで敵が回収、遅攻ではほぼ打つ手なくあげくにボールプレゼント
選手の問題なのか、監督の問題なのか

414 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 08:24:58.19 ID://ecfcjN0.net
>>409
不甲斐ない試合しても拍手で迎えて手振ってるゴール裏はないわぁ
自分はここ2試合腕組んで仁王立ちだわ
野次は元々否定派だけど態度で現す必要はあると思う

415 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 10:26:04.47 ID:2TwIyUZa0.net
ゴール裏にいたけど手降ってるのは個サポが多い印象
今季のツエーゲンには北九州戦で見切りをつけて日曜はDAZN観戦に切り替えた
もうDAZN観るのすら時間の無駄に感じるわ

416 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 10:31:15.40 ID:WUmhBZiga.net
対金沢の攻略法って感じで毎回後半から同じような攻撃されてるよな。
もう選手個人がいくらマンツーマンで守っても相手が組織的に攻めてくるんじゃどうする事も出来ないでしょ。
ヤンツーさんが対策立てれてない時点で監督の責任が大きいんじゃないかな?

417 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 11:56:48.15 ID:prSr7KUC0.net
>>413
今年のうちは過密日程で後半運動量落ちるからな
去年まではそんな事はなかったけど

418 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 12:12:39.93 ID:HndOi00Sp.net
降格がないことを利用して来年の準備を始めてるチームもあるだろうから
サポとしても目先の勝ち負けだけじゃない視点を持って考える必要がある

419 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 12:22:51.25 ID:4FgEgL6x0.net
レンタル主体で選手の入れ替えが多いチームを戦術的にも選手層的にもずっと下支えしてたのが廣井や作田だったわけで彼らが衰えたらどうするのというのは前から分かってたこと

420 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 12:54:14.55 ID:kc3a3CvSa.net
>>417
過密日程はうちだけじゃないぞ
過密日程なのに去年と同じ作戦で行こうとするから無茶苦茶になってるんじゃないの?

421 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 13:02:34.40 ID:4FgEgL6x0.net
残留プレーオフに回った16年は総失点60
今年はこのままならそれを上回る(過密日程のせいか他のチームの総失点も多い印象だが)
17年は「J3に落ちても監督を引き受ける気だった」ヤンツーが来て白井大橋杉浦という戦力も加わった
来年はそれぐらいの補強しないといけないってことなんだよな(特に守備陣の補強は外せない)

422 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 13:07:43.14 ID:HndOi00Sp.net
技術で劣るのを運動量でカバーするのが基本方針で
それに沿ってチームを編成したのが開幕前だから
その後の中断と過密日程で計画が狂ったのは想定外

それに対応するために補強をすることに対しては
来年の昇格を本気で目指しているわけでもないのに?という
疑問を突きつけられる
予算的にも戦力的にも常勝を義務づけられるチームじゃないのに
目的のない勝利を背伸びしてまで求めることに意味はあるのかな

423 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 13:12:31.67 ID:kc3a3CvSa.net
勝つ事に意味はあるぞ
新規スポンサー獲得にも繋がるし、コアサポ以外が離れていく事を防ぐ事にも繋がる。
とりあえず今の状況では西部に見に行こうと思う人は減る一方だよ

424 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 13:30:36.20 ID:HndOi00Sp.net
今年もろもろの制限のもとで売り上げが下がってて
それでもなんとかすれば数百万円の補強予算がいま取れると仮定して
それを目先の勝利のために使うか、来年の編成のために貯めておくか

あまりにも負けが込んでて客もスポンサーも逃げ出している状況なら
直ちに手を打たないといけないかもだけど、いまの金沢はそんな状況?

425 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 13:41:03.76 ID:1sj6GiSG0.net
>>421
あの年とは戦い方違うから
失点比較しても意味ないな
それにヤンツー初年度はさらに失点最高の67だし、あの年よりは少ないペース

そもそも2016は勝ち点3どころか頭から1狙いもあったかも
スコアレスドローで1ずつを積み上げるのもよし
早めに先制したらそこからは懸命に守りきる
先制してから試合終了まで、耐える時間のなんと長く感じたことか・・・正直、スタジアムでは怖くてピッチ見られず電光掲示板の時計やうつむいて残留争う他のクラブの経過ばかり見ていた
3-1でも勝つサッカー目指しているヤンツーサッカーではない

