2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART197■

1 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 14:32:09.70 ID:JuAbD9Hod.net

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と2行書いてスレを立てて下さい(1行は消えます) 。 IPワッチョイ対応になります。

ここは主に、サッカーで使用する球技場について語るスレッドです
他競技の話題を繰り返し投稿するのは控えて下さい。
無関係の記事へのリンク、リンク切れのURLは貼らないで下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART196■
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/soccer/1616581591

フットボール専用スタジアム PART195■
https://matsuri.5ch....i/soccer/1614697070/

■フットボール専用スタジアム PART194■
https://matsuri.5ch....i/soccer/1612872909/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 14:38:15.89 ID:JuAbD9Hod.net
関連リンク
http://stadiumdb.com/
https://stadium-hub.com/Sports/Soccer/
http://sistadium.web...football-stadium.htm

3 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 14:50:08.98 ID:11LZRbuxa.net
追加

次スレは原則>>970でスレ立てお願いします。

4 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 17:16:14.20 ID:FTevsq2vr.net
>>1
乙専用スタジアム

5 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 17:35:50.76 ID:DQUwedffd.net
>>1


6 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 17:52:33.93 ID:gsJmCSdHa.net
乙スタ

7 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 18:01:32.26 ID:+uCexBFfa.net
これテンプレ駄目?

【日本のスタジアム建設費※予定も含む】      
1590億円 2019 新国立競技場(東京)      
*603億円 1998 日産スタジアム(神奈川)       
*496億円 2026 瑞穂陸上競技場改修費(愛知)
*422億円 2001 札幌ドーム(北海道)         
*401億円 1966 長居スタジアム(大阪)        
*356億円 2001 埼玉スタジアム(埼玉)★       
*350億円 2001 豊田スタジアム(愛知)★      
*300億円 2001 新潟スタジアム(新潟)        
*300億円 2001 味の素スタジアム(東京)       
*251億円 2001 大分ドームスタジアム(大分)    
*230億円 2001 ノエビアスタジアム(兵庫)★     
*193億円 1993 カシマスタジアム(茨城)★       
*167億円 2019 サンガスタジアムby京セラ(京都)★ 
*140億円 2015 パナソニックスタジアム(大阪)★  
*130億円 1997 ユアテックスタジアム(宮城)★    
*100億円 2017 ミクニワールドスタジアム(北九州)★
**67億円 1996 駅前不動産スタジアム(佐賀)★   
(★専スタ)          

8 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 18:09:00.14 ID:DQUwedffd.net
自分で毎回貼れよ

9 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 18:11:36.32 ID:/uVgWSih0.net
新潟と大分は奮発してんなー

10 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 18:12:02.19 ID:+uCexBFfa.net
じゃあ次から止めるわ

11 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 18:47:35.10 ID:YoxfdoUu0.net
20年以上前の建設費なんて参考にならんよ

12 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 19:38:55.30 ID:WrxeBQFFa.net
上層スタンド増設の鹿島とか、屋根架けとビジョン2基設置の長居とか、W杯用仮設スタンド撤去から新たに屋根架けの神戸とか、どういう計算で建設費出してんのかな
初期投資のみ?新築費と改修費の合計?
瑞穂改修には既存の解体撤去一式が含まれてるの?
そこら辺はっきりしないと参考にならないわ
環境も条件も異なる時代のものを同列に並べるのがそもそも妥当なのかどうかも疑問

13 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 19:42:52.07 ID:h2R67kWR0.net
具体化したもの
桜(2021)J1
宮崎(2021)J3
栃木市(2021)J3
花園(2021)J3
女川(2021)J3
鈴鹿(2022)J3
今治(2023)J2
金沢(2023)J2
長崎(2024)J1
広島(2024)J1
藤枝(2024)J2(改修)

構想・妄想
秋田
山形
福島
甲府
清水
水戸
代々木
三ツ沢(改修)
相模原
湘南
三重
鹿児島
那覇

14 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 19:45:29.56 ID:2svebJMXd.net
>>12
瑞穂に関してはその通り。
スタジアム自体がものすごく古いから全てゼロから作り直さないとダメだからね。
それに可動席も導入する可能性あるし。

15 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 20:00:17.64 ID:wadiotzR0.net
花園どうなってんの

16 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 20:07:57.22 ID:HH9uyZxU0.net
>>1


17 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 20:35:24.95 ID:7NhSL35C0.net
横浜は2階席の最前列からトラックの内側辺りに向けてスタンドを設ければ、そこそこ傾斜の専用スタジアムに改築できるなゴール裏は既存のスタンド取り壊し新たに作るしかないが、広島のスタジアムよりは安く出来るだろ?ミランのようにマリノスと横浜FC共同で使ったらどうだ。企業人や政治家動かせよ!

18 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 21:07:24.13 ID:T7bqkDpy0.net
>>15
第二グランド5千人収容に改築するだけ。
第一グランドは、近鉄に優先使用権があるからラグビー場のママ。

19 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 21:42:08.41 ID:h2R67kWR0.net
西が丘の改修に期待。

20 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 21:54:56.77 ID:vVLK0FBra.net
 また実現可能性を模索したいものという分類の中に「23区スタジアム」を入れた。同専務は「我々としては一部の東京のクラブのためのものではなくて、ロンドンのウェンブリーのような、どこのクラブも使えるセントラルスタジアムがあればいいなと考えている。
場所も特定できていないし、今の段階では雲をつかむような話。ただライブやコンサートで収益が見込めるスタジアムができるかもしれないですし、今後に向けて大事なことなので研究していきたい」と言及した。
https://hochi.news/articles/20210406-OHT1T50078.html

ライブやコンサートで収益が見込めるスタジアム
これは例の昇降式ピッチのスタのことだな
おまえらが非協力的な

21 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 22:14:40.86 ID:Ol17NFkha.net
雲をもつかむ話にどう協力するんだよ?w

22 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 22:15:33.06 ID:J8OFPPfk0.net
J主体の23区スタええね。
目指していくのは良い事。

23 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 22:43:25.51 ID:kWEpLEcm0.net
シャルケみたいなドーム型専用スタじゃねえの
昇降式はないだろ

24 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 23:21:30.47 ID:TWULVBSl0.net
新国立がこのまま使われなかったら「有効活用」としてJリーグに
改修させて利用させるよう押し付けられたりしてな。
東京にはサッカー専用スタジアムが必要なんですとか言って。

その際にはテレビでこのスレも民意説得材料に使われるんだろう。
これだけ熱いサッカーファンに懇願されているんですよ!とか言って。
世界では陸スタを改修して球技専用スタジアムにする流れが進んでますとかさ。

25 :U-名無しさん :2021/04/06(火) 23:48:35.84 ID:J8OFPPfk0.net
新酷立はどうしようもないよ。
改修でなんとかなるレベルではない。

あのゴタゴタから呪われた東京五輪が予見されてた

26 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 00:44:31.76 ID:QU6iQopn0.net
>>24
それはない。25年国立で世界陸上開催することが、事実上決定しており、
神宮第二球場にサブトラック、神宮球場にアリーナ化した秩父宮ラグビー場
建設でこの問題終了!国立は、パリの「スタッド・ドゥ・フランス」
同様の可動席陸上競技場に大改修で国立問題終了!
https://www.youtube.com/watch?v=CtGfi1z-XtM
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/202010090000916.html
https://www.jcptogidan.gr.jp/wp-content/uploads/2018/03/scan-2684.pdf

27 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 03:33:35.89 ID:IDhhG3Iia.net
>>24
84年のロス五輪のメイン会場も大会後はトラック潰してアメフトスタジアムになってる。
そして約40年の時を経て五輪会場に再び改修という、1500億もかけた日本がとても恥ずかしくなるリーズナブルなものだからな。

数十年に1回しか誘致されない世界大会の為だけにトラック存続とかアホの極み。

28 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 03:51:34.97 ID:3F+XVJL50.net
その地域にプロ野球チームがあればの話しだけど、野球場も税金で建てるのに大賛成
だけど現実は観客なんかたまの甲子園の予選でしか入らない
陸上競技場だとほぼ観客が入らない
そんな無駄な施設のために何百億円も使ってつくるから反対

Jリーグに所属するクラブがある地域にサッカー専用スタジアムを建てるべきなのは、客が詰めかけ大きなお金が動くから
それによって雇用がうまれるし、鉄道や飲食店などの関連企業は潤うし、自治体の収入源にもなる税金が入ってくる

なのに建てるのが陸上競技場と野球場ばかり
こんな不合理がまかり通れば、そら韓国にも経済で負けるわ

29 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 03:58:27.21 ID:gTwLPcnu0.net
J主体の中立地とか糞迷惑だな
東京のクラブからすれば23区の土地は無くなって
イベント等でも競合して稼ぎにくくなり
代表戦やカップ戦も中立地優先されて稼ぎにくくなる

30 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 04:19:01.09 ID:IDhhG3Iia.net
まあ俺は23区へ諦めるべきだと思うわ。
新国立の改修や代々木スタがこうも上手くいかないと、固執しすぎて消耗し他の取り組みに支障を来すだけだね。
雲をつかむ話にいつまでも金と時間を浪費するなよと。

31 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 04:31:23.82 ID:0UU8u2jUM.net
でも、ゴネまくりながら、10,20年かけて根回しした広島が、素晴らしい立地に素晴らしいスタジアムができるんだから、首都圏と地方だから違うって諦めるべきではないと思う

32 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 04:40:28.55 ID:IDhhG3Iia.net
2002年のワールドカップから国立の再利用が囁かれて既に20年以上たってるのにこのザマだからね。

33 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 05:42:00.02 ID:MpHh+9Q90.net
>>28
陸上はその通りなんだが、野球場はプロが使うと自分のもののように好きにさせろってなるからな。
年間のプロ占有率が高すぎて市民球場の広島でさえ高校大会が一日とかしか入れさせてない。
チーム用のセッティングを変えたがらない。
だから札幌みたいに自前ボールパーク欲しいって出ていくんだよね。
税金で建ててもアマチュアや高校年代の試合たくさん入る三ツ沢球技場のようには出来ないだろう。

34 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 06:16:32.25 ID:tPu8irPEM.net
また知ったか
マツタスタジアムは内野に芝生が貼ってある特殊なスタジアムで
多くの選手が練習した事が無いスタジアムだから
高野連から「試合に適さないスタジアム」にされてるんだよw

広島県には、甲子園球場とほぼ同じ形をした「しまなみ球場」が
高校野球のメッカなんだよ
http://i.imgur.com/8oMlDx8.jpeg
甲子園球場
http://i.imgur.com/W9XoaWf.jpeg

http://i.imgur.com/31Uh3qH.gif

35 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 06:20:25.79 ID:tPu8irPEM.net
http://i.imgur.com/UlP6WCH.jpeg

マツダスタジアム
http://i.imgur.com/KsGfroI.jpeg

36 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 06:29:26.15 ID:txoaCJcV0.net
J1の上位に新たにリーグを創設するプレミアリーグ構想や、J3を地域ごとにブロック分けする方式など幅広く議論する。
https://hochi.news/articles/20210406-OHT1T51025.html

https://i.imgur.com/fDwUtiR.jpg

37 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 06:42:14.56 ID:gTwLPcnu0.net
どこかのホームにするなら東京でも頑張れば良いけど
中立地作ろうとするのは愚策中の愚策
東京一極集中を無くそうとって流れなのに東京に聖地目指すのはアホ
土地の競合って面でも

38 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 06:48:44.93 ID:PQXcUek50.net
>>20
本当だな
否定するところから入ってまったく非協力的
こりゃチェアマン空回りだ

39 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 06:54:39.02 ID:qd6/WeTNa.net
だって、どう見ても都内にサッカーできるスタジアム足りなさ過ぎるね。
最低限の理想をいうなら

4万以上、、1つ (新国立を改修)
2〜3万、、2つ (代々木ともう1つ)
1万弱、、4つ (西が丘とあと3つ)

ってところか

>>38
否定も何も「代々木に建てたい」とか「新国立を球技場にしたい」とか構想だけでも具体的に口にすれば大きく違うよ。村井がその一言すら言えないヘタレなだけだ。

40 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 06:56:00.80 ID:JmBVCGpZH.net
東京は諦めろとか言ってる奴は広島も諦めろとか言ってたから信用できない

41 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:01:29.22 ID:z0zp3xj6a.net
そうやって何も信用出来ないから自分も動かないというのでは同じ穴のムジナ。

42 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:05:30.01 ID:ZoJYoFcba.net
なんだそれ?自虐かよw

43 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:09:05.42 ID:z0zp3xj6a.net
元々そういうスレだろw
なんで陸スタややきう場ばかり建つんだよ?
と皆嘆いて愚痴ってばかりなんだし。
今更何か?

44 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:15:44.25 ID:ZoJYoFcba.net
ここは主に、なんで陸スタややきう場ばかり建つんだよ?と嘆いて愚痴って自分は動かないスレッドです

45 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:17:31.95 ID:vYaTufD/0.net
要するにサッカー協会田嶋会長が無能無策の何の力も持てないお飾りという事。アメリカMLSの会長の活躍を見てみろあっという間に専用スタジアムを普及し世界のスターを集めアメリカサッカーを復興させた。頭が力もやる気も能力がないんだから東京圏にスタジアムが出来るのは難しいな。

46 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:18:24.16 ID:QS2C1sh80.net
>>41-44
以上自問自答でした

47 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:19:46.33 ID:z0zp3xj6a.net
そう囁いて自身も同類になる
スレッドでもあるなw

48 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:49:16.81 ID:gEARui4qa.net
>>34
ソースは?

49 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 07:54:48.95 ID:gft04cG60.net
アメリカって、ほとんどがアメフト共用じゃないの?

50 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 08:31:27.59 ID:MpHh+9Q90.net
>>34
どっちにしろ高校年代が試合できずプロ占有してるのに変わりないじゃん。アマチュアも試合ほぼ無い。

>>43
なんだ、同じ穴のムジナとか言うから自分は動いてるのかと思えば、愚痴ってるだけな自分の自己紹介か。
23区球技場とか代々木スクランブルで動いてる人語る資格は無いね

51 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 08:37:43.81 ID:z0zp3xj6a.net
>>50
そうやってマウントとるだけの君も同類の愚痴者な。自覚が無いなら相当痛いよw

52 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 09:09:23.29 ID:6cK4aMtta.net
村井チェアマン
・任期残り1年で種を蒔く
・23区内に最高のスタジアムを作りたい
・昇降ピッチスタジアムで、すべてのライブエンターテイメントとJリーグが肩を組んで一緒に東京を盛り上げよう
・やりたいって声を上げることはできる
http://imgur.com/2PZszOM.jpg


おまえら
・可動屋根は壊れる
・J主体の中立地とか糞迷惑
・23区は諦めるべき
・固執しすぎて消耗し他の取り組みに支障を来す
・金と時間の浪費
・東京に聖地目指すのはアホ
・構想を具体的に言えない村井はヘタレ

53 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 09:10:43.65 ID:djG+q0q/0.net
今日も否定を頑張ってる人生

54 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 09:16:09.84 ID:z0zp3xj6a.net
否定じゃなくて、理想を実現させるための問題点や課題を挙げてるだけだよな。間違ったものは1つもない。

55 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 10:21:03.80 ID:cMn/Vmlwa.net
で、結局その問題点や課題をクリアする目処が立たず愚痴や否定論しか出ないスレ

56 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 10:52:03.70 ID:MpHh+9Q90.net
>>51
自分が愚痴ってるから他の人も愚痴ってるだけのはずだってw
勝手に同類にしないでもらえるかな?

57 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 10:54:09.17 ID:dDnAwv7pM.net
いうてプロ野球の本拠地はそうだが
静岡とか岩手とか川崎とか
もて余すのが多いのも現実でしょ

58 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 10:57:31.37 ID:MmV4cY4M0.net
>>1
【日本のスタジアム建設費 ランキング】
建設費  完成年 スタジアム名      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1590億円 2019 新国立競技場(東京)
*603億円 1998 日産スタジアム(神奈川)
--------------------------------------------
*496億円 2026 瑞穂陸上競技場改修費(愛知) ※
*422億円 2001 札幌ドーム(北海道)
*401億円 1966 長居スタジアム(大阪)
--------------------------------------------
*356億円 2001 埼玉スタジアム(埼玉)★
*350億円 2001 豊田スタジアム(愛知)★
*300億円 2001 新潟スタジアム(新潟)
*300億円 2001 味の素スタジアム(東京)
--------------------------------------------
*251億円 2001 大分ドームスタジアム(大分)
*230億円 2001 ノエビアスタジアム(兵庫)★
--------------------------------------------
*193億円 1993 カシマスタジアム(茨城)★
*167億円 2019 サンガスタジアムby京セラ(京都)★
*140億円 2015 パナソニックスタジアム(大阪)★
*130億円 1997 ユアテックスタジアム(宮城)★
*100億円 2017 ミクニワールドスタジアム(北九州)★
--------------------------------------------
**67億円 1996 駅前不動産スタジアム(佐賀)★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(★専スタ、※建設予定)

59 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 10:57:56.91 ID:3F+XVJL50.net
とにかくごねろ!東京23区もごねてたらなんとかなる

60 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 10:58:04.45 ID:I6tsF4jx0.net
23区内に新スタ建設は首都移転と同じくらい無駄な議論だわ。
村井の言ってることも同レベル。そんなこと言うだけなら小学生でも出来る。

61 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 10:58:07.15 ID:djG+q0q/0.net
>>56
その人基本方針が否定だから
あと焼き豚ガラプーやラグ豚に積極的に絡んでく人

62 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:00:47.90 ID:3F+XVJL50.net
田嶋幸三は無能だよね…
なんも動かん
Jリーグも村井チェアマンが就任するまでなんの明かりも見えなかったしな
トップが有能かどうかは本当に重要だわ

63 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:04:52.20 ID:dDnAwv7pM.net
>>58
瑞穂やばすぎるな
スタンド稼働で専用スタジアムにでもなれば納得するが

64 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:06:36.96 ID:dDnAwv7pM.net
スタンド可動式のミス

65 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:07:49.30 ID:djG+q0q/0.net
川崎は頑張れば可能性はあるよ、頑張るのなら

66 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:11:03.13 ID:JwRRMaOia.net
>>58

>>12

67 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:11:48.50 ID:z7XnkCh80.net
>>60
広島にも同じこと言ってただろ

68 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:18:10.46 ID:MpHh+9Q90.net
>>60
よほど23区専スタ&エンタメ活用できると嫌なようだね。
まるであの人たちみたい。

69 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:27:46.38 ID:z0zp3xj6a.net
>>56
そのようにしつこくレスしてる時点でハマってるよw
否定に対する否定のループにな。

70 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 11:31:36.62 ID:Na9jOECe0.net
>>49
MLSのスタジアムは2万前後が多くてアメフトと共有はそこまで多くないよ
27チーム中アメフトで使ってたスタジアムをあとからMLSで使い出したのが7個ぐらいで
あとはヤンキーススタジアムもあるけど20チームぐらいはサッカー用に作られたスタジアム

MLSはここ数年スタジアム建設ラッシュだったしね

71 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 12:10:00.19 ID:CThKZ9tVr.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1615539764/469-470
浦和サポもたまにはまともなこと言うんだな

72 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 12:13:41.37 ID:y63f1+/p0.net
>>50
じゃ、このアマチュア野球75日は何?300日くらい使わんと少ない?https://i.imgur.com/6qRR6cP.jpg

73 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 12:27:02.93 ID:Xr7pjiMh0.net
とりあえず次期サッカー協会会長は民間から一流経済人を連れてこい!純粋なサッカーの事は他の者が補佐すればいいのであって経済的な分野、大局的エンターテイメント的な事をその道のプロに任せるべき経済人なら政治家との付き合いもあるだろうから。

74 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 12:49:51.06 ID:zIi9Asii0.net
イマシリ!『新サッカースタジアム 建設案の中身は?』 広島 動画あり
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6f74e0c6f89a6300ff9f1c5e072c282e380154

75 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 12:51:27.86 ID:Qoj+kCzfp.net
幾ら専用スタジアムが出来てもベンチみたいな椅子でトイレに行くのに隣の人を跨いで行くようなスタジアムは勘弁してくれ。ホスピタリティこそ重要。陸上競技スタジアムでも一般の座席でもいいのが現れたら違うんだが。残念ながら今のところない。

76 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 12:52:21.01 ID:jpppJ0Ox0.net
家で見てろ

77 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 13:04:52.24 ID:80IYauG40.net
>>58
FC今治の専スタ40億円予定※J2規格での価格。J1規格への改築する価格は不明。
敷地は市からの無償貸与。

78 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 13:15:29.15 ID:r+ud7Jl+a.net
>>73

補佐「会長、今後の代表戦は現状のままで新国立開催が得策かと。専用スタジアムはJリーグと各クラブに任せておけば」

一流経済人「うむ。良きに計らえ」

補佐「今夜は与党幹部と会食でございます(ニヤリ」

79 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 13:22:15.64 ID:I6tsF4jx0.net
>>75
満員のナゴヤDで野球見たことあるけど本当に苦行だった。
二度と勘弁だわ。
あのサイズなら2万が限度にすべき。
そもそも野球って遠すぎて何も見えないんだよなw
あれこそ本当にテレビで見るべきって思った。

80 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 15:09:34.45 ID:3F+XVJL50.net
野球は内野席でみても豆粒みたいなボールをキン消しみたいなサイズの選手が投げたり打ったりしてるだけだもんな
ほんと野球は野球場でみるもんじゃない
テレビで見ないとなにやってんのかさっぱり分からん

81 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 15:36:53.26 ID:zF/0D8xp0.net
スタジアムと同様、野球場にも良スタと糞スタがある。

情けないのは多目的ドームを採用してきた志操の低さ。プロなのに野球の魅力を台無しにした球場を使ってるのは、いまだに陸スタを使ってるJ1クラブに通じるものがある。

まともな球場は、兵庫、広島、仙台くらいだが、これらには専スタ(予定含む)もあるのは、偶然かどうか。

首都東京が一番観戦環境が貧しいのは、各スポーツ共通。唯一聖地だったラグビーの秩父宮も新設で劣化する事が決定済み。リードする人達の頭が滅茶苦茶古いんだろうな。

82 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 15:40:10.18 ID:MmV4cY4M0.net
>>77
【日本のスタジアム建設費 ランキング】
建設費  完成年 スタジアム名      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1590億円 2019 新国立競技場(東京)
*603億円 1998 日産スタジアム(神奈川)
--------------------------------------------
*496億円 2026 瑞穂陸上競技場改修費(愛知) ※
*422億円 2001 札幌ドーム(北海道)
*401億円 1966 長居スタジアム(大阪)
--------------------------------------------
*356億円 2001 埼玉スタジアム(埼玉)★
*350億円 2001 豊田スタジアム(愛知)★
*300億円 2001 新潟スタジアム(新潟)
*300億円 2001 味の素スタジアム(東京)
--------------------------------------------
*251億円 2001 大分ドームスタジアム(大分)
*230億円 2001 ノエビアスタジアム(兵庫)★
--------------------------------------------
*193億円 1993 カシマスタジアム(茨城)★
*167億円 2019 サンガスタジアムby京セラ(京都)★
*140億円 2015 パナソニックスタジアム(大阪)★
*130億円 1997 ユアテックスタジアム(宮城)★
*100億円 2017 ミクニワールドスタジアム(北九州)★
--------------------------------------------
**67億円 1996 駅前不動産スタジアム(佐賀)★
**40億円 20?? 今治スタジアム(仮名)★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(★専スタ、※建設予定)

83 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 15:53:57.91 ID:c4VW1KHq0.net
ゴミ陸スタが上位独占!

84 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 16:09:10.26 ID:Xr7pjiMh0.net
一番馬鹿らしいのは名古屋瑞穂だな陸上スタジアム改築に450億円たった2週間そこらの為に笑。凄い専用スタジアム出来るぞ!陸上スタジアム改築反対は無かったのか?

85 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 16:14:52.82 ID:txoaCJcV0.net
>>81
今の場所に建て替えてできる新東京ドームに期待

86 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 16:35:17.54 ID:LF2ZQIgxa.net
>>82
長居の開場は1964年、401億は1996年の改修費用(屋根架け、大型ビジョン2面、ユースホステル整備他)
カシマの193億は2001年の改修費用(2層式26000増設)
神戸の230億は2003年の改修費用(仮設8000席撤去、開閉屋根整備)
新築時の費用はどこに行ったのか?

瑞穂の496億の内訳(スタ建設費と解体撤去費)は?

中身も読まずにウィキペディアの数字をコピーしたのが丸見えで比較一覧としての信憑性がない
環境や条件が異なる年代のものを同列に並べることの妥当性にも疑問
どうしてもそれ貼りたいのならちゃんと調べてくれ

87 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 16:43:30.95 ID:I6tsF4jx0.net
>>84
陸スタだけど屋根付でキャパ増えるなら反対する理由はないわな。

それとは別で専スタをトヨタがお金出して建ててくれたらいいんだけどねぇ。
でも一般市民からしたらそっちのほうが反対多いんだろうな。
貴重な土地を!!騒音が!!!渋滞が!!環境破壊!!瑞穂があるのに!!とかさ。

88 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 17:06:35.30 ID:72VODAncM.net
>>71
2府1県より1都3県の方が人多いんだけどね
三ツ沢は球技場と陸上競技場の位置交換の方がいいよ
陸上競技場は5000人、新ニッパツは27000人くらいで

89 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 17:08:06.53 ID:F56AJkNE0.net
豊スタの建設費、税金だけど実質トヨタが出したようなもの。

90 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 17:34:47.69 ID:PzsgtNahM.net
可動式にしてくれ
それだけ金かけるなら

91 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 17:35:49.72 ID:/xUGlBVnM.net
スタジアム作ってそこを本社にするみたいな会社出てこないかな
サッカー好きが働きたくなる会社があればいいのに

92 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 18:02:54.96 ID:j1Y1+qmtd.net
>>81
そもそも野球は現地観戦そのものが糞

93 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 18:19:17.48 ID:0EalfV/2a.net
おまえらのルーティンだから今さらだが、やきうディスてったらサカスタが建つわけじゃないのに
ガラプーが真っ赤な顔でヌっ飛んでくるだけだぞw

94 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 18:28:00.27 ID:UZGWei9ia.net
ジャパネットが新スタの横にオフィス棟を建てて、本社機能やスタジオを移設させる計画だったような

95 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 18:34:17.08 ID:I6tsF4jx0.net
貸しスタジオならぬ貸しスタジアムビジネスか。
まあ悪くない。
競争相手もいないような立地ならありかもね。
糞陸スタしかないような街でクラブが強いとか。
海外だったらありそうだな。
資本の一部はそこをホームにするクラブに持たせたらいい。

96 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 19:16:40.22 ID:H46aHrkqK.net
顔真っ赤にしてやってきたでwww
野球の方は日ハム、ヤクルトは新スタ確定、巨人、ロッテも近い将来建て替え、新スタできるからサッカースタジアムに関しては暖かく見守っているわ。

一方、ここの連中は中々都市部に新スタできんからイライラカリカリしてるんやろw

長崎、広島と立派な専スタができるんやしヨドコウという専スタが完成したんやから穏やかになればええのに。

97 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 22:58:01.10 ID:LEOU6kDdd.net
田嶋は代表のために海外組を沢山作りたいタイプだから、国内環境を良くする気は皆無だろ

未だにc契約とか残してるし

98 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 23:06:55.15 ID:0Z9LgdT90.net
としまえんのハリポタが廃れて閉店
サカスタ建て替えにワンチャンかけるわ

99 :U-名無しさん :2021/04/07(水) 23:23:20.02 ID:I6tsF4jx0.net
ハリポタ、本当に作るのかな?
ああ、名古屋もレゴランド潰れてくれないかなw
もしくはランドの規模縮小してレゴ風スタジアム併設で。

100 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 01:38:51.23 ID:ldffKKWUa.net
>>99
誰が金出すの?

101 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 05:51:52.25 ID:C6+TRbWE0.net
>>52
土地に限りはあるからな、東京のチームのホームがまだの状況で
協会主導で中立地建てたら土地の問題どうするのってなるじゃん
瓦斯の新スタと代々木完成後ならまだ応援できるけど
まあそれでもイベントとかで競合して稼ぎにくくなるから微妙

102 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 06:02:22.69 ID:T2yAcY8ba.net
なんで新国立を入れないのかね?
一気に解決だろ。

103 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 10:04:18.39 ID:uoZnhfal0.net
東京に集中するのやめたらいいのに

104 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 11:04:59.81 ID:LEB1hj10a.net
仮にパナスタやサンガスタのように、クラブや民間企業主導で東京都内に建てられたものを中立にしろというのであれば、何とも身勝手な話になるな。

105 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 11:55:56.35 ID:DZ9fzB1/M.net
>>72
マツダスタジアムも全面天然芝のグラウンドだからな
サッカースタジアムで年間200試合やったら
芝生 禿げ禿げになる

広島の高野連が「甲子園と同じ形した しまなみ球場があるんだからそこを使え!」
と、しまなみ球場か総合グランドの2つがメインなだけで
http://i.imgur.com/PLoazkX.jpeg

高校野球で使わない=アマチュアを締め出してる
では無いのに

106 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 12:12:54.84 ID:LEB1hj10a.net
>>104の続き
代々木スタの進行に待ったをかけてるのって
Jリーグ(村井)じゃね?と推測してる。
限られた都内スタジアムの立地を特定クラブのホームにするか中立にするか割り込んで長引かせているのでは?と。
考え杉かなw

107 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 12:28:21.98 ID:DV9QZsNO0.net
新設された方のゴール裏の端からの目線あるけど壁の圧迫感あるな
一昔前のイングランドっぽい形だけど、構造的に問題あると思う

https://dotup.org/uploda/dotup.org2438789.png
https://youtu.be/NvjEG-hiB14?t=259

108 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 12:45:46.17 ID:eh3QyZTF0.net
>>102
 国立は、可動席陸上競技場として存続することが決定している!
だから、神宮第二球場にサブトラック整備して、神宮球場にアリーナ化した
秩父宮ラグビー場を整備でケリがついている!