426 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 15:04:38.65 ID:UarQO7jPp.net
藤村と大橋のコンビは来季見直してほしい
補強はチームの心臓部のボランチだよ
キッカーやチャンスメイクの部分の序列次第だが、相方は潰し屋タイプにしてほしいわ
大橋はいい選手だと思うが、チームの流れが悪い時に機転が効かないんだよな
その悪い流れに一緒に引き込まれるというか

427 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 16:40:51.40 ID:BW9sEStta.net
どっちにしても来年はごっそり変わるからやり直しだよ

428 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 17:17:03.10 ID:HndOi00Sp.net
とは言ってもヤンツーが継続してくれるならそう大崩れはないかな
監督が代わってうまくいかないと千葉とか山雅とかみたいにもなるから

429 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 17:35:12.62 ID:1sj6GiSG0.net
山雅はさすがにひどいな
同じJ1からの降格組の長崎と比べるからなおのこと
あと山口も毎年順位変動が激し過ぎ
愛媛も2015にプレーオフ圏顔出して以降、なぜか下る一方だし

そう考えるとうちはなんだかんだいって2017以降はまずまず安定してるんだよな

430 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 17:43:43.72 ID:3nVaI9TXM.net
どのチームにも訪れる厳しい状況が不幸中の幸いにも降格の無いタイミングで来たと捉えるしかないかと

課題が沢山見えてるし腰据えて手当てして欲しい所....と自分に言い聞かせている

431 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 18:22:31.72 ID:HndOi00Sp.net
NHKかがのとはホームでも試合映像なしかあ

432 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 20:41:11.31 ID:1sj6GiSG0.net
>>427
最近はオフで入れ替わりあるとしても耐性ついたのか前ほど気にならない
また新しい選手の思わぬ活躍が見られるかな?と思えば
やっぱ自分は選手個々ではなくツエーゲンのファンなんだと思う
ただしヤンツーさんと西川GMだけは固定でお願いします!

433 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 20:41:35.16 ID:4FgEgL6x0.net
今年は一桁順位が目標だったけどたぶん無理
来季はコロナで収入が減って厳しいので目標はJ2残留ですとなったら目標が大きくダウンするし一桁順位達成はもっと先延ばしになる
昇格、プレーオフ進出どころか一桁順位達成までまだまだ時間がかかるとなると色々中だるみするだろうな

434 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 20:59:11.57 ID:HndOi00Sp.net
チームの方はスケジュールの混乱なんかもあって順調とはいかなかったけど
営業では規制の影響でやはり動員が激減したなかのジュビロ戦で着券率ほぼ100%を実現したりして
実のところこっちの方がスポンサーにアピールできるんじゃないかって思う

435 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 21:02:00.88 ID:HndOi00Sp.net
ソールドアウトかつ着券率ほぼ100%(98.97%)だった

436 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 22:37:43.93 ID:1sj6GiSG0.net
>>433
なんでそんなまるで未来を見てきたような適当なこと言えるのかね
しかもネガティブに、来年なんて何もわからんだろうが
>>397にある2013シーズン最終戦、自分は現地観戦だったが、前半だけで5失点のボロ負け
ハーフタイムにロッカールーム引き上げる選手はうつむいたまま、スタジアムからは応援の声もあったが、聞くに絶えない罵声も飛んだ、メンバーの中にはキヨも和弘もいたんだぜ
だが、まさかそんなチームがわずか1年後にJ3優勝、J2昇格するなんてあの時、誰一人夢にも思わなかった、もちろん自分もね
特別スポンサー増えたわけでも監督代わったわけでもないのに
つまりそんなもんだよ、今年のコロナ禍にしたってね
だから今季残りの試合はさておき、来季がどうなるかなんてわからんのが真実
言葉にするのも無駄だろうな
長々と書いてすまんが

437 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 22:40:21.30 ID:XMMWhd/Br.net
金子はもう無理か

438 :U-名無しさん :2020/11/09(月) 23:11:21.33 ID:+K3r2IFm0.net
残りゲーム数もあとわずかだし、ここまで来たんだから田路・稲葉・力斗をスタメンフルで試したい。

439 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 00:57:40.51 ID:YYoquI8O0.net
高校生はいらね

440 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 01:37:25.85 ID:mDZQVdi70.net
来季どんな新加入選手が来るか楽しみや
来季は地獄の残留争いやろうけど

441 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 01:49:12.00 ID:UdxyDghlp.net
去年は7〜9月に大学新卒組の加入発表があったんだけど
今年は音無しだから大卒の加入はゼロ?

442 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 01:53:21.48 ID:cZz1wlK4r.net
>>431
そりゃおまっとさんでした。大相撲の時期になりましただからなあ
このまま石川ローカル中継も2年連続なしなんかな(最後に放送したのが2018/11/4大宮戦、実況したのが既に人事異動で離れた方)

443 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 04:11:24.64 ID:lUchjKB10.net
J1の経験がなく昇格プレーオフ進出したこともなくまたJ3降格もしたことがないクラブは水戸と山口と琉球とうちだけ
上がってきたばかりの琉球は別にして水戸も山口も一桁順位はすでに達成してる

444 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 05:13:03.30 ID:gy4a40kHd.net
客が増えんからスポンサーも増えん
フロントは精一杯やってる

445 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 07:02:44.77 ID:Din2470Y0.net
昇格5年やそこらで、クラブはともかくサポーターが、なんでそんなに順位にこだわりあせるのか自分はわからんな
いままでも何度も書かれているが、降格していった先輩クラブや長野みたいに実力ありながら上がれなかったクラブがいくつもあるなか規模的にうちはよくやってる堅実で地道だよ
他と比べるより各試合に一喜一憂しシーズンを楽しむべき

自分が余命いくばくもないならともかく、プレーオフも一けた順位も、もしかしたら昇格もこれからの楽しみとしてとっとけと言いたいけどな

なまじ体力のない地方クラブがプレーオフや一桁順位をとると引き抜きやなんやでその後低迷、下降することを愛媛や山口が身をもって示してるよ
両クラブとも今年特例なければ降格の可能性あったわけだし

長崎も昇格当初は引き抜きで上がり下がり繰り返していたが経営傾きかけたのが幸いしてタカタマネーが助け舟だしてくれたおかげでブレイクできたが、運が良かったから

少なくとも自分は新スタをJ2で迎えられることだけ望むわ
北九州や長野みたいになったら目も当てられない、市長に顔向けできない

446 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 07:03:33.46 ID:0bJXsNoA0.net
勝てないから客が増えん

447 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 07:03:34.12 ID:Din2470Y0.net
ごめん、長すぎたな…

448 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 07:36:05.49 ID:I81x2uZXa.net
専スタが出来るまでJ2にしがみつくだけならヤンツーがいいと思うよ
プレーオフやら昇格となったら正直厳しいかな
ただ、ヤンツーでJ1昇格が見てみたいのは間違いない
言っている意味がおかしいと思うけど、何かジレンマがある

449 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 08:12:37.53 ID:aN9fQu7u0.net
>>443
だから何?

450 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 08:43:52.29 ID:cOeCtTBAa.net
京都戦でやったみたいな4312っぽいのなんでやらないんだろうな?
今の金沢の攻撃って少ない人数で相手に突っ込んでいくから囲まれて潰されてる風にしか見えないからFWの下にパス戻せる人一人でもいれば粘り強く攻撃出来そうなのに

451 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 08:44:42.47 ID:0FMfaAjQp.net
限られた戦力で最大の結果を出す為の現実的な戦い方をヤンツーは選択してると思うのよね
去年の順位とか、ことし前半、怪我人多発の中でも何とか真ん中付近で粘り倒したのは選手がやるべき事を徹底してきたからだと思う
ただここ数試合の内容からだとその徹底さをイマイチ感じない
スペースに棒立ちしてたり、相手が2、3人で奪いに掛かるポイントで傍観してたり
監督の指示によることもあるだろうけど、最近?マークが多いのは確か

452 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 08:54:59.27 ID:aN9fQu7u0.net
>>446
勝ってる時も増えないよ
J2初年度の勝ち続けてた時も増えなかったし
1万超えの客の前で名古屋に勝っても次のホームは安定の4000人
地元クラブじゃなくて知名度の高いクラブを見に来る
しょせん2部って思われてるのを何とかしたい
J2がどれだけ過酷なリーグで金沢が貧乏なりにようやっとるって認知されたい
けど取り上げられるにはまず勝つことやし・・・

453 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 09:54:58.63 ID:lUchjKB10.net
初の一桁順位を目指すと掲げるもシーズンの最後の方でグダグダになって未達成というのは毎年のことで今年もそうなりそうだ

J2生活5年目でも北國では少年の水球や柔道の方が記事も写真も大きいという

454 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 10:25:23.98 ID:iKRe8F1eM.net
>>452
初年度のデータ見てきたけど勝ってる時は増えていってるよ。さらに勝ち試合の次のホームは確実に増えてる。まさか5000人も一気に増えるとでも?