109 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 12:48:35.30 ID:2ilw0Iiza.net
FC東京なりヴェルディなりが新スタジアム構想出してるならともかく、そうじゃないなら何も言えんだろ
「もしかしたらいつかクラブが新スタ建てるかもしれない(建てないかもしれない)から23区スタジアム反対」って、どんだけわがままやねん

110 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 12:51:17.66 ID:XPnkmO3Zd.net
>>105
なおソースは無い模様

111 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 14:45:15.90 ID:a79IyY0qd.net
>>72
連盟とかの特定団体の占有に変わりないな。
一般利用可能は野球オフシーズンになる真冬のわずか10数日。

112 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 14:56:17.08 ID:a79IyY0qd.net
>>105
しまなみがあるならアマもしまなみでいいでしょう。
広島には観音もあるんだし。

113 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 15:21:28.91 ID:AUV5DhIda.net
>>108
なおソースはない模様

114 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 15:33:39.08 ID:5xL1bloF0.net
病気だな

115 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 16:26:22.22 ID:9C3LxZyX0.net
しまなみ球場を作るときに、甲子園に図面を貸してくれと言ったが拒否された。
それは甲子園の公称の120m、96mが嘘だったからなんだが、とにかく仕方ないので空撮写真から落として120m、96mの「甲子園型グラウンド」を作ったわけ。
その後甲子園の改修のとき正確な数値がわかったと。いまの公称の118m、95mも本当は?
と言うことでしまなみ球場はとっても広くて甲子園よりもホームランが出にくいのだった。

116 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 16:27:54.52 ID:qX4FQEfP0.net
むしろプレミアは陸スタ排除&神奈川東京の専用スタジアム着工に火をつけるかもしれない

専用スタジアム持ちの東京23区のクラブはプレミア
瓦斯、川崎、マリノスはJ1へと

117 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 16:37:08.09 ID:eYO3eJ1hd.net
>>52
これなんてヤマカン級チー牛の集まり

118 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 17:04:14.96 ID:5xL1bloF0.net
プレミアはガセって運営が言ったぞ

119 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 17:19:02.14 ID:eh3QyZTF0.net
>>113
森喜朗は、元日の日刊スポーツインタビューで国立は、陸上競技場ママを明言している。
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202012310000300.html
萩生田文科相が、国立の陸上トラック存続を明言している。
https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00099.html
そもそも、9年前に東京都は、森・萩生田両氏に神宮第二球場跡地サブトラック、
神宮球場跡地に秩父宮ラグビー場整備を提示しており、それに戻す為に
秩父宮ラグビー場アリーナ化を言い出した!
アリーナの屋根の重量を支える支点が、2分割では確保不可能だから、
秩父宮ラグビー場アリーナ化宣言は、神宮第二球場でのサブトラック整備の口実!
https://www.jcptogidan.gr.jp/wp-content/uploads/2018/03/SCAN-2684.pdf
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012817281000.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%82%B9

120 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 17:21:47.56 ID:a79IyY0qd.net
横浜国際ならメインとバックまでの間が120mもあるのでピッチを縦横にすればいい
それでもタッチラインから今の陸スタゴール裏スタンド一層まで30mくらい取れるからそこに完全に別個にメイン、バックスタンドを作れば専スタ化が可能。

121 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 17:44:14.49 ID:WBCIZu8z0.net
そもそもF東の味スタって陸上使ってないんだろ。
掘り下げるかしてエティハドみたいに専スタにしちゃえばいいのに。
ここもスポンサーはそうそうたる面子だからお金なんか簡単に調達できるだろう。
https://www.fctokyo.co.jp/club/sponsor/

しかしF東の赤と青ってチームカラーなんとかならんのかね。
ダサすぎなんだよなぁ。

122 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 17:46:25.71 ID:uYrb5X5qa.net
甲府「、、」

123 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 18:38:14.03 ID:Zz99cjouF.net
味スタは国体陸上競技場行政の負の遺産
トラックが無い陸上競技場wwwww

124 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 18:51:30.71 ID:uYrb5X5qa.net
しかし
都下でも23区でも東京でサブトラックあるのは味スタだけという不思議

125 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 18:51:55.25 ID:qX4FQEfP0.net
サブトラックなんてなくてもできる

126 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 18:54:31.72 ID:zNToU9660.net
陸上の聖地味スタで何も問題ないのにな

127 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 18:57:57.63 ID:ESMyZc0Yd.net
>>121
その為にはまず運営会社を買収するか、指定管理者にならないとだから。
陸上トラックは使ってないけど人工芝エリアは使ってるし、今も掘り下げ式で水捌け良くないから更に掘り下げたら少しの雨で田ッカーになりそう。

128 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 19:00:32.69 ID:fBqRG1k+0.net
味スタは国体開けたんだから陸連がちゃんと使えば東京での陸上の聖地になれたんだよな。
東京陸連とか全然使わない上に検定料だけせしめるから、味スタは陸上競技場止めちゃったけど。

129 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 19:09:21.01 ID:MjHTMOZl0.net
>>124
「節子、それサブやない!もはやメインや!」

130 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 19:48:26.81 ID:qX4FQEfP0.net
味スタを陸上に
便器を専用にたてるっていう頭まわらなかったのがなあ

131 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 19:59:51.75 ID:uYrb5X5qa.net
新国立も味スタと同じにトラックが人工芝かマットで埋まる運命だよ。

132 ::2021/04/08(木) 20:05:57.27 ID:+xAZYnJZa.net
東京は味スタをサカ専に改修するのが一番現実的だと思われ。

133 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 20:11:46.66 ID:qX4FQEfP0.net
改修しても屋根が鹿島並みにガバガバになるんじゃ

134 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 20:12:30.85 ID:XikICT5va.net
じゃあ23区内セントラルスタジアム構想と棲み分けできるな
めでたしめでたし

135 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 20:16:33.55 ID:Ym6sbW2Xa.net
おまえらの妄想より、肝心の瓦斯や緑やクラブとしてスタジアム建設について何か言ってんの?

136 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 20:18:01.28 ID:ulvZeFMqM.net
金がないから無理

としかいってないよ

137 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 20:23:17.08 ID:Ym6sbW2Xa.net
へー、そんな立場で「J主体の中立地とか糞迷惑」とか「他の取り組みに支障を来す」とか言ってんのか
身のほどを弁えた方がいいんじゃないの

138 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 20:30:44.53 ID:2rKaWhJl0.net
誰も表立って横浜 味スタの専用スタジアム改修の狼煙を上げない。昔広島のサポーターのようにスタジアム内で「街中にスタジアム建設をしよう」とかの横断幕とかを掲げるなどしてアピールしない。誰かが本気でやらないと事が始まるわけないでしょ!

139 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 20:42:38.54 ID:2rKaWhJl0.net
一人が二人に三人になり……そして夢は実現する。

140 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 21:00:10.59 ID:72H991/oa.net
>>137
建てる場所は行政の土地なんだから公平を保つ為、一方のクラブが金を出すからといって独占させる訳にもいかんから難色を示してると考える。

141 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 21:15:40.45 ID:a79IyY0qd.net
>>132
わざわざ都心から離れた味の素を専用に改修するのは得策とは言えないな。
もともと国体陸スタの造りでいちばん金かけず陸上の聖地に出来るのが味の素。
国立なんて陸上のままにするにも金かかり過ぎだし収容人数埋めるほど客もない。
駒澤は規模的には陸上に合ってるが補助トラック用地引き直しの手間はある
ガスと緑は23区辺りの専スタ移転が最適解

142 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 21:18:53.75 ID:0znKEoSja.net
一方のクラブが金を出すからといって独占させる訳にもいかんから

いや、それはないから
金ないらしいじゃん
とても余計な心配だよ

143 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 21:18:58.51 ID:a79IyY0qd.net
>>137
いろいろ候補探してるとFCは言ってたな。
ある程度見えるまでは水面下でしょ

144 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 21:27:49.66 ID:72H991/oa.net
>>142
金がないというソースはない

145 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 22:16:07.91 ID:qxhpMF6FK.net
>>143
mixiはヤクルトの新神宮にも関わるからFC東京も頑張れよ

146 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 22:27:06.07 ID:2rKaWhJl0.net
傍観者がああだこうだと言ったところで

147 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 22:57:32.48 ID:vbNZgSj00.net
>>141
ここに専スタもあり
https://i.imgur.com/AZ6sK7b.jpg

148 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 23:06:28.63 ID:hSbfH+Gqr.net
>>130
味スタも新国立も陸上競技場にというのが政治家の考え
需要が無いからトラックは撤去されたけどな

149 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 23:27:54.42 ID:HW37LsMra.net
メルセデス・ベンツ・スタジアムみたいなの作る金持ちいないかな

150 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 23:52:26.20 ID:eh3QyZTF0.net
府中市・調布市・三鷹市とラグビーのサントリー・東芝が協定書調印して、味の素を使用するといっているが、
味の素は、事実上の都立サッカー場で、使用できても1月だけで、後はアミノバイタル、駒沢陸上競技場、
江戸川区陸上競技場、大井ホッケー場などで、サントリーは港区と協定書を調印したときに
お台場ラグビー場構想を匂わせた。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/04/08/kiji/20210408s00044000486000c.html
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/09/03/kiji/20200903s00044000250000c.html

151 :U-名無しさん :2021/04/08(木) 23:55:09.79 ID:eh3QyZTF0.net
>>148
国立競技場は、陸上競技場考えがあるから、織田フィールドサッカー場構想がある。
https://i.imgur.com/LIuCtTD.jpg

152 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 00:54:35.32 ID:GbfT8Xng0.net
栃木シティレベルのスタジアムが南関東に10…いや、20は欲しい

153 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 06:18:39.36 ID:ogz+QbWvd.net
>>148
それは政治家の考えでは間違っているということの典型例だよね。
国体で全国に広がる陸上競技場もそう。横酷みたいな。
陸上大国アメリカでも補助競技場持ち何万もある陸スタなんて国に数カ所。長居と新潟があれば足りる

154 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 06:28:32.42 ID:ogz+QbWvd.net
>>147
そこは飛行機来るから高いスタンド建てられないよ。練習場の用地なら適する。

155 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 06:33:22.65 ID:a5JCOXF3a.net
40年前のロス五輪会場も大会後はトラック潰してアメフトスタジアムになってるからね。
そしてまた五輪向けに作り戻す。
実質再利用で殆ど金は掛かってない。

数年に1回もないような陸上の為にトラックを残したままサッカーや他のイベントに使わす羽目になる新国立であった。

156 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 06:38:51.85 ID:a5JCOXF3a.net
>>147
その場所にサブトラの味フィ西を移転させて
専スタを建てればいい。
サブトラなら飛行場の隣でも支障ないだろ。

157 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 07:16:40.45 ID:/IEnhVC/0.net
ラグビーって競技人口も野球サッカーの10分の1程度大した人気でもないのに何か知らんが優遇されてるよな。

158 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 07:17:49.44 ID:a5JCOXF3a.net
歴史の重み

159 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 07:21:57.87 ID:G7U9sAjz0.net
プロとアマを厳然と分けたい人にはラグビーの方が好みだったんだろ。
今はラグビーもプロ化だけどな。
この国には公営競技と相撲とボクシングと野球以外はプロスポーツ無かったからな。
政治がスポーツを支配、利用するにはアマチュアの方が楽。

160 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 07:55:54.10 ID:a5JCOXF3a.net
サッカーもラグビーと同じ政治力あったらプロ化はなかったろうね。コツコツと企業リーグやって読売や日産の天下は今でも続いただろう。実際は扱いが酷いからJリーグで一旗上げたら、胡座をかいてた読売が落ちぶれてしまったと。

161 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 08:03:51.94 ID:ogz+QbWvd.net
>>156
サブトラック自体全国に国際大会クラス二カ所もあれば他は要らないけどね。
アップ用の多目的があれば良い。他の競技にも使えるもの。
現状都に補助競技場なくても出来てる。

162 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 08:12:24.93 ID:a5JCOXF3a.net
>>161
でも一般の陸上利用者はサブトラック規模にならないと利用料高くて使わないという罠
だからサブトラも必要なんです(汗)

163 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 08:12:32.91 ID:nPluI86QM.net
★花園ラグビー場
秩父宮雍仁親王が大阪電気軌道で橿原神宮を訪れた際に大阪電気軌道の幹部にラグビーの素晴らしさを伝えて
1929年に「大軌花園ラグビー場」が完成して、実業団の大軌ラグビー部が出来る

★秩父宮ラグビー場
関東ラグビー協会と日本ラグビー協会が東京に殆ど無かったラグビー場の建設の為に
【私財】を集めて1947年に女子学習院のグラウンドを借りて「東京ラグビー場」を建設
その建設風景を毎日の様に見ていて、建設関係者に声をかけてた
秩父宮雍仁親王の名前を借りて「秩父宮ラグビー場」になる

164 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 08:56:55.41 ID:jd9SHHxLr.net
歴史というか既得権益だな
サッカーに歴史が無いわけじゃないからね

165 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 10:19:32.29 ID:ogz+QbWvd.net
>>162
むしろ全国にはサブトラック単体規模だけでよい
欧米とかの施設はこんなもの
ちょっとした管理棟がある舎人公園みたいなのでいいから。
国体のたびのメイン競技場はやめて球技場にする。国体はリオ五輪や千葉国体みたいに球技場など陸上競技場以外で開会式する。
これが欧米みたいな合理的な使い方

166 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 10:28:48.76 ID:3PMUL/43M.net
>>165
開閉会式はマラカナンを見てよくわかったわ。
国体なんかも長野五輪のように野球場でやればいい

167 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 10:31:43.25 ID:7Gyf6Nf50.net
しかし新国立のゴール裏マラソンゲートにはたまげたなぁ。
少し考えたらサッカー等利用でゴール裏は重要だって気付くだろうに。

168 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 10:35:07.22 ID:UmcUh1Gb0.net
昔、学生運動してた左翼が
「こんな事してても国変わらないから支配階層や法曹に入ろう」
といって勉強し始めたらしいから

実際にサポも自分が会社の社長やるとかインテリ側にまわる努力するべきだな
外からヤイヤイ言ってても無意味

169 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 10:40:12.52 ID:UmcUh1Gb0.net
>>167
隈研吾が国立の思い出聞かれて「ない」って言ってたからな

170 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 10:50:02.82 ID:7KU/ISOaa.net
>>168
ミイラ取りがミイラになるだけですな。

171 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 10:56:46.81 ID:7Gyf6Nf50.net
>>169
いや、隈は好きじゃないけど、彼の責任ではないと思うわさすがに。
どういう動線でマラソン走らせるかは組織委員会や陸連などの有識者が助言してるはず。
その上で設計者は線を引く。
多くの関係者は新国立でサッカーの試合が行われることは知ってるから、
そこに不具合があることは一目で分かる。それでも押し通したとしか思えない。
なのにオープニングイベントでカズ呼んで最初にピッチ踏ませるだの聖地と呼ばせたり。
サッカー界の政治力の無さを象徴してると思う。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5dfe11d1e4b05b08bab63862

172 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:00:01.35 ID:Piel0hSs0.net
いやいやスタジアム童貞の隈の責任だろ

173 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:02:43.30 ID:Kf0cKwaz0.net
>>160
サッカー仕切ってたのは古河三菱日立。読売は虐待されていた。

174 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:03:50.50 ID:Kf0cKwaz0.net
>>156
今はAGF

175 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:04:47.57 ID:NWmM9ZwG0.net
そもそも味フィ西は西が丘

176 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:06:54.41 ID:UmcUh1Gb0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439590.jpg

新秩父宮ラグビー場のモデルこれらしい
多目的利用で収益上がりそう
Jもこんな感じでいいのに

177 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:09:25.33 ID:2maJuejMM.net
多目的に使う
日本代表の試合も出来るようにする

な浅知恵って大体失敗するのに

178 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:11:35.11 ID:7KU/ISOaa.net
>>173
その派閥で話あって、読売に偏ってたのをプロ化で公平にしたら予想以上に読売が落ちたんだろうな。

179 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:14:20.65 ID:7KU/ISOaa.net
>>176
ガチでラグビーだなw
多目的にすると人工芝だとしてもボロボロにされそう

180 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:15:09.39 ID:7KU/ISOaa.net
>>174
>>175
間違えたすまん

181 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:17:23.68 ID:zfsi3Jct0.net
>>164
秩父宮ラグビー場が事実上皇室財産ラグビー場だと知っているの?
イギリスなどでも、皇室と王室のパイプの象徴として有名で、
悠仁様、愛子様のオックスフォード大学ご留学を控えて潰せないから、
国立を陸上競技場で存続することに決めた!
秩父宮ラグビー場廃止すれば、第二の正力松太郎暗殺未遂事件などで、
倒閣運動などに発展するから、国立は陸上競技場のまま1
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190921-OYT1T50216/
https://twitter.com/motoagritourism/status/1118453689692196864
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/1310375100/1310375100100000/ht300
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJs06U/1310375100/1310375100100000/ht500
https://www.rugby-japan.jp/news/2007/11/26/5401
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9E%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E
(deleted an unsolicited ad)

182 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:23:53.74 ID:7Gyf6Nf50.net
>秩父宮は大学対抗戦などに足を運び、資金難のラグビー界のため奔走した。
>28年(昭和3年)に関西を電車で移動中、沿線に空き地が多いことに気づき、
>ラグビー場の建設を提案。これが「ラグビーの聖地」といわれる花園ラグビー場の誕生につながった。
>47年に日本ラグビー協会の総裁に就任。53年に亡くなると、遺徳をしのんで東京ラグビー場は
>「秩父宮ラグビー場」と改名された。

ええ話しやん。

183 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 11:25:37.56 ID:zfsi3Jct0.net
>>181
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/1310375100/1310375100100000/ht000300
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/1310375100/1310375100100000/ht000500
https://ja.wikipedia.org/wki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E83%8E

184 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 12:13:51.24 ID:jd9SHHxLr.net
隈研吾の責任は重大だろ
ザハ案に猛反対して世論を扇動して自分の案に変えさせてるんだから

185 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 12:16:19.95 ID:7KU/ISOaa.net
トラックそのままにサッカーで使います
と宣言した田嶋も重罪

186 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 12:56:33.59 ID:6reimVdk0.net
@tomoyasuzuki
神戸アリーナのユニークな点は

1)民設アリーナとして初めて本格的米国型エンタメ施設を目指す
2)単なる球団や親会社の枠を超えたNTTグループを中心とした企業アライアンスによる街づくり

です。施設設計は、ファイターズの新球場エスコンフィールド北海道を担当した米国のHKSが行っています。
NTTはアリーナにご執心…
HKSとかポピュラスとか引き入れるのは公設公営だと難しいのかね

187 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 13:11:32.83 ID:jd9SHHxLr.net
>>185
田嶋に至ってはアンチサッカーレベル

188 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 13:54:38.11 ID:f+fv0UU9a.net
まともなサッカーの話がない

189 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 14:06:58.07 ID:uFHqSLxF0.net
そりゃ素人しかいないですし

190 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 14:15:20.98 ID:FG19pvQ/0.net
スタジアムスレなんだし

191 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 14:19:24.17 ID:jd9SHHxLr.net
スタジアムってそうそう動きがあるもんじゃないからどうしても抽象的な雑談中心になりがち

192 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 14:35:38.32 ID:GbfT8Xng0.net
>>168
>実際にサポも自分が会社の社長やるとか
これまさに栃木シティの社長だよね
あの人アルビレックス新潟サポーターだし
まあ親の会社を継いだ訳だけども
栃木シティが成功すれば、後に続くサッカー好きな社長も出てくると思うから頑張って欲しい

193 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 14:41:37.61 ID:f+fv0UU9a.net
チェルシーの胸スポしてた横浜ゴムが本社平塚に移転か
既にベルマーレのパートナーではあるけど
これを機にプレミアは無理でもトップパートナーくらいになれば
スタジアム建設の時に力になってくれそう

194 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 15:02:53.54 ID:ohp4fX1na.net
>>192
大した苦労もしてない2代目お坊っちゃまか
だからあんな格差ベンチを平気で作ったり、近隣住民と良好な関係を築けずに苦情食らったりしてるんだな

195 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 15:14:28.37 ID:UmcUh1Gb0.net
>>186
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439725.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439726.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439727.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439729.jpg

アップグレードされすぎだろ
羨ましい・・・・


>>185
サッカー界が恵まれてると思ってるのか
他の競技団体にも揉み手するよな

野球もバスケもラグビーもインフラに力入れ始めてるから
いかにサッカーが貧乏くさい環境でやってるのか思い知らされる日が来るぞ

トレーニングセンターに力入れてるけど
あんのサッカーやってる人にしか関係ない
スタジアムの方が重要だ

196 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 15:34:28.57 ID:s+XKVOh20.net
やっぱサッカーのライバルはバスケットボールやで
6年前に気づいたで…

197 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 16:04:50.25 ID:34QmidCZa.net
このスレの主旨として最大の癌は
陸上ですけどね

198 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 16:39:03.79 ID:NX3je6M90.net
最大の癌はサッカー界の意識だよ

199 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 16:42:20.24 ID:34QmidCZa.net
それはサッカー全般の問題であって
幅の広すぎる件

200 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 17:24:57.45 ID:7Gyf6Nf50.net
沖縄アリーナも凄いぞ。
https://okinawa-arena.jp/opening-series/biggest_excitement/01.jpg
https://youtu.be/WFgUiaDYmZQ

顧客満足度あげることが最優先。
「観るための施設」を作ったんだそう。
芝生のコンディションばっか気にしてたJリーグとは正反対だわw

201 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 17:46:21.87 ID:ogz+QbWvd.net
モニタとか照明演出、入場ゲートの内外装なんかは欧州リーグでやってるの参考にして欲しいよな。
J2上がりの陸スタ開催なんかだと自分たちで限界の壁を造ってしまっている感じはある。
音楽フェスの会場づくりなんかも参考にできると思うね。

202 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 17:46:51.01 ID:NWmM9ZwG0.net
そんな金はない

203 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 17:58:52.04 ID:DL62SQtra.net
>>171
そう、マラソンゲートは隅さんの責任じゃあないんだよ。
だってザハ案の時には既にマラソンゲートが設置されていて、大成建設が既に出来上がっていた図面を隅さんに投げただけだからね。
隅さんは設計というより監修であって、実は前面に名前が出るのは迷惑なんじゃないか?

204 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 18:06:46.54 ID:X/nfLTEoa.net
サッカーに政治力が無いにしてもラグビーはどうなんだろうな?
新国立の設計にあたっては、2019年のラグビーW杯も噛んでたことだし、ラグビー側の意見もスルーだったのか?

205 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 18:14:48.77 ID:NX3je6M90.net
金あればそりゃ内装外装にも拘れるだろ

206 :東京人 :2021/04/09(金) 19:21:07.30 ID:0ZdHYOnU0.net
土地が残ってるところは築地ぐらいしかないんだし

現実路線としては新国立解体して建て替えは不可能だから
やはり少しでもマシになるような改修するしかない
座席もみんな壊して

207 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 19:25:29.97 ID:UmcUh1Gb0.net
儲かるなら追随するだろうが
結局これまでの専スタで儲かってる所無いんだろ

サッカーファンが満足してるくらいで世間一般には届いてない

208 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 19:27:12.26 ID:NX3je6M90.net
東京に拘ってるのが進まない原因

209 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 19:35:11.35 ID:UmcUh1Gb0.net
>>203
『なぜぼくが新国立競技場をつくるのか』
https://dotup.org/uploda/dotup.org2439966.jpg

こんな本出しといて?

「構造がザハ案に似てる」と指摘された時も「条件が同じだから自然に似る」と言い訳っぽい事言ってたぞ

210 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 19:39:21.04 ID:mvzhaxoF0.net
>>205
1500億も使って、張りぼての木製梁とプランターぐらいしか作れなかったんだぜ?
少なくとも500億は自民党に流れてんだろうけど

211 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 19:39:49.19 ID:NX3je6M90.net
スタジアムで儲けようと思ったら
各クラブが死ぬほど頑張ってどうにかなるかもしれないってレベルだからな
>>20の構造改革はチャンスではある、しっかりと考えればの話だけど

212 :U-名無しさん :2021/04/09(金) 19:54:43.93 ID:UTBZaprx0.net
長崎スタジアムシティ安全祈願祭(動画あり)
https://www.news24.jp/nnn/news106okofoxfrthpzle7x.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20210409/5030011138.html

213 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 03:38:36.77 ID:90wLVGz/0.net
種をまくってのは、小さいクラブの活動をささえるべくサッカー出来る環境を整備すること。
河川敷でも遊水地でもいいから小さいサッカー場、スタジアムをどんどん建設すべき。
首都東京にJクラブがたったの三つ、しかもJ1には一つってこれは貧弱なスタジアム環境が原因の一つだろう。

ウェンブリーとか言う前に、足元見てそこから固めるべき。
ちなみにロンドンにはプレミアクラブは現在6チームある。
ロンドンの人口は東京とほぼ同じ1000万人。

214 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 07:14:24.53 ID:oiSvkUBza.net
>>213
そういう種蒔きは日本サッカー協会と東京都サッカー協会の仕事だな

215 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 07:30:36.50 ID:oO3g1aeIa.net
終着点は新国立がサッカー専用になることだな。その為の外堀埋めはどんどんやる。

216 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 08:15:21.59 ID:eEBih85Kr.net
ジャパネット売上過去最高 2405億円、8年連続増収 巣ごもり需要高まり要因(長崎新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/69ad0df5c11aad31f14dffbcbd6139043a4fec5f

217 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 09:26:02.37 ID:7R5+DEI80.net
>>200
正直センタービジョンがでかいだけで微妙
もっとNBAみたいなの付けるべきだった

218 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 10:05:24.43 ID:my/0HAlnM.net
ロンドンやパリ、ローマ、マドリードなど少し郊外に出ると長閑な風景になるけど東京は街が続いてて近郊から都内に通う1つの生活圏なので神奈川千葉埼玉も東京に組み込まれた1つ大きなの街

219 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 10:15:31.48 ID:DUJoQYJn0.net
>>215
萩生田文科相が、国立の陸上トラックを存続させることを明言している。
https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00099.html
25年国立での世界陸上とオリンピックが、コロナと北京オリンピックのボイコット関連で、
今年中止、24年&32年開催が濃厚状態で、今年10月までに軟式野球場トラック撤去を
明治神宮は明言しており、明治神宮は第二球場跡地にサブトラック、神宮球場跡地に
秩父宮ラグビー場を整備する条件で土地交換に応じたから、10月までに軟式野球場
陸上トラック撤去する。その絡みで、JSCは、日本総合研究所と秩父宮ラグビー場に対しての
アドバイザー契約することを発表した。日本総合研究所が、第二球場跡地では、2分割で
建設することになり、アリーナの屋根を支える支点確保困難だから、神宮球場跡地全面で、
アリーナ化した秩父宮ラグビー場建設提言して、第二球場跡地にサブトラック整備することで、
国立問題終了!だから未だに織田フィールドサッカー場計画がくすぶっている。
https://www.jcptogidan.gr.jp/wp-content/uploads/2018/03/SCAN-2684.pdf
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012817281000.html
https://www.kensetsunews.com/archives/554583
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%82%B9
https://studio-so.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E5%B8%82%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E5%B4%A9%E8%90%BD

220 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 10:54:04.31 ID:teKsNh5i0.net
>>219
ネトウヨ風情が偉そうにw

221 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 10:58:29.11 ID:n+h1aU2Z0.net
こいつが何を主張したいのか未だにようわからん

222 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 10:59:35.94 ID:38O5map/a.net
基本お客さんはかまって欲しいだけ

223 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 11:06:59.06 ID:eEBih85Kr.net
たぶんもう数年いると思うけど、何が言いたいのかが本当にわからない

224 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 11:10:34.48 ID:CSYeDbWz0.net
俺にはレス番が飛んで見えるだけ
連鎖あぼーんにしてるから絡むならアンカー付けてくれ
何を主張したいのか未だにようわからんのならワッチョイIPごとNG登録しとけ

225 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 11:22:55.68 ID:aRnOhemga.net
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/022/952/0409/01.pdf

どうなるか

226 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 11:25:30.51 ID:eEBih85Kr.net
このアンケートって回答した方が良いの?

227 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 11:38:30.53 ID:DUJoQYJn0.net
>>221
 神宮第二球場跡地にサブトラック、神宮球場跡地にアリーナ化した秩父宮ラグビー場を
整備して、国立は陸上競技場ママ!森喜朗は、「国立は陸上競技場として存続していくことで
態勢はほぼ決まっている」と明言していて、25年世界陸上、24年&32年のオリンピックを国立で
迎えることになる。改修してもパリの「スタッド・ドゥ・フランス」同様の可動席陸上競技場になる。
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202012310000300.html
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/202010150000552.html
https://jf-2016.com/archives/25897579.html

228 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 12:57:37.55 ID:+UwMzrrSp.net
国立なんてほっとけば良いのに

229 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 12:59:02.05 ID:YqrjkfgIM.net
「長崎スタジアムシティ」の建設予定地で解体工事の安全祈願祭
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20210409/5030011138.html

3月末に無事土地の引き渡しが終わって
今年は残った工場基礎の解体工事をやる模様

230 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 13:16:17.99 ID:XFMnlMXb0.net
藤枝の改修イメージ図出てるんだっけ?
階段状の芝生に席を置くイメージかな?

231 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 13:52:11.16 ID:BYL148Sia.net
>>228
都内にスタジアムを建てたいなら国立問題は避けて通れないな。
特に4万以上欲しいなら、用途をどう差別するか。

232 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 13:53:32.97 ID:d4ocS9cLa.net
>>229
いいね!

長崎に行くの楽しみだなぁ

233 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 14:29:34.08 ID:vPqPZ2uaM.net
>>228
田嶋に言えよ
田嶋が新国立使う気満々なんだよ

234 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 15:26:27.26 ID:QsiTH+/90.net
国立の専用スタ化は他の4万クラスが出来ないときの次善策でしかないよ。
もう構造がゴール裏スタンドまで50mも離れてるから多少の改装ではまともにならない。別途スタンド造るくらいでないと。
ただ、そのままでも維持費高すぎで引き取り手も無いのが問題。何年か後に1回陸上世界大会開けるだけのために残すなんて無駄の極みだから。
球技場化を打診してから設計しなかったせい。ザハ案の可動席削減のとき何のため可動なのか良く考えればゴール裏は仮設にできたはずだね。
建て直しでゴール裏にステージ造り易いようにして、屋根も大きくかければ音楽イベントで機材も濡れずまだマシな稼ぎができたのに。

235 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 15:29:36.22 ID:dzohJ4Q4F.net
田嶋は陸上競技場のまま引き取る気ですよ(笑)

236 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 18:20:14.23 ID:z+o/ozg/a.net
新国立
席数を増やす意味ではトラックの上に客席置くことにはなるかもしれんね。
陸上大会なんて数年に1回もないことに態々可動式にすることはない。陸上で使うときに数日かけて分解撤去すればよいだけ。

237 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 18:20:22.50 ID:QV/wI6eh0.net
国立競技場は野球場にすればいいだろ。馬鹿馬鹿しい!あんなのを何でサッカーに押し付ける日本サッカー協会Jリーグは自分たちの力、政治力で日本版ウエンブレースタジアムを作れよ!その前に田嶋は首だが

238 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 18:25:04.43 ID:z+o/ozg/a.net
でも新国立以外で巨大専スタを建てられる敷地が都内にない。湾岸とか僻地にでもするか?

239 :東京人 :2021/04/10(土) 19:08:31.67 ID:HfcAY9jF0.net
築地には4万のスタジアムは建てられる
巨人も後楽園にとどまることは決定

それでもサッカー界は雑魚すぎるので築地に建てられる望みは薄い

結局新国立の中を改築するしかない

240 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 20:07:49.80 ID:DUJoQYJn0.net
>>239
萩生田文科相>>219>>227森喜朗が発言している様に
25年世界陸上や24年&32年オリンピックで、神宮第二球場跡地
サブトラック、神宮球場跡地にアリーナ化した秩父宮ラグビー場
整備で国立問題終了!
国立の絡みで、織田フィールドサッカー場構想がくすぶっている。
https://jf-2016.com/archives/28876345.html
国立を大改修しても、パリの「スタッド・ドゥ・フランス」同様の
可動席陸上競技場になるだけ!
https://www.youtube.com/watch?v=CtGfi1z-XtM

241 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 21:12:49.46 ID:QsiTH+/90.net
>>238
別にそこまで巨大専スタではなくてもいいんじゃないの。
代表の試合+三ツ沢みたいに共有でもチーム本拠になるものあればいいのだから。拡張は後でもできるし。
まず整理すると、見づらいが人数稼ぐキャパだけなら日産がある。国立はそれ以下。
見やすさなら専用スタになる。国立はどうあがいてもそれには適わない。
つまり田嶋がアホなだけでサッカー界には国立の意味は無いんだよ。
野球界が使う目もなさそうだし、東京ガスが専スタに移れば、味の素という補助競技場持ちの方が陸上にも有効だよ。
日産を放棄した事実の通り複数巨大スタがあっても陸上じゃ国立を支え切れなくなるのは自明の理。
作ったからには勿体ないと使うのは非合理的で取り壊すのが最適解

242 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 21:45:09.03 ID:/BJ6qECZa.net
>>241
別に俺も巨大スタには拘っていない。
最も大事なのが2〜3万とか中小規模だと思ってる。何かと4万以上とか言い出すのが居るから釘刺してるだけ。

243 :U-名無しさん :2021/04/10(土) 22:53:43.31 ID:QV/wI6eh0.net
不毛の議論は続く。もうワールドカップを誘致するしかないな!