455 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 10:27:44.39 ID:AxadvXmK0.net
順位や昇格、クラブの運営や予算に関しての意識や不満は、クラブを応援し始めた時期によってかなり違うんだろうと思う
以前から応援してきてJFL昇格やライセンス取得のゴタゴタ、J3参入から優勝・J2昇格、入替戦の劇的残留と
苦節や成功、サポーターの増加、クラブハウス完成とか、色んな喜怒哀楽、挫折や成功体験してきたサポは現状でもJ2で戦えるだけでもそこそこ満足という人多いかもしれないが、
2017あたりから応援し始めた人達にはそれがないからサポーターもさほど増えないし金もない順位もじりじりとじれったい感じ、停滞感ばかりがあるんだろう
ただ、こればっかりはどうしようもないからな

456 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 10:39:48.47 ID:bZOBxIbra.net
よく俯瞰すると政令市クラスのクラブでもJ1に居座るって困難なミッションなんだけど
金沢の人間はプライドが高いからJ1で優勝争いするようでないと価値を認めなさそう

457 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 10:49:27.52 ID:AxadvXmK0.net
>>452が言ってるようなクラブの現状
発足から今日までの歴史をせめて30分程度の特集番組にしてゴールデンに放送すれば絶対注目されると思うんだけどな地元テレビ局…

458 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 10:49:42.79 ID:F9+tncMb0.net
千葉なんてJ2の番犬とまで揶揄されてるし金沢以上に歯がゆい思いをしてるだろな

459 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 10:52:30.54 ID:UdxyDghlp.net
スカパー時代の映像使用権、いまどこが管理してんだろ?
昔から独自に撮影取材してないとダイジェストも作りづらいね

460 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 11:24:02.63 ID:usmf6R5y0.net
スカパーがそのまま持ってるんじゃない?
Jリーグが買い取ったとも聞かなかったし事実ネット上のスカパー映像は消えたし
まさか全消去したとも思わんけど、維持費用掛かるだけだしJ2のなんかはなくなってそうだ
DAZNの映像は制作著作をJリーグで持ってるから心配ないんだけどね

461 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 12:15:32.61 ID:tmSYHE56r.net
昇格して鹿島やマリノス来る試合になりゃ1万5千くらい余裕で客入るよ
勝って勝って勝って昇格するのが一番の観客増になる

462 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 12:16:07.43 ID:OF0m9bPma.net
ライブビューイングやるのいいけどかほくでかー

463 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 12:33:59.46 ID:QPfZbB5Er.net
収容率50%で150席って事は一番デカい箱使うのか。
埋まると良いけど有料となると厳しいか?

464 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 12:40:56.11 ID:Mb1EXpamp.net
有料はいいけど2000円かぁ
デジタル担当の人がSNSでアンケート取ってたから勝算あるんだろうけど埋まるかな
イオンかほくだしユニ着たサポが大勢ウロウロすればアピールできるけど

465 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 12:43:59.87 ID:E9ZONAp9p.net
>>450
杉井がトップ下に入った時はアンカーを抑えるためじゃなかったかな。長崎戦で作田を入れたのもカイオ対策だったはず

466 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 12:53:46.26 ID:tmSYHE56r.net
かほく行って金払うくらいなら新幹線で大宮行こうぜ
俺は大宮行くぜぇ

467 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 14:39:15.17 ID:iX4Bmbzwa.net
150席くらいなら、余裕で埋まると思うけどなあ…
コロナ禍で例年よりは現地参戦する人も少なそうだし、天候も気にする必要なし
シーパス持ってるような人は絶対行きたいと思うんだけどな?

ゴールシーンを巨大スクリーンで映されたら、そりゃ興奮するやろ?