244 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 03:02:44.65 ID:E64z787d0.net
男子のW杯やりたいなら4万のスタ持てるクラブを16以上育てないと無理
だから今は小さな箱でも開催できる女子のW杯やアジア杯を誘致だよ
アジアを意識してる都市は多いから誘致と絡めてスタ建設目指せば良い

245 :東京人 :2021/04/11(日) 03:41:07.01 ID:zlq//Lu70.net
まず長崎が成功しないとね

民間で初の試みだから

246 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 05:51:56.07 ID:UZ+We3UR0.net
広島スタ苦闘の経緯

サッカースタジアム推進プロジェクト中央公園案(2003年)
http://imgur.com/b3r7opM.jpg

ALL FOR HIROSHIMA 市民球場改修案
http://imgur.com/JeyW85O.jpg

247 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 05:52:30.64 ID:UZ+We3UR0.net
サポーター
http://imgur.com/G6RRcf1.jpg
http://imgur.com/Qeypfdv.jpg

「森保一に新スタを」
「3万人が快適に行き来できるスタジアムを」
「流川を紫に染めろ」
「薬研堀を紫に染めろ」
「弥生町も紫に染めろ」
「渋滞いやじゃ すぐ帰りたい」
「正真正銘3度目V」
「男に二言はないですよね」
「この熱気を広島中心部から発信したい」
「広島にも世界と触れ合うサッカー文化を!新スタジアム要!」
「市民球場跡地にサッカースタジアムを」

248 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 05:53:00.68 ID:UZ+We3UR0.net
署名活動
http://imgur.com/bOaWeFy.jpg
http://imgur.com/UcUfe0t.jpg

249 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 05:53:35.21 ID:UZ+We3UR0.net
シンポジウム
http://imgur.com/xcZZpvC.jpg

宇品案
http://imgur.com/bwsm8zi.jpg

250 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 05:54:16.51 ID:UZ+We3UR0.net
中央公園案(基本合意)
http://imgur.com/yrkCOSZ.jpg

251 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 05:55:06.47 ID:UZ+We3UR0.net
反対運動
http://imgur.com/LgW9owi.jpg

近隣住民との交渉
http://imgur.com/RsuPv9p.jpg

252 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 05:55:33.13 ID:UZ+We3UR0.net
寄付金の募集開始
http://imgur.com/Yzqcz8n.jpg
http://imgur.com/gYQPylR.jpg

253 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 05:55:56.50 ID:UZ+We3UR0.net
大成建設JV優先交渉決定
http://imgur.com/5yqutbV.jpg
http://imgur.com/voh392v.jpg

254 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 07:31:13.90 ID:NvMOhnk+0.net
いやー思い返すと涙が出るわ。ズムスタのときも何度も諦めて何度も諦めて、やっとできたからなあ。

255 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 07:34:06.57 ID:zdvHlNG3a.net
>>247
「日本代表」サポが新国立に対してもこれくらいやらないと何も変わらんな

256 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 07:38:22.97 ID:zdvHlNG3a.net
「浦和美園は遠すぎる」
「ピッチも遠すぎる」
「この熱気を東京の中心部で発信したい」
「俺達の熱気も選手の近くで発信したい」

とかな

257 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 08:00:18.77 ID:BzF8LHyj0.net
>>252
広島、ってやることは変わらないんだな。
市民球場の樽募金の頃から

258 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 08:42:38.84 ID:nfxZCRPUa.net
>>246
> 広島スタ苦闘の経緯
>
> サッカースタジアム推進プロジェクト中央公園案(2003年)


完成予定2024年だから20年以上かかったんだな

259 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 09:49:26.98 ID:YFcFe0Ii0.net
サッカースタジアムって作れ作れって言い続けて
長い年月を経てやっと行政がイヤイヤ作るようなもんでしょ

260 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 09:54:20.58 ID:vLM0hpxs0.net
>>176
ゴル裏に客入れないんか?

261 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 10:04:42.32 ID:WNAeb4LX0.net
>>259
これからは税金を使わずに民間が造る時代
土地だけ貸してもらって

262 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 10:12:34.25 ID:8n+yllxc0.net
>>260
入れない中華、そもそも席を作ってない。

263 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 10:16:59.92 ID:Nisjq7ll0.net
広島の専スタはよくこぎつけたとは思うが、計画からあまりに時間がかかり過ぎたのも確か。

物事が一向に進まない日本の悪い面が凝縮されている感じ。

長崎みたいな事例が今後どんどん出てきて欲しい。

264 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 10:21:24.96 ID:5cRZgqgSd.net
個人寄付の目標を5年で1億に設定してたが、それを1ヶ月弱で達成した。
地元マスゴミが煽りに煽ったマツダスタジアムのそれが約1億2千万だったから、行政側も高を括ってたんだろうな。
今や3億に迫る。

265 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 10:32:45.76 ID:y3A78GaKa.net
>>261
10億円クラスの栃木シティ
大企業をバックにした寄付金の吹田
オーナー社長による巨額投資の長崎

土地抜きでも中規模スタで150億円以上の大事業だからそう簡単じゃないぞ
長崎なんてただの奇跡だからな
まあ誰も声を上げなければ公共でも民間でも絶対に建たないのは変わらない
Jリーグ構想の中立スタジアムって資金調達をどう考えてるのかな?
多分何も考えてないんだろうな

266 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 10:41:03.71 ID:5YtLMOzI0.net
毎年いくらドブに捨てても代表戦可能の大型スタを都心に。
勿論、持ち主と金を出すのは、JFA本体そのもの。
実現性考えなくて、理想だけならそれでいいけどな。

267 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 10:55:57.71 ID:6dAbqv+v0.net
>>260
手前には入れる
Uの字みたいになってるアリーナ

268 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 11:00:01.59 ID:8W77oajo0.net
ゴール裏が崖になってるスタジアムもある
https://tabi-labo.com/289687/world-stadiums-07

269 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 11:07:45.25 ID:E64z787d0.net
Jリーグの構造が稼げないようになってる以上
老朽化とかの理由無いと基本的に厳しいのは当たり前
ガンバや長崎のような奇跡はそうそう起きない

270 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 11:17:34.58 ID:m5oY1/qq0.net
>>265
ジャパンネットは、非上場企業だからやれただけ。
サントリーが匂わせたお台場ラグビー場構想もサントリーが非上場企業だから、
匂わせることができた。
https://the-ans.jp/column/125722/2/
建設する方法は、阪神2軍施設を尼崎市小田南公園に阪神電鉄が整備費120億
出資して、完成後に阪神電鉄が合宿所を除く施設を尼崎市に寄付して、メイン球場の
運営権を阪神電鉄に与える方法。ランニングコストは、尼崎市負担。
それと同じ方法で、お台場のプロムナードセントラル広場野外駐車場にサントリーが建設費
負担の完成後に都に寄付して都立ラグビー場としてサントリーが運営権を持つやり方。
そんな方法を考えいるの?
https://www.kensetsunews.com/archives/543469

271 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 11:21:43.81 ID:TfFmmnled.net
上場企業は四半期ごとに決算出さなきゃならんし株主からあれこれ言われるからなぁ
強引に押し進められるのは非上場企業の強み
例の鬼滅のアニメ作ったのも有限会社のufo

272 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 11:22:27.01 ID:WXSo+tA5a.net
バナやサンガスタと同じ手法を知ったようにドヤ顔で語るなよw

273 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 11:28:02.98 ID:jEtE2RLZ0.net
>>270
上場企業のトヨタも名古屋に専スタ建てて寄付してくれるって言ってたよ。

274 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 11:51:41.98 ID:QCZeLnU00.net
>>271
長崎の場合非上場ジャパネット主体で、株主や行政は案や計画や費用には一切口出せないからな
ジャパネットでスタジアム建設と運営を司る子会社を作ってそこが全てをコントロールしてる
計画自体はスタ、アリーナ、ホテル、オフィス、商業施設、稲佐山ロープウェイ乗り場の複合施設なんだけど、細かいところは欧州や米国のスタを参考にしてる部分が沢山ある
ここまでやりたい放題なのは株主や行政が絡まなかったからだし

もし上場してたり行政が絡んでたら、長崎市はラグビーも盛んだからラグビー兼用の単独競技場になっていただろうね

275 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 11:54:33.07 ID:+vy0CD8va.net
バナソニックと京セラは非上場だっけ?

276 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 12:03:43.65 ID:m5oY1/qq0.net
>>272
京都の奴は、横大路公園に京セラ会長が、私財を投じて建設が、京都市議会反対でお流れにって、
亀岡で、府の公費で建設することになった!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E5%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%A0%_by_KYOCERA
>>273
白川公園は名古屋市の反対でとん挫した。

277 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 12:09:58.74 ID:+vy0CD8va.net
結論として非上場でないと無理ということはないか

278 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 12:29:42.78 ID:EFeIG88ka.net
稲森さんのは私財投資だから京セラ資金ではないし、そもそもパナも京セラも企業丸抱えスタジアムではない
京都に至っては寄付金額等の不足17億を府債で賄った
700億投資の完全民間事業の長崎とは比ぶべくもない

279 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 12:32:40.25 ID:6dAbqv+v0.net
人工芝でいいだろ
プレイヤーファーストで天然芝維持してるけど
あいつらすぐ海外行くし
観客ファーストでいいよ

280 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 12:41:19.39 ID:QCZeLnU00.net
長崎は単独企業が社運をかけて700億もかけて作るから絶対に失敗はできない
JLLや三菱地所なんかが絡んでてて相当ビジネスモデルを練ってる時間が長かった
行政が絡むと計画は中途半端になりがちだけど、税金や税制の補助など甘えられる部分もあるからね
長崎も国土交通省から認定を受けてるから税制面の優遇措置はありそうだけど

281 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 13:34:10.25 ID:xv9L8qwBK.net
これからは三菱地所や三井不動産と組めるかどうかがポイント。
これらと組めれば単なる無味乾燥とした殺風景なスタジアムではなくエンターテイメント性のある華やかなスタジアムを作れる可能性が高い。

その点長崎は強力なパートナーと組めた。

あと読売も三井不動産と組んだ。長崎と違って都心の一等地やから長崎とは比較にならないくらい大規模な再開発が行われる。

素直に喜べないのはコロナがあったからパートナーになれたといつこと。

人間万事塞翁が馬。

282 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 13:55:05.97 ID:QCZeLnU00.net
>>281
長崎の場合、長崎市が三菱の企業城下町で三菱の創業の地(三菱長崎造船所)という事と、スタ敷地が戦時中からの三菱の工場跡地というのが大きい
僻地の衰退地方都市なのに計画に関わってる企業は大手ばかりで、三菱の影響力をまざまざと感じるよ
三菱は浦和のスポンサーだけど、長崎には間接的に支援してるんだよな

283 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 14:05:10.58 ID:jEtE2RLZ0.net
川崎なんかも工業地帯だから一発逆転あるかもね。

284 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 14:29:45.15 ID:ZK5S5PeI0.net
ミクスタまじで良かったわ
あんな普通のスタジアムがないってのが箱物行政日本て感じ

285 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 14:36:17.90 ID:E64z787d0.net
そのミクスタは年間5000万以上の赤字だけどね

286 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 14:57:08.55 ID:DAoq/Ymhd.net
>>285
別に公共スタに収益求める方がおかしい。
公共では黒字の必要は無いってのが体育館も野球場も音楽ホールも存在できてる理由だからね。
複数カテゴリや観衆などで多くの人が利用する事がポイント。
広島のようにこれまでの競技施設のように無機質で大会参加者・関係者しか入らない建物から脱却する事が求められる。

287 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 15:07:37.51 ID:HchcggVUa.net
なでしこやってる新国立
見た目は悪くないスタジアムなんだが、、な

288 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 15:08:53.23 ID:E64z787d0.net
>>286
限度はあるし次に響くねって話

289 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 16:05:23.54 ID:pEIBtczJM.net
新国立は金たっぷり使ってるから
席もキツキツじゃないし通路も広いし
ゆったりと見るには良いスタジアムだぞ
いわゆる「仕事帰りにビール飲みながら見るスタジアム」として

290 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 16:17:00.75 ID:RZ8qQB7i0.net
>>287
トイレの便座じゃん

291 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 16:19:53.36 ID:YFcFe0Ii0.net
陸上トラック隠したらちょっとましになったか

292 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 16:27:51.24 ID:HchcggVUa.net
>>290
外観じゃなくて中な。
陸スタだけど。

293 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 16:29:25.12 ID:HchcggVUa.net
>>291
そういやそうだったな。
前に言った通り.五輪終わったら数年はトラック未使用だなw

294 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 16:33:52.95 ID:pEIBtczJM.net
http://i.imgur.com/smiL3Ib.jpeg
http://i.imgur.com/a4YTxvG.jpeg
http://i.imgur.com/wuuM1I4.jpeg
http://i.imgur.com/DhsZw3V.jpeg
http://i.imgur.com/InD7gf9.jpeg
http://i.imgur.com/81dKrmr.jpeg

295 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 17:08:37.70 ID:fXN/kH5H0.net
遠!

296 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 17:24:01.07 ID:V9V/w8VYM.net
>>246
市民球場に幾度となく通ったことあるから暫定的な専スタとして市民球場回収案でも面白かったけど

297 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 17:26:51.90 ID:V9V/w8VYM.net
>>294
サムネイルで味スタかと思った
味スタを3層にしたような陸上競技場

298 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 18:42:03.16 ID:oeC23+aF0.net
>>294
座席をモザイク柄にしといて良かったな
閑古鳥がバレないわ

299 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 18:45:33.97 ID:A09GT7xA0.net
落ちぶれたとは言え世界第三位の経済大国日本の首都にまともな専用スタジアムゼロ。しかもワールドカップ6大会連続出場野球脳相撲脳陸上脳の年寄りガラバコス世代にはグローバルな世界が見えないんだな。国立競技場の球技専用改築を白紙にした経緯を説明しろ安部やら菅やら森やらが動いたのか?

300 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 18:58:04.85 ID:E64z787d0.net
国立スレ建てようか?

301 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 19:18:12.02 ID:6dAbqv+v0.net
>>300
これ以上分散しないで欲しい

302 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 20:20:27.37 ID:RfbYB5l30.net
ホテルが一体化した長崎がビジネス的に成功したら追随する企業が出てくるかな

303 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 20:28:50.32 ID:Tf4SbFKj0.net
ウェストハムのロンドンスタジアムでさえ球技場に改修したのさらに改修したぞ
ゴール裏がピッチから遠くて見にくいからと
https://stadium-hub.com/img/00363_01.png
https://cdn2.veltra.com/ptr/20200225024935_2026527749_3359_0.jpg

304 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 20:29:24.46 ID:Tf4SbFKj0.net
https://youtu.be/ePFWC9fRDjo

305 :東京人 :2021/04/11(日) 20:34:29.59 ID:zlq//Lu70.net
ヨドコウはしょぼいとはいえ
大阪 京都 神戸 広島(予定)
この関西中国地方の4都市がまともなスタジアムができたっていうのはでかい

306 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 20:34:51.36 ID:yZj4fpgna.net
>>302
ないわ
長崎は元々観光資源があるわけだから汎用モデルにならない
スタジアムまで確保できる用地なんてそれこそ工場跡地みたいなレベルじゃないと無理だし、ビジネスならホテルだけ建てとけば十分

307 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 20:44:40.30 ID:E64z787d0.net
地域の特性によって左右されたくないなら
試合数増やしたりするリーグの構造変えるか
使用料たくさん払ってスタを黒字にするかになる

308 :東京人 :2021/04/11(日) 20:51:52.57 ID:zlq//Lu70.net
頭悪いなあ
長崎が成功したら、地方でもそういう動きはでてくるわ
例えばPFI利用したり

309 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 21:02:04.34 ID:4Ulx4YBXa.net
動きが出て来る地方とはどこなんやろうな

310 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 21:07:18.47 ID:yZj4fpgna.net
PFIだろうが第3セクターだろうが、潤沢な資金と広大な用地が必要とされる巨大プロジェクトを真似したくてもそうそうできるわけがない
スタジアムもホテルも商業施設も貸オフィスも単独で動くレベルの事業
複合施設抱き合わせの発想は別に目新しくないが、せいぜい便宜施設に毛が生えたレベルで精一杯だ

311 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 21:15:34.45 ID:yRVDz8mf0.net
スタジアム建設の成功は10年は見てみないとわからんからな
初年度なんて盛り上がって当たり前
10年後にもスタジアムをしっかりと年中稼働させてそこをホームにしてるクラブの人気が定着してるかどうか

312 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 21:41:00.79 ID:3ih9we85H.net
陸スタならいくら建てても、何十年経とうが、その価値すら検討されないのに、球技専用スタジアムとなると、途端にハードルが上がって、色々言い出す(そして結論は時期尚早とか、リスクが大きいとかw)のが滑稽なところ。

スタジアム後進国なのも納得。というか、その後退思想が原因。

313 :東京人 :2021/04/11(日) 21:57:20.66 ID:zlq//Lu70.net
まあぶっちゃけ今の社会の上にいるやつらはまだ焼き豚世代だからね
あと10年ぐらいしたらようやくサッカー世代が増えるかも

そして今後世界はどんどんサッカー偏重になっていく
なぜなら経済発展著しい東南アジアアフリカすべてサッカー国だから
アメリカでさえ確実にサッカーが発展する。だからベッカムやビジャなども投資している

日本もサッカースタジアムにだんだん理解が増えてくると思うよ
サッカーに興味ないおっさんにとってはサッカーなんて陸上トラックあったって別に
できるんだからいいだろとかいうやつ多いだろうし

314 :東京人 :2021/04/11(日) 22:01:41.07 ID:zlq//Lu70.net
アフリカの経済成長率は微妙だな訂正

東南アジアは確実に伸びる。人口も多いし

315 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 22:59:39.52 ID:ZkbZE2PJ0.net
日本て40代から上と下で完全に世界観が分かれてるからな
老害たちにいじめられて40代が1番苦労してる

316 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 23:07:35.75 ID:WI/pOLQua.net
じゃあ世の中の世代交代が完了するまで黙って待機しとけばいい
どうせ全方位敵視とできない理由を語るしかないんだから

317 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 23:12:22.69 ID:E64z787d0.net
できない理由をリピート再生するスレだからな
サッカー界は悪くない、サッカー界は悪くないを繰り返してるだけ

318 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 23:42:40.25 ID:mVNXEtZSd.net
>>317
サッカー以外全部敵とか童貞みたいな事抜かすからな

319 :U-名無しさん :2021/04/11(日) 23:49:15.63 ID:A09GT7xA0.net
サッカー界は悪く無いなんて言ってないぞ協会、Jリーグの幹部連中のスタジアムに関して無能なのは間違いない。首都圏に計画、話題さえ上がらないのは間違いなく作る気や必要性を認識してないんだろ大問題だな。

320 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 02:13:23.29 ID:TxePN7p90.net
出来ない理由を明確化することにも意義はあると思う。
W杯からもう20年経つんだぞ。
「まさかここまでとはな・・・」ってやつだ。

321 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 04:49:26.61 ID:qQtlqLcT0.net
>>302
長崎のケースは場所がいいから成り立ってるだけだからなぁ
長崎駅から徒歩15分くらい直線距離800mぐらいで街の中心部だし、周りにも路面電車電停やバスセンターなんかがあるからね
近所にもホテルがあるしホテルも利用客も多い立地条件だから、他のケースは立地条件次第じゃないかな

322 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 04:55:59.43 ID:qQtlqLcT0.net
>>305
大阪はFC大阪が花園第2を改修してホーム化するし小規模ながら見やすい球技場になるね
金沢も新設予定だし土地が一極集中で無いの東京や神奈川より九州含めた西日本の方が活発だよね

323 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 05:55:40.07 ID:HR6kQu0La.net
ラグビー専用だってそんなに多くないよな。
数えてないけどサッカーより少ないのでは?
これも陸上(国体)の犠牲になってるな。

324 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 06:13:44.84 ID:/OU83NAS0.net
走るだけの陸上競技→だれでも楽しめる→素人や生徒でも記録は欲しい→記録を残すためには公式トラックが必要→公共性→税金投入
この理屈をサッカーや或はラグビーでで上回ればいいんだけどね。

325 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 06:55:15.85 ID:jJzaJbSd0.net
特に意味は無いけど金沢って西なのか
しかし昔は東のユアスタ西のベアスタとか言われてたけど
西は良いスタ増えすぎだな

326 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 06:58:08.61 ID:/aZuo1BSH.net
サッカー場だと陸上競技場の3分の2の面積で済むということをもっと知ってもらうべきかと
役所にはほとんど知られてないでしょ

327 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 07:14:43.79 ID:r3Jktv1Oa.net
>>326
年1で持ち回る国体が義務化されてるから知ってても同じでしょう。ワールドカップでさえ国体の「ついで」扱いで巨大陸スタを建ててしまう始末。

328 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 07:15:04.72 ID:9eTh21eX0.net
>>316
なんなん?こいつら一体
サッカーに無理解な層がいる。これから変わるだろう

て話しからよくここまで偉そうに説教たれてくるな。現実の話しもできんのかいな

329 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 07:47:47.67 ID:qQtlqLcT0.net
>>325
金沢は位置的には微妙だけど
JR西日本だし、電力の周波数も60Hzで西仕様だし、どん兵衛の味も西仕様らしい
多分西日本なんじゃないかなぁ

330 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 09:28:02.89 ID:MHKfmP8s0.net
W杯っていう千載一遇のチャンスを逃したからな
しかもW杯やっても専スタ機運は大して上がらなかったから
2020年代は色々出来そうだし作ってって言い続けるしかないんじゃない

331 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 09:45:33.50 ID:qQtlqLcT0.net
小さいスタもだけど徐々に増えていってるよね
栃木とか宮崎とか
大規模なのも広島長崎を筆頭に地方で動きがあるし、これから地道にクラブの身の丈に合った規模のが増えていくんだと思うよ

WCは確かにチャンスだったけど、4万とかのデカいスタだと地方だとガラガラで、維持費とかきつくなってたと思うし

332 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 09:49:33.56 ID:ApBfBOmZ0.net
>>141
瓦斯は調布市に根付いてるから移転させない方が良いと思うぞ
調布市は瓦斯に出資までしてくれてるし
緑もスタ共用なのに瓦斯色に染まってて存在感ないw
バスケチームもあるのに瓦斯の方が人気ある

これだけ地域密着に成功してるのに
後ろ足で砂かけて出てくとか、ヴェルディの二の舞になる

何より調布市は住宅街だから子供が多い
サッカーのホムスタの場所としては最適

333 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 09:55:54.06 ID:NB27i/0Bd.net
スタジアムどうにかなるなら調布に残れば良いけど
調布市が協力してくれないなら出てけば良い

334 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 10:15:16.03 ID:r3Jktv1Oa.net
>>332
瑞穂で根付いてた名古屋が豊田市に移転するのと同じだよな

335 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 10:18:48.80 ID:NB27i/0Bd.net
調布市って土地あるのかだな
あと味スタ建て替えは現実的か

336 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 10:22:47.15 ID:r3Jktv1Oa.net
味スタの前に老朽化してる駒沢が先だろう。
まだ30年以上先だけど東京国体会場を用意しなきゃならんだろうし。
サブトラックを用意してやって、そこを織田フィールドにして代々木を空けてもらうんだ!

337 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 10:30:08.18 ID:r3Jktv1Oa.net
>>330
上でも書いたが
2002W杯は結局、国体会場を巨大陸スタに変えただけの有害でしかなかったな。新潟宮城大分に申し訳がない。
味スタも、2013年の国体が1990年代だったら陸スタにはならなかっただろうね。

338 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 11:00:57.40 ID:MHKfmP8s0.net
>>337
運営やってる人らでさえ専スタに対する意識とかそもそもW杯がどれだけ世界に影響力あるとかよく分かってなかったかも
当時W杯始まる直前に韓国のスタジアムがテレビで紹介されてて
それ見てショック受けて韓国でやる試合はマジで1試合も見なかったわ

339 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 11:19:12.35 ID:91LPNVMYd.net
岡野俊一郎JFA会長が
ブンデスリーガでも陸スタが多いから
2002WCの会場は陸スタで問題ない
と言ってしまったのが大きかったな

340 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 11:22:50.20 ID:NB27i/0Bd.net
年配の人は過去が好きだね

341 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 11:29:38.04 ID:r3Jktv1Oa.net
過去を振り返らないと、現在の疑問が解けないからな。

342 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 11:35:19.08 ID:NB27i/0Bd.net
現在の疑問解けてたら説得力ある言葉

343 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 12:03:23.15 ID:4pESsmdK0.net
>>336
駒沢の敷地面積が2.9haで9レーンの熊谷陸上競技場が4.3haで拡張不可能だからあきらめろ。
https://www.tokyofa.or.jp/magazine/fanewa/vol15/pickup1.html
http://www.parks.or.jp/kumagaya/guide/000/000799.html
だから、神宮第二球場跡地にサブトラック整備して国立と一体化することが、
25年世界陸上国立開催などで事実上決まっている。
駒沢陸上競技場は、6年程秩父宮ラグビー場建て替えで使用不可能になるから、その代替え施設と
なり、川淵が提言している都立ラグビー場候補地(建設する場合は補助競技場と第二球技場敷地セット)
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523

344 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 12:06:11.17 ID:4pESsmdK0.net
>>343
https://www.tokyofa.or.jp/magazine/fanews/vol15/pickup1.html

345 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 12:17:20.85 ID:r3Jktv1Oa.net
現在のメインをサブトラックにして、1万弱規模のメインを球技場位置に切り替える選択肢もあるから、少なくとも敷地面積上では全然問題ありませんね。残念w

346 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 12:28:45.50 ID:7QZZn0REa.net
>>342
過去の結果に今がある
今の結果に未来がある
何もしないなら未来はない

347 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 12:29:34.37 ID:5W8HRpoHr.net
ジャカルタ・インターナショナル・スタジアム
最新状況
https://twitter.com/dpcpdip_krw/status/1380954352509022208?s=19
(deleted an unsolicited ad)

348 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 12:57:11.27 ID:XJ+554+1M.net
インドネシアに抜かれた日本

349 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 12:59:18.92 ID:t/7Wgqnt0.net
>>347
これすごいスタジアムやん
豊田並みの凄さだ
新国立が恥ずかしい

350 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:01:19.84 ID:t/7Wgqnt0.net
>>339
しかし仮に宮城スタジアムが専スタだったとして
あの僻地山奥立地はどうしようもないものだったことには代わりないだろうなあ

351 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:03:46.42 ID:TxePN7p90.net
東京でJリーグ目指すクラブが次から次へと生まれてるけど、
スタジアムや競技場不足はどう考えてるんだろうね。
アマチュアの試合会場確保すらままならないのに。

352 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:24:00.12 ID:qQtlqLcT0.net
日本のビッグプロジェクトは官の力が強すぎて、前例主義や保守的デザインになりがち
大阪と東京で行政が絡む仕事をしたことあるけど、大阪より東京の方が保守的で官の力が強く感じた
スタジアム情勢見てもそれが現れてると思う

大阪は良くも悪くもチャレンジャーだw

353 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:26:05.04 ID:qQtlqLcT0.net
東京は中央省庁が集まってるし官製都市なんだろうな

354 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:33:01.65 ID:t/7Wgqnt0.net
大阪の方が素敵な建物が多いもんな

355 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:37:11.47 ID:p6R7k+Dwd.net
>>345
駒澤のスタンドは老朽化だから総取っ替えになるだろうが、そもそも二万のキャパは陸上には不要ってのをお年寄り政治家に浸透させるのが大事だね。
レーン数が9必要なくらいなら1レーン1.22m1周広げるだけだから簡単。その分座席減らすのも問題ない。客いないから。
国体開会式が陸上競技場でなくても可能なのは千葉国体で証明されてる。
欧米ではサブトラックと数万の客席の陸上競技場なんてまずない。でもスタンドなし陸上フィールドで強化・選考はできてる。
それさえ政治家が分かれば無駄なスタンド付き陸上競技場は減らせるんだよね。

356 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:40:06.41 ID:qQtlqLcT0.net
東京の方が整然としてて整ってるけど、意外性のあるカオスな部分が少ないよね
大阪は綺麗な部分と汚い部分の格差があって、アングラな躍動感が感じられる部分がある

スタジアムも地域の文化がもっと反映されたら面白いのにね

357 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:45:13.46 ID:vQckytM40.net
東京圏神奈川含めて現JリーグクラブとJを目指すクラブで専用スタジアム関連の意志を統一して皆で進めていこうとか方向性を示して周りを巻き込んだ活動すればいいのに。そもそもそのまとめ役を協会やJリーグがやるべきだろ無能が田嶋は辞めるべき!

358 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:47:06.90 ID:p7XeqCPea.net
>>355
駒沢の1つくらいは陸連の拠り所として譲ってあげよう。夜開催が難しい地域だからサッカーか押し付けられることもないだろうし。
競技場だけでなく全ての施設が老朽化してるから公園内すべて建て直しになるだろうし。

359 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:48:04.79 ID:NB27i/0Bd.net
>>346
酔ってる自分が好きなんですね

>>352
そういう意味では広島市は頑張ってるな
今後のスタ建設で参考とされそうなレベルで

360 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 13:58:08.97 ID:aul3ciZpa.net
>>359
> 酔ってる自分が好きなんですね

え?当たり前の事実じゃん
ジャカルタのスタジアムも新国立も過去の結果
今ネット掲示板で不平不満を書き散らすだけか署名活動のひとつでもやるのかで結果が変わるのが未来

361 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 14:16:05.87 ID:vQckytM40.net
東京は交通機関が異常に発展してるんだから郊外でも専用スタジアム目指して観客は集まるんじゃないかな?ディズニーランドがそうだろ。

362 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 14:31:19.26 ID:p7XeqCPea.net
郊外で良いなら立川とか八王子でもいいの?

363 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 14:31:34.85 ID:42Q07VI1M.net
>>335
トラック潰して良いなら1層目スタンドをオーバーレイして収容4〜5万のミニマラカナンぐらいには出来そう

364 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 14:32:46.26 ID:4pESsmdK0.net
>>345
補助競技場と第二球技場と合わせても4.3haいかないから建設不可能!
精々確保できても3.6ha位だから4万人ラグビー建設が関の山で、
屋根付きの照明が熊谷見れば設置不可能だから、陸連相手しない!
25年の世界陸上国立開催などで神宮第二球場跡地にサブトラック整備して
国立と一体化で国立問題終了!

365 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 14:49:19.79 ID:p6R7k+Dwd.net
>>358
別に駒澤を陸上が使うのはいいんだけどね。
陸上のスタジアムで座席の面積を今の通りにしても無駄なだけだから。
座席設置面積を減らして競技フィールド、トラック、競技参加者向けの施設を充実させた方が良い。
スタンド席数はなくてもアップできる補助トラックを敷設した方が都内の記録会には有効でしょう

366 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 15:13:27.19 ID:p7XeqCPea.net
駒沢はどうせ今の施設配置をリセットだから
メイン、サブ、あとサカ専用1つは余裕だね。

367 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 15:22:22.06 ID:KqMZzi9Dr.net
緑は福井県に移転したら?
テクノポート(専スタ)を本拠地に出来るぞ!
ユナイテッド?知らん。

368 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 15:39:23.24 ID:wbfCTmoeK.net
ディズニーとJリーグを一緒にするのは無理があるわ。

ディズニーは老若男女全ての層から人気があって郊外であってもわざわざ時間とお金を費やして行く価値があるけどJリーグの試合はサポーターという名のアイドルのオタクのようなマニアが大半でライドな層はJリーグの試合をわざわざ貴重な時間とお金を費やしていくほどではないと思うから全然違うわ。

街中ならばマニアだけでも埋められるけど郊外なら難しいわ。

369 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 15:42:19.56 ID:t/7Wgqnt0.net
>>366
俺は坂豚だがあの駒沢の美しいレイアウトはなんとしても死守したい
東京にある数少ない美しい都市公園計画なのに
1964年の大事な遺産を壊したらあかん

世田谷は砧公園内の競技場をナクスタみたいな感じでスタジアム化してほしい

370 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 18:42:53.18 ID:ApBfBOmZ0.net
>>366
そう言えば、駒沢に専スタってどうなんだろ?と思って調べたら
緑が昔、駒沢をホームにしたいと頼みに行ったら
近隣住民に騒音イヤだからと断られたらしい

371 :東京人 :2021/04/12(月) 18:44:01.74 ID:9/qeAops0.net
あとはJリーグのスタジアムのあかんところは
座席の色がだめ

チームカラーにしないと盛りあがりに欠ける

372 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:05:35.86 ID:jJzaJbSd0.net
駒沢は西が丘くらいにしてアマチュアの聖地で良いよ

373 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:10:40.90 ID:RUPqM70u0.net
もうワールドカップを引っ張ってくるか大企業のサッカー好きオーナーにすがるかしかないな。この板のサッカー好きな人の意見の殆どが後ろ向きばかりだもんな。ほんとJリーグはプレミア化の前に専用スタジアム化だろうに馬鹿だろ!

374 :東京人 :2021/04/12(月) 19:13:51.28 ID:9/qeAops0.net
Jリーグはスタジアム環境良くなってるだろ
関西はうらやましいよ

村井は退任する前に東京に立派なスタジアムを建てる布石を打つっていってるから
期待してる。絶望なのは神奈川だけ

375 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:18:15.29 ID:9b3EVaTJd.net
>>350
だから日韓共催で良かった
辺鄙なところに巨大スタジアムが建つより
Jリーグの規模にあった2万人のスタジアム増えたから

376 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:45:00.55 ID:qQtlqLcT0.net
ヨドコウスタ見てきたけど想像以上にショボかったぞ…
外壁の仕上げなんかも素地むき出しだし、相当コスト抑えたな

377 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:45:34.70 ID:jJzaJbSd0.net
国際大会はスタジアム建設をアシストする可能性あるし
スタジアムに付加価値与える事になるからどんどん誘致するべきなんだけどな

378 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:47:01.63 ID:9ZRulUPw0.net
国体を絡ませて陸上競技場をつくるだけだよ
日本は

379 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:50:26.27 ID:4IDuNF1p0.net
4万人以上のスタジアムが数ヶ所できて持て余すよりも、2万人前後のスタジアムが全国にできた方が良い

380 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:51:15.70 ID:jJzaJbSd0.net
今はもう昔とは違ってサッカーの大会で陸スタ作りまくるとかねえから
どんどん誘致すりゃ良いんだよ

381 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:53:36.08 ID:vq8uXZ2a0.net
>>370
正確に言うと1993年の開幕時に読売のホームの候補だったが、隣が病院でナイター出来ずに断念。
今は病棟も移転したから問題なくなった、わけてももなく、現在も駒沢開催時にあまり応援盛り上がり過ぎると近隣住民から苦情が来るから注意、とフロントから言ってくる。あそこは上級国民多いから。

382 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:53:44.20 ID:9ZRulUPw0.net
※サッカー女子ワールドカップ誘致の時の決勝開始は既存の新国立でした。

383 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 19:54:48.70 ID:vq8uXZ2a0.net
昨日初めて新国立行ったが、立地以外なんもいいとこないと思った。

384 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 20:40:39.59 ID:M7AOzhGlr.net
新国立って世界最悪のスタジアムだろ
いや宮城の方がひどいかな

385 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 20:44:14.88 ID:fbkcrwCva.net
男子W杯はともかく女子W杯と男子アジアカップはもうちょい真剣に誘致していいよな
札幌、ユアスタ、鹿島、さいたま、フクアリ、アルウィン、豊田、京都、パナスタ、ヨドスタ、ノエスタ、広島、長崎、駅スタとか選び放題やん

386 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 21:28:05.44 ID:53coDwyva.net
賛否両論の新国立競技場。利用者たちの声は? パナマ女子代表監督「全ての面で本当に素晴らしいスタジアム」
https://www.footballchannel.jp/2021/04/11/post418188/

キンタナ監督は東京五輪のために新設された施設の数々に感銘を受けたようだ。
「全ての面において本当に素晴らしいスタジアムだと感じた。昨日、すでにピッチの確認には訪れていたが、選手たちも施設や芝生の状態、スタンド、そういったものに非常に衝撃を受けていた。
信じられないような素晴らしい施設だと思う。日本代表というチームそうだが、このスタジアムもぜひお手本として、中米でも何か取り入れられればと思っている」

 なでしこジャパンを率いる高倉麻子監督もパナマ戦前日に「初めて入ったんですけど、すごく素敵なスタジアムだなと思って、だいぶ盛り上がりました。
デザインも素敵でしたし、芝もきれいで、ある選手に聞いたら今までで一番のきれいさだと言っていました」と話していた。

「選手の時に国立でやれることになれば、本当に嬉しかったですし、すごく発奮したというか、『やってやる』という強い気持ちが湧いてきました。
新しいグラウンドに入って、全く違うものができているので、中の雰囲気も違い、ロッカーも変わっていました。
新しいスタジアムということで、国立競技場という概念が、私たちが持っている古き良きスタジアムとは違いますが、ここからいろいろな歴史が生まれていくんだろうと思いましたし、今いる選手たちがここを『聖地』にしていくんだろうなと思いました」

387 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 23:17:04.12 ID:CXvTr5Sq0.net
芝もいいと思うよ。新国立。

388 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 23:25:38.02 ID:RIaLzYeXM.net
4階席の眺め
やはり専用スタジアムだわ
https://i.imgur.com/itjfJ0u.jpg

389 :U-名無しさん :2021/04/12(月) 23:53:57.60 ID:M7AOzhGlr.net
壮観だな

390 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 00:29:37.93 ID:12xPQphF0.net
>>385
アジア杯は冬開催だから那覇や鹿児島でも開催できるんだよな
この2つの地域は政治的にアジア意識してるから
アジア杯をスタジアム建設に利用できる可能性が十分ある
まあ何より小規模のスタでも開催できるから
普段国際大会を開催できないスタジアムを見れる機会ってのが良い

391 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 06:45:55.20 ID:77mV5rvl0.net
アジアカップは次回から夏になったと思う
他大陸と合わせたんじゃなかったかな

392 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 06:52:01.48 ID:RmISzy1c0.net
>>388
これが白川公園にあればな

393 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 06:52:11.55 ID://ue+t5WF.net
夏なら北海道や東北でやれば良い

394 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 07:06:17.93 ID:na3UTXVLM.net
次は中国なんだろ
広島でやって30年経つんだから本腰いれて欲しいわ

395 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 07:45:12.89 ID:DiJ+W/dCa.net
陸スタ含めた既存のスタジアムで賄うだけかな。

396 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 07:59:36.23 ID:12xPQphF0.net
>>391
冬に戻さないと地域によっては暑さや雨がキツいな
日本のスタジアム的には秋田の全天候型が実現すれば良いけど

397 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 08:00:43.35 ID:na3UTXVLM.net
もしアジアカップがあれば日本戦や決勝は新国立を使うんだろうな、やれやれ

398 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 08:03:21.92 ID:DiJ+W/dCa.net
>>397
新国立や日産を入れて誘致しても選考落ちするだけよな、、

399 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 08:08:11.33 ID:s1vWYpSnF.net
決勝→新国立
準決勝→新国立、横浜国際
準々決勝→新国立、横浜国際、埼玉、宮城
ベスト16→新国立、横浜国際、埼玉、宮城、新潟、静岡、長居、大分

↑とかになりそう

400 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 08:27:02.80 ID:12xPQphF0.net
2019年大会では収容人数2万切ってる会場が半分くらいあったな
アジア杯はそこまで客入らないし重要になるのは立地とVIP
陸スタだと観戦に不向きだから国立以外スルーだよ
実際女子W杯の誘致でも陸スタは国立だけだったし

401 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 09:19:30.33 ID:ZX8gdQOA0.net
でも長引くコロナ禍での五輪開催で日本も相当疲弊してるからね
国際大会招致はしばらくお休みしようよみたいな空気にならないかな

402 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 09:24:47.89 ID:DiJ+W/dCa.net
国際大会は今後も高リスクなのが身に染みたからな。五輪は今年中止になって10年後にリベンジとかいうやつもいるが、その10年後も新たな流行り病の可能性考えれば避けるよ。

403 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 09:34:23.14 ID:NxlbczWv0.net
日本って誘致自体が目的でその後のことは二の次だからな
ラグビーW杯やオリンピックみたいに陸スタ使うならもう金輪際誘致しないでもらいたい

404 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 09:47:32.60 ID:Uo1QAI1Va.net
新国立も?陸上トラックを撤去して「サッカー専用」になったスタジアム10選
https://qoly.jp/2020/11/07/world-football-stadiums-oks-1

405 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 09:47:57.23 ID:Uo1QAI1Va.net
六川亨のフットボール縦横無尽
東京都内に4万人規模のサッカースタジアムが新設される?
サッカー専用スタジアム物語(上)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/286361

406 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 09:48:03.25 ID:Uo1QAI1Va.net
六川亨のフットボール縦横無尽
東京都内に4万人規模スタジアム新設…実現に高いハードル
サッカー専用スタジアム物語(下)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/286456

407 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 11:46:18.44 ID:12xPQphF0.net
けどアジア杯が冬開催に戻らないなら今以上に秋田の計画は大事になってくるな
全天候型で収容人数2万人とかだと女子のW杯でも使えるし
リーグ戦でも夏に昼間開催できるならDAZNの助けになるし
Jリーグとしてサポートしても良い計画

408 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 12:32:20.07 ID:iKvv/KEQM.net
馬鹿か?
秋田の位置をグーグルマップで調べろよw

今でもソユーとあきぎんスタジアムの利用料は
ネーミングライツを充てて無料
更にJ1規格に順守する為に20億円ちかく改修費出して
全天候型スタジアムに200億円とか300億円とか
土建屋は儲かるけど
鳥栖スタジアムのカーボンコピーで充分だよ

客が集まらず、交通の弁の良くない秋田なんて
スタジアムが出来た時に大きな試合やって
それで終了だよ

日本代表なんて殆ど関東でしかやらないのに

409 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 12:44:52.21 ID:12xPQphF0.net
鳥栖スタジアムってだけでお客さん感が拭えないな
ベアスタに慣れてたけど駅前も思いの外慣れてたんだなと実感

410 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 12:52:55.82 ID:mhY/TNvOM.net
オリンピック落選してたらどうなったのか
マドリードやイスタンブールが勝てば良かったのにな

411 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 12:54:56.28 ID:reLQjRxw0.net
読むだけ無駄な記事

412 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 13:19:36.10 ID:wX66nk6L0.net
>>411
>偉大な先人の名前が冠された「聖地」を日本陸連が簡単に手放すとは思えない。
>スタジアム建設の可能性があるとすれば、
>「現在の織田フィールドよりも立派な陸上競技場を新たに都内に建設する以外、
>陸連は譲歩しないでしょう」

無駄じゃないぞwこれできっぱり諦められるww

413 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 13:32:24.48 ID:FrSSVb60a.net
都内に立派な陸上競技場

駒沢だな

414 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 13:40:54.44 ID:bUpdofvW0.net
日産村山工場跡地つかえないのか

415 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 13:50:41.78 ID:5jcw1/M4a.net
>>414
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/054/machidukurihosin.gif

416 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 13:57:20.60 ID:wfNW1hQp0.net
>>415
E2のとこに天然芝のサッカーコートある

417 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 13:59:16.63 ID:uxclaNaTa.net
Aがイオンモールか
いずれにせよ不便過ぎだな

418 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 13:59:17.51 ID:FrSSVb60a.net
新興宗教に乗っ取られてるわけで

419 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 14:01:57.76 ID:s1vWYpSnF.net
>>408
あきぎんのJ1規格は暫定だよ
新スタジアムを作らないと失効する
暫定じゃないJ1規格にするには新スタジアム建てるより高くつくから新スタジアム建てること自体は仕方が無い

420 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 14:16:55.97 ID:ricQe5peM.net
味スタがあるにに新国立競技場はサッカー専用スタジアムにすべきだったな
歴史的ハイライトみてもサッカー色が強かったし

421 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 14:26:59.04 ID:FrSSVb60a.net
味スタの現状見れば、陸上のデカいイベントなんて数年に一度もないので、国立もトラック潰しても何も困る話じゃない。
陸連の体裁としてどうしても都内に陸上競技場を置きたいなら駒沢でOKであるのだ。

422 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 15:05:30.64 ID:weYm1xEUd.net
>>412
織田フィールドの代わりなんて既にあちこちにあるじゃん。ただのトラックなんだから。
だいたい予約埋めてるイベントのほとんどが金利のレクリエーションとかスポーツ教室みたいなものなんだから陸上フィールドの代替なんて重要じゃない。諦める理由が全くないわ。
年間数日しか国立使うことがなかった陸上が新国立に改修してトラック使えるようになったんだろ。それで充分。
FC東京(と緑)が専スタに移れば長府で好きなだけ陸上できるし。

423 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 15:13:36.97 ID:DzZggI90K.net
新国立は年1回のマラソン大会の発着地点になると思うからトラックの撤去はマラソン畑の重鎮らが反発するんやないかな。
今、陸連で発言力あるのはマラソン畑の人らやからね。

424 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 15:16:10.46 ID:r97xzYxM0.net
>>406
長々と書いてるけどオヤジがボヤいてるだけだな

425 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 15:31:11.77 ID:FrSSVb60a.net
>>423
最近の都内のマラソン大会で陸上競技場使われてたのあったか?

426 :東京人 :2021/04/13(火) 16:00:06.81 ID:MbP8ziMJ0.net
広島の新スタイメージやっぱ美しいわ

はよつくってくれ

427 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 17:12:05.17 ID:12xPQphF0.net
嘆くだけなら誰でもできるなって記事
サッカー界は東京に大きな箱って事に拘りすぎ
東京はまず小さな箱からだよ

428 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 17:31:38.72 ID:9S+xb4qfM.net
>>420
トラックが無い陸上競技場って悪い冗談みたいだよな

429 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 18:19:11.94 ID:KDsaCDh4a.net
> 長々と書いてるけどオヤジがボヤいてるだけ

> 嘆くだけなら誰でもできる


まさにこのスレのことじゃないか
鏡を見た気分はどうだ?

430 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 18:19:47.97 ID:N/sQbHtK0.net
政治力も何にもない協会会長には無理。会長になるのが目標サッカーを取り巻く環境の改善やら根回しなんて考えた事もないだろ。

431 :東京人 :2021/04/13(火) 18:36:47.94 ID:MbP8ziMJ0.net
東京に2〜3万なんてゼルビアやヴェルディ用だろ

まずは日本サッカー協会とJリーグは組んで6マン以上のスタジアムは
つくるべきなんだよ

埼玉みたいな僻地でも代表戦は埋まるんだから
FC東京だって6マンのスタジアムでも4万以上はうめられるポテンシャルあるだろ
俺はFC東京サポじゃないけど

432 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 18:39:58.05 ID:scq8p7ke0.net
いきなりデカイもん建てても使用料高くてJリーグではまず使わんな。新国立を見ろよw

433 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 18:44:34.38 ID:2VlpOp1qF.net
瓦斯は平均3万超えてたんだから最低4万は必要なんだよね

434 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 18:48:17.39 ID:zM3mg5ry0.net
>>423
マラソンなんてどんどん大会終了して行ってるのにな

435 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 18:57:53.79 ID:opXqKI2z0.net
>>433
浦和や川崎戦くらいしか4万超えしてない

436 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 19:12:19.35 ID:weYm1xEUd.net
>>423
マラソンの発着は皇居前広場とか公園とかでできるから陸上トラックは要らない。
観客入れてモニタとかで見せるなら専スタの方が適してるよ。
陸スタの200m先も離れた画面じゃあね

437 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 19:19:36.68 ID:12xPQphF0.net
>>429
お前も同類じゃないの?
違うなら違い見せてよ
俺は嘆きじゃなくて提案してるけど

438 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 19:20:12.37 ID:l94xOpIu0.net
今までだって都庁〜お台場でシティマラソンやってたし、五輪のマラソンも札幌でやるし、国立使う意味ないよね

439 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 19:35:51.79 ID:xrtSoDs0a.net
国際大会は懲り懲りだの空気も読まずにアジア杯に執着した上で唐突に秋田を引っ張り出して提案とか言われても

440 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:00:48.30 ID:12xPQphF0.net
>>439
他にも提案はあるがそれは過去スレで良いとして自分はなんかあるの?

441 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:02:06.11 ID:iiGfBRJad.net
>>306
わざわざネガティブなこと書いて楽しいの?

442 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:05:42.71 ID:iiGfBRJad.net
>>398
陸上競技場であること自体が失点になるってどこ情報?

443 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:09:18.90 ID:e0vlQsJ1a.net
>>442
では、サッカーの大会をやるうえで、陸上競技場は専用スタジアムと比べてマイナス印象はないってことね?

444 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:12:30.21 ID:iiGfBRJad.net
>>443
論点を変えないで欲しいんですけど
ソースは?の回答が>>443ってどういうことですか?

要はソースは無いってことですか?

445 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:15:51.39 ID:bk2u5KepM.net
>>433
その通り。
地方ならともかく、世界的な大都市の東京に2万スタは不要。
チャンスは限られてるし、4万以上を求めて行かないと。

446 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:16:47.76 ID:e0vlQsJ1a.net
※このスレは、陸上競技場はマイナスの基本路線です

447 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:21:49.37 ID:yLEnBzlGa.net
否定君がソース示せる訳がなく

448 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:23:02.86 ID:e0vlQsJ1a.net
>>445
別に4万以上でも否定しないよ?
重要なのは利用料と維持費。
4万以上のスタジアムで、2万規模の値段にできるなら何も言うことはないから。

449 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:26:03.41 ID:RmISzy1c0.net
23区にそれぞれ専用スタジアムがあってもいいくらい

450 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:28:32.57 ID:ZX8gdQOA0.net
>>404
陸スタ改修って各国で実績あるけど日本ではやらないよね
それは陸連が反対するから?
上層端先から陸上トラックに被せる手法はスタンド勾配も稼げて悪くないと思うんだけどな
味スタの形状なら屋根の延伸だってやりやすそうだし
新国立だとデカすぎて面倒見きれないけど
改修費とか何か問題あるの?

451 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:32:06.82 ID:12xPQphF0.net
>>450
高い金出して改修してもペイできない
稼働率は落ちるが待ってるから

452 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:36:27.21 ID:e0vlQsJ1a.net
数年に一度もない陸上大会分の稼働が落ちるだけという

453 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:43:34.46 ID:ZX8gdQOA0.net
>>451
それは過去に計画案出してそんなやり取りでもあったの?
味スタなんて事実上陸上用途は止まってるんでしょ?
稼働率の話が出たら逆に渡りに舟なんじゃ
具体的な改修予算もピンと来ないんだよね、10億なのか50億なのか100億なのか

454 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:51:34.45 ID:TBJB+lvGa.net
高い金出して改修してもペイできない だろう
稼働率は落ちるが待ってる だろう

ってことじゃないの?
何もやってない段階で既に諦めモード

455 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 20:52:08.56 ID:DzZggI90K.net
ラグビーの新秩父宮も野球の新神宮も巨人の新東京ドーム(予定)も跡地にできる訳で空いてる土地にできる訳ではない。

サッカーできついのは跡地ではなく空いてる土地に建てようとしてるところ。東京で今更空いてる土地を見つけるのは至難の業。

味スタか新国立の跡地ぐらいしか大規模スタジアムは建てられないよ。東京はマンションやホテル、商業施設が優先されるから難しいよ。

456 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:01:38.51 ID:12xPQphF0.net
>>454
それで自分は何を示せるの?

457 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:02:32.25 ID:iAqClR1Ta.net
ペイできないとか稼働率を言われるのは新築だって同じことだろ
それが怖くて及び腰になってたら3万クラス以上のサッカースタジアムなんて絶対に建たないわ

458 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:05:36.55 ID:12xPQphF0.net
お金が尽きないのならじゃんじゃん建てれば良いけど
そうじゃないからスタジアム建設で揉めるんやろ
維持費や稼働率の問題は避けて通れないから

459 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:12:13.17 ID:iAqClR1Ta.net
このスレの人間はみんなそれ前提にしてると思うよ

460 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:21:01.55 ID:12xPQphF0.net
稼働率なんざ知るか
維持費なんざ知るか

これがスレの基本スタンスだから

461 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:23:14.19 ID:e0vlQsJ1a.net
本場のアメフトの興行収入をみれば、稼働率上げるは完全には正しくないな。

462 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:23:19.03 ID:FGktIAhVa.net
> 長々と書いてるけどオヤジがボヤいてるだけ
> 嘆くだけなら誰でもできる

本当にそうだな

463 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:28:26.75 ID:ZX8gdQOA0.net
>>451
味スタの実態として、陸上トラック使用は年間何日ぐらい稼働してるの?

464 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:30:11.28 ID:tG1R7LO80.net
>>413
25年世界陸上国立開催で、神宮第二球場跡地にサブトラック整備で国立問題終了。
だから、秩父宮ラグビー場アリーナ化を言い出した。
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/202010090000916.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012817281000.html
神宮第二球場跡地で2分割で建設と言っているが、2分割だと屋根の重量を支える支点
確保不可能で、それだと屋根設置不可能になるの富士見市立体育館屋根崩落事故証明して
いるから、JSCが秩父宮ラグビー場のアドバイス契約を結んだ日本総合研究所に
アリーナ化した秩父宮ラグビー場を神宮救助跡地全面、第二球場跡地にサブトラック整備を
提言させて国立問題にけりをつける。>>405その絡みで織田フィールドサッカー場計画が燻ぶっている。
https://www.kensetsunews.com/archives/554583
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E7%82%B9
http://studio-so.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E5%8B%82%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E5%B4%A9%E8%90%BD

465 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:30:39.96 ID:12xPQphF0.net
アメフトのやり方がJで通用すれば良いな

466 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:33:27.11 ID:e0vlQsJ1a.net
少なくともチーム数や試合数増やすだけでは、プレミア度やゲームの質を落してしまい、値上げどころじゃない。

467 :東京人 :2021/04/13(火) 21:34:40.73 ID:MbP8ziMJ0.net
味の素で3万埋まるなら新国立の立地なら余裕で4万行けるだろうな

新国立は糞スタだけど横酷よりマシかな

468 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:35:53.50 ID:tG1R7LO80.net
国立なんか諦めて、葛飾区と協力したほうがまし。
https://twitter.com/pretty_radio/status/1381864544889282564
(deleted an unsolicited ad)

469 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:40:25.07 ID:12xPQphF0.net
アメフトと違ってJリーグは最高峰じゃないからな

470 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:43:09.82 ID:ptS+VVd/M.net
こんなところで素人発言しても専門家は見ないよw
妄想を書いてればいいだけ

471 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:44:40.73 ID:12xPQphF0.net
プレミア化もボロ糞に叩かれてたっけ

472 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:49:44.33 ID:e0vlQsJ1a.net
今更だからな
20年前にJ1のチーム数を18に増やしたことが間違いだと認識したんだろう。

473 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 21:57:20.29 ID:12xPQphF0.net
まあリーグ側は別にプレミア化なんて言ってないけどね
新聞が勝手に言ってプレミア化が叩かれたってだけだし

474 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:02:09.57 ID:e0vlQsJ1a.net
ボソっと囁いた程度で予想以上の反発だったから言ったことを有耶無耶にしただけね。

475 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:03:45.40 ID:ZX8gdQOA0.net
>>473

>>453とか
>>463とか全然答えないのね
そちらから積極的に絡んできた割に

476 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:08:08.47 ID:12xPQphF0.net
>>474
断言するって事はソースあるの?

477 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:10:23.63 ID:MbBZj+iD0.net
>>464
ラグビー場をアリーナ化するのは維持費や稼働率を重要視してるからだな
Bリーグに投資の話がバンバン来るのもそういうことだし

478 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:11:07.46 ID:e0vlQsJ1a.net
ん?別に何も断言してないだろ?

479 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:15:07.55 ID:12xPQphF0.net
>>478
つまりソースは無いと?

480 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:26:59.80 ID:e0vlQsJ1a.net
お互い、正しいソースが無い同士だろ

481 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:31:29.96 ID:zM3mg5ry0.net
陸スタを専スタに改修って日本人の発想としてやらなそう

482 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:42:07.05 ID:12xPQphF0.net
>>480
何も無いのは分かった
記事でもなんでも出せばいいのに、あるのなら

483 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:43:36.82 ID:e0vlQsJ1a.net
だからお互い様な

484 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:54:12.57 ID:V3rHBSGja.net
>>475
アジア杯執着の提案王は都合の悪いことは見えないフリするから

485 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 22:56:16.33 ID:12xPQphF0.net
>>483
お互い様ではないな、言ったってソース無い事で証明してんじゃんw

486 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:00:58.72 ID:e0vlQsJ1a.net
いやお前も自分が言ったことが正しいといえるソースを出してないからなw

487 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:05:40.40 ID:12xPQphF0.net
>>486
言ったってソース無いのが答えだろ
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?328287-328287-fl
否定の記事欲しいならこれあるけど
お前は妄想以外でなんかあるの?

488 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:06:42.99 ID:lWBbP+HOa.net
こりゃもう立派な糞スレだ

489 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:10:43.90 ID:e0vlQsJ1a.net
文中で「検討する事を検討する」とか決定事項ゼロのソース。だから>>474で有耶無耶なんだなと書いたw

490 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:22:03.17 ID:e0vlQsJ1a.net
>>488
マトモなソースがあって現在進行中なのは広島と長崎の件だけだな。
新国立等の都内の話は想像と願望でしかない。が、それを否定出来る根拠もないけどね。何も決まってないので新国立の球技場化も0%ではない。

491 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:22:39.23 ID:12xPQphF0.net
>>489
つまり妄想だけって事か、分かったよ。

>>484
何も答えれなかったお前が言うと説得力ある

>>475
そりゃこっちは上1行の事に対しての返答だからな
味スタについて知りたいなら答えてくれる人に聞けば?

492 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:28:05.55 ID:e0vlQsJ1a.net
つまりお前も妄想と

493 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:31:56.75 ID:mZD0oZIta.net
つまり味スタ陸上トラック稼働率のソース無しに稼働率は落ちるが待ってるという妄想だけって事か、分かったよ。

494 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:35:12.94 ID:RmISzy1c0.net
琉球はいつのまにか消えてたし
金沢も来年初めには着工しないと間に合わないな予定の

495 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:39:55.82 ID:12xPQphF0.net
>>493
逆に陸スタより球技場の方が稼働率高めれるって事を証明して論破してくれよ
それなら球技場どんどん建つし
まあ何も示せないお前に期待するだけ無駄かな?

496 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:44:52.95 ID:y4N48TZja.net
逆にとか一般論に逃げなくてもいいから
味スタに特化した話で陸上トラックの稼働率示せばええんやで
稼働率何%落るん?

497 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:49:28.61 ID:12xPQphF0.net
>>496
一応言ってるつもりね、味スタに対しての返答ではないと
>>450の1行目に対しての返答で一般的な陸スタに対しての返答だと
あと逃げてるのにはお前じゃない?

498 :U-名無しさん :2021/04/13(火) 23:50:30.71 ID:e0vlQsJ1a.net
横入りするけど稼働率じゃないんだよな
一度の稼働でどれだけの収益があるかだよ。
陸上トラックのスペース分を観客席に改修すれば席数が増えてより多く入れられるだろ単純に。
例えば新国立なら6万の陸スタスペースで7万以上のサッカー専用になるだろうし。

499 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 00:36:33.79 ID:MC+3k3qj0.net
>>494
琉球
https://real-sports.jp/page/articles/505289524671152955

金沢(7ページ目)
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/4895/1/08bunsupo.pdf?20210222134714

500 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 00:52:21.43 ID:mxu67gDv0.net
>>499
サンキュー
ただ琉球のサイトなぜかみれない…

501 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 00:52:55.47 ID:mxu67gDv0.net
すまん解決した

502 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 01:09:30.33 ID:MC+3k3qj0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/95695206f4ed02ea795b7d9e1700e0aeab4f3334

一応こっちも貼っとく

503 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 09:09:04.43 ID:bC70/9G90.net
Jリーグの今の状況でプレミア化なんてオペラを体育館でやるようなもの。そもそも世界屈指の大都会東京に専用スタジアムがないのにプレミアなんてはなから無理。それなりの物にはそれなりの舞台が必要!

504 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 09:47:42.16 ID:lXMG56sxd.net
23区内に草サッカークラブしか無いのに6万とかのサッカー専用スタジアムなんて必要ない。造ったところで利用料払えんべ?2万程度の共有スタジアムでいいよ。

505 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 09:53:29.47 ID:fMdT6vo6a.net
その2万のスタジアムすらないじゃんw
1つ2つ出来たところで取り合いだしJリーグ昇格へのステップアップが出来ないまま

506 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 10:14:27.00 ID:/Cb6Ullm0.net
プレミア化なんて焼き豚の戯言以下っしょ

507 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 10:26:21.92 ID:0UNH2dGHd.net
>>495
アホだな。
陸スタなんて大会少なく飽和状態なんだから、机上の空論で使える用途が増えるなんて言っても実際必要なほど活用されないわ。
だから味の素や横国みたいな大会なし陸上競技場が生み出されてるんだよ。
ほんの数回何か誘致しても他の余ってる陸上競技場でできる利用機会を奪っているだけ。
それで稼働率上がったなんて片腹痛いw
観客席があっても意味ないトレーニングとかだけんだから陸上は舎人とか大田みたいなトラックだけのところでいいんだよ

508 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 10:50:57.89 ID:Kq1MegvC0.net
2万くらいの専スタを低コストで作る場合はどれくらいのお値段になるんですかね?

509 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 11:38:25.55 ID:mtDua/VOd.net
広島も並木保全の市民団体に潰されそうだな

510 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 11:41:46.52 ID:+MYnznFia.net
てか陸上トラック付けて稼働率高めた所で収益アップに繋がるか?
サッカー専用(球技場)にしてサッカーの観戦環境を良くしてお客さんを少しでも多く集めた方が収益は上がるだろ

511 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 11:45:40.54 ID:fhQBNpQi0.net
>>388
めっちゃ見にくいなw

512 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 11:52:08.43 ID:PFqIPHg20.net
格安で使用できる陸上大会の分を、コンサートやプロサッカーへにテコ入れ値上げするのは間違いないからな。

【新国立の使用料】
陸上大会は数十万
コンサートとサッカーは数千万

つまり、陸上に使わせなければサッカーとしては安く済みます

513 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 11:53:01.33 ID:NfX+74cy0.net
トヨタは屋根が無くなると、観客の1/3が雨ざらしになるのか。

514 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 11:55:10.37 ID:V5piFagY0.net
>>510
陸スタ建設は収益が目的じゃないからね
「みんな」が使えるって名目であちこちに建てられてる。
陸上もイベントもサッカーもラグビーも。

515 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 12:00:02.95 ID:kychDBqja.net
収益じゃないならJリーグ等の試合でも陸上と同じ格安で貸してもらいたいものだ。
新国立は高杉で誰も手を挙げないど聞いているしね。

516 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 12:30:27.95 ID:88Fzj6wCa.net
509>>馬鹿馬鹿しい。それはあなたの希望でしょ!