まあ、逆に失点シーンはたまらんけど

468 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 15:34:57.15 ID:AxadvXmK0.net
早く新スタ出来んかね
最新設備のオシャレなスタジアム
予定では2024の春から?だっけ
それまでは石にかじりついてでも
残留しないとな
下手に来年あたりプレーオフ行くと長崎愛媛みたいに引き抜かれまくって翌年大幅ダウン、うちだと残留争いの可能性大
新スタの呪いは前年が危ないんだっけ
長野や北九州みたいに…

469 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 15:39:33.53 ID:UdxyDghlp.net
グッズ担当の女がペンラ持参をあおってるので
みんなで声出す代わりにペンラ振って応援するみたいね

470 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 17:27:23.02 ID:BcbcbCJhM.net
>>466
トク50最高 とれんくてトク30になったけど

471 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 18:23:50.77 ID:NVgCwphNd.net
>>468
新スタってコロナ禍においても計画通り着工されるの?

472 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 18:59:48.64 ID:Din2470Y0.net
スタジアムは今のところ着工遅れるとは聞いてないが
コロナで工期が長くなる可能性は少しあるかもね
敦賀までの新幹線はトンネル対策とトンネル工事でのコロナ対策で建設費2000億膨らんで開業が数年遅れるみたいだな
大規模建築ではイオン白山だが順調に進んで着手遅れたにも関わらずほぼ予定通り開業しそうだし

473 :U-名無しさん :2020/11/10(火) 19:22:55.86 ID:Mb1EXpamp.net
大宮、新幹線2時間徒歩25分で着く1番近いアウェイ
去年初めて行って毎年行こうと思ったけどだけど
もしも万が一の時のリスクが大きいので諦めた
来年は気軽にアウェイ行けるようになって欲しい

474 :U-名無しさん :2020/11/11(水) 07:52:38.00 ID:mrKbvCURp.net
監督が時間がかかると言ってるからすぐには治らないけど
 左サイドからのクロス
 CBのまわりのスペース
 GKが防いだ後のセカンドボール
 ボールを奪った後のパスミス
これを修正できれば失点を減らせると思う

475 :U-名無しさん :2020/11/11(水) 08:24:54.56 ID:7CkK+Ef70.net
>>473
サッカー見て帰ってくるだけならリスクは金沢で観に行くのと変わらんと思うけどなー

476 :U-名無しさん :2020/11/11(水) 09:09:42.61 ID:XEbUai6f0.net
>>475
そう感じる人ばっかじゃないからねぇ
自分もぼっち観戦だし駅とスタジアムしか寄らないから大丈夫だと思うけど
出張もまだ原則禁止だしまた増えてきてるし

477 :U-名無しさん :2020/11/11(水) 09:25:46.31 ID:GWk/mixw0.net
諸君おはよう
俺は昨日気分転換に散髪したぞ
チーム状況チョー悪いけど今日はみんなで勝ちに行こう

478 :U-名無しさん :2020/11/11(水) 10:36:23.28 ID:2BBKTY3td.net
>>457
というより既存メディアに期待できないから痺れを切らしてクラブがツエなうや動画配信優先に舵を切ったから何を言っても今は無理やろ。
スポンサーがつかけれは話にならないのは当然のこと。

昨日からNHKや県内民放はどこつけても奥川の話ばかりしかやらず今日ホームゲームあることを知らん県民が多い段階で察すべき

479 :U-名無しさん :2020/11/11(水) 10:55:23.83 ID:nRjF9Uuid.net
>>457
30分の番組1回やっても変わらんよ
土地柄仕方がない
細々と赤字にならないくらいでがんばっていくんだと思うな

480 :U-名無しさん :2020/11/11(水) 11:46:05.64 ID:uTCm1tXAp1111.net
>>474
水戸戦はメインでみてたが、ボランチの片方がサイドのケアに流れた時の真ん中を埋め方で齟齬を感じた
ヤンツはルカオが下り気味になった時はそこまで下がるな!って指示してたし
恐らくどっちかのSHがもっと内側に絞って欲しかったんだと思うが、本塚や大橋、窪田あたりでそのあたりの意思疎通が全くなってなかったかと
ほんと月並みだけど、ポジション含めてもっと試合中に中盤の選手が声掛けないとね

481 :U-名無しさん :2020/11/11(水) 13:29:15.78 ID:G18tpIv5r1111.net
藤村や大橋はデカい声出すタイプじゃないかぁ
金沢の選手より監督の声の方がデカいという
いつも相手選手の叫び声にも似た掛け声だけが西部に響くわ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200