517 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 12:37:25.58 ID:/Cb6Ullm0.net
芝の管理があるから球技競技は負担せんと
特に芝の要求水準高いJリーグは

518 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 12:43:04.65 ID:kychDBqja.net
陸上も砲丸やハンマー投げ槍投げで芝に負担かけるよ?

519 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 12:45:22.12 ID:0VefXnVxM.net
>>503
ゴメン語尾だけ見たらラグカスの新IDかと思ってしまったよ

520 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 12:53:44.09 ID:ddJk1K7ta.net
国内の陸上大会でトラック競技や跳躍競技はメインでやってたけど、投擲競技はサブでやらされてるの見たな。
サッカーに忖度したのかトラック競技に忖度したのか知らんけど。

521 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 13:00:46.05 ID:kychDBqja.net
それなら全部の種目をサブでやればいいのにの結論

522 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 13:17:27.63 ID:WtCzOOxw0.net
野球場にトラック付けたらいろんな種目に使えて便利だからやってくれ

523 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 14:02:17.17 ID:8DjsQ1gw0.net
>>509
ねーよww最大の障壁はもうクリアしたし

524 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 14:12:35.16 ID:V5piFagY0.net
陸スタ全面利用料は芝生利用有無関係無いはず。
基本どこもJ開催かどうか関係なく割安。
新国立がどれくらいかは知らないけど瑞穂はそんなに安いの?って金額だった。
有料観客を入れると値段が変わるんだけどそれでも安い。
元々自治体はそれで維持費確保するつもりは無い。

525 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 14:34:28.80 ID:sicOyBVd0.net
>>512
サッカー用芝生だとコンサートできないと、イベント関係者から陸上トラックを
存続要求ある事実知らないの?
https://www.asahi.com/articles/ASM7355LHM73UTQP016.html
ラグビー用だとスクラムに耐えられる様に芝を長くしていてコンサート可能だけど、
サッカー用だとコンサート不可能。だから青島健太「埼玉スタジアム多様化」踏まえると絵空事。
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1524876/
https://www.youtube.com/watch?v=Y5qLMDHC7sg
https://www.sankei.com/west/news/190919/wst1909190016-n1.html

526 ::2021/04/14(水) 15:08:42.94 ID:88Fzj6wCa.net
味の素スタジアムか国立競技場を専用スタジアム改修で全て解決だろ。田嶋会長が室伏長官に掛け合えばすむ事だろ。少しは日本サッカーの役にたてよ!

527 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:09:14.28 ID:kychDBqja.net
コンサートで使えないならトラック残す必要ない。つまり球技専用にしてOKってことねw

528 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:24:04.56 ID:/+pn7Zqb0.net
他の競技場は知らんけど、味スタなんてトラック撤去してるんだから、専スタ改修はサッカー側の本気度次第。

529 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:26:15.15 ID:sicOyBVd0.net
>>527
国立で、野外コンサート、展示場開催するから、
田島が陸上トラックがあっても協力すると明言した。
https://www.nikkansports.com/sports/news/201907040000803.html
https://www.daily.co.jp/soccer/2019/07/10/0012504306.shtml

530 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:32:43.27 ID:kychDBqja.net
1回でもコンサートやられたら、芝は暫くはボロボロで国際大会は恥ずかしくて無理だし共用は無理でしょう。

頑丈な人工芝と屋内である隣の新ラグビー場かあるから、コンサート等は皆そこに集中でしょうね

531 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:32:54.04 ID:e95gK9QC0.net
>>514
高くてみんななんて使えないけどな。
陸上に必要なのはトラックだけのフィールド。スタジアムではない。
都内にはあちこちにあるからもう充分

532 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:40:29.33 ID:sicOyBVd0.net
>>530
野外コンサートを国立で開催するから>>529陸上トラックがあっても
協力すると田島は断言した!

533 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:44:48.19 ID:kychDBqja.net
コンサートは野外である必要はないよね
主催者にとっては屋内のほうが有り難い
騒音や花火は苦情ものだし

534 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:44:52.92 ID:e95gK9QC0.net
>>530
人工芝全天候がコンサートの要望だな。
不定期なコンサートのために長い芝必須なら国立でサッカーは開催せず、陸上とラグビーだけで支えていくつもりなんだね。
じゃあ逆にラグビーアリーナも要らないわな
新国立人工芝化で秩父宮記念国立競技場でOK
ラグビー予定地にサッカー専スタ建設が可能

535 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 15:54:56.99 ID:e95gK9QC0.net
>>525
トラックがあろうとなかろうと芝ピッチは存在する。陸上対応が必要かは無関係。

536 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 16:35:03.07 ID:Q29S1rP8a.net
田嶋はコンサート後の一週間くらいで芝が回復すると思ってるから軽々しく受けたんだろうと推察するよw

537 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 16:37:14.90 ID:sicOyBVd0.net
>>534
財務省の指令で国立は陸上競技場、秩父宮ラグビー場をアリーナ化で存続することが決定している!
財務省にすれば、親分の姪っ子の彬子女王殿下が、ラグビー協会名誉総裁している関係上、
事実上の皇室財産ラグビー場廃止するわけいかないから、木曽隆などを使って世論工作している!
だから、未だに織田フィールドサッカー場計画がくすぶっている!
https://ja.wikipedia.org/wiki/E5%BD%AC%E5%AD%90%E5%A5%B3%E7%8E%8B
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181013-00100277/
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20181015-00100517/
秩父宮ラグビー場は、秩父宮殿下の陣頭指揮で着工直前までいった神宮外苑ラグビー場の
流れを汲む事実上の皇室財産ラグビー場で、戦前正力松太郎は、ルース、ゲーリックなどの
大リーグ選抜チームの試合を神宮球場で試合をしたことで「神域を穢した」として暗殺未遂事件を
受けることになる。
だから、秩父宮ラグビー場の廃止を伴う国立のサッカー場化不可能!
神宮外苑でのサッカー場建設不可能!
https://www.rugby-japan.jp/news/2007/11/26/5401
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E4%E9%83%8E

538 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 16:43:55.63 ID:Q29S1rP8a.net
予算決議もしてないし、コロナによる計画の大幅見直しや遅延はありそうだしな。

539 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 16:48:38.24 ID:sicOyBVd0.net
>>537
彬子女王殿下
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%AC%E5%AD%90%E5%A5%B3%E7%8E%8B
正力松太郎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

540 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 16:51:17.86 ID:e95gK9QC0.net
国立にトラック残さなくても他に余ってる陸上競技場で世界陸上もアジア大会も可能だし、逆に使ってやらないと無駄な投資
陸上の普段使いは国立じゃ高くて不可能。都内に客席なしトラックが複数ある。
コンサートのステージ用地も10数mあればOKでトラック+可動席にするくらいなら片側ゴール裏一層だけ可動席でステージスペースとる方が安価
決定してると主張しても合理的じゃないから見直しは必須

541 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 16:54:27.51 ID:0uVidwOW0.net
まーた、うんこラグオタが発狂中か
いい加減に田嶋の漢字くらい覚えろよ

542 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 16:56:47.29 ID:e95gK9QC0.net
>>537
秩父宮記念国立競技場兼ラグビー場で外苑に1500億もかけたものが残るなら皇室への義理は十分。長い芝ではサッカー不可能ならサッカー専用を別途建てるのは当たり前

543 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:12:44.31 ID:sicOyBVd0.net
>>540
森喜朗が白状している。麻生財務相と話し合って「国立は陸上競技場として存続
していくことで態勢はほぼ決まっている」麻生財務相は、スポーツ議員連盟会長。
25年世界陸上国立開催で、神宮第二球場跡地サブトラック、神宮球場跡地に
アリーナ化した秩父宮ラグビー場建設で、国立問題終了!
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202012310000300.html
https://www.sankei.com/politics/news/171215/plt1712150038-n1.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100900726

544 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:13:16.24 ID:/Cb6Ullm0.net
広島に習って東京も隔離スレ建てる時期じゃね?

545 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:14:32.61 ID:HeRPGGxkd.net
葛飾区のスタジアム、議会の緊縮財政&財政健全派を切り崩すのが鍵になりそうなんだな。

546 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:18:24.66 ID:Q29S1rP8a.net
失言老害政治家が言う事なら何も決まってないと同じだな

547 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:29:12.99 ID:sicOyBVd0.net
>>542
だから、織田フィールドサッカー場計画が燻っていること理解不能なの?
>>539の正力松太郎暗殺未遂でビビった読売新聞グループが、織田フィールド
サッカー場計画を煽っている!戦前だと、国立サッカー場計画を主張している
連中は、右翼から神域を穢していると暗殺対象になっている。
https://hochi.news/articles/20180911-OHT1T50016.html
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/286456/
皇室案件だから、神宮第二球場にサブトラック、神宮球場にアリーナ化した秩父宮ラグビー場
建設で、国立で世界陸上を迎える。

548 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:33:08.62 ID:e95gK9QC0.net
>>546
客の入らない陸上で、国際クラスの新潟と長居を余らせ、味の素と日産を国体で使い捨てておきながら、数年間にたった1回の世界大会のためにしか使われないトラック残します、なんて辞めさせられて尚批判受けるだけだわな。
だいたい五輪で感染無視して強行開催主張してるセバスチャン・コーや陸連なんて、これだけ逆風吹いてるのに世界大会なんか今後民衆が受け入れる訳ないわ。

549 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:42:19.94 ID:e95gK9QC0.net
>>547
サッカーが国立使わないならラグビー用となり施設が二重投資になる。国立の人工芝ラグビー場化、皇室名称化でアリーナは不要。代わりにサッカー専用は当然の帰結。国立トラックが残るから織田フィールドは不要になり代々木も小規模サッカー専スタが妥当。サッカーは複数チームで需要があるからね。

550 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:48:36.28 ID:5BNvrl6Ra.net
>>541
いや、いい加減にNGを覚えるのが先だと思う

551 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 17:52:19.43 ID:sicOyBVd0.net
>>549
財務省に一喝されて終了!神宮外苑は、野球場、ラグビー場、陸上競技場で十分!
サッカー代々木で十分!西が丘もあり、味の素もあるから、皇室関連の神宮外苑に手を出すな!
財務省から一喝されて終了!木曽隆のブログを読んでいるの?

552 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 18:17:46.98 ID:Q29S1rP8a.net
じゃあ国立はサッカーが使わないでOKか

553 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 18:29:28.62 ID:V5piFagY0.net
>聖火リレーに税金116億円を支出 47都道府県調査で判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/c179dd589efb697268bd18693cc156bf0cdbd19a?tokyo2020

これが日本の現実か・・・
恥ずかしい国だわ。

554 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 18:33:37.46 ID:5+E1qErna.net
キチガイと会話する時には連鎖あぼーんにしてるからアンカー漬けてくれよな
前後と繋がらない文脈が単独で出てくると意味不明だから

555 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 19:31:11.53 ID:pVTv8Jo40.net
読売の山口社長がヴェルディ買い戻して、三井不動産とスタジアム建設の意向。

556 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 19:35:31.75 ID:V5piFagY0.net
某市長選挙の某候補公約抜粋

>17. まちなかにストリートコート
>アメリカの街中のように、身近なところでストリートバスケットボールをしたり、
>フットサル、スケートボードを楽しんだりできる空間の確保を、試行的に実現します。
>また、若者が運営に参画する、若者による社会貢献につながるシステムを構築します。

これは楽しみだわ。
こういう種まきが将来の日本サッカーそして日本代表を育てるんだと思う。

フットブレインで言ってたが、今の10代前半が10年後の五輪およびA代表になってるんだよね。
10年後W杯で好成績出すためには若者への投資育成が必須。

557 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 20:13:48.24 ID:GBdhZp0vr.net
>>555
ソースも無いのに勝手に作り話するなタコ

558 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 22:15:17.22 ID:7yowaJmC0.net
読売は、ヴェルディには、もう興味ないだろう。サッカーに再参入するとしたらFC東京を買うと思う

559 :U-名無しさん :2021/04/14(水) 22:26:04.21 ID:ic8lhdxxa.net
> 空間の確保を、試行的に実現します。
> 社会貢献につながるシステムを構築します。
悪いけど具体性が欠落してて胡散臭さしか感じないわ

2002W杯開催地をスタジアム屋根カバー率不足で落選、失意の広島市民の前に颯爽と現れ市長選で「サッカースタジアム建設」の公約を掲げトップ当選を果たした秋葉忠利を知ってるか?
その後「そういう動きがあれば応援すると言っただけで建てるとは言ってない」と豹変
“ヒロシマ五輪”構想騒ぎへと続いたのを覚えいる者もいるだろう
http://imgur.com/U4xDFyH.jpg
今思えばあそこから広島サッカースタジアム問題は闇黒に沈み始めた

選挙公約なんて耳触りのいい言葉を無責任に並べたてるだけなんだから真に受けると馬鹿を見るぞ

560 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 04:40:50.96 ID:D+dhA2gbK.net
踊ろう

561 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 07:11:46.56 ID:fk0hglmo0.net
>>553
聖火リレーっていうかスポンサー企業による大名行列だよあれ

562 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 09:04:47.79 ID:xdNawDsda.net
鳥栖のスタジアムはなかなかいいな。せめて観客席に屋根ぐらい着ければいいのに。

563 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 11:13:23.01 ID:jqQecjxsr.net
>>562
予算…

564 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 13:55:28.04 ID:P5ndbqtba.net
>>509
それキミの願望?

565 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 13:58:08.37 ID:P5ndbqtba.net
>>559
でも一番バカなのはそんな嘘つきを再選させ続けた広島市民だと思うよ

566 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 14:57:42.83 ID:RtGDmoBwd.net
>>552
サッカーとコンサートくらいしか大赤字の何割かの穴埋めさえできるイベントが無い。
陸上は国際大会なんて誘致の機会が無いし客も来ない。だからと言ってラグビー使用も試合数少ないから国立でやるならアリーナは無しだな。無駄施設が増えるだけ
そしていずれは維持費高すぎて運営破綻するだろうね。

567 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 16:38:05.02 ID:xdNawDsda.net
読売なんて大した企業じゃないよ。巨人ももはや関東一円だけの人気球団視聴率も上がらす手放したいんじゃないか?

568 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 17:10:52.26 ID:Zjaw6ou4d.net
SC相模原トップスポンサー DeNAが新スタジアム建設に前向き
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce9e7dd7308d76d906163dca71b32ee02a4e934d

どうなるやら

569 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 17:51:25.57 ID:RtGDmoBwd.net
>>568
相模原駅前に市がMICE施設を計画しているけれど昇降ピッチ(ハーフサイズ)があればサッカーもバスケみたいなアリーナも国際会議や展示イベントも開催可能だね。
相模原みたいな空港から遠くで会議場だけではほとんど使う機会がなさそう。

570 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 18:14:32.42 ID:0R26xpWX0.net
四方数万の観客席を有効利用する意味がなければ、
スタジアムである価値が無いからねぇ。ほかの大型ホールのほうが安くて利便性高いだろう。

やるなら半分に区切ってコンサートやバスケバレーの試合等かな。

571 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 18:26:13.37 ID:D+dhA2gbK.net
>>567
巨人って売上高だけ見れば300億ぐらいあって金の成る木だから読売にとっては貴重な存在なんやで。

しかも今回東京ドームの経営権ゲットして今度は東京ドームを自由に活用できるようになったから活用して収益アップをめざせるからまさに棚からぼた餅。

日テレはBSだけにしたいやろうけど。

572 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 18:36:49.90 ID:xHgY9Pj6M.net
昔は毎晩巨人の試合をテレビでやってたけど時代は変わった
ゴールデンタイムからプロレスが消えLF1も地上波から消え野球も

573 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 18:49:37.33 ID:QB6dsFeR0.net
>>571
チケット全部買い上げ出て読売スポーツ部が一般向けに販売するので巨人にとっては経営が安定してるけど読売グループとしてはそこまで美味しくはない。

574 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 18:57:40.74 ID:/HL+s0140.net
広島都市圏200万人のカープでさえ売り上げ200億円近くあるのに大都会東京圏でたったの300億円とは、広島はスポーツで市を盛り上げるつもりだから新サッカースタジアム建設を決めたわけだが東京は盛り上げるコンテンツが多過ぎてスタジアムは厳しいな。スポーツ好きは広島市に移住を進める!

575 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 19:24:07.92 ID:iCKzI1GMa.net
>>569
展示場は東京横浜で事足りる事が相模原市の捜査で判明したからない

576 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 19:35:47.70 ID:7si9BEVDM.net
警察かよw

577 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 19:39:05.10 ID:QB6dsFeR0.net
>>576
そうさ。

578 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 19:47:29.13 ID:pnMGRdc+0.net
まあパシフィコ横浜で良いわな
桜木町行きなら直で行けるし

579 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 22:14:11.60 ID:RtGDmoBwd.net
>>570
大型ホールでは5000くらいが限度だし席があって商業振興イベントものはできないからねぇ。
音楽イベントで不足している会場は一万から二万の器だし
商業振興のイベントも無理な野球場の芝シート敷いて機材設置に出展者が地獄を見てるのが現状だよ。
向いていない場所で開催して困っているものをカバーできるからね。

580 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 22:22:16.61 ID:z8VqMIOq0.net
>>573
読売の山口社長がスポーツ事業、レジャー事業も本業と名言。新聞事業はじり貧だし。お手本はJリーグと。
東京ドームの経営権獲得と言うことはホークスの売上うわまわる可能性大。コロナ落ち着いたら。

581 :東京人 :2021/04/15(木) 22:41:08.51 ID:/Dn74fA10.net
相模原駅前にスタジアムできたら最高だな

リニアの橋本駅にも近くて。
リニアが延期されそうなのが残念だが

582 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 23:31:14.67 ID:RtGDmoBwd.net
>>571
開幕戦でさえ視聴率年々低下してて、ファンの50代以上が占める割合がプロスポーツの中で最高レベル。
高齢世代の減少とともに将来ジリ貧なコンテンツに頼らざるを得ないのが読売の困窮を物語っているよね。
テレビ媒体がネットに大部分シフトしたら間違いなく傾くよね。

583 :U-名無しさん :2021/04/15(木) 23:59:29.56 ID:0R26xpWX0.net
大相撲より上なの?さすがにそれはちょっと信じられないけど。
子供たちはそれなりに野球見てるよ。
相撲はさすがに誰も見てない感じ。

584 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 00:13:44.52 ID:wiXh3fsNM.net
>>569
自分で落ちを付けるなw

相模原市に住んでた事あるけど
相模原にコンベンションセンターやら
イベントアリーナとか作っても
誰も使わないw

585 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 01:14:34.24 ID:8//2oJZS0.net
相模原はまず日本で1番劣悪な道路事情をなんとかしてほしい

586 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 02:41:52.79 ID:rAx2F0m5a.net
それは無い

587 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 06:16:47.30 ID:saL5Zgqoa.net
そこらじゅうで拡張工事してるけど町田市側の方が道路事情はヤバい

588 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 06:23:23.30 ID:8eWORcG50.net
相撲原やら大相模やらでややこしいな

589 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 06:47:35.79 ID:YRUsD6aaM.net
相模原はDeNA、ノジマ、三菱重工あたりが資金出すのかな?
WEリーグとラグビーの新リーグも始まるから追い風になるか

590 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 07:09:39.44 ID:jTP3QBJB0.net
三菱重工が工事の一部を受け持って、ノジマがデジタル機材を納入して、
完成後にDeNAが無線インフラを含めたエンタメ系要素を受け持ったりして。

591 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 08:42:03.42 ID:BlHCX4fI0.net
相模原は武蔵小杉みたいな失敗はしないで埼玉新都心みたいな街づくりしないとな
タワマンだらけの街づくりなんて愚の骨頂

592 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 13:40:51.34 ID:95UIy2ZS0.net
>>589
サッカー用とラグビー・アメフト用だと芝の長さが違うから無理。
https://www.sankei.com/west/news/190919/wst1909190016-n1.html
昨年8月に花園第二グランド芝をサッカー用に刈り込んで3か月後に
近鉄vs中国電力の練習試合で芝の禿具合で同じシーズンが重なると不可能が証明された!
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202008230000875.html
https://www.youtube.com/watch?v=BiPl3TZ7CPU
今年2月の仙台、昨年8月の亀岡でも芝ガーのクレーム発生している。
https://twitter.com/noza_0911/status/1365883057912254467
https://www.nikkansports.com/sports/news/202008300000367.html
https://twitter.com/la12iva/status/1302397097673539584
https://twitter.com/Matsuda12you/status/1302161613085052928
(deleted an unsolicited ad)

593 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 14:26:25.61 ID:N6IU6MnrM.net
無理もなにもサッカー、ラグビー、アメフトの4チームが共同使用前提でスタジアム計画してるのだが

594 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 14:34:27.33 ID:75sp1fzM0.net
JFLくらいは人工芝認めりゃいいのに。
日本で天然芝管理は本当に大変だからね
水も大量に使うし。
新国立なんかグローライトも入れてるんだろ。
本当によくもまああれだけお金掛けられるわ。

595 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 14:41:56.48 ID:PEsfeE3Qa.net
人工芝だってコストかかるだろ?
一般のフットサル場にあるような安いやつじゃなく、プロに適応した新素材のは下手すれば天然芝以上のコストだろうに。

596 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 14:49:35.42 ID:HW5WWUkFd.net
>>584
国際会議だけでは空港遠く使う機会少ないといってるだけで国内のイベントは橋本もできるし良くなるよ?
あんな所沢でさえファンともなれば集まるくらいなんだから。

597 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 14:52:06.86 ID:i+LOapVQa.net
相模原は施設不足で市内にギオンしかないからな
ギオンがスケジュール的に無理なら市外に行ってるのが現状
球技場できれば球技場が使えない時はギオンを使うって事になる
だから極端な話、ラグビーだけギオンのままでも別に良かったりする

598 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 15:00:18.90 ID:HW5WWUkFd.net
>>593
夏芝から冬芝への張り替え後の時期だから無関係って結論出てる。
刈って数日でラグビー用くらいに伸びるのも考慮して無い、自分に都合良い解釈で理論に基づくものじゃないからまともに相手しなくていいよ。

599 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 15:02:13.62 ID:HW5WWUkFd.net
>>597
ギオンを人工芝にすれば解決。

600 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 15:06:50.41 ID:i+LOapVQa.net
>>596
国内のイベントって何をやるの?

601 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 15:23:55.23 ID:75sp1fzM0.net
>>595
維持管理費だよ。もちろん人工芝は初期費用は高いけど。
最高スペックの人工芝でも総額1/10〜1/3くらいだろう。
天然芝は夏冬の入れ替えの有無やオーバーシードなどでかなり維持費が変わる。
送風やグローライト導入するとなるととんでもないコスト高になる。
豊スタは夏と冬で芝を入れ替えてる。

今はCLすら人工芝で開催可能。
アメリカのトップリーグMLSも一部人工芝でやってる。
砲丸や槍投げさえやらなきゃ陸スタ内部も人工芝で大丈夫なはず。
そもそも投てき競技は危険だから別の場所でやってくれって思う。
同じ陸上競技としても毛色が違いすぎるし・・・。

人工芝天然芝比較参考資料
http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/wp-content/uploads/2020/08/27.jpg
http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/wp-content/uploads/2020/08/28.jpg

602 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 15:37:38.11 ID:PEsfeE3Qa.net
>>601
人工芝もスパイクでボロボロになるだろ
その度に交換作業というランニングコストがかかる。

603 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 15:49:03.29 ID:tb0Uy15ma.net
Twitterに日本エスコンが琉球に出資って情報あった
一応スタジアム建設に関わるとは言ってるね
推進って言葉をどう捉えるかだけど

604 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 16:07:53.15 ID:95UIy2ZS0.net
>>59
川淵が芝生関連で分離を勧めていること知らないの?
イタリアvsアルゼンチンのテストマッチをイタリアのサッカー場で
やった時にスクラムで芝を見れば川淵が指摘しているのがわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=Y5qLMDHC7sg
https://friday.kodansha.co.jp/article/77523
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18025?page=2
>>598
今度のプロリーグに向けた新リーグは1月〜5月までを予定しており、
日産スタジアムターフマネージャーは、ラグビーはサッカーに比べて
5割増し消耗が激しいから、ハイブリッド芝でも3週間間隔をあけることを
提言していて、普通だと最低でも1ヶ月期間を開ける必要があるから、
ノエビア、ニッパは2月からラグビー使用禁止!
青島健太"埼玉スタジアム多様化”発言を踏まえるとわかること。
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1524876/
https://www.nissan-stadium.jp/blog/2019/11/90.html
なにせ、三菱重工ダイナボアーズは、キヤノンと並んで横浜に本拠地する話が合ったほど
ニッパが制限をあるから、横浜市ラグビー協会会長が、横浜市に対して
市立ラグビー場建設を陳情している。キヤノンは、横浜市ラグビー協会働きかけに応じて
横浜市を本拠地にすることを発表した。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20191220_02.html

605 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 16:11:44.15 ID:95UIy2ZS0.net
>>604
>>593への打ち間違い。川淵は、芝生関連で分離を勧めている。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205?page=2

606 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 16:32:08.80 ID:dOKtbEZDa.net
https://www.es-conjapan.co.jp/corporate19950418/wp-content/uploads/82220cb68d9cba830871443569d4305b-1.pdf

どうなるか

607 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 16:42:27.67 ID:ApWybtiBM.net
ID:95UIy2ZS0
こいつ話が通じないなw
現場が共同使用前提で話進めてる現状を完全無視とか

608 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 16:42:52.46 ID:8//2oJZS0.net
マイネットにエスコンか。上場企業がスポーツに未来をみて投資する案件が続くな

609 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 17:31:25.26 ID:95UIy2ZS0.net
>>607
現場の要望聞いて2月からノエビア、ニッパでのラグビー使用禁止。
ウェンブリー、長居陸上競技場事例を踏まえると大ゲンカになる。
https://www.footballchannel.jp/2018/10/30/post295199/
https://www.j-football-e.net/2019/07/27/nagai-tennennsiba/
だから、相模原市は及び腰。
https://twitter.com/axoop/status/1319281140121833473
https://twitter.com/axoop/status/1319281470909730819
(deleted an unsolicited ad)

610 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 17:37:01.87 ID:95UIy2ZS0.net
>>609
https://www.j-football-e.net/2019/07/27/nagai-tennensiba/

611 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 17:45:49.08 ID:aHjX+l3Va.net
昨日の568の記事で、相模原のサッカースタジアムに前向きと言ってるのに、そんな古い記事出して否定してもなあw

612 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 18:07:15.16 ID:ApWybtiBM.net
アスペなんだろw
記事を読まないか読んでも理解できないか

613 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 18:12:02.60 ID:ApWybtiBM.net
そもそもラグビー、アメフトとサッカーの共同使用と相模原市が税金で建てる事とは何の関係性もない

614 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 18:34:12.70 ID:HW5WWUkFd.net
サッカー専スタスレだからラグビー場の話ばかりはスレのルール違反なので、もう書き込み不要。
結論:ラグビーがそんなに間隔空けなきゃいけないならラグビー専スタなんて事自体が非効率な夢物語だね。
どこかの陸スタをセントラル方式で間借りするのが合ってる。

615 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 18:47:07.65 ID:o3domR3j0.net
'ラグビー禁止のサッカー専用なんで数箇所しかないよ?サンガや北九州のスタジアムはスレ違いになるのかな?

616 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 18:55:43.90 ID:wiXh3fsNM.net
>>603
いま噂されてる「奥武山公園」だと
【都市公園法】で商業施設が作れないから
不動産屋にとっては美味しくない物件だぞ

北海道の北広島市も「都市公園」の認定受けてたけど
市が金が無くて開発しなかったから
都市公園の指定を外して商業地にするし

617 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 19:00:39.06 ID:wiXh3fsNM.net
>>596
例えばJ1規格の最低限のスタジアムが150億円で建設出来るとして
やれコンベンションセンターやら全天候で屋根付きとか
ドンドン機能を付加して300億円や350億円に建設費が増えて

そのコンベンションや展示会やプロレス興行で
建設費が増えた分の増収って見込めるの?

秋田なんて立派なモノを作っても、ジャニーズもサザンも
Bzもミスチルも乃木坂も殆ど使わないだろうし

618 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 19:07:27.48 ID:wiXh3fsNM.net
こんなスタジアムが全国各地に出来れば良いんだよ
http://i.imgur.com/UmCa6Go.jpeg

全天候型スタジアムやら屋根付きスタジアムやら
台風も地震もある日本で作ろうとすれば
建設費と維持管理費が馬鹿高くなるし
ロケーションが良くないとお客さんも集まらない
http://i.imgur.com/3YW9Ff0.jpeg
http://i.imgur.com/yVzdCsO.jpeg

平均観客数が5000人前後のサポが「予想図」見ながら
夢を語るのは良いけど、それを行政に押し付けてはいけない

長崎のサポがどんな夢を語っても批判や指摘はしない

619 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 19:10:17.97 ID:cvxC2d7M0.net
>>614
>>1を読んでみ

> ここは主に、サッカーで使用する球技場について語るスレッドです

ここはフットボール専用スタジアムスレであって、サッカー専用スタジアムスレではない
所々レス番が飛んでるので例の発狂ラグヲタがいるんだろうが、相手にするから喜んで居着く
速やかにNG登録して見えなくすればいい
何のためのワッチョイスレか

620 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 19:27:52.55 ID:H8CXXS5qa.net
サッカーは行政に負担かけるな。
ラグビーや野球は行政を頼っていい。

そんなバカなw

621 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 19:39:04.56 ID:ArRKBRFE0.net
屋内のスタ使ってるクラブは分配金で優遇するのもありだと思うけど
DAZNの事考えるなら夏に昼間開催できるクラブ(スタ)は重要だから
特別に分配金は他のクラブより多くても良いと思う

622 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 19:51:54.77 ID:BlHCX4fI0.net
等々力緑地と同じく駒沢公園の野球場がいつの間にかリニューアルされてた
球技場が2面あるとこに蘇我や鳥栖クラスの一つ建てれるよな
陸上競技場は病院のすぐ側だけど球技場のとこは少し離れてるし問題ないだろ

623 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 20:08:34.94 ID:MRWhHgvia.net
>>616
モノレール駅に近くて便利なのになw

624 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 20:12:43.28 ID:H8CXXS5qa.net
>>622
駒沢は夜開催は難しいから、陸上とか他競技に譲っていいよ。交換で代々木や新国立をサッカーに空けて欲しいな

625 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 20:48:45.19 ID:ArRKBRFE0.net
駒沢は西が丘くらいにはするべき
たくさんの客入れるのは年末年始にある選手権くらいで良い
選手権なら夜開催ないし

626 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 20:53:22.60 ID:H8CXXS5qa.net
いやアマ選手権程度なら悪いがサブトラ含めて陸スタで我慢してもらいたい。
交換条件ないと陸連は代々木とか譲ってくれないだろうし。

627 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 21:08:52.01 ID:ArRKBRFE0.net
選手権程度ね、選手権はテレビで放送されるし
サッカーファン以外がサッカーに触れる貴重な機会
ここで球技場をアピールするのは大事だよ

628 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 21:15:20.03 ID:H8CXXS5qa.net
じゃあ都内は諦めよう
J2以上開催出来るのは調布の味スタだけ
新国立は高くて何処も使わないと

629 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 21:27:36.37 ID:95UIy2ZS0.net
>>612
株式会社Denaが建設費180億丸ごと負担できるの?
ジャパネット、サントリーみたいに非上場企業だと出資できるけど、
試合数が少なくて大丈夫?
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/122514
ラグビー場だと人工芝公式戦OKだから、宝ヶ池みたいにラグビーの翌日にアメフトOKで、
コンサート、展示場として稼働率上げれるけどJリーグは人工芝認めているの?
https://www.youtube.com/watch?v=9QLEXpemp68
https://www.youtube.com/watch?v=9C1wO42EghQ

630 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 21:32:06.52 ID:QzpoiGQna.net
プロ野球チームを買い取ってる時点で非上場も何も無いんだよw
アホかよ笑

631 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 21:38:02.00 ID:QzpoiGQna.net
あーもっと良い例は楽天だな。
数十億のスター選手含めてサッカーに金掛けてる上場企業様ですから。
あと、何気にパナスタを忘れてるw

632 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 21:49:13.82 ID:95UIy2ZS0.net
>>630
Denaは、横浜スタジアム改修費85億負担する代わりに40年管理条件にしている
シビアなところが、丸ごと出資するの?
https://mainichi.jp/articles/20170513/ddl/k14/040/195000c

633 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 22:05:59.48 ID:ArRKBRFE0.net
急がば回れ、東京神奈川はまず小さな箱から

634 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 22:07:48.79 ID:QzpoiGQna.net
非上場じゃないと株主の反対にあうから駄目とかいいながら、既にスポーツ施設に85億と。
じゃあOKだなw

635 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 22:22:20.61 ID:95UIy2ZS0.net
>>634
>>632も読まずに書き込みをしているの?
40年の超長期運営権を条件に85億出資とシビアな条件で株主の説得材料にしていること踏まえないの?

636 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 22:42:28.63 ID:75sp1fzM0.net
>>629
何度も言われてるが、上場非上場関係無いから。

637 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 22:55:10.28 ID:75sp1fzM0.net
今の皇族にサッカーオタはいないのかな?
○○宮記念サッカー場として皇居内に作っちゃえよ。
日本武道館の南、北の丸公園なら十分作れる。
赤坂後所内でも十分作れる。新宿御苑でもいい。
土地なんかいくらでもあるわ。

638 :U-名無しさん :2021/04/16(金) 22:55:42.18 ID:QzpoiGQna.net
スタジアム建設に前向きと言ってるのに
やきう場の改修の話持ち込んで
何を訴えてるのか解んないのだが?

639 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 00:15:55.49 ID:8ZtOdXKc0.net
https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/gallery/index.html

次は23日公開か

640 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 00:59:32.84 ID:Q4Q9ztQx0.net
https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/asset/img/gallery/img_gallery_12.jpg

広島スレで絶賛されたのがこの絵
見慣れた日常にこれが加わるのは爆アガリだわ

641 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 06:06:36.63 ID:MyRishPlM.net
>>638
会話が成立しないガチのアスペだから諦めよう

642 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 06:49:28.71 ID:iRB69rnc0.net
>>640
ナイトゲームは紫色かな

643 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 06:50:54.38 ID:ZrTgQ2u9a.net
ここまでガチなアスペってそうはいないよなあ
マジ迷惑

644 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 08:03:40.02 ID:ur62q1nKa.net
>>642
スタジアム一周するLED付けてくれないかな
豊スタで使ってる様なの
若しくはアリアンツみたいに壁面照らすのもいいけどアレは金掛かり過ぎか
チームカラーの紫に照らすと非日常感が凄いよ

645 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 09:45:37.11 ID:Q7iPz1XL0.net
>>640
日本じゃないみたい

646 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 10:13:50.10 ID:cTKfyOZG0.net
>>640
信号が無いね。

647 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 10:40:29.39 ID:FjA3FKaB0.net
>>640
自分がC案(だっけ?)がいいと思ったのはこれが理由

スタジアムの側を通って中から観客が見えるのがなによりの宣伝。あそこに行きたい!と思わせる強い集客効果がある
逆に四方をコンクリートで固めて中を見えなくさせてるとなんの宣伝にもならない
壁の隙間からちょっとみえる。これが見たい!と思わせる効果を生む

648 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 10:42:30.07 ID:FjA3FKaB0.net
ちょっと短いスカートでチラ見させる方が男は興奮するのと同じやね
見たいと思わせるにはチラ見させること

649 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 11:17:13.11 ID:2qxHtBg40.net
>>640
素晴らしい
他サポだけどこの10年の紛糾ぷりを思い出すとさらに泣けてくる
周りに緑地オープンスペースもあって最高だべ

650 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 11:47:02.67 ID:7mFlPJJt0.net
>>631
楽天はテンセント絡みでバイデンに睨まれ始めたから、サッカーにもどう影響でるかな?

651 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 11:55:12.46 ID:FjA3FKaB0.net
広島って、広島県民からすると中国地方の盟主みたいな誇りがあるのに、他府県からすると原爆とかヤクザとか変な方言とか弱い広島カーブとかのネガティブイメージしかないんよな

実際はよく整備された大都市なのに。とにかくイメージの乖離が激しい

652 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 12:09:59.85 ID:V8bF85lH0.net
>>647
解る!
豊スタもスタンドに隙間あるし、手前の橋渡り始めると観客席見えてめっちゃテンション上がる!

653 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 12:29:49.14 ID:CyCQoUfL0.net
>>652
豊スタのチラ見せはあまり効果無いと考える。
あの場所まで足を運ぶ時点で誘惑は終わっているから。
640の写真で見る限りは一般道や歩道から、サッカー興味無い多くの市民にダイレクトにスタジアムを宣伝出来てるね。

654 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 12:44:13.51 ID:ur62q1nKa.net
>>653
同じだろ
橋に車通るし

655 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 12:45:13.03 ID:KqTn9INBa.net
反対側から見た本川越しの景観もいいよ

https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/asset/img/gallery/img_gallery_09.jpg

https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/asset/img/gallery/img_gallery_14.jpg

656 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 12:50:12.14 ID:XolMeZoNa.net
近未来的でかっこいいな

657 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 12:55:03.05 ID:ur62q1nKa.net
>>653
あと豊スタは四隅が切れてるから反対側の交通量の多い国道の橋からも車からスタンドよく見えるよ

>>655素晴らしい〜完成したら絶対行くぞ待ってろよ

658 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 12:56:07.18 ID:XsHMhlawa.net
>>655
外からほぼ全ての客席見えてるなw
ミニスカでチラパンすれすれの感じで紫のライトアップは妖絶でエロいなw

659 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 13:09:57.55 ID:Khbw+ggo0.net
MAZDAスタジアムも宮下パークも三井不動産のお仕事。

660 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 13:11:06.73 ID:c9RKoX2Da.net
>>654
豊田は都市圏(名古屋経済圏)全体で見ると立地が郊外だから、微妙に違うんだろう
>>640の図は、広島都市圏最大のバスターミナルに至る交差点からのものだから、より広域のサッカーに全く興味持たない層の目に止まる。

661 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 13:25:47.84 ID:XsHMhlawa.net
試合のない日でも夜のライトアップでインスタ映えするスタジアムはランドマークになる。

662 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 13:43:32.95 ID:Q7iPz1XL0.net
>>655
桜の木がライトアップされてジャカランダのよう
廿日市にジャカランダ植えてるとこあったような

663 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 13:45:59.34 ID:BBaxBzZSM.net
>>651

東西の大都市が大半を占める中、意外にも票を集めたのが広島だ。岡山、島根、山口、愛媛など周辺地域に苦手と認識されている。東京・大阪の場合は、比較的離れた地域から苦手と思われている傾向が出たが、それとは正反対の結果だ。

なぜだろうか。広島出身の社員に心当たりがないか聞いてみると、

「広島は態度がでかいイメージがあるのかも。周辺地域に比べて、自分たちが一番偉いと思っている」
https://i.imgur.com/3WN74dI.jpg

664 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 13:55:42.37 ID:7TbTCBZip.net
広島のは立地が全て。名古屋で言うと名城公園とか白川公園にサッカースタジアム建てるようなもの。

665 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 14:03:41.08 ID:TWnCOTJ6a.net
>>664
大阪で言えば、中之島のど真ん中か・・・

666 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 14:34:52.33 ID:El9dbIyCa.net
>>664
せめて大高緑地に出来てたらな

667 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 14:46:19.61 ID:cTKfyOZG0.net
そもそも豊スタは街中じゃないからな・・・

でも黒川紀章設計のあの橋とスタジアムの風景はすばらしいことに違いは無い。

668 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 15:49:38.79 ID:3zexbxhuM.net
>>663
昔隣の県に住んでたけど広島が苦手とか聞いたことない
福岡も広島も大きすぎてそんな意識しない
ネタに過ぎない

669 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 16:30:04.25 ID:4vIf3MVmM.net
名城公園か白川公園にあればなあ

670 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 16:33:18.90 ID:XdnJ3JuOK.net
広島って先日放送されたカープ戦が視聴率30%越えるとか地元愛が異常な地域ってイメージ。

一方観光立県やから余所者にも寛容で排他的な漢字はしない。

住んでもよし、行ってもよし、それが広島のイメージ。

671 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 18:06:32.60 ID:Nqzi0ZRt0.net
支店も多いから、転勤者もたくさんいるしな。普通の土地柄だよ

関西や沖縄ほどの特異性は無い

672 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 18:33:14.51 ID:OJuRyqKlM.net
自演するなら改行、句読点の癖変えないとね

673 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 18:43:16.04 ID:c9RKoX2Da.net
誤爆かな?

674 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 19:51:37.09 ID:I+aj3iTvM.net
>>671
外の人間が言うならともかく、広島の人間が「うちは普通、関西や沖縄は特異」なんて言ったって説得力ゼロだからw

675 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 20:23:17.88 ID:rZlJH19xa.net
新製品のテスト販売は、広島と静岡で行われることが多い
広島と静岡は山も海も都市部も農村地帯もあり、年代構成・世帯消費支出額・物価などの面で日本の平均を集約した地域
さらに東京・大阪といった大都市から適度に離れており、大都市近郊ほど情報洪水の弊害を受けない
このためテレビCMや新聞広告の効果を測定しやすいメリットがあり、広島と静岡でテスト販売をすれば、全国平均に最も近いデータが得られる
ちなみに、テスト販売に最も向かないのは、東京と大阪
高収入で購買欲旺盛な人が多いため、新製品のテスト販売をすると何でも売れてしまう

676 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 20:37:37.06 ID:uAU3Ith8a.net
スレ違いの話をする時ほどセンスが問われるな
スタジアムの話に絡めて言えない人は正直センスが・・・

>>669
豊田老朽化するまでは気楽に待つしかない地域

677 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 20:41:01.19 ID:19yV6xZ9a.net
取って付けたように唐突に豊田を絡めて随分と立派なセンスだ

678 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 21:01:08.33 ID:cu6mlAEUa.net
取って付けたように唐突に絡んでくるとか随分と立派なセンスだ。
そもそも名古屋はクラブの人間がグーグルで調べただけって話だし
豊田はあるし土地ねえし瑞穂がスタンド動くタイプの可能性あるしで
新スタは遠い地域、東京神奈川よりハードル高いんじゃない?

679 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 21:02:57.07 ID:Q4Q9ztQx0.net
てか名城公園や白川公園の話だけしとけばいいのに、センスがどうとか触る必要ないものに触ってわざわざ波風立たせてどうしたいんだか

680 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 21:31:57.64 ID:TrW/yfg20.net
>>663
すごいな
広島は近隣県にとっては東京大阪並の存在感なんだな。
マジで凄すぎ。

681 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 21:32:41.21 ID:YCW9gosVa.net
>>679
それ自分の事言ってるの?
つか名城公園も白川公園も
散々スレで厳しいと言われてるけど
今更なんか話する事あるの?

682 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 21:39:19.10 ID:zgHtg1Eud.net
唐突に絡む云々のあたり>>678はそのまんまブーメランになってるかなぁ



都心部立地で>>661が言うみたいに地域の顔になれれば良いよね
広島の場合ちょっと特殊な場所だから、外観についてはホームカラーよりも白が基調の穏やかな感じになるんだろうけれど
個人的には、
この角度での写真撮影が昼夜問わず試合日以外でも観光のハイライトになって欲しいな
https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/asset/img/gallery/img_gallery_02.jpg

683 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 22:16:37.24 ID:7dypQi/Ca.net
「取って付けたように」を切り取ればみんな仲良くブーメランだぞ
つかYSCCって一応新スタジアム構想あったんだな
計画自体は無理がありそうだったが

684 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 22:20:50.07 ID:7xpwBVKV0.net
>>678
少なくとも豊田が老朽化するまでは動かないだろうね、名古屋は。

685 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 22:37:38.67 ID:cTKfyOZG0.net
立地がいい上にコンパクトで見やすい新瑞穂ができりゃそれで満足の可能性大だからなぁ
ゴール裏可動席も言及されてたからなおさらもう瑞穂で十分かもしれない。
あとはどこまで可動席を寄せられるかだな。
あわよくばバックスタンドも可動席で寄せてくれたら最高。

豊田はおそらく老朽化なんかさせないと思う。トヨタがそんなことさせない。
屋根だってその気になれば新しい方式でつけなおすこともあるかもね。
少なくともいづれゴール裏はなんとかするだろう。
スタジアムとしてそれだけの価値がある建物。

686 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 22:41:54.91 ID:OYcet5AXM.net
瑞穂ああみえて地味に歩くからな
しかも微妙な坂があるという

687 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 23:07:25.17 ID:FumsZjI90.net
まぁ、広島に関してはヒロシマだからな...特異なポジションなのは間違いない。ゲバラやカストロが...ダライ・ラマ マザーテレサ ツェッペリンも‘71にチャーリーコンサートやってるし。

688 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 23:36:54.43 ID:zgHtg1Eud.net
>>687
平和が〜とか以前の問題で、
広島中央公園広場は、単純にアパートと広場に対する配慮が必要だから大人しい外観になるのは当然なんだよ
サンフレッチェやサッカーに興味ない層にも試合日以外で遊びに来てもらおうとしてるからね
https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/asset/img/gallery/img_gallery_06.jpg


いわば八方美人であることを求められている。
思いきったデザインに出来ず個性が殺されている、というのは都心型公共施設の持つ弱点だよ
郊外型の豊田や民間の長崎には無い広島スタジアムパークの短所

689 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 23:43:07.23 ID:OYcet5AXM.net
豊田スタジアムは鹿島スタジアムと同様
周りに何もない

駅からもそこそこ歩く

690 :U-名無しさん :2021/04/17(土) 23:58:16.78 ID:zgHtg1Eud.net
そういう郊外型は>>644が言うように外観の自由度高めて派手に出来るというのが強みになるんだよ
不特定多数の普段使いが難しくなる分だけ、試合日やイベントで太い客を作ってわざわざ足を運びたくなる非日常の夢の箱にすることが求められる

691 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 08:01:52.84 ID:m2IgwQLHd.net
>>685
頑張っても陸上じゃ球技スタジアムと比べたら限界あるって露呈するだけだけれどね
45mもゴールと離れたスタンドを近づけても大した効果は出ない。
日本独自の基準でメインとバックのトラックとスタンドの間に跳躍レーンを設けないといけないっていうのもあって、どの席もピッチから遠い。
特に一番高く設定できるはずの一層ほど見づらいというのは施設造る側に大きなデメリット。

692 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 08:25:46.55 ID:R8HY2i/DM.net
>>376
いくら寄附したの?

693 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 12:00:18.56 ID:oMVHSx11p.net
広島のは原爆スラムだった所なのね

694 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 12:14:05.81 ID:63jV4l7+0.net
>>339
そのブンデスで使われてた陸スタはW杯前後で専スタに改修されたところも多いんだけどな

695 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 12:27:31.63 ID:oMVHSx11p.net
広島のスタジアムの北側の市営住宅群なんて
もう築60年以上も経ってるんだから早いうちに解体するだろうしな
その北側の県営住宅なんかもすでに解体済みだし

696 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 14:13:49.53 ID:tdpKYaFjr.net
田んぼに10億円スタジアム 「アホ」と言われても…社長の夢(朝日新聞デジタル) https://news.yahoo.co.jp/articles/efea1b40257df4ad3be5cd4b7227bfea4c0ae6c6

697 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 14:23:30.53 ID:cXzsPsZ/0.net
市営住宅のところに建てれれば敷地面積に余裕があって良かったのにな
あんな市街地中心部に安い家賃で車庫付き市営住宅なんて他の都市でもあるんだろうか

698 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 15:10:12.57 ID:bNnFpO3j0.net
>>695
市営高層住宅も築40年以上過ぎた古い建築基準と建築技術で一階を駐車場にして柱で二階以上を支えてるんだよね。あんなに地盤緩緩で弱い所なのに。地震が殆ど起きない地域だから立ってられる。中もボロボロで九龍城みたいだし。

699 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 15:12:04.52 ID:tdpKYaFjr.net
>>697
京都

700 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 15:17:59.11 ID:H24HzKXWa.net
>>696
【サッカー】田んぼに10億円スタジアム 「アホ」と言われても…社長の夢 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618724476/

701 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 16:51:36.97 ID:Wxnw/vCl0.net
若干最寄駅から歩いても、2万程度のキャパより、4万以上収容のスタジアムを望みたいもの。

その点、セレッソのダウンサイズは残念だった。

702 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 16:55:32.77 ID:THgjCkkQM.net
ガンバ、神戸、浦和、鹿島戦は長居を使うんじゃないの

703 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 17:20:11.96 ID:V0HQPiPId.net
脚戦以外全部ヨドコウ使うってなってる

704 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 17:24:05.79 ID:xDnoqbGR0.net
>>696
【宮崎】田んぼのど真ん中に10億円のサッカースタジアム誕生 近所の人「えらいこっちゃ」経営者「スタジオジブリに負けない」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618730880/

705 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 17:24:05.98 ID:wgGrgyNLa.net
>>701
維持費というか普段使いを気にしないなら、その方が観客の出入りは楽だろうな

706 :東京人 :2021/04/18(日) 20:26:48.61 ID:bt36uaGk0.net
豊田スタジアムはちょっとゴール裏が残念
観客には見やすいかもしれんが

707 :U-名無しさん :2021/04/18(日) 22:37:16.64 ID:FsT6iF6C0.net
>>661
アリアンツアレナみたいやん
交通事故多発させてるというw

708 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 12:44:26.66 ID:mo8GTbxe0.net
虚しいよな川崎横浜東京。J1で常に上位だとしても糞スタじゃ。野球の西武は野球以外のエンタメを考慮し今期スタジアムリニューアルしたよね子供が楽しそうだった。Jリーグも考えないとね!無能協会会長仕事しろよ

709 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 13:25:09.68 ID:Kmq6vXarH.net
ガンバも広島も、反対の為の反対に遭い相当手こずらせたけど、糞スタ脱却を目指して粘り強く戦った。

行政の無能と時代遅れは、日本全国ほぼどこでも共通だけど、京浜スタジアム後進地帯のサポは、そのへんの意識が皆無。何も動くわけが無い。

チーム自体は日本のサッカーを牽引してるけど、環境が足を引っ張ってるのは残念。

710 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 13:28:15.61 ID:QJnJSwgB0.net
どんな組織のトップもそうだが、自分の任期を無事滞りなく終わらせることしか考えてないからなぁ。
しかも組織内で改革なんか迫ろうものならすぐに排除されるのがこの世の常。
ファンありきじゃなく組織内の人事ありきだからな。

広島、長崎、今治、宮崎らは立派だと思う。
30年後彼らがJ1の優勝を争ってられることを願うよ。

711 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 13:46:57.18 ID:+LvMxhxT0.net
謎の組み合わせ
自費建設って言うなら広島じゃなくてガンバだし

712 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 14:12:38.02 ID:QJnJSwgB0.net
お金の出所が問題じゃない。
市民やクラブが立ち上がって新スタ建設に至る経緯が重要。
関東はそれらが何も無い。

713 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 15:02:52.07 ID:gbOKy6SMd.net
相模原のスタや動いてはいるFC東京、

714 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 15:11:14.12 ID:gbOKy6SMd.net
一応三ツ沢も動いているうちに入るかな。
問題はマリノスと川崎、町田

715 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 15:21:01.88 ID:+LvMxhxT0.net
署名1年以上頑張ってた相模原は存在しない
水戸も水面下で頑張ってるだろうし
関東は5つ以上球技場が既にあるのも事実

716 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 16:04:14.92 ID:mo8GTbxe0.net
確かにサポーターやファンが行動しないんじゃ出来るわけない。清水はどうなるんだろ?

717 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 16:04:28.91 ID:O3lgjjmyK.net
FC東京の場合は動いてるというよりはやった気になってるだけど実際は大して動いてないのが実状。

小池都知事と同じでインパクトあるフレーズだけ発信してやった気になって、でも実際は具体的な対策を打たず後手後手になっていて状況が悪化している。

三密の快楽を忘れられないんやろな。

718 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 16:43:17.02 ID:PyObgc8y0.net
こやのんみたいサンフレの社長辞めて市長選に出るくらいの気概がないと...

719 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 18:08:28.30 ID:gbOKy6SMd.net
>>715
埼玉と千葉ばかり
人口1位東京、2位くらい神奈川が専用スタ一つ(しかもJ1レベルに劣る)ではね。

720 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 18:25:00.77 ID:NsOu+TFEF.net
広島は本当によく頑張ったよ
ここでも広島は永久に無理って言われてたのに

721 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 18:33:51.03 ID:nN5E6LXdM.net
相模原も最初無理かと思ってたけどDeNAが経営参画してから状況が変わったな

722 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 18:37:31.90 ID:yCslpIlwM.net
3回優勝して市長を黙らせた広島
広島の予算的に考えれば3回も優勝するなんて偉業

723 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 18:56:34.32 ID:Z7VSXdwa0.net
静岡が関東地方かどうか西日本の者でわからんが清水に計画通り出来れば風向きが変わるかも

724 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 19:13:09.98 ID:+3UwdyVSa.net
>>711
自腹で建てますって言えば誰も反対しないだろ
パナソニックやジャパネットあっての話だけど
逆にあんだけ揉めて最後は行政からも資金捻出させた広島の方が快挙じゃねーのか?

725 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 19:20:06.29 ID:0LZHdJ2Ka.net
場所に拘らなければ広島県主導で海辺に造る計画だったらしいから、
見方によっては行政主導という流れ自体は今と変わってないと言えなくもない

まぁ、その宇品案は計画が杜撰どころじゃなかったから本気で建てるあったのか怪しかったけどね

726 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 19:25:52.43 ID:tBoGqjJ8a.net
全国造りまくればいいんだよ
赤字になったって誰も責任取らないし結局税金で補填するんだから

727 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 20:43:24.92 ID:BuDE+Rr7d.net
女川のスタジアム出来たのに全然話題になってないっていう
リーグ戦の試合数が半分になっちゃって今年中の公式戦開催が危ぶまれてるけど……

728 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 21:55:32.12 ID:M2ARiR+5a.net
女川スタジアム
敷地面積約2.6ha、天然芝ピッチ120m×80m、観客用スタンド600席、芝生スタンド4400人収容、木造2階建て管理棟(管理事務所、役員室、選手控室、放送室、中継室)。
駐車場(コンクリート打ち1カ所、砂利敷き1カ所)。

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/393/36/N000/000/000/161727000270621681223-thumbnail2.jpg

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/393/36/N000/000/000/161727000263760059858-thumbnail2.jpg

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/393/36/N000/000/000/161727000278723822712-thumbnail2.jpg

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/393/36/N000/000/000/161726973835051918694-thumbnail2.jpg

729 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 22:23:35.62 ID:TLseglKo0.net
>>728
観客には椅子も無いのか

釜石の安普請スタジアムでさえ、観客席には椅子が有るのに

730 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 22:51:11.43 ID:YCqw5zEfM.net
>>709
被害妄想なだけだろw

元々は広島県サッカー協会会長でチチヤスオーナーだった
野村尊敬が広島県五日市にサッカースタジアム作ろうとしたけどチチヤスの経営破綻で頓挫
http://i.imgur.com/sU6XFGi.jpeg

サンフレッチェは第一球技場の改修を広島市に求めたけど
http://i.imgur.com/uhCVUgx.png
秋葉市長のゴーサインが出ずに秋葉市長が市長辞める

松井市長になったら、公約にも何も言ってないのに
ヒロスポなどのカープ論客とサンフレッチェサポが
松井市長に「広島市民球場跡地にサッカースタジアムを!」と
運動始めて
広島市としては「世界遺産原爆ドーム」の緩衝地帯
市民球場跡地に「スポーツ施設」なんて建設出来ないから
その申し入れを断ってたら『松井シネ』

広島県の湯崎知事が県所有地のみなと公園に「スタジアム作ってやるぞ」
http://i.imgur.com/M4opezr.png
って言ったら「あんな僻地のサカスタいらね」とか
有害物質が埋まってるとか反対運動起こして

スタジアム構想から20年経過して、当初は仙台スタジアムの建設費を参考に
70億円とか80億円って言ってたスタジアムが250億円に膨れ上がったんやん

建設するな!とは言わないけど、何でサポが勝ち誇ってるんだよw

731 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 22:59:08.19 ID:ITBswMbfa.net
>>729
http://imgur.com/dI8rD1b.jpg

天下のスーパーゼネコン鹿島施工やぞ

732 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 23:03:06.02 ID:KQ/XTfZEa.net
>>730
遠慮なく「建設するな!」って涙目で叫んでもええんやで


Wwww

733 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 23:42:23.01 ID:QJnJSwgB0.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/393/36/N000/000/000/161727000278723822712-thumbnail2.jpg
この急傾斜の芝生は観戦不可?この角度だと、濡れてたら確実に滑り落ちるよね・・・
あとグラスタスタンドも屋根無しって・・・
屋根後付けしたら後ろの建屋からは手前側が見えなくならない?

ここホームのチームがコバルトーレ女川ってチームらしいが、現在JFLでもないんだな。
ここ、人口6600人の町からJリーグ目指してるんだそうだが・・・
http://michino.jp/place/1586

>必死になって運営予算の桁が1つ多くなるJFLに、さらにもう一桁多くなるJ3へと
>カテゴリーを上げて行ったとしても、それが果たしてコバルトーレの、女川のためになるのだろうか
https://www.j-football-e.net/2019/04/17/onagawa-no-mirai/
複雑だね・・・

734 :U-名無しさん :2021/04/19(月) 23:57:47.19 ID:gbOKy6SMd.net
>>730
涙拭けよ。
顔真っ赤だぞ

735 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 00:07:53.52 ID:MIt4LPJR0.net
スタジアム・アリーナの新設・建て替え構想と先進事例形成支援の現状(令和元年11月)
 東京都
中野サンプラザアリーナ
巨人2軍新球場
有明アリーナ
代々木公園サッカー専用スタジアム
日野自動車スタジアム構想
新国立競技場整備
町田市陸上競技場J1仕様改修
東京体育館改修
国立代々木競技場改修
日本武道館増築・改修
Bリーグナショナルアリーナ構想
明治神宮野球場建替
秩父宮ラグビー場建替

 神奈川県
湘南スタジアム複合型競技場建設構想
横浜文化体育館再整備
横浜スタジアム改修
等々力競技場改修
等々力野球場改修
DeNA新アリーナ構想
相模原新スタジアム
https://www.mext.go.jp/sports/content/1422775_03_1.pdf

736 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 00:25:31.96 ID:Vb4auT7J0.net
陸スタでも雨の時は屋根のありがたさが身にしみる

737 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 01:04:58.71 ID:tMQpoJ+ya.net
>>730
真っ赤な嘘を顔真っ赤にしながら言ってて草

738 :東京人 :2021/04/20(火) 01:44:20.24 ID:suu4b6s80.net
MLSも新しいスタジアムがいっぱいできてるといえどほとんど2万前後だな
アメリカみたいな人口大国でも2万ww
結構現実的なんだな

広島の3万の駅近スタジアムは本当に理想だわ

739 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 06:13:16.96 ID:0oWm+WbsM.net
女川のはスタジアムと言うよりは観戦席のある練習場だな

740 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 06:50:09.56 ID:ptWltiCra.net
東京人も言うこと変わったじゃん
無理に巨大スタジアム建てる必要はないと
大人になったねw

741 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 07:27:11.69 ID:fuz8Y/Ze0.net
女川は5年前に行ったことあるけど、アクセスも悪いし本当に何もないところ。
そんな僻地にもサッカークラブがあって、スタジアムができたことは素晴らしいけど、復興も未だ道半ばなんて言われているのに、そこかなぁ?という疑問は拭えない。

742 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 07:51:27.82 ID:Ta2bu8Gja.net
やきうの話で申しわけないけど、原爆投下で再起不能と思われるまで壊滅した広島が、原爆の4年後にカープを設立して復興のシンボルとして市民の活力の源になった例もある
女川の人たちがどう受け取るのか次第だが、コバルトーレがそんな存在になればいいな

743 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 08:06:51.74 ID:ptWltiCra.net
もし広島中央公園の位置に既に陸上競技場があったら川崎専スタの実現は無かっただろうね。
トラック付きで客席とピッチの距離以外では不満材料が無いと専スタ推進の力は小さいだろうし。今回はビッグアーチの立地が糞すぎるのも大きな牽引となっているだろう。
新国立や味スタ、等々力も「立地」だけは良い分、専スタの要望力は大きくはない。
下手に要望すると、都内でも交通インフラ最悪の立地に建つことになるだろうしね。

744 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 08:13:33.88 ID:ptWltiCra.net
✕川崎専スタ
誤ったすまん

745 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 08:28:17.13 ID:kL784jdI0.net
>>743
丹下健三の広島平和都市構想案だと、所謂「丹下の平和軸」上に陸上競技場があった

https://www.tangeweb.com/wp-content/uploads/2017/05/0001_02.jpg

746 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 08:40:18.40 ID:ptWltiCra.net
>>745
サブトラック無しの巨大陸上競技場、、

747 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 08:41:18.68 ID:ptWltiCra.net
>>745
サブトラック無しの巨大陸上競技場、、

748 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 08:43:42.81 ID:kL784jdI0.net
http://imgur.com/QudiLJc.jpg

749 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 08:54:51.46 ID:kL784jdI0.net
>>746
丹下の試案が出たのは1950年とかだけど、その当時の規定に補助競技場が必須とされていたのか定かではない
それよりも俺が昔見た詳細だと、周辺にプールやフットボール場やテニスコートやあって、丹下は街の中心部のあの一体をスポーツ公園にしたかった節がある

750 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 09:25:04.04 ID:TNe+rFdF0.net
>>741
つ女川原子力発電所

Jヴィレッジ同様露骨な原発対策だろw
原発実績豊富な鹿島様が安普請でわざわざ作るくらいだし

751 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 09:27:16.91 ID:iHlyfIxX0.net
今季も川崎圧倒的だがスタジアムも圧倒的にクソで虚しい

752 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 09:28:33.75 ID:rsZr8F5m0.net
平塚ポカスタ日産

753 :東京人 :2021/04/20(火) 09:59:05.20 ID:suu4b6s80.net
いや前とスタンス同じなんだが

東京に1個は巨大な専スタが必要だっていってるだけで

田舎に4万以上つくったってしょうがない
小都市1万5000~2万 中堅都市3万 大都市3~4万は基本にしたほうがいい

754 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 10:08:39.50 ID:ptWltiCra.net
なら、新国立を潰して埼スタ以上の専スタに作り変える気概を見せないと駄目だな。
眼の前のゴミをシカトして実現出来る話じゃないね。

755 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 10:36:49.00 ID:MIt4LPJR0.net
五輪開催されたならまだしも中止になってあれが残るって
本当に日本、東京にとって不幸でしかないわ

756 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 10:39:04.83 ID:WBnvjHGyM.net
アジアスーパーリーグもやるってなったらそれに見合うスタジアムがないよね

757 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 10:40:42.60 ID:RTjweVk30.net
確かに川崎がいくら強くても糞スタじゃ夢も希望もないわな。いつか弱くなる時は必ず来る。その時弱いし糞スタだし何の取り柄があるのか?川崎は真剣に専用スタジアムを考えたほうがいいぞ!

758 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 10:55:35.78 ID:9i2qwu+Sa.net
>>754
> なら、新国立を潰して埼スタ以上の専スタに作り変える気概を見せないと駄目だな。
> 眼の前のゴミをシカトして実現出来る話じゃないね。

いやそれ誰に向けて言ってるの?
東京人?東京人個人が気概見せたら実現出来るレベルの話か?
それとも田嶋か?小池都知事か?菅総理か?東京都民か?ここのスレ住人か?サッカーファンか?日本国民か?
おまえ自身はどうなんだ?
気概を見せるって何すればいいんだ?
「気概だ!」Tシャツを着て街を闊歩するのか?

759 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 11:01:03.66 ID:UQuot9s0p.net
>>748
手前の低層市営住宅って最古で1965年(昭和31年)の建築なんだな

新スタ出来る頃は築70年近くなるから新スタのエリア再開発で
解体すりゃよかったのにね
戦後のドサクサ不法占拠の原爆スラム民の収容施設だったんだろうが
高齢化の歯抜け住居だらけ役目終えてるだろうに

https://i.imgur.com/ZoFLkcS.jpg

760 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 11:02:09.16 ID:ptWltiCra.net
>>758
ハッキリ答えを言えば「ノー」だよ。
現実には不可能。
出来るところから始めるが正解。

761 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 11:32:10.80 ID:UQuot9s0p.net
修正 1956年(昭和31年)
https://i.imgur.com/8m3PtPP.jpg
https://i.imgur.com/0Jv9GvR.jpg

762 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 11:53:37.91 ID:pQ8k9zDmd.net
>>760
誰に向けて言ってるのって質問に答えはノーだよと応える滑稽
新国立はもう専スタとはスタンド構造がかけ離れてるんだからサッカーと相性悪い陸上&ラグビー専用でいいんだよ。
秩父宮国立ラグビー兼陸上競技場。これなら人工芝で問題ないし試合少ないラグビーと陸上大会でスケジュール被らない。
代わりに神宮第二跡地をサッカー専用にするのが合理的。

763 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 12:02:46.15 ID:d0NJ/qSB0.net
馬鹿か
秩父宮ラグビー場と国立競技場の土地所有者は
独立行政法人日本スポーツ振興センターだけど

第二神宮球場も神宮外苑も
土地所有者は「宗教法人 明治神宮」だ

764 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 12:04:46.34 ID:kL784jdI0.net
>>759
基町アパート中層棟は2034年頃までに17号棟のみ高層に建て替えて、1〜16号棟は解体する計画だよ
国有地なので跡地は緑地公園として利用予定
新スタの河川側緑地と繋がって結構なスペースが生まれるね
この計画のバックボーンには例の丹下平和都市構想がある
多分広島市の役人は丹下構想を再現することが都市計画の仕事だと思っている

http://imgur.com/dr20pS9.jpg
http://imgur.com/zDNiz5u.jpg

765 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 12:05:04.42 ID:d0NJ/qSB0.net
オリンピックの為に
JSCが宗教法人明治神宮から借りてる土地を
もし買収する事になれば
土地代だけで300億円とか400億円になるのに

766 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 12:19:28.73 ID:ptWltiCra.net
>>762
東京人は口だけだし行動を起こす奴は誰も居ない「ノー」と言っただけだが?
何か曲解してない?

767 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 12:34:20.25 ID:ptWltiCra.net
>>765
築地市場跡地は土地代一兆円らしいね。
何処か買い取って何を建てるか見物ですw

768 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 12:55:05.58 ID:Ki5WlVnu0.net
>>759
中層階は戦後すぐに一般市民向けに住宅不足を解消する為に建てられた簡易木造住宅群をRCで建て替えたもの。https://i.imgur.com/MNJcl90.jpg

スラム民追い出しても場所が移るだけなので全面救済はその後の高層へと繋がる。

769 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 12:55:26.94 ID:Xmfdlz4LF.net
不可能とか素人が軽々しく口にするものではない

770 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 12:57:39.07 ID:ptWltiCra.net
行動しなければ100%不可能です。

771 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 13:09:15.40 ID:d0NJ/qSB0.net
国立競技場を「秩父宮ラグビー場」
という名称にするのは賛成

772 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 13:16:05.80 ID:jcOMbncfM.net
>>748
昔からレフトスタンド後方のあの場所に何故PLがあるんだろうかと思ってた

773 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 14:11:53.56 ID:UQuot9s0p.net
>>772
戦後のド(ry

774 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 14:53:56.26 ID:pQ8k9zDmd.net
>>763
その神宮第二跡地の土地を神宮球場が今の秩父宮ラグビー場の場所に移るのと交換にJSCがもらい受ける訳だから、土地取得費用は問題になりませんよ?

775 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 15:19:22.73 ID:pQ8k9zDmd.net
>>766
曲解も何もノーが誰の何を指しているのか不明瞭なんで、わかりやすく書きなよって話なんだが。
国立を埼スタ同様に改造しない限り、他の球技場ができないなんてバカげた話。
あんな糞陸上に1500億もかかってるんだぞ。
スタ建設目指すチームにしたら改造なんかより新しく建てる方がハードル低いわ。
JSCが後先考えず五輪の名を借り利権の為に建てたのはJSCや陸連の自己責任。後の事考えてFC東京あたりに水面下で打診して要望聞いてればまだしも、もうJのクラブチームは断り入れてんだから火中の栗拾って魔改造なんかしないって。
まだ味の素の専スタ化や代々木、駒澤球技場の拡張の方が現実的

776 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 15:29:22.95 ID:XR+iEWZwa.net
国立の話は何より飽きずに続けられるのがスゲー

777 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 15:31:53.98 ID:BC9Om3Fxa.net
駒澤の球技場拡張化は、夜開催必須のJリーグ側にはほとんど意味ないな。
サブトラック新設して陸上に全面譲渡して代々木を空けてもらう交換材料を仕込んだほうがいい。

778 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 15:41:24.71 ID:Vhx+mPOja.net
広島の新スタは美しそう

779 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 16:15:36.27 ID:RTjweVk30.net
多くの川が流れる街並みの美しい100万人都市広島。製造業が基本の大都会で観光地でもある仕事は沢山あるよ。言うまでもなく野球サッカー(2024年)スタジアムは日本一皆さん広島市に移住すれば専用スタジアムの無い苦しみから逃れますよ。

780 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 16:20:19.68 ID:kL784jdI0.net
広島は選定審議会の会長が「屋根ガー屋根の形状ガー」連呼してるので、最終的に大成側が折れてもう少しおとなしい形に変更することになるだろうと思う

781 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 16:24:31.48 ID:UKmwhTLmM.net
爪痕残したいのかな?
後々あの屋根はワシが変更させたとか自慢しそう

782 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 16:27:49.28 ID:kL784jdI0.net
サッカースタジアム等整備事業に関する審査結果報告書 [PDFファイル/2.08MB]
https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/145173.pdf

783 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 16:27:57.17 ID:kL784jdI0.net
(2) 個別評価

C共同企業体(優先交渉権者)

【実施体制・取組方針】
・共創ワークショップ創設、高性能フィールドの実現、地元の企業・意欲のある多彩なアドバイザリーメンバーの配置等の配慮が評価された。

【全体計画コンセプト】
・デッキから河畔への連続性づくり、まただんだんテラス・スパイラル広場・サンフレタウンなどの魅力が評価された一方で、それらがスタジアムアクセスゾーンとしてスタジアムと広場の間に挿入されたことでスタジアムと広場がやや分断される懸念から、スタジアムと広場の一層の融合や、連続感を高める工夫を求める意見があった。
・スタジアムの四隅が開放され、試合開催時の熱気がまちに伝わる形状や、ダイナミックな屋根をもつ躍動的な外観デザインを高く評価する意見がある一方で、戦後広島に築かれてきた都市景観のマナー、平和公園からの都市軸が形成する周辺環境と調和するのかなどの懸念があり、屋根形状の再検討を望む意見があった。

【スタジアム・広場計画】
・Jリーグ興行に対する十分な知識と配慮など、プロサッカー競技場としての周到な検討がなされ、総合的な完成度の高さについて高く評価された。
・雨が吹き込みにくい屋根形状、ワンスロープのホームゴール裏、メインスタンドへの広いVIPラウンジを配置したホスピタリティエリア、バックスタンドのバラエティシートの重点的な配置など、スタジアム利用者のニーズを満たす提案が高く評価された。
・広場計画については、現在の中央公園広場の持つ大らかな開放感の継承の観点や、平和軸、近隣対策も踏まえて、利用者の使い勝手や広場の空間性を考慮したデザインの再検討が必要とされた。
・「災害に強いスタジアム」として、震度6強の地震入力に対し小破に留める提案が評価された。
・ピッチで最も重要となる芝生育成や基盤について、日照、通風などに十分に配慮した実効性のある提案が評価された。

【設計施工計画】
・スタジアム本体・ペデストリアンデッキ完成引渡しを2023年12月末とする計画で、シーズン開幕での供用ととともに、興行面での準備期間についての配慮が評価された。
・工事期間中の公園の部分開放や歩行者通路の確保など、周辺住民への配慮が評価された。

784 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 16:28:27.82 ID:kL784jdI0.net
C共同企業体_提案概要資料 [PDFファイル/16.11MB]
https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/145253.pdf

http://imgur.com/hhsGjkX.jpg
http://imgur.com/vNuxLFL.jpg

785 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 18:04:13.64 ID:bevu/x19M.net
>>780
長居みたいに縮小されないことを願うわ

786 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 18:20:40.81 ID:wl8L35cZ0.net
むしろ原案よりレベルが高いものが出来ると思うぞ!今スタジアム近くの広島市内の再開発は超高層高層ビル含め目白押し広島駅新築建て替えと相まって中途半端な物は作らないだろ市は街中スタジアムに市の未来をかけているからな。他の者には理解出来ない広島の特性。

787 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 18:37:51.25 ID:Ki5WlVnu0.net
>>786
その辺りは市じゃなく県だけど「いったん作れば50年は使わなくてはならないので中途半端なものは作らない。」って議会で発言したからなぁ...
「建設に関しては突貫工事でどうにでもなるけど、設計に関しては妥協しない。」って。

788 :東京人 :2021/04/20(火) 18:54:09.16 ID:suu4b6s80.net
広島がちでうらやましい

ただし広島の最低賃金871円 これ奴隷やんwwwwwwwww

789 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 18:58:37.58 ID:VdeURm9Rp.net
広島はなんで「屋根」で揉めてるの?

790 :東京人 :2021/04/20(火) 18:58:43.69 ID:suu4b6s80.net
一番つらいのは神奈川だな
マリノスとかフロンターレはもう数十年は専スタ無理

東京はまだワンチャン10年以内にありえる

強いクラブが陸上なのがJリーグつらい。これからはやはり浦和鹿島ガンバ広島が背負っていく時代だな

791 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 19:06:31.46 ID:xTssr91c0.net
J1ライセンスを在籍年数で厳しくして欲しい。

例えば、
1万5千席以上の競技場を
→J1在籍30年のクラブは、2万5千席以上のサッカー専用スタジアムにとか。

792 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 19:09:06.62 ID:VdeURm9Rp.net
博多民だけど広島は野球ズーム・ズーム スタジアム行った時に
めっちゃ羨ましかったわ、サッカー新スタもすばしいねぇ、、

密閉ドームは閉塞感でうんざりなんで札幌みたいに新スタ作って欲しかった

793 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 19:16:31.21 ID:BC9Om3Fxa.net
>>791
専スタ建設費の半分を補償しないとな。

794 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 19:28:43.40 ID:kL784jdI0.net
>>789
別に揉めてはいないけどね
大成としても公開プレゼン時の講評に続き、また同じこと言われたら対応せざるを得ないんじゃないかな

> 一方で、戦後広島に築かれてきた都市景観のマナー、平和公園からの都市軸が形成する周辺環境と調和するのかなどの懸念があり、屋根形状の再検討を望む意見があった。

都市計画のマナーとか頭の堅いジジイの難癖としか思えないけど、コーナー部の迫力ある開口に違和感あるのかな?
平和の象徴ハトの羽ばたきを表現してみましたとか適当なこと言っとけばいいのにね

https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/asset/img/gallery/img_gallery_08.jpg
https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/asset/img/gallery/img_gallery_02.jpg

795 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 19:35:05.36 ID:0xeDFqIWa.net
>>794
ぶっちゃけこの屋根形状が維持されないようなら箱としては一気に没個性になるから、なんとか貫き通して欲しい

796 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 19:35:28.00 ID:VdeURm9Rp.net
https://i.imgur.com/bzaiB9E.jpg
https://i.imgur.com/mToCi4M.jpg

広島は市営住宅を県営住宅解体の時にさっさと解体更地にしとけば
VTBアリーナパークみたいなのが作れたのに

更地の県営住宅の方はスターハウスで建築マニアには有名な団地だったが

797 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 19:41:45.99 ID:VdeURm9Rp.net
>平和の象徴ハトの羽ばたきを表現してみまし

ワロタ w
広島や京都なんかは左巻がアレでヤヤこしそうだもんな

798 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:00:35.31 ID:OB6NcrnLa.net
広島は中央公園っていうあれだけの敷地の都市公園が中心部にあったのが凄い。

丹下健三の都市計画があってのスタジアムだよな。

799 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:04:53.70 ID:VdeURm9Rp.net
戦後直後から長年の不法占拠されてたおかげなんかなwww

800 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:07:47.80 ID:1Iz88wLAM.net
なくなった広場は結果的に北にあるアパート解体で緑地化できるか

801 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:14:05.41 ID:5XxRG6Yu0.net
市民球場跡地が広場になるんじゃないのかな

802 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:23:46.48 ID:MNTa/3yra.net
> 一方で、戦後広島に築かれてきた都市景観のマナー、平和公園からの都市軸が形成する周辺環境と調和するのかなどの懸念があり、屋根形状の再検討を

丹下は偉大な建築家だけど、いつまで都市軸だ平和軸だ見えないものに縛られてんだか
軸の延長線上に高層アパートがあるのはいいのかよ

803 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:30:04.99 ID:pQ8k9zDmd.net
>>777
あ、駒澤の拡張は第二球技場の方ね。
陸トラは位置が悪い。

804 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:33:56.24 ID:Ki5WlVnu0.net
>>801
既に公募が始まってる。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/133/213788.html

805 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:38:10.69 ID:JJKGkiBv0.net
わしはマツダスタジアムの成功も大きかったと思う。街中ではあったが狭小ボロで不人気弱小カープがチケット完売だからな。いい器ができれば観光コンテンツにもなることをみんなが知った。市民の目も肥えたから行政も業者も下手なスタは作れない。粘って良かったよ

806 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:41:33.21 ID:pQ8k9zDmd.net
>>804
公募するのか
でも建物建てたら国に賃料6000万も発生する(アンチサッカー談)のに有用な施設なんかできるのか?

807 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:42:32.66 ID:WehBCl4Kr.net
あれだけ洪水のように報道されてれば普通は入る

808 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 20:46:41.39 ID:VdeURm9Rp.net
広島や長崎は立地的に広い土地あっての街スタだよな

809 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 21:24:12.52 ID:3hC26W2Yd.net
>>806
たぶんその額はカープが払った国有地借地料の年間総額
実際には日割りだから各団体が払う額はそこまで行かないはず


ちなみに、サッカースタジアムも日割りで同じように払わなければいけない
サンフレッチェは、カープと同じくホームスタジアム協定を結んでカープと同水準の割安価格で借りることになってる

810 :東京人 :2021/04/20(火) 21:42:30.76 ID:suu4b6s80.net
逆に考えて日本ってすげえ国だと思う
国民の大多数はサッカー興味ねえもん。ワールドカップには興味あっても

そんな中でここまで関西以西がスタジアム充実してきたのは十分
そしてワールドカップベスト16入れるんだから凄いポテンシャルある国だわ
ヨーロッパなんて日本よりはるかにサッカー命だからね

811 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 21:50:45.67 ID:VdeURm9Rp.net
九州とか北九州〜鳥栖〜長崎の専スタが
どこも駅から徒歩10分以内って凄さになるが

どこも新幹線駅だし

812 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 21:54:18.51 ID:3hC26W2Yd.net
>>806
補足すると、大部分の国有地となるエリアには建物を建てないはず
建物の場所は商工会議所と別の市有地を土地交換した範囲を更に国と交換して東側に寄せた市有地エリアになると思う。
こうすることで国への借地料を回避した市有の文化施設を建設する予定だったはず。

813 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 21:55:45.26 ID:9Dsf5R+Ya.net
>>796
なんか炊飯ジャーみたいなスタだな
見るからに風通し悪くて昔の大分ドームみたいに芝が根付かずボロボロ剥がれて苦労しそう

814 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 22:01:14.09 ID:nls96fnGK.net
ヨーロッパと日本のサッカー環境の大きな違いはサッカーの邪魔をするスポーツがあるか否かの違い。
ヨーロッパでもラグビーやクリケット、ハンドボール、バスケットなどはあるけどサッカーの邪魔をするほどの存在ではない。
一方、日本は野球というサッカーの邪魔をする存在が今も尚幅をきかせている。メディア、政界、財界、自治体がバックについてるのが厄介。
あと、日本は色んなスポーツがそれなりに人気があるからサッカー一強になることは難しい。

出る杭は打たれるやね

815 :東京人 :2021/04/20(火) 22:03:32.59 ID:suu4b6s80.net
アルビレックスとか田舎なのに4万も入ってのが凄いよな
こういう地域には吹田スタジアムレベルのスタがほしい

816 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 22:09:31.93 ID:UxpNzmsKr.net
>>811
鳥栖には停まらんばい

817 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 22:17:57.42 ID:MIt4LPJR0.net
1 神奈川県 横浜市 3,756,412(人)
2 大阪府 大阪市 2,750,995
3 愛知県 名古屋市 2,328,138
4 北海道 札幌市 1,972,978
5 福岡県 福岡市 1,602,633
6 神奈川県 川崎市 1,539,082
7 兵庫県 神戸市 1,516,638
8 京都府 京都市 1,457,856
9 埼玉県 さいたま市 1,318,753
10 広島県 広島市 1,198,664
11 宮城県 仙台市 1,091,992
12 千葉県 千葉市 981,675
13 東京都 世田谷区 943,870
14 福岡県 北九州市 934,547
15 大阪府 堺市 825,276
16 新潟県 新潟市 792,887
17 静岡県 浜松市 789,675
18 東京都 練馬区 744,108
19 東京都 大田区 741,554
20 熊本県 熊本市 738,567
21 神奈川県 相模原市 723,076
22 岡山県 岡山市 720,300
人口70万以上はもれなく3万専スタ。150万以上は4万専スタでいいと思う。
それ維持建設するくらいのお金はあるし。

818 :東京人 :2021/04/20(火) 22:25:38.49 ID:suu4b6s80.net
23区単独で人口900万以上いるのに

4万以上のサッカー専スタがないってもう絶望だよな
この狭い地域に小国レベルの人口がいるのになんにもしてこなかった無能サッカー協会とJリーグ
まあ村井は退任前に東京に素晴らしいスタジアム建てる布石は打つといっているが

819 :東京人 :2021/04/20(火) 22:27:44.49 ID:suu4b6s80.net
東京には6万観衆のトッテナムクラスのスタジアムはあるべきなんだわ

820 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 22:32:59.11 ID:BaQSmCeI0.net
Jリーグは自治体の負担を考えないからな
だから自治体はスタジアム建設に積極的にならないんじゃない?
全ての地域に当てはまる訳じゃないが

821 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 22:43:22.86 ID:qCtzo07za.net
行政だって何がなんでもスタジアムに金出したくないわけじゃないからな
市民からの要望と機運の高まりが明らかなら無視は出来ない
出来ることやれることやってから協会ガーって言えよ

822 :U-名無しさん :2021/04/20(火) 22:45:07.51 ID:wl8L35cZ0.net
788>>何を言ってんだよ広島の平均賃金は福岡よりも上。政令都市でも上位だぞ広島市内は高級外車が腐る程走ってるがな。市内超高層マンション高層マンション建てればすぐに完売だがな。

823 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 07:07:01.08 ID:1rwrp6B4d.net
>>820
ナシだな。
ほとんど使わないのに世界にも稀な国際大会開くとこくらいしか持ってないサブトラック付き陸上競技場を各県に作っている方が自治体負担だろうよ?

824 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 07:13:21.19 ID:1rwrp6B4d.net
>>812
ほとんどの土地は建物できないし通年利用もないから大して有用な施設はできませんて事だよね?

825 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 07:14:21.43 ID:UnET5rnwa.net
そう、逆だね
税を無断使いしてるのではない
税を無断使いしてる陸上の尻ぬぐいしてるだけ
税リーグと揶揄されてる意味が違う

826 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 08:55:13.15 ID:n6Tk2oqCd.net
>>824
違う
私の能力不足で誤解させてごめん

結論から言えば、
出来ないことはない、が、そもそも市当局が平和軸(慰霊碑と原爆ドームを結び更に北へ向かう延長線)上に建物自体を造りたがってないから計画自体も存在していない、ということ。
現在計画中のものは平和軸から外れた部分に造るという話(>>812)
何をもって有用か否かというのか知らんけど

繰り返しになるが、民間事業者が国有地上の施設を商業利用する日数に応じて借地料を払えば良いということでり、全ての事業者が国から何千万も請求されるわけじゃない(>>809)
実際に、>>806が触れてるものと同水準の借地料をサンフレッチェは現在計画中のスタジアムでも支払うことは決まっている。


これは民間事業者が払うって話であって、サッカースタジアムや旧市民球場同様、ただ単に広島市当局が公共施設を建てただけで借地料が直ちに発生するわけじゃない
極端な言い方をすれば、何か建ててもそこで商用利用が無ければ借地料は一切発生しない

827 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 08:55:54.67 ID:tX1LdK2P0.net
一番広島か他地域と違うのはサッカー文化が大正昭和の時代から引き継がれサッカーに理解ある年配者が多くいたからだよ前商工会議所の会頭の深山氏など戦前生まれの人が引っ張ってくれた。東京神奈川にもそのように強力な人がいないと難しいだろ。

828 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 09:11:10.34 ID:n6Tk2oqCd.net
>>824
長々書いたけど、スレ違いだろうから以下だけ理解してもらえれば良い

・広島市は旧市民球場の西半分に箱を建てる気がない(建てることができないとは言っていない)

・借地料は商用に対する日割りだから短期利用なら何千万も請求されないし公用なら一円も請求されない」

・これ>>784にも旧市民球場カープと同様に借地料は発生します

829 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 09:28:01.65 ID:eaOqyNV10.net
広島は揉めないと気がすまないのか。

830 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 09:28:52.21 ID:/ZyraWYzd.net
>>824
建物は建てたいよ。建物は青少年センター こども科学館の建替えが控えてるだけ。元々イベント広場としてオクトーバーフェス肉フェスとかの食のイベント fiseなどのスポーツイベント 物産展などを行っていたけど上下水道や電源の設備が常設じゃなかったのを整備する為とスタジアム広島城への導線整備。

831 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 09:30:21.60 ID:/ZyraWYzd.net
>>830
建てたいよ...じゃなく建てないよ。

832 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 09:46:50.59 ID:tX1LdK2P0.net
カナダから新規にMLSに参加するクラブサッカー専用スタジアムを建設して参入。凄いなアメリカにしろ普通に専用スタジアム次々建設。スポーツに対する考え方が日本と違うんだろうね日本人の発想「他に大事な事があるだろ、金が勿体ない弱い人に……。皆が使える物を……」

833 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 09:54:14.32 ID:MFLCdo3/a.net
日本のスポーツは国体が基盤です

834 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 10:18:14.92 ID:thtwvVDVM.net
結果もまともに残してない陸上が大きい力を持ってるのは不満だな

835 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 10:34:18.24 ID:MFLCdo3/a.net
国民の体力の向上が目的だから
競争による結果が大事ではない
それが戦後から続く国体の意義

836 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 10:44:43.64 ID:ckTH+Qm40.net
揉めるのは別に間違いではない
その結果正しい選択をスレば良いだけ

837 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 11:28:15.31 ID:n6Tk2oqCd.net
>>835
とか言う割りには生涯スポーツに対する支援が無いよな
本当に国民の健康が目的なら、学生でなくなった社会人に対して緩く(老衰死するまで)スポーツを楽しめるよう支援しないと意味ない

でも実際の社会人スポーツ、特に国体って少数エリートのための大会になってる
圧倒的大多数の国民が学生卒業と同時にスポーツも卒業(引退)してる実態は無視されている

838 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 12:02:48.10 ID:e2L8t4wN0.net
>>837
そりゃ建前だし
本音は利権

839 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 12:10:09.78 ID:MFLCdo3/a.net
あと、俺らが学校で当たり前のようにやってた体育科目も運動会(体育祭)も我が国日本だけらしいな。それだけで日本と諸外国でスポーツの見方がずれているのが解る。

840 :東京人 :2021/04/21(水) 12:43:03.96 ID:LIS9TcyO0.net
一番の諸悪の根源は政府や自治体にお金がないとかいう嘘がまかりとおってること

841 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 12:47:36.88 ID:MFLCdo3/a.net
お金があっても場所がない。
絶好の場所は既に陸上競技場がある。

842 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 12:47:52.31 ID:h3pA5BVe0.net
サッカー場が慢性的に不足してるって言われてるのに一向に改善されない。
まあ国民の健康なんか願ってないわな。
陸上だって観客席の無いトラックがもっとあってもいいんだけど実際はほとんど無い。
学校は50年前からずっとどこも土グラウンドのまま。

日本サッカーの父クラマーが日本を去る1964年残した言葉に
1.国際試合の経験を数多く積むこと
2.高校から日本代表チームまで、それぞれ2名のコーチを置くこと
3.コーチ制度を導入すること
4.リーグ戦を開催すること
5.芝生のグラウンドを数多くつくること。

ってのがあるんだが、いまだに5がろくに遂行されて無い
近年人工芝がやっと増え始めた程度。

843 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 12:54:59.24 ID:CiZJokwca.net
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/202104140002-spnavi
TLで流れてきたけどこの記事面白いよサッカーの専スタ陸スタの事も少し書いてるバスケも似たような問題があるんだね〜

844 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 13:39:17.24 ID:zQEZptsl0.net
>>835
国民のという割には陸上競技なんてトラック使ってやる人はほとんどいないという現実。
走るのなんて遊歩道でランニングというのが主流なんだから。
国際的にも特異なサブトラックと客席持った競技場だらけの日本は投資が活用されていない。
ドイツのスポーツシューレみたいなものにかけるなら解るが、結局箱物建てるのに金使う口実なのかなって思うよ。

845 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 13:45:50.50 ID:h3pA5BVe0.net
>>843
いい記事だね。これを機に沖縄にもいいサッカー専スタが出来る気がする。
アウェイ客目線でも沖縄そのものが楽しみな場所だし

846 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 14:10:32.47 ID:vM+Je339a.net
「箱物」って言い方はブーメランになって返ってくるで
興味ない人から見ればサッカースタジアムは典型的な箱物や

847 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 14:30:10.88 ID:eaOqyNV10.net
それを言い始めたら、例えば図書館だって本を読まない(借りない)人にとっては箱物になる。

図書館が古来からそうであるように、スタジアムが地域の文化財という考え方がないと。

野球場が至る所にある(多過ぎて問題だが)のは、曲がりなりにもそういう発想が根底にある。

昭和が遠くなるほど、専スタへの認識も変わるはずだが(現に変わりつつはあるが)、日本は何事にも変化が極度に遅いんだよな。。

848 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 14:30:14.26 ID:h5a7Mn5wH.net
それを言い始めたら、例えば図書館だって本を読まない(借りない)人にとっては箱物になる。

図書館が古来からそうであるように、スタジアムが地域の文化財という考え方がないと。

野球場が至る所にある(多過ぎて問題だが)のは、曲がりなりにもそういう発想が根底にある。

昭和が遠くなるほど、専スタへの認識も変わるはずだが(現に変わりつつはあるが)、日本は何事にも変化が極度に遅いんだよな。。

849 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 14:50:46.87 ID:n6Tk2oqCd.net
>>846
だから民意の醸成が必要なんだろ
欲しいなら署名活動でサッカースタジアム推進が多数派であることを証明すれば良い
京浜って京都や広島より多くのお金持ちサポーターが居るんでしょ?

850 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 14:58:26.70 ID:vM+Je339a.net
図書館は本来の意味の箱物だろw
一般的に庁舎や公民館、学校や図書館等の(喫緊の必要性が無いのに建てられる)公共施設を箱物と呼んでるんやで

851 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 16:05:57.68 ID:RohJeNP+K.net
ポイントは興行か否か。特定の団体の興行の為に市民県民の税金を使うのは難しいよ。
図書館とか庁舎は興行で使われないし儲かることがない。けど市民には必要なものやから税金で建てて税金で運営をし補填もする。


野球場に関してはそういう時代だったとしかいいようがない。昭和という箱物に寛容だった時代に野球が人気だったことが幸運だったということ。

852 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 16:18:12.01 ID:n9eupWP7a.net
>>851
全く関係ないよ
興行のカープもサンフレッチェもスタジアムは建てられるんだから

853 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 17:00:34.55 ID:7/7JCQIa0.net
今更知ったんだけどザハ案の新国立だった場合、維持費は40億円だったんだってねwww
地獄じゃんwww

854 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 17:13:50.66 ID:nivJwjaFa.net
後からそういう情報って仕組まれ臭いね。
28億でもどの道、高いよ。
建設費1500億も。

855 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 17:20:36.30 ID:GZ1+DN1La.net
>>851
日比谷公会堂とか興行で使ってるけど、どうなるの??

856 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 18:41:25.69 ID:1fTHi0Y4M.net
さいたまスーパーアリーナ、横浜アリーナ、日本武道館…パシフィコ横浜、幕張メッセ等の大規模展示場まで何かしらの興行収益を見込んで建てられてるんだが
市民利用目的ならあんなクソデカイの作らん
それがあるから興行ができ人が来てお金が地元に落ちる
カジノ招致も同じ理由になるが

857 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 19:19:33.15 ID:RohJeNP+K.net
だから特定の団体の興行だから難しいんだよ。
さいたまスーパーアリーナや幕張メッセは特定の団体の興行に使われない。様々な団体が使うから稼働率も上がり通年で集客でき街に恩恵をもたらす。

カープもサンフレッチェも決まるまでに色々ゴタゴタがあって揉めて中々決まらなかったという経緯があったことを忘れちゃいけない。
あと、広島は地元愛が強い地域だから揉めはしたけど結果的に建つことになっただけで都会とは事情が違う。

858 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 19:49:01.64 ID:W4No9Ag40.net
日本はな変な国なんだよ。プロ野球チームの名前に企業名前。この事がこの国の全てを表しているんだよNHKでさえ躊躇えなくスポーツニュースで連呼してるだろ、そのくせルバンカップはJリーグカップなどと抜かしておる馬鹿らしい

859 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 19:49:38.51 ID:eRIAzUCDr.net
>>858
異常だよね

860 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 20:40:12.39 ID:zQEZptsl0.net
>>846
陸上のは建てる事が目的で使われないって話だから。
無駄な設備付け足して金かけるのが目的って意味の箱物

861 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 20:50:01.07 ID:zQEZptsl0.net
>>857
サッカー場は特定の利用に限るなんて規定してない。だからJだけじゃなく高校サッカーや国際試合にも使われるし、大学やアマチュアの会場になる。
特定の興行が駄目というなら実際決まった社会人チームや団体ばかり使うのが問題になってて、年1回プロのオープン戦やキャンプを口実に建てられてる県営野球場なんかアウトだからね。

862 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 21:31:33.65 ID:RohJeNP+K.net
アマチュアとか国際試合とか収益性が乏しい。Jリーグも高が知れてる。

一番収益性が高いのはコンサートやイベント。
プロ野球のスタジアムビジネスの柱は実はコンサートやイベント。

アマチュアなんかに貸しても収益性はないし国際試合は単発やからトータルで見れば大したことない。

専スタ欲しいならコンサート、イベントをシーズン中にも開催できるようにしないと難しい。

その点、バスケはアリーナやから伸びるわ。

863 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 22:37:02.20 ID:otAqkVgW0.net
コンサート等のイベントで常にスケジュールが埋まる野球場って東京ドームくらいなのに

864 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 23:05:26.33 ID:W4No9Ag40.net
日本の場合はサッカー好きの金持ちオーナーに頼るしかないのかな?

865 :U-名無しさん :2021/04/21(水) 23:50:58.53 ID:RohJeNP+K.net
>>863
基本、ドームは一流アーティストがドームツアー組むから東京ドームだけやなく京セラドーム、バンテリンドーム、ペイペイドーム、最近は札幌ドーム、メットライフドームなんかも抱き合わせで組まれるから結構、稼働率高いよ。

アーティストとしてもドームツアーはステータスやしドームにしても太客やからお互いWINWIN。

沖縄のアリーナ、かっこいいね。コンサートにも最適や

866 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 00:02:33.69 ID:wq7LaQpq0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2451190.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2451192.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2451191.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2451193.jpg

沖縄アリーナのこけら落としだったな
プロ化してからここまで来るの早かったな

サッカー界はスポーツセンターとかそっちに金使って
お客さんの事は後回しだな

ま、左遷された川淵が理想の経路依存性に陥ってるから無理か

867 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 00:05:41.23 ID:cg7fAj0j0.net
なんで陸上だ野球だラグビーだ...って逃げてるの?当事者が実際に声を上げて行動を起こして無いんだから出来ないのは仕方ないよ。

868 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 03:15:57.58 ID:GMcmXzdga.net
DeNA代表らと市訪問
https://www.townnews.co.jp/0302/amp/2021/04/22/571230.html?__twitter_impression=true


岡村代表は「サッカーという影響力のあるスポーツで地域を盛り上げていくことに参画させて頂きたい」
と挨拶すると、本村市長は「SC相模原は市民の誇り。(DeNAの)経営参画には心が踊る。
SCのさらなる飛躍に期待している」と応えた。
面会中は終始、新スタジアム構想の話題で盛り上がり、岡村代表は「実現したら楽しみ」などと発言。
望月会長は「非常にわくわくしている。将来的なビジョンが描ける」と話した。


市長の呼び方がSC、もっと親しまれる為に名前は必要だと思う
そこら辺は野球やバスケ見習って欲しい

869 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 06:24:38.99 ID:ZQlN/4Mca.net
余計なお世話でしょ
サッカーで都市名だけのクラブなんていくらでもあるのにわざわざ野球やバスケ持ち出して見習えなんて

870 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 06:37:05.04 ID:9mwd7prn0.net
>>862
意味不明。
県営野球場はそんな音楽イベントなんかしてないし、一部の良いところだけすくい上げても全体的には野球専用スタジアムは収益上がらないよ。
プロ野球でほとんど予定埋まり、収益音楽イベントも開催するような東京、大阪の野球場は自前でいい。

871 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 06:46:29.80 ID:gprGJJ5Ma.net
>>866
これは凄いな…

872 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 06:57:04.02 ID:R/DWzdOua.net
収益ばかり追及したら野球場だってプロ12球団の本拠地以外、全部赤字で要らなくなるよな。

873 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 07:11:04.56 ID:dZ8wE9oPa.net
>>860
だから陸上叩いてるつもりでも「年間20数試合で稼働率ガー」「芝養生で一般使用に制約ガー」って、全部ブーメランになって返ってくるよって言ってんの

874 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 07:13:52.42 ID:Ij/oHQIua.net
【広島県の野球場】   

・マツダスタジアム (3万2000人収容)
・福山市民球場 (1万5453人収容)
・しまなみ球場 (1万6000人収容)
・三原市民球場 (6600人収容)
・広島県総合グランド野球場 (1万3250人収容)
・東広島アクアスタジアム (3800人収容)
・因島運動公園野球場 (1500人収容)
・三次きんさいスタジアム (1万6000収容)
・呉市二河野球場 (1万5000人収容)
・豊平どんぐりスタジアム (3300人収容)
・佐伯球場 (3000人収容)


※ 観客席なしの球場含むと236箇所

875 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 07:16:00.64 ID:uT/P5+rz0.net
たとえば相模原市は野球場が市内に7つあって、そのうち5つは電光掲示板と立派なナイター照明がついている
しかしサッカー場は練習場が1つあるだけ

サッカー人口が野球を上回ろうとしてる時代、普通の感覚をもってるひとならこれに歪さを感じるはず
なのにサッカー場を建てるというだけで採算が〜と反対の大合唱
いつも閑古鳥が鳴いてる野球場の採算性を問題視する人間みたこたないんだけどプロ市民はギャーギャー声をあげる

876 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 07:17:41.05 ID:websLBMq0.net
>>866
上から3番目の画像
前後の座席の間隔が広いね、足を伸ばせるし移動が円満に出来る。

877 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 07:21:07.30 ID:R/DWzdOua.net
>>873
つスレタイ

サッカー専用スタジアムを追及する上では
国体(陸上)が最大の癌なのは決定している。

878 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 07:44:54.17 ID:/Gx6dWLar.net
陸上競技場だけど陸上は誰もやらない味の素スタジアム

879 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 07:53:20.78 ID:rTNpT/En0.net
広島の新スタジアム2024年2月に完成予定広島市が今日発表。着工は2022年1月 開幕戦チケット瞬殺だろうな

880 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 07:55:22.33 ID:YivN3+Mua.net
陸上にとってもサッカーは目障りだ癌だといえる要素は1つもないどころか、国体後の競技場を取り壊さず維持し利用してくれる恩人だろ?
サッカー側が箱物を揶揄してブーメランで返ってくる言われはないな。

881 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 08:02:13.62 ID:UKRvAz+Vd.net
>>873
稼働率高くなくても、定期的に観客席埋まるのがサッカー。
何十年に1回しか埋まらない陸上とは全然違うじゃんw
あんなの仮設でいい。
2週に1度だからこそアマチュアや高校の大会も出来る余裕があるんだし。

882 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 08:47:22.43 ID:/Gx6dWLar.net
陸上競技場が埋まるのなんてサッカーの試合だけだよ
陸上だけなら1000年やっても埋まらない

883 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:10:05.80 ID:bqMBny8oM.net
陸上叩きが多いが陸上関係者は巨大陸スタを望んでんの? 
国体の開閉会式の見栄えのためだけだと思う。政治家や役人が仮設は貧乏臭いと思ってんじゃねえの
それを誤魔化すのに、サッカーやラグビーにも使えます、ってな感じ

884 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:20:45.50 ID:YivN3+Mua.net
ならハッキリ言えばいいじゃん?
国体の開会閉会は球技専用で良いって

885 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:20:53.86 ID:Z6xYHU3/d.net
>>869
地元でどう呼ばれるかを意識するのは大事
営業収益とか観客動員の比較見てても微妙やし

886 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:23:31.63 ID:j7nqxYjHM.net
愛称つければ客が来るなんて幻想だぞ

887 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:35:23.39 ID:ZQlN/4Mca.net
>>885
民主党かよ

888 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:36:33.57 ID:FLEJciAD0.net
ネトウヨw

889 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:45:01.06 ID:rTNpT/En0.net
ようするにサッカー協会Jリーグ側が20○○年以降は陸上スタジアムでの公式戦はやらないと決めればいいんだよ。それでクラブが消滅するかしないかはクラブサポーター行政企業の判断しだいだろ✨

890 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:46:26.19 ID:bqMBny8oM.net
>>884
仮設か野球場でいいと思ってるよw
球技場は芝生が傷むからno thank-you
リオオリンピックはマラカナンでやったけどな

891 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:47:47.27 ID:bqMBny8oM.net
>>884
仮設か野球場でいいと思ってるよw
球技場は芝生が傷むからno thank-you
リオオリンピックはマラカナンでやったけどな

892 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:51:45.44 ID:bqMBny8oM.net
>>884
野球場か仮設でいい
球技場は芝生が傷むからno thank-you

893 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:54:02.98 ID:YivN3+Mua.net
>>889
新国立、、

894 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 10:57:03.05 ID:Z6xYHU3/d.net
>>886
親しまれる先にあるから大事でしょ
じゃなきゃ多くのクラブは愛称無しでやってる

895 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 11:23:53.78 ID:ZQlN/4Mca.net
>>894
別に愛称が必要ないなんて言ってないけど
ただ愛称無しのクラブはそれぞれ理念があって付けてないのに関係ないやつが愛称付けるべきなんて言うのは余計なお世話だって言ってるんだよ
商標の関係で変な造語のクラブが増えてるけど都市名をそのまま名乗るクラブがあってもいいでしょ
世界的には都市名そのままのクラブが多いんだし
相模原の場合はDeNAが経営に参画するから集客面と経営面は改善されるはずだよ
あとDeNAは名前を変更する予定は無いって断言してる

896 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 11:26:47.50 ID:TIw17SLta.net
>>889
持たざる者は切り捨てる発想がどこかの欧州スーパーリーグとそっくりだな
世間から猛反発食らうに決まってるだろ

897 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 11:33:20.53 ID:FLEJciAD0.net
サッカーに無駄金使うなと言う意味では反発されるかもな

898 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:07:59.59 ID:QKXa3466a.net
>>874
これは多いのか少ないのかどっちだ

899 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:17:35.66 ID:Bo3Rt/ZNa.net
>>898
現在広島県にサッカースタジアムがいくつあるか検索してみたら?

900 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:23:51.03 ID:WI1hrp6Ga.net
西が丘1つしかない東京にも当てはまる話だな。

901 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:24:18.47 ID:UjIJbkkpa.net
サッカーの出来る兼用陸上競技場はどれくらいあるんだ?

902 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:26:55.45 ID:Bo3Rt/ZNa.net
>>901
それはサッカースタジアムではないぞ

903 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:29:39.73 ID:Bo3Rt/ZNa.net
検索したところ
広島県にサッカースタジアムは0です

904 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:33:25.66 ID:f6ak4PQV0.net
>>895
それぞれどんな理念があって付けてないの?

905 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:38:32.07 ID:UjIJbkkpa.net
>>902
サッカーのできるスタジアムだろ?
ざっくり調べても沢山あるわ

福山竹ケ端ローズスタジアム
尾道びんご運動公園陸上競技場
三原やまみ陸上競技場
東広島アクアスタジアム
みよし運動公園陸上競技場
庄原上野運動公園陸上競技場
千代田運動公園陸上競技場
廿日市総合スポーツ公園陸上競技場
呉二河公園多目的スタジアム
呉ミツトヨスポーツパーク郷原
広島県総合グラウンド
広島広域公園陸上競技場

906 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:39:14.70 ID:Bo3Rt/ZNa.net
>>905
一つもサッカースタジアムがない

907 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:40:45.27 ID:Bo3Rt/ZNa.net
そもそもスレタイ読めよ

908 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:40:55.05 ID:FLEJciAD0.net
サッカーはできるんだからいいじゃん

909 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:41:21.29 ID:UjIJbkkpa.net
>>906
全部サッカー可能(Jリーグ、天皇杯開催実績ありを含む)

910 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:42:56.43 ID:Bo3Rt/ZNa.net
出来るだけの広場の話は他所でやれや

911 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:45:15.55 ID:WI1hrp6Ga.net
>>905
サッカーの為のものが1つもありません
陸上の為に税金を使って作ってるのにサッカーに押し付けて、サッカーは税金の無駄とか税リーグと言われるのが割に合いませんな、、

912 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:50:08.68 ID:UjIJbkkpa.net
>>911
え?陸上トラックの中にある120m×80mの芝生はサッカーやラグビー等の球技のためじゃん
陸上競技場専用スタジアムじゃないんだから

913 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:51:26.20 ID:FLEJciAD0.net
文句言うなら陸上競技場の芝生ででサッカーするなよ
芝の維持にも金かかるんだから

914 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:52:05.08 ID:cg7fAj0j0.net
だから、いつまで野球や陸上の所為にしてんの?実際に野球場や陸上競技場がある自治体でもサッカースタジアム作ってる所あるでしょ?なんにもしないで朝起きたら出来てたと思ってるの?

915 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:53:48.16 ID:UjIJbkkpa.net
まあ、世間一般の認識なんてそんなもんだよ
あるじゃん、できるじゃん、ってな
陸上競技場に文句言っててもサッカースタジアムは建ちません

916 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:54:14.94 ID:WI1hrp6Ga.net
じゃあサッカーの芝生で槍投げも砲丸もハンマー投げやるなよ。馬鹿じゃね?w

917 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:56:33.39 ID:FLEJciAD0.net
>>916
陸上競技場はサッカーのためのものじゃないんだろ
ならサッカーは使わなきゃいいよね

918 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 12:59:44.44 ID:WI1hrp6Ga.net
いやいやサッカーに使わせるなよと言ってるw

919 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 13:29:52.19 ID:g/gJ5+xH0.net
FCとかSC+自治体名は個人的にも日本の風土に合って無いと思う。
テゲバジャーロとかヴィアティンとかカマタマーレはちょっとやりすぎだとも思うけど。

ガンバは誰がなんといおうとガンバだし、セレッソはセレッソ。
マリノスもマリノス。マスコットも文化として定着してるから
何らかの呼びやすい愛称はあったほうが一般にも馴染みやすい。
一言でサッカーチームのことだって分かるのも大事。

920 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 14:32:06.51 ID:UKRvAz+Vd.net
>>915
アホだな陸上競技場に客席つけてるのがそもそも使わないのに無駄なものだっていうのに。
県営国体陸上競技場なんて何万人も席いらないんだよ。
しかも欧米じゃ国際大会会場くらいしかないサブトラックまで併設。
球技場で国体開会式やれば後もスタンド席は使われる。
陸上は二つもトラックなくていいしヘイワードスタイルで跳躍レーンや砲丸をトラック内に設置すればサッカーの1.5倍の敷地面積とるものを2面も必要としなくなる。
スタンド席も記録会運営のメインで千人くらいの競技場で足りる。

921 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 14:35:04.00 ID:FLEJciAD0.net
別に文句あるなら無理に国体スタ使わなくていいじゃん
なぜか文句言いながら使ってくれるクラブがあるけどw

922 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 14:42:44.43 ID:UKRvAz+Vd.net
>>914
声を上げないから君、そればっかり言ってるけど、クラブのサポ団体にでも言うべき話だよ。
ここは専スタの情報交換のための板で支援団体のアカウントじゃないんだから。
だいたい声をあげなくても客席埋まらない陸上競技場や野球場は建つのに球技場だけ声上げないせいにしても説得力ゼロだぜよ

923 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 14:45:19.61 ID:FLEJciAD0.net
☓声が上がらないのに建つ
○反対意見が上がらないから建つ

924 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 14:47:59.05 ID:WI1hrp6Ga.net
>>921
じゃあそれをサッカー専用に作り変えようとすると文句いって妨害する輩かいるから何とかしてよ?w

925 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 14:51:08.00 ID:UKRvAz+Vd.net
>>921
不用な巨大陸上競技場に無駄な税金使ってるのは容認しておいて、サッカーに税金は使うな、なんて単なるアンチの暴露だな。
おまけに文句あるなら国体スタ使うなだって。なら、使いもしなくなった味の素や横酷とかの国体陸上競技場の税金返せよ。
その金と土地があれば球技場に回せるから

926 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 14:53:20.42 ID:dZ8wE9oPa.net
>>920
> アホだな陸上競技場に客席つけてるのがそもそも使わないのに無駄なものだっていうのに。
> 県営国体陸上競技場なんて何万人も席いらないんだよ。

それが陸上専用競技場ならな
実態は陸上・球技兼用競技場だろ
客席はサッカーが使えば合理的じゃないか
県営国体陸上競技場に文句言っててもサッカースタジアムは建ちません

927 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 14:58:04.55 ID:FLEJciAD0.net
>>924
お前がやれよ
>>925
実際議会行政は容認してる以上仕方ない
小池百合子か都議会に味スタ潰して球技場にしろと言ってこい

928 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 15:02:09.38 ID:WI1hrp6Ga.net
>>927
だから陸オタのお前に妨害するなと言っているの。

929 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 15:03:39.61 ID:sCdXJ2hld.net
>>922
情報交換?
愚痴の間違いないでは?

930 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 15:08:16.00 ID:CT6Hx3ASa.net
フットボール専用スタジアムの意味
すら理解できない朝鮮焼豚の多いこと

931 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 15:25:48.14 ID:XJRLeQBWa.net
スレ違いは
らスレで

932 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 15:45:12.59 ID:fU3CjSb40.net
Jリーグは陸スタ開催不可に一刻も早くするべき

933 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 16:00:46.74 ID:attNyegba.net
>>932
>>896

934 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 16:25:26.15 ID:fU3CjSb40.net
世間から猛反発?
文句言うのは陸連くらいで
サッカーファンの誰もが専スタ望んでるだろ

935 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 16:30:13.50 ID:NN9O6Cnta.net
味スタみたいにトラックを被せればサッカー専用にチェンジ。簡単だよ?

936 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 17:32:02.17 ID:qdPvn3kH0.net
なんかスレが伸びてると思ったら、低レベルなアンチが来てただけか

937 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 17:47:02.24 ID:/fDlU0lIa.net
>>934
世間 ≠ サッカーファン

938 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 17:49:32.82 ID:UKRvAz+Vd.net
>>926
両方が使って初めて合理的と言える。
陸上など二種スタジアムが県に複数あるので間に合うよ。
実質国体開会式のときだけ埋まるスタンドなのだからトラックがなければその分外周も短くなるし建設費、土地取得費が削減できる。
こんなの無駄なだけなのにどこが合理的なんだか。

939 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 17:50:49.59 ID:UKRvAz+Vd.net
>>937
世間≠やきぶた とも言えるな。

940 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 17:52:43.38 ID:/fDlU0lIa.net
そもそもJリーグ陸スタ開催不可になるとなぜ陸連が文句を言うと思うのかが分からない
逆に大会日程組み易くなるから歓迎するんと違うん?

941 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 17:54:41.65 ID:UKRvAz+Vd.net
>>927
だから陸上の施設に投資した金返させてから言えよ。
使わないトラックに無駄遣いした分自治体の金は減ってるんだよ。

942 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 17:56:35.93 ID:/fDlU0lIa.net
>>938
> 土地所得費が削減できる。

そうだね
サカスタと陸スタの土地がひとつで済むんだからこんな合理的なことはない

943 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:03:05.71 ID:NN9O6Cnta.net
>>942
主要な陸スタはメインとサブの2つ持ってるよな。大きい陸上大会が今後ないならどちらかを潰してサカ専にしても問題ないよね?

944 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:05:11.97 ID:rTNpT/En0.net
レベルの低い陸上選手がトラックを走るのを金もらっても見たくないがな。国体なんか陸上にスタンドいらんやろ!

945 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:09:34.08 ID:/fDlU0lIa.net
>>943
> 大きい陸上大会が今後ないならどちらかを潰してサカ専にしても問題ないよね?

問題ないんじゃない?
「大きい陸上大会が今後ない」という条件が確定するなら
誰が確定させるのか知らないけど

946 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:13:24.10 ID:NN9O6Cnta.net
味スタが確定であれば
他所もそういうのが沢山あるよ

947 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:18:03.83 ID:FLEJciAD0.net
例えば?

948 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:20:32.92 ID:/fDlU0lIa.net
>>946
だからオリパラ終わって “大きい陸上大会が今後ない” ことが確定してるなら、味スタをサッカー専用に改修すればいいし誰も文句言わないと思うよ
逆になんでそういう具体的な話が出てこないの?

949 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:33:01.36 ID:fU3CjSb40.net
なんでサッカーは陸上のお下がりを使わねばならんのだ
今後建設される陸スタはJリーグで認可しなければいい
誰からも文句言われる筋合ない
世間って誰よ?

950 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:36:40.47 ID:NN9O6Cnta.net
>>947
デカいのを挙げれば横浜新潟とかな

951 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 18:41:47.75 ID:Z+eRt7wS0.net
中国新聞 本日付朝刊1面より
http://imgur.com/3lwju31.jpg

952 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 19:06:18.19 ID:nA0fr6ji0.net
開業は2024年春「街なかサッカースタジアム」
https://www.fnn.jp/articles/-/173169

ええなFC東京の専スタも早く造れ

953 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 19:29:45.37 ID:Kcpu15jZ0.net
>>939
やきぶた を やぶきた と読んでしまう静岡県民

954 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 19:45:05.47 ID:0bLb8sMja.net
念のためもう一度聞くわ

オリパラ終わって “大きい陸上大会が今後ない” ことが確定してるなら、味スタをサッカー専用に改修すればいいし誰も文句言わないと思う
なんでそういう具体的な話が出てこないの?

955 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 19:53:52.00 ID:XJRLeQBWa.net
陸連が自棄になって邪魔するからだろ
今更言わせんな

956 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:05:26.74 ID:0bLb8sMja.net
>>955
> 陸連が自棄になって邪魔するから

既に陸上トラックは人工芝に覆われて事実上休業状態なんだが、陸連が一体何に対して自棄になるんだ?それともただの妄想か?
若しくは陸連が何らかのコメントでも出したのか?それともただの妄想か?
または過去に同様の事例でもあったのか?それともただの妄想か?

957 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:08:30.85 ID:PdRO67epa.net
また陸豚が発狂してんの?
いい加減巣に帰れや

958 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:10:33.61 ID:w63lwfwra.net
やき豚言われたり陸豚言われたり俺も大変だこりゃ

そもそもオリパラ終わって “大きい陸上大会が今後ない” ことなんて本当に確定してるのか?

959 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:13:11.08 ID:XJRLeQBWa.net
大きな大会って何があるのか
逆に聞きたいくらいなんだが?

960 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:14:40.53 ID:w63lwfwra.net
それは俺も知りたいな
教えてくれよ >>943

961 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:17:42.04 ID:PdRO67epa.net
>>960
質問に対して質問って変だろw

962 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:21:28.69 ID:w63lwfwra.net
え?最初に大きい陸上大会を言い出したのが>>943だろ
それを前提に話してるだけなんだから、一番分かってるはずの>>943に訊いて何かおかしいか?
スレ遡って話の流れを確認してみたらどう?

963 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:24:26.33 ID:PdRO67epa.net
いや俺は最初から何年も陸上で使われてないかならサッカー専用に建て替えてもいい?と聞いてる方なんだけど?ちゃんと文脈読もうぜ?

964 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:28:52.67 ID:w63lwfwra.net
>>963
いや文脈云々以前に俺は

だからオリパラ終わって “大きい陸上大会が今後ない” ことが確定してるなら、味スタをサッカー専用に改修すればいいし誰も文句言わないと思うよ
逆になんでそういう具体的な話が出てこないの?

こう言ってるんだが、のらりくらりで誰もまともに答えてくれないんだよな

965 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:29:23.10 ID:khbzIrqWM.net
ラグビーでそういう話なかったし

無理なんじゃね

966 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:32:29.67 ID:PdRO67epa.net
そもそも味スタは五輪の陸上やんないし関係無いよなw
あそこでやるのは馬術だし。

967 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:34:08.99 ID:6EsRYY4j0.net
新国立で開幕戦・決勝やる予定だったんだけどなRWC

968 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:45:03.38 ID:w63lwfwra.net
>>966
あそこでやるのは近代五種だろ
レーザーランの800m走でトラック使うんじゃねーの?詳しくは知らんけど

969 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 20:57:21.94 ID:PdRO67epa.net
あの芝生の上でやるのは馬術だよ。
以前まではラグビーW杯対応でハイブリッドだったが馬には向かないため、2020年2月に天然芝に切り替えたんだよ。コロナで延長されてから1回も張り替えず芝がボロボロ水捌けも悪いのが現在まで続く。

970 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:01:53.63 ID:w63lwfwra.net
だから…近代五種のうちの馬術も勿論やるし、射撃と800m走の複合競技のレーザーランでは陸上トラックを使うだろうから関係ないとは言えないという話
そんなことまで説明させるのか

971 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:06:35.71 ID:w63lwfwra.net
次スレ
■フットボール専用スタジアム PART198■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1619093135/

972 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:08:59.17 ID:y+aafsyMa.net
関係無いだろ
五輪以外の大会で複数の巨大陸上競技場使うなんて世界でもあるか?
東京でやるなら新国立だろ?

973 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:17:21.51 ID:w63lwfwra.net
味スタで近代五種やってるその日に新国立では、女子サッカー決勝や女子1万mや男子1500mや走高跳やらやり投げやら盛りだくさんだからな
会場分けないと成立しないだろ

974 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:24:00.99 ID:y+aafsyMa.net
五輪以外で陸上とサッカーやる大会なんてある?東京の国体は40年先だしなあ

975 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:29:21.80 ID:w63lwfwra.net
パッと思いつくのはアジア競技大会、東アジア競技大会、ユニバーシアード
他にあるかは>>943に聞いてくれw

976 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:38:35.57 ID:y+aafsyMa.net
だから質問してるのはこっち

977 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:48:06.76 ID:w63lwfwra.net
だからアンカー無しの誰にしてるのかも分からない質問に答える義理もないのに親切に答えてるだろ

パ ッ と 思 い つ く の は ア ジ ア 競 技 大 会 、 東 ア ジ ア 競 技 大 会 、 ユ ニ バ ー シ ア ー ド

じゃあ>>976を指名で質問な

オリパラ終わって “大きい陸上大会が今後ない” ことが確定してるなら、味スタをサッカー専用に改修すればいいし誰も文句言わないと思うよ
逆になんでそういう具体的な話が出てこないの?

978 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:50:35.83 ID:52gL5h1fa.net
アジアもユニバも国立でいいよ
味スタで陸上やらないが正解だろ?
しつこいよ

979 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:54:46.55 ID:w63lwfwra.net
ちょうどいいから>>978にも質問な

アジアもユニバも国立でいいし味スタで陸上やらないが正解なのに、なんで味スタをサッカー専用に改修する具体的な話が出てこないの?

980 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 21:56:54.14 ID:y+aafsyMa.net
話が通じてないよな。
大きな陸上大会はないのかは俺も聞いてるんだよw
同じ質問でループさせんじゃねーよw

981 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:01:39.76 ID:w63lwfwra.net
>>980
いや、俺が質問してるのは「なんで味スタをサッカー専用に改修するという具体的な話が出てこないの?」だから

982 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:02:40.28 ID:dK1Tp6Bw0.net
今の流れ嫌な人居るかも知れないけどあの智将が発狂してた頃に比べたらメチャメチャ有意義な会話に映るな

983 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:04:50.47 ID:w63lwfwra.net
しかも「五輪以外で陸上とサッカーやる大会」とか条件狭めてたのが、いつの間にか大きな陸上大会に戻ってるしw

984 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:06:06.77 ID:y+aafsyMa.net
そしてその質問も俺が先にサッカー専用にしても問題ないよね?と943で聞いています。
まだハッキリした回答が来ません。答えない解らないなら無視でお願いしますw

985 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:12:24.00 ID:w63lwfwra.net
>>982
有意義ってか、俺がやってるのは想定問答だから
かなり嫌らしめのw
リアルでこんな言い方は誰もしないだろうけど、こういう主旨の疑問や質問は普通に出てくるだろう
正面からまともに答えてくれれば希望も持てるんだが、5ちゃんだとレスバトル的揚げ足取りに向いてなかなか難しい感じだな

986 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:16:44.22 ID:y+aafsyMa.net
まあ質問を質問で返すのは揚げ足とり以上に困惑するから止めようねw
ちゃんと回答してから頼む。

987 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:25:44.35 ID:w63lwfwra.net
>>972
じゃあ最初からもう一度やろうか

>>943

>>945

>>946

>>948

はいどうぞ

988 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:27:33.47 ID:g/gJ5+xH0.net
もうホント陸スタ邪魔w

989 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:30:10.12 ID:y+aafsyMa.net
大きい陸上大会が今後ないならどちらかを潰してサカ専にしても問題ないよね?

はい再質問

990 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:35:17.82 ID:Z+eRt7wS0.net
まあ誰もがテゲバや栃木シティみたいなことできるわけじゃないし
陸スタが新興クラブの受け皿になっているのも事実
その次に進めるかどうかで他競技を目の敵にしてもしょーがないよ

991 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:36:42.81 ID:ELh38xyya.net
>>989

あのさ…>>945見た?

992 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:44:54.40 ID:y+aafsyMa.net
>>991
回答として不十分だな。
大きい陸上大会があるかどうかも質問事項だからさ。

993 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:51:19.08 ID:ELh38xyya.net
> 主要な陸スタはメインとサブの2つ持ってるよな。大きい陸上大会が今後ないならどちらかを潰してサカ専にしても問題ないよね?

「大きい陸上大会が今後ないなら」
こんなもんどう見ても質問事項じゃなくて前提条件だろw
どうしてもこれが質問だと言い張るなら「そんなこと俺が知ってるわけねーだろ」が答だ
>>945見れば普通は分かるはずだけどな

994 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 22:55:07.99 ID:ELh38xyya.net
のらりくらりと核心から逃げるのも疲れるだろ?
そろそろ正面から答えてくれよ

なんで味スタをサッカー専用に改修するという具体的な話が出てこないの?

995 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 23:05:15.68 ID:y+aafsyMa.net
お互いハッキリした情報を知らないということで945で話は終了なのに「具体的な話がー」の質問を俺に降るのもおかしいわな。

996 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 23:36:30.04 ID:ELh38xyya.net
じゃあ「なんでそういう具体的な話が出てこないの?」に対して「はっきりした情報ないのにこっちに聞かれても知らんわ」と言っとけばここまで引っ張ることもなかったのに
まあこういう意地悪な質問する奴は他にもきっといるから、今日はシミュレーションや
東京にも早くいいサカスタができるといいな

997 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 23:46:19.62 ID:KCqUPgA90.net
うめ

998 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 23:46:53.03 ID:y+aafsyMa.net
その回答になると解りきってるなら、いちいち答える必要はない。誰もが面倒くさいだろうよ

999 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 23:47:02.94 ID:KCqUPgA90.net
うめ

1000 :U-名無しさん :2021/04/22(木) 23:47:26.70 ID:KCqUPgA90.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200